イチロウ2004

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:53:40 ID:72rSLgei
最多安打めざし驀進中のイチロウ。
さて、果たして彼は何打席を費やしてそこに到達するのだろうか
それが問題だ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:01:17 ID:33pdjh2h
>>1
高井?
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:10:04 ID:qdJVS6Mf
重要なのはヒット濃度。
良識あるファンならわかるよね。
この事実を、アメリカのメディアとも共有しようぜ。
何本打ったかが問題じゃない。
その本数にかけた打席数はいくらかという視点の欠如は許されない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:12:58 ID:qdJVS6Mf
さあ、誰かこたえてくれ。
シスラーは何打席目で、あの大記録にたどり着いたのかを。
さあ、誰かこたえてくれ。
イチローは何打席かけて、その記録越えに挑戦してるかのごときフリをしてるのかを。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:18:03 ID:qdJVS6Mf
打率の割り出し方で指摘を受けた。
ヒット濃度とはつまり、一打席に占める安打可能性だ。
これが濃い奴ほど、ヒッターと呼ぶに相応しい。
翻ってイチロウはどうだろうか。
弱い立場のメルピンを押さえ込み、一番のポジションに固執しつづけ、
奴のヒット濃度は思いのほか薄いのではないだろうか。
この事実は、至急全世界に伝えられなければならない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:25:47 ID:qdJVS6Mf
イチローが神様扱いとかさ。
みんな本当は妙だと思ってるはずなのに。特にブーン。
イチローはあんなに凄いのに、なんで俺はこんなに奴を殴りたいんだろう。
ダディが克服しろっていってた妬みなのかな。なんか違うな。
別に羨ましいってわけでもないんだよな。
俺がまだガキで、イチローを知ってたら、せこいバッターだと思ったはずだ。
そうじゃなきゃ、今の自分の 否定だもんな。
で、イチローって今の自分を否定するほどの選手なんだろうか・・。
数字だけみれば確かにそうなんだけど・・。

違うよブーン。あんたは中身のない数字をみてるんだ。騙されてるんだ。
イチローは凄いから、イニシアチブを認めなきゃ。違う違う。
君たちがヒット濃度に目覚めないから、あんな詐欺師がのさばり、
すっきりしない気持ちを抱え続けなけりゃならないんだ。

7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:30:39 ID:qdJVS6Mf
おいおいちょっと待てよ。都合の悪いことはしらんぷりか。
余りに決定的すぎて、オタもアンチもなかったことにしたいのか?
俺はね、データ収集の暇がないんだよ、事情あって。
だからこのとおり、頭下げるわ。ソースくれよ。
ヒット濃度を割り出せる確かなソースを。
おまえらいつもなら、頼まれもしないのに数字出すじゃないか。
どうでもいい、中身のない数字を。
8Call Him "Corean Comet":04/09/27 02:33:08 ID:0FolrOzr
>>6
> なんで俺はこんなに奴を殴りたいんだろう。

イチローが韓国人だから?差別は良くないぞ!!!


http://www.forums.mlb.com/n/mb/message.asp?webtag=ml-mariners&msg=19014.1&ctx=0

> That brings us to Exhibit C, who is none other than Ichiro Suzuki. An ethnic Korean
> who holds the Japanese single-season hits record, and is closing in on the de-facto
> world single-season hits record, George Sisler's 257 hits. Referring to Ichiro simply
> as a Japanese would be overlooking his ethnic heritage, which would be a huge
> injustice to Koreans. Since Ichiro doesn't have a catchy handle ("the Wizard" is
> kinda lame, and it's Ozzie Smith's handle anyway), I would like to see him referred
> to as the "Corean Comet", which would recognize his proud ethnic heritage and
> his style of play altogether.

> It's simply a matter of recognition and respect. It's about time Ichiro's Korean
> heritage is recognized, and respected. He's the pride of Asia, not just Japan.
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:33:19 ID:qdJVS6Mf
わかったわかった。
俺は余りに画期的すぎた。時間がかかるんだな。わかった。
俺には待つ時間はあまりない。良識のある人、頼む。できるだけ待つ。
ヒット濃度の説明はもういいだろう。そう難しいことじゃない。
そして、本当にイチローのことが好きなら、事実をみつめてくれるよな。
伝えてくれるよな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:43:28 ID:qdJVS6Mf
イチローは非凡なバッター。それは認める。
勝ち星がたくさんある投手もいいピッチャー。しかしだ。
時には、7点8点もとられて勝つときもあれば、
1点しかとられてないのに負けるときだってあるじゃないか。
五輪の松坂みたいにさ。よく投げただろう。
なのにボロ負けした奴とおんなじ一敗。それって変だろう。
それと同じことだよ。穴があるんだよ安打数ってくくり方には。
打率の場合、規定打席の概念によって公平化されてるが、
結局のところシンプルに打席数がまちまちな対象を序列化できる数字ではない。
だから、ヒット濃度なんだよ。あれこれ数字はいらないんだよ。これ一発。
誰が、本当に凄いのか。一打席当たりの安打確率はどれくらいなのか。これ一発。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:48:33 ID:qdJVS6Mf
俺はもしかして、とんでもない間違いをしてないか・・。
打席の平均値なんてどうやって割り出すんだ・・。
できない。なぜだ・・。そんな馬鹿な・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:55:18 ID:qdJVS6Mf
だからつまり・・。
200打席で100安打と2打席で1安打は、どっちも五割なわけだ。それが打率。
もちろん言うまでもなく、比較になるわけがない。同じ実力だなんて到底認められない。
じゃあ安打数で比べるのか。違う。それも単純に比較していいわけではないことは既に述べた。
したがって、ヒット濃度という概念が必要だ。ここまではよかろう。
そうだ、だから、安打で打席を割ればいいんだ。逆だったのだ。
これだ。これがヒット濃度だ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:56:55 ID:qdJVS6Mf
いや違う・・。
それでは200打席と2打席で、結局同じ数値になってしまう・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:02:33 ID:qdJVS6Mf
打率と安打数を組み合わせる必要がありそうだな。
これは厄介なことになってきた。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:02:48 ID:JokD5BCn
>>qdJVS6Mf
試合はじまるぞ
16ズーイー ◆HbxINKu/s2 :04/09/27 03:05:24 ID:UzV59fsy
打席でなく、せめて打数で数えたほうがよくないか?
ピッチャー側が勝負を避けたらイチローだろうとシスラーだろうなすすべないわけで。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:05:39 ID:oMAwvYjh
アルコールか変な薬でラリってない?
でも、面白いから続けてくれ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:07:05 ID:qdJVS6Mf
打率 × 安打数 = ヒット濃度

これならば文句あるまい。
打率がどんなに高かろうと、ヒット数という実がなければ数値は上がらない。

つまり、イチロウの最終打率に安打数をかけたものとシスラーのそれを
比べたとき、二人の本当の実力の差が明らかとなる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:08:50 ID:qdJVS6Mf
>>16
おっしゃるとおり。
敬遠だとか死球のたぐいは、当然の如く除外しなければならない。
20ズーイー ◆HbxINKu/s2 :04/09/27 03:10:30 ID:UzV59fsy
しかし、ヒット濃度という考え方は面白いなあ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:16:25 ID:qdJVS6Mf
>>20
かつて猛威をふるった「実質打率」よりは良心的でしょう。
あんたがもし理数系なら、>>18の数式を簡略化したものでも考えるといい。
あのままではたぶん感覚的に受け入れにくい数字になってしまいそうだ。
まあ、はっきりはしている。数が大きい奴ほど素晴らしい。
打数かせぎの末の安打数やその逆の高打率のようなものを
更に篩にかけてしまえるんだからね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:19:30 ID:qdJVS6Mf
俺はシスラーの安打数だけを知っている。
しかしもし彼の打率がイチローを上回るようなら、
安打数で抜かれても、計算してみるまで二人の本当の差はわからないってわけだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:21:32 ID:v0caMDYc
>>18の式= AVG×H = (H/AB)×H =H^2 /AB


どう見ても、単なる打率よりも、打数とヒット数を増やした方が有利になる式だね

で、この式で何が言えるんだ?
24ズーイー ◆HbxINKu/s2 :04/09/27 03:21:32 ID:25n4b4da
>>21
>>18の式はなかなか素晴らしいよ。
多くの打数を要した最多安打に疑問の声が上がるのは当然だし、
打率を上げるために打席を減らす行為もしかり。

安打製造機として、本当はどれくらいすごい選手なのか、ヒット濃度という考え方はそれを測る基準になりえそうだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:22:19 ID:qdJVS6Mf
シミュレートしてみよう。

イチロー。367 × 262 = ?
シスラー。384 × 257 = ?
26ズーイー ◆HbxINKu/s2 :04/09/27 03:24:00 ID:25n4b4da
>>23の指摘ももっともだね。

安打数が大きいほうが、よりヒット濃度は高くなる。打率でちまちま数値を上げてもたいした数値上昇にはつながらないのが難点か。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:25:01 ID:qdJVS6Mf
>>23
ためしにシミュレートを計算してみてくれ。シスラーが勝つんじゃないか。
正確な数値データを知らないから、あくまでも仮の式だが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:25:12 ID:ksR6MKwU
>>21
安打数の2乗÷打数。
同じ打率なら打席数の多い(安打数の多い)奴が高くなる。
イチローみたいなタイプの打者が有利になる指数にほかならない。
逆に四球の多いボンズみたいな打者が不利。

そもそも濃度という言葉が適当とは思えない。
濃度とい言葉通りに数字を出すなら、
 安打数÷打数
 安打数÷打席
 安打数÷試合
とかじゃないか?

オモロイからもっと色々考えてくれ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:26:37 ID:qdJVS6Mf
>>26
そうか、あんたらは、打率を0.367 みたいに表記するからだ。違うかい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:28:55 ID:v0caMDYc
>>28
だな
安打数と打率を重ねて評価するという考え方はおもしろいとは思うが
濃度じゃないわな

あえて表現すれば、安打指数とでもなるだろうか
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:36:49 ID:qdJVS6Mf
>>28
文系の俺にできるのは概念の提唱くらいだな。
そこに挙げられたものの中で認められるのは、やっぱり、÷打数だろうな。
つまり打率だね。
さまざま考慮すれば、その式しか生き残らんだろう。
敬遠などは除外しなければならんし、試合によって打数も変動する。
しかしそうして生き残った打率というものが曲者なんだよな。
決して個々の実力差として同軸上に並べていいもんだとは思えない。
打数の統一が図れないからだ。
規定打席とかいうが、結局それギリギリしかクリアしない奴が、
条件的に有利になってしまう。それで本当の実力と片付けてしまうと、
今度はイチロウが不憫だ。
なんにせよ、ヒット濃度という用語が不適切なら俺は拘らない。
ただ、意図はわかってもらえるはずだ。
仮にイチロウの打数がシスラーを遥かに上回るような場合、
ヒット数で上回ったからといって、素直に喜んでいいのか。
いいわきゃない。これは誰もが納得せざるを得ないはずだ。
32ズーイー ◆HbxINKu/s2 :04/09/27 03:37:57 ID:E95lBhM4
安打数÷打数

というのは、いわゆる打率だけど、それが安打製造機としての能力をもれなく反映する数字だとは私も思っていないんだ。

というのも、イチローは悪球打ちで、ボール球にもある程度手を出し、それを安打にしてしまう能力を持っている。
ボール球を見極めて打数を減らして打率を上昇させる選手とは明らかに違う能力をもっているわけで、そのへんの差も反映できる数字を算出できると面白いと思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:40:07 ID:v0caMDYc
>>31
安打数を評価すれば、それでいいのではないのか?

怪しげな数式をでっちあげて評価しろと主張したって
それに反するような結果が出てくる数式なんか
いくらでもでっちあげられるわけだし、あまり意味は無いよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:43:20 ID:qdJVS6Mf
>>32
たしかに、あの打数であの打率は驚異的というべき。まさに非凡だ。
しかし、記録を残したシスラーと比べてどうなのかが、かなり気になる。
イチローよりかなり打数が少なくてあの安打数を残したんだとしたら、
それもまたとんでもないことだからね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:47:21 ID:qdJVS6Mf
>>33
俺にはこれこれがどういう意味を持った数式である、と証明できる数字力はない。
混乱してしまったことは申し訳なく思う。
発想はこの板に限っては斬新だったろうとは思うんだが、
野球の歴史の長さを考えると、不可能問題なのかもしれん・・。
そうなら、残念ではあるが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:50:38 ID:qdJVS6Mf
いや、かなり参考になったよ。立ててもらってよかった。
真の実力の数値化などということは、一筋縄ではいかないということだね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:58:28 ID:qdJVS6Mf
ただ、「真の実力」の探求にとって、打順の違いは関係ないだろうな。
得点数などは機会差のたまものだってことで、もともと重視されてないし。
重要なポイントは打率と安打数なんだと思う。
打力に限って、ということであれば、それで異論はないだろう。
もう少し考えてみることにしよう。じゃあさようなら。
俺はしばらく書き込めないので、落としてもらって結構だ。邪魔した。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 04:03:15 ID:v0caMDYc
得点、打点は個人成績とは言いがたいからなぁ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:49:24 ID:2pCjpQJm
打率といやあー、生涯打率日本ナンバーワンのミスターヤクルトこと
若松勉氏だよ!!!!!!

小さい体からくりひろげられた、あのミート打法はイチロウと通じるものがある。

それより、彼はコミカル監督業の今が旬って感じだ。

監督もタレント業だからな。ある意味。。。
40名無しさん@お腹いっぱい。
イチロー様
お願いですから明日記録達成してくださいまし。
しかも明日はマルチで単独1位でお願いします。
なぜならば最終戦の1試合前はエドガーdayですので
エドガーだけにスポットを当てて頂きたいのです。
お願い致します。

エドガー婦人