四国にプロ野球団を誘致するため日夜考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1坊ちゃん
なんとか、なんとかして、野球王国四国にプロ野球団を!
俺としては、堀江社長に新球団を作ってもらい、あぶさん親子を広告塔に、ホームを松山・坊ちゃんスタジアムにして、新球団の華として岩村、川上を獲得、鵜久森をドラフトで獲って・・・・・・・
夢ばかり膨らむ今日この頃である。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:06:06 ID:ujBKX8aj
球団名は
「四国アパッチ野球軍」
がええ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:26:39 ID:blQol8I+
土佐丸のほうがええ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:09:29 ID:efZoOQlo
>>1
わかるよおまいの気持ち
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:22:09 ID:tsdEmI3v
2軍のホームは宇和島でお願いします。  南予人
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:16:36 ID:hJud0BH+
四国スレは落ちちゃったんだな
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:28:01 ID:xLsOafPd
*四国概況
香川 1031185
徳島 *827086
愛媛 1502496 松山市人口・・・ 47万人
高知 *813237 高松市人口・・・ 33万人 

*本拠地候補(収容人数10,000人以上の球場)
<徳島>県営鳴門野球場【両翼】92【中堅】120【収容】20,000 ※天然芝
<香川>香川県営野球場 (オリーブスタジアム)【両翼】96【中堅】122【収容】22,000 ※天然芝
<愛媛>坊っちゃんスタジアム(松山中央公園野球場)【両翼】99.1【中堅】122【収容】30,000人 ※天然芝
<高知>高知県営春野野球場【両翼】100【中堅】122【収容】15,000 ※天然芝、ナイター設備なし

坊ちゃんスタジアム
ttp://dzusww02.city.matsuyama.ehime.jp/kysport/shisetsu/bochan/
ttp://www.maps.or.jp/centralpark/08_0000001.htm

*親会社候補
日亜化学工業株式会社・・・徳島県阿南市 04年12月期売上高2200億 経常利益1000億
ttp://www.nichia.co.jp/
ttp://www.shouken-news.com/histrical/break/break160216.htm
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:29:02 ID:xLsOafPd
漫画「ドカベン」の著者水島新司さんは、「近鉄を四国に移転させるという選択肢はなかったのか」と主張する。
水島さんが週刊漫画誌に連載中のドカベンの新シリーズでは、四国のチームが誕生している。
「1県で受け入れるのが無理なら、4県で引き受ける手もある。1シーズンの約6カ月を1カ月半ずつに分け、
本拠地を転々とする。四国には野球好きで祭り好きが集まっている」と話す。
ttp://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200406140078.html

ノムさん「対策より政策を」  大阪に4球団おかしい 全国分散で地域密着
「徳島、仙台…。ようやく北海道にも球団ができたが、地域との密着が一番大事。・・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jun/o20040620_90.htm

ある広告代理店の試算によれば、松山市の坊ちゃん球場なら平均2万人の入場者数が見込めるそうだ。
関西には四国出身者が多いから、ビジターとしての魅力もある。
ttp://www.ninomiyasports.i-3.jp/xoops/modules/news/article.php?storyid=2303
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:36:05 ID:xLsOafPd
投 野口 山部 平井 藤井 阿部(健) 條辺 平岡 十川
藤川 土居 東 矢野 鎌倉 西川 天野 加藤竜 牛田
捕 橋本将 里崎
一佐伯
ニ水口 森岡 筧
三岩村
遊沖原 塀内
左宮出
中宮地
右寺本 松下
D町田
107-9:04/09/13 19:51:52 ID:xLsOafPd
以前プロ野球板にあった四国スレから持ってきたんだけど、リンクがきれてるね。ごめん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:49:21 ID:9Fa+uabF
>>7-9
あんたの情熱に敬服!
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:15:12 ID:WCtU0eTh
実際に四国に球団ができたら、岩村、川上クラスの一流選手でも来てくれそうな気がする。
ただホーム球場は4県の持ち回りにしないと、愛媛だけじゃ集客は難しいと思える。
あとはスポンサー、大塚製薬あたりなんかどう?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:03:23 ID:23Gq5x+N
大塚はサッカーで忙しいでしょ。ユニチャームなんか
いんじゃないのか?女性特待デーみたいのとか作って。
まあ経営状態知らないから適当なんですが。まあ四国にも
結構、名のある会社もあるし。地元にチームあったらやっぱ
いんだろね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:22:33 ID:uQq/e59x
さっきテレビで見たけど松山市は誘致してるらしいぞ
市長も乗り気だったし
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:51:34 ID:iRzUvOdI
一都市よりは四国全体がホームのチームが見たいな
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 06:00:38 ID:IXiFJktQ
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?
あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?あなたはそこにいますか?










あなたはそこにいますか?
17名無しさん@お腹いっぱい:04/09/15 06:45:07 ID:hgHjvVqS
四国の人口と交通の状況を考えれば無理だろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:14:32 ID:lhPqSsAC
>>17
夢ないな
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:23:04 ID:njAUUjTc
よその掲示板にあったように役割分担
松山(坊っちゃん) 1軍本拠地
香川(オリーブ) 2軍本拠地
高知  キャンプ地
徳島  サッカー

2軍の試合(ウェスタンリーグ)は高校や大学を出たばかりの若い選手が多いので野球ファンには楽しみが多い。
20名無しさん@お腹いっぱい:04/09/15 23:26:42 ID:5tjxVEVE
四国人てのは基本的にケチだからなー。
球団できても金出さねーからなー。
2、3年で行き詰るんじゃねーかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:36:53 ID:66kFoxfo
年俸総額2〜3億円くらい、遠征はバス、宿泊は民宿に雑魚寝。
それくらいじゃないと成り立たない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:01:13 ID:R7K2hbUd
お前ら夢見ろよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 16:24:29 ID:8n1+P0ys
保守




























野球がんばれー
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 16:27:00 ID:UiOwvtO0
ライブドア、新球団の本拠地を「仙台」に
 プロ野球への新規参入を目指しているインターネット関連サービスのライブドアが新球団の本拠地候補を仙台市に置く意向を固めた。近く宮城県に交渉を申し入れる。
県営宮城球場(仙台市)を専用球場として使えないか検討する。今月中にも日本プロ野球組織(NPB)に正式に加盟申請する方針だ。
 宮城球場は1973―77年にロッテオリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)が準フランチャイズ球場やフランチャイズ球場として、最多で年約40の公式試合を開催した実績がある。
ただその後は開催試合数が減少している。 (15:03)

25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 17:24:22 ID:fqjOLtYa
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧    そうやって四国だけ仲間外れにしてりゃええんじゃ…
       :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
,,     ,,,,     ''' , ,,     ,,,,
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:12:25 ID:wusvzYBW
まだ落胆するのは早い!!まだ『楽天』が
残っとる。
こうなりゃ、楽天の三木谷氏を中村市長に口説き落としてもらうしかない!
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:18:08 ID:BXcc/Bgi
大体、松山の新球場を「坊ちゃんスタジアム」と名付けたのが気に入らん。

どう考えても野球と命名した人にちなみ、「正岡子規球場」だろが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:06:13 ID:yfafd003
>>27
野球と命名したのは子規じゃないよ。
でもやっぱ正岡子規記念球場の方が俺もよかった。
まあ今となってはボツスタでもいいよ。
29野球王国 東北:04/09/16 22:20:07 ID:6z4HCFUA
四国にはプロ野球団なんて
 ぜ・っ・た・い
   きませんからっ!!







残念!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:47:16 ID:pdejKaz4
来るよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:56:19 ID:NV6/6jfO
漏れが小学生の頃は池田・PL・松商とか
学校でも野球の話したり
放課後・休日・休み時間でもだいたい野球とか三角ベースしてたー
と思い出した28歳ですけど
是非松山にプロ野球をおねがい

んで、年俸は球場の純利益÷選手総員でいんじゃないの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:26:59 ID:763LH5Xi
>>31
放映権料とかはどこで使うの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:27:46 ID:Kc0Sz5Qe
楽天が松山来たら神です
3431:04/09/17 00:34:50 ID:A4P4Zt08
>>32
特別会計組みましょうよ
幕末の長州藩みたいに250年間しこしこ貯めたお金を
いざって時のみに使うわけさね
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:40:48 ID:pyp0kykj
四国でプロの独立リーグ作ればいいんじゃなぇ。
そんなに野球ファンが多いんだったら無問題だろう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:43:10 ID:Kc0Sz5Qe
三木谷も神戸なんかでしたら酷い結果になるのわかんないのかなぁ
自信あるとか言ってたけど関西住んでる俺としてはそんな甘くないと肌で感じる
しかもまた関西に密集してプロ野球の発展にもならない
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:47:40 ID:Ukv1NvKr
ミキティの一番の弱点は?
もしくは食指に触れるエサは?
ぜひ加戸か中村に、エサで釣ってもらいたい。

ほりえもんよりミキティの方が、息は長そうじゃぞ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:55:10 ID:A4P4Zt08
チケットには 『ファウルボールのお持ち帰りはいいけどさ、当たって怪我しても自己責任だよ』
って入れときゃかえって人気出るし、観客もグラブ持ったいろいろな年代の人たちが居る球場にだったら
もう一度来たくなるだろ・・・・タブン
それには観客と選手が近いアメリカの球場みたいのが必要だと思うけど
日本初のボールパークはよつくれ〜
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:00:10 ID:VHMqWjQz
>>36
神戸希望らしいけど無理なら柔軟に考えていくようだけど?
とりあえず誘致の立候補者がいないと・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:05:23 ID:Kc0Sz5Qe
松山は誘致してるとテレビで言ってたけどなぁ
あと茨城もしてるとか
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:16:37 ID:GcUyCGvl
明徳義塾にそっくりそのままプロになってもらうのが手っ取り早いんじゃないのけ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 03:18:45 ID:OKgYeREf
市長さんにわくわくメールを送りましょう。
と思って今ワクワクメールサイト見てみたら結構みなさん出してらっしゃるんですね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 03:41:36 ID:OKgYeREf
宮城は県知事が全面的にバックアップするって言ったのが決め手、
って言ってるから、加戸知事にもメ−ル送ったほうがいいの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 04:54:38 ID:poU9GZdL
地域的な偏りも問題なのにまた神戸とか…
イルハンで大失敗かましてるし楽天の経営センスには期待できんな
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 06:42:10 ID:0McSlwew
神戸てガラガラ率が一番酷いよな
つうか本拠地のライトにすら応援団がいない
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 07:05:41 ID:7fRNWeUL
四国にプロ球団を作っても採算に合わないのでは?
四国4県以外から客を呼ぶのに、高い通行料がネックとなっている。
それに、四国も瀬戸内海を隔てたら、福岡、広島、神戸に行けるし、なによりそれらのファンがいるだろう。
四国で毎試合2万人前後の集客が見込めるとか言っていたけど、果たしてどうか?
球団を経営する側からすれば、四国に拠点を置くのは「冒険」といえるのかもしれない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 07:18:43 ID:xnhKLdMn
んな事言ってたらサッカーに食われるわな
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 07:37:26 ID:DdaNYp3v
サカーにくれてやればいいじゃん
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 07:41:32 ID:xnhKLdMn
アフォかみすみす野球王国をつぶす気かい
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 07:43:33 ID:/1X4JqbY
全国を転々としているオレから見ると、
野球熱の高い四国はプロ本拠地として魅力的。
なお、大都市だから集客力があるってもんじゃないことは説明するまでもない。

松山は歓楽街も充実しており毎年の地方開催などを経て
選手達にもなじみがある。

四国人は4県同士の行き来に時間がかかり互いの仲はあまりよくない。
ただし野球に関しては一体的に考える古くからの慣習がある。

ネックはやはり交通手段。
同じ四国内でも他県からの集客はあまり期待できない。

それでも地域に根ざした球団経営がこれから求められるのは間違いない。
地道な努力の積み重ねによって、現在の衰退球団以上のリターンは十分期待できる。

冒険なきは進歩なき者なり。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:09:45 ID:KP/xEhTZ
サッカーなどでド田舎でも客が入るチームもあれば、
政令指定都市のチームだけどガラガラなとこもある、
やっぱり地元の野球熱が重要だな、あとは郷土愛に訴えたり
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 11:14:47 ID:beRa+wK4
どこでもドアの堀江はAV男優でないの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 11:16:30 ID:beRa+wK4
堀江の顔見てると反吐が出る。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 11:18:22 ID:x/tSPgdr
>>50
そのとおりだと思います。球団誘致は四国一体という考え方で捉えなければならない問題ですね。
ホーム球場を4県持ち回りにすれば、集客の問題は解決できると思います。
一番の問題はスポンサーだと思いますが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 11:28:09 ID:5c4QXymT
ATOKって阿波徳島の略語。
加ト吉学園なるものが出来そうになった事もある高校野球。
ブァファローズ付属済美高校とかになってもいい。
市民のゴツさじゃ広島よりうえかも知れない高地。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 11:31:30 ID:pdOCSHOY
徳島に来たら僕年間10試合は見に行きます
サッカーでも野球でも格闘技でもなんでもいいから来てくれー
暇じゃー
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 11:56:09 ID:5c4QXymT
shikoku

ク-(・∀・)-ル!! キット(・∀・)クル!!
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:27:49 ID:lK2tYy+I
松山が生んだ不世出の俳人正岡子規。子規の没後100年にあたる平成14年、子規は野球殿堂入りを果たしました。子規と野球? 両者の関係にピンとこない人も多いかもしれません。
ですが、子規こそ、まさに日本における「野球の祖」ともいえる人物なのです。
子規は自らが野球をプレーし、野球を広め、野球を題材とした短歌、俳句も数多く詠み、また、彼の訳した野球用語で今日なお残る訳語には「打者」「走者」「四球」「直球」「飛球」などがあります。

正岡子規と野球に関するいくつかの逸話を紹介しましょう。


明治23年、自分のペンネームとして幼名の升(のぼる)を使用していましたが、それに「野球」の表記を用い「のぼーる」と読ませました。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 18:50:45 ID:RcAYCRC5
>>58
現在、使われている野球用語の多くを子規が訳したというのはオドロキ!。
子規ってただの野球と俳句が好きなオッサンだと思っていた。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 07:23:04 ID:GIDcCrBG
>>56
あんたに禿同!
じゃあ、俺愛媛に球団来たら、年間15試合見に行くぞ!
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 07:43:04 ID:o5hFAyh2
俺も徳島・愛媛なら、
俺も家族で10試合は間違いない。
池田川之江なら15試合。
丸亀高松なら更に倍。w
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:12:54 ID:lDH6sW0V
四国に球団を誘致した際、高知がホームスタジアムになる可能性ってどれくらい?
やっぱり一番本拠地にふさわしいのは、きれいな球場を持っている愛媛県になるのかな?
6339歳 包茎:04/09/18 21:51:37 ID:ZuP/sVyE
                                     _
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|POM|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:41:38 ID:0IyATpnU
16球団にした場合の4候補地

仙台、新潟、松山、静岡
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:51:59 ID:OlWtOp9G
>>62
高知が本拠地ってのはないんじゃない?
高知はキャンプ地で十分地域活性化に貢献できる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:49:24 ID:eCnoSbQ1
スターリンに倣って香川県民、徳島県民、愛媛県民を
高知平野に強制移住すれば可能かもしれない。
半分ぐらい死ぬかもしれないが、ピロ野球の為には生姜ない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:40:34 ID:VLvz4WG/
四国の中で一番交通の便のいい高松に作れば便利
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:11:57 ID:95jc5SJt
楽天のおっさんが神戸か大阪にするとほざいてたぞ
失敗するのみえみえなのにかわいそうに・・・
阪神、オリ近が意地でも反対して他の土地に行くのを願おう
松山来いよな三木谷
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:49:27 ID:K5IhhZ13
でも楽天社長も選手を物扱いする点ではオーナー連中と同じだと思ったよ。
金で三塁チームから一塁に呼んだとして、そのあとの責任とる気がないのが見え見え。
ライブドアの社長も話題性でかダルを欲しがってるようだが、絶対潰すぞ。
大事なのは育てることでそろえることじゃないだろう。
俺はあんな人達には松山に来ていらん。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:06:25 ID:zAckqtXy
漏れも楽天球団いらね
あの社長だとよー 地域密着型どころか選手が増長してサインすらしない雰囲気になりそうな悪寒
間違っても松山には来んな
71かくゆう私も愛媛の人:04/09/19 14:46:45 ID:6JgcoOjM
このスレにカキコしてんのほとんど愛媛の人ばっかとちゃう?
やっぱ市民球団だよ。理想は広島。ユニフォームを松商モデルにすれば、ファンも増えるはず。
チームカラーは白がいいと思う。白がチームカラーっていう球団はないし、意外と個性的だと思うよ!
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:28:38 ID:r7S0PJU5
実際四国の人で、マジに球団欲しいと思ってるのって
愛媛の人だけじゃないだろうか。。。と思ってしまう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:46:16 ID:hAWft42o
もし四国(松山)にプロ球団が出来ても他の3県はしらけそう
とくに市民球団になったら盛り上がるのは愛媛だけでは?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:16:08 ID:Al/YSL5z
>>73
いややっぱ四国にプロができたら
嬉しいけどね。勘違いしてんじゃないかな。
別に、そんなに仲悪いことなんてことないと思うし。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:18:14 ID:tONjdJG4
ホームの試合65試合を
愛媛3、香川2、高知と徳島各1くらいの
比率で割り振ったらどうなのかしら?
おおよそ、愛媛27試合、香川18試合
高知と徳島で10試合くらいづつ。

いかに徳島や高知が人口少ないとはいえ、3連戦が
春、夏、秋に1回づつしかないなら、3連戦平均で
1万5千は入るだろう。ご当地選手が先発したり
優勝争いとかしていたら2万人はいけると思う。

近鉄みてるかぎり、この1.5万やら2万の実数さえ
達成できていない。しかもあんな高い球場借りて。

超一流になった選手はメジャー行ってもらって
野茂みたいにクラブチームに出資してもらいましょう。

76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:00:46 ID:zAckqtXy
>>73
盛り上がる盛り上がらないのは当地の人間次第では?
盛り上げる気もなくて愛媛が盛り上がってたらしらけるんだったら
辞退すればいいだけのこと
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:01:04 ID:zTwYHKOc
球団は四国でもつのがベスト。地域密着型の経営は四国の場合、四国という枠組みで行っても全く支障ない。
基本的に四国4県とも野球に関心のある人が多い。
イニシアティブは愛媛にとってもらいたい。これは、ホームスタジアムが素晴らしいほかに、4県で一番多く観客を動員できる素地がある土地柄だから。
>>75
いい案だと思う。個人的には愛媛30、香川15、徳島、高知それぞれ10がいいと思うが、交通の便の良さから集客のいい香川は開催を増やしたほうがいいからね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:06:38 ID:NX2Da1XB
愛媛がホーム、準ホームを岡山と四国三県でやって欲しいわ
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:48:06 ID:UUY8JPvp
まぁライブドアが仙台、楽天が神戸、または大阪なら
楽天は大赤字で大失敗、ほりえもん勝利は確実だな
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:52:35 ID:+m6RP3h4
四国にプロ野球つくろう。いきなり一軍チームはしんどいので、まずは、どこかの二軍を買収してみるのがいいかも。もちろん市民球団。どーですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:44:50 ID:C9rEHE5K
>>80
二軍はいやらしいよ。以前にその話し
があったけど断ってるから。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:17:45 ID:uliJKIbF
死ぬ気で誘致しろや死国
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:27:09 ID:TPKEUCpA
とりあえず交通網の整備、とくに高速道路の4車線化は必須だな。
クリアしてんのは松山と高松くらいか。高知はやってるんだっけ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:24:58 ID:J24/x40M
長野の方が誘致頑張ってるよ〜
駄目だやっぱ松山は・・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:25:28 ID:xxinuZ28
四国の高校出身者づチームをつくると川上、野口、藤井、平井、山部、伊良部、橋本、岩村、宮出佐伯、水口、沖原、阿部健、でかなりいいチームになりそう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:48:04 ID:C0B75mm3
ポンジュースとすだちとうどんとかつおぶしの詰め合わせを楽天で売る。
その収益で…
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:00:10 ID:upjgLpbG
首長レベルで誘致を表明してるのは松山と長野だけ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:10:09 ID:9PM+kESg
松山と高松は普段は仲が悪いが
こんな時こそタッグを組んで松山、高松両都市を本拠地にして
四国にプロ野球を誘致するとかはどう
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:21:45 ID:T9QYV4Fq
室内練習所など施設が整っている松山を練習や生活の本拠として
試合では四国をホームにして、かなりの試合を四国各地で分散開催する。
そうすることによって四国全体がおらがチームの共有認識ができる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:48:38 ID:J24/x40M
潮崎をコーチで呼べばいいじゃん
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:29:14 ID:U5DsuSBH
四国は球団を誘致するより先に新幹線を敷設すべきじゃない?
4県が行き来しやすいようにしなきゃ。
それ以前にあのクソ高い橋をなんとか安くしてくれ!
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:57:38 ID:DMnrwhlc
>>80
プロ球団設立にはいささかも不満はないが
なにゆえ設立当初から卑屈な手をとるの?
どーせ他球団のおこぼれもらって、連戦連敗するなら、新卒高校生軍団主体のチームで立ち上げた方が
負けても地元民の関心はあると思うが。
「今日はあの子がタイムリー打ったけど負けたー!」 
「隣町のゲッツーお兄ちゃん今日はホームラン打ったぁ!」 みたいな・・・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 09:57:14 ID:CsTsVqwZ
まあ四国にプロ野球はむり
すこし考えればわかること、
つまりは交通の便これ、決定的
よけいな夢は見ないで
しっかり郷土力士を応援してね   
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:02:16 ID:j36u2feN
つかさ、親会社を育ててから出直せ流刑地は
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:29:25 ID:mmwsgBAE
まーどこの地方にも全国的な会社くらいいくつもあるんだけどな。
東京の人は新たに目にする店の多くが地方(もしくは海外)で育ったことを知らないことが多い。

それよか先日、松山にでかけたときに電車の中吊り?で「四国旅?」とかいう雑誌の広告があって
水島しんじとかいちろーの記事が掲載されているらしかった。
空港で買おうとおもっていたらおいてねーじゃねーかごりゃー!


だれか内容おしえろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:55:23 ID:vUXwS8Zb
まちがいなく四国はないな
すこしは期待しているんだが
つりばしかかってもあの通行料ではねえ
よっぽどチャレンジャー出ない限り、野球は採算とれないよねえ やはり
しっかり郷土力士応援したほうがいいと思うよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:18:16 ID:SdS83Cvs
>>35
独立リーグ

徳島 日亜化学
高松 JR四国
高知 四国銀行
松山 NTT四国

年間60試合くらいで
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:27:56 ID:LqJ/PTNs
>>97
金にモノをいわせ日亜がすごい補強しそう。まちがいなく日亜がトップだろう。
あと愛媛や高知は、松山商業や明徳のOBスターを揃えたほうがいいかも。
特に愛媛の松商人気は絶大だからね。たぶん日本一熱狂的な(狂信的といったほうがいいかも)ファンといっても過言ではない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:50:57 ID:wLv68Fhm
★日本プロ野球=レジャーリーグ

〜試合中に唐揚げ食いながらプレー〜
http://www.fujitv.co.jp/js/021119/digest.html
「プロ野球のベンチ裏っていうのは、控えの選手がスタンバイのために体を動かしてるんですよ。」
そして、そこには飲み物やら軽食やらが用意されているらしい。
「サンドイッチとか、から揚げとかが置いてあるんですけど、
ある先輩が唐揚げを食べていたんですよ!しかも利き手で!」

〜野球はレジャー〜
http://www.avanti-web.com/pastdata/20030607.html
「自分で辞めようと思わない限り、引退は来ない」と思っていた。
だから特に引退とか引き際なんてことは考えたこともなかった。
だって野球はレジャーだから。投手はスポーツだけど、打者はレジャー。
スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。
そんなものに引退があるなんて、考えてもみなかった。

〜試合中の喫煙は日常茶飯事だった〜
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/01/05/06.html
シーズンでも試合中の三、五、七回に設けていた喫煙タイムを廃止。千葉マリンの一塁側ベンチ裏に備えられている灰皿も撤廃する。
練習の合間の喫煙も控えさせる方針で、ロッカールームの禁煙化を進めていく。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:10:11 ID:vUXwS8Zb
>>95
まるっきり面白くなかったですよ、買わなくて政界
すこしは読めるかなあと思う生地といったら、水島先生の記事くらいですね
つよくはおすすめしません
よっぱらって読めばおもしろいかなあ
しっかり郷土力士応援したほうがいいですよ   
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:29:39 ID:k7FpSNRE
>>95
これだろうな
http://www.kk-spc.co.jp/gaja/

◎緊急提言 四国四県まとめてプロ野球の球団を!
なんて記事だってあったし。俺は面白かったぜ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:57:45 ID:e/Fk45iN
ブックセンターにおいてた。
めちゃめちゃ内容充実してる。
イチローの記事はあれだったが、水島の熱い告白とか、マブチとか魔法学園の練習風景とかすごくおもしろい。
というか感激さえおぼえて、立ち読みですませるつもりが買ってしまった。
やっぱ野球となると熱いな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:08:54 ID:vUXwS8Zb
まぶちは感得として、たよりない、リードされると
すぐべそかくし、
ついこの1年でのしあがった駆け出し校に、選抜優勝の先を越されるていたらく
よくこういうのを名将だととりあげるもんだ
しっかり郷土力士を応援したほうがいいよ                
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:48:13 ID:xev2vf00
楽天長野に打診か
結局四国は仲間はずれだな
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:20:27 ID:CN3xX31F
何で郷土力士?玉春日応援しろってこと?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:37:08 ID:ctXXDHzj
結局、四国は夢物語で終わったか。。。
残念としか言いようがないや。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:41:04 ID:89KpXkGq
四国は金はないが球団が育つ素地を十分に備えている。
心配せんでもそのうちしっかりした考えのオーナが手を差し出すよ。
今回の動乱にあまり振り回されないほうがいい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:45:19 ID:yK36FZJk
まあ。たまかすがもいるが、ほかにもいるだろう
すっかりわすれられているなあ
つらいなあ この現実 もと学生ヨコ砂はったおれだよ
ようく読んでよ
しかしマイナーだなあ おれって。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:51:45 ID:ctXXDHzj
>>107
だといいね。なんだか・・・不憫で・・・。
しかし長野か。あまりイメージがわかないな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:29:16 ID:K3UECR/I
Jリーグだと鹿島アントラーズって黒字っぽいけど
財政的には
やぱーりスポンサー様のお金がないと運営でけんのやろか
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:44:28 ID:VXnA10Be
長野に打診した楽天はホームタウンの人口にこだわっていないということだ。
まだ本決まりでもないし、松山だって巻き返しは十分できる。
それにしても長野や松山で成功する自信があるようだから田舎者にはありがたい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:45:38 ID:vx7bvwrD
長野に先行かれちゃ駄目だろう加戸ちゃん!
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:47:01 ID:ytX8vaSr
長野が誘致争いを優位に進めるためにリークしたんだろ
楽天は複数の自治体と交渉してるって認めてるんだから
松山にも当然話は来ているはずだ
中村のメッツ移籍のように先方がリークに怒って話が流れることもありうる
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:52:40 ID:xev2vf00
長野もいいと思うが将来、バランス考えれば四国がいいよ
これでもっと盛り上がるだろ日本野球
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:59:23 ID:89KpXkGq
よく読んでいないが俺が考えていたことに近いことが四国旅の水島のインタビューにかかれていた。
民間の1オーナとするのではなく、自治体が独占販売権ならびに独占広告県付きの公募を募る。
地元民、全国の野球ファンに対しても小額出資を募る。
少額出資者には観戦チケットの他、定期的に球団グッズ(水島プロと提携など)が届く。
さらに経営アイディアを募るコンペ(外資参入可能、手数料配当)を開いてもいい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:00:14 ID:VXnA10Be
昔から思ってたんだが、長野の松商学園と松山商業ってちょっとまぎらわしいな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:09:04 ID:89KpXkGq
長野に関しては市長と記者のちょんぼだな。やすおもでしゃばりすぎたかんがある。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:21:35 ID:1WAeare4
四国に球団を誘致するため、まず4県で役割分担してみてはどうだろう?
たとえば、

愛媛・・・・・・球場
香川・・・・・・サポーター
徳島・・・・・・資金
高知・・・・・・キャンプ地

を提供、力を入れるよう努力するとか・・・・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:08:14 ID:VXnA10Be
今の空気読むと手をあげたもん勝ちだな。
松山はなにがなんでも誘致しといたほうがいいと思うよ。
2部リーグ制なんかになったら、この先はマイナーリーグの球団しか持て
なくなる可能性もある。
日本メジャー球団をゲットできる最後のチャンスかもしれん。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:36:27 ID:xev2vf00
松山シヌキでやれや
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:09:14 ID:/bo69oxs
オリ近は来てくれないかな?イメージ良くないけど
バファローは千葉だし、千葉は松山だし。確か近鉄のオーナー
にも県の人いたよね?
とにかくこのまま大阪(神戸)にいたってどうせ駄目なんだろうし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:29:54 ID:xev2vf00
まぁ関西人の俺からすりゃ関西での経営は無理なのはわかりきってる
のにな。阪神の人気はそれだけ凄い。テレビも新聞も阪神一色。オリ、近鉄
なんて話題にすらならない。ファンも見ない。そもそも阪神ファンの次に
巨人ファンが圧倒的に多い。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:31:33 ID:m5kVdqDu
>>119
スピードが重要でかつメジャー球団を確実に獲得にするなら
路線を築きつつあるヤクルト−松山だな。
昔からつながりが一番多いし確実にしっくりきそう。

神宮球場は都内中心とは思えない地方的わびさびを感じるし
坊ちゃんスタジアムの天然芝は魅力的。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:53:10 ID:Q3sbmZ08
>>94
オオオオオオーストラリアちゃうわ
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 07:24:49 ID:S80kGNse
>>121
>>123
近鉄、ヤクルトは愛媛県に縁のある球団ですね。
ヤクルトは移転の可能性あるかも。松山市長とも懇意にしているし、キャンプもするくらいだからな。
なにより岩村、藤井をはじめ、愛媛出身者が多いことは有利。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 08:12:58 ID:wHbCroK0
岩村はメジャー行くけどな
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 08:17:29 ID:DmwMaJrS
長野の町や自然は好きだが自治体は相変わらずうさんくさい。
ロビー活動は得意そうだが球団が食い物にされそう。
野球好きの四国のほうが健全かもな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 09:29:38 ID:9viF8hQL
まさか長野とは
すかたんくらったなあ
つりばしもかけたのに
よくよく四国は人気ないんだなあ いいよもう
しっかり郷土力士応援するから
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 09:32:52 ID:RU7Mt5q/
週間プレイボーイの記事、四国ライブドアの坊ちゃんズの概略内容おしえろ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 09:43:49 ID:mgIFWeIk
四国でプロ野球を見ずにどこでプロ野球を見るというんだこの野郎
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:13:58 ID:s5yZ2TmH
今日の新聞では大阪ドームを本拠地の一つとしたいって打診してたこともリークしてる
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:10:35 ID:IvI6aMpP
松山。坊っちゃんドームに汁!
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:33:53 ID:An4MpiWK
三木谷もアホだな。大失敗が見え見えの関西でやるとは
プロ野球盛り上げる気まったくない。ライブドアがんばれ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 14:29:39 ID:MZfWr7JA
>>108
玉春日じゃいなら、土佐の海?四国はこの二人
しかわからんぜよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 15:10:39 ID:Mx3LQClH
朝青龍のことだろ!
明徳義塾出身だから。将来、高知の名誉県民だからな。
高知の誇りだよ!!
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 15:26:40 ID:nYLhfiLd
高知初の技巧派力士、豊ノ島ぜよ。
荒勢、朝潮、土佐ノ海→出足相撲
朝青龍→野球と同じく外人、しかもホンモノ。好きだけどね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 15:36:11 ID:ZG2LNARu
近鉄−オリの合併球団、近鉄を楽天が買収した球団のいずれもだめだろうな。
せっかくプロ野球界を活性化されるチャンスだったがなんだか
大人のあざといおもわくが先行したせいで悪い結果に終わりそう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 15:37:07 ID:1IO4sbYD
豊ノ島は宿毛高校出身
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:13:40 ID:VXABGa1J
またまた朝青竜だって、尊敬してるよ
すごくつおいから 土佐関もやさしいから好きです でもね
ついこのまえまで、がんばってたおれをわすれちゃいませんか
よおくおもいだしてよ もう一人だれかをわすれちゃいませんかっての
しっかり郷土力士を応援してよ おがむ   
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:14:40 ID:pm2sm4pS
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:18:27 ID:ye4NBqGT
ようやく相手にしてもらえてよかったな。おめでとう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:18:47 ID:VXABGa1J
お手数ですが、93,96,100,103,108,128をじっくり見てね
そこにおれはいます
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 16:59:43 ID:E+fJ0YJb
楽天社長は、大阪で楽天の名前で失敗することぐらいわかってるだろ。
府知事の発言が正しいなら、とりあえず球団を確実にゲットする戦略に切り替えたってことだ。
本拠地移転は次の課題。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:03:57 ID:K0VpixbL
>>142
確かにいますね。でもわかんない。相模詳しくないから。
申し訳ない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:11:51 ID:E+fJ0YJb
とおもったら楽天も仙台だったな。これならわかる。センスを疑うところだった。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:40:21 ID:An4MpiWK
プレイボーイも四国ライブドア坊ちゃんズ作れっ!!て書いてあるぞ!
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:03:21 ID:nYLhfiLd
4列島で四国だけだぜ、プロ野球無いの。
優勝旗の津軽海峡越えも手伝ってやったんだから、
プロ球団の瀬戸内海越えくらいしてくれてもいいだろ(泣
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:16:28 ID:JjKK/bZZ
フリーゲージトレインが出来ればなんとかなるかのう・・・
やっぱ新幹線のある無しはでかいわ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:25:51 ID:Mx3LQClH
>>147
アンタの気持ちすっごくわかる。ただ泣くのはよそう。
泣くのは四国に球団ができたときだけだ!
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:38:41 ID:rOgOjVXs
くそう、四国は損ばかりだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:41:43 ID:KTaTAR1x
仙台が埋まったから次は四国。
数年後に、ヤクルトか関西で失敗したオリ近の移転と予想。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:44:54 ID:emATWpcI
ヤクルトは少し急いだほうがいいな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:55:36 ID:An4MpiWK
ヤクルトは巨人以上に東京でそっぽ向かれてるからなw
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:49:29 ID:mgIFWeIk
>>148の案ってなかなか良くない?
隣県の行き来も活発になって一石二鳥じゃん
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:51:47 ID:S80kGNse
やっぱりヤクルトにきてほしい。セ・リーグだし、馴染みのある選手も多いし!
でもサンケイグループと愛媛って接点なにもなさそうだけど・・・・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:30:59 ID:efnoHRkE
楽天の社長は松山が四国にあるのを知らないんじゃないのっていうか
松山の存在を知らなかったりして
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:11:20 ID:cU6KZtEW
六本木森タワーに住む若い経営者に四国本拠地はイメージが合わないだろうな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:11:33 ID:BCt4kEGb
四国、このチャンスを逃したらもう…

159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:18:32 ID:J32znlaR
今四国に作ればプロ野球は確実に発展すると思うんだがなぁ
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:20:33 ID:ZV3ecv2m
>>155
・産経新聞で連載された「坂の上の雲」の舞台は松山

くらいしか思いつかんなあ。ヤクルト抜きで考えると。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:20:53 ID:pClifE1W
四国は無理。地形が悪い。プレートテクトニクスを恨め。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 06:08:37 ID:UzwsNkGg
四国で球団をもてば、チームカラーはどうする?ユニフォームや球団旗の色は?愛媛はみかんでオレンジ、高知は黒潮で黒、徳島はすだちで緑、香川はちょっとワカラン・・・・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 07:33:35 ID:2238u27C
>>144
まじ? わかってくれた? ありがとう!
すっきりしました
ついひがんでしまって
ようし これからも土俵にしがみついてがんばるぞ
しっかり郷土力士を応援してね
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 07:57:13 ID:cU6KZtEW
日本の緻密な野球を作り上げたのは、四国の4商(松山商、高松商、徳島商、高知商)、
そしてプロ野球の勃興期を引っ張った四国出身の選手だったんだな。
藤本(巨人初代監督)、景浦(創立時の阪神で活躍)、千葉、藤田、
水原、三原、有藤、上田、など。

まじめな四国にプロ球団をぜひ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 07:59:51 ID:7y9C3u+j
中央から取り残されてるような死国が好きだから(゚听)イラネ −かな
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:20:20 ID:WtULBN8q
ライブドアもあきらめないで四国を拠点に頑張れば
ファンはついていくだろう
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:46:16 ID:e7PlRQUT
プロ野球が来る事で四国が活性化し、人口流出に歯止めがかかるどころか
人口増加する気が。。仕事も増えて収入アップ、野球を又好きになる。なんて
考える漏れは大歩危ですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:58:39 ID:QhyMr3Jv
四国は観客動員の面で採算がとれないでしょう。新規参入申請の本拠地も仙台で人口
100万人規模の政令指定都市だし、現在の球団の本拠地もすべて政令指定都市
(日本ハム・札幌市、ロッテ・千葉市、横浜・横浜市、中日・名古屋市、近鉄・大阪市、
オリックス・神戸市、広島・広島市、ダイエ−・福岡市) や大都市(巨人、ヤクルト・東京)
、大都市近郊(阪神・西宮市)となっている。プロ野球をビジネスと考えれば入場料収入
は大きなウエ−トをしめるから、人口の多い大都市に集中するのは当然。それにロ−カル
都市では公共交通機関の便数は少ないし、終電も早い。試合終了が長引けば帰宅でき
ないということにもなりかねない。また、自動車による移動が大きいため、アクセス
がまだまだ整備されていないのも難点。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 11:04:24 ID:uhEWKNrk
まだそんなこと言ってるやつがいるのか。
採算が取れないから大都市から地方都市に移ってるんだろ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 11:12:58 ID:QhyMr3Jv
>>169
地方都市でも人口100万人規模だろ。人口50万人規模でやっていけるのかい?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 11:20:02 ID:uhEWKNrk
200万人口がいたって入場者が数千人じゃあ採算は取れないわな。
これが現実だ。

少ない人口でも街が盛り上がれば入場者を呼び込めることはサッカーで実証済み。
残念ながら野球は都会では人気がなくなりつつある。
サッカーに比べてルールが複雑、見る側にも忍耐を要求されるしな。
野球バカが多い四国など、地方のほうが盛り上がりを期待できる素地がある。
172仙台氏ネ:04/09/23 11:35:10 ID:YZwUEQPv
>>170
シアトルは50〜60万都市だよ
でもなんだなぁ、近鉄を仙台にとられちまうのか・・・
仙台・楽天でほぼ決定ダベ
仙台・長野には堤がいけばいいのにネ
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 11:45:49 ID:QhyMr3Jv
>>171
確かに盛り上がれば入場者を呼び込めることはサッカーで実証済みだね。新潟がいい
例だし。それにJ1選手とプロ野球選手の給料は雲泥の差はあるから、人件費が高騰し
ていない分J1で成功したのかもしれない。ただJ1とプロ野球ではあまりにも考え方が
違い過ぎる。頭の硬いわがまま爺どもがいなくなったら、50万人規模の地方都市でも
やっていけるかもしれない。四国は野球バカが多いから、もっと球場に足を運びやすい
環境(アクセス面)を整えることは不可欠、今のままでは隣県からたびたびファンが集ま
るとは考えずらいけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:00:00 ID:YZwUEQPv
>>173
松山⇔徳島、高知で片道2時間ですか・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:09:33 ID:uhEWKNrk
アクセスの問題は多少あるだろうな。
地方の人は車での移動が多いだろうからその辺りがどの程度整備されているか、
オレは正直わからん。昔に比べるとはるかに整っているらしいが。
終電延長とか臨時長距離バスとか改善する手段は考えられる。

ちなみに松山は飛行場から市街地や球場まで非常にアクセスがよい。

オレが心配しているのはむしろ、いかに盛り上げるかの運営手法、
それと選手の印象の問題だ。

北海道や福岡ならまー住んでもいいかなと思うだろうが(仙台は微妙)、
四国は抵抗があるんじゃなかろうか。
松山は歓楽街は充実しているが都会経験の長い選手にとってはものたりないだろう。
広島が似たような感じだからなんとかなるか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:19:13 ID:vJdx2o4C
四国の野球ファンの人口はどうなの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:24:41 ID:+wTUzoop
松山なんて四国の県庁所在地で1番田舎だろ。人口は1番多いが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:28:06 ID:YZwUEQPv
>>177
新宮あたりに球場作らないと徳島、高知からは観にこれない
松山は遠いじゃないか、往復5時間はさすがにDNQ
179ウイポジャンキー:04/09/23 12:36:27 ID:tB/ySQ/C
 「土佐のステンゲル」松田昇氏はもう23回忌でつか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:01:26 ID:QhyMr3Jv
>>175
外環状線が高速の松山IC降りた地点から西へ延び、坊っちゃんスタジアムの横辺り
を通過する計画があるらしい。ここから直接球場方面へ乗り入れる道路は造るべき
だね。
松山は温泉があって物価が安く住んでみたい町として上位にランクされていると
聞いたことがある。これは一般の人々の意見だから、プロ野球選手としてはどうだ
ろうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:09:27 ID:+Junmtja
>>180
外環状線の真ん中か端っこにLRTを走らす

高速道路松山IC付近にバスストップ作る

LRT+高速バスで広域輸送

観客動員うp

(゚д゚)ウマー
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:15:04 ID:poP+Yvr0
>>179
ステンゲルって誰? それとも何? 
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:19:07 ID:jQPKcE5C
そこで四国中央市ですよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:22:37 ID:lqj4HNe8
>>182
かまうな。ややこしくなるだけ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:25:36 ID:vJdx2o4C
陸が駄目なら空でいこう
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:32:19 ID:YZwUEQPv
ま、ここで関西の球団を東北に取られたら四国の目はほとんどないわな
狙うのは千葉の球団だけど・・・
何かソウルに持って行くという噂もあるしなぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:52:03 ID:4NqiroRK
>>175
でも仕事だからね。遊びに行くんじゃないし。
俺なら四国より北海道の方が行きたくないな。

>>163
よくわかんないけど、頑張ってね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:28:41 ID:poP+Yvr0
ITなんてさっぱり理解できないや。
カラオケボックスのシダックスなら高知は大歓迎だね。
飲んで歌うというのは、打って走るとおなじくらい分かりやすいことだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:32:28 ID:lqj4HNe8
高知は飲む打つ買うっての好きだからな。
おまえ奥さん怖くないか?
おれはいつバレるかと。冷
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:24:38 ID:poP+Yvr0
まぁ、妄想に過ぎんけど、
近鉄の豪放磊落な野球はいかにも土佐人好みで、高知に欲しいチームだな。
それ以上にヤクルトの緻密な野球は松山にうってつけだ。
可能性があるんだったら松山にヤクルト呼んでもらいたいもんだ。
貧乏で過疎地域だが、野球の好みが違ったりするのも四国のおもしろさだな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:31:31 ID:sX/vo12C
とにかくヤクルトは急いだほうがいい。
192ウイポジャンキー:04/09/23 18:12:30 ID:tB/ySQ/C
>>182
 戦後間もないころにヤンキースを幾度となくワールドチャンピオンに導き、その後メッツの基礎をつくった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:53:46 ID:poP+Yvr0
なるほど、ケーシー・ステンゲルねぇ…。
土佐のステンゲルとはふるったニックネームだなぁ。スケールでかいというか。
でも、高知の高校野球スレでやりましょうね、松田監督ネタ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:19:16 ID:nX+wVkA+
観戦の後は道後温泉でマターリ( ^Д^)
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:23:18 ID:BPcxWxia
今回の楽天騒動で流動性がおさまったわけじゃない。
むしろこれからが、まじめな野球好き自治体の腕のみせどころ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:27:48 ID:YZwUEQPv
>>195
でもなぁ、関西の球団を仙台に持っていかれるのはなぁ
何で四国にしないのかのう
西武か、ロッテを仙台に持っていけんものか
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:49:42 ID:tOyRuzCW
確認しておくと、
2005年は、オリ近合併承認の上、その穴埋めとしての新球団設立okだから、
理屈では関西の球団が仙台ってわけではないような。
実際は溢れたオリ近選手の多くを新球団が獲得するかもしれんが。

ロッテは四国が扱うには重すぎるだろうな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:54:07 ID:YZwUEQPv
>>197
オリ金って消費者金融だっけ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:56:00 ID:poP+Yvr0
>>195
「昔ロッテが使ってた野球場、自分で直して使ってください」(仙台)
「借りてくれはるんですよね、ドーム。エッ、借りてくれへんの!」(大阪)
「国費で作った豪華球場で儲かりそうだ。ダムよりいいな野球場は」(長野)
「県民の身銭を切って野球場作ったんだけど…。でも、いいの。政令指定都市
でもないし。オリンピック呼んだこともないし。無理だったらいいんだよ、
ホントに…」(松山)

200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:03:59 ID:x38E00pI
>>190
ヤクルトいいなあ。俺もヤクルトがいいな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:09:47 ID:YZwUEQPv
>>200
ヤクルトはなぁ、東京のメリット享受し過ぎだからな
あってもヤクルトオバサン帯同の四国遠征くらいだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:20:33 ID:poP+Yvr0
今や神宮は東の甲子園だからなぁ。
巨人戦と阪神戦でダブルかっぱぎになってウマいらしい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:27:20 ID:YZwUEQPv
横浜も離さん、
となると、ロッテと西武しかないんだが・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:47:53 ID:WtULBN8q
ヤクルトがセで一番存在意義なくなってるな
古田がいるだけしか注目されてない。北海道を
みたら地元の声援がいかに大事か認識される。ヤクルトの選手は
かわいそうだな毎回相手のチームの応援が圧倒的でw
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:48:46 ID:89kiCQ1R
東北初のプロ野球団>>>日本の常任理事国入り>>>>>>東北勢初白河超え>>>>>>>>>>>>
>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>四国初のプロ野球団





まぁ、こんな感じかな。
ゆっくり待ちな。 
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:22:15 ID:Pal43vt6
>>205
いわゆる脳内妄想というやつですか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:22:40 ID:2BVNI8hu
四国1球団は規定路線だとオレは感じてる。動乱に惑わされる必要なし。

仙台でもどこでも新球団設立は既存球団の移転とはわけが違うから苦戦すると思うよ。
最初は目新しさでうけるだろうけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:49:16 ID:/W75Z11h
おれ広島生まれの北海道民だけど四国球団誕生を応援するよ!
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:51:32 ID:6eQbMUTC
四国の方たちは、球団なんか来ないのに、夢だけ見ちゃって・・・・w
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:53:49 ID:F18+ongl
昨日発売(?)のプレイボーイ読んだヤシ、うpキボン。
「四国ライブドア坊ちゃんズ」の記事の詳細しりたいよ〜
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:01:01 ID:M2qc9MR+
今後のプロ野球の発展を願うなら空白の土地四国を
野球に染める必要がある
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:04:51 ID:TIIkEjcp
うーん。こういうことなら日夜熱いトークを繰り広げることができるのに・・

何かこのエネルギーを別のものに使えたら・・


好きこそものの上手なれ、だな〜〜〜〜
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:25:04 ID:M2qc9MR+
古田が今後全国各地に球団が出来ていくように頑張ると言ってたので
期待しようじゃないか
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:34:19 ID:GMBmcNLD
坊っちゃんスタジアムを最初の1年間だけ無料で貸すとか、破格の誘致策が必要だ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:42:40 ID:M2qc9MR+
田中康夫みたいに誘致する気満々の発言してくれよ・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:49:59 ID:W5DNrAF5
1試合1万5千人程度の動員で、球団が自立経営が可能ならOKじゃないですか?
その上で、長期的にファンを飽きさせないようなコンテンツを練り上げておく必要がある。

現時点で誘致は時期尚早。

というかこのスレ板違いぽ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:51:07 ID:UWbcmxmo
>>190>>200>>213
大物OBの池山、広沢も自主トレを道後でやってた実績もあるし、
愛媛人の多いヤクルト是非呼びましょう。


片岡大蔵(スコアラー)新居浜商>国士舘大
藤井秀悟 今治西>早稲田大
山部太  八幡浜工>NTT四国
古田敦也(父が広美町出身)川西明峰>立命館大>トヨタ
岩村明憲 宇和島東
宮出隆自 宇和島東

ついでに野口、平井、橋本、鎌倉、阿部、水口、沖原もトレードで集めましょう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 02:02:26 ID:Ra730kGz
>>216
確かに今の段階では時期尚早だ。
というかNPBの先行き自体が不透明。

所得分配、ウエーバー制ドラフト、サラリーキャップ等の制度が
取り入れられないと無理だろう。
逆に取り入れられると誘致競争が激しくなるな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 02:26:16 ID:M/asCcQD
アクセスの整備といっても県をまたいで観戦に来るのは例外中の例外。
基本は通学通勤圏の人達が来るかがポイント。
だから松山市長のいうようにWフランチャイズ制(松山と高松か)にするなどの開催の分担が必要。
四国は一つだからWフランチャイズといわず4フランチャイズにする構想の方がいい。
そこを今のオーナー連中が認めたら四国も可能と思う。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 07:42:11 ID:PeSB1J2y
複数フランチャイズに関し、一番頭を悩ますのは県間の確執だな。
お世辞にも仲が良いとは言えないだけに相当のぶつかり合いが予想される。

ただ、プロ誘致を上手い具合に利用して4県の相互交流を図るのは不可能じゃない。
4県とも野球熱が高く、高校野球は相互に切磋琢磨した長く深い歴史がある。
ホームベース(松山)、ファーストベース(高松)、他の2県はセカンド、サードベース。
これまで培った野球魂をいまこそ団結させるべき。  
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 08:42:59 ID:XCTYDTjw
四国がプロ野球からとり残される
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/sep/o20040923_40.htm
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:20:49 ID:W5DNrAF5
複数フランチャイズは現段階で不可だ(檻近は3年間限定の例外)。
そして、フランチャイズを分散してしまうと、地域密着度合いが薄れ
応援熱も冷めてしまう懸念がある。
特に四国では、インフラ・交通網が大問題であるだけでなく
>>220の言うように地域間のライバル意識があるから、
四国全体で共有する1チームという意識にはなり難いと思う。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:32:40 ID:K7PrbMJR
>>222
> そして、フランチャイズを分散してしまうと、地域密着度合いが薄れ

これはその通り

> 特に四国では、インフラ・交通網が大問題であるだけでなく

これはほとんど問題ではない。
広島の全盛期のころの、交通がどうだったか考えればわかること。
今でもそうだが、集客はほとんどが広島市周辺からだ。

> >>220の言うように地域間のライバル意識があるから

これも違うな。
広島なんて県内ですら一体感はないぞ。
福山と広島なんて、同一県とは思えないくらい違う。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:41:21 ID:v0oVjVrr
とにかく四国、松山に球団を持って来い!
ついでに言うと、ユニフォームは臙脂と白にしろ!
そうすれば、フーリガン顔負けの熱狂的なサポーターができるぞ!
客だって毎試合2万は固い。
高校野球チームをモデルとした初のプロ野球団設立を松山市民をはじめとした愛媛県民は心から願っている!
あながち、うそではない!
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:03:47 ID:ZFmvRWMB
甲子園に負けない野次がとびかいそうだな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:25:42 ID:/UL1UW0F
221を見ると、愛媛を除く3県は誘致に消極的。
となるとまずは松山単独で持つしかない。
目新しい初年度をなんとか持たせる。そしてそのうまみを他県にアピールする。
その後、少しずつ他県での試合数を増やすのがよさそう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:45:34 ID:ZXzOJBc2
>>226
今のプロ野球は構造的な問題を抱えた業態なんだから
あえて誘致する必要もないのでは?
今のままなら仙台でも失敗するよ。
常に球場が一杯で、数十億の放映権料が入らないと
ペイできないなんて、ビジネスとして破綻してるんじゃないの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:52:44 ID:/UL1UW0F
当然別のビジネスモデルを確立する必要があるだろうな。
発想転換さえすれば一定以上の利益をあげることは決して難しくないと思う。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:01:50 ID:cvh87lo2
球団名は死国オヘンローズに決まりました
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:12:17 ID:BgxUEqxZ
松山は広島と被りすぎ…
あくまで四国に一チームなら、中央に位置する、高知か新居浜しかない。
松山なら間違いなく、香川・徳島県民は無視するだろう。
231新居浜っ子:04/09/24 18:19:45 ID:OHlglLan
>>230
新居浜に来てくれれば寂れた地域経済の起爆剤になって嬉しいんだけど
正直人口十三万人の町に平日から客は入らないと思う。
高速使っても松山から一時間。高松からも一時間半はかかる
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:32:50 ID:x101+IAy
プロ野球ってのは現状では週の平日の5日のうちの4日、開催されることがある。
平日の仕事帰りの連中が少なくとも1万人、かわるがわる足を運んでくれるのが望ましい。

現状では、大都市域の球場でも入場者が数百人とかひどいときは百人前後とかある。
そうはいっても、球場を中心とした比較的狭い領域内に、ある程度の人口パイがないと話にならん。

野球バカが多い松山なら広島球場程度の入場者は見込めると思うんだがなー。

海に囲まれているからとかいう弱気な松山市長にはちと落胆した。
233俺も新居浜:04/09/24 19:34:50 ID:PEwYGfa/
いくら仕事でも新居浜に来てもらうのは
気が引けるな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:38:41 ID:x101+IAy
>>233
おまいら、仕事帰りに松山まで来る元気アルか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:50:35 ID:zLumbYXi
四国中央市なんかはどうよ
三島川之江ICの近くに球場作ったら
ここだったら駐車場も大きくとれるやろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:58:07 ID:mxgoEpWy
とりあえず四国のあまたの虚ヲタを殲滅させるためにも、早く実現させろ!
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:37:40 ID:zLumbYXi
>>236
千載一遇のチャンスを逃した悪寒
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:39:09 ID:CDFEoZNm
たまにならともかく、坊っちゃんスタジアムに他県から行くのはちと大変。
そこで巨大なパブリックビュー施設を各県が作るんですな。
高度な映像・音声システムで坊っちゃんスタジアムの臨場感が地元で体験
できるという…。たくさんのファンといっしょに観るのは自宅のTV観戦より
楽しいぞ。行政も大好きなハコ物ですんなり予算がおりそうですな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:46:46 ID:zLumbYXi
>>238
土建屋さんかぁ
そんもん、既に至るところにあるやろ
今さら作るなんてw
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:20:34 ID:XCTYDTjw
徳島の知事は期待するな
あいつサカヲタらしいから
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:23:36 ID:bL4lRnIU
>>240
それ以前に球場がないんだから無理。
100億以上の金をかけて、球場等の整備ができはずもないし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:52:55 ID:XCTYDTjw
さすが全国一知名度がないと調査結果で出た徳島
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:57:32 ID:P1rrnNWt
自分とこの阿波踊り以下の知名度な徳島(´Д⊂)
244東北初プロ野球団!:04/09/25 00:18:03 ID:1JPhEOwU
去年から今年にかけて
高校野球で涙をいくつものんだ東北人が
今、借りを返しています。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:35:21 ID:+G4jM4f1
>>244
借りを返すまでもない。良識ある経営者なら、四国に球団作っても採算が取れないことはよーーくわかってるからw
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:38:13 ID:AafjEXc7
>>245
仙台でも採算がとれないだろ。
三木谷の本心が知りたいな。
そもそも何で長野で十数試合も主催試合をやるんだ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:39:26 ID:zVTYt4BL
>>246
タナカ君と仲がいいみたい
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:43:55 ID:AafjEXc7
>>247
しかし、長野人にとっては何の関係もないわな。
本当に地元密着路線でいくなら東北各県を回るべき。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:46:11 ID:AgK4Gpkv
長野の話は白紙で東北回るらしいよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:47:18 ID:AafjEXc7
>>249
そうなの?
なんか三木谷って方針がぶれるなぁ。
251東北人:04/09/25 00:53:33 ID:1JPhEOwU
   去年、夏の甲子園決勝敗退
                   ↓
                   ↓
             春の選抜、まさかのサヨナラHR負け
                   ↓
                   ↓
             優勝候補筆頭、3回戦負け
             北海道に白河超えも許す
                   ↓
                   ↓
        四国、北陸より先に東北初の新プロ野球団設立!!

いろいろ涙をのんで正直野球に対して諦めの気持ちも出てきていたが・・・
やはり神様は見ているな。。
うまくできてる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:53:42 ID:zVTYt4BL
>>249
>>250
結局長野でも試合はやると思うよ
もう内定出てるんだけど、
正式に決まるまで黙ってないとウルサイ奴いるだろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 02:46:05 ID:WRw2LoXK
>>251
ちゃんと根付かせなさいよ。よかったね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 03:37:53 ID:5N/Wl0kV
>>246三木谷の本心
既存球団のオーナー連中と、アンチライブドアという見解の一致で結束。
255東北人:04/09/25 03:43:54 ID:1JPhEOwU
>>253
センキュー(涙
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:19:22 ID:wURz1kTm
坊っちゃんスタジアムを有効に使ってほしいな。せっかく作ったのに高校野球の予選だけ…?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:27:56 ID:WwlI81AK
・野球は暴力推進、薬物推進、そしてスパイ、脱税、飲酒運転、が横行しており、そしてすべてをもみけすスポーツ。

・野球は日本、ベネズエラ、ドミニカ、キューバなどの最貧国でしかNo1のスポーツになれないブルーカラーのマイナーなスポーツ。

・野球はアメリカ国内でしかやってないのにワールドシリーズ、または日本のメディアに世界一決定戦とよばれる井の中の蛙スポーツ。

・野球は前回のアジア大会で参加国がカバティより少なかったとっても哀れなスポーツ。

・野球は前回のユニバーシアードで競技すらなかった可哀想なスポーツ(サッカーは優勝)

・野球は団体競技、チームプレイとか言っている癖にピッチャーに勝ちがつくおかしなスポーツ。
 (他の団体競技では個人に勝ちがつくことはありえない。例 ハンドボール、ラグビー、バスケ、アイスホッケーなど)

・野球は団体競技、チームプレイとか言っている癖に個人タイトルの為にわざとミスしたり、

 試合の勝ち負けより個人のタイトルを重んじるスポーツ。

・野球は優勝したら次の日に試合があっても酒をのみまくってお客さんの前で二日酔いでプレーするプロ精神のかけらもないスポーツ。

・野球は攻守のバランスが重要とかいう奴がいるが攻撃と守備が完全に分けられていて実際攻守に何の因果関係もないスポーツ。

・野球は各チーム毎試合一万人以上観客をサバよみしているのにそれを本当の観客数だと、

・得意そうに伝える間抜けなキャスターとそれを信じているファンがいる間抜けなスポーツ。

・野球は試合中半分以上ベンチで座れるとっても楽なスポーツ。

・野球はベルトをしてやるとってもおかしなスポーツ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:34:09 ID:wURz1kTm
二宮清純頑張れ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:58:54 ID:AgK4Gpkv
サカ豚朝まで何やってんだw
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 05:07:51 ID:qfnuf1cA
>>257

馬鹿ハケン!!

指摘自体うそがたくさんあるぞ。
例えばカナダでもやってますが・・・
他は自分で調べれ〜
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 05:13:37 ID:AgK4Gpkv
>>260
サカ豚に釣られるなよ・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 05:16:38 ID:qfnuf1cA
>>261

スマソ
ついつい、普通に手がすべった。
263坊ちゃん:04/09/25 09:30:21 ID:lIssNlow
スレ見て、改めて四国の野球熱の高さを痛感した。
成功するかしないかは別として、とにかく四国にプロ野球を作ってみたいね。
このスレ立ててよかった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 09:34:46 ID:EkGsYWWB
50〜100前後の都市なんて実際そんな大きい差があるわけじゃない。
東京近郊や京阪神は交通網の整備が抜群。
それに1、2時間の通勤は当たり前だから移動に慣れている。
その他は似たようなもんだ。

50万程度ありゃ地道に努力すれば球団本拠地として十分機能するはず。
Jリーグ、MLBなんか見りゃわかる。

要はやる気の問題。
松山市長が弱気なのは市民の盛り上がりがないからかもな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:27:30 ID:XozL2iWG
さて球団名はどうしようか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:42:38 ID:vBERESYg
明徳すら応援できないんだから
四国全体でなんて到底無理
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:11:12 ID:FGjlAPK8
今回は仙台に1球団作って6:6の2リーグ制維持でひと段落しそう。
その後懸案の諸改革が行われて8:8くらいまでエキスパンションが行われれば
四国も十分候補地。改革後のほうが企業も自治体も今よりはるかにリスクが少ない。
そうなるまでに3〜4年はかかるだろうから四国も準備は抜かりなくやって
おくべきだろう。
26839歳 包茎:04/09/25 11:12:32 ID:bBWjK+T5
>>266

明らかにこんな学校必要無いじゃん。他県からの寄せ集めばかりで、勝てば官軍などいうのは、
道徳に反することだというのを分からないのか。
史上最低の学校だな。敬遠は未だによくするし。馬淵は見ただけでムカツク。
四国の高知代表というのが笑わせる。よくぞこいつらが高知の代表面して出られるなと思うよ。

明らかにこんな学校必要無いじゃん。他県からの寄せ集めばかりで、勝てば官軍などいうのは、
道徳に反することだというのを分からないのか。
史上最低の学校だな。敬遠は未だによくするし。馬淵は見ただけでムカツク。
四国の高知代表というのが笑わせる。よくぞこいつらが高知の代表面して出られるなと思うよ。

明らかにこんな学校必要無いじゃん。他県からの寄せ集めばかりで、勝てば官軍などいうのは、
道徳に反することだというのを分からないのか。
史上最低の学校だな。敬遠は未だによくするし。馬淵は見ただけでムカツク。
四国の高知代表というのが笑わせる。よくぞこいつらが高知の代表面して出られるなと思うよ。

269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:22:53 ID:ZQqCIWej
>>268
言っていることはその通りなのだが、3回も繰り返す必要ない。
金を貯めてさっさと手術をしなさい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:38:26 ID:bTgrmyRG

 徳
  最
   高
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:27:28 ID:uZZ3mxGB
だからシアトルは50万人じゃないっつーの!
都市圏人口は300万人いる。
二宮清純、いつになったら気付く?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:34:57 ID:tCMhNVqz
他地方人だが、四国だけはどこがリーダー都市なのかわからん。
東北は仙台、九州は福岡、中国は広島、中部は名古屋とわかりやすいのに。

四国財務局や四国経産局のある高松市がリーダーと考えていいのかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:45:32 ID:Rlpw+MaD
>>271
二宮は四国全体が1つの都市圏と考えてます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:56:59 ID:XozL2iWG
>>272
そういう話題は荒れますよ。四国は隣県同士仲が悪いんです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:32:06 ID:FGjlAPK8
>>274
それは香川と愛媛だけです。

276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:55:53 ID:H4hXoh1y
>>272
高松は人口30万人の小都市です。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:13:47 ID:WRw2LoXK
>>276
ほら始まった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:16:11 ID:NDczxeZu
>>217
やはりヤクルト誘致がベストだな。
セリーグに加盟することのメリットは地方球団にとって大きい。
この大いなる目標のために、今後ドラフト、トレードによりヤクルトの四国出身者を増やし、それら選手の要望で四国へ移転するという力技的な球団移転はできないだろうか?


279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:24:53 ID:qfnuf1cA
四国の高校野球が弱くなるんなら、四国は全国唯一のプロ球団空白地帯で
全然かまわん。

プロ球団作るんなら、全員野球のできるチームになってホスイ。
毎試合、負けたら泣くとか。土持って帰るとか。
勝ったら、全員整列して1塁内野に挨拶しにくるとか。
280272:04/09/25 18:33:32 ID:tCMhNVqz
各県がライバル関係にあるのなら荒れる話題でしたね。
すまんこってした。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:25:51 ID:571b0jKt
http://www.daily.co.jp/newsflash/2004/07/10/134821.shtml
三木谷氏「プロ野球には関心ありません。サッカーを選んで良かった」

http://www.daily.co.jp/newsflash/2004/07/10/134821.shtml
三木谷氏「プロ野球には関心ありません。サッカーを選んで良かった」

ほりえもーん!応援してるぞーい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:31:17 ID:571b0jKt
みすった。スマソ
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:45:33 ID:zVTYt4BL
何で三木谷は松山を本拠地にするといわなんだ
楽天(四国・松山)vs(仙台・東北)ライブドア
で確実に勝てたのになぁ〜
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:56:42 ID:X5HvwwdC
何で確実と言い切れるのかが分からん
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:20:38 ID:571b0jKt
勝てても三木谷は絶対嫌
楽天は応援せん
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:41:10 ID:Di3YE9cw
三木谷は場所がどこであろうと勝てるわけだけどな。
仙台にするのは、ライブドアつぶしだっていうことくらい
誰でもわかりそうなもんだが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:24:57 ID:j9BiRuUX
今回の騒動で「松山へのオファーは1件もなし」と愛媛県知事
内発・自前で作っていくしかなさそうだ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:43:22 ID:zYZ6lxd+
>>284
堀江はオーナー連中に嫌われとる
出会い系サイトなど胡散臭い商売をしていおり、
裏の世界との繋がりを懸念されたようだ
後で謝罪したが、日刊ゲンダイが広島の広域暴力団がウラにいると書いた
三木谷はベルディのスポンサーになったことから、
ナベツネに可愛がられており、宮内、堤からも出てくれと言われたようだ
新規参入審査後に近鉄を買収する可能性がある
じゃないと、あんなに素早く財界応援団がつくものか

>>286
新規参入が認められるのは1球団のみ
なら、本拠地はどこでもいいわけで
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 06:53:07 ID:VbmyIcEQ
松山がダメならここは一つ金のある高松が誘致に乗り出しては
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 07:09:31 ID:j+7w73Yx
高松は穴吹工務店がバックにして
オリックスの二軍の本拠地なわけだが。

マスコミは事あるごとに「(四国なら)松山」と口にするが、
高松も将来的に可能性はあると考えられる。

291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 07:13:48 ID:j+7w73Yx
オリックスの二軍の本拠地なわけだが。

オリックスの二軍(サーパス)の本拠地に立候補しているわけだが。に訂正。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:59:41 ID:zYZ6lxd+
三木谷が仙台しか残っていないんですよとか言ってたな
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:58:27 ID:4VmaR46o
>>289
高松は大変な借金を抱えているし、香川県も数年後に財政再建団体に転落する。
球場には駅もないし車しか使えない。しかし片側1車線の道路しかないから
車での移動も困難でしょう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:23:10 ID:K/Y0BKZV
>>292
まずライブドア潰しありきだが、そんな本音人前では言えぬだろう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:41:31 ID:XI3H0DKp
>>223
>>> 特に四国では、インフラ・交通網が大問題であるだけでなく
>これはほとんど問題ではない。
>広島の全盛期のころの、交通がどうだったか考えればわかること。
>今でもそうだが、集客はほとんどが広島市周辺からだ。
まず広島市周辺の人口と、高松・松山周辺の(徳島・高知)の人口が全然違うね。
人口30-45万人程度の都市で毎試合2万人の動員を望める訳はなく、
周辺地域からの動員が必要になる。その際にインフラ・交通網の整備状況は
非常に重要な要素になる。
広島の全盛期といえば昭和50年代前半の「赤ヘル」時代ですか?
30年前の状況を引き合いに出し、規模の全く違う都市間をどうして同列に比較出来るのか
理解できない。

>> >>220の言うように地域間のライバル意識があるから
>これも違うな。
>広島なんて県内ですら一体感はないぞ。
>福山と広島なんて、同一県とは思えないくらい違う。
広島と福山の関係がどうなのか存じませんが、
四国全体が一致して、一つのことを盛り上げて行こうというときに、
只でさえ距離的に離れた地域同士に確執がありまとまらなければ
どうしようもないと思いますが…。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 07:02:51 ID:/wVY1Trj
広島ってそんなに大きいかな。俺の印象だと松山とあまり変わらない街なんだが。
と思って検索したらやっぱ人口密度は松山のほうが高い。

それと毎試合2万人も入ってるのかな。
ある程度の人口があればあとは盛り上がり次第でしょ。
逆に地域が盛り上がらなければ大都市圏でもオリ、近鉄のように閑古鳥が鳴く。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 08:16:08 ID:HLAcVbUo
>>293
香川の道路整備状況は全国トップクラスでつよ。一行目は正解だが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:09:56 ID:uOXiNXxX
>>297
たしかに高松の町並みは整然としており景観もいい。
松山はちょっとごちゃついた感じがする。
特に道後!なんて道幅が狭いんだ。車の離合がたいへん!!

299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:10:10 ID:WduhUETz
>>295
各地の球場でどれくらいプロ野球観戦したことある?
こういう単純モデルに基づく戦略こそが今日の衰退を招いたのだと思うぞ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:30:44 ID:KX7ZM59X
マダックス300勝達成!!!
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:08:22 ID:UhI0+ydD
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:51:54 ID:opS8KWEx
>>296
広島市:約110万人
松山市:約45万人
「ある程度の人口」の部分で無理があるでしょう。(現在のプロ野球の仕組みの上では)
盛り上がり方次第なのはその通りだと思います。
ですが、誘致に向けた住民の盛り上がりのほとんど見られない現状をみても
どれほど、期待できるか疑問ですね。行政もその辺を懸念しているようです。

>>299
私は>>295ではありませんが、現状では交通アクセスや人口で篩にかけることはやむを得ないと思います。
運営者側が何も道路整備状況や人口だけを基準に考える訳ではなく、
四国に誘致しようという場合にその点がネックになるということでしょう。

本当の意味での地域密着、独立運営が可能になるまでは、
何も急ぐことはないでしょう。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:27:21 ID:rFX2c4Ig
しばらく松山でやって将来的にホーム移せるようになればいいんじゃね。
俺は愛媛人じゃないけど球団名に四国って名前が付くだけで嬉しいし応援するよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:51:25 ID:uOXiNXxX
四国出身者の野球選手はどう思っているのだろう?
四国に球団ができたら、トレード志願までして移籍したいという選手はいないのか。
高校野球に見られるような四国4県の個性が取り入れられたチームというものに、非常に魅力を感じるのだが。
野球をやる側もまたそれを応援する側も一体となれる・・・・・・
四国に球団ができれば、そんな球団になると思うのだが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:34:48 ID:OO0V0TQf
確実に利益が見込める段階になって取り組むなんてのはまさに公務員の考え方。
なことは誰でもできる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:35:10 ID:KX7ZM59X
あーーーーっ!!
304と305のIDがなんと・・・・・・










××××

○○○○
になっている!!
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:42:45 ID:77dPjQBG
周辺人口が多いほど観客動員にとって有利である、・・・ってそりゃそうだ。
そうした問題を見据えた上で四国でプロ球団運営を成立させるにはどうすっかって話を、
面白おかしく進められないものかのー。
いやもちろん、現実問題を丁寧に主張するのも大切だ。

市民の盛り上がりが少ないから・・・なんてのは自治体の甘えだ。
確かに自治体には制約が多い、取れるリスクも限定的だ。
たけどそれじゃーただの作業者だ。為政者じゃねーよ。
アイディアは民間にまかせる。動ける余地を拓いてやりゃーいいんだよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:51:13 ID:77dPjQBG
とにかく首長自らが己の地域の限界を語るなんてあるか?
住民はどう思う? 引っ張っていくべき立場の者が夢を語らずしてどうしよう。

四国でのプロ球団運営は可能だ。いやないほうがおかしい。
できることからやればいい。楽しいことを考えればいい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:06:14 ID:/BfZCgqN
市民の盛り上がりが少ないから・・そんなのどのスポーツでも
はじめはそうだろ。出来てから盛り上がるに決まってるだろ
愛媛の知事も駄目だこりゃ
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:30:42 ID:8HHlj/xk
>>303
四国って名前がつけば、松山だろが高松だろが
やっぱ応援したくなる。
きたら盛り上がる・・・とは思うのだがね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:16:09 ID:4VmaR46o
松山も広島や仙台ぐらいまで市の面積が広がれば、75万から80万都市になる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:21:00 ID:9SzcdBCT
>>311
見栄っ張りヒド杉。
高々47万都市が何言ってんだか(w
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:28:30 ID:4VmaR46o
>>312
上浮穴を除く松山圏と島しょ部を除く今治圏の広さは仙台と同じぐらいの広さで
人口は70万を軽く超えるけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:56:34 ID:q7I1F+/C
大体やね、6・6制になった1950年代というのは、日本で100万都市はたったの5つだった。
それが今は14もある。
休日も基本的に週休1日制で、レジャーのための金も暇もなかった。
早い話、高度成長に合わせてエクスパンションしておいたら今頃20球団あってもおかしくなかったんだよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:21:58 ID:fAIiXJw3
仙台と広島はそれぞれ松山の約3倍の面積がある。
だからどうと言うつもりはない。

行けばわかるが地方都市の街はみな似たようなもんだ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:24:56 ID:Zin3ZGgY
そうだな。
松山だったらロッテとオリックス以上の観客動員は間違いないからな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:40:07 ID:NVJE3bAI
よそでも愛媛の人同士で松基地とか済基地とかで言い争ってんだよな。
四国プロ野球スレでもどうして他の県に対していやなこと言おうとするんだ?
他の県の奴が愛媛の事いっている合計より愛媛が撒き散らす雑言が多い気がするが。
少なくとも俺は愛媛が好きでなくなってきたぞ。

さぁ俺はシムシティで球場建設して人口増やして仕事増やして税収アップして寝よ。
線路も引いて電線引いとけば又勝手に町が反映しているだろうな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:06:38 ID:SMtLFaLG
>>305
>確実に利益が見込める段階になって取り組むなんてのはまさに公務員の考え方。
>なことは誰でもできる。
初めて知りました。民間の事業者は採算が取れる見込みがあるかなんて
度外視して事業を始めるのですね?

>>307
>市民の盛り上がりが少ないから・・・なんてのは自治体の甘えだ。
市民の盛り上がりも無しに自治体主導で始めても
笛吹けど…になるだけ。その上、要求もないのに税金や労力を無駄なことに
費やしやがって…という声が必ず出る。
自治体にとってもそこまでしてやるメリットは見出せないでしょう。
自治体主導を言うならば、まず、ここの住人で有志を募るとかして運動でも始めるべきですよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:14:52 ID:8w3ifg1B
何かスレ読んでると
カープの本拠地の試合を半分にしてもらって、
マスカットと坊ちゃんで1/4づつ試合をやれば十分だべさ
中四国カープってさ
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:44:27 ID:fAIiXJw3
地道な活動が大切なのはそのとおり。

【夢?】四国にプロ野球を!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/npb/1094910033/
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:32:25 ID:cP/Eozkp
松山があと3カ月で51万4千人、隣の砥部松前伊予の1市2町が8万3千人。
松山圏と接する今治が来年の合併で18万人1千人、この合計が77万8千人。
これで仙台とほぼ同じ面積になるが、これに松山の東隣の東温市を加えたら
確かに80万は超えるな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:48:40 ID:XsJ03BqW
三木谷に仙台を追われたほりえモンが、捲土重来を期して、
他の都市で2006年に新球団旗揚げ、という展開は大いに
あり得るから、今の内にライブドアにアピールすべし。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 08:10:16 ID:MA/QF/l5
   四国で4球団独立リーグ結成か
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/base/1096317936/l50
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 08:14:13 ID:OWlJKeRv
プロ野球とプロレスの共通点
・身長水増し
・観客動員数水増し
・暴力団との密接な関係
・人気が落ちると解散、消滅の茶番劇を繰り返す
・ファンの大半が下級階層
・選手は低学歴
・犯罪者数及び犯罪率が極めて高い(特にプロ野球1軍選手の約20%が犯罪者)
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 08:30:38 ID:3e8usZux

サカ豚社会に出ろよヒキコモリは今年まで
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:56:34 ID:8w3ifg1B
>>323
2CHは信用できんw
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 11:03:00 ID:VzHQDCYA
別に住民が要望もしていないのに、橋かけたり、高速道路を延長する金があったら、市民球団設立費用にでも回せっつーの!
球団ができてから、「野球見に行くのが不便だ。」と住民の意思によりインフラ整備したほうがいい税金の使い方になる。
行政も市民アンケートなるもので、市民にプロ野球を誘致すべきか問いかけてみればいいのに。
80パーセント以上は、誘致を望んでいると思うぜ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 11:21:50 ID:XuJownKt
今日からしばらくは四国リーグの話題だよ。
正式発表は30日らしいから坊スタ前にいくときは取材受け答えの練習しておいてね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:57:16 ID:68AHREmT
うーん、ではワシが工作していた土佐鶴ドランカーズ計画はしばらくタナアゲ
にして独立リーグの推移を見守るかの。お、金ちゃんヌードルズ工作員もちょ
っと様子みとけw
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:00:55 ID:3e8usZux
プロ野球の球界再編に伴う新規参入球団について、加戸守行知事は24日、「
誘致の熱意はあるか」との報道各社の質問に対し「四国に来てほしいという気持ちはある」と話した。
 加戸知事は「(ライブドア、楽天が新規参入球団の本拠地にしたいと表明している
)仙台と比較した場合、観客動員など経営的な観点からすれば競争しにくい」との見解を示した。
しかし「本拠地にとの打診があればどうするか」との質問には、「そうした打診はまだないが、あれば飛びつきます」と話した。【新井隆一】


ライブドア頼む。こっちなら成功する
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:07:57 ID:8w3ifg1B
>>330
新規加入は1球団で仙台・楽天で内定
セリーグのヤクルトと横浜は関東から出てゆく気はなく
四国に持ってくるためには千葉ロッテか所沢西武を誘致する必要がある
ロッテは韓国移転を画策しているので、狙いは西武しかない
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:17:53 ID:wqcuCE6R
とりあえず記念真紀子。
良かったね。面白くなりそうでつね。

劣勢ライブドアの動向が気になるな。ここで野球に対する本気度を見せるいいチャンスだと思うが…
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:20:30 ID:p6BlskPW
願えばかなう
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:21:05 ID:3e8usZux
>>331
ヤクルトは仙台移転の話を少しは考えてたらしいし
一番可能性はある
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:35:38 ID:kEld/SAD
面白いことになってきましたね。うまくいくといいなぁ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:50:51 ID:XuJownKt
しかし上手くやったな。いまごろナベは怒りまくってるかもな。
実際に動き回ったのは顔が知られていないほかの連中かもな。
こういうのは事前の情報の漏れが致命的だったりするからな。

もちろん各首長の発言はこれがあったからプロ誘致に否定的だったんだろう。
337マドンナ:04/09/28 14:08:46 ID:Lz17yspU
とにかく市坪駅をどうにかしてよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:09:15 ID:MA/QF/l5
新リーグ結成!四国4県4球団

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20040928-00000002-spnavi_ot-spo.html

 新・プロ野球だ!四国で野球の独立リーグが誕生、来季からのスタートが27日までに
明らかになった。元オリックス監督で、現在同リーグの運営主体となる「株式会社IBLJ」の
代表取締役・石毛宏典氏(48)が中心となって設立準備を進め、この日までに骨格が固まり、
30日に正式発表されることになった。日本プロ野球組織(NPB)とは一線を画す独立リーグ
誕生は、再編を進める球界にも一石を投じることになる。

 再編を進める日本プロ野球界に、新たなうねりが起こった。プロ野球の球団が存在しない
四国に、NPBとは一線を画す独立リーグが誕生、来季から1県1チームの計4チームで、
歴史的な第一歩を踏み出すことになった。

 高知・明徳義塾や、愛媛・済美という高校野球の優勝チームを輩出するなど、野球熱は
日本でもトップレベルなのに、頂点たるプロ球団が存在しない。ダイエー2軍監督後に米国
留学をした際、独立リーグの必要性を感じていた石毛氏がここに着目、自身が資金を提供し、
1年前から四国を拠点とする新リーグ設立に向けて動きだした。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:10:36 ID:MA/QF/l5
(続き)

 四国4県の野球事情を徹底的に調査する一方で、各県に足を運んで関係者と折衝。6月
には「坊っちゃんスタジアム」のある愛媛・松山を訪れ、関係各所に協力を要請、さらに
スポンサー探しも精力的に行っていた。地元自治体のバックアップを取り付け、さらに地元
数社のスポンサー協力の確約を得たことで、30日の正式発表となった。

 「全く新しい発想から日本の野球の底辺を広げていく事業」(IBLJ関係者)という新リーグは、
1県(県庁所在地)1チームがそれぞれスポンサーをつけ、地域密着型の独立採算制で
行われる。「今の日本の野球は冠をつけて広告塔のような形になっているのが問題」
(四国球界関係者)との観点から、スポンサー名はつけず「オラがチームでやっていくつもり」
(前述の関係者)という。

 注目される選手構成は、元プロ野球選手、地元の社会人組織に属さない選手などが中心
となる。「プロの戦力外の選手ではなく、若い選手、18から24歳くらいの選手を集めていると
聞いている」(日本社会人野球連盟・後勝事務局長)。試合形態は、石毛氏の「IBLJ」が
運営母体となって総当たりのリーグ戦を行うもよう。既存のプロ球団、社会人チームとは
一線を画し、あくまでも地域に密着して四国の野球底辺の拡大に努める考えだ。

 「今起きている問題とリンクしているわけではありませんが、逆に言えば、世の中が求めて
いるものと合致するかなとも思う」(IBLJ関係者)

 夢をスタートさせる石毛氏は「発表まで待ってほしい」と話すにとどめたが、この日も山本
英一郎・アマチュア野球連盟会長を訪問。会談が不可能と分かると、すぐに拠点となる四国に
飛ぶなど、慌ただしい動きを見せた。『楽天』『ライブドア』の東北の次は、四国が球界再編の
表舞台に躍り出る。

[デイリースポーツ]
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:13:37 ID:xiX/p8B9
昔、ちょっとだけ愛媛にいたんだ。
友近なんか見た事あるとおもったんだ。
あと、八分目でゴメンだっけ?キョーレツなCM。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:21:22 ID:nBIdy8ec
ひょうたんから駒というかなんというか・・・
とにかく成功を祈る
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:19:06 ID:8w3ifg1B
http://www.sanspo.com/sokuho/0928sokuho010.html

四国初のJチーム誕生へ−徳島、関心は今ひとつ?

だそうです、野球も・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:21:23 ID:oIoVAg+B
緻密かつ丁寧なプレースタイルをつくりあげたのは、
四国の高校野球、そしてそこから育ったプロ選手たち。

いま、新たな日本野球のページを切り開くのにふさわしい、
そのまじめな地域からの四国リーグ誕生。

正統派の真っ向勝負。久々にしびれた。実にすばらしい!
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:27:49 ID:oIoVAg+B
そうそう。芸スポ板の情報によると1チームの選手数は22名くらいだそうだから、
4チームで88.狭くもないが決して広くもない。
この話を耳にして腰が浮き上がったそこのきみ。今すぐ走りこみだ!
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:28:02 ID:30TLWkli
>>317
見事にシムシティみたくなっていくわけだが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:30:23 ID:60ePLc20
ポンジュース以外にスポンサーはいるの〜?
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:48:58 ID:WT3ZIr0s
JR四国は香川チームだけのスポンサーになりそうだな
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:06:27 ID:fcFMS9Jm
>>342
もし四国にプロ野球球団なら興味はみんなあったと思うよ
Jリーグはまだまだだよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:00:17 ID:30zuXqIF
>>346
阿波徳島=ATOKのジャストシステム。
土佐高知=闘犬軍
伊予愛媛=ぼっちゃん
讃岐香川=加ト吉ちゃん
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:36:37 ID:VXLTSCTI
北海道、東北に遅れをとってよいものか?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ