★☆★ 茨城の高校野球 15 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
茨城の高校野球を語るスレPart15です。
それ相応の良識を弁えつつ熱く語っていきましょう。

前スレ
☆☆☆茨城の高校野球14☆☆☆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1092020010/

過去ログは>>2以降
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 07:55:53 ID:cynVUbUw
過去ログ
★☆★ 茨城の高校野球★☆★
http://sports.2ch.net/mlb/kako/1011/10117/1011787831.html
★☆★ 茨城の高校野球 2 ★☆★
http://sports.2ch.net/mlb/kako/1027/10272/1027227201.html
★☆★ 茨城の高校野球 3 ★☆★
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/22/1048463747.html
★☆★ 茨城の高校野球 4 ★☆★
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/22/1059192237.html
★☆★ 茨城の高校野球 5 ★☆★
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/22/1064078594.html
★☆★ 茨城の高校野球 6 ★☆★
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/22/1067612161.html
【須田君】茨城の高校野球7【大丈夫?】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/22/1068806018.html
★☆★ 茨城の高校野球8 ★☆★
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/22/1069672582.html
★☆★ 茨城の高校野球 9 ★☆★
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/22/1080203666.html
★☆★ 茨城の高校野球 10 ★☆★
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/22/1085261758.html
★☆★ 茨城の高校野球 11 ★☆★
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/26/1090118533.html
★☆★ 茨城の高校野球 12 ★☆★
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/29/1090426094.html
★☆★ 茨城の高校野球 13 ★☆★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1090800054/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 08:04:04 ID:axkzoqly
乙です
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 08:06:35 ID:axkzoqly
┌───────────関東大会組み合わせ─────────┐
│                              │                          │
│              ┌───────┴───────┐          │
│              │              03              │          │
│      ┌───┴───┐      小      ┌───┴───┐  │
│      │      02      │              │      02      │  │
│  ┌─┴─┐  小  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  小  ┌─┴┐│
│  │  01  │      │  01  │      │  01  │      │  01││
│┌┴┐緑┌┴┐  ┌┴┐緑┌┴┐  ┌┴┐小┌┴┐  ┌┴┐小││
││30│  │30│  │31│  │31│  │31│  │31│  │30│  ││
││小│  │小│  │小│  │小│  │緑│  │緑│  │緑│  ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│二│常│前│日│宇│慶│浦│日│波│桐│東│木│小│埼│甲│
│松│総│橋│本│都│応│和│大│崎│生│海│更│山│玉│府│
│沼│学│商│航│宮│義│学│明│柳│第│相│総│西│栄│工│
│南│院│業│空│工│塾│院│誠│川│一│模│合│  │  │業│
│/│/│/│/│/│/│/│/│/│/│/│/│/│/│/│
│千│茨│群│山│栃│神│埼│山│茨│群│神│千│栃│埼│山│
│@│A│@│A│@│A│@│B│@│A│@│A│A│A│@│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

平成16年10/30(土)〜11/3(水)
小…小瀬スポーツ公園野球場 緑…緑が丘スポーツ公園野球場
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:13:55 ID:tt0o4Yen
いよいよ明日からだけど、TV中継は無理にしても
ラジオはあるの?準決勝あたりからあったような気がしたけど違ったかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:17:46 ID:axkzoqly
そうどす。
ただし、山梨はケーブル等であるかもしれない。
また、茨城もデジタル放送であるかもしれない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 13:11:56 ID:HQe+VTc4
前スレ埋まったのでこっちageときやす

常総、初戦突破!波崎柳川も続け!
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:10:40 ID:lxCa9Dpw
今日行われる予定だった残り2試合が雨天により明日に順延となった為
波崎柳川は1日(10時)、常総は2日(10時)にそれぞれ順延
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:17:31 ID:lo79gfjM
常総おめ!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:50:35 ID:l4T5XOKy
常総勝ったのか。おめっと。
投手陣苦しい状況だけど、何とか乗りきってもらいたいとこだね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 19:12:06 ID:941RaNpt
"あげた"って茨城の方言だったのかorz
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:16:55 ID:82aV26BU
?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:04:01 ID:jmo2j4JU
次は、波崎柳川の番か。
桐生一も常総同様、谷間を抜け完成しつつあるチームだから
果たしてどこまでやれるか。
常総に勝った事、そして今日、その常総が次ぎに勝ち進んだ事で
更に自信を深めて頑張って欲しい。
エース堀川は大崩れしにくいPなので、常総戦の時のように粘り強くいき
ぜひ勝利を収めてくれ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:31:41 ID:8IiGgi9g
明日やるんかなあ
しばらく雨が続くみたいだけど
常総は現状、別段これと言ったPいないし
休ませると言った意味では波崎柳川の方が良かったんだけどね
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:35:02 ID:Co0c44GF
やった
あと1勝はして
16前スレは124 ◆oFX2JkjANE :04/10/30 22:23:55 ID:lWmyCy5K
とりあえず1勝オメ。てか今日よくやったな。

それはそうと。
864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 07:31:40 ID:Uk9+AKcq
>>861
お前、茨城スレ居られないからってコテ外して関東まで出てくるなよw

この粘着いるか。確かに>>861は漏れだ。しかしこれには流石にキレるわ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:30:25 ID:HT+1jg7h
>>16
俺はあんたの事嫌いじゃないけど、どうも地区別に拘る感があるので
その辺は上手くやってな
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 06:53:07 ID:45DUmGSe
朝日新聞に、木村Pが復調とあったがどうなの?
勝田選手は?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 08:46:39 ID:TiE6jM8v
>>18
取材時は秋関に向けて調整に入ってたからじゃない?
結局は大事をとったのか登録されなかったけどね。
勝田の方は、腰が万全じゃないだろうけど頑張ってるよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 09:57:31 ID:3zNh0c7R
常総の清原ってどうしたんだ?
結構いい感じで伸びてたようで期待してたのだが
長打力もあり、てっきり勝田と並んでクリーンナップ打つようになるのかと思ってた
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:02:56 ID:3zNh0c7R
と言うか、少し前までは5番あたりで活躍してたよな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:04:50 ID:Sna6wWu/
たまに代打で出るな
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 11:47:58 ID:vJknOd6d
今日やってるのか。明日もやれればいいが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 12:47:07 ID:zkDBUxIF
清原は守備がな(略)
持丸はレフトは佐々木あたりを清原よりもよく起用していた。
今は元ライトの古谷。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:19:04 ID:MHmBuIZA
日本航空と前橋商は、スコア上は取り敢えず競ってるみたいやね。どっちがくるのやら。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:35:37 ID:O/jOLTah
航空なら勝てる前橋商ならまける
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:40:44 ID:Sna6wWu/
どっちが来ても勝てるときは勝てる、負けるときは負けるって感じだからな>持丸常総
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:52:33 ID:b6E40VFA
JALが1点勝ち越したようだな
前橋商の方がPがよくていかにも秋向けな感じがするけど
常総との対戦を考えると前橋商の方がやりやすそうな気がする
まあどっちがきても打ち勝つしかないわけだが
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:54:41 ID:b6E40VFA
>>27
俺は別にそこまでは感じないけどな
そう感じたのは去年の湖北
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:11:41 ID:Sna6wWu/
茨城VS群馬

全面対決だな
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:32:33 ID:+tFG4C4m
前橋商、いい勝ち方してきたの〜
とりあえず、波崎柳川頑張れ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:09:45 ID:Bsw1X5sx
明日も実況やってくれるといいのだが>山梨の人
ラジオでもいいからリアルで知りたいもんだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:45:49 ID:3nC6S3K7
>>29
確かに去年の湖北はどことやっても勝ちそうでもあり負けそうでもあった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 08:16:29 ID:lhdFcH22
山梨の人、今日も小瀬球場行きそうな気がするんだよな
昨日、一昨日と小瀬だし、山梨代表日大明誠も今日小瀬だし

緑が丘の試合内容を知るのは難しそう
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 09:19:14 ID:lhdFcH22
茨城VS群馬ということなので
県勢VS群馬勢の過去10年間のスコアを調べてみました

【07秋】●水戸短大付3−4太田市商
【07秋】○土浦湖北1−0前橋商
【08秋】●藤代紫水3−4前橋商
【12秋】○藤  代3−1桐生第一
【15秋】●下妻二0−3桐生第一

【09春】○水戸商5−0高崎商
【14春】●水戸短大付0−5伊勢崎商

秋だけでみると2勝3敗、率.400 春秋合わせると3勝4敗、率.429
負け越してます
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 09:26:48 ID:uUnXHBb+
順延かよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 09:44:06 ID:goEiL8mF
満月情報はなんだったんだw
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 10:44:51 ID:h1k1fO+8
今日の午後あたりから天気が回復してくるようなので
明日以降は予定通り行われるかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:46:46 ID:yY+41aWk
波崎柳川って堀川以外に名の挙がってる選手っている?
ま、基本に忠実な全員野球ってなイメージではあるが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:08:46 ID:jFr2Lqrf
守備力は高いようなので、その点は安心できる
41今スレは16 ◆oFX2JkjANE :04/11/01 21:41:49 ID:EL7Bt4kX
現在良スレ化してるので事を荒立てずにいきまつ。
>>17
地区に拘り過ぎ…まあ確かに…茨城の現状を見ると外せないんだけど…
煽りにならないよう気を付けます。

で、行ったそばから地域ネタでスマソ。
>>35 追加
【11春】●水戸商0−6桐生第一
【13春】○水戸短大付0−5前 橋
【13春】●水戸商0−5東農大二
やっぱ相性悪い。でも栃木には多分もっと悪い。
埼玉・千葉・山梨で稼いでいる。神奈川とはガチ。
ってか常総って群馬と当ったことないのけ?
42今スレは16 ◆oFX2JkjANE :04/11/01 21:43:27 ID:EL7Bt4kX
うわやってしまった。コピペバレバレ。
【13春】○水戸短大付9−1前 橋
【13春】●水戸商3−4東農大二
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:05:29 ID:7XJwr4aQ
>>41
>常総って群馬と当ったことないのけ?

あるよ、10年以上前だけど平成5年秋初戦常総3−1前橋工
このチームは確か選抜準優勝だったか
4417:04/11/01 22:14:43 ID:3S2HYWPN
>>41
県大会中だと地区ごとに語るのは当然で分かるんだけどね
ただどうしてもコテで長文が多いので目立ってしまう
どこの地区の住人かも分かっているので尚の事
でも他スレではコテ外すなど良識はある人だと思うので、適当にやってくだせえ
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:21:57 ID:zTydGkP8
明日はさすがにやれんだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:53:04 ID:jfvyFSHU
ただ前スレの県南の件の書き込みはかなり悪意が感じられた。
あそこまでいくと病気だよ。これからもああいう書き込み続けるならテメエで勝手に
スレ立ててやってくれ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 07:06:56 ID:d/UpA95D
龍ヶ崎一高って、今強いんか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 08:57:14 ID:GpCVUDG6
2、3年前にいい投手がいてベスト4ぐらいまで行ったんじゃなかった?竜一はなぜか強い
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 09:26:50 ID:mKImY3al
竜一は根強い力があるよな。そろそろ秋関くらいには出て欲しいとこだが
そこまで(決勝まで)いく程の強さは感じられんのだよね。
まだ水商の方がその可能性をもってる感じだけど、これまたもたついてるわけで。

それよか今日はやれんのかな。
雨は上がってるようだけど、グラウンドのコンディションはどうなのだろうかと。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 09:55:01 ID:LlSxwWlk
今日の試合は予定通り10時から行われるようです
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:19:09 ID:yq6T5e6Q
波崎柳、2点先制したみたいだな
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:22:21 ID:hqTP5fpW
向こうのP、結構いいと思うから先制したのはでかいな
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:25:53 ID:R+FX6B/n
あっさり逆転されたもよう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:34:37 ID:Z5WoP5x6
波崎柳川 2-4 桐生一 (2回裏)
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:54:00 ID:/uLNBBgD
更新の速度で確かにある程度わかるな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:06:05 ID:/uLNBBgD
3回に引き続き、4回も攻撃時間長いようでチャンスは作ってんのかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:07:48 ID:yq6T5e6Q
県大会のように粘って終盤勝負に持ち込んでほしい
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:08:48 ID:/uLNBBgD
同点キター!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:19:00 ID:/uLNBBgD
P(堀川?)、テンポよくなってきたみたいだな。

波崎柳川 5-5 桐生一 (4回終了)
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:28:20 ID:yq6T5e6Q
堀川でしょ、彼がほとんど県投げたんだし
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:39:36 ID:9u4uwJ9q
いい試合してるね
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:41:09 ID:Z/iXazjr
初回に何があったのか知りたい
ミスの少ないチームだけど
さすがに立ち上がりは不安定だったんかね
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:29:26 ID:fK38iWY6
無念じゃ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:35:02 ID:KNsGljHV
まぁお疲れ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 15:14:06 ID:yq6T5e6Q
波崎柳川、おつかれさん
まあ、中盤の粘りは見事だった
しかし、妻二同様、初出場の県立に過度の期待は酷だったか…
この経験を生かして、春ぐらいはまた関東でれるように頑張ってくろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 15:18:07 ID:yq6T5e6Q
で、常総はさすがにここを逃すと餅○更迭論が激化するから、
マジで次勝てよ〜
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 15:50:33 ID:qtIw/fOp
明日は勝田がホームランを打つと予想する。なんかストレートに強いバッターに見える。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 15:52:32 ID:gAw/tN0C
捕手の小田が救急車で運ばれたらしいが何があったんだろうね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:30:33 ID:5nUHbBEd
このスレは訛りがひど過ぎて、何を言ってるのか
さっぱり理解できませんwww
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:33:33 ID:m2cBPfUj
と、DQNが悔し泣きをしておりますw
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:48:41 ID:qNwj60UR
明日は誰が先発すんだろうな。小原は取り敢えずベンチ入りさせとくと言った感じがするし、
伊勢は少なくとも今大会は見切られた感じがする。ってなると、やっぱ関根か。打つしかないな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:53:32 ID:uJS5ydIg
関根に中盤まで持ちこたえてもらい
あとは、飯田、高橋に託す
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:55:22 ID:uJS5ydIg
>>67
公言からすると明日には打って欲しいもんだな
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:32:48 ID:7+TdMBOw
ベスト8に残ったのは
茨城・山梨が1校、埼玉・群馬・神奈川が2校

東京の決勝と準決勝が結構点差の開いた試合だったし
山梨はスーパーシードの甲府工だから負けたら選抜の芽は無い
となると、明日常総が負けても接戦だったら地域性から見て
関東5枠目となる可能性もあるんじゃないか?

そりゃ、勝って早々と当確出すのが一番無難だけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:35:54 ID:WcXUDmEC
波崎柳川負けちまったのか。
携帯の調子悪くて確認できなかった。
BEST4までの組合せきつかったのであまり期待はしてなかったけど
結構惜しかったんだな。
>>65じゃないが、春にでもまた頑張ってくれと言ったとこだな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 21:44:00 ID:9Ns3YCCg
>>68
鼻にデッドボールくらいました。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 21:48:51 ID:9Ns3YCCg
桐生一・渡邊君だが、右サイドからMAX133キロのストレートでぐいぐい押してくる。しかし制球がそれほど安定しているわけでなく。
要所でコースに決まり抑えていた状況なので、柳川も必ずチャンスはあると思っていたが、そのチャンスがアクシデントという形で4回に訪れた。
1死から7番・キャッチャー小田君が顔面に死球を受け、大量の鼻血が出て退場。おそらく鼻の骨折ではないかと思われるが、大事に至らないことを祈りたい。
守りの要を失い痛い柳川だが、桐生一・渡邊君も多少同様もあったのだろう、いやこの日の柳川の選手たちのボールをぎりぎりまで見極める
選球眼も見事であった。この死球の後、田川君を乗せた救急車のサイレンがこだまする中、3連続四球を選び1点を返す。
尚も1死満塁から2番・田川君のレフトへの飛球が、何と相手レフトの落球を誘い2者が生還、遂に5−5の同点とする。
正捕手の田川君を欠くことになったが、堀川君は3回頃から、体が使えるようになり腕も触れてきたことで、コースにボールが集まるようになる。
120キロ前後のストレートとスライダー、カーブ、シュートなどの変化球をコンビネーションさせいつもの投球が戻り、桐一打線もタイミングが合わせづらくなり、
フライを打ち上げる場面が目立ち始めた。


78名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:11:55 ID:5y6e0+d2
痛い!ってもんじゃないな・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:01:27 ID:C1YX+W9z
>>77
がんばれの方で全文読ませてもらった。
そんな事があったなどつゆ知らずなわけで。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:27:26 ID:6iqpfuPW
文面からも何やら重苦しい雰囲気が伝わってくるようだ...
残念ではあるが、兎にも角にも常総に頑張ってもらうしかない
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 03:18:34 ID:xFUjxUsi
俺は茨城県民ではないが、
試合を観戦していて、波崎柳川の小田君が心配だ。
顔面だったし・・・  それにしてもひどすぎる。
関係者の方 彼の近況を教えてください。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 11:56:48 ID:rViqVOmO
常総、オメ!
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:09:36 ID:cWqwkXj6

常総 2−0 前橋商

常総、おめでとう!!
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 13:03:08 ID:6MEMr0OW
毎年の事だが、このBEST4進出をかけた試合は見てる方もかなり緊張する。
何はともあれ勝てて良かった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 13:07:21 ID:Hf+kXurp
勝田のホームラン希望
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 13:09:28 ID:54/9HY93
>>85
勝田には予告どおり2本打ってほしいな。
県大会では有言実行。関東でも。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 14:15:01 ID:io4J4jKt
このまま順調に選抜出れれば、茨城勢は8年連続になるのか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 14:47:26 ID:ghA/cj+p
明日は吹っ切れて打線爆発しそう。
だが同時に打たれそう。
投手のコマは揃ってるけど、核となるPはお休み中だからな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 16:14:35 ID:OXzDOkre
湖北の時は須田を壊しに行くようなもんだったから
糞寒い神宮はスルーが懸命(優勝しないほうが良い)と思ったが、
今回は是非、関東制して欲しいね。
投手陣は豊富だしさ。
ま、どのPも物足りないけどw
経験値をあげる為にも是非優勝を。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:24:24 ID:rYwTGAbc
明日あたりコールドやってもらえると前商的にはありがたいのですが・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:25:33 ID:rYwTGAbc
明後日でした・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:29:30 ID:6ReCT1jU
常総は漁夫の利だな。自分が豊富な投手陣の一方で、相手投手陣は再試合で一気にボロボロ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:07:55 ID:peXzgfaN
これがベスト4をかけた試合ってなら万々歳だが、
次はまあってな感じだからな。

一時期埼玉に住んでた俺は浦学も応援してるし
一方で兄貴が慶応OBなので慶応も応援したい。(つか、うるさい)
さらには、前橋商の富田ってのがどんなのかTVでみてみたいときたもんで・・・
こう言う時は無難な試合を望む。

94\________/:04/11/03 20:19:15 ID:47Pi3PS1
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                 _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:03:21 ID:ylHyNtNs
ちょい前まで、春田>勝田 だったけど、さすがに変ってきたのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:05:45 ID:ylHyNtNs
すまん、間違った
ま、どっちでも別にいいんだけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:09:09 ID:TtW036BC
>>95
こっちも見てるyo。
小関の評価がどれ程当てになるかという問題はあるけど、勝田はAで
春田はCだった。これ見る限り、逆転したっぽい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:15:52 ID:GkN+0OHo
なんか、分かり易い評価だなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:24:06 ID:CtgC5ast
春田の話がでてるのでちと質問。
春田ってピッチャーもやってたりしますか?
10071:04/11/03 22:02:47 ID:Sm/j5CrA
伊勢君、ごめんなさい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:05:23 ID:4Hi06U3C
遅れ馳せながら、常総学院、BEST4進出おめでとう!
投手陣が辛い状況で不安だったけど、よく持ち堪えてくれた。
まだ今大会は終わったわけじゃないけど
選抜では、木村、小原が復活してるだろうから
楽しみにしてます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:38:50 ID:Olg84COc
>>99
春田選手(左投左打)は背番号3だが一応エースだと思う。
秋の県大会準決勝の常総戦で投げたのは彼。
ちなみにその試合の勝田選手は4タコ。
春田選手は関根投手からホームラン。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:56:39 ID:Eg+c7jbD
まだセンバツ出場決まってないけど、ここで茨城県のジンクス

1999 春 準優勝(水商)
2001 春 優勝(常総)
2003 夏 優勝(常総)
2005 ?  ?

来年も頼むっス

104名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:57:26 ID:70xBTnmZ
今日は大事な試合と言う事もあり観戦に行ったけど、勝てて本当に良かった。
伊勢は相変わらずハラハラさせる投球を続けるも要所要所でしっかり締め、
何と言ってもバックが盛り立ててた。
バントもしっかり決め、さすがに基本は仕上げてきたな、と言う印象を受けた。
相手Pの富田は制球力がいいね。余程調子を落としてる時でもなければ連打連打は厳しいと思う。
早く投手陣が揃った常総をみてみたいものだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:35:40 ID:OgUCtTdX
話題にもでないな・・・ 茨城県民は甲子園以外興味なしか?
まじで心配なんだよ。柳川の捕手 大丈夫なの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:38:33 ID:0mBS1HXp
そりゃ、俺だって心配だよ、
ただあれから情報が入ってこなけりゃ、
何もわからないし話題の進展のしようがないんだよ
107105:04/11/04 00:50:50 ID:OgUCtTdX
>>106
ごめんなさい。
つっかかったつもりじゃなかったけど、あまりにみんな常総、常総ばっかだから。
実際見ていたのでつい心配で。
他県民ですが、常総ベスト4おめでとうございます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:55:59 ID:kmzJtmLD
>>105
波崎柳川は県内でも目立つ存在じゃないので
応援サイトもないし、茨城全体の応援サイトでも
あまり情報が入ってこないんだよ。
俺も気にはかけてるが、こればかりは・・・。
さすがに近い内に情報が入るとは思うけど。
109105:04/11/04 01:39:07 ID:SM9OvoKV
>>108
丁寧にありがとうございます。
関東の雄 茨城の一位校しかも県立とゆうことで応援してました。
しかし、目撃者として痛々しくて・・・
厚かましいお願いですが、情報が分かり次第 宜しくお願いします。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 06:19:14 ID:2ElJentH
高校野球がよく解ってないオッサンです。教えて下さい。
高校球児にとって大きな大会は、やはり”甲子園” 
秋季大会→関東大会→春の甲子園大会!
夏の県大会→夏の甲子園大会!
この二大会の為に厳しい練習をしているのですか?
何か少ないと感じるのですが…。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 11:53:01 ID:GyRJRVc7
>>110
ちょっと話はズレるけど、高校球児でマジに甲子園目指してる連中など一握りだぞ。
綺麗事を言うわけじゃないが、野球が好きだからやってんだろ。
俺はバレーを中高とやってきて、それは練習づけだったけど、バレーやってて楽しかったからな。
うちらの代はそんな大した成績収められなかったけど、
だからと言って、大きな大会に出られないのに、なんでそんなに練習してるの?って言われてもな。

何か喧嘩ごしの口調になってしまって申し訳ない。悪気がないのは分かってるので。
それで話を戻すけど、、、もちろん、甲子園出場に直接関係してくるのはそれらの大会だけど
他にも春の大会(これは関東大会まで)や、新人戦、各地区の大会などの準公式戦なるものも当然ある。
強さの具合で、調整的にそれらの試合に望む高校もあれば、
強豪高が本腰を入れてこない分、少しでも上へ、と頑張る高校もあると思う。
もちろん練習試合も数多くやってる訳で、取り分け少ないなどと感じる事もないと思うよ。
俺達みたいな傍観者は春夏秋冬大きな大会開いてくれよと思ってしまうとこあるけどね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:34:04 ID:i8T4Fqss
むしろ多い
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 16:34:41 ID:bBV9/Z1Z
常総学院がセンバツに出られるようで。おめでとう!
影ながら応援しとります。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 16:44:51 ID:yudlcYaR
俺も。
やっぱ常総が出ると貫禄あるよな。ガンガレ
115前商応援:04/11/04 19:16:22 ID:RnQ9en+C
常総て今秋初めて知った。あんなヘボ野球とラッキーで勝ってるんだもんなW前商のPに完全試合されるのも時間の問題W
11699:04/11/04 19:45:44 ID:S97isRDw
>>102
遅れたけど情報ありがとうございます。
やっぱり投げていたのですね。打撃専門かと思ってました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:12:05 ID:d5ym8Em4
明日から(準決勝からは)ラジオでやるの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:23:58 ID:8geiepV3
やるよ、でもFMだよ。
しかも、地元の代表の試合は地元局のみ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:33:18 ID:ktszCy8d
>>114
うん常総って貫禄ある!木内爺にはオーラがある。
明徳もこけたから、楽しみだ!

柳川の捕手鼻骨折してた。
120前商OB:04/11/04 22:37:38 ID:0aUcw6ju
常総学院野球部のみなさん。明後日は浦学をこてんぱんにやっつけてください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 23:58:49 ID:8My1fmu0
イケイケジョウソウ! イケイケジョウソウ! イケイケジョウソウ!
イケイケジョウソウ! イケイケジョウソウ! イケイケジョウソウ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 23:59:52 ID:9HjTp1LP
鼻、骨折!?


って、どれくらいひどいの?経験者いたら教えて
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:08:50 ID:+E0fGsaF
>>118
ども
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:18:03 ID:dECFJkZR
自分は埼玉県民だけど、ほんとひどいな!!桐生第一の渡辺っていう投手は
頭も下げなかったらしいな?学校に電話して文句言ってやったよ!!
かわいそうになぁ。ほんとお見舞いに行ってあげたいよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:22:15 ID:jOAXbgn8
ヤンキーと慶応のようなボンボンが同じ土俵で戦うから高校野球は面白い。
波崎柳川の捕手には気の毒だったが、わざとの訳ないのだから仕方ない。
個人的には、老害○内かミスター準優勝の豊丸の鼻をへし折って欲しかったwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:11:47 ID:Zh5rsBmo
>>124
まぁ、お前が電話して文句言う筋合いは無い罠
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:49:48 ID:r2UiFihN
>>124
桐生一の投手も、小田(死球退場)の避け方が意外すぎて呆気にとられたのかもしれんw
波崎は残念だが選手層が薄かった。そこが常総との差。
それでも桐生一と互角に戦ったのだから、今回はもういいんじゃない。
勝ち負けは別として東海大相模との対戦も夢ではあったが。

まあ、決勝で常総−相模が実現すれば、新旧の甲子園(春、夏)優勝校対決となるね。
あくまでも仮定だけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:50:17 ID:87hnb3Uz
>>124
自分も茨城県民ではないのですが、
お見舞いに行きたいです。

波崎って町?市じゃないよね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 02:45:18 ID:BFZDIFx6
>>128
一応町だが人口4万ぐらいなんじゃ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:58:01 ID:R3G7hI1A
>>126
筋合いとか関係ないだろ。電話したいからしただけ
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 13:05:42 ID:DpBAT2nK
>>130
明らかに煽り目的だから相手しない方が吉です
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 13:58:01 ID:7uBV4NYX
お見舞いの電話したよ。小田君、鼻骨折だって。かわいそうに。
元気出してね〜
ttp://www.geocities.jp/get2452000/2004-11-05001.WAV
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:22:43 ID:KfEnKltd
動画みしてよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:00:12 ID:/1rFpyGk
常総は持丸が監督になっても県外生の数が減らないなあ・・・。
ライバルの水戸商や水短がやや低迷してるんだから、
むやみに県外から取らず、オール茨城でやってくれよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:06:17 ID:hKNxEn7m
>>134
甲子園に近い高校ならそりゃ人は集まる。
常総をオール県内人にするには、どこぞの強豪校のように
入部希望者を選ぶほかない。
俺はむしろもっと積極的にスカウトしてくれと思ってるけどな。
もちろん限度ってものはあるが、このご時世、来るもの拒まず方針じゃ
他に遅れをとってしまう。さすがに昔に比べれば動いてるようだが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:37:13 ID:pA7FMEm8
常総今年は、全国制覇の影響で
入部希望者(願書も含め)
200人位きたしな。
来る者は、こばまないって爺様も
言ってたしな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:40:03 ID:8vDWOhDL
でも爺さんの本読んだら下手な子は辞めさせるんだろう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:07:41 ID:ZUXGZV3s
ほんまに優勝とは縁がないね。
選抜は1勝すれば御の字だな。それが叶わないなら0−9みたいな試合しなければ十分。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:31:59 ID:xQob5+r0
相手打線を2安打に抑えておきながら負けるのも勘弁
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 14:18:12 ID:6k8KMUVN
>>139
あれは(あいつは)さすがにラッキーボーイ過ぎ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:09:43 ID:6bCBcEpg
常総負けたのか('A`)
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 07:34:07 ID:go+Ia3Tl
隣県大会決勝
明秀日立1−1磐城(延長15回引き分け、両校優勝)

明秀3連覇、気が早いながらも来年の夏も波乱を起こしてくれそうな予感
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:13:50 ID:NL0hv31W
明秀よりもむしろ磐城高校のほうが福島県で旋風を起こしそうなんだが。
バッテリーは全中3位のバッテリーらしいし。

明秀は大原がPのときの昨年が一番強かったと思うよ。
全国優勝の常総と互角だったから。
たしか昨夏は水短相手にファンタジーな負け方で終わったが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:14:51 ID:q9JMpHRa
明秀はピーク過ぎちゃったでしょ
方針も変ってきたし、もうそうは上位に食い込んでこないと思うぞ
できれば県北の軸になって欲しいとこだとは思うけどね
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:38:36 ID:G0vviJeG
野球の明秀に続き、サッカーでKS学園が、空気を読まず水戸商斬り。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 03:17:29 ID:pA+MZ3G8
今、やってるね。何気にTV付けたら水戸商業応援席とか言ってたので何かと思った。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 03:29:59 ID:+IQaclrT
鹿島学園は常総の傘下なんでしょ?
確か経営者が予備校経営してる香具師だよね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 06:11:04 ID:UPWZm0kC
坂楽天入りですね
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 06:11:30 ID:1Xrvee2W
明秀は、方針変更?外人部隊やめたの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 12:51:14 ID:SpqGGIQ5
春田勿体無いなぁ〜、夏も厳しそう。
常総にあげたい気分。
サッカーも鹿島学園如きに負けるし。
水短のスポーツはいつも3,4番手どまり・・・orz
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 13:56:42 ID:iaA9KBhf
>>149
監督が変り、今の1年生は県内人ばかりだよ。
県北を中心とした有力選手を集めるのならまだしも
そうでなければ元の位置に戻ると思う。
>>150
鹿島学園に負けたのは水戸商じゃないの?
それともその前に対戦して負けてるのかな。
結構戦力的に楽しみなチームを作ってくるんだけどね
確かに勿体無いと思う事がある。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 13:59:10 ID:iaA9KBhf
>>148
下手に既存のチームに移るより、心機一点の場には良いチームかもね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 18:52:47 ID:tfZ6azB/
坂には楽天で心機一転がんばってもらいたい。応援してるよ〜
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:14:54 ID:UfKWP6yq
今回、愛媛とか地震とかで3校同時出場のことが他スレで言われてるけど、
あの時の常総、水戸商、藤代は、初戦敗退もないどころかコケることもなかったし、3校とも良かったのでは。
チアのアンスコもどれも薄い色だしw。黄、白、水色だっけか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:59:13 ID:t+yKQOy2
>>154
毎日、地元代表の試合があるなんて、ものすごい贅沢だったんだよな。
おまけに選抜初優勝までしてくれたし、あまりに出来過ぎで恐いくらい。

常総はかなりやばかったけど。
優勝候補に挙げられるのは久しぶりだったので、楽しみにしていたんだけど、
車で移動中にラジオをつけたら、いきなり0−7になっていたんでびっくりした。
優勝できたのは、あの試合があったからこそだと思うけどね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:24:18 ID:28VnI+9u
卒業生は引っ込めっちゅうねん
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 17:49:46 ID:msPCLvv1
自動車盗難はしない様にね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 10:10:27 ID:LzkmiW1D
そうか明秀は今年までか!三度目の正直の VS水戸商戦
を観たかった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:23:24 ID:Eg9QTdIl
あーヒマだなぁー
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:36:25 ID:gtdf9ND6
このスレが1000に達する日を予想
2005年3月17日
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:00:02 ID:lRNfaEqz
練習試合が行われないのは11月〜2月の間?
それとなんで駄目なの?ケガにつながるから?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:48:15 ID:yinCYHmd
>>161
去年は12月の上旬から3月上旬までだったと記憶してるが・・・
理由は正解!
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:50:36 ID:iaBEb7cJ
来年春の大会まで大きな試合はないのか…。
ところで、中学生の有望選手の進路はどうなんだろう。
全国三位の左腕、郡司君の動向が気になるなぁ。
164161:04/11/11 22:58:30 ID:y+/0g8cv
>>162
どもッス。確かに神宮でも寒そうだもんね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:40:49 ID:GOBsqfsL
>>162
あと、雪とかで冬に練習試合できない地域に配慮してる面もある。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 05:12:50 ID:rb282T1r
>>163
群司って鉾田南のPだよね?
貧打のチームにはいって欲しくないなぁ、鉾一とか
水商や水短、もしくは最近出てきてる、常盤大や水城なんかでもおもろいかも
別段県南や他地区でも構わんが、ワンマンチームになるのは勘弁
それだと上では中々勝てんからね
最近分散傾向にある水戸の私立校のどこかに入り
少しでもその歯止めを利かせて欲しいなどと思ったりもする
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 06:07:32 ID:gQSLdLGX
たぶん水商じゃないの?中日の長峰も鉾田南だったからね。 鉾田一、鹿島学園なんかもありかもね
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 07:42:59 ID:CeKhavFd
鉾田の中学って毎年結構レベル高いようだけど、何か特別力入れたりしてるの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 09:46:24 ID:Jn71jpn7
群司って高校で伸びるかな?
背も小さいし、タイプ的には美馬を左にした感じかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:41:40 ID:634sxnmt
俺が通ってた頃は特別力を入れてる訳ではなかったような。
・・・って、だい〜ぶ昔の話だがOTL
長峰もがんばってるみたいだし、東野は・・・指名されるだろうか?
171168:04/11/12 23:18:48 ID:a+Gji2Xz
>>170
そうですか。シニアチームとかならまだ分かるんですが
普通の軟式ですよね。よくも良い感じで続くもんだと。

ただ茨城の場合、シニアは休日だけなんですよね?
平日もやるようならもっと質も上がるだろうに、勿体無い。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 05:52:13 ID:2eZZOkPm
美馬君は、東都大学三部リーグ二位 大正大で投手で頑張ってますね。
169cmではやはり小さいね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:49:37 ID:ZYzXxR08
>>172
弟の方はどうなるの?
今年の夏を見る限りPとしてはダメっぽかったけど・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:54:08 ID:MHQ+ykt+
鉾田一の東野、巨人が指名するみたいじゃん大丈夫かな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:03:12 ID:b64FKBT3
>>174
どこ入ったってすぐは上では投げられないだろうからな
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:02:45 ID:59pbdegA
神宮の結果観てると全国はやっぱ厳しいね。
愛媛代表がコールド負け、苫駒強すぎ。
関東の覇者、相模もあっさり敗退。
今年の常総では、やっぱり1勝できたら御の字だよね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:56:15 ID:d18R444J
>>175
174は選手層以外の意味合いも含まれているような・・・
>>176
関東でのPでは厳しいだろうが投手陣が整えば随分と変るだろ
BEST8くらいなら普通に狙える。ただ、公式戦でまともに投げてないのが不安ではあるが。
何にせよ個人的には、取り敢えず1勝神話さえ打破してくれればOK
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:12:13 ID:3lcG6AoA
神奈川で慶應が21世紀枠に推薦されなかったから
波崎柳川は推薦されれば死球同情で関東まではいけるんじゃない?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:36:22 ID:hhbXLo8K
例え関東までいけてもな
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:51:57 ID:rGwMP1KA
江柄子がどこいくか分かる方いますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:09:29 ID:rBuAjSuA
>>180マジレスで明治ですよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 04:24:58 ID:6AwYnYx4
>>177
また言ってるよ
プッ
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 06:59:37 ID:MSnco7+R
>>181
ども
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 09:08:48 ID:YOfukr+3
下妻市が石下町、八千代町、千代川村との合併協議会から離脱した
去年の合併協発足時、既存市町村名は使わないことで下妻市も合意していたのだが
水海道市、伊奈町、谷和原村の合併後の新市名が「常総市」に決定したことで
新市名候補だった「常総」「常総きぬ」「きぬ」のうち事実上「きぬ市」しか使えなくなった。
さらに今年に入って下妻物語、五輪柔道メダリストの輩出、
そして下妻二の甲子園出場と、一気に「下妻」の名が全国区になったことで、下妻市の不満が爆発したようだ

この問題下妻市だけでなく、水海道市が常総市(←すごい違和感)になるという高校野球にも
影響をはらんでいると思うが
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:15:07 ID:CiRG8EsP
>>184
影響を含んでるって
水海道が常総になると、水海道一は常総一とかになるの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:15:41 ID:tdjAMrhN
水海道一高はヨモ高だろ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:58:23 ID:azmxVw9N
パッチワークライフ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:46:39 ID:rBuAjSuA
>>185すれ違いだけどそれはないんじゃない?ひたちなか市
だって学校名は海洋以外、旧勝田市、旧那珂湊市の地名を
そのまま使ってるじゃん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:42:40 ID:mN8IzBgc
>>185
市町村合併と学校再編は別問題で高校野球に直接関係あるのは学校再編の問題
大子清流(大子一・大子二)をはじめ
平成17年に江戸崎総合(江戸崎・江戸崎西)と鹿島灘の定時制化
平成18年は校名未定だが(高萩工・松丘)(大宮・大宮工)のそれぞれの統合

鹿島灘はここ数年は夏の大会の参加が数年に1度だったのでそんなに影響は無いが
その他は若干の影響がでてくるかもしれない
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:00:24 ID:E0aywbM4
常総市になりうる市内の高校が
全て常総何たらになったらそりゃ大変だ
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:17:32 ID:hfvIBebP
常総市なんて名前は絶対に常総学院から連想したな
便乗もいいとこだよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:29:45 ID:EPBsYuBR
What !?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:02:15 ID:xkrObr1k
普通にびっくり!常総市!?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:07:16 ID:iHZg/U3p
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:56:58 ID:/kKRNZYS
下総市、常陽市でもよかっぺな!
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:50:03 ID:GI/5Z1xF
市町村合併の話題がでてるのでスレ違いだけどサラッとおさらい

04年12月1日常陸太田市(常陸太田市・金砂郷町・水府村・里美村)
05年1月21日那珂市(那珂町・瓜連町)
05年2月1日 水戸市(水戸市・内原町)
05年2月1日 城里町(常北町・桂村・七会村)
05年3月22日坂東市(岩井市・猿島町)
05年3月22日稲敷市(江戸崎町・新利根町・桜川村・東町)
05年3月28日筑西市(下館市・関城町・明野町・協和町)
05年3月28日取手市(取手市・藤代町)
05年3月28日桜川市(岩瀬町・真壁町・大和村)
05年3月28日かすみがうら市(霞ヶ浦町・千代田町)
05年3月中   龍ヶ崎市(龍ヶ崎市・利根町)
05年9月2日 行方市(麻生町・北浦町・玉造町)
05年9月中   古河市(古河市・総和町・三和町)
05年中       土浦市(土浦市・新治村)
05年中       常総市(水海道市・伊奈町・谷和原村)
05年中       神栖市(神栖町・波崎町)
05年中       霞南市(阿見町・美浦村)
05年中       新市名未定(旭村・鉾田町・大洋村)
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:33:40 ID:YCqNOcyN
常総市w
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:03:24 ID:7glZ8QHu
かすみがうら市WW
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:56:28 ID:JADwZJhG
何で茨城ってこうも市町村合併が多い?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 16:58:49 ID:b2/3GiPW
寂れた田舎県やから。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:17:00 ID:Od3HdQAH
ひらがな表記はやめてほしい。未定のところは「ほこた市」
だったような気がする。
202196:04/11/16 19:47:40 ID:6P1yj+NR
ほこた市は鉾田・大洋の合併協議会で決まったもので
その後、旭村が合併協に入ってきたからふりだしに戻ったよ
ちなみに、かすみがうら市ができると
茨城県はひらがなの市が一番多い県になるw(他県の合併が進んでも)

しかしこんな話しかできないなんて話題無いねぇw
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:00:36 ID:6P1yj+NR
そういえば秀英の江柄子は明治だとさ
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:22:28 ID:Od3HdQAH
>>202まぁ、オフシーズンだからね。他の高校スポーツの話でも
しようか。サッカーは鹿島学園が県代表だけどどうなのよ?
全国では期待できそうなの?自力では準優勝の水戸商のほうが
上だったとか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:36:26 ID:B/PSiNr9
鹿島じゃなくて鹿島学園なの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:39:05 ID:bSoPoE4v
KS学園空気嫁。おかげで水戸商の白アンが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:16:14 ID:7+o2ec+3
水戸商って昔からサッカーそれなりに強かったんだね
野球に力入れるの止めてサッカーに走り出したのかと思ってた
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:51:16 ID:JuSMysQO
>>207
確か、インターハイ優勝の実績も
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:20:09 ID:Zhm1xq+i
東野巨人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

おめええええええええええ
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:40:07 ID:UwajkxHj
東野君が巨人に指名されますた!

おめでとさん!!
211名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 15:52:08 ID:dJ5wXntE
>>207
昨年度の選手権(今年の正月の高校サッカー)も水戸商でしょ?
1回戦で国見に負けたけど。

東野君、おめでとう。「とうの」だったんだね、初めて知りました。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:59:53 ID:uBr6F3Cw
長峰といい東野といい鉾田(←読めない人多い)最高
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:09:12 ID:Y366qKKk
巨人か。
潰されないか心配だ。いやマジで。
214鉾一3年:04/11/17 16:25:01 ID:s3Ce8zV7
須田はダメポ?

ってか
巨人
自由 野間口 貴彦 投 シダックス
自由 三木 均 投 八戸大
1 ×    
2 ×    
3 ×    
4 亀井 義行 外 中大
5 木村 正太 投 一関一高
6 星 孝典 捕 東北学院大
7 東野 峻 投 鉾田一高
  選択終了    

これってドラフト7位ってことでいいの?
1,2,3位がないからわけわかめだよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:30:37 ID:Y366qKKk
>>214
おお、同学年ハッケソ。誰かは勿論存じないが。
巨人は自由枠で野間口確保したからいいんでねえの?野手獲ったってどうせアレだし。
とりあえず東野君おめだな。指名されたからにはマジでがんがってホスィが巨人だしな・・・一年目で一軍先発させられたりしそうだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:27:29 ID:w+nCUVzt
やっぱ巨人なのね
何はともあれ東野おめ!
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:59:28 ID:5W8C3bqq
東野おめでとさん!
巨人てのが何だがこれからも頑張ってほしいね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:13:41 ID:Zhm1xq+i
まあ茨城は巨人ファン多いからいいだろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:17:29 ID:taBDI48W
こんなサイトみつけました!東野がんばれぇ
http://blog.livedoor.jp/splayslife/
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:34:22 ID:taBDI48W
219
SUITANネタだねこれ かきこんじゃお
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:50:52 ID:Y2TxeocN
西武に指名された東京ガスの片岡は茨城出身
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:30:29 ID:og2n3jXP
21世紀枠候補はやはり波崎柳川、
しかし東日本には塩沢商工、一迫商、砺波工といった強力カードがあるから
選抜出場は望み薄
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:02:15 ID:vXzKr6l9
>>221 高校は何処?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:23:11 ID:ZSTOHknj
東野おめ

>>223
宇都宮学園高ってなってる。データでは出身も栃木。
225221:04/11/17 22:48:43 ID:Y2TxeocN
いや、出身中学は茨城のはずだ。申し訳ないは校名は覚えてない。
ちなみに片岡の兄貴も宇学で、95年夏の甲子園に出てる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:38:49 ID:zqJElAfj
茨城からプロ選手って今年で連続何年目?
2004 東野
2003 坂
2002 長峰 大塚
2001 鴨志田
2000 鈴木
1999 野口
1998 ???
1997 井川
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:16:38 ID:Q8N7hcLY
今更なのだが
東野って左右どっち?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:16:38 ID:wCr/PVbD
>>226
金澤と小山田が98年じゃなかったっけ?
もしそうなら8年連続ってことになるけど間違ってたら訂正よろ。
あと坂の年に杉山を追加。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:17:55 ID:wCr/PVbD
>>227
右でMAX145`という噂
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:23:44 ID:nBRMBOVf
鉾田というところは、豪腕投手をよく輩出しているな。
かなり昔だけど、戸田、関。最近では北山、そして東野。
見た感じでは、東野より北山のほうがいい投手だった気がする。
中学でも、タイプは違うが、郡司もよい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:24:02 ID:/ohrDepO
東野キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
巨人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:27:29 ID:vAP7r8Jc
訂正。
2004 東野
2003 坂 杉山
2002 長峰 大塚
2001 鴨志田
2000 鈴木
1999 野口
1998 金沢 小山田
1997 井川

今ドラフト指名選手見たけど結構話題性ある年だね。
個人的には小山と細微の高橋の指名には驚いた。
松家と東野と石川?とあとは辻元か。この辺はがんばってほしい。
一場世代は全員がんばれ。同級なんでw
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:48:50 ID:YnEMgo1S
東野おめでとう。

>>230
確かに豪腕投手多く出してるね。
プロになってからはパッとしないけど・・・。
北山のが高校時点での完成度は高い感じがしたけど
体格や可能性からすると東野のほうがいいのかもしれないね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 04:41:37 ID:XDnzXaC0
2005 勝田
2004 東野
2003 坂 杉山
2002 長峰 大塚
2001 鴨志田
2000 鈴木
1999 野口
1998 金沢 小山田
1997 井川

235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 05:17:13 ID:RjC2xFhf
>>234
それはマジにかなりの確率であるかもわからんね
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 06:32:39 ID:SNqkiDhW
今のとこ、来年かかりそうにあるのは勝田と春田?
ぜひスラッガーとして出て欲しい
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:24:10 ID:StFTuPQr
>>218
そういう問題でなくてすぐに潰されそうだってこったと思う。
ただでさえ素材型だからヤクルトや中日、阪神といった育成得意な球団のが個人的には嬉しかったな。あくまで個人的にね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:58:01 ID:iXofpOz7
東野のおやじって鉾田一が戸田で春夏甲子園に出たときのレフトなんだってな。
いゃあ懐かしいとともに選抜でエラーした一塁手の息子じゃなくて良かったよ。
星稜の加藤よりある意味悲惨かも。
しかし戸田ってなにやっているんだろう。
東海大を一年で中退してヤマハに行ったまでは知っているんだが。
消息は?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:52:01 ID:04Y17pMW
戸田は夏場は大竹海岸でとうもろこし焼いてるよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:08:06 ID:bAlP4SMk
2006 木村
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:09:43 ID:2cxlu2fH
2007 郡司
2006 木村
2005 勝田
2004 東野
2003 坂 杉山
2002 長峰 大塚
2001 鴨志田
2000 鈴木
1999 野口
1998 金沢 小山田
1997 井川
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:56:13 ID:wjSoVxMk
>>233
漏れ北山ファンだったんで鉾一時代かなり追っかけたけど、マジ速かった。
北山のクセは、試合開始前の投球練習の第1球目をマウンド後方の平坦な場所
から投げ込んだこと。そのスピードに内野スタンドから地鳴りのような驚嘆の唸り声が
響いてきた。
茨城3位で望んだ秋の関東大会では、多村、紀田、斉藤の横浜強力打線にほとんど
真っ直ぐ1本の真っ向勝負で挑んだ姿はは迫力満点だった。しかも、紀田、多村、斉藤
あたりが詰まってた。(詰まりながらもHRにはなってたけど・・・)
最後の夏、準決勝で敗戦の直後、背番号のついてない鉾一のユニ着た子が
バックネット裏に来て、深刻そうな様子で「北山んちの家族の人いますか〜!!」と
連呼してるの聞いて、「あっ、北山に何かあったな」と直感したの覚えてる。
社会人になってからも、所属した会社が野球部を閉鎖したりして不運な野球人生
だったみたい。
北山は「ズドーン!」と速いタイプ。関はスタンドから観てて「凄い!」とは感じないが、
ボールが手を離れてから「スル、スル、スル〜」と球が速くなってくタイプのPだった。

東野はそのどっちでもないように見てたんだけど・・・
まあ体格に恵まれてるんだからガンガってくれ!
長文スマソ
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 04:58:17 ID:8rcgEmv6
硬軟混ぜると、
梶間、戸田、市村、箱根、関、北山、東野
あたりだな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 05:27:55 ID:Ha6r66Bn
P木村ってタッパどれくらいあるの?
それと技巧派タイプなんかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 05:51:26 ID:BA1n3irA
戸田はとうもろこし焼いているって「テ○ヤ」になったの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 06:40:23 ID:oh6Du5LU
2007 郡司って?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 09:03:28 ID:VDEUD8Jv
期待の中学生投手
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:56:58 ID:6ayzmJ3n
>>244
きみドキュソでしょ
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:59:04 ID:gBjb3inx
意味不明
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:09:39 ID:FWVuv2Cg
主な選手の進路(噂の域のものも含む)
下妻二 小松崎(東海大)
土浦湖北 須田(早稲田大)
常総  泉田 (日本大)
明秀  柘植 (東洋大)
藤代  美馬 (中央大)
つく秀 江柄子(明治大)
鉾田一 東野 (讀賣巨人)
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:15:30 ID:FPUzxn3s
土一の佐藤はやっぱり普通に受験?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:24:12 ID:HBAmYB/c
たしか1994年のことだったと思う。
当時野球少年だったボクは父に連れられて、高校野球を見に行った。
そのときエースだった北山投手を応援するためだ。
初めて見る彼の剛速球に、小学生だったボクの胸がとてつもない興奮で高鳴ったのを今でも覚えている。
投球練習でボールを1球投げるたびに、両校の観客席から「おぉ!」「すげぇ!」という驚きの声がこだましていたことが、いまでも忘れられない。
相手は那珂湊一高。
さきの試合で北山投手は、当時強打を誇った那珂湊一に打たれて敗れた経緯があった。
絶対に負けられない試合だったはずだ。
結果は鉾田一の勝利。うなる剛速球と彼の気迫に相手は完全に沈黙。三振と凡打の山を築いた。
力投する北山のためにチームは奮起、打線も集中打を浴びせ、圧勝だった。
そして、決勝をかけた試合で、水戸商に敗れグランドにうずくまる北山。最後のあいさつで両チームが整列しているのに、立てずにいたのだ。
そのときの新聞のスクラップをいまでも大切に保存している。

聞いた話だが、北山投手は県の草野球界で一、二を争う投手だといわれている。
また、われわれを魅了した速球もいまだ衰えず、球速140kmを超えるとのこと。
後輩である東野投手が巨人へ。彼の心中はどうなのだろうか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:15:48 ID:wckSVA8k
>>214
分からないけど、須田は性格的な部分で選ばれなかった感じもする。
なんか三振取らないと怒るようなわがままそうなところとか。
キャッチャーが苦労してたらしいしね。けっこう怒ってたりしてたんじゃないの?
大学で少しそういうところも鍛えてからってところじゃないの?
チームとの和とかもあるだろうから、あんまりわがままだとだめだろうし。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:29:25 ID:dinDOdgV
きみドキュソでしょ
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:05:47 ID:hupQ5Vmv
これには同意
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:10:19 ID:3xL6aGw/
ここ10年間で茨城ですばらしかった選手をあげよ。

257名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:54:29 ID:LGcDqSoi
井川慶
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:31:35 ID:px6W8WrS
常総の坂
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:58:30 ID:144X/ePJ
http://blog.livedoor.jp/splayslife/
水短応援してる人は書き込んでください!
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:06:41 ID:px6W8WrS
そういえば平野っていたな。智辯和歌山倒したんだからすごいよね
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:27:08 ID:144X/ePJ
堀はしゃかいじんでやってるらしい
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:17:33 ID:E0qSu01N
>>261
トヨタ
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:29:22 ID:144X/ePJ
そういえば佐々木とかいうのもいたな。。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:34:28 ID:E0qSu01N
>>263
大東文化大行ったのは知ってるがその先は???
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:47:39 ID:144X/ePJ
なんか筑波にいるとかかんとか。。。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:02:34 ID:a2vivNOi
一昨年?の水戸一のエースだった大竹は一浪して筑波大
らしいが本当か?調べてみよう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:30:01 ID:px6W8WrS
センバツ準優勝水戸商の三橋
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:37:53 ID:E0qSu01N
>>267
JR東日本水戸支社
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:25:56 ID:BdCgLL+B
北山投手は、中学に入ってから野球を始めたらしい。
小学生のときは全く野球をやっていなかったという。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:15:35 ID:xx7f3GV4
>>267
いつだか車掌しているところ見たぞ
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:07:57 ID:lCpLlGYX
水短の平野・堀・佐々木はよかったなぁー監督がまともなら、もうちょい上にいけただろう
おおげさに、甲子園ベスト8はかたかったんじゃん
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:22:43 ID:FkZCSQIo
杉山も凄かったぞ。専修で壊れちゃったがな。
ただライオンズで復活の兆しを見せてるよなので、
来年は一軍で見たいな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:25:28 ID:rKS+k3x3
ライオンズといえば大友トレードで中日入りだね。
大友って高校のときってどんな選手だったの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:47:15 ID:X05f4ZBD
大友は兄弟選手で、どちらかが投手もやってたんじゃなかったっけか。
日立工では鈴木隆行とも一緒になったこともあるらしい。
秋本祐希と共々名古屋に来るってことか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:03:58 ID:oK/BIdVN
常総の倉、根本の時は優勝してほしかったな
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:04:34 ID:iMW2sL36
大友は双子の兄弟で高校入学時から2人ともレギュラーとして活躍。
91年秋〜92年夏までは県内は水戸商業と日立工業が2強だった。
この両校がたしか秋季大会を勝ち抜き、関東大会に出場したと思う。
92年春に水戸商はセンバツに出場したが、日立工業は夏、県決勝で
2年生主体の常総に2−3と破れ、甲子園出場はならなかった。

今プロでやっているのが、双子の兄。
弟は肩を壊してすでに野球は止めているはず。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:51:47 ID:lCpLlGYX
巨人いった水農の小林も良かったとおもうけど。。。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 07:21:19 ID:VeErbOmM
>>277
小林は高校時代尻すぼみだった希ガス
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:13:27 ID:9KM2Hc4E
中日いった長峰ってどういうタイプの投手?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:59:47 ID:m8ABTk11
山井、朝倉とジャンケンしたのって長峰だっけか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:40:46 ID:RtUhQ9G3
2年連続国見キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:23:44 ID:jKOpn5zo
KS学園じゃ国見に対抗できるものがないな。
今年の正月は平山相手に水商がんがった。
チアの白いパンツ見えたのは平山の2ゴールよりインパクトあったし。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:31:45 ID:MQRTUlCb
また国見か・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:42:32 ID:DSQrvL0Q
しかし国見って19年連続だろ、信じられないくらい独占状態だな
野球の明徳だってそこまでひどくないぞ
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:43:51 ID:bB188i5l
>>284
地元はたいして盛り上がってないだろうな…

去年だったか県予選トーナメントで左のブロックが国見だけってのには笑った
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:39:49 ID:6dXq1WcI
スレ違いだけど、左のブロックだけってことは
いきなり決勝なの?
287名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 00:49:59 ID:fGWXLdOu
>>251
筑波大志望だったはず
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 02:25:36 ID:H1E4Mbft
>>286
そう。左のブロックは国見のみで決勝のとこにビーっと線が引かれているだけ。
右のブロックはその他の学校。

冬の予選じゃなくて、インターハイの予選だけどね。
とはいっても、冬の予選に参加する3年生はサッカーで上を目指せそうな奴や、推薦で大学狙う奴が
ほとんど。大部分の3年生は、実質インターハイ予選が最後の大会となる。
その重要な大会での出来事。

結果は国見が右のブロックから勝ちあがってきた高校を5−0か6−0ぐらいで虐殺。
右のブロックは連戦できてるから不公平だとか、いろんな批判もあったとは思うが、
それいじょうに協会がやる気ないんだろう…
すれ違い失礼
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 02:32:53 ID:HEmqcq5P
とりあえず、水戸商は橋本氏が監督に復帰しないまでも、野球でいち早く復活しる。
チアは大甲子園でパンツ見せろ。
PLのパクリの鹿島学園は野球でもイラネ。
290名無しさん@お腹いっぱい:04/11/23 04:17:32 ID:poVKelhk
暫らくは、他の地区で我慢汁。木内マジックがヘーゲルのいうトコロの時代精神に
なってるからね。木内監督の2003年夏常総学院甲子園優勝勇退後の成績。

2003年ワールドシリーズ ワイルドカードのフロリダマーリンズが制覇
2004年春 済美の初出場初優勝 1点差勝 4試合 タイ記録
2004年夏 駒大苫小牧 佐賀商業を優勝させたコーチが監督になって打で制覇
2004年ワールドシリーズ ボストンレッドソックス 86年ぶりの制覇
2004年Jリーグ 浦和レッズ 第二節優勝 プロ化以降の初優勝

果たして2005年も続くか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:05:31 ID:GO3z+a55
>288
あの時はインターハイが長崎で開かれるから、長崎から2校出場できたんだよ。
それで、国見と同じブロックになるとその時点でインターハイ出場ができなくなっちゃうから
それよりはその他の学校に平等に出場のチャンスを与えようとしてあんな形になった。
俺は協会の人の英断だと思うけどなあ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:47:47 ID:i1GQeT/O
茨城の高校サッカーはJに鹿が出来た割には古河一以来全国優勝がないしかえって弱体化してる。
高校野球とも反比例してるよね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:39:30 ID:rvZKjF3p
ここ20年での高校サッカー選手権最高成績

1985年準々決勝(駒沢競技場)
島原商業 2−1 日立工業
この大会には藤枝東3年の中山(磐田)がいた。
島原商業が帝京と両校優勝した大会。
これ以降で県勢の3回戦突破はない。

黄金期(冬の選手権、インターハイでベスト4以上の成績)
1975年水戸商業インターハイベスト4
1976年古河一高インターハイ準優勝
1978年水戸商業インターハイベスト4
1978〜79年古河一高選手権全国制覇
1979年水戸商業インターハイ優勝
1979〜80年水戸商業選手権ベスト4(同期は帝京・川添、スタンド応援で木梨)
1980年水戸商業インターハイベスト4
1980〜81年古河一高選手権全国制覇
1981〜82年古河一高選手権ベスト4(韮崎・羽中田活躍時)
1983年水戸商業インターハイ準優勝
 ↓
1988年古河一高インターハイ準優勝
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:18:39 ID:ST0KZOqp
昔は茨城サッカー強かったんだね。80年代前半までは。
ずっと古河一と水戸商の2強時代だった訳だ。最近出てきた
鹿島とか鹿島学園とかは新興勢力組みなのね。水戸商は
今でも強いけど古河一って最近は聞かないね。野球で
言うところの取手二状態なのかな?無知でスマソ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:24:30 ID:531Vimb3
古河一最近聞かないねえ
俺が高校の頃は古河一のエンジのユニ見るだけで
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル だったのにな

296名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:38:42 ID:ASbS6bil
野球・サッカーと言った2大スポーツの両立は中々難しいようで。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:39:43 ID:i1GQeT/O
水戸商のサッカーが強かった時は、チアがブリーツスコートでアンスコも白ではあるがフリル付きの時代じゃないかよ。
今のドリルチーム風の衣装にフリルなしの白アンスコというのが最高にヌケる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 18:54:44 ID:JnypyQeA
高校サッカーが弱くなった要因の一つとして、アントラーズができた割にはと言うよりむしろ
それができたからってのはないの?つまりは、有力選手がユースの方に流れてしまうから、と。
ユースの方はそれなりの結果を残してるような事をどこかで見たけど・・・。
それに鹿島高校などが力をつけてきたのもユースのおこぼれをもらってるからとかどうとか・・・。
あとは、各校、野球の方に力を入れ始めたとかもあるのかな?
296が言うように、両立はきついだろうし。
って、ここまでくるとかなり板違いだな。特にネタもないし俺は興味深く拝見させてもらってるが。
サッカーの方はどうしても、県単位でみても全国的にみても強いとこと弱いとこが野球よりはっきりしてるので
県ごとのスレとかほとんどないんだよね。鹿島高校の単独スレは見かけたけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:21:53 ID:tJ06LsbW
古河のチームは昭和40年代から小中学校年代は全国トップクラスだった。
隣の埼玉や栃木も強い時期だったから、影響を受けたんだと思う。

古河一高の低迷は当時のサッカー部監督だった藤間(?)さんが異動で
他校の野球部の部長になってしまったというのもある。
また、県内のサッカーの勢力が古河勢から日立勢に変わったからという面もある。
日立の助川、多賀、大久保あたりは強かった。
(藤間さんは一時期、水短のサッカー部監督をしていた事もあった。
 現在は、再び古河一高のサッカー部監督をしているという話をきいたことがあるが?)
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:38:11 ID:CZGMUihc
>>294
確か1980年ころまでは
高校サッカーの都道府県別で言うと、
1位静岡県(これはダントツ)
2位茨城県
3位埼玉県 だとサッカー雑誌に出ていた。
このころは、(あの当時で!)周りでは、
結構サッカーの人気が野球と肉薄していたように感じた。

その後茨城では
高校サッカーの成績の衰退に反比例して、
高校野球の目覚しい活躍が始まるわけだ
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:39:27 ID:CZGMUihc
上の順位は高校サッカー選手権の勝率の話ね。
(戦前とかを含んでいるのかは知らん)
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:35:23 ID:EOS0tV4A
スレ違いだがなかなか面白い
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:48:48 ID:5TiOsFfC
もう蹴球の話題はいいよ…。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:53:46 ID:i1GQeT/O
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:16:29 ID:Df+7CVME
>>299
藤野ね
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:21:00 ID:Hcr5JzIg
おまえらサッカーについても博識なんですね
勉強になりました
■栃木のホモショタ高専生の野球好きだぜ!■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100524220/

上のスレにも遊びに来てくれ!
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 03:23:07 ID:5ebJ1Axg
古河一よく優勝できたね
取手二が優勝できたのと同じくらい驚き
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 05:19:36 ID:ZHI4j06U
昔、古河は関東屈指のサッカータウンだったからな。
時代さえ違えば、Jリーグ・チームのホームタウンは
水戸や鹿島よりも古河こそがふさわしい気がしたけどな。
古河一はサッカーでは2度も全国制覇している名門だよ。
また春高バレーでも突然確変して全国制覇している。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 06:03:07 ID:LM0CdlSf
>>306
スポーツ全般的に好きって人多いんじゃないの
俺は別に詳しくないけど
ラグビー好きな人もこの中に結構いそう
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:23:00 ID:/C765oGb
なぜメイ渓、竹園、並木には野球部ないの?とくにメイ渓なんかは軟式つよいんだしラグビーなんか確か全国で優勝?したこともあるぐらいスポーツも盛んなんだからぜひ野球部創ったほうがいいよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:28:35 ID:N5Shxh5z
茨城の高校野球なんだよ。いいたい事分かりますよね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:34:25 ID:JU6r/tXT
↑ヒマなんだよ、このシーズンは。
いいたい事分かりますよね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:11:56 ID:FELjTEoY
俺は歓迎する。
古河一が春高バレー優勝っていつ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:19:21 ID:gBacIVky
今月いっぱいで高校野球のオープン戦は来年3月まで禁止され、
ネタが入りにくくなりますから。残念!
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 05:43:53 ID:Tcr+tj/1
>>311
竹園、並木は騒音問題がネックになってるらしい。友人の話だが…
名渓は問題ないような気がするんだけどねぇ…単に創設する気がないのか
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:23:45 ID:7W/ij46y
竹園も並木もメイケイも進学校だから野球部強化しなくても
3回戦クラスの中堅にはなりそうだね。

俺も他のスポーツネタは歓迎するよ。このスレはオフシーズンに
なるとほとんど書き込みがなくなるからね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:54:51 ID:rBjgTdMs
常総の甲子園優勝投手は大学で退部する運命なのかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:00:45 ID:eeTRbEJW
磯部か飯島やめちゃったの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:58:58 ID:ADz7+z6e
木内爺の教え子・優勝投手のその後
1984年夏 石田(早大中退→日本石油→横浜大洋)
2001年春 村上(日大中退→ウィーン94?)
2003年夏 飯島(東経大中退→不明)
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:03:24 ID:pyoLtMHl
飯島辞めちゃったのかよ!!
肘壊したってのは聞いてたけど・・・・。

(´・ω・`)ショボーン
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:24:53 ID:xrCwucRP
もともと公務員になりたかったんだんだから仕方ないか・・・
平野に唆されて大学なんぞ行くからいかんのだ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:36:32 ID:gb+Y0Z+a
東経大は平沢がエースですか
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 05:28:08 ID:RfPeb9vk
2001年春の優勝投手は村田じゃないのか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 08:13:22 ID:uE4DPQv0
水戸・土浦の両親殺害、大子の老婆の夫殺害、
茨大女子大生殺害、五霞・岩井の女子高生殺害

県民性歪んでるな
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 08:48:11 ID:CCBoixbh
>>325
全ての事件を一緒にするな
それと、通報しとくから
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:04:02 ID:79J6p8cH
飯島君 不明って…。甲子園で優勝しても中々大変だね!
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:06:08 ID:ygLuLaUI
神様、飯島様。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 11:24:57 ID:1Pt/bgoO

茨城

20歳後半

無職を叱る

これが合わさると両親殺害が起きます
注意してください
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 16:43:17 ID:QyWmDqDX
友人から聞いたんだけど
水戸の援交ビデオって有名なの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:27:35 ID:vBRvF1wV
土浦の事件、容疑者の写真高校の卒業アルバムだよな。
思いっきり制服映ってて出身校がわかってしまった・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 02:22:40 ID:hsHrS0sH
どこ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 04:35:46 ID:DI1XIRDI
茨城・土浦3人殺害事件、姉との口論が引き金か

 茨城県土浦市中高津、市立博物館副館長飯島一美さん(57)夫婦と長女が殺害された事件で、
殺人容疑で逮捕された無職の長男、勝容疑者(28)が、土浦署の調べに対し、凶器の
金づちを「事件の数日前に購入した」と供述していることが26日、わかった。

 同署によると、勝容疑者は「父親がいる限り、居場所がない。死刑になっても殺すしかない
と思っていた」と供述。このため、同署は、以前から父親の殺害を計画して凶器を準備していた
可能性があり、3人の遺体が見つかった前日の24日、長女と口論となったといい、これがきっかけとなって犯行に及んだとみて詳しく調べている。

 調べでは、飯島さん宅からは、3人の殺害に使われたとみられる金づち2本と包丁3本が
発見された。金づち2本と包丁1本は、サビや摩耗がないなど以前から使われていた形跡がなかった。
同署は、勝容疑者の供述を基に、購入の日時や場所の特定を進めている。

 
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 07:40:05 ID:rV4wG4xF
みずしろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 10:15:29 ID:FPO9dy42
選抜に関係ない
T県民が、野球と関係ない書き込みしてるな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:59:10 ID:tRPI/K5r
>>334
そりゃ、水戸の事件のほうだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:24:44 ID:An0Vobdl
1、2年前?ボーイズの強豪京都田辺に茨城のチームが勝ったときあったけどそん時のエースはどこいっちゃったの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:05:56 ID:vBRvF1wV
>>332霞○○
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:44:45 ID:c+7SNmyt
>>334>>338
どっちも野球はそこそこだが偏差値はDQN私立だな
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:54:52 ID:o/i5mv3Q
シニアの県内(約10チームしかないが)で強いのが竜ヶ崎シニア(有名どころでは、常総出身の大崎兄が所属していた)。
あとは、(省略)。
茨城は千葉のチームより弱い。首都圏では一番弱い。
リトルに所属した選手が中学では部活・軟式に流れてしまうのも原因の一つ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 08:26:16 ID:aC+q4K/y
茨城の場合休日しか活動しなんでしょ?>シニア
それじゃあかんよな
根本的には野球に力いれてないようで
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 09:57:59 ID:+Of+WuB2
今県外の大学に通ってるけど、周りの友達から「茨城怖っ」て何度も言われて(´・ω・`)ションボリ
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 09:18:19 ID:AaaJM3UP
とりあえず、野球の話しようか
東野ガンガレ

ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200411/bt2004112905.html
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 15:16:26 ID:p1Y24ua4
ベタほめだな
確かに背筋力は半端じゃないようだが
松井が引き合いに出されているが
その松井は当時、駒田を上回った!とでかでかと報じられていたのをふと思い出した
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:39:51 ID:dCjPzj6K
というか通用せんでしょ。
しょせん7順目でしょ、、、
そのうち楽天だっぺ
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:11:07 ID:6U9GO5Aq
>>343
URLへアクセスしてみた。
言いたいことは伝わってきたが、少し文章が下手だよ、この記者。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 01:23:30 ID:oyNCA4N7
おそろしいな
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:08:23 ID:gps5BUtW
かつて巨人入りした加茂川も、背筋力が凄い!とか絶賛されてたよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 12:24:36 ID:P35SeRWp
廃菌すごくて活躍できたら
誰でもかつやくできるなぁ。。
筋肉ばか??か東野?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 13:47:43 ID:oyNCA4N7
鹿島
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:07:37 ID:97VGBF9x
>>348
1983年夏茨城県代表
県立茨城東高
本命視された(新2年生主体でセンバツに出た)取手二が佐竹に不覚を取ったことも
あり、決勝で(当時2年のデーブ大久保がいた)水戸商を破り、創立5年で甲子園。
全国大会では初戦で同じく初出場で後にヤクルトで活躍する池山がいた
地元兵庫の市立尼崎と対戦。延長まで進んだが4−6で初戦敗退。
茨城の代表が期待されず、「負け組」であった最後の夏の大会。

当時は、徳島池田の3連覇が注目され、自分も池田の試合ばかりテレビで
見ていた。PLの1年生投手桑田が騒がれた大会でもあった。もう一人の
1年生清原は、、。

茨城東には勿論、私は全く期待してなかったし、
内容もほとんど覚えていない。orz
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:59:58 ID:OgwegUCO
茨城東の市尼崎戦は、同点の九回裏に一死三塁のサヨナラのチャンスがあったよな。

353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 11:35:53 ID:eMUiBYHr
いまじゃ東はくそ×一億だね。(爆
監督かわったしね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:54:10 ID:ZJyQlGN9
今の東の監督って水工の4番だった人?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:24:02 ID:PjBwJpEG
fytjdyrdr
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 19:18:49 ID:1PV/9xRk
ふむふむ
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:02:26 ID:qIC8xoLB
>>353
甲子園逝った監督は確か町会議員かなにかになって
トラブルに巻き込まれて自殺したんじゃなかったっけ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:12:38 ID:hHjxNZ/e
>>357
いや、水戸桜ノ牧の監督として今でも野球に携わっているよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:59:53 ID:ErNjzuh9
まぁ茨城は常総だけみてればいいんだよ
公立なんて全国的に見ても雑魚だし
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:39:16 ID:zi67fR7u
>>359
そうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:56:34 ID:Q2F+1duc
常総以外の私立も頑張ってくれよ。公立じゃどうしても限界あんだし。
そりゃ地元中の地元で構成されたチーム(取り分け母校)が全国で活躍すれば嬉しいけど。
土日はどうしたんだ?監督変ったり方針変えたりしたの?
あと、水戸の私立が勢い出てきたみたいだけど、抜け出せそうなとこはあるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:58:51 ID:NF6fqSHT
水城、常盤大高
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:11:30 ID:q93tntr+
>>361
え、土日?
鉾田一が全盛期だった昭和50年代前半頃の、ピエロ役じゃなかったのか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:20:17 ID:ErNjzuh9
鉾田ネタはもうういいよ
昔話しかでないから^^
365常総:04/12/03 22:24:05 ID:syZhxBLy
まぁ茨城は常総だけ
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:35:23 ID:0z6WzIy1
まだこれといったところが思い浮かばない県よりは茨城は常総があるだけマシなほうだな
ただ、あと何年かして茨城はどこが出ても雑魚といわれるようになったら…
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:06:40 ID:18lSNvRD
集合写真撮る時に、最前列で、こんな姿勢で堂々としゃがんでる子いない?

http://homepage2.nifty.com/kyouritsu/1054.jpg


368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 12:53:16 ID:UsBJvLxA
今年の妻二とかはやっぱりまぐれ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:13:11 ID:N2/oKJB1
妻二は勝ち上がりがほとんど接戦だったが
土浦三・東洋大牛久・土浦日大・水城・明秀日立・常総学院
と初戦からそこそこ実力校を破ってきた訳で、まぐれとは言えないだろ
それにシード順位では常総よりうえの第5シードだったし

もともと今年の夏はどこが出ても初戦勝つのは難しいという意見が
春から夏開幕前は多かった
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:14:27 ID:WLHKdxOl
茨城の代表は女の子がイイ。
妻二もセーラーだしマネがかわいかったし結果的には良かった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:07:35 ID:mvz5LTDD
波崎柳川の死球捕手は元気に復帰してるのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:08:14 ID:cLE8YtPu
結局金だ!金がある高校が勝つのだ!
損なもんだ。綺麗事なんかいわないほうがいいんだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:37:10 ID:zZd6XNUm
>>371
確か関東大会の数日後に行われた県東地区大会で、普通に試合に出ていたはず。
とても数日前にに頭にデッドボール受けたとは思わなかった。そのくらい普通に
プレーしていた。ちなみに波崎柳川高校は、準決勝で鉾田ニ高に4-1で負けました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 19:44:44 ID:x+VXXT0V
すごいな、鼻骨折って聞いてたが
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:28:25 ID:2StWdiQh
>>372
どうせ金かけるなら
済美並みにドカンとかけて欲しい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:16:18 ID:qhEwSueJ
土浦日大の卒業生とかいうやつは相当の頑固者で井の中の蛙。
どうせ高卒だろう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:39:02 ID:GUBySO0L
そうゆううお前が使えない人じゃない?
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 13:58:37 ID:mlgkUM3g
東野の背番号は93だって、誰かいたっけ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:59:08 ID:QprR3jT7
あげとくか
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:01:31 ID:fM9sd8wN
んじゃ 380
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:16:02 ID:wPmh0vqc
オフシーズンは盛り上がりにくいな・・・。

っつーわけでage
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:30:48 ID:H7HoXuLN
盛りage
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:35:10 ID:H7HoXuLN
a
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:33:19 ID:LDEnW428
そして
去年の今頃、ココで大人気だった須田君は
ドラフトにもかからずに消えていった。
名門高校でなく、よくぞ土浦湖北へ行ったとか言われてたのにな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:08:53 ID:Nka82qRl
よくぞ、と言うより何で、だったけどな
無難にそこそこの高校に行ってれば
あんなボロボロにならなかったものを
甲子園に行けたかどうかは別だが
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:26:44 ID:N1lrUw2t
大人気だったのは伊藤君じゃなかったか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:11:20 ID:RdejaZ2P
「須田君もすごいけど、150`出す伊藤君はもっとすごい」とか
言ってたヤツもいたっけね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:43:32 ID:V80Uv3FW
守谷の鈴木の進路知ってる香具師いる?
夏の大会前は一部の県高野連関係者になかなか好投手と評されてたPなんだけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:47:50 ID:dyNufdw7
須田は早稲田で野球続けるんじゃないの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:00:27 ID:V7Ry+/2S
続けるよ。ただ、一時期はドラフト関連のサイトなどにも
しっかり有力として名が乗ってたにも関わらず
あっけなく早々とその舞台から消えていったって事でしょ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:18:29 ID:cW8Cqkgh
将来性といえば、かつての水短の平野選手が注目されていたが、
プロ入りは難しいのだろうか。
当時から人並みはずれたセンスの持ち主だと言われていた。
社会人になってから野手に転向したと聞いたが…。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 08:27:09 ID:5r8e/9sk
横浜春夏連覇の時代の常総の3番、4番は?渡米したやついたよな
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:48:06 ID:feghQ9lm
>>392
柴ね カブスのマイナーだったかな

久保も東洋行ったけどだめだったな・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:25:34 ID:l0EmMX3K
最初「シネ」って言ってるのかと思った...
395高校野球ファン:04/12/14 14:27:32 ID:Oh5S3AFC
今年の竜ヶ崎一高はいい選手いますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:31:31 ID:fWbN9vZv
>>388
住友金属
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:26:45 ID:13a71uMF
>>395
いい1年が1人いるんじゃなかった?新田だっけ?と言うか、今年は田がつく苗字にいい選手が多い?
水短の春田とか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:53:48 ID:5r8e/9sk
プロ注目の中に水戸商の投手入ってたけど。どうなの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:31:45 ID:2J0ddxVA
須田が湖北行ってよかったかどうかな微妙やね。
まず高校選びは間違ってなかったと思う。俺が須田の立場でも湖北選んだかもな。
石岡近隣で甲子園狙えるとこって常総ぐらいだけど、常総は投手として大成しにくいし。
だったら勢いに乗ってる湖北か三高にってなるわな。
高校入ってからの実績も県立トップクラス。唯一の汚点では皮肉にもセンバツの投球だな。
あの中学生並の投球フォームでプロの指名はほぼなくなったといわざるを得ない。
ただ、早稲田いけたしな。湖北は上下関係がほぼゼロらしいからその辺ちょっと心配だが
須田なら大丈夫そうw
竜一もよかったな。でもこの高校ホント謎。どんな練習やってんだろ?全員肩めちゃめちゃつえーし、
守備に関しては常総並みに仕上げてくることあるし。
藤代はないなw
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:37:32 ID:kZkl+9st
400ゲット。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:48:43 ID:flrDWNrC
須田は将来、逆指名するような選手になれるんじゃん。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:58:45 ID:ViSWyDei
>>397
勝田もな
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:23:08 ID:fqvJuzF8
水戸短大付監督ら処分上申 高野連の審議委員会
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/hs/headlines/20041215-00000015-kyodo_sp-spo.html

(ノ∀`)アチャー
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:52:23 ID:Q0hTohfe
水短の今の監督は仁井田(明徳義塾ー専修大ー東京ガス)

明秀日立に続き、関西からのヨソモノを引っ張ろうとしたのか。
選手本人が率先して茨城の高校で野球をやりたいのならともかく、大の大人がねえ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:07:15 ID:h7kD05SW
水短オワッタナ
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:13:01 ID:Q0hTohfe
とにかく
他県出身の私立校の監督は甲子園に出られりゃ、地元排除で他県選手集める
というろくな考えしかできん香具師ばかりだな。

木内、持丸、橋本、小菅など県立校で指導し、地元選手に猛練習を課し、
甲子園に出場させたのはやはり凄い。
そこで結果残した、木内、橋本の両元監督は神。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:24:02 ID:OH6n+qGu
水短が甲子園に出た時の監督と今とでは違うんだよね?
以前の監督はどうしてんの?もう他でやってないんかな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:05:43 ID:x9YeR1AB
>>407
葵陵の監督やってる人がそうなんじゃない?(違ってたらスマソ)
水短が甲子園に出た頃のような雰囲気のイイ、元気一杯なチームを
作ってるみたいだけど、いかんせん駒不足で甲子園は遠いかな・・・
もっとも平野みたいな天才肌の選手はそうそう出てこないだろうけどね
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:18:29 ID:eiqQJUGe
今の段階だと
水戸は低迷の水商に、私学勢力の葵陵・常磐大・水城それに元東監督がいる桜ノ牧
の5校のうち1校が抜ければ台頭していくだろうな
1つの要素としては鉾田南中の郡司が水戸に進学する場合
どこになるかはかなり重要に絡んでくるか
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:48:19 ID:OH6n+qGu
>>408
どもッス。続けてるんですね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:43:05 ID:Ml/pSS6e
水短の前監督は斉藤氏(桐蔭学園OB)で、80年代から永らく監督をしていたが、
なかなか結果が出ず、一時解任され、他の部の顧問をやっていた。
1996年の頃は今の葵陵の小田監督(学法石川OB)が勤め、初甲子園。
その後、葵陵に移って、斉藤氏が水短監督に復帰。
しかし、センバツ出場はしたが、夏の甲子園出場はできず、今年の夏で解任。

412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:07:14 ID:S/zMbrQR
神奈川から来た投手が辞めなかったら今年なら出られたんじゃないの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:09:36 ID:shln8nn1
須田は、プロ志望の退部届けを出していれば、ある球団から指名される予定でした。
しかし、大学で体を作ってからプロを目指すという事で、進学を選びました。
当初から、早稲田とある球団の2つの選択肢がありました。良い選択をしたと思いますよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:32:41 ID:r5KDU75G
中大のスポーツ推薦入学の合格者に美馬ハケーン
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:27:37 ID:Lj4UjEPk
>>413
ヤクルトだろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:28:46 ID:Lj4UjEPk
藤代は中央と完全なパイプができたな
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:30:36 ID:7wNdTdnD
新チームの水短は夏の甲子園に出れる戦力はあるの??
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:51:45 ID:ZuieCNwu
まず無理だろうね
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:06:25 ID:7wNdTdnD
なぜっすか??
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:21:04 ID:Gpqrt0hd
来年は水農が県を制す
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:48:30 ID:k1ION2fB
まず無理だろうね
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:14:32 ID:ank9LXwL
アホか・
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 05:40:03 ID:gCA4GCg8
2003常総の優勝メンバーはどうなってるの?

磯部はどこかの大学でで1年春から投げてたけど辞めたの?

あと、サードの宮田は?
決勝でダルビッシュから三塁打を打ったときの
ガッツポーズが忘れられません。

大崎は?兄貴は青学のレギュラーで将来はドラフト
間違いないけどね。

松林は?

424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 08:22:27 ID:0pL1kSRx
おまえが使っている機械の箱をもっと活用しれ
425ぴょん吉:04/12/18 17:11:58 ID:GP5sXxzO
磯部くんは中央大学でやってるよ!
宮田くんと松林くんと同じ専修大。
(ちなみに私もガッツポーズわすれられない!)
大崎兄弟の弟レギュラーではないけど、
東京ガスで試合でたりしてるみたいだから
お兄さんとダブルでドラフトかかればいいのになぁ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:32:30 ID:/5Sz10/H
東野うるぐす出てる。
あげるか
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:33:13 ID:LyC5VknP
今このスレいる奴、4chつけろ、東野が生出演してる
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:38:50 ID:kxfqfadZ
東野 キタ━━━ヽ(ヽ(゜ヽ(゜∀ヽ(゜∀゜ヽ(゜∀゜)ノ゜∀゜)ノ∀゜)ノ゜)ノ)ノ━━━!!!!
429ぴょん吉:04/12/19 23:39:35 ID:cM1Znfpp
426,427さんありがとう☆
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:43:51 ID:LyC5VknP
背筋かよw
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:44:05 ID:mRFJX/W1
どっちみちいずれ解雇だよ
背筋ゴリラ並?
顔がゴリラなんじゃないの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:45:14 ID:mRFJX/W1
後ろのほうだし。。
野間口くらいのポジとんないと(爆
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:45:30 ID:gPMtWwmO
やっぱレス付いてるか
で、やっぱりアピールポイントは背筋
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:50:35 ID:pGO5cATL
東野ってドラ7位じゃなかったっけ?
あと一人誰だ?俺の勘違いかな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:12:56 ID:ninet+sU
宮田は専修だったんですね。ありがとう。
あのガッツポーズは、彼にとって一生自慢できる
かっこいいシーンでしょうね。

また、どこかで見てみたい。
野球やってるのかな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:27:19 ID:/sE0aAlh
>>413
須田の投球は自分が見たときはちょうど故障中というのもあって?なところしか
見たことない。ホームラン打たれたところとか、スライディングで足怪我したところとか・・・
ヤクルトもそうとう投手不足で困ってるんでしょうね。
140キロでてれば、どんな打たれようがプロになれるってことでしょうね。
特に、高校生だと可能性が高いということで余計に指名率が上がると思います。
でも、これが大学となると140キロ超えてるだけじゃだめで、もちろん制球力、
打たれないというのが絶対条件になり、トーナメントでもある程度いけないと
スカウトの目にも止まりにくくなると思います。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 10:36:03 ID:eZu0IEtx
>>436
高校時代は連投が多かったから、
調子の良い時(疲れていないとき)調子の悪いとき(疲れているとき)の差が大きかった。
調子のいいときは、もちろんヒットは打たれないのだが、バットにさえ当てられなかった。
まぁ、なかなか本番にピークを持ってくるのは大変ですね。その点、まだ未熟という事でしょう。
大学に入って、落ち着いて体を作り、普通のローテーションで投げればきっと伸びますよ。

438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 11:58:44 ID:ERuEqks6
田中学園って結構派手に生徒集めしてるみたいよ。水短もばれちゃったけど、
九州、四国、近畿の方から生徒集めしてるみたいだし、キリョウは地元の子
に破格の条件で入学させるって。学校の名前がうれればいいって感じ。
やっぱり公立に何とか頑張ってもらいたいなぁ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:12:54 ID:nTfLvepS
水短は来年スゴイ選手が入って来る予定!!!!!!
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:24:08 ID:tnS7E3km
>>439
どこから?まさか関西?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:01:09 ID:madGy8sE
水短選手集めに必死だな
そこまでしなくても甲子園いけるだろ
あっ水短じゃ無理だわ!!
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:47:12 ID:kq2KU08U
いくら水戸の戦力が混沌としているからって
関西から選手集めて急に一極化に向かうのは面白くない
それに今の方が水戸地区、面白いし
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:07:59 ID:AGCYiY2N
明秀みたいに大阪や名古屋のシニア出身の選手集めるのか?

常総は中学に野球部無いみたいだから
福井高校みたいにボーイズリーグでも作って中学から硬式の一貫指導すればいいのに。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:21:57 ID:+B5pCN7R
水戸に外人はいらないよ…。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:35:52 ID:JgJuK2zm
明秀ってたくさん県外の選手いた?大原は知ってたけど
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:44:21 ID:AGCYiY2N
大原(常磐大)は
日立南リトル出身で地元。

外人は今の3年が一番多い。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:53:54 ID:vLw1Fi+L
>>442
県大会、さらにはその前の地区大会が混戦で面白いのはいいんだけど、その先を考えるとね。
出身地に関係なく1強状態は勘弁だけど、各地区ごとにはどかに集中して欲しい。
まぁそう上手くいかんわけだけど。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:57:37 ID:JgJuK2zm
リトル?シニアじゃなくて
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:16:51 ID:C1RHDZtv
★★★茨城の高校★★★(アウトロー版)
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/4649/1102695002/l50

すいません。宣伝させて下さい。茨城の高校について語るスレ。
お受験版にも全く同じタイトルのスレがあるが土浦一、水戸一
江戸川学園取手、竹園といったトップレベルの進学校のネタしか
話せる空気ではないので新たに立てました。母校の自慢話、雑談
、噂話等なんでも結構です。皆様の書き込みをお待ちしております。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 02:01:40 ID:FdhDADsz
>>449

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/4649/1102695002/13

ここの住人としてこの勢力図だけ気になった。それだけ
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 02:08:19 ID:HO6ntY4L
やっぱり公立の水晶とか龍一とか妻二に頑張って欲しいね。

選手集めれば勝てて当然じゃん。

勉強で堂々と入って、学費払って勉強しないと意味無いよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 12:00:18 ID:6RZ2GGmD
日立一。小学生の頃、野球始めた頃からのファン。たぶん常総が強くなかった頃の夏の準決勝のキリストVS日立一は今までみた試合の中で五本の指に入る好試合だったな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 12:49:11 ID:P08WKjQf
S60くらいに日立一vs土三の試合に詳しい人いたら、
詳細知りたいです.←知りたい君はけーんとか無しで
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:53:47 ID:4dTSKZg6
茨城の高校野球の歴史

大正〜昭和20 戦前期  竜ヶ崎中・水戸商・水戸中
昭和21〜30 終戦期  水戸一・水戸商・茨城・土浦一・竜ヶ崎一
昭和31〜40 第1次茨城戦国時代  水戸商・土浦三・水戸農・取手一・水戸一・下妻一
昭和41〜50 初期強豪確定  土浦日大・竜ヶ崎一・鉾田一・水戸商・取手一・取手二・日立一
昭和51〜59 取手二黄金時代  取手二・明野・土浦日大・竜ヶ崎一・日立一・茨城東・江戸取・下妻一
昭和60〜61 第2次茨城戦国時代  日立一・土浦日大・江戸取・緑岡・常総学院・土浦三・キリスト
昭和62〜平成4 常総・竜一2強時代  常総学院・竜ヶ崎一・日立一・水戸商・日立工・藤代紫水・下妻一・水短付
平成5〜12 常総・水商2強時代  常総学院・水戸商・水短付・竜ヶ崎一・藤代紫水・茨城東・伊奈・土浦三
平成13〜15 木内最後の輝き  常総学院・藤代・水短付・水戸商・土浦湖北・つくば秀英・竜ヶ崎一・下妻二・鉾田一
平成16〜   第3次茨城戦国時代  常総学院・下妻二・波崎柳川・明秀日立・水戸商・水短付・磯原・水戸葵陵
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:12:51 ID:6KlXMhtE
年末ということで10大ニュースでも決めませんか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:41:06 ID:4dTSKZg6
>>455 俺的10大ニュース

1 下妻二、常総を破り初の甲子園へ、初戦で小松崎の投球が光るも熊本工に惜敗
2 土浦湖北、選抜初戦で優勝した済美に大敗
3 常総学院、来年の選抜当確圏内へ
4 鉾田一の東野、ドラフトを経て巨人入り
5 春の関東大会、地元開催で4校出場も、同日に全滅
6 水戸商がえらく久しぶりに夏の県大会初戦負け、勝った明秀はベスト4入り
7 ノーシードの磯原がミラクル的な5連続逆転勝ちでベスト4に
8 夏、水城対水戸一を前に水城厨が暴れる
9 波崎柳川の捕手、秋関東初戦で死球を受け鼻骨折
10 水戸短大附の監督、顧問謹慎処分
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:56:44 ID:1uQklOF9
(゚∀゚)イィ!! と思って考えてみるも
ロクな事しか思い浮かばない_| ̄|○
今年はそんな年だった...



458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:00:00 ID:1uQklOF9
>>456
何故か9が最初に浮かんだ。で、春から遡り、2、5、1ときて悲しくなったw
8はおもろい。入れときたいね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:56:27 ID:l+LSV74X

1 近年稀に見る大混戦
2 須田率いる土浦湖北も、済美の前に玉砕
3 下妻旋風で意気揚々と甲子園に乗り込む下妻二も、初戦熊本工相手にに惜敗
4 持丸・常総、選抜当確、茨城勢8年連続選抜へ
5 鉾田一・東野、巨人入り
6 地元開催の春季関東大会も4校連続で敗退
7 00年の無念の3位決定戦敗退からの復活、波崎柳川関東に行くも正捕手・小田、鼻骨骨折。共に後味の悪い試合に
8 茨城にも外人の風が吹く
9 藤代・美馬、最後に華咲かせず
10 水城厨・学歴厨が猛威を振るう

基本的に思い付いた順
7ぐらいまではさ〜と出てきて、そこでちと考え
最後の10は>>456さんのレスをみて頂きましたw
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:58:26 ID:Y9/uyN1a
>>459
8番イイ


俺的には夏の県決勝の閉会式で
餅○に罵声浴びせたクソジジイと
シルバーコレクターをまたもや発揮した餅をランクさせたい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:10:32 ID:At1qkQnR
すぽるとで坂がショートのレギュラー候補になってる!
がんばれ坂!(・∀・)

ちなみに「餅○やめろ!」って叫んだのは
某常総選手の親父さんという話を聞いたのだが・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:35:48 ID:TGmbIskr
それはちがう。あれは60後半から70くらいのジジイ。
脇にはカミさん同伴だった。サツが来るくらいだった。
団体で観戦に来ていた厨房に奴当たりもしていたくらい糞な香具師だった。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:40:30 ID:5V2LB/kO
453
日立一のエース鎮目のサヨナラホームランで甲子園決めた試合か?

鎮目は中学の先生だよね。

日立一は頭もいいし、たいしたもんだねえ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:12:21 ID:IxItz97O
では、俺的10大ニュース

1位・下妻二、王者常総破り夏の甲子園へ。熊工に敗れるも、エース小松崎の力投は印象深い。同時期公開されていた下妻物語(深キョン主演)の効果もあり、プチ下妻ブーム??
2位・明秀日立、磯原らの県北勢復活。明秀は、夏、第一シードの水商を初戦で破る大金星。
3位・春の甲子園、土浦湖北が出場。エース須田、済美に完敗。
4位・湖北、妻二、磯原、柳川、桜ノ牧らの県立勢の活躍。どうした私立勢。県内大混戦時代へ。
5位・どうした、王者常総。持丸新体制にて、とりあえず来春の甲子園当確。主砲勝田らに期待。エース不在をどうするか。
6位・期待の中学生投手。進路がにわかに注目を集める。
7位・水城、キリョウらの水戸地区私立勢の活躍。一方で、水短付は不祥事を起こすなど、落ち込む。
8位・県の期待の星、坂。近鉄消滅も楽天入りで、常総ファンはとりあえず(´▽`)ホッ。
9位・土一、水戸一のW進学校が夏、注目を集める。
10位・藤代、水商、水短付らの強豪弱体化。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:25:54 ID:5V2LB/kO
水戸キリョウって、元の水戸短大付属水戸ですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 02:16:53 ID:JAuEDUfp
>>461
すぽると見逃した〜ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
そういえば火曜日は田尾がレギュラーで出てるんだっけね。。。

高卒2年目でレギュラー候補なんてスゴイ。坂がんばれ!
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 04:37:31 ID:5V2LB/kO
そういえばさあ、ずいぶん前に取手二の優勝メンバーで
事故で亡くなられた方がいるってきいたけど
誰なんですか?
ご冥福をお祈りします。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 14:35:56 ID:zlhHL1mL
確かに60〜70代のオッサンだった。オッサン退場まで見ていたが
気分が悪くなったのを覚えている。選手の親があそこまでは言わん
だろう…。「餅○、辞めろ!」って!
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 15:47:05 ID:At1qkQnR
その後

「がんばれ下妻二高!」

って言ったのは意外と知られてない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:38:49 ID:uyj84+lI
8位の期待の中学生投手って誰ですか??
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 17:05:10 ID:kA+nBpPK
6位?
郡司の事じゃないの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 17:17:12 ID:+6cM+UAR
茨城って名門シニアやボーイズあるのか?竜ヶ崎はそこそこ強いらしいが
その程度だと勝てんよ。神奈川は超名門のシニアが集まり全国に外人部隊として
送り込んでいる。特に選抜有力の羽黒は神奈川・ブラジル連合。その他、関東の
強豪に次々と送り込んでいる。軟式野球で盛り上がる県はカスだ。あは!
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 17:25:11 ID:mOabNDIF
茨城→群馬
竜ヶ崎→太田ボーイズ

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1093937987/664
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:32:36 ID:m2X7OGOq

今の常総のレギュラーの県内出身は2〜3人(ライト、サード。レフトと投手は微妙。
ベンチ入りの他県出身者でのシニア出身チームは
新潟西、武蔵府中、千葉北、緑東、瀬谷など。
県内だと竜ヶ崎、大野など
茨城だとシニアは10前後、ボーイズは4しかない。
シニアは竜ヶ崎、ボーイズは守谷ネオが強いみたい。
鹿島リトルが強かった時期はあるが今は不明。
98年の鹿島リトルは極東代表として世界大会国際部門で優勝。
アメリカ代表との決勝は打撃戦の末負けて準優勝。
そのメンバーで主軸だったのが昨年の東北高校の2塁手だった古川選手。
決勝では3打席連続ホームランを打つなど大活躍した。
ちなみにこの鹿島リトルでセンターを守っていたのは女性だった。
当時、スポーツ新聞でも注目された。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:56:18 ID:fK70k8f4
県内の中学生の野球の成績ランキングが載っているサイトがあるって聞いたんだけど誰か知ってたら教えてください。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:52:50 ID:y/btsQES
何それ?俺も知りたい
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:42:52 ID:n3W9+9/t
474

リトル(小学生)のホームランって柵越えでしょ?
球場は一般の球場なの?
3打席連続はすごい!
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:46:52 ID:cDZFE05d
常総がんばれ
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:14:31 ID:z8vzS3W+
>>454

ちょっとわからずらい。以下に修正。

大正期【龍中時代】竜ヶ崎中5連覇 水戸中は参加なし
昭和初期【3強時代】水戸商 水戸中 茨城工 
昭和20〜30年代【2強時代】水戸商 水戸一
昭和40〜50年代半【小粒割拠時代】取手一 竜ヶ崎一 鉾田一 
昭和50半〜平成5【木内VSその他】取手二、常総学院 竜ヶ崎一
平成6〜平成14【県南VS水戸勢】常総学院 水戸商 水戸短大付 藤代
平成15〜現在【群雄割拠?】常総学院 水戸短大付 下妻二 水戸商 明秀日立
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:45:55 ID:T9N0OOIO
水商、水短、葵陵、常磐、水城、桜ノ牧など水戸の学校ばかりが水戸地区ではない!!
来年は鹿行地方に注目汁!!
波崎柳川と鉾田二は水戸地区中でも上位シード扱い
特に波崎柳川はあんなことがあってこのままズルズルと後退していくとは思えない
Ks学園も過去には上位進出の経験があるしここ最近は悔しい負け方をしている
鉾田一もかなり小粒になったが何かやってくれそうな気風がある
今年は県北、県西の旋風があったが正直、来年旋風を起こすならこの地区だよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:55:38 ID:5pnuAjWn
>>480
ケーズ学園ww
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 02:40:30 ID:24bDuFye
仁平(常総)は、四国リーグを目指すんだね
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041222-00000138-mailo-l08
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 03:56:52 ID:KA2M8ENw
>>482
別にいいけど、常総スレの方で既出だよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:52:09 ID:SGIapf6S
にひら
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:24:47 ID:VnN1gCzR
にへい
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:07:56 ID:wiJG7gAv
甲子園での茨城と他県の相性

2つ以上勝ち越し
福井・三重・島根(2勝0敗) 佐賀(3勝0敗) 山口(4勝0敗) 福岡(5勝3敗) 和歌山(6勝2敗)

勝ち越し
北海道・岩手・新潟・山梨・滋賀・大分・宮崎(1勝0敗) 長崎・沖縄(2勝1敗)
東京(3勝2敗) 大阪(4勝3敗)

引き分け
群馬・石川・鳥取・徳島(1勝1敗) 宮城・静岡・鹿児島(2勝2敗)

負け越し
秋田・栃木・千葉・長野・岐阜(0勝1敗) 神奈川・愛知・高知(1勝2敗) 愛媛(5勝6敗)

2つ以上負け越し
埼玉・奈良(0勝2敗) 京都(0勝4敗) 岡山(1勝3敗) 広島・熊本(1勝4敗)
兵庫(1勝6敗) 香川(2勝4敗)
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:13:32 ID:wiJG7gAv
相性論的にいうと常総と初戦であたるなら
福井商、宇部商、戸畑、東筑紫学園、市和歌山商あたりが良し
逆に、天理、関西、育英と当たると厳しいかも
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:57:25 ID:s3I4wcD7
>>486
対宮城勢は2勝3敗の1つ負け越しでないの?

昭和5年夏 東北中3−2水戸中
昭和34年夏 東北15−1下館一
平成15年夏 常総学院4−2東北

平成13年春 仙台育英3−1藤代
平成13年春 常総学院7−6仙台育英

パッと見、あと対三重勢も
常総13−3桑名西、水戸商4−3海星、藤代1−0四日市工
3勝0敗なんでないの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:26:00 ID:fQAB/0nt
春に引っ越すのでその作業で見られないかも(´・ω・`)
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:19:11 ID:2JHm7u9v
伝説の下館一高の試合の相手って東北だったんだ。
当時の詳しいことわかる人いますか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:39:07 ID:BpSv1QFr
当時の甲子園エラー記録だと聞いたような
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:27:51 ID:AaHYs20K
>>490
茨城の夏の大敗記録だな

ちなみに春の大敗記録は0−9のあれ
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:47:10 ID:KSf4a6yi
水短は強くなるぞぉーーーーー!!!
これマジ!!!
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:54:39 ID:AOiY1B6H
>>493
その根拠は?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:35:31 ID:JbNKHPsX
もうだめぽ
監督解雇だろ?どうせ。。
部長もじゃないの?
496野球好き:04/12/27 23:15:21 ID:5U78Znmv
水短ゎ春田がカギだと思われますね!個人的にゎ下妻二に頑張ってもらいたぃですが↓…泣
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:52:32 ID:YaAQL+Kj
田中学園も水短より葵陵に力入れてるだろ。校舎も新しいし、監督葵陵に移ってるし
俺はこれが水短堕落の兆候とみている。とにかく今の水戸は、
中途なレベルの学校が跋扈しているようではこの先も市内からの甲子園出場はないな。
今は弱い学校、不祥事を起こした学校は淘汰、弱小化していくが良し。

次に茨城全体が木内引退によって停滞している解決策の糸口は、外人に頼らず
県内の血だけで、水戸を泰平にすべき。分散した有力選手が再びある程度
集中させられる基盤ができれば再び、常総と対になりうる学校ができ、
その2校の相乗効果で県内全体のレベルも上がるようになることもあるだろう
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:18:19 ID:+NlFSqXJ
小菅監督!!最強
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:35:32 ID:vCQqzjpT
木内の教え子、橋本の教え子、餅○の教え子等新しい世代の監督が競えあえばいいんじゃない?上記3人の教え子で現役監督が一番多いのは木内の教え子かな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 13:47:56 ID:Hf1ILAuh
木内派→小菅(下妻二) 後藤(土浦三) 大野(東洋大牛久) 三宅(鹿島学園)
       ※近藤(世田谷学園) ※根本(市川西) ※中島(住金鹿島)
橋本派→野沢(水戸商) 大川??(大子一)
餅○派→川井(波崎柳川) 小川(土浦湖北)

これ以外にいる場合は誰かヨロ
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:06:06 ID:902b7b4Y
市川西の根本って金子や倉の時の?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:07:02 ID:8AGjKJcU
03秋 土浦湖北(小川・持丸派)
04春 水戸商 (野沢・橋本派)
04夏 下妻二 (小菅・木内派)
04秋 波崎柳川(川井・持丸派)

木内引退してから茨城制したのって、2代目監督だけなんだな
実際、もう新興勢力の群雄割拠状態ではなく、完全に2代目監督の時代になってるんじゃないか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:27:47 ID:gjspVS6e
>>502 たしかに。
でもどの監督とチームもまだ決め手に欠けてる気がするから
もう少し混乱時代がつづくと思われ。
しばらくは冬の季節の予感(´Д`;)
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 22:44:25 ID:rlWaHUza
>>500鹿島学園の三宅監督は解任されたと聞きましたが…
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:13:11 ID:TEFbBSsw
495へ
中学生の練習参加くらいで監督、部長がクビなるか!
そんな事どこでもやってんだよ!
たまたま誰かがチクっただけだろ?
アンチ水短のやつがよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 09:26:50 ID:2R566CL9
>>504
解任されたのか…
やっぱり2年連続初戦敗退はでかかったか
特に去年は上位進出も十分可能だったし…
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:02:43 ID:DYVMcA6Z
部長は傲慢とのうわさと。。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:19:11 ID:Pbqm7U8n
                       ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   2005年は茨城が優勝に絡めますように。
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、



509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:31:33 ID:N10YtCIH
↑って荒らし用AAだろw
他スレの書き込みからすると茨城人っぽいので
マジでやってるんか
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:00:47 ID:QbAOdydJ
あけおめage
511 【吉】   【439円】 :05/01/01 19:11:48 ID:MydXxwdp
今年の茨城
512 【大吉】 【731円】 :05/01/01 23:08:45 ID:nKjHZTjt
!omikuji!damaって名前欄にいれるとできるのか
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:44:44 ID:mz0Ky3v0
橋本派に追加…山崎(北茨城)
持丸派はまだまだいるだろう多分。
ただ龍ヶ崎一の場合、菅原とか持丸とかで区切るもんでもないと思うが。
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 01:12:01 ID:x8bFwBg6
サッカーって波乱がないからな
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 08:39:38 ID:4qw/lRdA
>>514
ま〜どうなんだろうね。
その時代における上位陣は別格のところがあるからね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:54:50 ID:EgLNjL4G
紫水って今どうなの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:53:53 ID:qH5JGpho
完全に終わってる。もういい選手もあつまらないでしょ
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:31:24 ID:2Yqd3z5t
水短にはすごいピッチャーが二人入るらしい!!
これマジ。。。
ついに水短の時代がきたか
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:20:10 ID:i747GtLx
>>518
まさか、郡司?
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:37:00 ID:eWuVcpZG
----------------------------------------------------------------------
439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/20 18:12:54 ID:nTfLvepS
水短は来年スゴイ選手が入って来る予定!!!!!!

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/20 18:24:08 ID:tnS7E3km
>>439
どこから?まさか関西?
----------------------------------------------------------------------
493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/27 18:47:10 ID:KSf4a6yi
水短は強くなるぞぉーーーーー!!!
これマジ!!!

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/12/27 18:54:39 ID:AOiY1B6H
>>493
その根拠は?
----------------------------------------------------------------------
518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/05 21:31:24 ID:2Yqd3z5t
水短にはすごいピッチャーが二人入るらしい!!
これマジ。。。
ついに水短の時代がきたか

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/01/05 22:20:10 ID:i747GtLx
>>518
まさか、郡司?
----------------------------------------------------------------------
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:51:11 ID:pZmsYEiD
「郡司くん、おまえもか!」
   ――鉾田一野球部後援会、魂の叫び
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:50:12 ID:x8R7MndH
439=440=493=494=518=519

必死だなw
自作自演してもこの時期は釣りには不向きだろうに
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:25:16 ID:bTXHq9VF
本当らしいよ。関西から
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 18:00:11 ID:fROJmJwP
私立は結構話題があるけど
県立あたりは今年はどうなの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:04:50 ID:DInwa98k
県立は
秋の流れから行けば筆頭は波崎柳川
波崎柳川はエース堀川を中心とした守りのチーム、県大会では決勝以外は全て無失策
打線は長打こそ期待しにくいが、粘り強い。
それを下妻二、水戸商、竜ヶ崎一、桜ノ牧、湖北、鉾田二らが追う展開か

大子一は現校名での参加はラストとなるので旋風に期待したいところ

今年も混戦は必至なためノーマークの学校でも
去年夏の磯原のような快進撃を起こす可能性は十分にある
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:10:06 ID:KfmL1PL9
郡司は水短?もし本当なら全国制覇だな。今年は名門ボーイズから超大物達が来るから再来年が今から楽しみだな
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:54:00 ID:q8jOm7ha
>>521
カエサルきたー
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:37:18 ID:9zSmt1dp
茨城県内の高校にもいよいよ外人部隊が続々誕生か。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:42:12 ID:QCUFqeD0
今頃高校の内定というと、特待生かな。

よい選手を生かすも殺すも監督次第。
いまの水短では上位進出はちょっときびしいかも…。
郡司選手は本気でプロを視野に入れているみたい(茨城新聞)だから、
やはり、甲子園を経験してプロ行きとなると
県内ではJ総学院もしくはM商業が有望だと思うのだが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 10:04:18 ID:LEFuY1h2
まじで水短で決定なの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 10:26:06 ID:kvwIwwvP
水短はただでさえ人気ないのに、これでヨソから取る様になったら、そこれこそ嫌われんだろうな
ヒール役として期待されてた明秀がボツったんで、変りに水短頑張ってくれ
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 12:14:04 ID:MebSv5Wj
今年、つくばエクスプレスが開業するけど、その沿線上の高校とか伸びてくんのかね。
俺は常磐線沿線に住んでるし、高校野球自体も詳しくないので
どう言った高校があるのさえよく知らないけど。
守谷なんか地味に強い感じを受けるけど、今後出てくんのかいな。
つくば秀英とかも。私立だし。あとはよく知らんッス。
茨城の場合、水戸が県庁所在地と行っても、他の関東各県に比べて都心から離れているので
他と違ってあまりそこに集中しないんだよね。だからと言って、県南部に集中ってわけでもない。
今後は、さらに分散しそう。まぁその方が県大会自体はおもろくなるんだけどね。

533名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:28:12 ID:exm9a6yq
郡司って誰ですか??どんな人?シニアとかボーイズとか?
スゴイ選手なの?

534名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:44:05 ID:dr2L+V2H
スゴい選手だよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:30:05 ID:2MsitL31
>>533
井川2世
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:16:41 ID:hnRgqwqX
郡司はシニアやボーイズではなく軟式の名門鉾田南中の3年生
茨城の高校野球ファンの多くが彼の進路に注目している
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:29:48 ID:rYkY1Sd0
>>536彼の体重と身長ならびに球速を教えてください。
左利きなのかな?
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:48:27 ID:FWB7xxpC
ボクは去年の夏、郡司投手の投球を見てきた。

球速は120km前後か。中学生としては十分だ。随所にカーブも織り交ぜていた。
また、自分が見たところ、彼の特徴はボールを長く持ち、どこから球が出てくるかが予測しづらい感じだった。そのうえ、速球とカーブも頭脳的に配球していた。
左腕からそんな投球をされては、並の打者、ましてや中学生ではボールを的確にとらえることは難しいだろう。
…全国3位の投手というのもうなずける。
打者としてもまずまず。ヒットも放った。右打ち。

やや小柄で線が細かった感じがしたが、彼はまだ成長期。もっともっと体格がよくなるだろう。
今後の活躍に期待したい。

ところで、マジで水短?
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:03:22 ID:N7GLvo7j
>>526>>530>>538って同一人物?>水短水短うるさいバカ
誰も水短(らしい)なんて言ってないわけだが
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:14:36 ID:m6aC8FY8
というか最初に水短水短言ってる>>439>>493>>518
さっさと入部有力選手の名前はいかないまでも、
出身地や出身中学を明かせば済む話なんだよ

俺ら完璧に439に踊らされてるよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 00:23:43 ID:m6aC8FY8
>>533
郡司の注目度を決定的にした試合の結果が、過去ログの中にあったので貼っておく

全国中学大会軟式野球1回戦
鉾田南6−0長井北(山形)
(長)遠藤−石塚 (鉾)郡司−佐藤 
この試合で郡司が無安打無得点試合を達成
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:23:38 ID:fmjlR9XJ
高校で伸び悩みorケガしてしまうのではないかと考えてるネガティブな我
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 04:27:30 ID:rJkk8wUd
持○氏と彼のネットワークが放っておかないだろう・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:10:44 ID:Qx3FICLa
以前なら常総入りは考え難かったけど、今なら有り得るね。
モッチーにとっては、それこそ私立強豪校に移ったうまみだろうし、欲しいだろうな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:55:31 ID:jljV/Ipq
もっちーの真骨頂発揮ッスか
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:07:42 ID:ebNwgUlL
郡司は身長が165cm(8月の時点)というのがネック。
正直ネーム先行で高校で県の中心になれる選手ではないと思う。
県ナンバー1になるには身長が最低10cm足りない。左の美馬学ってとこか。

個人的に一番注目してるのは、2年から有名な山川って選手。高崎中だかどこかの選手。
ほか中3生の情報キボン。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:31:27 ID:bfK8gXSC
みなさんアンチ水短の人が多いようで弱いとかっていう先入観を持っているみたいですが
水短だって秋季大会では常総と同じブロックにさえ入らなかったら確実に関東大会に行けたと思う。
準決勝であたったのは不運だっただろう・・・。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:51:31 ID:vzbTRUY1
たられば言ってる時点で終わってる
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:06:14 ID:U8L2PWSs
秋季大会を実際観にいったが
県大会ベスト4に残った中で一番守備がお粗末だったのは水短。

常総の県大会準優勝はアホ采配が原因だったが、
チーム力は
常総>>波崎柳川=常磐>水短。
だと思うよ。
水短よりも常磐のほうが水戸地区では強いのでは。
水短は春田、船木に注目が行きそうだが
捕手の会沢の肩は凄かった。
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:20:31 ID:bfK8gXSC
確かに水短の投手力は良くないですね。
打線のスゴさは常総に匹敵しませんか???
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:23:00 ID:EYl2v5Ng
水短は別に弱くなかろうて。単に人気がないだけ。
昨秋の湖北にしろ今年の常総にしろ、水短戦は注目されてた。
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:59:38 ID:7hEf289w
hum
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:35:34 ID:eun/L4LS
8月が165cmでも今後伸びるタイプなのか、もう止まっているのか、それが問題。
120km出してるとすれば筋肉質で伸びしろがないイメージがあるのだが、細身?
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:01:03 ID:Yy0/esDA
>>538thanks
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:39:29 ID:SSC6b3ja
水戸地区の私立は、どこか一校に戦力を一極集中化してもらいたいな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:26:06 ID:vNbbtGeR

公立 : 波崎柳川 桜ノ牧 水戸商
私立 : 常磐大高 水城 水短 葵陵

今の水戸地区の有力どころはこんな感じなの?
どこが軸になるんだろうね
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:07:04 ID:8T4BuB/B
投手は下妻2小松崎がいい
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:06:27 ID:b75sMVvr
小松崎も高校入ったときは165pくらいだったから
郡司も期待できるんじゃないかな。
美馬は・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:20:32 ID:Ej55EQg4
高校入学字158→3年夏で170っていうのもいたから
大丈夫では?
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:40:54 ID:X85bJ6y6
ヤクルトの石川って、170なかったよね?
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:58:11 ID:INduWIcd
常総準優勝投手の島田直也(ハム、ヤク)って高校入学時
160CMくらいじゃなかったっけ。
結局174cmに。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:09:11 ID:Ej55EQg4
>>560表記上は169になっているが実際は165くらいらしい
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 02:14:38 ID:SLLI5+a4
ハム、ヤクって何?
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 08:53:28 ID:RcUn5qkS
ハム、ヤクの間に横が入るべ
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 09:37:59 ID:37QPu41t
>>562
プロ野球選手全選手の身長をガチで書いたら
今より平均2cm以上は小さくなりそうだよなぁ。
体重は平均5kgは増えそうな悪寒。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:27:06 ID:VaC+amce
古い話だけど、取手二が全国制覇した時のエース石田は、
高一のときが178cm、二年のとき177cm、三年の夏が175cm
大学に入ったとき174cmの登録だったお
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 13:56:38 ID:ebXbDgoX
>>566すごいな・・・俺が現役だったときも165,6の奴が
173って登録してたからな・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 20:35:26 ID:nRQL7gsY
今日は水短で推薦入試があったそうだ。
一体どれくらいの受験者が野球部に入るのだろうか。
そしてそこには素晴らしい選手がいるのかな
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:24:00 ID:+YP/qHwt
水短って互角か格上のチームに一度主導権握られるとそのままあっさり負けるってパターンが
ほとんどだし、格下にも苦戦すること多いし、いっそのこと足元掬われればいいのに
ギリギリで勝っちゃうし。シートノックみるとよく鍛えられてるなって思うけど、(旧チームの
阿部とか一昨年の石川とかほれぼれするくらい)試合では結構ポカやるし
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:38:59 ID:m8UmsaTi
水短は大味なところが魅力だったりする
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 06:24:11 ID:qkWQp7XD
桜川に欽ちゃんの社会人チームがくるらしいね
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 08:00:12 ID:qjRx52a1
水短は素材では県ナンバーワンやろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:00:22 ID:nVTmXtDF
>欽クラブ
関係ねーや、くだらね、って思ってたら茨城にくるのね。
日立、住金鹿島がいる状態でどーすんだと。その前にもたつくだろうし。
県内のチームはやりにくいだろうなぁ。ご愁傷様
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:40:46 ID:4qmQc7mc
でも、鹿取を招く事ができたと言うのはさすがというか何と言うか
桜川ってどこにあるか知らんけど頑張れ
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 14:00:16 ID:JLphk2j5
湖北の1年P金子っていい投手なん?
伊藤で終わりかと思ったけど、どうなんじゃろ
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 15:59:06 ID:KIhBjhU9
↑たいしたことない
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:26:13 ID:ZC49MqnW
県内の有力選手は(中学生)どっかに1校にまとまって
進学してくれないかなぁ〜。
須田、小松崎クラスの投手2〜3人。
勝田、春田クラスの中軸みたいなチームがみたいよぉ〜
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:50:47 ID:rYvxRMRQ
集まるどころか分散化が進んでる
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 15:39:15 ID:hiCCvRJ6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105672099/
★女性医師、HPで患者中傷=「うるさい」「二度と来るな」−病院が処分検討・水戸

・水戸市宮町の水戸協同病院(津久井一院長)の耳鼻咽喉(いんこう)科の
 女性医師(28)が、自分のホームページ(HP)の「日記」で、患者について
 「二度と来るな」などと中傷する書き込みをしていたことが14日、分かった。

 昨年末、外部からの指摘で病院が気付き、HPを閉鎖させた。
 病院は「内容が不適切だった」として、女性医師から詳しい経緯を聴いた上、
 処分することを検討している。

 病院によると、女性医師はHPの「日記」に入院患者らについて、「あなたが
 この世からいなくなってもなんとも思わないです。って言ってやりたい」
 「あんまりうるさいと…夜はヤクで寝かせちゃうよ」などと書き込んでいた。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050114-00000801-jij-soci


580名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:17:58 ID:YC1e3R39
アッー
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:01:38 ID:k7Dnm1fx
常総の良さ、水短の良さをみんなはどう思う???
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:50:59 ID:A5lJUiud
>>581
常総→全国制覇等、結果を残した事。
水短→女子の制服。
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:26:45 ID:4323Zy94
よく水戸の戦力が集中してほしいという意見が出るが
とりあえず私立で集中するならどこがいい

水短 水戸の私立で一番の戦績を持つが、いろんな意味で話題が絶えない学校w
葵陵 水短の姉妹校で小田監督率いる。母体の田中学園もこちらを贔屓にしている気が…
水城 ポテンシャルは高いが、調子の波も高い。強くなると漏れなく水城厨がついてくる?
常磐 最近流行の女子高上がりの私立。夏は初参加以来初戦負け無し
茨高 大部分は中学からの持ち上がり。近年は2回戦ボーイで強くなる気配全くなし
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:47:12 ID:4323Zy94
続いて公立なら

水商 野沢監督になった当初に決勝進出だが昨夏初戦負けでイメージダウン必至!?
桜牧 海老沢監督率いる。打撃のいいチームという印象
水農 部員数なら水商にも並ぶ。学校は水戸ではなく那珂町
水一 去年は久々の活躍。だが野球できる奴が好んで入れる所では…
水工 県都の職業系高校だが強さは微妙。毎年、夏が近づくと失速してくる気が
緑岡 20年前の上位常連、最近は市内で1、2を争う弱さ
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:45:26 ID:ambpOSjH
ハード面から見ると全県下から選手集められるのは水短だけ。
だから本当は水短が一番いい。しかしご指摘のように…
水短以外なら水戸の場合むしろ県立の方が広範囲から選手を集められる利点あり。

地元の選手を集めるなら水戸四、緑岡、笠原、見川などの強豪中が集中してる千波湖南地域が理想。
あとはハード(施設、学校支援体制)ソフト(指導者)の両面から一番いいと思われる学校だが…

監督で言えば評判がいいのは私立で葵陵、常磐、公立で桜牧、水一あたりか。
(水農→水工のベテラン小高さんの評判ってどうなの?)
まあ、監督はいつ変わるかわからんからコーチングシステムがしっかりしているところか。
常磐とか大学とかとリンクして強化図れんのかね。

それにしても一時代を築き、指導者も多数輩出した緑高の低迷は悲しい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:05:49 ID:72/b8ryV
水短は今回の推薦入試でやはり数多くの選手が受験したらしい。
その中にはシニアで全国大会において神宮で投げたピッチャーがいるという噂が・・・
今回は水短にとっては例年になくいい選手がとれたそうだ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:11:49 ID:OppQwv6G
騒ぐほどでもないだろ。
常総や明秀の外人にもシニアの全国大会で
神宮でやってる香具師いるし。
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:24:19 ID:+M6llEAn
春も近いけれど、数年前の鹿学とか、キリストみたいなダークホース校って今年はないの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:24:58 ID:U0TV+uVq
優勝投手とかならまだしも、
どんなPかも分からず、ただ神宮で投げたからって・・・。
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:40:13 ID:72/b8ryV
神宮準Vピッチャーだってよ!!!!!
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:18:08 ID:B9k7B/LH
今年のシニアの日本選手権(8月に毎年神宮などで開催。32校が参加)
優勝は横浜の中本牧
注目の準優勝は兵庫播磨

ちなみに茨城のシニアは出場していない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:20:30 ID:B9k7B/LH
>>591
訂正
今年→去年(2004年度)
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:21:45 ID:x++T2hcu
茨城県立水戸工業高校の野球部監督の男性教諭(56)が昨年2月と9月に実施した保健体育の期末試験の採点を、野球部員の生徒に手伝わせていたことが19日分かった。県教育委員会が処分を検討している。

 水戸工業高によると、教諭は昨年2月、1、2学年の2クラス分を当時の3年生部員に、9月は1、2学年の3クラス分を別の3年生部員にそれぞれ放課後、監督室で手伝わせた。答案の氏名は隠さず、記号で解答する問題だけ採点させたという。

 保護者を通じて発覚し、同校が教諭に確認すると「楽がしたくて生徒に頼んだ。軽い気持ちだった」と事実を認めたという。高畑啓治教頭は「教師としてやってはいけないこと。ご迷惑をかけ申し訳ない」と話している。
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:44:50 ID:GczLFHaK
水短オタ君、元気だな
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:06:14 ID:SwBVStmI
その水短に入るらしい神宮の準Vピッチャーの事わかる人いますか??
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:28:34 ID:aZtoOitf
俺も偏見と独断で土浦を分析してみよう。

土浦一:昨年、一昨年とベスト8クラスの好成績も佐藤の引退で
元の中堅レベルへ戻る。

土浦二:元女子高で野球部の歴史は浅い。春秋は県大会出場なし。
夏は最高2回戦の弱小校。

土浦三:古豪。近年は甲子園まであと一歩というのが2度あるが
3年前の不祥事以降低迷続く。

土浦湖北:小川監督就任後上位進出の常連に。昨春には選抜初出場

土浦工業:特にこれといったと特徴なし。毎年2〜3回戦の中の下の戦力

霞ヶ浦:ここも中の下といった戦力。監督は同校バレー部で春高
バレー(全国大会)に監督として出場経験あり。

土浦日大:6,7年前までは上位常連。近年は好選手を集めながらも
上位進出からは遠ざかる。

常総学院:全国屈指の強豪校。持丸就任でどうなるか今後注目。
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:34:24 ID:oteS7o6l
兵庫播磨のエースは名前は松下というらしい
関西シニアナンバー1と評される投手
投球内容については知らん

本当にこんな選手が東北地方の野球留学校に行かずに水短なんかに来るんかね
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:32:23 ID:g1M2krQo
>>597
たしかにそこまでの実績がある投手が東北の強豪を差し置いて水短にくるのは解せない。
せめて常総なら判らなくもないが? 水短にそんなパイプがあるとも思えない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:02:14 ID:HNkPvQL5
田中学園をなめんなよ。
さいきん葵陵が台頭してきただけに、
ここいらで一発、度肝を抜く。
次の方、600ゲット。
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:03:48 ID:i8Eq+2+l
水短オタうざいンすけど。一人で何やってんだ。常総スレにまで顔出してきて。
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 03:08:47 ID:8IjTNK73
アイスホッケーの素地もなんにもない茨城に、本場・北海道からバンバン選手輸入して、
全国ベスト8に入るチームつくってしまった水短だから、あり得んこともないな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 04:15:34 ID:CcgHm3Vh
>>602
そのとおり。水短のアイスホッケー部は地元ゼロの外人部隊。
知りたい人はホームページから部活紹介→通信に行けばわかる。

603名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 09:59:11 ID:KFJuwIRs
そういえば土浦一高の佐藤はどこいくのよ?
すっかり忘れてたし(w
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:08:51 ID:sc+1Y0a5
東大ならいいな
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:43:39 ID:4zssFPRd
選抜スレで常総が最弱と酷評されてるorz
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:22:05 ID:+TqzeZen
>>605
気にすんな
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 14:01:24 ID:iQKhWSXC
そ。
私情入りまくりのレスなんて気にする事ぁない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:36:30 ID:cJf1rFPn
最弱ではないだろうけど、
秋季大会の結果からすれば仕方ない。

まあ優勝候補に挙げられるよりは
気楽にできるだろうし、好都合。
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:41:13 ID:P+apKrhP
疑問なんだけど、外人部隊って何がいけないの?どうして応援する気になれないの?
本当によくわかんないんだけど
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:55:47 ID:eUe+Vl3T
確かに水短はここ最近結果が良くないがそれを考えると今回の選手集めに成功にしたのは、
今まで以上に力を入れてる証拠だと思う。
神宮準Vのピッチャーをとれたのもこれからの水短を暗示しているのか
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 20:26:46 ID:sc+1Y0a5
水短にいた神奈川に帰っちゃったPは去年プロも注目の選手だったよね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:34:43 ID:3AHRiTET
>>609
俺は外人でも別段気にしないが、
何故外人部隊が嫌われるかの理由くらいはさすがに分かる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:26:49 ID:CgutWNlI
>>609
以前、1980年の選手権茨城代表のE戸川学園は東京と静岡出身の選手で固め、甲子園出場。
抽選番号が最後だったため開会式直後に勝った横浜高校(優勝校)と対戦し、0−9で大敗。
当時、同じ取手市内の取手二高で監督をしていた木内幸男氏は大激怒。

614名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:10:17 ID:6ut3NDdi
その後、E戸川学園は甲子園出場したことで、注目を集められ
今では私立で県下一の偏差値を持つ学校へと変貌しました。
そしてその後は野球部強化をしなくなりました。
おしまい
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:24:52 ID:j5HaqVuK
木内さんどんな風にキレたの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:07:54 ID:zgYqIhxs
>>613-614
外人部隊=売名行為でムカつくと言うより、もっと単純な事だろ
生まれも育ちも地元の選手で固めたチームの方が愛着沸くってとこ
プロ野球でも、言うまでもFAが人気衰退の一つの要因に挙げられてるが
高校野球の場合、チーム単位と言うより県単位と言う認識が強いため
どうしても生え抜きを求める人がさらに多くなるわな
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 13:22:48 ID:zgYqIhxs
一応言っておくと、個人的には外人だろうと何だろうと、1校に独占されなければ良し
それだと、新鮮さがなくなり、また県大会もつまらなくなるからね
なもんで、昨夏明秀が出るようになったとしても普通に応援してた
どうせラス夏になるのは分かってたし
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 14:20:14 ID:3NQNYjGj
>>616
俺は外人部隊=売名行為という部分しか腹立たないけどな
わざわざ親元から遠く離れて野球に勤しむ高校生を非難する気にはなれんよ

ただしある程度、節度のある人数を守った範囲でだが
619616:05/01/21 15:11:12 ID:Hm+m8e0x
>>618
高校生を直接非難する人はほとんどいないだろ
以前留学スレみたいのがあって、そう言った話しされてたけど
あくまで学校側や野球機構に非難の声が出ていた
結局のところ、捉え方はどうあれ、非難の対象は同じかと
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:33:05 ID:tjtKU08x
E戸川学園って最近また野球留学始めたんじゃなかった?
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:56:08 ID:hT4kzwUf
そう言えば江戸取って新人戦か何かの時、確か地区予選では頑張ったよね
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 19:54:57 ID:LAJ9XWda
どの高校が一番応援に力が入っていますか?
茨城の試合を見に行った事がないのでぜひ教えてください!!
お願いします。
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:06:01 ID:G04z5GqF
応援は常総でしょう
あのブラスバンドはすごい
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:06:47 ID:/+9HkqBi
>>622
やっぱりアルプス慣れしてるだけあって常総の応援は
切れ目がなく統率が取れてる。
水商サンバは試展開やムードに関係なく(?)楽しげ。
日立一高のSEE OFFも元祖だけあって迫力があるよね。
伝統校では、水戸一の吉田の明神のフィールドと応援席の
一体感はイイ感じだし、地味ながら水工の水工節はバンカラ
丸出しの男臭さがカクイイ!
サンバ応援の先駆者、土浦日大が、ここのところ戦跡も応援
も今一つパッとしないのが少々残念だよな〜。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:10:25 ID:jZ+TOGND
磯原の熱気もすごかった
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:03:00 ID:1JqqvcX0
公立校とかで、素人の先生が仕方なく野球部の監督やってるところ
とかってある?
おれがやりたい!
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:14:21 ID:8QDscBQz
外人部隊でムカツクのは
ボーイズやシニアの監督と高校の監督との話し合いで
生徒の意向を無視して進学先が決まるような場合。

628名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 07:28:44 ID:K8QC/tNW
>>622
茨城はチアがいる所が多い。常総、水戸商、藤代は超有名。
江戸取は動画が見れるし、東洋牛久もググると引っかかる。
常総は硬派の応援団もいることでも有名。
他の所でも出てくるとかなり応援には力入れてるって印象。
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 15:34:52 ID:lvFz6TRl
去年の妻二ほど応援に力入れてない学校は
初めてだと思うのだがどーよ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:11:43 ID:bA42gdCT
日立一高の応援団は、対戦チームとの
エール交換する時、広島カープの山本浩二
の応援歌を演奏している。あれっていったい
何なの??
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:17:03 ID:XznsdLUt
>>629
何もしなくてもセーラー服とベンチ入りマネとチアで十分ヌケたから問題なし。
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:08:27 ID:QAALNU3V
>>628
どこでみれるんですか?お願い!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:18:48 ID:Ae+zjmI4
郡司は結局どこに行く????
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:22:04 ID:g9ec+RMB
>>604
東大ではないよ。東大とか一橋とか、一般的に高学歴で有名なところではない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:24:35 ID:TdfMg5+d
>>628
振りの激しさ一押しは名秀日立チア。
「こんなんで一試合もつのかよっ!!」っておもた。
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:19:59 ID:QjhWGy5Y
常総の仁平が欽ちゃん球団のトライアウトに合格したらしいな
今度楽天の2軍と試合するんでしょ?
坂VS仁平
見れるかな〜〜?
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:21:22 ID:lmaY6Mu+
>>634
くわしくぉしぇてください♪
佐藤くんとぉなじ大学に行きたいんです☆
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:10:32 ID:0+QzuFLU
>>629
そんなことないと思うよ。
「いろいろ入れてつ・ま・み」とかやってたし。
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:22:39 ID:hU6Qj/gf
m9(^Д^)プギャーーー!
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:16:07 ID:Yes8VtFt
>>636
女を先発させんじゃないの。
で、やばくなったら男だろうけど
仁平よりマシなPに投げさせるでしょ。
どんなPいるか知らんけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:38:42 ID:hU6Qj/gf
>>640
女はセカンドなんだが・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:28:06 ID:PlXcleUd
>>641
欽ちゃん、先発は女とか言ってたろ
野村との対談でも、(女を入れるとはナメてるとか言われたんで)
対戦する時は敢えて女ぶつけちゃるみたいな事言ってたし
俺はよく知らんが、冗談にしてはやたらその話しを持ち出すな
つか、実際女性を入れてるのは確かなんで、偶に目に付いた時にチェックする程度じゃ勘違いしてしまう
ま、何にせよ、毎回女を先発させるとはさすがに思わんが
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:23:49 ID:Xk7Nwh30
>>636
楽天との試合で仁平が先発したら2回もたない悪寒。
ファーム二冠王の山下を中心にした楽天2軍の打線はかなり強力だし。
仁平が出たら坂に恥かかせるだけだから正直出さないでほしい。

>>642
そのやり取り新聞で読んだけど、欽ちゃんが「女の子をぶつける」って
言ったのは片岡内野手をスタメンで出すという意味かと思った。
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:31:12 ID:uZUyvHSt
週ベで言ってたみたいよ>女性先発
早く球場に来ないと、女P見れないよとか言ってたみたい
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:38:50 ID:uZUyvHSt
「先発ピッチャーは絶対女の子。ヒット一本打たれたら男のピッチャーに交代。
女を守るのが男でしょ!早く球場に来ないと女の子、見れないよ。」 [欽ちゃんスレより]

↑ね。たぶん冗談で言ったんだろうけど、反感食ってたね
他にも女の子のネタ出すし、顔で取るとかも言ってるようで
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 02:00:19 ID:Xk7Nwh30
>>644-645
>>643だけど、週ベの方は読んでなかったもんで勘違いしてた。スマソ。

>他にも女の子のネタ出すし、顔で取るとかも言ってるようで

あと農耕トレとかも言ってるよね。本気で野球やりたくて集まってきた選手たち
なんだから、トレーニングぐらいちゃんとやらせてやれよと思う。
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:09:26 ID:vTB5tFTb
農作業で体鍛えるってな。だから村がよかったんだと。実際、桜川村は春に合併して市になるが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:35:34 ID:tCUoZEWM
合併でなくなる「桜川村」の意地をみせようと
球場の周りに600本近い桜の苗木を植えるんだと
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 04:43:14 ID:5i96tru6
620
野球留学自体は悪いことじゃない。

問題は金で引っ張る高校と、入部を制限する高校。

PLや知弁は、野球部は入りたくても入れないんでしょ?
んな馬鹿な話あるか!
山っ気がある生徒はいっぱいいるで!
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:35:03 ID:xnNHZGIU
牛久栄進、藤代紫水、波崎柳川、土浦湖北、水戸桜ノ牧
これ全部私立だと思てたyo
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:58:38 ID:7raeSYWZ
水戸桜ノ牧って偏差値どのくらいの学校???
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:20:11 ID:ObGBQSN0
62ぐらいじゃないの
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 13:11:15 ID:PuBPZ4km
>>650
たしかに知らない人は波崎柳川は私立と思うかもね
福岡の柳川の系列校と思われてるかもしれんw
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:40:37 ID:4X8Acfwt
えぇ!牛久栄進、県立だったの?
俺も、いかにも進学に力いれてる私立だと思ってた
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:50:23 ID:dMLJX5ib
俺も牛久栄進が県立なのには驚いた。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:29:53 ID:k9V0DFHh
牛久栄進、藤代紫水、波崎柳川、土浦湖北、水戸桜ノ牧 、取手松陽は
いずれも昭和60年頃に創られた学校
これまでの茨城の高校名が市町村名+一〜三、農、工、商だったのに対し
市町村名+αをしたんだね
柳川、桜ノ牧は学校がある地域の名称、湖北もほぼ然り。
栄進、紫水、松陽はよくわからない
ちなみにこれより少し前に創立した学校には東西南北を付けるのが流行っていたみたい
岩井西S51 境西S53 日立北S56など
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:37:24 ID:CEhTg7q7
茨城キリストは公立ですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:05:09 ID:k9V0DFHh
茨城キリストは正式名は茨城キリスト教学園高等学校、通称シオン
私立大の茨城キリスト教大学の付属高校でまあ私立だす
下に中学とか幼稚園とかついてまふ(小学校は確かなかった)
他県からしてみれば名前からしてDQNと思われがちだが中堅的な進学校といったところ
(旧帝数名、茨大、キリへが大半)
野球部も過去には強かった時期もあり、関東への出場もある。最近も00年に活躍
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:36:58 ID:2+c+TAN0
茨キリは1988年、1989年ごろが最も強かった。
おれ(佐竹高校)在学中3度対戦して全部負けた。
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:41:10 ID:PuBPZ4km
>>658
遠藤とか横須賀とかいたなぁ・・・(遠い目)
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:24:59 ID:okzQR6Kt
茨キリって選手集めんの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 03:46:30 ID:L3iq74pn
>>661
集めません
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 04:55:57 ID:d8kwXf6p
茨城キリストって大学もあったんか
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 07:41:07 ID:8zpqWmzH
キリストといえば応援がイイ
旗を使ったり、イニングの終わりに賛美歌?が入ったり
何より女の子の声がよく通っていて(;´Д`)ハァハァ
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:42:11 ID:p5a3isem
竹園さえ私立に思ってる人いそう。
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:37:26 ID:TjdjJp6D
水戸、はどうして男子の通える普通科の高校が少ないんですか
水戸一、桜ノ牧、緑ヶ丘だけだよね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:07:07 ID:uvN70TmK
昔は水城、茨城は男子校だった
水戸一も戦後ちょいまで男子校
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:11:09 ID:TjdjJp6D
>>667
ごめん。どうして、男子の通える県立の普通科が少ないのかなってことです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:22:04 ID:2QOp201l
水戸二、水戸三でも大丈夫

野球部はないが
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:19:16 ID:uvN70TmK
俺も説明不足だったか、要するに昔は水戸一の男子と水戸二・三の女子と完全に住み分ける
形だった。その後、水戸一の共学化と緑岡や桜ノ牧という共学の学校ができたが
水戸二は未だ女子校、水戸三は共学化しているが男子の入学希望者は例年数名、
しかもかなり激しいいじめがあるらしく事実上は女子高といってもよい。
男子校が共学化する一方で女子校が現存するため普通科の数が女子>男子となったのだろう
また水戸は最近まで大成女子、水戸女子、常磐女子と私立女子校が3つも残り
(現在は大成と水戸女のみになったが)女子優位なところがある。
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:34:32 ID:nEbqVMKs
水戸二校とか三校って男子もいるのに
なんで野球部つくらないんだろう?
監督やる人いないのかな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 05:12:53 ID:FAoN56Dh
>>671
チーム作れるほど男の人数がいませんので、、、
男がいない年の方が多いのに
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 11:01:31 ID:8nyrepz4
磯山さやかの母校の鉾田二は永遠に甲子園行けなさそうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 11:26:05 ID:xd7pAbRu
>>673
鉾田二は昨秋、地区大会で水戸葵陵辺りを破って、おっと思わせた記憶が。
ただ結局県大会には出られんかったような。まぁ甲子園はさすがに無理だろ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 11:53:29 ID:p7iwa9zx
鉾田二って関東帰りの波崎柳川をコールドでボコったんじゃなかったっけ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 12:58:09 ID:c3134j/X
水戸二高って現在、男子入学しているのか?
三高・音楽科に男子1名いるらしいが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:14:45 ID:wwEjpA6S
>>668
あー、それ俺も疑問つか不公平だなーって思ったことある。
水戸二、三も一応男子でも入れるとは言うけど、実際は入らないのが暗黙の了解みたいになってるしな。
学費が安い県立の普通科にこだわると、結局水戸から離れていくんだよなー。勝田、佐和って。
通うのめんどかったyo
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:18:11 ID:Vs4oOIcZ
では、茨城東は普通高校?
やんキー?
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:04:03 ID:VOSkrR1D
鉾二といえば2年前に秋春連続で県ベスト8入って、夏もダークホースとか言われてたけど初戦で太田一にコールド負けしたのが印象的。太田一のライトに超好返球されてたなぁ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:29:33 ID:h///W+ZU
鉾田第二はスポーツに関しては屈指の名門校。
ほとんどの運動部はそれなりに有名だ。
聞いた話だがその昔、国体かなんかの会場にも選ばれていたとのこと。
ただ前身が女子校だけに、野球部は後進であることは否めないが。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 04:15:16 ID:k+2ltsRT
3年前に鉾田南中が優勝した時(水商石崎の代)の郡司・平尾両投手は鉾田二だよね。

ところで今中3の注目の郡司ってこの鉾田二の郡司の弟かなんかかね?
それとも全くの他人(もしくは遠戚)で郡司って苗字が多いとかというオチか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 09:13:41 ID:oSs0ytUF
そんなの知ってどうすんの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:15:30 ID:FHiKNr9D
意外な事だけど、茨城対兵庫って1勝6敗だってね。
所で今度兵庫の逸材が水戸短に行くみたいだね?
関東の中でも茨城だけは純粋に地元の人間で固めて甲子園に出てくるイメージああったんだが‥
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:19:08 ID:Bdo2t6MS
オレも思ってた。なんか邪道だよね!
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:29:44 ID:y4zQImpN
まだ水短が甲子園に出るって決まったわけじゃないんだからw
とりあえず明秀に代わって丁度良いヒールができましたって感じだよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:32:30 ID:D0VftZsm
水短の時代到来だ
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:43:29 ID:Bdo2t6MS
まあ寄せ集めでもなんでも茨城の高校が甲子園で上位に行ってくれればいいよ!
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:56:39 ID:crsAgAXh
まあ甲子園で全然知名度ないような、出ただけで満足してるような
わけのわからん公立がいくよりはいいけどな・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:58:28 ID:oedr/LnX
水短って、他にもヨソからとるのか?別にピンポントでとるくらいだったら
全国的にみても珍しい事ではないので構わんのだが
一時期の明秀みたいに取り敢えず集めとけ、みたいな感じだと
何か一人歩きしてるなぁって言う感じがして馴染めんかったけど
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:02:14 ID:oedr/LnX
水短は元々打線はよく、Pがなぁと言うのがあったので
いいPが入ればおもろいかもな
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:36:58 ID:hE2EBHC3
>>688
下妻二?茨城東,竜一,霞ヶ浦
あとどこだ。藤代?
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:29:57 ID:CGRzMYNF
妻二の事を一番指してるんでないの?
湖北は一応関東優勝したので
初出場とは言えど、事前にそこそこ知られていたし。
妻二の場合は、県内でもそれほど注目されてなかったからな。
ただ、知名度なんかはこれからの問題なわけだけどな。

693名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:58:33 ID:sgZX14WK
妻二はもう出なくていいよ。県南、水戸、もしくは日立あたりからにしてくれ。
小菅監督どっかに移ってくれんかね。せめてつくば秀英あたりにいってくれ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:25:57 ID:Bdo2t6MS
霞ヶ浦は私立だし。
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:31:46 ID:dkGlmAHk
妻二を応援してたのはごく一部の人間だったからな。
その中でもまさか本当に甲子園いけるなんて考えてた人たちは
ほとんどいなかっただろうし。
小菅監督は数年後には異動で総和高校にいくときいたのだが。
せっかく室内練習場までできたのに
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:33:58 ID:sgZX14WK
>>695
総和?随分とまたマニアックな路線を進むもんだ。
守谷とかなら将来性をみても面白そうなんだけどな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:50:19 ID:NaqdEt+j
つくば秀英は私立だから、移動はないでしょ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:11:44 ID:8VHsFw/V
つーか、阿井英二郎は母校(群馬・東農大二)の監督やれとか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:17:07 ID:dkGlmAHk
てか小菅監督は秀英キライらしいんだよね。
やっぱ県西地区のライバルだし。
あと恩師の影響もあって公立の学校で私立や強豪校を
倒すことに意義を感じてるっぽい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:36:51 ID:5VKgy6eW
取手二優勝メンバーで昔「クイズ100人に聞きました」に家族で出てた人って誰?
701688:05/01/29 22:54:18 ID:crsAgAXh
>>691
その中の高校で、井川が3年の時に水商に決勝で勝って甲子園出た高校のことを指してます。
甲子園で谷亮子の母校に負けた時ね
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 07:46:19 ID:iPRKJre3
霞ヶ浦って私立だったんだ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:54:22 ID:FLFp4T66
かすこうっていうよね
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:45:04 ID:8dfEqv21
かすこうって、響きが良くないなぁ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:47:35 ID:nDSNhd4A
そりゃ狙って呼んでるわけだから
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:10:58 ID:8dfEqv21
取手二高が、全国制覇する前年の昭和58年は甲子園出場逃したけど
、どこの学校に負けたのか教えてもらえまえんか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:29:08 ID:SKp1oqck
>>706
佐竹
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:33:45 ID:8dfEqv21
スコアとか試合内容わかっている範囲で
教えていただけませんか。
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:30:12 ID:7ULR7zOL
最近のスレの流れ見てるとお前ら県立と私立の区別もきちんとついてなかったのか
それでよく県立には頑張ってとか言えたもんだな

茨城キリスト(茨キリ、キリスト、シオン)
科技高日立(科学技術学園、科技)
明秀日立(明秀)
茨城(茨高、イバ高)
水戸短大附(水短)
水城
水戸葵陵(キリョウ)
常磐大高(常磐、常盤)
清真学園(清真、精神)
鹿島学園(ks学園)
土浦日大(土日)
霞ヶ浦(カス高)
常総学院(常総)
東洋大牛久(東洋大)
江戸川学園取手(江戸取)
国際千代田
国際土浦
岩瀬日大
つくば秀英(秀英)

↑が高野連加盟の全私立 カッコ内は一般呼称or2ch呼称
これ以外は県立と国立の茨城高専
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:45:30 ID:RkocpXNa
>>707
佐竹が5−3ぐらいで取手二に勝ったんだけど、佐竹って白石美帆の母校だよね。
あの全国制覇の取手二を破ったってことは、その翌年に取手二に入学してきた皆藤アナから
TBSの内外で聞いていることだろう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:34:23 ID:ULb/ue+o
知っている香具師もいるだろうが
ノアの小川良成(プロレスラー)は取手二高中退。
しかも野球部出身であの全国制覇した連中とは同級生。
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:29:34 ID:HGTf7/v5
白石美帆は昔の土浦第一女子だろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:17:43 ID:IrF56IGi
そのときの佐竹の監督が水晶の橋本か?
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:42:10 ID:kdap730B
>>712
白石美帆は佐竹高校出身だよ!
その後つくば国際短大に進んだよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:34:33 ID:deZi3/fK
常総センバツおめ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:04:24 ID:etZGWdMb
おめ
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:30:58 ID:dSh6Aira
常総 健闘を祈る!
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:31:57 ID:JutIY+4S
ありがとう
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:35:02 ID:eeznV8AX
常総おめ
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:14:58 ID:hU0juE3T
持丸常総いよいよ甲子園へ
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:42:14 ID:Mzdk4Vt4
常総オメ
選ばれるとは思ってたが、さきほど土浦駅で号外もらって知ったよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:36:01 ID:c+ailjCg
投手陣はどうなんだろうね。秋は結局整わないまま突入って感じになってしまったけど。
木村はどうなの?エース候補ではあるのだろうけど、秋投げずに中心的立場に立たせるのかなぁ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:31:24 ID:7v6etiMa
4年ぶりか
優勝以来か
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:43:29 ID:+1C3ce4t
もっちーは色々プレッシャーのある下でやってるの〜
頑張れ、もっちー
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:32:37 ID:3I05qG+d
勝田のホームラン期待
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:51:34 ID:hU0juE3T
常総勝っ田!!
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:10:32 ID:nzXr4J85
勝田ガンガレ!超ガンガレ!
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:30:53 ID:XMPyL4XW
勝田くんにはぜひ、勝田駅の一日駅ちょ(ry
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:31:11 ID:oBnLfi+0
つくば国際短大の偏差値は?
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:39:13 ID:iTGHbfjY
what suddenly?
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:37:40 ID:j6AT80da
確か前回出たとき茨城から3校出たよな?
常総優勝で地味にセブンのおにぎりが半額になった…
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:19:01 ID:kqL6CxLN
>>731
俺、その頃はまだ大して興味なかったんだよな。
その翌年あたりから、何気にこの板にきて、注目して見るようになった。無念
733名無しさん@お腹いっぱい。731:05/02/01 18:28:10 ID:j6AT80da
>>732
常総、藤代、水戸商?だったかな
2校は関東優勝と準優勝で後1校はなんでだっけ、忘れた
その時の藤代の監督が持丸だった

間違ってたらスマソ…
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:30:55 ID:/vt6DuNN
常総が県優勝、関東優勝で文句なし
水商も県3位だが、関東準優勝で順当
藤代は県準優勝、関東ベスト4で地域性加味されず滑り込んだ
って感じだった
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:32:48 ID:/vt6DuNN
ちなみにこのとき県の3位決定戦で水商に負けて関東へいけなかったのが
波崎柳川
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:40:14 ID:gyACBwoc
でもそれ以後、波崎柳川って沈んだよな
復活したのも監督さん様様かな
737名無しさん@お腹いっぱい。731:05/02/01 18:53:26 ID:j6AT80da
>>734-735
なるほど、そうだったのか
てことは前は県から3校行けたのか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:01:14 ID:/vt6DuNN
>>737
いやいや、この年は関東大会が地元開催で特別3校だっただけ
常総がスーパーシードということだった
次に茨城から3校、秋の関東に出せるのは07秋かな
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:05:00 ID:j6AT80da
>>738
ああ、そういうことか
度々スマソ…
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:23:01 ID:XMPyL4XW
ほんとにあの年はよかった
常総の初戦はどうなることかと思ったが、水商が負けた関西創価を常総が破り、
藤代が負けた仙台育英に常総が決勝で勝ったりな
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:33:34 ID:29QrK4cD
全国的に見ると物足りないけど、県内のレベルでいうと、今年の常総は頭2つ飛びぬけてきた感じがする。
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:39:41 ID:X5llLyof
>>736
監督は当時から川井監督のままだよ。
毎年のように移動の噂が出るけどね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:08:50 ID:vMO0CNv+
よく知らないんだけど、公立の異動ってどんな感じになってるの?
3年くらいの周期で移る事もあれば
橋本さんや川井さんみたいに長期の場合もあるよね。
結果を残してくれる監督には当然学校側としても出したくないだろうけど
中にはそれでも他に移ってる監督さんもいるようで。
慣例みたいなものがあり、あとは学校側や監督さんの意思次第?
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:23:17 ID:PYtzaQpL
公務員なんて、そこらへん適当だよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:31:28 ID:ddHNr34Q
川井監督ってもっちーの教え子だっけ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 04:18:11 ID:whtjPdqE
>>745
そう
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 06:52:42 ID:D6J+ayIr
ひとつの学校にある年数までは自分の希望で次の学校をだせるらしい
が、15年?以上留まると強制移動だったと
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:06:58 ID:jHmVzI9t
勝田工業の秋山監督もそういや長いな・・・
バレーの
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:23:35 ID:jUoNIDP1
全国制覇のメンバーが7人いた取手二に勝った佐竹は、
相当強かったんだろうな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:28:56 ID:dz/n1EH5
今じゃもう見る影もないけどな。取手二も佐竹も。
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:31:55 ID:iQds27eO
ttp://www.asahi.com/sports/update/0202/108.html
水短の監督と部長の謹慎処分って年末には終了してたんだ
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:06:44 ID:mzbHAEY9
茨城県勢が3高出た時、開幕日以外、2日目から最終日まで
毎日茨城県勢の試合が1試合あったんだよな。
でも、土日しか見れなかった俺は、水商と藤代の負け試合ばっかりで
常総の試合、見れなかった。

取手二が佐竹に負けた時、福島の五色沼でキャンプしてて、そこから
無理やり茨城放送聞いてた。雨の中だったような。ショックだった。
甲子園行ってたら結構いい所まで行ったと思う。その悔しさをバネに
したのか、その後がすごかった。
優勝した時の取手二も強かったが、あれは打線の力だけで勝った。
それよりも、その年の秋の取手二が一番強かったと思う。
エース石田は故障前で140kmを軽く超える速球派で投げれば完封だし、
打線は、すごいし、県大会も関東大会?も決勝以外コールド勝ち。
県大会、関東大会共に決勝で唯一コールド負けしなかったのは明野高校
だけだった。



753名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:01:01 ID:n+HXGZXh
そうでもない。

一回戦 取手二5−3葛生
準々決 取手二5−2成田西
準決勝 取手二9−0東海大甲府
決  勝 取手二2−0明野
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 03:18:28 ID:849LV0v2

その前年も関東大会4強でセンバツ出場。5−6大阪・泉州で初戦敗退。
全国制覇の84年と前年ではレギュラー人はさほど変わらないが、
ポジションが変わっている。優勝時の主将の吉田が83年春は捕手。
中島が野手だった。
ただ、あの代も3年計画で1年次からレギュラーだったのが多かった。
77〜78年の取手二も大野、後藤は連続出場してるし、
92〜93年の常総も金子、根本、倉などは3期連続出場。

固定して特定のメンバーで育成すると木内野球は強い。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:09:27 ID:DvilF13O
そうでもない。

一 回 戦 取手ニ9−2高崎商
準々決勝 桐蔭学園4−3取手二

ベスト8止まりで甲子園へ
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:51:41 ID:4z4lDUgX
それにしても、水短の謹慎が終了していたなんて・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:56:19 ID:4z4lDUgX
私学は、ヤリ得。だって練習試合に中学生を登板させてるのに。
相手高は、K河一高校だって。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 10:58:51 ID:4z4lDUgX
私学は、ヤリ得。だって練習試合に中学生を登板させてるのに。
相手高は、K河一高校だって。
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:19:49 ID:55TYzAZt
なんだかんだ言っても
今のところ、常総VS水戸短のカードが県内では一番の注目カードになる訳だし
謹慎解けて良かった部分もある
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:07:17 ID:56XUXkY4
常総VS水短のカードは、反則チーム同士だし、水短は謹慎になったけれど処罰が甘すぎ。
常総も今火種が燻ってる。匿名で高野連に「セレクション」をやっているとのタレコミがあるそうだ。
証拠のビデオがあるってさ。ビデオ所有の方にぜひ、勇気ある行動を。
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:15:51 ID:eJkuXQsR
大成女子あたりが共学になれば済美や遊学館みたいになりそう
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:58:33 ID:dfqCNj8F
>>760
どこから得た情報?
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:54:14 ID:M2ZlRD+N
セレクションって何?
独自の野球用語ってわけでもないだろうから
案の定、試しにググっても分からんかった
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:55:21 ID:FS1GqErP
>>761
やっぱり女子多いと燃えるんだろうね。
なんか次元の違うパワーが出てる気がする。
俺も
元女子高とか、野球部が無い学校で
可愛い女子マネ(幼馴染)と部員集めとか
漫画みたいな展開に憧れたなぁ〜
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:15:22 ID:DSEMRbOw
>>763 入部するための試験。プロでいう入団テストみたいなもの。
高校野球では禁止されてるんだけど実際それに近いようなことをやってるところはある。
766763:05/02/04 17:23:49 ID:M2ZlRD+N
>>765
なるほど、ありがと。その名の通り入部生を選ぶわけだね。
でも、そう言う行為って禁止されてるんだ。
まあ教育上よろしくないのかもしれないけど
野球名門校ともなると入部志願者多いだろうし
通常の学力試験(入学試験)では「セレクション」が行われるわけだし
別にいいような気がしないでもないが・・・。
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:05:19 ID:KHxLqsxp
>>761
そうなったらそれはそれで面白いが、
私立が益々勢力拡大すると思うと…
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:18:28 ID:0uecG1oX
>>767
その流れは仕方ないんじゃないの
俺は甲子園経験のある某県立OBだけど
全国でやれるチームならどこでもいい
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:28:28 ID:KHxLqsxp
>>768
俺も一応甲子園経験のある県立OBだが
別に私立が嫌だってわけじゃなくて
県立が影を潜めていくのがなんていうか、寂しいなと
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:13:17 ID:oVuAnH3u
>>769
気持ちは分かるけどね
あとは俺が俄かだからかも?
年間通して県内の大会はチェックしてるけど
球場に足を運ぶまでではないし
思い入れが違うのかもね
ID変ったけど、768です
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:47:32 ID:Med5cVvS
そういえば、木内語録に当時中学生だった松沼弟を練習に参加させてたみたいな
話なかった?松沼弟が「用事があるんで帰ります」って言ったらオヤジがキレたとか
そんなんあったでしょ
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:58:25 ID:jcHDqiOI
取手二に負けた明野って、凄い選手いたのか?
地味すぎて、記憶にないな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:30:30 ID:pCJxqRZb
明野には鈴木勇という好投手がいたが、甲子園では調整失敗で京都西にボコられた。
取手二とともに今や過疎状態。
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:41:37 ID:O+qPYi+p
取手二の復活は?
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:36:34 ID:N+1hQrGc
無さそうだね…。オレも公立高校には頑張ってもらいたいけど。
なんで甲子園優勝校があそこまで衰退しちゃうんだろ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:44:35 ID:9Olt5TVk
取手二の後任監督ってどんな感じだったんだ?
それなりの監督がやれば今ほど衰退しなかったのかも?
まぁどの道、甲子園にはほど遠い存在になってたろうけど
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:47:01 ID:8K2UGRJo
取手二は全国優勝の翌年の開幕戦初戦敗退はともかくその次の年の準優勝というのが惜しいな。
いずれも今はなまるマーケットに出てる皆藤アナがエースの時。

常総は同じく全国優勝で木内監督退任だが持丸監督で今回甲子園出場。
やはり龍ヶ崎一→藤代の外様を好機に呼べない公立校は不利だな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:25:07 ID:Bm+MXKwt
取手二の衰退原因って正直学力の問題もあると思うんだよな。
ヤンキー校過ぎて厳しい監督がいないと真面目に野球に
取り組む部員がいなくなるんじゃないの?みんな遊びに走ってさ
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:29:13 ID:Bm+MXKwt
弱いという以前に部員がいないじゃん。3年間真面目に
続ける奴が少なそう。公式戦はほとんど5回コールドだし。
ここ2,3年は少しはまともになった感じはするけど
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:24:15 ID:F2i9Ex4H
取手二が甲子園に再び出場するには、
1、移動によって実力のある監督が来る
2、去年の三重・鈴鹿のような確変が起こる。但し難易度は取手二のほうが上だと

1を期待するには長い目がまだまだ必要、もちろん部が存続し続ければの話だが
2には時間は必要ない。毎日三々九度参りでもして祈れば良い。宝くじで1等当てるくらいの強運が必要か
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 06:01:07 ID:vErxbWub
皆藤アナってすごいんだね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 07:50:05 ID:ZV0/zW/R
皆藤慎太郎HP
ttp://www.kaido-shintaro.com/profile.html
東京からの取手二の入学は、転勤族か野球留学のどちらかか。
思惑通りに1年時に全国優勝。でも、先輩の石田文樹を差し置き「エースで優勝」と載せるのは・・・。
メインはなんといっても86年の県準優勝。土浦日大に勝っておけば。
進学したらバンドボーカルだから野球からは縁を切ったらしい。
TBSアナと思いきや福島の地方局からフリーアナへ。フリー歴の方が長い。
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:56:50 ID:+QX3TkiM
>>780
何故に鈴鹿高校? 取手ニは県立で、鈴鹿高校はマンモス受験生の私立高校。全然共通していないと思うが。

>>782
>思惑通りに1年時に全国優勝。でも、先輩の石田文樹を差し置き「エースで優勝」と載せるのは・・・。
さすがに甲子園で優勝とは書いてないようだが(w
1年時は公式戦投げていないと思うけど。ベンチ入りもしていないんじゃないかな?
84年の取手ニは3年主体の固定メンバーだからな。投手陣も石田、柏田、岡田だけだったんじゃないの。

彼は大学名は伏せてるけど、どこの大学に行ってたんだろう?
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:32:19 ID:2UIv1oQK
突然すみません。
取手二のエースで県大会準優勝投手がアナウンサーになっていたんだ。
ある年の春の県大会(自分はスタンド)で対戦して皆藤投手見ていた。
自分達の高校が勝ったか負けたか忘れたけど、めちゃくちゃストレートは
早かったと記憶している。9回スタミナが持たなかったのが、もったいないと
言われていたんだけどね。なんか懐かしいなぁ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:04:13 ID:QJEmG2fi
>>780
鈴鹿を例えとして出したのは、
去年の鈴鹿が県大会2回戦突破が目標のチームだったから
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:11:41 ID:3UtkuZt1
済美9-0土浦湖北
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:19:04 ID:h+44vX24
( ´,_ゝ`)
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:20:15 ID:SkmejtsT
そういえば今日の木内さんのトークショーいった人いる?
いるなら詳細キボン
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:24:15 ID:Bck6vqRk
>>785
取手二の場合は二回戦突破を目標にするどころではなかろうて
確変を起こすにも、あまりに土台がなさ過ぎる
まぁ軽い気持ちで書いただけだろうし、マジレスするつもりなんてないけど
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:29:53 ID:ZV0/zW/R
取手二と決勝を争ったPL学園もその後のエースの上重聡が日テレアナウンサーだからね。
皆藤も>>782の通りスポーツ実況をいくつもやってるし、上重も実況で地上波進出を目指してる状況。
ちなみに、日テレのプロ野球中継で、実況が上重、解説が水野、プロデューサーが松本となると、
早実→池田→PLと続く82年〜83年の勢力の系譜となる。
※松本=早実で荒木大輔とバッテリーを組んでいた捕手。


791名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:36:23 ID:K25HeJPB
木内が思い出したように、また監督やりたくなって、
月給5万円で取手ニの監督に引き受けたら、おもろいけどな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:22:54 ID:b8k+nitL
関根って、甲子園で投げるには危険かな?
関東以降にフォームをオーバーからサイドに替えたらしいが
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:30:32 ID:KrgO/uKD
>>790
上重、仁平のチームメイトになったな
奇異な縁だ
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:14:01 ID:i0H+JV5l
すぽるとにカス高が甲子園に出たときの捕手だった
上野忠(元ヤクルト)が楽天の裏方さんででていたわ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:20:56 ID:ZK7XL1cH
じゃあ、霞ヶ浦つながりで坂のこと面倒見てくれるかな
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 05:11:00 ID:HW6s64Yx
県、甲子園ともベンチ入りできるのは18人までなんですか?
それと大抵投手は何人ぐらい入れておくもんなんですか?
中には野手と兼ねている選手もいるでしょうけど。
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:53:05 ID:ADAEMBu8
>>786 県は20人までベンチ入りできます。それより上の大会からは18人です。
投手は専任の人はたいていは3〜4人程度が普通です。
野手兼任は2人くらいかと思われます。
798797:05/02/09 17:55:14 ID:ADAEMBu8
失礼 >>796さんにです
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:44:53 ID:VpyZDDsC
土浦湖北の須田幸太はドコいった?
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:49:54 ID:d/njO4y9
>>799
都の西北
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:01:23 ID:aR22lj7w
>>799
早稲田の杜に
802796:05/02/09 20:38:44 ID:hMWLkuXb
>>797
ご丁寧にありがとうございました。
803東京:05/02/09 23:27:57 ID:J+yim5ay
つくば秀英の江柄子は明治ってほんとか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 04:49:51 ID:N63wSNGn
>>803
ホント
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:09:12 ID:wCypKkYy
取手二の普通科の倍率>第3学区で1番の1.60
生徒は集まるんだから、強くなってほしいな
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 03:30:42 ID:RR4XX4/I
江頭?
2時50分だよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 07:40:23 ID:ytlQZC0p
でがらし?
茶やコーヒーなどを、何度も煎じ出したり煮出したりして、
味や香りが薄くなっていることだよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 08:10:07 ID:GR4ND5wg
江柄子が活躍しないから阿井監督が首になった。
謝罪汁
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:55:00 ID:OqvxQqhv
なんてったって江柄子に
「六大学で投げたいのであまり投げさせないでください。」

なんていわれちゃう監督だからな
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:17:10 ID:GR4ND5wg
それマジ?
阿井監督はいい監督だよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:02:03 ID:wxFM+Rod
ホント大会に勝てないいい監督だ。二番手pの渡辺は東海大だってさ。楽天から誘いがあったらしい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:52:23 ID:iQXCNY3X
つくば秀英と言えば何年か前の赤沢?がロッテからリストアップ
されたって聞いたことあるな。プロ選手が一人でも出れば
また変わるんだろうが
813秀英ファン:05/02/11 23:30:58 ID:No+h30XG
どうしたのこの秀英スレ。今年はケガ復帰で140キロ台4人いるらしい。それも左、右、下手とバラエティ。先輩を超えろ今度こそ!
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:08:27 ID:YFzOaoYm
秀英は今も昔も弱小だろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:52:15 ID:xolEguqg
愛監督は首になったの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 07:34:26 ID:SF0YTpdZ
726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 14:50:23 ID:zc/+9kff
皆様へ
私は今までずっと秀英ファンでした。このスレであまりにも
秀英の話題が出なかったので悔しくて女子高生を装ったり、
イチローAAを貼ったりしていました。しかし、今日の敗戦で
ヲタを上がることを決意しました。

たびたび上位シードに名を連ね、期待を裏切られても「今年こそは」
の思いで今日までずっと応援して来ましたが愛想がつきました。

このスレの皆様の中に私の書き込みにより不快感を覚えた方が
いらっしゃることを反省しています。そのような方には心より
お詫び申し上げます。それでは失礼いたします。



727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 15:05:16 ID:zc/+9kff
追伸
わたしはこのスレに二度と秀英ネタを書き込みません。基本的には
このスレの住人なのでこれからも皆様よろしくお願いします。
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:08:03 ID:SF0YTpdZ
欽チームにこんだけ茨城出身者いるんだな
仁平 翔【常総学院】 11
金沢勇介【東洋大牛久】15
林 政至【茨城東】  23
岩田紀彦【常総学院】 24
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:34:15 ID:ehyHS8RJ
常総の仁平は、欽チームに入団決まったが、
卒業後の進路は既に決まっていたと思う。
少し無謀じゃないかな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:28:52 ID:ucHY4U7I
選抜 強いの どこ?
820_:05/02/12 17:39:11 ID:g0QT16z0
>>819
愛媛
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:50:44 ID:yp3g0of1
>>818
欽チーム以前に、住金蹴った時点で覚悟決めてたんじゃないの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 07:51:48 ID:+nctCzbI
仁平は野球やらなくなったらあの面白い顔を活かしてタレントとか?
いずれにせよ無謀であることには変わりない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:44:50 ID:3aWe5YWc
常総は練習楽なのに強いのはなぜか?

まじに討論して下さい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 05:16:33 ID:jfcJHhVb
水戸商の復活はあるのか?

まじに討論して下さい
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:26:54 ID:JW9m8+VE
真面目に言うと水商はまず明秀にかけられた“呪い”から早いところ逃れないとな
変な負け癖の印象ばっかりが残ってしまい、戦国状態の水戸地区から脱落することも有りうる
野沢監督も実力ない監督というわけではない(春に優勝、夏は準優勝の経験あり)のだし
まだまだ巻き返しのできる範囲内かな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:09:43 ID:uycMuj5s
水商は戦力的にも悪くないからな。まだいけるじゃろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:12:22 ID:7A1so2T+
南北海道スレで、常総以外雑魚と言われてるな。
俺に言わせれば、それは違う。茨城は、木内以外雑魚だ。
へなちょこ茨城の諸君、せいぜい三期連続初戦で
くたばって下さい。選抜が楽しみだ。
木内抜きでお前等に、何が出来るんだって話だ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:18:13 ID:uycMuj5s
確かに木内は偉大だったなぁ。早く木内、橋本、持丸あたりの教え子達が育たんかな。
最近はその教え子監督が指揮している高校が出てきているので、果たしてどこが主流になるか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:32:10 ID:7A1so2T+
自分の名誉の為だけに、美馬を酷使し潰しといて、
その後のケアもせずに常総移籍するような冷血漢に、
誰がついていくんだよ。もう常総に選手は集まらない。
栃木以下五秒前だな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:40:16 ID:M2Q50p2r
おれは南北海道民だが、北海道のごく一部の無知な厨房が発狂して
茨城も常総以外雑魚だから見習えとか分けの分からないことを言い出しただけ。
冷静な道民は、常総以外が出ても内容のある試合をすると思っているよ。
水戸商が準優勝したときや、3校出て全部勝ったときは、茨城の層の厚さにおどろいた。
一昨年も駒大は藤代に負けているし。
もしむかついた人がいるなら、道民をうらまないでくださいね。
何も知らない馬鹿がいるもんで。
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 16:38:30 ID:w2+4EY/B
しかし、こうしてみてみるといかに木内が他県にとって恐れられてたかが分かるな
他県の奴も木内だけは雑魚とは言えないみたいだし
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:13:54 ID:J84m11+6
>>831
まだ現役中の頃はそんな事言われてたぞ。
そんでいざ引退すると木内がいなければ云々を言い出し、木内を持ち上げ出した。
まあ煽りなんてのは内心認めてるだけに(目立つだけに)気に入らねェと叩くわけだからな
その都度、都合よく変えていくわ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:38:39 ID:THMhloAy
とりあえず1つは勝ってもらいたい
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 06:18:48 ID:TQrHlzhN
藤代の新岡はいまどこ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 07:22:33 ID:xA4rCSFP
中大。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:43:39 ID:7gsc+91o
もし仮に甲子園に三校でたとして、全校初戦突破することが出来る都道府県はどこ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:48:43 ID:8Y4R8Jx+
今年の四国のレベルがわからないので微妙だが、可能性なら愛媛
昨年だったら、甲子園に出た愛知の3校はいずれもレベルが高かった
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:56:22 ID:qFoH1cCG
取手二高復活か!?

1984年夏の甲子園で全国制覇した取手二高に今春14名の新入部員が入る。
大半がシニアリーグ出身者で、中でも荒井俊也君と佐藤勇樹君は別格だ。
荒井君は投手で身長188センチから投げ下ろす大型左腕でMAX149kmという。
佐藤君は内野手でやはり身長197センチ・体重88kgの左スラッガー。

佐藤君は14歳にしてドジャースの3Aからもスカウトされた逸材だという。
数年後の活躍が楽しみだ。

写真http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1108556604/l50
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:18:37 ID:qN9emWKb
夏の大会のシード権について
シードポイント制ではあるが秋にベスト8に入った
波崎柳川、常総、常磐、水短、水城、東洋大牛久、岩瀬日大、伊奈はシード確実
特に波崎柳川は既に第1シードか第2シードのどちらかとなる
準優勝の常総も第4シード以上が確定。ベスト4の常磐、水短は第8以上
ベスト8の4校も春県に出れなくとも下位シードには入れる
既に秋の時点でやぐらの骨組みが構築されているが
波崎柳川どうだろう、夏まで維持できるのかね。
水商や竜一、妻二などがまだノーシードに回る可能性もまだ残るし
今年も上位シードが序盤で消える展開もありそうだ
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:22:05 ID:x3Qt59BQ
>>828
やっぱり木内門下生では小菅が最有力だと思う。
一昨年の秋から昨年夏までの選手たちの鍛え方、モチベーションの高め方が木内に似てる。
甲子園では、“伸び伸び野球”の意味を履き違えて、師匠には及ばなかったけど、まだ38歳。
野球のことよく知ってるし、長い目で見たい指導者だよね。
橋本門下生の野澤は期待はずれ。高校時代、橋本御大から“水商野球部を任せるなら野澤”
とのお墨付きをもらってたらしいが、実際に今の水商の公式ゲームを見れば力不足が一目瞭然。
同じ水商OBなら大子一(今は清流だっけ?)の大川が指導した選手たちの方が魅力的。
“後継者”じゃなくて木内のライバルだけど、葵陵の監督さん(名前忘れた)のバイタリティー溢れる
指導も楽しみ。この辺が上手く絡み合って茨城県の高校野球のレベルを維持してほしいな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:34:37 ID:kEPjCJKu
 木内NHK朝ドラ「ファイト」出演!
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:38:52 ID:Joi0np+E
常総の練習は楽なんですか?
休みはあるの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 04:00:21 ID:G3WYXcMN
小菅は公式戦で木内に勝ち越してるし、木内が初めて甲子園に登場した時が46歳
ということを考えればそれよりも早いし、ある意味期待できそう。
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 04:24:50 ID:a0lSsEEj
ベンチの写真において、監督(小菅)を選手と間違えた奴がいたのは笑えた。
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:59:28 ID:dv9hcThk
取手二高に勝った佐竹のエース小林は住金鹿島で
ファースト守っていた記憶ある。
金沢次男がいたころの佐竹は、強かったのかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:17:56 ID:ZdQAdOmc
>>838
ワロ太ww
いいセンスしてる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:19:43 ID:DGdf6XrU
たまに840のように甲子園での小菅采配を批判的?に書く奴がいるけど、具体的にどのあたりが悪かったか聞いてみたいな。何回もビデオみたけどその辺は感じなかったから。
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:56:25 ID:3DI4+fma
>>840
>木内のライバルだけど、葵陵の監督さん(名前忘れた)
小田監督な。
それに木内の永遠のライバルはやはり橋本だろう。取手二と佐竹のときから
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:02:10 ID:dv9hcThk
橋本監督時代の佐竹はどうだったの。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:12:52 ID:PXJTcnHd
>>847
イニングは忘れたが0対0で1アウトランナー1、3塁バッター7番小松崎。
先取点がどうしてもほしい場面だしなにより下妻二高の普段の野球ならば
この場面は100%セーフティースクイズ。
しかし小松崎は前の打席で相手投手岩見から長打を放っているので強攻策にでた。
(意味合い的にはおそらく、打って点を取ることによってベンチの士気を高めたかったからだと思われる。)
この采配がたぶん去年の甲子園での小菅采配批判の対象だとオレは思う。
ほかにはベンチでの表情が硬かっただの選手をリラックスできなかっただの色々と言われていたが。

のびのび野球はただ単に打って打って打ちまくる攻撃野球というよりも
普段着野球という意味のほうが強いと思う。
甲子園という大舞台でどれだけ普段どおりに自分達の野球ができるか。
03年の常総学院がいい例だと思う。

まぁ小菅監督はまだまだ若いからこれからもがんばってほしいと思う。

長々と失礼しました。
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:15:34 ID:2vSp6tP9
結果しってるからそんなこといえるのでは?
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:47:13 ID:jI4v3eKU
<高野連>水戸工監督の有期謹慎処分を上申
日本高校野球連盟は16日の審議委員会で、水戸工(茨城)の監督(56)を
有期の謹慎処分にするよう日本学生野球協会審査室に上申することを決めた。
監督は昨年2、9月のテストで採点の一部を、野球部員延べ3人に手伝わせた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050216-00000134-mai-spo
853840:05/02/18 00:16:30 ID:/rhBFw7C
>>847
去年の妻二は強力打線でガンガン打ちまくるチームじゃなかった。
大技小技を巧みに織り交ぜた攻撃で得点を挙げ、小松崎を中心とする堅い守備で
守り勝つチーム。特に小技の精度の高さは県内随一だった。
一方、甲子園で対した熊本工は、投手力頼みで打力に不安を抱えるチーム。
妻二が普段どおりの野球で先取点を奪っていれば、熊工ナインにかなりの
プレッシャーを与えることができたと思う。
小菅監督の狙いは>>850タソがカキコしてくれた内容に完全に同意します。
“選手たちに実力以上の力を発揮させる”ことも優秀な監督の条件だけど、
“相手チームに無言のプレッシャーをかける”ことも木内翁の残した教えじゃないかな。
それに、俺は小菅の指導力やセンスを認めてるわけだし、今後にますます期待してる
から、「今後主流になる教え子監督」の筆頭に挙げたことをお忘れなく。
854847:05/02/18 03:06:36 ID:z64WUfdy
んー、普段なら100%スクイズって言われても…県大会でスクイズで点取ったのって
常総戦の草間のスクイズぐらいなもんですよ。決勝で効率よく点が取れたんで
そういう印象が強いんでしょうけど、もともと県大会でも熊工戦のような試合展開が多かったですよ。
県大会は相手のレベルが低かったから勝てたけど、全国レベルでは押し切られたと考えるのが普通でしょう。
相手もスクイズは無いと読んで、ウエストで様子見なんてことはもちろんせず、
ランナー3塁にいても、ストレート、ストレートで簡単にストライク取ってきました。
逆に、ランナー1塁のときは小菅さんがエンドラン好きなのを知ってたようで、けん制しつこく入れたり、
無死一塁でもボール、ボールで慎重に入ってきたり…まあ、よく研究してましたね妻二を。

855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 07:34:10 ID:MLyzZh3+
俺は観戦にも行かずビデオもほとんど見返さない素人だけど
小菅さんてそんな機動力多様しないよね?
それまで小菅さんの事なんか知らなかったのでエラそうな事は言えないけど
印象の流れとしては以下の感じ
木内爺の教え子→本人も十分意識ありで期待できる→逆転勝ちが多く粘り強い
→決勝戦はまさにお見事。特にあのスクイズは木内野球を印象付け、木内爺にも誉められる
→でも、県大会のデータを見返してみると意外に盗塁・犠打が少ない (あれ?)
→いざ、甲子園。左打者がほとんどタイミング合ってないのに、そこで送らずに強攻策ばかり (う〜ん)

県大会で機動力をふんだんに使っていたのなら、初の大舞台なので敢えて伸び伸びと、
と言うのも分かるんだけど・・・。実際どうなのだろうか。データに残らないところでの動きはどんな感じだったのか。
もちろん、現時点ではまだ過度な期待はしてないが気にかかるところではある。
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:34:08 ID:/Z/1r1jt
県大会の試合をいくつか(対東洋大牛久、土浦日大)、CATVで見たけど、
相手の投手がよかったせいもあって、ほとんどチャンスらしいチャンスはなかった
要するに機動力を発揮するとかいう以前の話
小松崎が相手を寄せつけない投球をしていたので、勝ち進むことができたけど、
1試合でも不調だったら、かなりやばかった
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:44:59 ID:jcy4ONHg
下妻二の試合で攻撃に余裕が生まれたのって水城戦と常総戦だけでしょ
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:05:06 ID:Au06dwYk
水城の妻二戦始まる前のベンチ見た人いる?相当空気重かったよあれは。
なんせ秋季大会でコールド食らってたからね。
点取られてからはもう葬式状態だったし。まあ監督と選手の一人はがんばっていたが。

妻二は好投手のいる、もしくは様々な投手のいるチームばかりと当っていたからね。
本当に余裕があった試合は水城戦だけだった。
もっともエース格の鬼沢が投げていたら少しは違う試合展開になっていただろうけど
これは脳内の話。

859名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:04:08 ID:jAJMnaER
84年の取手二のメンバーはどうしてるかなあ?桑原とか下田とか塙とか!
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:07:24 ID:EkZFpdht
>>858
水城のベンチの雰囲気が悪いことは春のころからここでも話題になった
葵陵戦でリードしているのにベンチの空気は重く、逆転されてからは一層沈んでいた

鬼沢はスタミナ不足が問題と言われていたし前日の水戸一戦を完投し
その前の中央、高萩戦もほぼ1人で投げていたから
あの試合を全て投げていても結果は変わらなかったと思う

鬼沢がこの冬にどれだけスタミナが増しているかで今年の水城の浮沈が決まるだろう
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 02:47:35 ID:Fle21hTS
どうにも勘違いしてるのが多いので改めて書いとくが
1983年に取手二に勝ったときの監督は橋本監督ではないよ。
確か加藤監督とか言ったと思う。
部長が佐竹野球部の基盤を築いた初代監督の仲田正一氏。隠れた名伯楽。
硬式野球の経験がなかった人だが、金沢次男などを指導した。
橋本曰く「近重晋作、仲田正一、阿部光博の3人の先生があって今の私がある」と。

橋本監督はこの年まで将門打線の岩井を指揮し76年夏に4強。
翌84年から佐竹に赴任なので佐竹には4年しかいなかった。
岩井市民球場の?落としで、池田を招待し取手二が大勝したのは有名だが、
最初の試合で池田と岩井が試合をした。無論池田の貫録勝ち。
結果的に蔦・木内・橋本が一同に会した、茨城にとって画期的な出来事だった。
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 05:35:40 ID:LTjWVQEL
池田と岩井は、4−1ぐらいの試合じゃなかったっけ。
五回打ち切りくらいで。次の取手ニ戦が押し詰まっていたので・・。
そんな池田が圧倒したというほどの試合でもなかったと思うけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:17:44 ID:5bw4eBjj
橋本は何で八郷で監督やらないの?

甲子園準優勝監督の肩書きだけで一生食っていけるから
弱い高校の仕事なんかやりたくないんだろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:07:55 ID:YkF3EP9a
教頭として赴任したんだから当たり前だろ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:48:27 ID:zxwI/Ly5
国見の小嶺は校長兼サッカー部総監督。
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:55:43 ID:q9oW06Bq
>>860
去年の水戸一戦見てた。
鬼沢は5回頃から突然球威が落ちて何とか逃げ切った試合だった。
最近の試合は見てないがスタミナ不足は解消したのだろうか?
>>861
近重先生には直に教わったんで良く覚えてる。
橋本さんは打撃の基礎を教えるのが抜群に上手い、と水商野球部OBが言ってた。
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:24:11 ID:mX+rCj3p
水商の監督になったのが1988年。
強くなりだしたのがその2年後。(水商はもともと古豪で甲子園に出場経験のある学校だったから、
強くするための環境はある程度あった。また、歴史があり、口うるさいOBの叱咤激励、
そして、選手を集めるということでのサポートをしてくれていた。)

なんせ、水商は名だたるOBが監督をして、復活失敗の歴史を繰り返してきていた。
70年代から80年代前半にかけても県4強や8強どまりで、大久保在籍時の
83年の準優勝が最高位という惨状。

あたりまえだが、監督やればすぐ強くなるわけではなく、ある程度の質の高い選手が
入ってこなければ強くなるのは無理(岩井や佐竹のように野球部が強かったという歴史の
ない学校での限界も理解しているだろうし)。
つまり、橋本さんは当然それがわかっているから、年齢的(定年間近)にも考えて、
もう別の県立高校で野球部の監督を引き受けるのを止めているのだろう。
引き受ければ中途半端になる。ましてや、もともと水城高校教諭から
県立高校の教諭に転身したくらいだから、教師として定年まで奉職するだろう。
だから、別の私立高での指導も今のところ無いと思われる。

取手二の桑原、下田の両OBは、よく常総が甲子園出場した時、
現地の甲子園まで応援に駆けつけていたらしい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:04:31 ID:lufmaO1l
母校の応援じゃ行けないものな
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:44:50 ID:D1o4DCNa
解説者で木内キボンヌ
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:35:15 ID:MSviGt9s
ちょっとニュー速+板で話題になっているみたいで>>196を更新してみた

05年3月22日坂東市(岩井市・猿島町) 合併待ち
05年3月22日稲敷市(江戸崎町・新利根町・桜川村・東町) 合併待ち
05年3月28日筑西市(下館市・関城町・明野町・協和町) 合併待ち
05年3月28日取手市(取手市・藤代町) 合併待ち
05年3月28日かすみがうら市(霞ヶ浦町・千代田町) 合併待ち
05年3月中   龍ヶ崎市(龍ヶ崎市・利根町) 休止中
05年8月1日 神栖市(神栖町・波崎町) 官報告示待ち
05年9月2日 行方市(麻生町・北浦町・玉造町) 不安要素あり
05年9月12日古河市(古河市・総和町・三和町) 官報告示待ち
05年10月1日石岡市(石岡市・八郷町) 協議中
05年10月1日桜川市(岩瀬町・真壁町・大和村) 官報告示待ち
05年10月11日鉾田市(鉾田町・旭村・大洋村) 官報告示待ち
05年中       土浦市(土浦市・新治村) 再検討中
06年1月1日 常総市(水海道市・石下町) 協議中
06年1月1日 下妻市(下妻市・千代川村) 協議中
06年1月23日霞南市(阿見町・美浦村) 不安要素あり
06年3月27日つくばみらい市(伊奈町・谷和原村)←←←ニュー速+板で話題に
06年3月27日新市名未定(小川町・美野里町・玉里村) 名称決定待ち

正直、伊奈高校の住所がつくばみらい市福田町711とかになったら嫌だな
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:50:29 ID:myCW3AvK
>>866
実は近重氏のことは年代的私はリアルで知らないので
指導者としてどんな感じの方だったかなぞ教えていただけないでしょうか。

この方なくして今の茨城の隆盛はないと言えるくらいその功績はもう有名ですが
(少なくともその実績については私は聞きましたので)前から興味があったのですが。

年代からすると水戸一の方でしょうか?それでも30代後半から40行ってますか。
緑岡とか太田一だと50過ぎ、60とかになってしまいますからね。

それにしても前から気になってるんですが、水戸一関係の先生って
定年まで生きられない方多いですよね。やっぱいろいろ厳しいのかな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:57:01 ID:THvOXJr6
結局、郡司は地元の鉾一に進学が決定。それと郡司は二高にいった郡司道弘の弟
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:05:39 ID:SqzElbME
鉾一かよ
終わった
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:35:28 ID:gQOuN8Xy
>>872
推薦でもう内定でてるってこと?
一般なら、不合格→水戸の私立ってこともあるんじゃん
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:27:16 ID:THvOXJr6
推薦で合格したそうです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:34:10 ID:m9Sd4mTF
東野の影響か
877名無し:05/02/21 21:49:54 ID:k+wxhd83
小菅監督の采配云々の書き込みあるけど、木内監督の初期取手二だって
無理な強攻・暴走とかで初戦敗退結構あったんだから・・・
例えば、60回大会の岡山東商戦とか62回のサヨナラで負けた鎮西戦とか
あの頃、マジでこのオッサン何考えてんだっていうような采配や凡ヘッドの連
続だったもんね。長い目で見ましょう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:19:50 ID:iRNcHjGf
鉾一万歳!!伝統校の復活だ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:35:40 ID:529qzmoE
鉾一なんて頭も野球も3流
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:41:01 ID:iRNcHjGf
3流はあなたの頭
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:55:32 ID:lkaoYkfW
郡司さんは孤高のエースだな。
一年からレギュラーはほぼ当確だろう。
でも地元の学校へ進学とは、予想できなかったよ。
うれしい誤算。応援に行くよ。

チームのために力投していた姿が、まぶしかった。
882866:05/02/21 23:02:16 ID:Gu1CjKxb
>>871
プロファイリングがほぼ当たってしまってるので・・・
実を言うと、生徒として近重先生に接した時間は短いのです。
高校進学後、間もなく亡くなってしまわれたので。
“良く知ってる”と書いたのは、別の理由で、小さい頃から先生に接する機会があったからです。
(その頃は高校球界に名を残すような方とは思ってもみませんでした。)
普段は物静かで穏やかで優しい方でした。
記憶に残っている言動から、近重先生は、、「真剣に取り組むことによって初めて得られる
達成感とか満足感」を通して、“野球というスポーツの楽しさ”を伝えようといたように思い起こされます。
(これには、当時の水戸一野球部員は恐らく猛抗議するでしょうが・・・)
何しろ二昔以上も前の話なので、記憶が曖昧なのはご容赦ください。
883882訂正:05/02/21 23:06:22 ID:Gu1CjKxb
>“野球というスポーツの楽しさ”を伝えようといたように(誤)

“野球というスポーツの楽しさ”を伝えようとしていたように(正)

でした。スマソ
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:56:17 ID:5Cz775T7
そういや麻生のイシャーラはどこいったよ?
まさか帰国なんてこたぁないよね
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:09:52 ID:EvPrWkLB
たしかに。サマラ・ウィラゲ・イシャーラだっけか。
どうなったんだろう?
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:23:09 ID:SCOUS3os
あ、もうそろそろ888。
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:55:25 ID:xhQP6j5K
>>877
あの頃の木内野球はそれなりに凄かったな。暴走に暴走を繰り返す・・。
エンドランにしてもバントにしても、守備のトリックプレーにしても大胆で徹底してたよ。結果は別にして。
明徳に6−7で負けた試合の最後の三塁憤死の終わり方も、木内野球らしい終わり方で非常によかった。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 07:50:30 ID:93TNV16+
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:32:16 ID:IBXTtekC
常総って選手がサイン出してるといううわさあるよね昔・
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:13:03 ID:yN4BV9Hd
>>889
昔に限らず木内翁が「今日はノーサインで行ぐべ」と言った試合は全部そうでしょ。
一昨年の全国制覇メンバーなんて、ほとんど全試合ノーサインだったんじゃない?
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:20:47 ID:l6PnXOj8
自分達で考えて野球するように普段から指導してるからね。
そうじゃないと大舞台で活躍できるようにならないらしい。
サイン通りに動く選手は大事な場面で使えないからだそうで。
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:30:16 ID:ZmwHWFeD
>>890
静岡戦の重盗もノーサイン?
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:32:57 ID:yN4BV9Hd
>>892
それは当時の選手たちに聞いてみないと分からないな。
でも、彼らは秋、春、夏とほとんど1年間ノーサインだったことは事実だと思うよ。
>>891さんの言うとおり、彼らは自分たちの練習量と天分と運を信じて戦ってたし、
自分たちで考えたプレーを実行に移した際、何が成功して何がいけなかったか、
ゲーム中に修正できる冷静な判断力と高い野球頭脳をもって試合に望んでたと思う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:58:36 ID:qWBWAK6S
既出かもしれないが、選抜優勝した年の夏チームの雰囲気がたるんでたんで
木内がそろそろ帰るかと言って反応を確かめたけど反応がなかったんでノーサインでいったら
無名の初出場校に負けた、初戦で地元上宮太子をレイープしたので春夏連覇を期待したんだが
それとは逆に夏優勝したチームは国体を決めた後にもういいかと聞いたところ優勝したいと言われたので
なりふりかまわずバント多用でかったそうな。長文スマソ
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:26:18 ID:anb8UQ3m
村上、村田、上田の代は県大会では、ほとんどノーサインらしい。
打ちずらそうにしてたときにエンドランのサインだしただけみたいだ。
子供らの力で勝ったって嬉しそうだったの覚えてる。
夏優勝したときはかなりサイン出してただろ。
やっぱ木内ってすげーよな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:45:27 ID:4rHKg73c

   /      ヽ        
  /  /) ノ ) ノ) )
  |  / ノ- 、_  .-ヽ!         ,, -─── 、
. ヽ__.|  | >|  |< ||)       /____    ヽ
  i r  `−′ ゝ−|        |− 、 \ |    |
  `- 、  ┌─− ノ\        |ヘ  |──|__   |
  / ノヽ、.__ ̄_ /ヽ,,.)       d_丿 U 6 i  /
  ─ ′ /ヽ∧ /⌒ヽ    _ __<__ノ  -´゙<
     | |   /  / |   /_⊂)  !_'ノ____ //\
.     | ヽ /  / l  //  ̄ ̄       !/   \
.     | `/___/__l/ /   _      / ヽ    \
      |-/ ノ  /ヽ /   /  /__ ___ /  /     ヽ
      !_uuu ./⌒ノ /   / ⊆  |     /ヽ   __./l
        `┬-/  / ′    ̄   ̄  ̄ ̄   | ̄     |
       | /  /                 .|___ ノ
       | ヽ   ヽ               /  |   |
       |____\ノ \            h  /|   `┬┬ 、
       |  | \ 丿ヽ           |─ | ヽ、___|__|  |
.      ___|__|   |=  |           ._| _|       |  |
     (  ''  ).  !___ノ         (___)       ゙−′
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 05:11:18 ID:Lf/tamkI
木内がなりふり構わずサインばかりやってたらもっと優勝できたな
負けるのは大抵ノーサインのとき
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 06:41:24 ID:Oxwoz9sb
>>879
鉾一、投手だけはイイ印象がある。
>>890
PL春夏連覇の時の決勝で常総木内は守備のミスがあった選手を次々と早々代えさせた。
>>896
常総と水商と藤代のチアのスカートをめくると、黄色と白と水色のアンスコが見れる。色が薄いのは萌える。

899名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:58:02 ID:Uuj46p9M
>>898
鉾一の10年周期説は有名。
梶間、戸田、関、北山、東野(?)と、鉾一からは10年に1人好投手が出てる。
名前並べてみたら一人おきにプロ行ってることに気付いた。
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:27:30 ID:tky+OVga
900ゲット
>>899
10年周期説を当てはめると、郡司は好投手にならないということになるが
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:00:18 ID:AIDKiTOp
関が甲子園出場した年は、県内敵無しだった。
選抜出場しても不思議じゃなかったが、関東大会で
Y高に1点差で敗退した。
北山は、1994年準決で確か水商に
3-4で敗れたと記憶している。その後北山はどうして
いますか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:23:20 ID:Z08lRqMM
>>900
だから東野(?)、と書いた。俺の中では東野は好投手という印象はない。
郡司というPは見たことないのでわからんが、こっちがホントの10年目なのかもしれんね。
>>901
地元の草野球で見かけたという噂を聞いたことがある。
それにしても北山も関も速かったなー(遠い目)
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:20:57 ID:d7lP77b9
現在、中3の武子君を知ってる人いますか?
水戸周辺では有名な選手のようですが。
知ってる神がいたら情報下さい m(_ _)m
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:14:36 ID:3fF4lusv
>>901
北山投手は昨年だったか、一昨年だったか
草野球の県大会にエースとして好投、優勝したとか。
ラジオで聴いたことがある。
いまだ球速も140kmはでるという。
キャッチャーは彼と中学時代にバッテリーを組んでいた選手で
ものすごい強肩ということだ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 05:16:18 ID:AGoNhT0O
鉾田一は前評判が高くても見事に裏切ってくれる
せっかく応援してんだから、頼むよ
本番に弱いのかね
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:09:33 ID:cYET7bUu
鉾田一の話題が続いているので聞いてみる。

監督は本当に変わったの?だとしたら今の監督は誰?
それともガセ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:41:33 ID:AGoNhT0O
ボコ一
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:03:45 ID:0KE/PxJM
http://sun.kakiko.com/makyu/
レアだね。いやミーハーかな・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:14:20 ID:Vs+uddLw
今茨城出身のプロって何人くらいいますか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:38:41 ID:qUijiCV0
>>909
たぶん15人。茨城出身の選手がいない球団は日ハムとロッテと横浜。
あとはどの球団にもいる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:06:04 ID:Vs+uddLw
どうもです。そんなにいっぱいいたんですね!誰がどことか分かります?あと出身校とか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:14:04 ID:buopG9Ly
>>906
鉾一の現在の監督は一ノ戸監督です。しかし今年かどうかわかりませんが、
監督が代わるらしいです。噂では新監督候補の人に断られたみたいです。
鉾一はいまだに天野前監督の権力が大きいみたいですね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:50:00 ID:mppqfjnk
一ノ戸監督懐かしいなぁ。他の学校だったが、水戸地区の大会でよくライン
引きしているの見ていたなぁ。その当時は新人監督さんだったから、仕方
ないだろうけど。
県立はそう簡単に甲子園いけないよね。「県大会5試合(?)勝つには、実力+
運もあるし」と一連の鉾一の書き込み見て思ってしまった。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 05:28:43 ID:QMKLcmPS
>県立はそう簡単に甲子園いけないよね。

そんなことは無い。鉾田一だからいけないのだ。過去5年でも県立が春夏
出れなかったのは2002年だけだ。常総コケれば県立のチャンス大。
しっかりした私立が他に無いから。夏に私立同士の決勝もめったに無い県。
だいたい今の茨城、常総以外は私立も県立もそう簡単に甲子園いけない。

2000【春】竜一         【夏】水商
2001【春】水商 藤代 常総※私 【夏】常総※私 
2002【春】水短※私       【夏】常総※私
2003【春】藤代         【夏】常総※私
2004【春】湖北         【夏】下妻二
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:34:18 ID:wLzVGMhb
>>914
自分も同意見
常総がコケルと他の実力のある私立や県立にチャンスとなる。
毎年のBEST8の顔ぶれを見ても半分以上県立だし。
しばらくは常総VS私立(明秀、水短、キリョウ、東洋)
あるいは 常総VS県立(水商、竜一、妻二、湖北、柳川)
こんな図式かと。
藤代は没落???かな???鉾一は甲子園には程遠い???ような
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:20:39 ID:qoIgTMfP
明秀はもう無理なんじゃないのか?
あの辺りの有力選手を集めるならまだ面白い存在だろうが
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:33:18 ID:DOKNoPDE
これからは明秀よりも科技のほうが要注意だろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:51:54 ID:DENd1wBx
キリストの復活しないかな?
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:14:31 ID:ZRUpEBvq
キリストは復活っていうか、たまにぽっと勝ち上がってくるタイプだろ
日立工とか、日立一とかの復活もキボン
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:16:43 ID:KkcUYqch
一ノ戸監督は水工の時は強打のチームを作ったりしていたので期待していたが
鉾田一は絶望的に得点力がないのはなぜ?天野監督の野球はちょっと時代遅れっぽいしね。
若手OBいないね。波崎柳川初代監督の福井さんとかどうしたかね。

で、水工は監督変わるの?www
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:33:34 ID:DENd1wBx
日立一に桜井がいた頃が好きだったな
922  :05/03/02 00:38:29 ID:B/E7SdE5
桜井ってベスト4くらいまで行ったんだっけ?
キリストの遠藤のイッコかニコしたくらいだったよな。
竜一の浅見とおなじくらいか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:39:51 ID:O3h31sJq
団塊ジュニアの88年〜92年くらいが県北黄金時代。
88年 空前絶後の戦国大会で日立からベスト8に3校。1,2年に逸材目白押し。
89年 遠藤(キリスト)桜庭(日立工)ら駒王中県新人戦優勝メンバー3年。準決勝で潰し合い結局常総に3連覇を許す。
90年 遠藤らの後輩小沢(日立工)や竹林(太田中で新人戦優勝)・澤田の太田一が3年。浅見の竜一が優勝。
91年 大久保中の総体連覇・関東優勝の原動力桜井に林・寺門の超強力中軸(日立一)が3年目も竜一藁科にまさかの完封許す。
92年 十王中の大友兄弟が日立工の3年。日立一にも鎮目弟らが3年で水戸勢と2分するも夏は3年1人の常総にまさかの優勝許す。

上には書けなかったが、佐竹も橋本監督が去った後もしばらく8強前後に引っ掛かっていた。
86年、93年と並び全県的に左腕の当り年だった90年は仕方ないがそれ以外はチャンスは充分あった。
秋の関東もベスト8の壁、あと一つの壁が県北にとって異常に厚かった。
混戦の88年と90年以外は県北が優勝できたはずだし、最低一度は優勝すべきだったのだが…
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:25:06 ID:SDDJI1Yq
キリストって私立だよね?選手獲ってるの?
強豪校とかにいてもおかしくないような選手たまに出るけど。遠藤、横須賀、最近では矢部とか
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:37:41 ID:BPEhj0l6
今でも1998年のベスト16に入った時のキリストは強かった と思うあと2000年こん時も16
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 02:42:44 ID:OotvXd+D
>>924
一応地元付近の選手に声をかける程度はするけど、大っぴらな引き抜きとかは昔からやってないと思う
それに今もし県北の中学出身で、且つ地元の私立で野球やりたいって人は、明秀行くと思うよ。
そっちのほうが、もしかしたら甲子園に行けるっていう確立は断然高いし。



927名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 04:28:26 ID:KX0uEMVa
確立×
確率○
間違う人が大杉
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:18:50 ID:aQBpkGmC
かくりつと打つときに先に確立が出てくるのが悪い
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:59:02 ID:aG9M8Ntl
県北は復活どころか、鉄道開通で県西が盛り上がるだろうから逆に取り残される感があるよ。まあ、現時点でもそうだけど
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:24:36 ID:0Vnfxhhh
>>925
そのときのPって結構注目されてたよね?
その後どうしたんだろう
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:56:08 ID:ksWBZdJa
土浦三高は元気で練習やっとるか?
あのユニの胸のロゴ、すごいな。筆記体で

  D O S A N

最初ドジャースかと思たよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:59:22 ID:aGfgHGLt
>>925
あれ?2000年ってかなりいいとこまで勝ち進まなかったっけ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:26:51 ID:Mika0T0e
>>932
春は準優勝だった
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:54:19 ID:EnqPklrH
土浦三高は元気で練習やっとるか?
あのユニの胸のロゴ、すごいな。筆記体で

  D Q S A N

最初ドジャースかと思たよ。

しかし、最近弱いなぁ 監督だめなの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 16:15:50 ID:m1xWRzgK
むしろ中日に見えた。どっちも同じか
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 17:03:31 ID:MuVg9MOR
なーんか昔の漢字で土浦三高の方がよかったな!強そうに見えたし・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:17:18 ID:zKTwJRAg
かっこいいユニランキング
1位 竜ケ崎一高
2位 水戸商業
3位 土浦一高
4位 水戸一高
5位 日立一高

1位は文句なし。球場にRの軍団が現われるだけで心躍る。
2位もガチ。胸のmitoのロゴは不滅。明治カラーの先駆者。
3位、Tの花文字一字のシンプルな伝統ユニ。昨年のエースSの快投で高感度UP。
4位、こちらも伝統の早稲田カラーと詰襟ユニがカクイイ!
5位、同校野球部OBに本物を着させてもらったことがあるから
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:25:58 ID:X1suINc0
取手二のユニを見ると最近は寂しくなる
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:48:11 ID:m1pDLxX0
>>936
マンセーーーーー\(  ● ⌒  ▽  ⌒ ●  )/
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:21:31 ID:9TMf+63e
>> 936
あのユニフォームを見るとサヨナラ負けした時のシーンを思い出す。
スタンドから観ていたが、あっけない幕切れ。それでもってその後
土三が決勝まで行ったのを思うと、あの時勝っていたらなんて思う。
土三へはよく練習試合で行ったが、あのガタイのいい怖い監督は
どうしているんだろう。もう引退している年齢と思うのだが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:40:46 ID:ib8LuykW
>>937
伝統校が並んでるけど俺はあえて常総
あのエンジ色は夏の球場によく合う
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:51:11 ID:hDWssKQr
yyy
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:54:05 ID:+eD3vAAy
茨キリって学校のイメージには合ってるけどかっこよくないよね。形も悪いし
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:14:14 ID:4exvM1Cv
土浦日大のユニを見ると最近は寂しくなる
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:12:33 ID:SD7ATdq8
土浦日大といい、キリストといい、昔活躍した私立が今じゃ
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:42:27 ID:TGTYU5wk
昔はよかったけど衰えてしまうのは監督じゃないかな。いい選手が入った時は勝てる。育てることが出来る監督ならある程度は常に強いチームになるでしょ。
日立一は前監督ではベスト8位は普通だったけど、いなくなってすぐ衰えたもんね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 04:40:10 ID:qVKtASSJ
>>937
進学校オタク?
上位2校まではまともだったのに
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 06:53:11 ID:fHjKOtj9
日大と湖北の今のユニフォームダッセー。どっちも前のほうがよかった
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 08:55:11 ID:RpP0GmUO
水戸一のユニは普通にダサい
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:57:10 ID:uZ+yFyDY
日立工のシンプルなユニは好きだな。
工藤のころの淡いブルーの土浦日大のユニもカッコよかった。
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:01:53 ID:1qkroXcs
常総の黄色いの、水戸商と藤代の赤いのイイ、水戸商はパンツが白いのでなおさら。
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:08:35 ID:kkry/Wcx
この早さなら新スレは選抜の組み合わせが決まったころにでも大丈夫かな
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 03:18:04 ID:bIrBIEP7
県内監督ワーストランキングやってみてよ。あまりやる気ないチームは抜きで。
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 04:50:19 ID:qRrBTQNe
妻2野球部ホムペ☆http://hp00.mypoke.com/12/tsumani/
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:36:20 ID:JCJZMbWM
気が早いけど、春季大会の予想とか頼みます
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:37:05 ID:DjP9ZBgj
>>952
土浦日大の高野
特待生集めておきながら、ベスト16が精一杯
過去の栄光はいずこへ・・・
957956:05/03/07 23:39:57 ID:DjP9ZBgj
まちがえた
>>953
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:42:51 ID:0RRv0gM4
>>937
竜一や水商のユニは伝統を感じるし、球場でも存在感があるね
それと選手達の着こなしが上手だと思う。
それだけで対戦相手にも、多かれ少なかれプレッシャーがかかるかも
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:12:38 ID:lBeOQhz+
キリストもひどいね。推薦使って1回戦負け当たり前。太田の昔の監督は長時間抗議が得意技でいつも会場中を敵にしてたな
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:30:57 ID:8Y1S7328
>>953
監督が原因かどうかはわからないけど、土浦日大とキリスト
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:39:57 ID:lBeOQhz+
キリストは監督だね。県北のチームをよく見てるけどさ。選手第一ではなく、監督第一だと思ってそう
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 08:10:57 ID:m96SSS6Z
>>960
土浦日大もキリストもだけど、スポーツ特待生に対して
いい成績残してやって、推薦で進学なり就職なりさせて
やるのが学校側の責任じゃない?
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:56:40 ID:p6E69PpG
土日とキリストは永遠の大穴候補だな
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:57:40 ID:p6E69PpG
×永遠の→○永遠に
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:39:38 ID:svBZMfOP
いい監督の見分け方は
勉強する監督。
何十年も前の考えをいつまでも使う。自分の考えを選手に有無を言わせずやらせる。説明なくやれと言う監督は絶対ダメ。
俺の知ってる良い監督は自費でプロのキャンプ見学して常に新しい何かを探すよ。
教える時も押しつけでなく、一緒に創っていく感じ。
リードのとり方やストレッチ一つでも理論を細かく説明。
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:54:41 ID:VDKr9Olm
で、その監督はどこの監督なんですか??
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:43:03 ID:svBZMfOP
現在県内で監督してるよ。某高校に移ってチームがいきなり強くなった。
前の高校も強くしたけど、監督がいなくなってからはレベル下がってしまってきたな
その人甘やかしはしないが坊主にさせたり変な厳しさはないんだよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:48:28 ID:dHKPVB4Z
↑桜の牧?
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:02:05 ID:svBZMfOP
ちゃう!
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:12:17 ID:+1QFLOzS
水短→キリョウの小田監督? 伊奈→下妻2の小菅だっけ?監督?
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 13:05:56 ID:sxJr9/8F
土一の佐藤って筑波大志望じゃなかったか?
昨日が合格発表だったんだが、どうなったんだろう?
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 13:13:11 ID:sxJr9/8F
ちと早いかもしれないが、立てといた
★☆★ 茨城の高校野球 16 ★☆★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1110341398/l50
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:59:15 ID:PZPJv53l
>>965に書かれてるのはたぶん小菅監督だと思う。

っつーか小菅監督しかいないでしょ。
かかれてること全部当てはまってるし
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:18:10 ID:OjjEQoqW
小菅さんは前どこにいた?
できれば、高校卒業後の流れを知りたい。大体でいいので。
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:48:11 ID:7WgAR3IO
佐竹も伏兵と呼ばれていた時代あった。
選抜出場の取手二高に勝ったのは有名だが、
秋季関東大会優勝の霞ヶ浦を延長戦の末競り勝ったことがある。
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:16:10 ID:YKGjt5A1
1985年高卒後、伊奈町役場勤務、休日には役場隣に開校した伊奈高のコーチになる。
1986年に転機。(役場内での野球大会で)
役場退職後、法政大学夜間部に通いながら、常総学院コーチとなる。
大卒後、1993年に念願の教員となり、伊奈高監督。
1996年選手権大会県大会準優勝に導く。水短に1−2で敗れる。
2000年より下妻二高監督。
2003年秋季関東高校野球大会初出場。
2004年選手権大会初出場。
         
977974:05/03/09 20:45:45 ID:OjjEQoqW
>>976
おお、ありがとう
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:46:05 ID:y5qcW4dM
>>954
くだらねぇ
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:50:27 ID:kT/krsrQ
>>976
詳しいなあ〜

>1986年に転機。(役場内での野球大会で)
新聞か何かに載ってた記事に、職場対抗のソフトボール大会で、
小菅自身もお遊び的に参加してたんだが、1点を争う接戦になって
自チームのピンチの場面で、キャッチャーが女の子だったことを忘れて
思わず全力バックホームをしてしまった、って書いてあったな。
それで、自分には「野球しかない!」と改めて思い知ったとか・・・

その記事読んだとき、小菅の全力バックホームを食らった女の子の方は
その後どうなったか知りたくなったこと思い出したよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:02:54 ID:pVS5y0Hg
>>979
思わず全力バックホームいいねえww
キャッチャーの女の子には悪いがww
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:12:06 ID:OjjEQoqW
何かいいね
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:12:57 ID:PZPJv53l
>>979 この年に生まれたのが去年の妻二の三年生メンバーだっていうのも運命だな。

983名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:13:52 ID:PZPJv53l
あげちまった。スマソ
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:58:32 ID:BtaETVQZ
県立受かったので、やっと野球ができる
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:25:41 ID:XWu4Z5+d
そろそろ卒業の3年生の進路ってどんな感じですか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:38:20 ID:KtE7RUn8
160 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:36:25 ID:gtdf9ND6
このスレが1000に達する日を予想
2005年3月17日
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:46:48 ID:3dOdI0M0
>>986
そのレスが付いた時、俺も組み合わせが決まってから一気に流れるだろうと思ってたけど
何だかんだでその前に消費したようで。
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:45:49 ID:LDTkvHsV
そろそろ埋めませう
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:46:49 ID:LDTkvHsV
ume
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:47:38 ID:LDTkvHsV
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:48:23 ID:LDTkvHsV
腹減ってきたんで飯にします
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:59:01 ID:kmU1SvUP
992
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:59:53 ID:kmU1SvUP
993
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:00:28 ID:kmU1SvUP
994
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:00:59 ID:kmU1SvUP
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:01:32 ID:kmU1SvUP
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:02:05 ID:kmU1SvUP
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:02:43 ID:kmU1SvUP
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:03:25 ID:kmU1SvUP
xxxxx
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:03:58 ID:kmU1SvUP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。