野球Wカップ戦力分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野球ファン ◆MO7ufprvIQ
来年にも開催されるという野球のワールドカップ。当然メジャーリーガーも出場する。
おそらく、アメリカとプエルト・リコは別々に出場するであろう。
その他にもドミニカ共和国やベネズエラなどの中南米勢を中心に強豪が存在し、日本の優勝は困難であると言わざるをえない。

ちょっと早いけど、各国のスタメン予想や戦力分析をしてみよう。
とりあえず、日本、アメリカ、ドミニカ共和国、プエルト・リコ、ベネズエラあたりから始めてみようか。

*国対国の真剣な戦いなので煽りは抜きで


2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 05:15 ID:mG3eacGm
ドミニカ
投手 ぺドロ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 05:24 ID:GOczihoP
>来年にも開催されるという野球のワールドカップ。

当初はその予定だったんだけど最近事情が変わって2006年以降に延期、あるいは無期延期になりました。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 07:18 ID:D/NmEY2U
メジャーの営業活動につきあってられるかよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 11:56 ID:sBwx/tk/
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:13 ID:DE8EN8jw
へへっ、バーンさんよぉ
1 名前: とど 投稿日: 04/07/28 07:56 ID:Iccu/tDJ
そいつは俺が引き受けた!
2 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 04/07/28 08:01 ID:???
2!

3 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 04/07/28 08:13 ID:PixtS6ow
さっさと史ねやゴルァ!!

  /⌒ヽ,               _ー ̄_ ̄)’,  ・ ∴.'  .. ∧_∧ ∴.'
 / ,ヘ  ヽ∧_∧       --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)'     ( >>1 )  
 .i \  (  ´_ゝ)ヽ, _,-'' ̄  = __――=', ・,‘ r⌒>  _/ / ・,‘
ヽ勿  ヽ,__    j  i~""  _-―  ̄=_  )":" .  ’ | y'⌒  ⌒i .'  ∴.'
       ヽ,, / / __,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ) |  /  ノ |∴.'∴.'
       ヽノ ノ,イ     ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
       / /,.  ヽ,        _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  ∴.'  ∴.'
      丿 ノ ヽ,__,ノ           = _)   /  / /∴.' ∴.'
      j  i                      / / ,'
     巛i~                      /  /|  |
                            !、_/ /   )  
                                |_/










7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:15 ID:F9CxFkTa
★おそるべきさげまんパワー★柴田倫世&松坂が戦犯

前回シドニーで出発前に柴田のマンションでセクースしまくり、
無免許運転駐車禁止替え玉出頭事件を起こした松坂大輔。
おまけに投げる試合すべて負け。メダル逃しの戦犯になった。
おそるべき柴田のさげまんパワーだった。

今回は日テレのアテネレポーターとなった柴田と松坂は現地でセクース三昧。

またしても脅威のさげまんパワーで  
肝心の準決勝で松坂負け投手に・・・    

セクースにおぼれた松坂が戦犯 おぼれさせた柴田はさげまん金メダル
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 05:07 ID:rASUwhyM
日本チーム

1番 イチロー
2番 福留孝介
3番 城島健司
4番 松井秀喜
5番 小久保裕紀
6番 小笠原道大
7番 高橋由伸 
8番 赤星憲広
DH 松中信彦

先発投手  松坂大輔 
中継ぎ投手 岩瀬仁紀
抑え投手  小林雅英
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 05:22 ID:lPtB9T7J
中村さえ外せばいい
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:03 ID:hf9pJH8w
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:12 ID:3QGNzOwX
というかなんで中村選ばれたの?
本当に疑問なんだけどシーズンですらボロボロで
決勝リーグノーヒットしかもエラーしまくりでプロとして最低限の仕事ができた、
とかいってるやつだよ・・・まぢで2chの中村叩きはやりすぎだろー
とか思ってたけど本当に最悪なやつだなぁ・・・・orz
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:46 ID:NmJK5/Yx
何様だこいつw

 「ノーヒットは昨日だけだったが、やたら長く感じた。きょう出なかったら皆さん(報道陣)の集中砲火を浴びるところ。昨日は
(質問に気持ちが)切れかけました。まあ、皆さんもまだ青いが、切れそうになる僕もまだ青いな、と」
 −本塁打を狙った。
 「それはない。ただ、大きく振りたい気持ちが強かった」
 −過去2年、後半に苦しんだがことしは違う。
 「意識してうまくいくなら過去2年はそうなっていない。それができないから難しい。コントロールできたら苦しむ時期はない。ただ、去年を乗り越えないとことしはない。去年の経験は大きかった」 −今後は楽しめるか。
 「年間最大の目標を超えてひと区切りついた後は、ひょっとしてそういう気持ちが出るかもしれない。またいろいろな記録が近づくとプレッシャーは出てくると思うが、そんなプレッシャーだったら僕はいつでも受け入れられる」
 −年間最多安打の記録更新を周囲は期待。
 「それは明日できる記録ではないので短期の目標をしっかりクリアしたい。それぞれ細かい目標をクリアし、最後にそれが見えてくれば素晴らしい

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20040827-00000087-kyodo_sp-spo.htm
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:58 ID:nqaZA2HG
日本チーム

1番 右翼 イチロー
2番 二塁 松井稼頭央
3番 中堅 高橋由伸 
4番 左翼 松井秀喜
5番 一塁 松中信彦
6番 捕手 城島健司
7番 三塁 中村紀洋
8番 DH  小笠原道大
9番 二塁 田口壮

先発投手  松坂大輔 
中継ぎ投手 長谷川繁利
抑え投手  高津臣吾
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:37 ID:e3+88Wjz
>>12
イタイな
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:39 ID:YkG3LqlN
>>11
近鉄から二人選ぼうとするとそうなったから
16名無しさん@お腹いっぱい:04/08/31 12:48 ID:H42rWS3i
本命;USA(ただし、ドーピング検査やったら戦力がた落ち)
対抗;ドミニカ(これも、ドーピング検査やったら戦力がた落ち)
大穴;プエルト・リコ(投手力がアナ)、ベネズエラ(選手層薄)、キューバ(全体的に小粒)、
   日本(全体的に小粒)、
以外に善戦?;パナマ、カナダ、台湾、豪、
問題外;韓国(確定)
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:15 ID:gJmPzal8
>>16
韓国もドーピング検査やったらがた落ちだがやらなくても元々がた落ち
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:24 ID:0/CFAqYu
カナダ>>>>日本
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:35 ID:g75Yd5V3
>>18
日本11-2カナダ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:46 ID:EEW27T1d
ドーピング検査なんてしなくていいじゃん
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:37 ID:gJmPzal8

金田は400勝
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:37 ID:dcbv+AQH
ドミニカ

捕手 オリーボ
1塁 プホルス
2塁 ソリアーノ
遊撃 テハーダ
3塁 ベルトレー
右翼 ソーサ
中堅 ゲレーロ
左翼 ラミレス
DH オルティーズ
先発 マルチネス
抑え コデーロ


キャッチャー以外バケモノばっか
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:40 ID:CRNQ1dCZ
>>19
カナダ11−0オーストラリア9−4日本w
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:41 ID:dcbv+AQH
プエルトリコ

捕手 ロドリゲス
1塁 デルガド
2塁 ビドロ
遊撃 バレンティン
3塁 ローウェル
右翼 クルーズ
中堅 ベルトラン
左翼 ホアン.ゴンザレス
DH ポサーダorロペス
先発 バスケス
抑え ロベルト.ヘルナンデス


ここにも勝てんだろうな
25名無しさん@お腹いっぱい:04/08/31 21:30 ID:H42rWS3i
>>22
ドーピング合格しそうなのは、どれほど?

>>24
他に先発は?セットアッパーは?
プエルトリコは、ピッチャーの層が薄い感じだが。(エースがバスケスだろ?)
それと、ドーピング合格しそうなのは、どれほど?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:38 ID:Vt1C1lP0
五輪じゃあるまいしドーピングなんて不問だろ。
27名無しさん@お腹いっぱい:04/09/02 10:16 ID:kseb3Rxu
>>26
これから先、メジャーそのものが多少厳しくなりそうな勢いなの知らんか?
まあ、アメ公のファン次第だがな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:40 ID:Abx1XZRj
参加国はどれぐらいになりそう?
アメリカ、カナダ、プエルトリコ、(キューバ)
ドミニカ、ベネズエラ、パナマ、メキシコ、ニカラグア

日本、台湾、韓国、中国、オーストラリア

オランダ、イタリア、フランス、ドイツ

ジンバブエ、ガーナ

これぐらい?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:01 ID:t6eKCuJF
ケンタッキーとかだとギリギリ許される感じ。ご飯よそって和風のから揚げ
おかずに・・・だったらどうしよう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 08:43 ID:mhHwfG2V
日本チーム

 イチロー
 松井稼頭夫
 小笠原道大
 松井秀喜
 城島健司
 松井稼頭夫
 福留孝介
 井口 資仁
 小坂   誠

いっそのことパワーを捨ててバットコントロールと足でつないで攻めるというのは?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 08:45 ID:mhHwfG2V
稼頭夫が二人いた・・・

 イチロー
 松井稼頭夫
 小笠原道大
 松井秀喜
 城島健司
 福留孝介
 井口 資仁
 赤星憲広
 小坂   誠

いっそのことパワーを捨ててバットコントロールと足でつないで攻めるというのは?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:36 ID:YfdPxtk8
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < ストライキまだーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:54 ID:V7xBVCsu
小笠原を入れる人の気が知れない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:59 ID:GBzUBo7e
右 イチロー
二 松井稼
一 松中
左 松井秀喜
捕 城島
三 小久保
中 新庄
DH 福留 
遊 宮本

MLB経験者4人、大舞台に比較的強い選手で
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:01 ID:dzycQ7BD
28>>
コスタリカとかギリシャとかは?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:05 ID:dzycQ7BD
右 イチロー
遊 松井稼
中 高橋由
左 松井秀
DH 小久保
一 松中
捕 城島
三 岩村
二 井口

これが完璧ベストだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:16 ID:GBzUBo7e
>>36
ラビットでしか飛ばせない高橋と岩村はいらない
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:58 ID:Sq+S2ETC
>>37
由伸はしっかり3本打ってたぞ。
好不調の波が激しいから一応連れて行ってみて、上手い具合に好調期だったらフルで使いたい選手だと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:16 ID:q/Lw3xgr
             _,..--‐‐‐‐‐-...,_
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::'.,
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..
          i,           ::::::::::::,  +
          ゝ  /'  '\    :::::::::::'   あわてないあわてない
           . -・=-, 、-・=-  ::::::::::;'   
           |  .,ノ(・ ・ ( ⌒  ::6)    スト休みスト休み
           .l ┃トョヨコイ┃  .ソ
           ヽ┃`ニ'´ ┃ ,.i-、  +
             ,`~,'i' "~ /  ,>"'-、
           // / ヽ/  /   ヽ
          /  |  !/  /      i   +
         ./  /!/   /       |
         ,.{  l./   ./   ノ     ヽ
      /    ヽ、 /_____,,...--'       ヽ  
     /   ゝ-- , ,----、           i
  ,..--....,,,_,,.-( .(~  ~) 丿....,,,____,,,..-' ,..-‐-., J
 (     ゝllllゝ.,_,彡ミ,_,.ノllllllllllllllllllllll/     i
  ヽ     ヽlll/lllllllllllllllllllllllllllll/ミ/      ,/
   ゝ     \llllllllllllllllllllllllll//     ,...-
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:37 ID:UWMIvqOC
1 (右) イチロー
2 (遊) 松井稼
3 (一) 小笠原
4 (左) 松井秀
5 (捕) 城島
6 (DH) 松中
7 (二) 今岡
8 (三) 岩村
9 (中) 谷
 
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:22 ID:BvGpG5ad





























42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:24 ID:YvpSjsJd
初者に強いという意味では新庄ははずせんよ
それと1、2番だけど昔のブレーブスの福本、蓑田みたいな12番を実現させないと
日本に勝ち目はないと思う
そういう意味では1番赤星、2番川崎は必須であるはず。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:30 ID:ifY1+xdI
小笠原は国際試合に弱い。
日本プロ野球でしか打てない。
よってメジャー経験有の新庄in
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:57 ID:TKgUL38n
正直、内野手は誰でも一緒
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:07 ID:kTcbGC1r
1イチロー
4松井

コレはどう見ても確定だけど
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:13 ID:4Pcv+6s3
>>45
松井は3番で使うべきじゃ?
MLB公式球で本気のメジャーリーガー相手で期待できるのはイチローと松井しかいない
この2人はなるべく近くを打たせた方が効率がいいと思うが?
個人的には1番イチロー、2番カズオ、3番松井かなと
またはカズオを1番にして3番イチロー、4番松井もありかなって感じ
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:28 ID:dq2Ty4WM
出場資格を、MLBやマイナーリーグ所属選手に限定する可能性はないの?
MLBと選手会の主催なんでしょ。こっちのほうがMLBのプロモーションになるし、
各国リーグの選手をMLBやマイナーに引き抜きやすくなるかもしれない。

オレがMLBならこういうふうにするけどね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:33 ID:Om0LCDFT

49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:22 ID:Nx+csSrr
>>46
これでどうだ。

1松井稼
2(バントの名手)
3イチロー
4松井秀

それなりの得点能力があると思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:48 ID:S+0rk9CN
世界最強打者、多村をあえて入れないのはなぜですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:02 ID:X6vqiR0N
視聴率4.7%キター!!!

ttp://www.zakzak.co.jp/spo/2004_09/s2004090703.html
 ちなみに、二回で降雨ノーゲームとなった5日の「阪神Vs巨人戦」は、
テレビ朝日系列が中継を行ったが、中止が決まるまでの午後6時35分から6時56分までが4.7%。
ところが、中止が決まった後の「決定!これが日本のベスト100」は7.5%。
さらに、7時58分からの「大改造!!劇的ビフォーアフター」は8.8%だった
(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
時間帯が違うので単純比較はできないが、
野球中継よりも代替の通常番組の方が高視聴率を取れることを証明した格好だ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:17 ID:pfLoCMyo
>>49
俺もイチローは3番の方がいい気がする
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:19 ID:Jikmchm1





























やってみるさっ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:06 ID:01FTvVM7
面白そうだけど、アメリカの選手がやりたがらなそうだなぁ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:45 ID:qzi4riD5
じゃあ2番ショート川相でカズオはDHっと。。。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:09:35 ID:L2jN5UXb
  巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  ホジホジ
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ と'⌒^^ヽ、    / 
  | |    ┃ _ノョヨコョヽ   ヽ  <  ほんま選手会のヘタレぶりにあきれるわ
  ∧ |     ┃ ヽニニソ ト、   \  \    初志貫徹してストしてるノリ様を見習いや
/\\ヽ   ┗━━┛ ノ`、/ ̄\ \
/  \ \ヽ.   __ / \ |    ヽ  \ ______
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、     i
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ    |
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ  / 
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )-
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 19:17:58 ID:nj75nR5e
ドミニカにしろプエルトリコにしろ、米国籍取ってる奴結構いそうだけどな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:17:05 ID:OTNaYYTu
「水戸黄門1♪」
水増し(みーずまし)やめたら 
人(ひーと)いないー
100人入れたら 1万人(いーちまーんにん)

歩いて(あーるいーて) 遊べる(あーそーべーる)
スタジアム(すーたじーあーむー)

300万人(さんびゃくまんにん) 
譲れない(ゆーずれーなーいー)

「水戸黄門2♪」
空席(くうーせき) あるのに 満員だ(まーいんだー)
年寄りボケてて 気づかない(きーづかないー)

満員御礼(まーいーんおーんーれーいー) 
テント村(てーんとーむーらー)

ギネスも驚く 詐欺行為(さーぎこーいー)
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 04:26:05 ID:cK9hRLj2


          ミミミ彡ミ巛彡
         ミ彡ミ彡彡巛彡
         | _, ,_  :::::::::|
         |=・-, =・-  :::::|   
        /^ '(・・ (⌒   9)  
      ,.-'''|┃(三ヽ┃   ノ`''-.,
     ( ,i'。'゙ ┗━┛   ゙゙''i,  )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙ |
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

 l三三三三三三三三三三三三三三三三三|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         豚めし(並) \500,000,000
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:09:46 ID:4o4DkaFe
イチローが3番にいれば一番二番が塁に出ることさえできれば1点は取れる
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:24:13 ID:KUwp5XUk
>>59
これから食事だってのに・・・。
本当に食欲が無くなってきた・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:25:03 ID:JJPz3EpA
1番 中 高橋由 日本人唯一の5ツールプレイヤー
2番 三 小笠原 2番で名を挙げた小笠原
3番 右 イチロー イチローの得点圏打率をいかす
4番 左 松井秀 巨人・ヤンキースで不動の4番そして世界の4番
5番 指 小久保 チャンスに滅法強いRBIマシーン
6番 一 松中   パワーに期待
7番 遊 二岡   ショートで守備、打撃が揃った選手は二岡しかいない、お前に任せた
8番 捕 阿部   人類最速20号打者でサヨナラや満塁の場面で強い精神力を裏の4番に配置
9番 二 仁志   9番ではあるが上位打線に繋げる裏の1番バッターとして機能する
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:29:33 ID:hyNRYb5a
>>62
なんで捕手が不細工阿部なんだ?

すべての面で阿部よりも上回っている城島にしろや!
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:48:39 ID:JJPz3EpA
>>63
はい?
守備率は阿部の方が全然高い
防御率もダイエーと巨人の先発のレベルを考えれば阿部のが上
何より短期決戦では安定感より爆発力
阿部の固め打ちは人類最強
そしてお祭り男になれる性格
アテネは城島のせいで負けたが阿部なら勝っていた
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:52:56 ID:1FQdXIf/
二 今岡
遊 松井
中 高橋
左 松井
指 小久保
右 福留
一 松中
捕 城島
三 岩村


66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:56:21 ID:BZxbSt4Y
>>62
巨人ファンのエゴ丸わかりw
67朝日新聞より:04/09/12 13:12:10 ID:4WOb064s
野球の北京五輪予選方式決まる
 国際野球連盟(IBAF)は11日、台北で理事会を開き、
08年北京五輪の予選方式を決めた。出場枠8チームはアテネ五輪と変わらないが、
大陸予選と世界最終予選の2段階方式に変更された。

 開催国の中国は自動的に出場権を獲得。07年10月までに行う1次予選は、
米大陸(出場枠2)、欧州・アフリカ(同1)、アジア・オセアニア(同1)の3地区から出場4チームが決まる。

 その後、残る三つの枠を決める世界最終予選(場所未定)を08年4月までに行う。
1次予選で出場を逃した国・地域で争う最終予選には、欧州、アジア各地区からともに
上位2チーム、米大陸地区の3、4位チーム、アフリカ、オセアニア各地区はともに1チームの
計8チームが出場。リーグ戦を行い、上位3チームに出場権が与えられる。

 IBAFのノタリ会長は予選方式変更の理由を
「最終予選をリーグ戦で行うのは、アテネ五輪予選で米国がメキシコに敗れて本大会
に出場できなかったような偶発的な要素を排除するため」と説明。山本英一郎副会長も
「本当に強い国が参加するのが五輪」と話した。(時事) (09/12)
______________________________________

多分、残り3つのうち豪州、台湾は確定でしょう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:17:07 ID:c9dNXixX
世界最強はまちがいなくドミニカ共和国
>>22
以外にもこんな選手がいる。

先発投手
 コロン(エンジェルス)、 アルフォンセカ(ブレーブス)、 バティスタ(ブルージェイズ)
セットアッパー
 フェリックス・ロドリゲス(フィリーズ)、ペレス(ドジャース)、オルティーズ(エンジェルス)
ストッパー
 ベニテス(マーリンズ)、メサ(パイレーツ)
内野手
 1Bフランコ(ブレーブス)、2Bカスティーヨ(マーリンズ)、3Bバティースタ(エクスポス)、SSファーカル(フレーブス)
外野手
 モンデシー(怪我が治れば)
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:27:12 ID:nZCeHUni
攻撃力ではドミニカが上かもしれんが、
投手力ではアメリカ。
総合力でややアメリカに分があると思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:29:14 ID:c9dNXixX
私の考えるドミニカ共和国の選抜オーダー
1番を誰にするか迷うが、足の速いゲレーロかな。三遊間は層が厚いからかわりばんこでDHか。

1 RF ゲレーロ (エンジェルス)
2 2B ソリアーノ (レンジャーズ)
3 3B ベルトレ (ドジャース)
4 1B プホルズ (カージナルス)
5 LF マニー・ラミレス (レッドソックス)
6 CF ソーサ (カブス)
7 SS テハダ (オリオールズ)
8 DH アラミス・ラミレス (カブス)
9 C オリーボ (マリナーズ)
P ペドロ・マルチネス (レッドソックス)

外野と捕手の控えが弱いね。ソリアーノかファーカルを外野にするという手はあるかもしれんが。
捕手だとカスティーヨ(ロイヤルズ)がブルペン捕手候補か。

スターティングの打者はマニー・ラミレスとサミー・ソーサ以外は1976年以降の生まれ。
あと5-6年は持ちそうだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:30:20 ID:c9dNXixX
>>69
あなたの考えるアメリカチームのメンバーは?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:45:31 ID:4WOb064s
優勝候補はドミニカ、ベネズエラ、キューバ、米国、プエルトリコ、メキシコでしょう。

第二グループが日本、カナダ、豪州、パナマ

ダークホースが韓国、台湾、オランダ、コロンビア(又はニカラグア?)
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:49:15 ID:TOs/gOAU
私の考えるドミニカ代表

1【2B】ソリアーノ(TEX)
2【SS】テハダ(BAL)
3【LF】マニー・ラミレス(BOS)
4【1B】プホルス(STL)
5【3B】ベルトレイ(LA)
6【RF】ゲレロ(ANA)
7【CF】ソーサ(CHC)
8【DH】オルティース(BOS)
9【C】オリーボ(SEA)
Pペドロマルティネス(BOS)、コロン(ANA)、バティスタ(TOR)、アルフォンセカ(ATL)
ベニテス(FLA)メサ(PIT)
74ドミニカ共和国:04/09/12 13:52:52 ID:4WOb064s
予想オーダー(Alex Rodriguez加入時)

打順 NAME POSITION
1 Alfonso Soiano 2B
2 Alex Rodriguez SS
3 Vladimir Guerrero RF
4 Sammy Sosa   LF
5 Manny Ramirez DF
6 Albert Pujols 1B
7 Tony Batista 3B
8 Tony Eusebio C
9 Raul Mondesi CF
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:59:40 ID:nZCeHUni
>>71
ランディ、シリング、クレメンス、マダックス、グラビン・・・といった大御所から、
今が旬のシュミット、シーツ、パバーノ、ハドソン、ザンブラーノ、クレメント・・・
リリーフもスモルツ、ホフマン、ワグナー、パーシバル、ネン(DL?)

少なくとも投手は選びたい放題(アメリカ以外の選手が混じってたら修正してくれ)。
ペドロを除けばアメリカが上じゃない?
ドジャのペレスも調子いいけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:08:34 ID:TOs/gOAU
私の考えるアメリカ代表

1【SS】アレックス・ロドリゲス(NYY)
2【1B】ヘルトン(COL)
3【3B】ローレン(STL)
4【LF】ボンズ(SF)
5【DH】トーミ(PHI)
6【CF】エドモンズ(STL)
7【RF】シェフィールド(NYY)
8【C】バリテック(BOS)
9【2B】ロレッタ(SD)
pランディ・ジョンソン(ARI)、シリング(BOS)、マルダー(OAK)、クレメンス(HOU)、ハラディ(TOR)、プライヤー(CHC)、シュミット(SF)
 コルブ(MIL)、スモルツ(ATL)、ホフマン(SD)
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:09:15 ID:JJPz3EpA
銀河系代表

1番 遊 アレックス・ロッドリゲス
2番 右 ブラジミール・ゲ・レーロ
3番 指 マニー・ラミレス
4番 左 バリー・ボンズ
5番 一 アルベルト・プーホールズ
6番 三 エイドリアン・ベルトレイ
7番 中 ヒデキ・マツイ
8番 捕 イバン・ロッドリゲス
9番 二 メルビン・モーラ

3人ほど現在からポジションチェンジしてるが経験ありで
打力を考えたらこれが銀河系最強
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:10:02 ID:8xvuwZHc
ゲ・レーロってなんだよw。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:12:40 ID:W7Ey+j2d
センターをエドモンズに変えたら完璧だな
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:21:19 ID:4WOb064s
>>54米国の連中はやる気なしだから優勝するという対象から外れる。逆に中南米や豪州と欧州のメンバー表に書いてなくて勝手に逆切れした某国の連中はやる気満々。

したがってモチベーション、戦力などの要素を考慮するとドミニカが候補の筆頭でしょう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:23:27 ID:TOs/gOAU
私の考えるプエルトリコ代表

1【CF】ベルトラン(HOU)
2【2B】ビドロ(MON)
3【C】イバン・ロドリゲス(DET)
4【1B】デルガド(TOR)
5【3B】ローウェル(FLA)
6【DH】ポサダ(NYY)
7【RF】ゴンザレス(KC)
8【SS】バレンティン(CHW)
9【LF】バーニー・ウィリアムス(NYY)
Pバスケス(NYY)、ピネイロ(SEA)
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:23:46 ID:JJPz3EpA
いやセンターはエドモンズとアンダーソンがいるが
両方ともこれといった決め手がない中途半端な選手
しかし松井にはクラッチヒットがあるし
デビューからオールスターに出てて現在は名門ヤンキースの4番で
アメリカでも知名度は高いから松井にしてみた
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:26:03 ID:W7Ey+j2d
>両方ともこれといった決め手がない中途半端な選手
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:29:50 ID:8Qxr/mTv
その前にイボイがクラッチってとこが笑うとこだ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:30:44 ID:JJPz3EpA
>>83
銀河系トップレベルでの話だけどな
もし中日に来たら即4番だが
例えば選手をイメージするときに
ボンズならホームラン、ラミレスなら打点、イチローなら内野安打、ランディなら三振と
各選手にカラーがあるものだけどエドモンズとアンダーソンには何のイメージも沸かないからなぁ
それなりに良い選手であることは間違いないだろうけどね
最後の一押しが足りない
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:32:18 ID:TOs/gOAU
私の考えるベネズエラ代表

1【CF】アブレイユ(PHI)
2【SS】ビスケル(CLE)
3【3B】モーラ(BAL)
4【RF】オルドニェス(CHW)
5【LF】ミゲル・カブレラ
6【1B】アレックス・カブレラ(西武)
7【C】ビクター・マルチネス(CLE)
8【2B】カイロ(NYY)
9【DH】カルロス・ギーエン(DET)
Pガルシア(CHW)、サンタナ(MIN)
フランシスコ・ロドリゲス(ANA)
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:32:49 ID:nZCeHUni
センターはアンドリューでしょう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:34:18 ID:TOs/gOAU
>>85
エドモンズは4年連続ゴールドグラブ賞受賞者。
パワーも松井より余裕で上。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:35:06 ID:W7Ey+j2d
最後の一押しがないのはそれこそ松井だろ・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:59:40 ID:TOs/gOAU
私の考えるカナダ代表

1【SS】クラセン(DET3A)
2【2B】クラップ(ATL3A)
3【RF】ラリー・ウォーカー(STL)
4【1B】モーノウ(MIN)
5【LF】ベイ(PIT)
6【3B】コスキー(MIN)
7【CF】ステアーズ(KC)
8【C】ラフォーレ(TB3A)
9【DH】ベッツ(NYY3A)
Pハーデン(OAK)、ジョンソン(MON3A)
クワントリル(NYY)、ガニエ(LA)
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:44:44 ID:CRhGcq9N
国際戦向け日本代表

8赤星
6川崎
DH岩村
5小久保
3松中
7新庄
9高橋由
2城島
4今岡
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:46:59 ID:8xvuwZHc
>>86
セカンドにアルフォンゾはどうよ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:47:15 ID:JJPz3EpA
>>89
松井はクラッチヒット
チームを勝利に導く打点がトーリ監督に認められて
クリーンアップである4番を任されることになった
8月まで4番だったAロッドは大事な場面で打てなかった
94名無しさん@お腹いっぱい:04/09/12 16:22:06 ID:FuzJX7vd
>>72
優勝候補;アメ、ドミニカ
第二グループ;ベネズエラ、キューバ、プエルトリコ、日本。
ダークホース;カナダ、豪州、パナマ、韓国、台湾、

プエルトリコは、ピッチャーの層が薄いから総合力では日本と変わらんな。
(リーグ戦だから、先発だけでもピッチャーは4・5人は必要。)
ベネズエラ・キューバは全体的に小粒。メキシコって?
ヨーロッパのチームなんて、どこが来ても全敗しそうで可能性は0%。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:30:02 ID:jy8plnfP
>>93
松井がクラッチヒット?
打点の多さにだまされてるだろ
イボイはメジャーで最も打点の稼げるポジションなんだから
100打点なんてやって当たり前
それにお前はエドモンズやアンダーソンの年度別成績を知ってるのか?
他にもセンターにはベルトラン、アンドリュー、ピエールなど松井以上の選手はいくらでもいる
それにコンバートもありならゲレーロ、シェフィールド、イチロー、オルドニェスとあげればきりがない
お前はメジャー知らなすぎ

96名無しさん@お腹いっぱい:04/09/12 16:48:07 ID:FuzJX7vd
1番 右 イチロー 1番はイチローしかにない
2番 遊 ガムオ   ガムを噛んで集中力アップ
3番 捕 城島   Gのブサイク阿部よりはまし
4番 左 ゴジラ  すでにアジャスト完了
5番 三 小久保  とりあえずGの4番だから
6番 一 松中    顔で威圧
7番 指 未定    代打陣のうち調子のよいの
8番 中 ヨシノブ 日本人典型的な5ツール
9番 二 仁志    他に適当なのがいない
代打 福留 小笠原 キヨ 岩村 ノリ ワダベン
先発 松坂 上原 井川 LA石井 川上
中継ぎ 黒田 岩瀬 ヤク石井 ホークス和田 五十嵐
押さえ コバマサ
監督 ノムさん
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:50:12 ID:W7Ey+j2d
豊田無視か・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:51:50 ID:c9dNXixX
>>74
http://www31.ocn.ne.jp/~yokohamacity/html/dominica.html
からのパクリはやめよう
そこは既に有名だし、なにしろそんなキャッチャーは絶対に選ばれない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:52:42 ID:dl8SHmKe
パナマとメキシコと韓国とキューバ代表が見たいです。どんな感じになりますか。
100名無しさん@お腹いっぱい:04/09/12 17:04:09 ID:FuzJX7vd
パナマは、メジャーリーガでは選手が揃わん。3Aや国内リーグは知らん。
メキシコも選手層薄い。3Aや国内リーグは知らん。エースが、BALのロドリゴ・ロペス程度。
韓国は、国内のスター選手にメジャーのピッチャ3〜4人足した程度。
キューバは、五輪チームそのもの。アメに亡命した選手を足せば結構強いかも。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:05:29 ID:c9dNXixX
>>75
年齢が高くて、長くは続きそうに無いね。
それに10名程度への絞込みが難しそう。
キャッチャーをピアッツァにするかどうかで変わってきそうな(苦笑)
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:08:08 ID:a118oDC6
300盗塁打線

左 赤星
遊 川崎
右 イチロー
捕 城島
中 井口
DH カズオ
三 中島
左 大村
二 荒木
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:10:33 ID:a118oDC6
1塁に出るととにかく走る。
相手のキャッチャーの肩が壊れるまで走る打線
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:18:14 ID:RQEikvko
アメリカは東部代表と西部代表に分割
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:30:40 ID:c9dNXixX
>>103
出塁するきっかけが四球かエラーぐらいしかなさそうだが。
残塁ばかりでホームに帰れなさそう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:36:53 ID:JVPIVb6k
>キューバは、五輪チームそのもの。

ちょっと違う。
あくまで野手14人で編成する場合なら五輪の面子主体だけど、ベンチ入り人数が多くなるなら
五輪選考ではほとんど削除した、国内の長距離打者も入れれるから、もっと迫力は増す。

逆に、このスレッドの前提もチーム24人なら、ドミニカやプエルトリコのスラッガーも、バランス上
大半を落とさざるを得ない展開になるのでは?
現実には、短期決戦では全然力を出せない選手だって一定の割合で出てくるものね。
メジャーのシーズンで打ちまくっているスラッガーが、みんな短期決戦でも力を出せるというのは
希望的観測でしかないと思われ・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:06:09 ID:hvVmu6Pj
>>101
ピアザにするわけないだろ、アホ?(苦笑)
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:10:09 ID:i4qbnbJ5
ドミニカは攻守のバランスはいいのでは。
強打者のポジションがバッティングしないから守備からはリズムは乱れにくいと思うし。
たしかにバントは少ないだろうが、データ的には案外タイムリーヒットを打てるチームと思うよ。
四球とヒットで塁を埋めてタイムリーヒット→さらに走者一掃長打で追い討ちというチームカラー。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:11:55 ID:/of4DFxn
金属バット時代のキューバを思い起こさせそうだな
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:27:29 ID:30n+Yjb5
てかゲレ・ラミ・プホ・ベルトとか並ばれたらどうしようもないな・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:59:47 ID:fgx3q/Yt
スタメンにしろ控えにしろ
赤星、川崎は外せん
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:08:49 ID:30n+Yjb5
大口叩いて打てないうえに得意の脚もダメダメ
外野守備も足があるから守備範囲は広くても打球判断がダメダメ
使えません>バカ星
113ドミニカ24名 再考:04/09/12 22:13:55 ID:i4qbnbJ5
P Pedro Martinez (BOS)
P Bartolo Colon (ANA)
P Miguel Batista (TOR)
P Antonio Alfonseca (CHC)
P Felix Rodriguez (SF)
P Odalis Perez (LA)
P Ramon Ortiz (ANA)
P Jose Mesa (PIT)
P Armando Benitez (FLA)
P Francisco Cordero (TEX)
C Miguel Olivo (SEA)
C Alberto Castillo (KC)
1B Albert Pujols (STL)
1B David Ortiz (BOS)
2B Alfonso Soriano (TEX)
2B Luis Castillo (FLA)
3B Aramis Ramirez (CHC)
3B Tony Batista (MON)
3B Adrian Beltre (LA)
SS Miguel Tejada (BAL)
SS Rafael Furcal (ATL)
OF Manny Ramirez (BOS)
OF Sammy Sosa (CHC)
OF Vladimir Guerrero (ANA)
プホルズは外野も一応守れるし、オルティーズはもともと1Bですから、
外野の誰かが故障したら、3BとSSのうちの一人をDHにすれば対応可能。
投手10人もこれで十分で、6回までに打ってリードすれば3ストッパーで逃げ切れる。
唯一の問題は左打ちがオルティーズだけなこと。
一応スイッチヒッターの2BカスティーヨとSSファカルはこのメンバーでは代走向きだし。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:17:17 ID:puh3GEJZ
>>89
おもしろプレイとセカンドゴロ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:22:44 ID:5dmz+zm8
>>113
バティースタなんか入れるぐらいなら外野にギーエン入れろよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:18:22 ID:i4qbnbJ5
はっはっは、確かにそうかも。今シーズンは不調だからね。
バティースタの打席は見ていて楽しいからという個人的な好みで入れたいだけです、はい。
エクスポズだと日本のテレビに出る回数が減ったからさびしいよ。

ところで、ドミニカはそもそも左利きが少ないのかな。
活躍している投手では、
Felix Heredia (NYY) 中継ぎ
Damaso Marte (CWS) 中継ぎ
Odalis Perez (LA) 先発
の3人しかいない。あとはみんな右
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:59:16 ID:/of4DFxn
バッターも
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:11:51 ID:N7oj6XgV
中米で左利きが少ないのは、子供時代にグラブがなかなか手に入らなくて、泣く泣く他の競技に転向する
のじゃないかと想像する。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:24:09 ID:cgUwPADA
ドミニカはバッターもほとんど右だな
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:36:50 ID:MebQaAOb
言われてみるとそうだな。
日本では右利きでも左打者にする選手が多いけど、
ドミニカ共和国ではわざわざそこまでする奴がいないんじゃない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:44:21 ID:N7oj6XgV
今回のカナダ五輪代表を見ていると、リーグ戦ならともかく短期決戦では
「近代野球の産物」とも言える、「右投左打全盛」も弱点になり得るのではないかと思える。

リーグ戦ならば、何度も当たるから左投手にもなんとかなるが、初対決の左腕には分が悪い

122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:00:03 ID:j+zy2X6S
>>94

>欧州

メンバー表書いてなくて抗議したら逆ギレした某国にはサイモンとアンドリュー・ジョーンズとポンソンが居るけど
メキシコ、パナマ、コロンビアには勝てるんじゃないかな・・・。ちなみに某国は欧州一の反日国家です。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:13:59 ID:CE8eL78m
>>77
真の銀河系代表
1中イチロー・スズキ 通算打率はメジャートップ。守備肩走塁すべてにおいてトップクラスのメジャー史上有数のリードオフマン
2遊アレックス・ロドリゲス 走攻守すべてにおいてハイレベルな現役最高選手。6年連続40HR,40−40,最年少350HRなどその実績は数知れず
3一アルバート・プホルス 史上初のデビューから4年連続3割30本100打点が確定的な若きスーパースラッガー。これからのメジャーを引っ張る存在
4左バリー・ボンズ 化け物
5指マニー・ラミレス 7年連続の30本100打点のメジャーを代表するスラッガー。確実性も兼ね備え、通算打率も軽く3割を超える
6右ブラジミール・ゲレーロ 去年ケガで途切れたものの5年連続3割30本100打点をマーク。メジャー最強の強肩に加え、通算打率も現役4位
7三スコット・ローレン メジャー史上最高の三塁守備、強肩と言われ今年は打撃も絶好調。まさに無敵の三塁手といえる
8二アルフォンソ・ソリアーノ 今年はクリーンナップに座り盗塁が減っているが、2年連続の30−30の実力は本物。守備も年々上達してきている
9捕イバン・ロドリゲス 捕手でありながら通算打率は3割を超える。その守備、肩も評価が高く現役最強キャッチャーと言っていいだろう
Pペドロ・マルチネス 言わずと知れた最強投手。通算防御率はダントツのナンバー1で他の投手とはケタが違いすぎる。奪三振も非常に多い
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:58:16 ID:J0sa9lt0

1【RF】イチロー
2【SS】ガムオ
3【LF】ゴジラ
4【1B】小久保
5【DH】松中
6【C】城島
7【CF】高橋
8【2B】井口
9【3B】岩村
P 上原 松坂 川上 井川 和田 石井弘寿 大塚 岩瀬 
渡辺俊か木塚か加藤武 黒田 小林雅
控え 福留 阿部 二岡か今岡 立浪


125名無しさん@お腹いっぱい:04/09/13 22:22:28 ID:ZRFDHXs1
>>122
勝手にオランダチームに入れるな。
オランダ領中南米諸島は、アルバやアンティルという地域として出場だから
オランダチームのメンバーとしての出場は無理だろ。(アメリカ領プエルトリコも同様。)
少なくとも五輪はそうだった。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:07:20 ID:/lNCdaAN
え、五輪のオランダチーム、アンティルとかキュラソーの選手いたじゃないすか
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:18:04 ID:DvH0jJ0S
プロ野球コミッショナーが名誉職で実権は何もないのは
初めから分かり切った事なんだから、星野、マスコミ、機構側
皆同罪だろ。

こんな糞みたいなシステムは一度壊れるべき。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:22:11 ID:qmF+84sM
>>125代表チームのミリアード、キングセールの1,2番コンビはアンティル系の顔だったけど。

ミューレンもアンティル系でシドニーの時、代表メンバーとして出てたけど・・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:51:20 ID:UIK2hvH6
最強は間違いなく、アメリカかドミニカ。
メンバーは、アメリカが
先発:  シュミット(去年防御率1位)、ハドソン(サイ・ヤング賞1回)、
マルダー(サイ・ヤング賞1回)、ウッド(去年奪三振王)、プライアー
(最も期待されている若手の一人)、クレメンス(ザ・ロケット)、
シリング(300奪三振2回、今年19勝)ジョンソン(ビッグ・ユニット)
抑え:  ワグナー(剛速球クローザー)、スモルツ(去年50S以上)、
パーシバル(奪三振クローザー)、フォルク(安定したクローザー)。
一塁手: トーメイ(本塁打王1回)  
二塁手: ブーン(イチローのチームメート)、ケント(かつてのMVP)
     ヤング(今年ブレイク)
遊撃手: ジーター(ニューヨークの貴公子)、ガルシアパーラ(2回首位打者)
三塁手: ローレン(4年連続100打点)、A・ROD(最高年棒)、
     チャベス(将来のスーパースター)
左翼手: バークマン(02年42本128打点)、ゴンザレス(01年57本)、
     C・ジョーンズ(毎年100打点)、クロフォード(去年盗塁王)
中堅手: ウェルズ(去年最多安打、33本)、エドモンズ(強肩かつ
     パワー)、ピエーレ(スピードスター)
右翼手: アンダーソン(怪我だが、勝負強い)、シェフィールド
     (去年39本130打点)、ダン(今年本塁打1位)
DH:  ボンズ(700本まであと1本)、ヘルトン(首位打者1回)
     セクソン(45本2回)、バグウェル(MVP1回)
     トーマス(MVP2回)
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:59:24 ID:/NgyWVZF
ドミニカはスタメン9人ならアメリカと同等かそれ以上なんだが、層の厚さとなると5倍ぐらい違うからな。
一発勝負だと面白いが、リーグ戦だと勝負が見えてるな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:03:31 ID:UIK2hvH6
ドミニカは、
(先発):  P・マルチネス(両リーグでサイ・ヤング賞)、コロン
       (最も速い球を投げる先発の一人)
押さえ:  コルデロ(今年S王争い)、ベニテス(剛球クローザー)、   
      メサ(ベテラン)、ドーテル(最強セットアッパーから
      クローザー転向)
一塁手:  プホルス(3冠王に最も近い男)、ペーニャ(期待の若手)、  
      フランコ(48歳超ベテラン)
二塁手:  ソリアーノ(2002年40&40に後1本)、カスティーヨ(盗塁王
      経験あり)
遊撃手:  テハダ(2002年MVP)、ファーカル、レイエス(期待の
      若手
三塁手:  ベルトレー(今年大ブレイク本塁打王有力)、ラミレス
左翼手:  ラミレス(ミスター打点と呼ばれることも)、
中堅手:  ゲレーロ(現在最高の5ツールプレーヤー)、ギーエン
      (強肩強打)
右翼手:  ソーサ(ごぞんじ66本男)、エンカーナシオン(アスリート   
      能力は高い)。
DH:   オーティス(今年打点王有力)、ペーニャ(今年ブレイク)
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:07:02 ID:Hoz8mdj2
ペナントレースみたく長くないから先発の駒不足は問題ない。
リーグ戦なら弱い相手ともあたるから
アメリカやベネズエラにペドロやコロンのエース級をぶつければ余裕。
野手のレベルはアメリカの数倍強力。

ペナントレースでは投手の層が物を言うが
短期決戦ではオリンピックの日本みたいに投手は揃ってても打てなきゃ負ける。
ドミニカ打線は去年の日本シリーズのダイエー打線のように止められないだろう。
それにアメリカの選手は年寄りが多い。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:21:05 ID:UIK2hvH6
カナダは、抑えにガニエ(サイ・ヤング賞)、
外野にウォーカー(首位打者3回)がいるだけ。
プエルトリコは、捕手がロドリゲス(殿堂入り確実)、ポサダ(NY
の不動の正捕手)、ロペス(去年41本)がいるし、投手はバスケス
(去年245奪三振)、ピネイロ(去年15勝以上)
一塁にデルガド(恐らく4番)、二塁にビドロ、三塁にローウェル、
遊撃がバレンティン、左翼がゴンザレス(MVP2回)、B・ウィリアムス
(NYのベテラン)、中堅にベルトラン(強打、俊足)、右翼に
クルーズ(強打、俊足、強肩)に、DHがポサダ、ロペスだろうな。
優勝予想は、アメリカ、ドミニカの1位グループに、
その次が日本、キューバ、プエルトリコ
次に韓国、カナダ、ベネズエラ、オーストラリア、台湾
その下にイタリア、オランダ、メキシコなんかがくるだろうな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:24:21 ID:RA5J8RL6
普通に考えたら日本よりベネズエラの方が強いだろ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:24:32 ID:/NgyWVZF
ベネズエラは投打のバランスがいい。
野手だけのプエルトリコより上と思う。
136133:04/09/14 17:31:31 ID:UIK2hvH6
あ、そうか。
じゃ、ベネズエラは日本とかのグループで。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:52:49 ID:qmF+84sM
優勝候補:ドミニカ共和国、ベネズエラ、米国、キューバ、プエルトリコ

第2グループ:日本、オーストラリア、カナダ、パナマ、台湾、韓国

ダークホース:メキシコ、オランダ、コロンビア、(参加すればニカラグア)
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:11:05 ID:yhH+ENo5
メキシコより上に日本やオーストラリアもってきてる無知な奴がいるね( ´,_ゝ`)
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:20:40 ID:UIK2hvH6
悪いが、メキシコはそんな強いと思わん。
投手はあまりいないし、打者がロッキーズの
カスティーヤくらいしかいないだろう。
カスティーヤはまあまあ凄いけど、日本より
強いとは思わん。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:22:42 ID:08GRbhCO
A、アメリカ、ドミニカ

B、プエルトリコ、ベネズエラ、日本

C、キューバ、メキシコ、カナダ、パナマ、韓国、台湾、オーストラリア

D、イタリア、オランダ、コロンビア、ニカラグア

A=全員がメジャーのオールスター級
B=全員がメジャーリーガーレベル
C=メジャー経験者も多いが層は薄い
D=まだまだ野球未開発地域
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:26:46 ID:yhH+ENo5
>>139
一回自分で調べて来れば?
http://www.lmb.com.mx/
Castilaしか名前出てこない時点で無知だって言ってるんすよ。
草野球「豪」以下の日本ごときが・・・失礼にも程がある。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:29:18 ID:yhH+ENo5
Castillaね
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:54:01 ID:E5qUJMG7
ペドロ、コロン、ペレス、ラモン・オルティス
コルデロ、ベニテス、ドテル、Fロドリゲス、モタ

エース、クローザー、エースセットアッパー揃ってて何気にヤバイなドミニカピッチ
98マイルくらい出す奴がゴロゴロいる
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:43:19 ID:uQq/e59x
>>143
Fロドリゲスはベネズエラですが?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:52:08 ID:aR95keRE
この手のスレッドは、「ドミニカすげ−」しか言わない人が必ず出てきて興ざめ。

いや、凄いんだけどね、確かに。
でも野球はピッチャー次第。ドミニカのトップ級打者だって、メジャー平均レベルの投手が出てきたら確率的に
10回のうち七回以上は凡退するのだから、毎試合他国相手に打ちまくるかのような意見は、妄想でしかない。
結構打率低い人(や守備の不安定な)も並べてない?きっとスラッガー大好きなんだろうけど。
果たして一発勝負でコケる気がするが。そういう巨人軍的メンバー選出だとね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:08:16 ID:aKabjtQL
>>144
フェリックス・ロドリゲスならドミニカで間違って無いと思うが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:14:33 ID:BfBbbxLj
>>140
キミ、大丈夫か?
オーストラリアと日本は逆だろ。。
148名無しさん@お腹いっぱい:04/09/14 21:17:07 ID:7z7+J+f8
>>141
http://sports.espn.go.com/mlb/players?country=30
ほらよ。これで、メキが日本より強いらしいw
おまえ、恥ずかしいな。
10勝前後の先発が4人いる他、抑えと野手はどうするw

草野球「豪」以下の日本って?
アトランタ五輪サッカーで、日本がブラジルに勝ったようなこともあったしな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:20:50 ID:BfBbbxLj
みっともないから秋の日米野球は中止するべきだね
メジャーとの対決なんて70年早い
SFシールズからもう一度始めるべき。。
150名無しさん@お腹いっぱい:04/09/14 21:21:08 ID:7z7+J+f8
>>147
こらこら!バカ畑が低能だったのを、さも日本全体がレベル低いかのようだな。
次回、オーストラリアは日本と対戦して確実に勝てる戦力なのかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:52:04 ID:WC+mX//Z
ドミニカ共和国代表
投 P.マルティネス 16勝5敗、防御率3.44。サイヤング賞4度。当代を代表する大投手。
捕 M.オリボ .244、13本、40打点。現在シアトルの正捕手。唯一人材難。
一 A.プホルス .329、43本、110打点。現在本塁打2位、打点3位。昨年のハンクアーロン賞。
指 D.オルティズ .296、37本、125打点。現在本塁打アリーグ2位、打点1位タイ。
二 A.ソリアーノ .279、27本、87打点。お馴染み元カープ。40-40に最も近い男も今季は不振。
三 A.ベルトレイ .338、45本、107打点。現在MLB最多本塁打。打率3位、打点4位。
遊 M.テハーダ .305、27本、126打点、現在MLB最多打点。02年MVP。
左 M.ラミレス .315、41本、117打点。アリーグ本塁打1位、打点3位。SLG、OPS1位。
中 V.ゲレロ .329、30本、111打点。現在打率、打点4位。MLBを代表する外野手。
右 S.ソーサ .255、30本、68打点。衰えの目立つ、かつてのスーパースター。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:16:36 ID:6vVPbVFb
>>150
キミ、何慌ててるんだ?痛杉だぞw
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:21:08 ID:nD1rRRo4
ドミニカ共和国は、バスケットのアメリカみたいに、なりそう。
154名無しさん@お腹いっぱい:04/09/14 22:22:34 ID:7z7+J+f8
>>152
何か言いたければ、誤魔化さないで具体的に!
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:30:23 ID:Adqnod0r
日本代表
1 右 イチロー
2 遊 松井稼
3 三 小笠原
4 DH 松井秀
5 一 松中
6 捕 城島
7 中 高橋由
8 左 谷
9 二 井口
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:34:35 ID:6vVPbVFb
>>155
はあ?打順入れ変るの面どいからそのままで仕方ねーから言うと
3番は小久保か岩村
789は新庄、多村、今岡あたりにしないと勝てるわけねえぞw
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:39:18 ID:GRSJrnRr
>>155
短期決戦でどうなるか

プレッシャーに弱い松井稼は攻守に精彩を欠く。
もっとプレッシャーに弱い小笠原は全く打てず、三塁守備では先日のように体が硬直し、面白守備連発
一塁松中はフットワーク皆無で、相手のバント攻撃にメロメロ
レフト谷は、嫁と義父のプレッシャーに負けてボロボロ。おまけに肩の弱さが他国にバレて一巻の終わり
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:47:19 ID:6vVPbVFb
五輪で日本が失敗したのは選手の平均年齢が高杉だったせいがあると思うよ
投手はまだしも打線は殆ど30近くだったじゃん。いくらなんでも昼間の連戦は無理
川崎、岩村、多村、森野、荒木あたりのクラスを選抜すればよかったんだよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:02:30 ID:5B7jttZo
>>158
ギリシャ戦の翌日休んで、その翌日豪州に完封されたのに、いいかげん現実(実力)を直視しない言い訳
止めませんか?
どうして五輪にせよAAA選手権にせよ「日本球界の全体的な実力が足りなかったから負けた」という素直な評価を
しようとしないの?
あれやこれや、考えうる全ての言い訳を頭でひねくり出してね。恥ずかしい
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:04:36 ID:WC+mX//Z
五輪の成績を考えると、W杯も宮本みたいなの集めて
日本らしいコツコツ野球やった方が良いのかもな。
相手が格上のメジャーのエース級じゃ大砲並べても
どうせ打てないだろ。
W杯は飛ばないローリングス製ボールだろうし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:09:11 ID:WT59j1GQ
>>160はヨシノブの一発が無ければ台湾に負けていた事を忘れてる馬鹿。

162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:21:54 ID:6vVPbVFb
>>159
はあ?キミちょっと痛いんじゃないw
別にいい訳なんかしてねーよ。そのほうがよかったんじゃねえか?って言っただけ
それになぜいきなりAAA選手権?オマエのほうがよぽーど恥ずかしいよ馬鹿
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:43:55 ID:uQq/e59x
>>146
いや普通フランシスコ・ロドリゲスだと思う
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:44:58 ID:Dj9XHyB/
>151
その外野手の中でシーズン中にセンターを守ったのはソーサだけ。
よってレフト ラミレス、ライト ゲレーロは固定。
プホルズとホセ・ギーエンがセンターを守れるかだな。

ドミニカの左打者はDHオルティーズと
スイッチのカスティヨ、フルカルだけじゃないかな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:28:55 ID:X//aaBML
ベネズエラ代表
投手: J.サンタナ 17勝6敗 防2.85 アメリカンリーグ防御率1位。
     C.ザンブラノ 13勝8敗 防2.80 ナショナルリーグ防御率2位。
     F.ガルシア 11勝10敗 防3.79 ご存知元シアトルのエース。現Wソックス。
     V.ザンブラノ 11勝7敗 防4.37
     C.シルバ 11勝8敗 防4.46
     K.エスコバル 10勝10敗 防3.86
     W.アルバレス 7勝5敗1S 防4.10
     J.リンコン 11勝6敗2S 防2.74
     G.カラーラ 5勝2敗2S 防1.22
     F.ロドリゲス 3勝1敗12S 防1.89
     U.ウビーナ 4勝6敗21S 防4.50
捕手: V.マルチネス .287 22本 102打点 今季捕手MLB最多本塁打、打点。
     R.ヘルナンデス .280 15本 51打点
一塁: A.カブレラ 西武 R.ペタジーニ 巨人
二塁: E.アルフォンゾ .291 11本 73打点 サードも守れる強打者。
     O.インフェンティ .264 11本 43打点 L A.ゴンザレス .276 11本 36打点
三塁: M.モーラ .345 25本 94打点 イチローのライバル。強打の安打製造機。
遊撃: C.ギーエン .318 20本 97打点 今季は打撃で大ブレーク。
     O.ビスケル .302 7本 57打点 メジャーを代表する名手。ミスタークリーブランド。
外野: M.キャブレラ .308 28本 98打点 弱冠21歳の超新星。ベネズエラの至宝。
     B.アブレウ .294 27本 95打点
     R.ヒダルゴ .249 24本 78打点
     次点 A.ラミレス ヤクルト
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:35:06 ID:1Qbq38au
>>165
サンタナ、ザンブラノあたりは別格だが、
ガルシア程度は打てるだろう。
カブレラ、ペタジーニがポイントだな。
奴らは3Aでも結構打ってたからな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:43:50 ID:NhKpvBmo
>>166
一発勝負じゃ打てる可能性は低い。腐っても元防御率1位だぞ
3Aのオフスプリングや台湾投手ですら苦労したのに
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:00:03 ID:5YjimsAX
>>166
ガルシアは現在WHIP1.20でリーグ5位。リーグが違うこれはザンブラーノと同じ数字。
さらにエスコバーまで出てきたらイチローでさえ封じられてしまうw
Vマル、ミゲル・カブレラ、モーラはもっと伸びるしプエルトリコより強いんじゃね?
投手陣のバランスはドミニカよりいいし。
ペタ、ラミレスが控えな時点で日本は勝ち目ないぽ・・・。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:11:31 ID:X//aaBML
1遊 ギーエン .318 20本 97打点
2三 モーラ .345 25本 94打点
3左 キャブレラ .308 28本 98打点
4右 アブレウ .294 27本 95打点
5中 ヒダルゴ .249 24本 78打点
6捕 マルチネス .287 22本 102打点
7指 カブレラ .280 22本 56打点(日本)
8一 ペタジーニ .288 28本 80打点(日本)
9二 アルフォンゾ .291 11本 73打点
-投 サンタナ 17勝6敗 防2.85

日本人がビビル7、8番w
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:29:53 ID:E4V1TgFu
>>169
オルドニェス忘れてるぞ。ホワイトソックスの主砲。
四番か五番ライトだろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:33:35 ID:E4V1TgFu
俺ならこう。

1中アブレイユ
2遊ビスケル
3三モーラ
4右オルドニェス
5左キャブレラ
6捕マルチネス
7一カブレラ
8二アルフォンゾ
9指ギーエン

172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:35:05 ID:5YjimsAX
>>169
トリプルスリー常連のアブレイユは1番で起用して
2番 ギーエン 3番 モーラの方がいい。
ヒダルゴが今の調子ならVマルティネスを5番にして、
日本戦限定で日本を熟知しているカブ・ペタをもっと上位に持ってくるのもありかも。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:40:24 ID:NhKpvBmo
カブレラの息子はメジャーに来てほしいな
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:40:49 ID:5YjimsAX
>>170
うわ、そうなるとさらにバランスいいな。
アベレージを残せて長打もあるタイプがずらりと並ぶから連打が多そう。

日本でベネズエラのスタメンに食い込めるのはどうにかイチローだけかorz
それにビスケルの前でカズオにショートなんて任せられないよorz
力負け確定。ベスト4も無理。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:51:01 ID:X//aaBML
プエルトリコ代表
投手: J.バスケス 13勝9敗 防4.94
     J.ピネイロ 6勝11敗 防4.67
     J.C.ロメロ 7勝1敗1S 防2.70
捕手: I.ロドリゲス .342 17本 77打点 J.ポサーダ .267 18本 67打点
     J.ロペス .310 19本 73打点 B.モリーナ .286 10本 52打点
     B.サンチアゴ .274 6本 23打点 Javier.バレンチン .223 5本 16打点
     S.アロマーJr. .235 1本 13打点
一塁: C.デルガド .259 29本 86打点(昨年.302、42本、145打点)
     W.コーデロ .210 1本 6打点(昨年.278、16本、71打点)
二塁: J.ビードロ .294 14本 60打点 A.コーラ .264 8本 40打点
     J.ヘルナンデス .291 11本 27打点 R.アロマー .263 4本 24打点
三塁: M.ローウェル .290 25本 79打点
遊撃: Jose.バレンチン .214 26本 65打点
     F.ロペス .258 6本 23打点 A.シントロン .252 4本 47打点
左翼: B.ウイリアムス .259 18本 61打点
中堅: C.ベルトラン .274 38本 101打点
     R.レディー .231 7本 30打点
右翼: J.クルーズJr. .233 20本 71打点
     J.ゴンザレス .276 5本 17打点(昨年82試合.294、24本、70打点)DL
指名: R.シエラ .256 16本 61打点

凄まじい捕手王国。しかし、肝心の投手が居ないw
オールドネームが多いのも特徴。最近は老朽化で衰退してる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:54:35 ID:X//aaBML
>>170
ああ、DL入ってたんで肝心なの忘れてたw
M.オルドニェス .292 9本 37打点
昨年 .317 29本 99打点
一昨年 .320 38本 135打点
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:57:51 ID:nI9ylcUP
凄いなw
キャッチャーだけなら世界一だ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:02:33 ID:5YjimsAX
意外にしょぼいね・・・。こりゃベネズエラのが上かな。
これから伸びそうなのがベルトランとピニェイロしかいない。
打線はDHでポサダかロペスを使いたい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:11:42 ID:X//aaBML
実際に顔触れを見てみると、
◎ アメリカ(やはり選手層が桁外れ)
○ ドミニカ共和国(世界最強打線)
▲ ベネズエラ(意外なバランスの良さ)
× プエルトリコ(捕手は世界一でも投手が…)
   日本(打線的に金同もムリポ…)
   キューバ(問題は亡命選手?参加自体?)
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 04:43:53 ID:RF2cn3Qe
亡命選手無しのキューバがアメリカとドミニカに潰される姿が楽しみだな
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 05:21:07 ID:QlMpSvZ0
A、アメリカ、ドミニカ

B、ベネズエラ、プエルトリコ

C、キューバ、カナダ、メキシコ

D、パナマ、オーストラリア、日本、韓国、台湾

E、オランダ、イタリア、コロンビア、ニカラグア


他国はMLB選手の成績だけで決めているのに、
日本も同じように比較しなければおかしくなる。

日本の野手は二人だけ。(しかもジャパンマネーの後ろ盾あっての地位)
NPBのインチキ打撃成績に価値が無い事は、五輪で証明された。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 05:55:30 ID:vM2/g/P6
まぁズレータ、セギノール、オバンドーのパナマ勢で
あの活躍だしなNPBは。信用はないな
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:21:18 ID:Sx5wqnSe
イチローと松井秀喜はジャパンマネー関係無しで活躍してる。
松井稼とか他の野手は関係してるけどな。
投手に関しても通用してる奴はジャパンマネー関係無しに
良い成績挙げて来た奴が多い。
サッカーなんかだと100%ジャパンマネー目当てで弱小クラブが
資金稼ぎに使えない日本人入れてるからそれよりはマシだろう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:45:34 ID:rKSDsFPh
>>163
F・ロドリゲスと言えばフェリックス・ロドリゲス。
フェリックス・ロドリゲスがいるから
フランシスコ・ロドリゲスが出てきたときに
F-RODではなくK-RODというニックネームになった。
Fだとフェリックスになるから三振のKでK-ROD
ちなみにK-RODは今年もリリーフピッチャーの中では奪三振王。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:57:10 ID:xIm0fBtZ
>>184
>ちなみにK-RODは今年もリリーフピッチャーの中では奪三振王。
アストロズのLidgeです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 14:03:41 ID:Bamj7OKH
米の先発はクレメンス・ジョンソン・マダックス・グラビン・シリングの実績重視中年ラインナップでぜひ
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 14:05:29 ID:5YjimsAX
>>185
リーグでって話じゃないの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 14:07:08 ID:rKSDsFPh
>>185
はい?奪三振王の話してるのにナリーグの選手出す素人がどこにいますか?
それならイチローは首位打者でもないし、ラミレスがホームラン王でもないですね。
189名無しさん@お腹いっぱい:04/09/15 14:09:24 ID:ryYNChHn
どさくさに紛れて、韓国を日本と同じランクに持ってるくるなって!
五輪にさえ出れなかったんだから。
190名無しさん@お腹いっぱい:04/09/15 14:31:23 ID:ryYNChHn
豪州>>日本とか言ってるヤツは、五輪結果のみしかみないから、

豪州>>日本>>>(五輪出場の壁)>>>韓国だな。
次回の北京五輪までは、日本>>>(五輪出場の壁)>>>韓国、と言われ続ける。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 14:34:29 ID:+oA5xU1S
はっきり言ってやってみないとわからない
アメリカとドミニカが抜けてる感じはあるけど、絶対的なものも感じないし
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 14:59:20 ID:rKSDsFPh
アメリカには穴があるけどドミニカは全てが完璧だろ
なんだこのメンバーは
メジャーリーグファンの度肝を抜く打線+ペドロ
ヤバすぎる
悪いけどオールスターでもこんな凄まじいラインナップにはならないよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:14:32 ID:wEqRNvLi
キャッチャーがいないだろ。
あとピッチャーはアメリカと比べたらペドロ以外は超一線級とはいえない。
クレメンス、マダックス、シリング、ランディあたりのね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:39:34 ID:rKSDsFPh
投 ペドロ・マルティネス
誰もが認める世界最強ピッチャー。サイヤング3回。文句つける所なし。調子良いときは誰も打てない。

捕 オリーボ
マリナーズの正捕手

一 プホルス
新時代の超ミラクルスーパースター。10年後には伝説間違いなしの超超超超大物。

二 ソリアーノ
メジャーで唯一40-40を狙えるスーパースター。全米オールスター投票堂々のダントツトップの人気選手。

三 ベルトレイ
今シーズン足首の怪我がありながらナリーグのホームラン王。ヤバイ、打率もヤバすぎる。現在ナリーグで最もアンストッパボーな打者。

遊 テハーダ
2002年のシーズンMVPで今期もアリーグ打点王。メジャー1のショートストップ。

左 ラミレス
アリーグのホームラン王。というか右打者で世界最高のバッター。

中 ゲレーロ
メジャー屈指の5ツールプレイヤー。3割3分、40本、OPS1.000超えの常連で盗塁40超えたこともあるし強肩で守備も良い神に選ばれたベースボールプレイヤー。

右 ソーサ
ボンズ、マグワイヤのライバルで史上3番目のホームランバッター。メジャーのスーパースターの中のスーパースター。

指 オルティズ
HR、打点ともにリーグ2位。去年も今年もMVP投票上位確実。もういつMVP取ってもおかしくない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:44:13 ID:+oA5xU1S
守備がしょぼい
で、捕手はオリーボのほかにめぼしいのおらんかったっけ?
196MLB:04/09/15 15:59:24 ID:SCfVU/6p
つうか、ラミレス アメリカ帰化してるし
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:35:40 ID:Lc3AMwuf
ドミニカは何でも振り回すタイプが多いから脆さがあるな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:37:23 ID:rKSDsFPh
>>197
プホルズ、ベルトレイ、テハーダ、ラミレス、ゲレーロは首位打者も狙える巧打も持ち合わせていますが?
プホルズ、ソリアーノ、ベルトレイ、テハーダ、ラミレス、ゲレーロ、ソーサ、オルティーズは
ホームラン王も狙えるパワーもある。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:46:05 ID:Lc3AMwuf
マニーとプホは兎も角、他は怖い打者だけど巧い打者ではないよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:00:29 ID:eiTzhYHz
ここ、一通り読んで思ったが、ドミニカって右打者ばっかだな。
なんでや?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:03:13 ID:rKSDsFPh
左打者は左投手を苦手にするが
右打者が右投手を苦手にすることは聞いたことが無い
なぜなら対戦機会が多いため
右投手を打てない右打者は自然と淘汰されているからである
だからドミニカ打線は最強
弱点無し
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:09:26 ID:xIm0fBtZ
>メジャーで唯一40-40を狙えるスーパースター。
ベルトラン、、、。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:11:27 ID:eiTzhYHz
しかし左が全然いないのも不思議だな。

そういやメジャーでもカブスやアストロズは右ばっかだな。
個人的にはジグザグが好きなのだが、あんまりこだわらないのかね?

トーリ監督はかなりジグザグにこだわってるような気がするが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:27:44 ID:TS4HUuvW
松坂がドミニカ打線をノーヒットノーランに抑えそうな絵は見えてこないな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:28:00 ID:5YjimsAX
>>194
アメリカ代表
補 バリテック(両) ロデューカ
一 ヘルトン(左)
二 ロレッタ
三 ローレン
遊 Mヤング
左 ボンズ(左) バークマン(両) トーミ(左)
中 エドモンズ(左)
右 シェフィールド ドリュー(左)
指 ハフナー(左)

OPS.1400超えの化け物ボンズを筆頭に6人が.1000を超える。(MLB全体でも10人しかいない)
メインポジションで振り分けたが実際はボンズをDHにするのが上策か?
ドミニカにはほとんどいない左打者・両打ち打者も多い。
全体的にドミニカ代表より出塁率が高く実際に大量点が入るのはやはりアメリカ。
ドミニカでOBP.400超えてるのプホルスとマニーぐらいでしょ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:38:48 ID:5YjimsAX
>>205
ごめん勘違い。トーミはファーストだった。
207MLB:04/09/15 21:16:03 ID:SCfVU/6p
>>205バリテックはキャッチング下手すぎよ!ナックル取れないし!
つうか、アメリカは35歳以上で代表作ったほうが強い
先発 ジョンソン、クレマンズ、マダックス、ウエルズ
中継ぎ+ フランコ ベック
抑え*ホフマン
OF ボンズ、 グリフィーJR、 シェフィールド、シアラ

INF パリメロ、マグリフ、ケント、ラァーキン、ブーン
C.フラナリ−、ジラルディ-

多分日本より強い!!
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:28:21 ID:rsKaDomv
現実的じゃないが、亡命組込みのキューバなら、プエルトリコより明らかに強いと思われ
亡命組み無しだったら微妙だな。(打撃なんて水物だから。プエルトリコぐらいでは、打力でねじ伏せるほどの差がない)
個人的には、「豪華なのはプエルトリコだが、試合に勝つのはキューバ」てとこかな。
逆に、下り坂のベテラン選手を遠慮なく切る勇気があった場合のほうがプエルトリコは強そう。
選考で「過去の実績」に縛られ、本当は強くないチームができあがりそうな気が・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:34:36 ID:T5yG3wtA
>>196
基本的に出生地になるはず。移民の国だし。

>>207
パルメイロ→キューバ出身
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:36:15 ID:T5yG3wtA
シエラも上記の通り、プエルトリコだったな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:37:42 ID:8JRL6SSq
投手なら日本>>プエルトリコ
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:38:38 ID:T5yG3wtA
今季の成績で選んでみた、アメリカ代表
投: R.ジョンソン 13勝13敗 防2.75 R.クレメンス 17勝4敗 防3.12 C.シリング 19勝6敗 防3.35
   J.シュミット 16勝6敗 防3.14 C.パバーノ 17勝5敗 防2.94 B.シーツ 11勝11敗 防2.83
   M.マルダー 17勝4敗 防3.90 K.フォーク 3勝3敗28S 防1.95 J.ネイサン 1勝2敗43S 防1.52
   J.イズリングハウゼン 3勝2敗 防2.81 J.スモルツ 0勝0敗37S 防2.33
捕: P.ロデューカ .300 13本 74打点 J.バリテック .304 17本 66打点 J.エストラダ .317 9本 71打点
   J.キャンベル .311 3本 49打点 M.ピアーザ .267 19本 50打点
一: J.トーミ .277 41本 100打点 T.ヘルトン .334 30本 84打点 S.ケーシー .331 23本 90打点
   P.コナーコ .275 36本 102打点 P.ネビン .305 25本 99打点
二: M.ロレッタ .347 15本 73打点 J.ケント .287 21本 92打点
三: S.ローレン .320 33本 121打点 H.ブラロック .271 29本 99打点 E.チャベス .271 28本 69打点
   C.ジョーンズ .260 28本 85打点 A.ハフ .297 25本 92打点
遊: A.ロドリゲス .291 33本 94打点 D.ジーター .285 20本 72打点
左: B.ボンズ .372 41本 94打点 A.ダン .269 42本 92打点 M.アルー .288 35本 92打点
   L.バークマン .313 27本 96打点
中: J.エドモンズ .317 41本 107打点 J.ピエール .324 3本 44打点 38盗塁 S.フィンリー .282 34本 86打点
右 G.シェフィールド .300 34本 112打点 J.バーニッツ .290 35本 101打点 J.D.ドリュー .311 30本 87打点
指 T.ハーフナー .313 27本 106打点
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:40:19 ID:T5yG3wtA
アメリカの投手陣の層の厚さは流石。
野手はボンズ以外は意外と小粒。ドミニカには劣る。
一塁手だけ異常に多くて他にも居たが割愛w
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:41:56 ID:T5yG3wtA
あ、イズリングハウゼンのセーブ数抜けてた
J.イズリングハウゼン 3勝2敗41S
215お勧めだよ^^:04/09/15 22:42:42 ID:t1TB/JBC
欧州チャンピオンズリーグ http://www.linet.gr.jp/~sasaki/football/calendar.html

ブラジル全国選手権第30節 00:00 パルメイラス vs サントス (JSPORTS2) [初]

UEFAチャンピオンズリーグB組第1節 03:35 レバークーゼン vs Rマドリード (フジ, UHB, NBS, TV静岡, 福井TV) [LIVE]

216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:46:14 ID:t1TB/JBC
MLBの選手よりも世界では有名なUSA代表

             マクブライト     マシス
           (フルアム・英国)(ハノーバー・ドイツ)
        ビーズリー               ドノバン
      (PSV・オランダ)           (サンノゼ)
                レイナ    アーマス
             (マンチェスターC)(シカゴ)
         コンベイ               チェルンドロ
        (レディング・英国)         (ハノーバー・ドイツ)
               ボカネグラ     ポープ
              (フルアム・英国)(ワシントン)

                  ティム・ハワード
                  (マンチェスターU)
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:21:56 ID:t5Ndyj6T
アメリカ代表は現在の平均年齢が30歳を切るようにメンバーを組んでみてください。
ジョンソン、クレメンス、シリングは問題外と思うが。
なぜかって、超ベテランのプライドの高い選手ばかりじゃ
チームの勝利のためにはなんでもするという気にはならないから。
あるいは本人はその気でも采配する側や周囲が気を使うから。
ジョンソンに左打者一人のワンポイント登板を命じることができるか?
ボンズにバントを命じることができるか?

その点、ドミニカは意外に若いんだよな。
たとえばベルトレやプホルズに送りバントを命じてもまだ許容範囲。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:26:17 ID:T5yG3wtA
優勝候補のドミニカ共和国代表
>>151に主力野手の成績があるので、投手成績と主な控え打者を

P.マルティネス 16勝6敗 防3.43 B.コロン 15勝11敗 防5.12 J.リマ 13勝5敗 防4.06
M.バティースタ 10勝11敗 防4.64 V.サントス 10勝10敗 防4.69 O.ペレス 6勝5敗 防3.41
D.キャブレラ 11勝7敗 防4.58 R.オルティズ 5勝7敗 防4.60 C.バルガス 5勝5敗 防5.05
L.ビスカイーノ 4勝4敗 防3.98 C.アルマンザー 7勝3敗 防3.91 J.クルーズ 6勝2敗 防2.70
D.サンチェス 3勝1敗 防3.36 G.モタ 9勝6敗 防2.18 S.トーレス 7勝4敗 防2.69
E.ヤン 2勝3敗3S 防3.35 F.ロドリゲス 5勝8敗1S 防3.25 J.タバレス 6勝4敗4S 防2.64
D.マーティ 4勝5敗5S 防3.11 A.アルフォンシカ 6勝4敗 防2.77 O.ドーテル 4勝5敗34S 防3.52
J.メサ 5勝2敗39S 防3.36 A.ベニテス 2勝1敗41S 防1.16 F.コルデロ 3勝2敗44S 防1.89

三塁: A.ラミレス .310 30本 92打点 T.バティースタ .237 26本 93打点
左翼: J.ギーエン .303 26本 102打点
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:32:07 ID:T5yG3wtA
>>217
ピッチャーはプライド関係無いでしょ。
マウンドに立てば本気で抑えに掛かるだろうし。
それにクレメンスは五輪に出ようとしてたくらいだからな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:35:31 ID:T5yG3wtA
実績で選ぶと他にも沢山居るんだけど、
基本的に今年の活躍で選んでみました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:40:47 ID:Xb0uGRnz
もっと世の中のことを知ったらどうだい?
野球ばかりじゃなくてよ。。
亡命組と本国のキューバが一緒にチームを作るなんて絶対ありえないんだよ
それくらいの社会情勢わかれや
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:45:24 ID:UlPpDbyy
>>221
何を言っておるのやら。おぬしが言う前に「現実的でないが」とちゃんと断っとるって。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:54:39 ID:5YjimsAX
>>213
ドミニカってソリ、ゴリ、テハダ(A-ROD)、ゲレロ、オルティスは意外と出塁率低い。
一方アメリカはチーム出塁率4割を超えるオーダーを組める。
またソーサは終わりかけてるし(オリーボは始まってもいないw)実はそれほど怖くない。
ソロムラン数発で終わる可能性も。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:17:06 ID:90bdTWgY
今季の活躍で選ぶW杯オーダー
Dominican Republic
1中 V.ゲレロ
2二 A.ソリアーノ
3一 A.プーホルス
4左 M.ラミレス
5指 D.オルティズ
6三 A.ベルトレイ
7遊 M.テハーダ
8右 S.ソーサ
9捕 M.オリーボ
P投 P.マルティネス
U.S.A
1遊 A.ロドリゲス(D.ジーター)
2二 M.ロレッタ
3左 B.ボンズ
4一 J.トーミ(T.ヘルトン)
5三 S.ローレン
6中 J.エドモンズ
7指 T.ハーフナー
8右 G.シェフィールド
9捕 P.ロデューカ
P投 R.ジョンソン

顔触れ見ると、やはりバッテリー以外はドミニカ共和国だろ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:27:30 ID:ziWDpokZ
指名打者をヘルトンに、
二塁をヤングとか、ガルシアパーラにすればいいだろ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:30:24 ID:gahTwTGJ
>>224
普通にアメリカだと思うけど。
指名打者はハフナーよりヘルトン、もしくはヘルトンファーストで
トーミのほうがいいと思うけど。

この面子でドミニカのほうが上と思えるポジションは
ファーストとセンターくらいかなあ。センターもゲレーロは
本来のポジションじゃないからなんとも言えないけど。

個人的には顔ぶれ見てもアメリカのほうが脅威に見える
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:54:24 ID:zn+zf55N
>>224
いや、だからさOBPとかOPSとかRC27を比べてみてよ・・・。

アメリカ代表(推奨)
1遊 A.ロドリゲス    .379 .897 7.04
2二 M.ロレッタ      .397 .914 7.75
3指 B.ボンズ      .613 1.439 20.66
4一 T.ヘルトン  .461 1.073 10.67
5中 J.エドモンズ    .430 1.110 10.63
6左 L.バークマン    .453 1.020 9.42
7右 J.D.ドリュー    .432 1.011 9.50
8三 S.ローレン     .413 1.021 9.07
9捕 J.バリテック    .399 .892 7.25

224のドミニカ代表
1中 V.ゲレロ     .377 .936 7.52
2二 A.ソリアーノ   .324 .805 5.66
3一 A.プーホルス  .414 1.072 9.28
4左 M.ラミレス    .401 1.030 8.45
5指 D.オルティズ  .374 .976 7.95
6三 A.ベルトレイ  .384 1.022 8.67
7遊 M.テハーダ   .356 .873 6.27
8右 S.ソーサ     .333 .853 6.09
9捕 M.オリーボ   .299 .760 不明
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:06:46 ID:90bdTWgY
アメリカvsドミニカは先発投手の出来次第だと思うけどね。
右打者多いから先発はやっぱ五輪にも出るつもりだったクレメンスじゃね?
ペドロとクレメンスの出来が良い方が勝つと思う。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:20:21 ID:96n8pduS
やっぱ一発勝負ってなんか納得いかないし腑に落ちない。
本当の実力測るために7試合制でやってほしいな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:26:53 ID:90bdTWgY
>>229
それじゃつまらんよ。本当の実力なんて知る必要無い。
一発勝負だからこそ番狂わせが起こる。緊張感がある。
アメリカやドミニカがベネズエラやプエルトリコに負けるかも知れない。
それが面白いんじゃないか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:28:56 ID:xd1xlaFB
A.ロドリゲスのOPSがゴキロウ並みとは驚き
あとソリアーノも短距離打者並みじゃん
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:29:44 ID:90bdTWgY
それに日本だって先発が一生に一度の投球をしてくれれば
4強に勝てる可能性もあるじゃないか。
だから一発勝負の野球W杯は面白いんだよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:04:53 ID:90bdTWgY
話を整理します。AP通信が今年伝えたMLB機構が再来年3月の
開催を目指すW杯の内容について。以下、MLBの提示案です。

参加国は16ヶ国。実際に候補国として名前が挙がってるのが、
アジア地区からは日本、韓国、台湾、中国の4ヶ国。
米大陸からは、本家の米国、カナダ、ドミニカ共和国、
プエルトリコ、メキシコ、キューバ、パナマ、南米のベネズエラ、
更にオーストラリア、オランダ、イタリア、南アフリカの計16ヶ国。

まず4つのグループに分けて総当りの一次予選リーグを実施。
(例)
アメリカAグループ: アメリカ、メキシコ、カナダ、イタリア
アメリカBグループ: ドミニカ共和国、ベネズエラ、パナマ、オーストラリア
プエルトリコグループ: プエルトリコ、キューバ、オランダ、南アフリカ
アジアグループ: 日本、韓国、台湾、中国
続いて各グループの上位2ヶ国が4ヶ国ずつの2リーグに分かれて
二次予選リーグを行う。この上位2ヶ国が決勝トーナメントへ。
決勝トーナメントでは準決勝、決勝を行う。

開催地は開幕戦がアジア(多分東京ドーム)。
アメリカ本土、プエルトリコ、アジアで予選リーグを同時開催し、
二次予選以降はアメリカになる模様。
決勝戦の舞台は、アメリカの西海岸(多分カリフォルニア)を予定。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:10:35 ID:90bdTWgY
一次予選が>>233の通りになった場合のシミュレーション。
二次予選
Aグループ:アメリカ、ベネズエラ、キューバ、韓国
Bグループ:日本、ドミニカ共和国、プエルトリコ、メキシコ
準決勝
A:アメリカvsプエルトリコ
B:ドミニカ共和国vsベネズエラ
決勝
アメリカvsドミニカ共和国
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 10:04:08 ID:90bdTWgY
とりあえずキューバが一番問題かも知れんな。
アメリカで試合出来ても、亡命の可能性があるし。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:47:25 ID:oNuBH6FX
中途半端に地域分けして一次予選行うと、何かアジアグループが
ショボ過ぎる気がするんだけどw
アメリカ、ドミニカ、ベネズエラ、プエルトリコ、キューバ、メキシコ等が
メジャーリーガー同士で潰し合ってるのに、アジア地区は最強でも
日本なのかい?まぁ経済力あるから日本には決勝トーナメントまで
残って欲しいと言うのがアメリカの本音かも知れないが・・・。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:48:20 ID:eNbtxEi8
>>236
そこでアジア・オセアニア地区の導入ですよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:52:28 ID:oNuBH6FX
ベネズエラが意外と良い所まで行くかもね。
サンタナとC・ザンブラノの二枚看板が大きい。
決勝トーナメントでも準決勝、決勝とこの二人が先発できる。
ドミニカはP・マルチネスを決勝に温存すると、準決勝で
コロンがやらかす可能性ありそう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:00:28 ID:oNuBH6FX
>>237
MLBの案だと16カ国を4グループに分けるって話なんで、
日本、韓国、台湾、中国だと、オーストラリアは余るよ。
そもそもオーストラリアもフル代表戦じゃ弱いしな。

でも、考えてみるとサッカーでもアジア地区はレベルが
極端に低くて足引っ張ってるな。なのにFIFAは逆に
アジアの出場枠をどんどん拡大してる。
やっぱ市場価値が大事なんだね。

因みに中国が入ってるのはプロリーグが発足し、人口的に
今後最も発展の望める市場なんでMLBとしても是が非でも
開拓したいという事らしい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:02:26 ID:kVtHeBEW
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:28:28 ID:ySsB/J6z
ワー9t5ル7yド^カップ7yはおあじぇ8いT5ら絵8位t5れ8幾7yはバt5ラバt5ラえ8いあt5r7ゆ

Aアメ8イt5レ8イカ、カコク7y、パアマ、j^め8いあめ8いアフ7yt5レ8イカ
Bドメ8イエ8イカ、t5らえ8いわ、ク7ユ7y-9ば、エ8イt5ラt5レ8イア
^プ7いぇ8イt5ル7yt5ロt5レ8イコ、メ8イケ8イエ8イコ^、ふ7ゆ7yごく7y、オt5ラダ
Dえ8いほ、ベ8イエ8イズ7イェ8イt5ラ、カアダ、オー9ウ7yt5ラt5ロt5レ8イア

め8いt5らえ8いあ火ジェ8位
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:46:51 ID:U44DncOu
イチローは日本代表辞退しそうだな
アメリカ代表で出たいとか言い出しそう
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:59:48 ID:ziWDpokZ
>>242
それはない。イチローはW杯なら自分が日本代表として
出る可能性もある、といってたぞ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 15:24:41 ID:oNuBH6FX
イチローとか松井秀喜とか日本人大リーガーは
口を揃えて大歓迎してるよ。
反対してるのはMLBのアジア進出を恐れる
日本プロ野球の球団側と同じく韓国の球団側だけ。
245名無しさん@お腹いっぱい:04/09/16 16:09:21 ID:FsW3MqNe
>>232
4強って、バカ?
2強だろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 16:10:03 ID:8fwKzELr
>>245
日本から見れば4強だろ。
247名無しさん@お腹いっぱい:04/09/16 16:25:55 ID:FsW3MqNe
>>246

ベネズエラはともかく、プエルはピッチャがな。
ベネズエラも、全体的な投手力なら日本とそう変わらん。
248名無しさん@お腹いっぱい:04/09/16 16:35:24 ID:FsW3MqNe
>>246
打つほうもベネズエラと比較するが、松中・城島クラスがメジャーでやっても
Hr20本でさえ無理だろうが、打率・打点はどうかな!
ベネズエラの方が戦力は上だろうが、圧倒するほどでもないだろう。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:03:54 ID:k2+2h8DB
>>227
楽天で売っているTシャツの点数で対決したらどっちが勝つか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:17:22 ID:Kems8fsF
Wカップねえ。。どうも野球とイメージあわんなあ。
野球というのはチームを応援するものであって、もともと国籍にこだわりはないんよ
世界は一つ・・まさにジョンレノンの発想に近い
野球くらい国同士で競ってもしょうがないだろ。
そういう面ではサッカーより野球のほうが自由なんだと思うよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:18:04 ID:pmkODRJD
>>250
サッカーのこと良く知らないのですね。
UEFA杯や今やってるCLはクラブチーム対抗ですよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:46:20 ID:cDIIw2dZ
今月のスラッガーの特集「究極の対決」、
11番目の対決がアメリカvsドミニカだった。
(その他は、”負け犬対決”レッドソックスvsカブス、ボンズvsルースなど)

ドミニカのメンバーは>>227と全く同じ(打順は書いてなかったが)
アメリカは

 P シュミット
 C バリテック
 1 トーメイ
 2 ブーン
 3 ローレン
 遊 ジータ
 左 バークマン
 中 ウェルズ
 右 アンダーソン
 指 ボンズ
 クローザー ワグナー

253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:56:47 ID:TUZ27a86
>>252
A-RODがどっちの代表としてエントリーされてるか知らんがどっちにしろいらないってことか('A`)
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:05:41 ID:cDIIw2dZ
>>253
一応、ショートの説明の欄には、
アメリカはジータ、A-Rod、ノマーのスタートリオを擁する、みたいに書いてあった。
大舞台での勝負強さ、リーダーシップからジータを選んだようだ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:09:29 ID:TUZ27a86
>>254
なるほど。
でもそのセレクションだと
2 ブーン
遊 ジータ
中 ウェルズ
は去年までの数字で選ばれたのかな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:17:39 ID:cDIIw2dZ
>>255
そうかも。
因みに選手紹介の説明文(要約)、

 ブーン  :3年連続100打点、2001年には本塁打、打点の2塁手記録、3度のゴールドグラブ
 ジータ  :走攻守の3拍子が揃い、大舞台に強い
 ウェルズ :02年に42本塁打、128打点で打点王、MVP投票で3位

だそうだ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:20:09 ID:gr41tVD1
>>252
アメ85r8イカ7よわ8い
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:36:35 ID:DjdD2QNV
ブーン!? 
シアトルでお荷物と化しているブーンですか?
ヤング・ジャイルズ・ロレッタらを差し置いてブーン?
納得いかん。去年の成績もいまいちだった。

あとトーミ。一発屋の印象しかない。
チャンスに弱い。得点圏打率悪い。

バリテックも打撃以外は・・・。
ケンドールとかロドゥーカが良い。
2591:04/09/17 14:20:22 ID:uug8E+gP
>>227
遅スレだが、RC27は何の基準にもならん。
RC27は、その打者が9人いる打線が1試合に何点取れるかを
示す指標だが、これの最大の欠点は・・・
同じ選手が9人いるわけないだろ!夢見すぎ。
その時点でこの指標は駄目駄目。仮定するにも程がある。
他のOPS(出塁率+長打率)はいいが。
WHIP=投球回÷(安打+四球)もいいとは思うが、
結局何点取られたかだから関係なし。ピンチにこそ強い選手も
いる。最近の新指標は大事な事を忘れていると思う。
比較対象としてはいいが、意味がないのが多い。
260259:04/09/17 14:23:28 ID:uug8E+gP
あ、1じゃないよ。間違えた。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 15:49:15 ID:TUZ27a86
>>259
RC27は建前では君の言うように「27アウトで何点取れるか」を数値化したものだが
現場ではそれとは関係なしに強打者を示す数値として捉えられている。
9人そろえることも不可能だし、RC27の数値通り点が入るわけではないが、
数値が大きい方が得点能力がある強打者であるのは明白なことじゃないか。

RC27は「入ると想定される得点」と考えずに「単なる得点能力」と考えてごらん。

むしろOPSの方が分母が異なる足し算であること打率が二重に計上されることから数字的な根拠はない。
しかしRC27と同じで強打者である実感を表しているから使われる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:36:33 ID:j9TjuEAP
アメリカ代表<野手>
                  BA HR RBI SB OPS 
1.[SS]Alex Rodriguez(NYY).290 33 94 25 0.896 現在3年連続HR王&ハンクアーロン賞獲得中 MLB最高年俸のスーパースター
2.[2B]Mark Loretta(SD)   .341 15 73  5 0.899 打率:ナ2位 安打数:ナ1位
3.[1B]Todd Helton(Col)   ..332 30 84  3 1.069 通算打率.337(現役2位) 屈指のハイアベレージヒッター
4.[LF]Barry Bonds(SF)   .374 41 95  6 1.433 打率/OPS/OBP/SLG/RC27全て断トツ1位 MLB史上最強打者 通算本塁打数歴代3位
5.[3B]Scott Rolen(StL)   .320 33 121  4 1.021 打点:ナ1位 三塁守備はMLB1 4年連続100打点 
6.[CF]Jim Edmonds(StL)  ..317 42 109  7 1.111 HR:ナ3位 SLG:ナ2位 OPS:ナ2位 RC27:2位 GG賞の常連 長打力も定評有り
7.[DH]Jim Thome(Phi)   ..277 41 100  0 0.994 昨季のHR王
8.[C]Paul Lo Duca(Fla)   .299 13 74  4 0.790 強肩強打堅守
9.[RF]J.D. Drew(Atl)     .313 30 88 11 1.013 OPS:ナ4位

[C]Jason Varitek(Bos)/Michael Barrett(ChC)/Mike Piazza(NYM)
[1B]Sean Casey(Cin)/Mark Teixeira(Tex)/Shawn Green(LA)
[2B]Jeff Kent(Hou)/Bret Boone(Sea)
[3B]Aubrey Huff(TB)/Hank Blalock(Tex)/Eric Chavez(Oak)
[SS]Derek Jeter(NYY)/Michael Young(Tex)/Nomar Garciaparra(ChC)
[OF]Lance Berkman(Hou)/Gary Sheffield(NYY)/Adam Dunn(Cin)/Andruw Jones(Atl)/Carl Crawford(TB)/Vernon Wells(Tor)
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:39:05 ID:j9TjuEAP
アメリカ代表<投手>
                G  W  L S ERA WHIP
[SP]Randy Johnson(Ari) 32 14 13 0  2.74  0.87 防御率/奪三振数:1位 世界最速記録保持者(164`) サイヤング賞5回 現役最強左腕
[SP]Curt Schilling(Bos.) 29 20  6 0  3.40  1.10 勝数:1位 2001最多勝(22勝) 今季自身3度目の20勝達成
[SP]Tim Hudson(Oak.)  23 11  5 0  3.36  1.26 2000最多勝(20勝) 投手王国オークランドのエース
[SP]Roger Clemens(Hou)30 17  4 0  3.12  1.19 勝数:ナ1位 通称ロケット サイヤング賞6回 偉大な大投手
[SP]Jason Schmidt(SF) 28 16  6 0  3.14  1.08  
[SP]Mark Mulder(Oak)  30 17  5 0  4.13  1.30 
[SP]Carl Pavano(Fla)   28 17  6. 0  2.98  1.18 勝数:ナ1位
[SP]Mark Prior(ChC.)   18.  5  4  0  4.87  1.53
[RP]Billy Wagner(Phi)  36  3  0 17  2.75  0.81 MAX156`の世界最速クローザー
[RP]Joe Nathan(Min)   66  1  2 43  1.50  1.02
[RP]Troy Percival(Ana) 45  2  3 28  3.16  1.34
[RP]John Smoltz(Atl.)  65  0  0 38  2.30  1.01
[RP]Trevor Hoffman(SD)50  2  3 37  2.57  0.96 通算セーブ数歴代3位まであと1
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 18:14:48 ID:uug8E+gP
>>263
ランディ・ジョンソンやベン・シーツは?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:44:12 ID:YlUsdnFl
>>263
ワグナーが156キロってどういうこと?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:53:48 ID:j9TjuEAP
ワグナーは最速記録162.5km/hでした。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:10:33 ID:GXdXtEVg
>>262
Andruw Jones(Atl) は Netherlands Antilles Curacao (オランダ領アンティル諸島キュラソー)出身
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:25:45 ID:FksoLPzH
 
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:39:52 ID:OyLNyYKe
ボンズを3番じゃなくて4番に入れてしまう辺りが
日本人らしいな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:42:00 ID:OyLNyYKe
ヘルトンも日本のラビットスラッガーと同様に
割り引いて考えるべきだろう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:06:18 ID:RtdNkKNZ
イチロー
宮本
としのぶ
にしこり
城島
g
岩村
おがさわら
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:26:50 ID:IKEpMPF1
>>269
ボンズはメジャーでも四番だよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:01:02 ID:mQJwVL74
出場が予想される16カ国を戦力の格付け評価すると こう言った感じになるんではなかろうかという事で格付けをしました。

S級:ドミニカ、米国

A:ベネズエラ、プエルトリコ、キューバ

B:オーストラリア、パナマ、メキシコ、日本、韓国、カナダ

C:台湾、オランダ

D:イタリア

E:南アフリカ、中国
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:21:14 ID:H9zA3jzE
はあ?
韓国と日本が同じクラスはおかしいだろ!
それと日本とオーストラリアが同じクラスなのも逆の意味でおかしいw
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:40:03 ID:yFr4s/0P
ドミニカ打線ならいくら松坂が絶好調でも打ちくだされるな。
でもドミニカの歯車が狂ったら前の豪州戦みたいに抑えれるかもしれん
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:11:42 ID:w50ktDev
短期決戦なんだから、変則フォーム投手相手には打てないはずだ!
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:33:51 ID:3Op6tAp7
ドミニカはな・・・キューバにはエル・デュケとノルへ・ベラというそっくりの先発右腕が二本いる。
右打者ばかりのドミニカがエアーポケットにはまって2〜3点可能性は十分。
対してドミニカがなめて、先発3〜4番手を回してくれば、足元を掬われかねない。

勿論松坂や(川尻w らに)抑えられる可能性もありうる。そうなればドミニカ先発が何点に抑えるかがカギ
そこにアメリカとの戦力差があるのでは・・・?
アメリカは先発4〜5本いても、誰が来てもあんまり変らないが、ドミニカはそこまで磐石じゃないのでは?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:04:05 ID:lAh39eNd
>>277
ドミニカはオルティーズとソリアーノが3本ずつHR打てばいいんだよ。
279273を改造:04/09/19 21:05:09 ID:h9Awo+ci
S級:ドミニカ、米国   <メジャー主力級ばかり>

A:ベネズエラ、プエルトリコ、キューバ  <大半がメジャーか匹敵クラス>

B:日本、オーストラリア、パナマ、メキシコ、韓国、カナダ  <メジャーとAAA(AA)混合>

C:韓国、台湾、オランダ  <マイナー級にメジャー級が数人>

D:ニカラグア  <日本の社会人主力級>

E:イタリア、南アフリカ、中国、コロンビア <日本の学生主力選手級>

コロンビアは五輪予選より。ニカラグアはアトランタ五輪4位等より判断。追加あるかな

280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:33:29 ID:BCqPwIfN
21:26 オランダ デンボ vs アヤックス (GAORA) [LIVE]
21:55 イギリス サウサンプトン vs ニューカッスル (JSPORTS1) [LIVE]
21:55 イタリア ボローニャ vs ミラン (ch.180) [LIVE]
21:55 イタリア ユベントス vs アタランタ (ch.182) [LIVE]
21:55 イタリア ラツィオ vs レッジーナ (ch.181) [LIVE]
00:15 オランダ フェイエノールト vs ユトレヒト (フジ, UHB, MIT, 仙台放送, 福島TV, NST, NBS, TV静岡, 富山TV, 石川TV, 関西TV, OHK, TSS, KSS)
03:25 イタリア ウディネーゼ vs パルマ (JSPORTS1) [LIVE]
03:50 フランス パリSG vs モナコ (ESPN) [LIVE]

http://www.linet.gr.jp/~sasaki/football/calendar.html
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:38:49 ID:BCqPwIfN
世界マイナーベースボールランキング

1 ドミニカ     ←世界でも最貧国 野球しか娯楽がない
2 アメリカ     ←NFLが一番人気のオチこぼれ
3 キューバ     ←世界から閉ざされて極貧国 野球しか娯楽無い
4 プエルトリコ   ←アメリカの一部 近年バスケットボール人気に押され野球人気低下
5 ベネズエラ    ←サッカーが人気の国
6 オーストラリア  ←野球はマイナースポーツ サッカー競技人口が一番 AFLが人気
7 カナダ      ←アイスホッケーの国 スポーツ人口トップはサッカー
8 韓国       ←野球人気低下中
9 日本       ←同じ
10 パナマ     ←サッカーのほうが実は盛ん
11 ニカラグア   ←野球しか娯楽が無い最貧国
12 台湾      ←日本の影響力の強い島国
13 メキシコ    ←言わずと知れたサッカー王国 NFLの人気が近年MLBをうわまわってる
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:13:03 ID:S3l59+go
野球が人気ある国は、野球しか娯楽がないと言い、
人気がない国は野球はマイナースポーツと言う。
んなこと言ったらアメフトはヨーロッパではマイナーだし、
南米ではサッカーしか娯楽がないとも言える。

俺は、サッカーもNFLも好きだよ、もちろん野球も。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 05:58:32 ID:MIXFmDL/
ほんと、プロ野球の球団社長もオーナーも、見るからに老害プンプンって奴ばっか。

こーいう業界に未来はないよ。

っていうか、こういう連中が日本経済をダメにしたんだって見本みたいな連中。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 06:20:33 ID:8gmWJ8SP
キューバそこまで強いか?
亡命選手出れないんだし、日本の五輪代表以下の気が・・。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 07:17:36 ID:WHyguIBg
>284
きちんと戦力分析もせずに、日本の五輪代表以下とかいうのはおかしい。よく見ずに言ってる。
あとは、亡命選手は入れずに?どちらでもいいけど、統一しないとね。
亡命選手と母国選手が一緒にチームを組む可能性などほとんどないが、可能性を言うなら
アメリカ・ドミニカ選手が薬物検査に一人も引っかからずに全員参加できる可能性も同じくらい低い
じゃあアメリカやドミニカのフル代表を考えるのはご法度?かというと、そうでもないからな
考えるだけなら構わない、という考え方もある。
286マニアックだが:04/09/20 07:30:03 ID:WHyguIBg
よくメジャー通に誤解されている考え方が、「亡命キューバ選手が(相対的に国内選手より)過大評価」になっている点
エル・デュケがキューバ時代に、圧倒的なナンバーワンであったような誤解は、まさか誰もしていないと思うけど
コントレラスがキューバ時代に、圧倒的なナンバーワンだったと思っている人は、かなり多いと思う。それも実際は誤解。

メジャーファンは、亡命しない選手には興味がないから、どうしても「亡命した選手だけが凄かった」と思いがち。
両者とも、同年代の投手数人のトップ級の一人でしかなかった。
コントレラスの評価が異様に高かったのは、「現時点での実力」&「投手を始めたのが遅かったための伸びしろ」両方が
あったためで、単純な力量比較なら
1971年生まれのキューバ投手比較なら、コントレラス、 ノルへ=ベラ、 エルネスト=ゲバラ が横一線。ピーク時期は
それぞれ異なるけどね。同い年だけでも同格が数人いる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:29:01 ID:OTTLPYnd
ドミニカ共和国が最貧国というのは、一体何を根拠に言っているのでしょう?
ちょこっとデータを見て来たんだけど、まぁ貧乏国である事は確かでも、
最貧国と呼ぶには到底ふさわしくない経済力があるのでは?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:54:16 ID:cUKLYA+f
>>287それとカナダとベネズエラ、パナマ、オージーでサッカーなんて初耳で妄想にも度が過ぎて聞いた事なんかないから藁た。
>>281は精神病院に逝った方が良いかも知れない(大藁
外国の野球話をすると電波の如く反応する誰かさんをね(藁
















289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:58:16 ID:cUKLYA+f
>>279補足だけどコロンビアはもっと上にいてもおかしくないだろ。選手個々の能力じゃあ
レンテリーアとか結構レベルの高い香具師もおるし明らかにイタリア、中国、南アフリカよりは
上だろ。普通に考えればニカラグアとレベルは同等でしょ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:04:19 ID:nUYfyNpC
レンテリーア≒カズオ
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:27:43 ID:rmex/JyT
>>288
そのレスは野球ファンを装ったサカオタのレスか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:41:50 ID:cUKLYA+f
>>291 ようするに>>281は基地外と言う事。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:42:21 ID:RfhhuMNT
>>285
五輪じゃないよ、Wカップだから薬物検査なんてやらない。
あったとしても今のメジャー基準以上に厳しいのはありえないから(メジャー側が認めない)
どっちにしろ今出てる選手は誰もひっかからない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:52:26 ID:cUKLYA+f
一応機構側は薬物検査すると言ってるんだが・・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:43:49 ID:wU+ojERj
なんで野球の世界大会が五輪の真似せなあかんの?
野球は興行師のプロの集まりだぞ!あんな子供じみた規則ばかりの五輪と違う
薬物、タバコ、酒、から揚げ、ひまわりの種・・何でもありで逝け!
そこからの世界一が真の世界一といえる
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:56:26 ID:ZdzM1+Ii
>>295
そういうところって、メジャーファンのいかんところだと思うなあ
メジャーの現状を最良と考えて、そこの選手が出られないかもというだけで、薬物ヨシと言い切ってしまう。

勿論、薬物というのは副作用、毒性、効果まちまちだから、一概に五輪形式が最良と主張するんじゃなく
どこかで線引きをすべきという考えなんだがね
今のメジャーに、常用によって明らかに体を破壊する代物が広がっているなら、健康な一生と両立したい人が
損をする(不利になる)ような規定で済ますのじゃ、ダメだろうと思うね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:48:38 ID:rHhEx5HP
>メジャーファンは、・・・どうしても「亡命した選手だけが凄かった」と思いがち。

べつに。ヘボい亡命選手もいたからね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:44:05 ID:FsPsk1Sb
>>297
完全に文意を読み違えている。
『メジャーファンは、・・・どうしても「亡命した選手はみんな凄かった」と思いがち。 』と書いたならば
そういう返答も分かるけど。
そこまであからさまに文意を取り違えているのは、わざととしか思えなくもないような・・・

あと、読み違えた返答の「ヘボい亡命選手もいたからね。」についても、言うならば当たり前
メジャーのドラフト一順目という、ごくわずかのダイヤの原石でさえ、本当にメジャーで活躍できるのは
数人に一人の厳しい世界。
だったら、当然キューバからやってくる選手だって成功・不成功両方出るのも、当たり前の事であって
だいたい、亡命してくる選手は、キューバ基準でもピンキリ混在な選手レベルだから・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:02:40 ID:d1FCUgDA
もしかして、298の返答でも正しく意味を取ってもらえない不安があるので・・・(くどくてスマソ)

要は、キューバから来た選手がみんな、メジャーファンが驚く程凄かったと言っているのじゃなく
(そんな事を言うつもりがないのは明白)
エル=デュケがMLBの放送等で「キューバ時代エースだった」という代名詞でよく紹介されるので
(コントレラスも同様)
あくまで、亡命者 対 国内残留者 での実力関係が、大きく誤解されているという指摘であって

上でも書いたように、実際は同レベルが何人もいる中での一人に過ぎなかったという話。
現実、エル=デュケは90年代前半に何度もキューバ代表で来日したし、当時メジャーでバリバリやれる
実力もあったはずだけど、コアな野球ファン含めほとんど彼の力量に注目されなかったし、彼を他の主力
投手よりも実力が勝っていて凄いとか、誰も言わなかった。
彼よりも、速球派の他投手の方が評判だったし、主力扱いされていた
亡命し、ヤンキ−スの主力で活躍したとたん、過去にさかのぼってキューバ時代の地位まで嵩上げされる
変な状況があると、そこが一番上で言いたかったところ
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:50:37 ID:+TZv6UH2
>>299
心配しなくても297以外は理解している(はず)。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:08:45 ID:eLcITQ9K
どうでもいいがなげえよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 07:58:27 ID:yJ+NnItg
昔はアマが金属だったもんな
アローホやデュケも不調の日だと、日石単独チームに打ち込まれたり…

今年の甲子園もそうだが、金属バットは怖い
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:22:01 ID:Iaboh2sF
ベネズエラに期待の新人が出てきたな
その名はチャシーン、マイナーを18勝2敗で上がってきて
初登板でいきなりヤンキースに勝っちまったぞ
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:24:23 ID:CDywedCX
ヤンキースにいた初登板いきなりドジャースを抑えた坊主がいただろ
あれと同じ運命
新人がいきなり活躍すると「なんだメジャーはこんなもんか」と向上心が無くなって落ちぶれるのが最近の若造だ
305名無しさん@お腹いっぱい:04/09/22 06:35:52 ID:VAiJ0JDa
>>279
日本が、メジャーとAAA(AA)混合?
じゃー、Bクラスのなかでは日本が圧勝だな!
とりあえず、日本代表のピッチャーは全てメジャークラスだぞ。
ピッチャーのいないプエルと日本がやったら、面白いことになりそうだな。

その中では、日本はAクラスで韓国はCクラスだな。
306名無しさん@お腹いっぱい:04/09/22 06:47:55 ID:VAiJ0JDa
城島・小久保・松中・高橋由等がメジャーでやっても、AVE280HR15程度だって
オマイラ言ってるだろ。そういうメンツにイボゴジ・イチロー・ガムオを加えて、
他日本の投手力を考えたら、はるかに韓国よりは上だと言うことがわかるだろ。

くそボケがっ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:37:41 ID:DSLn0Rh/
S級:ドミニカ、米国

A:ベネズエラ、プエルトリコ、日本

B:キューバ、パナマ、メキシコ、カナダ

C:オランダ、オーストラリア

D:イタリア、韓国、台湾

E:南アフリカ、中国

308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 14:14:09 ID:itco+IyD
インドネシアで野球クラブが大流行
http://www.jiji.co.jp/sports/edit/ala/2001/1115.html
今は富裕層だけだが、富裕層の子供が大人になったころに
野球振興活動が活発になってくるだろう。
彼らがインドネシア財政会の中心になっていくのだからね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:09:17 ID:MtfXBvQl
>>308
残念ながら野球に限らず東南アジアは
どんなに人気が出ても強化が進んでも団体球技では勝てないだろうな

日本人よりもさらに小さい世界でも最も貧弱な体つきをしているから
いくら技術があってもパワーで押しつぶされる
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:13:05 ID:r3hdmEer
>>303
ベネズエラは今でもJ・サンタナ、C・ザンブラノ擁する
屈指の投手王国だぞ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:35:08 ID:km8kU/jr
アメリカはこの際、
白人チームと黒人チーム(ニグロリーグの名残)に分けて作ってみようよ!
イングランドとスコットランドが別々に出られるようにさ。。。。

ボンズも黒人チーム(ニグロリーグの名残)の方が、戦いやすいと思うしね。。。

となると、ジーターはどっちでプレーするかとか、黒人のキャッチャーを誰にするかという大問題が噴出してくるが、
まぁ、またーりと戦力の分析をしてみましょうや
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:39:47 ID:r3hdmEer
マジレスすると、アメリカで人種差別はヤヴァイ
嘘でも表向きは白人黒人一体でなければ通らない
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 07:43:50 ID:1Cxwxnrt
白黒が絶対不可能なら、南北で分けるのも不可っぽいかな
じゃあ、やぱーり無難に東西分割?
現実にはア在籍とナ在籍で分かれそうだが。

二分割でも、他国には全然劣らない夫人だと思うよ。ドミニカにも決して戦力では負けない。
打力が短期決戦のチーム力を決めるなどと思っているドミニカマニア以外はね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 07:54:15 ID:1Cxwxnrt
>>307
あえてドミニカを米国の前に置くのはどうか・・・100何十試合のリーグ戦での本塁打数なんて帳尻性
が高いものを信用しすぎてはいかんと、個人的には思う。投手層なども見ないと

もっと偏向的なのは、日本と韓国が3ランクも離れている点。
俺も韓国好きじゃないが、3ランク差は私情込みとしか思えないぞ
現実と希望は違う。確かに力の差はあるけど、韓台の投手力は侮れないし
オランダ、オーストラリアあたりに総合力で劣っているとは思えないのも考えて、最低韓国はCあたり。

国内最高レベルで出た日本が勝てなかったのが豪州を評価する理由なら、台湾戦も紙一重だったし
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 11:42:00 ID:To821U37
台の投手力は侮っていいです
言われるほどレベル高くありません
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:29:51 ID:GjEoL4qI
素人考えだな。台湾は打撃力がへぼい。投手力は大して変わらない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:21:53 ID:CqeqVXIS
台湾は両方へぼいよ
投手だって少なくともメジャーに何人も送り出してる豪州、10勝投手を出したオランダより下と見るのが妥当
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:33:34 ID:NS4oCZxL
S級:ドミニカ、米国、プエルトリコ、ベネズエラ、キューバ
________________________________壁

A 豪州、日本、カナダ、メキシコ、オランダ

B パナマ、台湾、韓国

_______________________________壁

C イタリア

D 中国、南アフリカ


番外編

不出場国ランク

B ニカラグア、コロンビア、ブラジル、バハマ

E フランス

F ロシア、フィリピン
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:41:19 ID:5bTxYfBi
S:アメリカ、ドミニカ

A:ベネズエラ、プエルトリコ、日本

B:キューバ、パナマ、メキシコ、カナダ

C:韓国、台湾、オーストラリア

D:オランダ、イタリア

E:南アフリカ、中国
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:02:37 ID:Toxr2aje
私的意見として言うなれば
>>318 では
@) Sでひとまとめの5カ国。やはりアメリカとドミニカ(共)の二つは別にすべき
A) オランダがAがBの三カ国より上に来るのは違和感
B) もはや中国はイタリアに並んでいる可能性もある

>>319 では
@) 心情的には分かるが、何度も何度も国際大会でキューバより下ばかりの繰り返しの日本の扱いが甘い
A) 同じく豪州に失礼すぎる、日本より二つ下
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:34:51 ID:Toxr2aje
S:アメリカ、ドミニカ共和国
A:ベネズエラ、キューバ、日本、プエルトリコ、カナダ、パナマ、メキシコ
B:オーストラリア、韓国、オランダ
C:台湾、コロンビア、イタリア、中国、ニカラグア、ブラジル、バハマ
D:イタリア、中国
E:南アフリカ、フランス、フィリピン、ロシア


S=メジャーオールスター級だけでスタメンとローテを組める
A=チーム力がメジャー単独球団(平均レベル)級
B=メジャー単独球団下位級未満
C=マイナー級〜アマ全日本にも負け越す
D=大物投手数人を抜いた日本の大学選抜といい勝負
E=日本の高校レベル


322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:01:29 ID:elzWihWt
>>321
日本の下にオーストラリアがあるのはおかしい
結果出てるんだ。しかも連敗で。。現実を認めろw
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:18:18 ID:Zbsgev5L
>>322
いやそれはアテネでの結果
ランキング作りには通算成績も考慮しないと

それとAのなかでもカナダ、パナマ、メキシコ
特にカナダ、パナマはスタメン+エース以外が苦しい
Sクラスのチームを倒そうとして無理すると
Bクラスのチームにも不覚を取るくらい
AとBの間にもう一つクラスがあってもいいかな
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:22:41 ID:elzWihWt
>>323
通算成績ということだと5勝5敗なんだけどな。
しかも近年大事な試合では、シドニー五輪以外は負けてる
ま、あのクラスの国との対戦という部分ではきわめて苦手な相手といえる。
おそらく基礎体力というか素質で負けてるんだと思う。だからランクが下になるのは必然
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:51:03 ID:GjEoL4qI
>>321
ドミニカはオールスターローテなんて組めない。ペドロももはや圧倒的ではない。
ローテで言えばベネズエラの方がバランス良いしエースサンタナの存在もでかい。

投手:アメリカ>ベネズエラ>ドミニカ
打撃:アメリカ≧ドミニカ>ベネズエラ

326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:41:41 ID:gwV3e6mr
メジャー組込みならば、いくらアテネ五輪を含めた豪州への長年の苦手意識があろうとも
日本を豪州の上に置くことは、間違っていないと思われ。
戦力的に考えれば、日本の優位は動かないし、アテネ以前に日本が豪州に直接対決で
負けた大会も、最終順位自体は、日本が豪州に勝ったものが多い。

>>325
米国は圧倒的なので不必要だが、他の上位国について、主力投手10人超を並べた
比較も必要なのかもね
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:01:51 ID:URMOBz4C
A++ アメリカ
A+  ドミニカ共和国
A   ベネズエラ
B++ プエルトリコ
B   キューバ(国内リーグのみ)
B   日本
C++ メキシコ
C+  パナマ
C+  カナダ
C   オーストラリア
D++ 韓国
D++ 台湾
D+  オランダ
D   イタリア
E   中国
E   南アフリカ

まぁ、こんな感じでしょ。
ベネズエラは結構強いと思う。投手力も質的にはアメリカに対抗出来る。
まぁ上位は一発勝負なら番狂わせも起こるけどね。

>>326
上の方で上位チームのMLB成績を並べたものがある。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:04:21 ID:URMOBz4C
>>326
このスレの100番台から200番台を見てね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:56:32 ID:duNKzaxp
162試合やるんだったら日本というチームはすごく強いと思うんだけどな
ツインズとかみたいに
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 07:46:24 ID:D2vdGdM3
はは・・そういえばパケットがいたときのツインズは
日本のアマチュアの負けてたなw
331名無しさん@お腹いっぱい:04/09/24 08:01:05 ID:s0WiWVGw
320〜324、327、328
以下のカキコは添削すべきところがいっぱいあって、書ききれんな。
とくにパナマ!メジャーリーガでは、全然チーム組めん。明らかに加
より下。
http://sports.espn.go.com/mlb/players
ここのCountryで、国別で輩出メジャーリーガがすぐ出る。参照しろ。

それと、日本と豪州のどちらが上かという厨がいるが、スレタイの
"戦力分析"を理解しとらんな。アテネ五輪の結果ではなく、戦力分析だ。
もちろん、アテネ五輪の敗戦は、バカ畑の能無しが選手の能力を相殺して
しまった結果だということはサンザン言われたこと。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 08:08:38 ID:16fXJazh
日本のストライクゾーンで野球をすれば、キューバなんかは
結構ランク下のほうにいくんじゃない?ロッテの清水に抑えられてたし・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:15:35 ID:AKJqrDoP
>>332
そうゆう観点なら、キューバの人は、
「キューバの球場でやれば、日本はエラーしまくって自滅するから楽勝だな」
とか思っているかもしれない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:43:13 ID:JZ87ixbc
1番(中)イチロー
2番(遊)ガムオ
3番(DH)にしこり
4番(一)松中
5番(捕)城島
6番(右)高橋
7番(三)中村
8番(左)福留
9番(二)井口

スタメン組むならこうか?よりどりみどりで迷ったけど、ガッツと禿、宮本は補欠。ガムオより宮本のほうが頼りになりそうだが
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:49:56 ID:2EwQIbj8
なんとかして石井一高津、古田のバッテリー復活させてくれ
捕手は今ファン投票とかして
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:11:03 ID:H5OHN8Yv
A++ アメリカ
A+  ドミニカ共和国
A   ベネズエラ
B++ プエルトリコ
B   キューバ(国内リーグのみ)
B   メキシコ
C++ カナダ
C+  パナマ
C+  オーストラリア
C   日本
D++ 韓国
D++ 台湾
D+  オランダ
D   イタリア
E   中国
E   南アフリカ

まぁ、こんな感じでしょ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:52:39 ID:ixLK+tnI
>321
中国が2つあるんだが
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:41:28 ID:16fXJazh
プエルトリコっていいピッチャ〜っているの?

野球はピッチャ〜次第でしょう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:07:45 ID:x2g0ZlW9
S級:ドミニカ、米国、プエルトリコ、ベネズエラ、キューバ
________________________________壁

A 豪州、日本、カナダ、メキシコ

B パナマ、台湾、韓国、オランダ



_______________________________壁

C イタリア、中国

D 南アフリカ


番外編

不出場国ランク

B ニカラグア、コロンビア、ブラジル、バハマ

E フランス

F ロシア、フィリピン
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:08:51 ID:FnS6Lo5x
キューバのラテンアメリカ球場でナショナルチーム相手に完投勝ちした投手は
白武(元広島)だけだと思う。それほどキューバで勝つのは大変
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:13:26 ID:x2g0ZlW9
>>339補足で言うとベネズエラ、ドミニカ、米国、プエルトリコ、キューバは

野球界のP5だと思われ。つまり国連安保理で例えると常任理事国で非常任理事国で非常任理事国

の回数が多いのが豪州、メキシコ、日本、カナダといったところかな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:30:08 ID:FnS6Lo5x
相変わらず日本のスタメンに海苔を入れたがる香具師がいるのはどういうことかw
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:52:27 ID:16fXJazh
質問なんですが

ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラって国際試合での経験豊富な選手って
いっぱいいるんですか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:24:43 ID:26Q8Xz0i
>>342
海苔は守備結構いいし、大舞台で打つから。
エラー王ガムオやチキン小笠原がスタメン入りするよりは遙かにあり得る。
それに他にサードっていないんだよね。小久保かラビッター岩村くらい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:37:58 ID:O9OXzQBY
>>343
「国際試合」は何を指しているのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:52:38 ID:x2g0ZlW9
何だかんだ言っても海苔はCS放送のプロ野球ニュースでPLAY OF THE DAYの常連だからなあ・・・。

パリーグの三塁手(ガッツ、ホセ、本間?今江、相川)の顔ぶれ見てるとパリーグの3塁手でだれが一番

ボール捌きが上手いかって言われたら海苔しかいないだろうかと・・・。今の海苔は打撃専門のイメージばっかりに

言われてるけど今は180度逆になってるけどね・・・。言って見れば守備の人みたいなね・・・。

ちょっと寂しいけど。
347名無しさん@お腹いっぱい:04/09/24 17:19:28 ID:pZCkvzG2
まだパナマを高く評価してるバカがいるようで。
マリアーノ・リベラが全イニング投げられると思っているらしいw

それと、プエルは信頼できるピッチャが3人くらいしかいない。打線がオールスター
級でも、ピッチャがショボイと野球というスポーツはどうなるのかな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:28:42 ID:Enuwdwk4
>>339
キューバを過大評価しすぎ、オリンピックの時のプレー見てなかったのか?
守備も打撃も大した事無い。ましなのは投手陣だけ、それも一握り、日本のアマチュアの
単独チームにさえ負けてる。いくら調整でも米やドミニカ等は、アマチュアには負けないぞ。


349名無しさん@お腹いっぱい:04/09/24 17:49:00 ID:pZCkvzG2
>>339、341
思いこみの激しいバカなようで!少なくともキューバと日本の間にカベはない。
日本と韓国の間にカベはあるがな!どさくさ紛れに韓国を高く評価しすぎだ。
また、ドミニカ・米国とプエルを一緒にしてるのもバカ丸出し。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:53:12 ID:O9OXzQBY
>少なくともキューバと日本の間にカベはない。
日本とキューバの通算成績知ってる?
351名無しさん@お腹いっぱい:04/09/24 17:58:45 ID:pZCkvzG2
>>350
日本はアテネ五輪のようなメンバーではなく、過去ノンプロや若手プロで挑んだ
結果だろ!スレタイの"戦力分析"という言葉をちゃんと理解してるか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:00:20 ID:htJWSI9U
思うんだけどさ、投手ってローテ組めるほどの枚数必要ないと思われ。
だって、予選リーグ→決勝トーナメント(8チーム)っていう進行方式
を採用するなら、予選は2流のピッチャーでもドミニカ、アメリカ、
ベネズエラ当たりは余裕で予選突破するわけだし、準々決勝も強豪国同士
はぶつからないって考えると、やっぱり2流のピッチャーでも何とかなる。
結局、アメリカ対ドミニカ、ベネズエラ対プエルトリコとかの準決勝、
決勝用の強力な先発ピッチャーがいればいいんだから、5枚一流のピッ
チャー揃えるより、2枚超一流のピッチャー揃えることの方が遥かに重要
なんじゃない。そもそも2枚エース級いれば、あとはリリーフ陣や打線の
方が重要でしょ。毎試合酷使できるんだし。そう考えると、ドミニカは
ペドロ、コロンだけで十分だし、ベネズエラもサンタナ、ザンブラノだけ
で十分だよ。最終的にはトーナメントと思われる以上、先発ピッチャーの
枚数が少ないってのは特に問題ないと思われ。
353名無しさん@お腹いっぱい:04/09/24 18:03:13 ID:pZCkvzG2
>>350
通算成績をいうなら、メジャーリーガの出ない国際大会でのアメリカ・ドミニカ・
ベネズエラあたりとの通算成績も考えないとな。

過去、シドニー五輪以前はキューバとはアマ代表で戦ってきたことを全然考慮してない。
354名無しさん@お腹いっぱい:04/09/24 18:11:50 ID:pZCkvzG2
>>352
それでも、プエルはバスケスとピネイロの2人だけ。中継ぎがツインズのロメロだけ。
抑えは、ロートルのヘルナンデスだけ。他にメジャーリーガが全然いない。
メジャーの2流どころも全くいない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:28:54 ID:htJWSI9U
>>354
プエルは別にいいよ。そもそも、ドミニカ、アメリカ、ベネズエラ
の3カ国からしか優勝チームは出ないと思ってるし。
それに、先発5枚は本当に必要ないよ。そもそもアメリカはいい先発が
多すぎて、まず選考の段階でだれを選ぶか相当揉める。さらに、
アメリカはベネズエラやドミニカと違って、先発投手のレベルの差があまり
ないから、誰を強豪チームに当てるかで相当揉める。クレメンスやシリング
級の選手が韓国戦のみの登板なんてわけにはいかんだろ。さらに、その
レベルの選手をリリーフで使うというのもやはり問題がある。先発としての
プライドを傷つけるのはもちろん、リリーフとして選ばれた選手にも失礼
だし。その点、2投手が抜けてるベネズエラやドミニカは誰を準決勝
、決勝で投げさせるかといった類のトラブルはない。
まあようは、シーズン制だったら投手陣の層が厚いアメリカの優勝は堅い
だろうけど、トーナメントの場合は投手の起用方法で揉めることになるし、
先発陣が豊富なんてほとんど意味ないってこと。特に決勝がアメリカ対
ドミニカなんかになったらアメリカの投手は誰か分からないけど、
ペドロと同格かそれ以下の投手しかいないし、仮にドミニカの方が
打線強力と考えたらトーナメントではドミニカ優勝の可能性の方が僅か
だけど高いんじゃないってオモタってこと。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:12:03 ID:pGLndgFl
とりあえず日本の代表メンバーはこれで決定。

1【C】新庄
2【SS】宮本
3【RF】イチロー
4【DH】ゴジラ
5【2B】井口
6【LF】田口
7【1B】松中
8【C】城島
9【3B】岩村
357名無しさん@お腹いっぱい:04/09/24 19:47:45 ID:pZCkvzG2
>>356
ギャグ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:06:09 ID:AKJqrDoP
ドミニカとキューバには明らかに差があるのは事実だが、
打撃以外にはあまり差がないのも事実。
投手の層の厚さは、キューバよりドミニカマニアが触れたがらないので
比較しづらい

とはいえ、総合的にキューバと比較して面白い(いい勝負)のは
プエルトリコやベネズエラ、あるいは日本の方だと思うがね
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:09:31 ID:1XIksbmT
ドミニカのピッチャーは今年が軒並み不甲斐ないからな
例年ならそこそこ非凡な成績なんだが
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:14:26 ID:26Q8Xz0i
>>347
パナマは打線も驚異。
日本にはリーを上回るパワーヒッターはいないし(松井だけが互角)セギノール、オバンドー、ズレータもいる。
それ以外の無名選手でもラビットに毒されてないからオーストラリア戦の時のように全く軽視できない。
日本と同等か僅かに劣るというところだろう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:14:37 ID:NH2T4m1d
MLBの提案した大会の概要は↓これね。

233 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/09/16 02:04:53 ID:90bdTWgY
話を整理します。AP通信が今年伝えたMLB機構が再来年3月の
開催を目指すW杯の内容について。以下、MLBの提示案です。

参加国は16ヶ国。実際に候補国として名前が挙がってるのが、
アジア地区からは日本、韓国、台湾、中国の4ヶ国。
米大陸からは、本家の米国、カナダ、ドミニカ共和国、
プエルトリコ、メキシコ、キューバ、パナマ、南米のベネズエラ、
更にオーストラリア、オランダ、イタリア、南アフリカの計16ヶ国。

まず4つのグループに分けて総当りの一次予選リーグを実施。
(例)
アメリカAグループ: アメリカ、メキシコ、カナダ、イタリア
アメリカBグループ: ドミニカ共和国、ベネズエラ、パナマ、オーストラリア
プエルトリコグループ: プエルトリコ、キューバ、オランダ、南アフリカ
アジアグループ: 日本、韓国、台湾、中国
続いて各グループの上位2ヶ国が4ヶ国ずつの2リーグに分かれて
二次予選リーグを行う。この上位2ヶ国が決勝トーナメントへ。
決勝トーナメントでは準決勝、決勝を行う。

開催地は開幕戦がアジア(多分東京ドーム)。
アメリカ本土、プエルトリコ、アジアで予選リーグを同時開催し、
二次予選以降はアメリカになる模様。
決勝戦の舞台は、アメリカの西海岸(多分カリフォルニア)を予定。
362名無しさん@お腹いっぱい:04/09/24 20:26:33 ID:pZCkvzG2
>>347
ピッチャは、リベラの他は全然いない!
セギノール、オバンドー、ズレータってザル守備か?3人とも指名代打かw

"日本と同等か僅かに劣るというところだろう。"
これは、ギャグだな。投手力・守備力を全く無視しとるな。
バッティングセンターでの打撃勝負なら互角だなw
363名無しさん@お腹いっぱい:04/09/24 20:33:41 ID:pZCkvzG2
>>360
「パナマは打線も驚異。」これってw

「パナマは打線のみ驚異。」だな。
ピッチャは、リベラの他は全然いない!
先発も中継ぎも抑えもも全てリベラがやるらしいw
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:44:03 ID:wjmjF2gW

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>362
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:52:03 ID:AKJqrDoP
現実としては、リーグ戦では各国はアメドミ戦を捨ててくるだろうね。
その次のレベルにくるベネ・キュ・プエルト・日本の星動向によって、
トーナメントの位置が決まり、米国と準々であたる国は負け濃厚だよね
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:57:25 ID:H5OHN8Yv
日本のヘボ打線ならMendozaとChenで充分。
外野手二人、二線級先発投手ばかりの日本はパナマ以下で間違いないよ。
ちなみにオーストラリア以下なのも五輪で証明済み。
メキシコ、カナダにはコールドゲームで負けるでしょう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:03:28 ID:O9OXzQBY
飛ぶボールが使えないことも考慮に入れろよ。
368名無しさん@お腹いっぱい:04/09/24 21:29:16 ID:pZCkvzG2
>>364
ここで釣りをやって、何の意味があるのやら!(キムチ以外は考えられんながな。)

またまたバカが沸いてでたようで。とりあえず、以下は見たようだ。
http://sports.espn.go.com/mlb/players?country=35
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:35:51 ID:6gfykgLN
日本のプロがオールスタメンになってからキューバとの対戦成績は
2勝2敗1引き分けだよ。藤井の驚異的な好投もあったし選手としての素質はともかく
力的にはほぼ遜色ない。投手の決め手がないという点ではむしろ日本が上かもしれん
彼らの野球はまだ粗っぽいしメジャー組みと合流はありえないわけだから
W杯での戦いは厳しいものになるであろう。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:38:28 ID:0g9vqiIb
案外、合衆国以外の国は、磐石な先発4本を揃えるにも苦労する事態なんだな

予選リーグでも、激しく星の潰し合いがあると見た。(米国だけが悠々全勝か一敗で一位)
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:40:57 ID:6gfykgLN
いや、米国だって必ずしも安泰とはいえない
一発勝負ということなら、例えば野茂がメジャー1年目にあのボンズが手も足もでなかった
という例があるし
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:45:43 ID:0g9vqiIb
>彼らの野球はまだ粗っぽいし

キューバ選手が時折わざとのように見せる「フルスイング」を、粗っぽいとしか捉えないのは、
芯に当てて打ち上げれば、かる〜く振ってスタンド超えが可能な日本ラビット仕様の打撃の
価値観に染まっている証拠。
五輪でも、日本の打者のが三振も多かったのに、どこから「キューバ=粗い」「日本=緻密」
となるのやら。日本にはイチローは一人しかいないよ。他の国内組は全然レベルの落ちる打者。
先入観で見ていないだろうか?キューバの打撃が粗いなら、日本も粗い。あとは個人差レベル
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:48:13 ID:gHOrlSNC
オリンピックのときも思ったんだけど、野球って短期間でチャンピオン決められる
競技か?優勝チームだって勝率6割前後なのにさ。
まあ、メダル争うチームと洟にもかからんとこが一緒とは思わんけど、
ある程度以上のレベルだと数試合じゃ差が付きにくい気がする。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:51:11 ID:6gfykgLN
粗いってのはバッティングのことじゃねえんだけどな。。
走者がいるときの攻撃の仕方とか・・そういうこと。衣笠氏も解説で言ってたろ?
日本がラビット?んなことわかりきってるよバカ。俺だって大嫌いなんだ
んなことで他の国との比較なんて恥ずかしくてできるかよ
375名無しさん@お腹いっぱい:04/09/24 21:54:05 ID:pZCkvzG2
>>373
君はかなりの通だな。だからこそ、100試合以上やって勝率の高いチームが
強いということになるらしい。
(統計学的に100試合以上やるのが好ましいらしい。教養の時、野球好の統計学のおっさん
がそう言ってた。)
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:57:57 ID:0g9vqiIb
>>373
それを言う事はあまり意味がない。
スキーのジャンプやアルペン、スケートのショートトラック、あるいは陸上のハンマー投げ等
他にもあると思う。野球以上に一発勝負の波乱が多い競技。

われわれは五輪を見るとき、普段の試合で強い人と、五輪で勝てる人を別の志向で称えていた筈。
普段の国際大会の連戦に、総合的に強い人も、五輪(一発勝負)で勝てなければ不完全な王者の
如く言われることも、様々な競技で多いね。女子柔道の阿武とか最近までそうだった。

アメリカやドミニカが一発勝負で勝てなければ、「戦力的には王者だが、精神面に弱い不完全王者」
となるだろう。そういう意味で、一発勝負にも大いに価値がある。けっして無価値ではないね。

377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:05:59 ID:0g9vqiIb
>>374
そういうことか。なるほど
確かに、現状キューバの攻撃は「緻密」とはいえない。送りバントとか下手だし
ただ、日本も五輪では同じくらい、バントは下手だったけどなあ
結局、オールスター軍団でチームを組むと、どこの国も攻撃は下手になると思うよ

メンバー選考の段階で、どこまで「格が落ちる奴を何故」の声に逆らって小技の出来る
選手を選ぶかで、話が変っていると思う
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:08:22 ID:htJWSI9U
>>376
その通り。
サッカーでも74年大会のオランダが一番強いのは間違いないが、
WCで勝てなかった以上認められない。
特に、82年大会のジーコ率いるブラジルは実力は歴代最高のチーム
(今のブラジルよりも評価高い)って多くの人が認めてる最強チーム
だったけど、優勝したイタリアに負けた以上、結局はメンバーは良かった
との評価どまり。いくら戦力が優れていてリーグ戦方式だったらとか
ペナント制だったらとかいっても、一発勝負で負けたチームは誰も
評価しない。実力では勝っているなんてひたすら虚しいだけ・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:14:14 ID:gHOrlSNC
>>377>>378

そういう話がしたかったんじゃないけどね。
別にいいけど。

380名無しさん@お腹いっぱい:04/09/24 22:16:30 ID:pZCkvzG2
>>376
野球という球技は、他の球技と比べて実力的に上のチームがミスやエラーが無くても負ける
可能性の高いスポーツということが分ってないな。
貧打のチームでも、守備力と投手力を固めれば一応ゲームメイキングはできる。

スキーのジャンプやアルペン、スケートのショートトラック等の波乱はミスによる
ものが大半だろ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:26:36 ID:htJWSI9U
>>380
それをいうならNFLだよ。
野球よりミスがなくても波乱が起こる。
でも、トーナメント方式のプレーオフで負けたチームは誰も
評価しないだろ。野球が複数試合を通じて勝敗を決するって方式
採用してるからそういう先入観もっちゃってるだけだよ。
そもそも、野球は真の意味でのチャンピオンを決めようとするから
プレーオフでも先に4勝した方が勝ちって方式採用してるってのも
あるのかも知れないけど、それ以上にそんな方式を採用できるのは
野球が何試合してもほとんど怪我しないってのが大きいよ。
野球以外のスポーツは怪我の可能性がありすぎて、複数試合で
決するなんてわけにはいかない。野球ほど安全なスポーツなんて
ほとんどないし。ミス無くても波乱が多いなんてまったく言い訳に
ならない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:29:16 ID:URMOBz4C
リーグ戦やってどの国が一番強いかって、別にそういうのを
求めてる訳じゃないのよ。一発勝負だからこそ面白いんでしょ。
格下の日本でも間違ったら優勝しちゃうかも知れない。
だからドキドキして応援する訳でしょ。高校野球とかでもそうだけど。
前大会で優勝した3A米国がアテネ五輪では予選落ち。
日本も金のキューバに勝って、他には全部勝ったのに、
格下のオーストラリアにまさかの連敗。
こういう番狂わせがあるから面白いんでしょ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:31:23 ID:ZC3hgwe1
>>380
それは、結局「チーム力」というものの認識が、「実際に試合に勝つための能力」と微妙に
ズレているという証拠なのではなかろうか?

個々の「打力」(ボールを遠くに飛ばす能力・スタンドを超える能力)というものは、実際は
チーム力にはさほど関係がないにも関わらず、ドミニカ打者の猛打が見たいという、勝敗
とはちょっとずれた価値観によって、「チーム力に占める長打力の割合」を大きく捉えすぎた
結果に過ぎないのではないだろうか。

>貧打のチームでも、守備力と投手力を固めれば一応ゲームメイキングはできる。
野球が仮にそういう競技なら、強打依存のドミニカが下位に取りこぼす確率は、コアなメジャー
マニアの意思に反して、意外なほど高くなる。そして実際そうに違いない

384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:31:35 ID:gHOrlSNC
>>381
1シーズン戦ったあとのプレーオフだから納得できるんだと思うが。
ていうか380の書き込みに対しての答えになってない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:41:55 ID:htJWSI9U
>>384
野球だけは他の競技と違って特別波乱が多いから複数試合を通じて決着
つけるべきで、トーナメントには向かないって考え方に苦言を呈したかった
だけだよ。
野球はたまたま接触プレーがないから複数試合を通じて勝者を決めること
のできるスポーツだってだけなのに。
NFLのプレーオフもせめてホーム&アウェー方式にすべきって議論は
昔あったけど、選手たちの負担を考えて却下されたわけだし。
それでも、トーナメントの勝者しか評価されないってのは変わりない。
パッカニアーズ2002よりラムズ2002の方が戦力的には↑だった
けど、戦力が結果に反映されないってのは野球以上にアメフトだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:43:06 ID:gHOrlSNC
>>385
そうか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:42:15 ID:2BEe09qa
ていうかW杯なんてほんとに実現するの?w
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 03:03:54 ID:SoW2b5gE
試合中に煙草を吸うのが当たり前なプロ野球。
試合中に唐揚げを摘み食いして、指に付いた油でエラーするプロ野球。
ドーピングは当たり前のプロ野球。
裏金・裏契約で動くプロ野球。
結婚相手は水商売が多いプロ野球。

追加、訂正キボンヌ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 03:24:41 ID:lDpqfic3
>>368
こういうリアルで日本語が不自由な人見ると
カンコックっが2ちゃんにちょっかい出すというのが本当のことなんだと実感できる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 03:28:13 ID:C8d0jQ6O
>>385
まあようは「一発勝負だから波乱もある」と言った上で
「シーズン制だったらとか実力では上」とか言う野球関係者に
怒りを覚えてる口だろ?まあ俺もそうだ。
ああいう発言は間接的にトーナメントの優勝者を貶めることになるからな。
トーナメントの優勝チームが必ずしも最も実力のあるチームではないって
のはどのスポーツでも同じだしな。トーナメントの優勝チームはそれは
それとして賞賛されるべきものだしな。
あと、野球がトーナメントに向かないわけではないってのには基本的に
同意だな。高校野球とかはそこが醍醐味なわけだし。そもそもトーナメント
の魅力って日本でも松坂や上原の出来しだいでは優勝の可能性があるところ
だろ。サッカーのキーパーの確変と一緒だな。一試合だけならまさに
アトランタの川口みたいなことがありうるわけだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 03:37:09 ID:8X7aBWGg
>>390

まあ、おれだって銅が金に同じなんて思ってないし勝ったキューバや豪を
否定する気なんぞサラサラないんだが。
でも野球はトーナメントで真のチャンピオン決めちゃいかんだろ。
それこそあんたがいうピッチャーの出来で順位が変わるよな方法じゃ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 03:45:38 ID:C8d0jQ6O
>>391
まあいいたいことはわからんでもないが、野球だけ特別で波乱の
要素は可及的に排除しなきゃいかんってわけにはいかんだろ。
たとえば、ハンドボールはキーパーの出来不出来が試合を完全に
左右するし、アメフトならQB、野球ならピッチャーってだけ
の話じゃん。
まあ結局は好みの問題かも知れないけど。
俺は国際試合はトーナメントの方が面白いと思う口だからな。





393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 03:48:05 ID:Z0WtwAbC
>>391
一発勝負を否定したら、日本がベスト4位に入れる確率が限りなく低くなってしまうよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 03:51:22 ID:8X7aBWGg
>>392
野球の話だから他競技出してきても仕方ねえぞ。
そして野球のワールドカップは野球だけ特別なんだが。
ていうかトーナメントの不確定要素が野球の醍醐味だとは思わん。
すくなくとも世界一を決める舞台だっていうなら。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 03:53:21 ID:8X7aBWGg
>>393
別に何位だっていいよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 03:56:56 ID:CEtMADij
>>393
逆に優勝できる可能性もあるだろ
決して低い確率じゃなくて
戦力分析ならアメリカが一番に決まってるよ
やる意味ないじゃん
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:00:58 ID:C8d0jQ6O
>>394
でもそれって野球だけは他競技と違ってトーナメントでは
世界一は決せられないって観念に捉われて過ぎてるんだよ。
それをいったらどの競技もトーナメントでは世界一は決せられないって
こと。不確定要素が野球の醍醐味じゃないっていうけど、そもそも野球に
限らずスポーツの面白さはそこにあるはずなんだけど・・・
それに、他競技を挙げたのは野球だけが特別波乱があるわけではないって
いいたかっただけ。
それにサッカーのユーロはサッカーだけ特別だけど、チャンピオン
として認められるのはあのギリシャだけなのも事実だし。
まあトーナメント嫌いってのならしょうがないけど。

398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:07:48 ID:L7y4nsyr
野球は投手によって全く試合が変わる。
お互いのチームの最高の投手同士が先発するなら
1回勝負でもわかるが、
オリンピックのように毎日試合やったんじゃ
Aチームはエース、Bチームは3番手投手で対決するといったように
明らかな差が出てしまう。
他のスポーツとはここが違うでしょ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:08:42 ID:8X7aBWGg
>>394
おめさんこそスポーツは波乱がなきゃつまらんって観念に捉われ過ぎ。
で、他の競技出すのはかまわんけど、説得力がさ。
そもそもフットボール系はトーナメントでも波乱はおきにくいしな。
もちろ野球に比べてってはなしだけど。
ユーロ持ち出すならWCの話しろよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:16:21 ID:C8d0jQ6O
>>399
俺へのレスみたいだけど、トーナメントで野球より波乱が起こりやすい
スポーツなんていくらでもあるってこと。ハンドボール、アメフトな
んてその典型だよ。波乱がなきゃつまらんって、トーナメントに
しなきゃアメリカ優勝確定でそれだけの大会じゃん。野球以外の
スポーツをしらなすぎだよ。
WCなら3回優勝ドイツが名実ともに最強の年なんて一度もない。
ただトーナメントに強かっただけ。それだけど評価されるのはドイツ
。投手に左右されるのは事実だけど、他の競技で投手以上に結果が
左右されるポジションがあるってことを知って欲しい。

401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:29:15 ID:8X7aBWGg
>>400
アメリカ優勝でいいもん。
WCの話はとっても的外れ。
最強が優勝しないことはあるけど、力がないところは
絶対に優勝しない。日本が優勝はありえない。
でもオランダがキューバに勝つのが野球。
まあ、別にいいけどさ。
他のスポーツしらなすぎ?
お前は野球を知らなさ過ぎだ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:46:18 ID:C8d0jQ6O
>>401
的ハズレでもなんでもないよ。
力がないところは優勝しないのは野球も一緒じゃん。
オランダががキューバに勝つのが野球とかいうけど、日本が
ブラジルに勝つのがサッカーだよ。それに、オリンピックのリーグ
戦でキューバと日本に波乱なんてあったか?まだサッカーの方が
波乱あるよ。仮にオランダがキューバに勝っても優勝は結局
トーナメントでも力がある国が優勝するのは同じじゃん。
それに、オリンピックの野球で優勝国が大波乱なんて全然無いじゃん
。あとまさかドイツってネームバリューだけで優勝した54年大会
のドイツも強かったなんて勘違いしてないよね?
とにかく、野球は登板投手した投手に結果が左右されすぎる(そんな
競技野球以外でもたくさんある。)って理由以外で野球はリーグ戦
とか何試合対戦してトータルの成績で決しなきゃいけないって
理由を教えてよ。トーナメントは真の実力を表さないのはどの
競技でも一緒だからさ。野球だけ特別な理由をどうか教えてくれ。


403名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:56:31 ID:8X7aBWGg
>>402
必死だな。
しかもピッチャー云々っておれが言い出したんじゃねえし。
まあ、それくらいはわかって言ってんだろうけど。
ひと言で言うと、フットボール系のスポーツはミスがないと
得点が入らないの。野球はミスがなくても点が入る。
だからできるだけ長期でやったほうが差がつきやすいでしょ?
足し算の競技と引き算の競技のちがい。
わかった?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 05:03:35 ID:C8d0jQ6O
>>403
で、長期でやった方が差がつきやすいのはどのスポーツでも一緒
でしょ。
>そもそもフットボール系はトーナメントでも波乱はおきにくいしな。
もちろ野球に比べてってはなしだけど。
っていう自身の発言に照らし合わせた上で、オリンピックの予選で
キューバ、日本に波乱なんて一切起こってないって事実を解説して
くれよ。それで、もう一度聞くけど、なんで野球だけトーナメント
じゃだめなの?長期でやったほうが差がつきやすいのはすべての
競技に共通だからさ。ちゃんと答えてくれ。
405名無しさん@お腹いっぱい:04/09/25 05:04:41 ID:Y4Fy/sus
>>389
368だが!どうやら、日本語らしく句読点をつけるのが苦手なようだな。
きちんと句読点をつけてもらえるかな?ハングルには句読点はないがなw
406名無しさん@お腹いっぱい:04/09/25 05:11:00 ID:Y4Fy/sus
パナママンセー厨は逃亡したか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 05:18:31 ID:8X7aBWGg
>>404
そっから解説かよ。
長期でやったほうが差がつくのはおっしゃるとおり。
でも、差がつきやすいつきにくいはある。それはわかるな?

じゃあどういう競技が差がつきにくいのか。
絶対に失敗しない人間しかいない村があります。
村の体育祭で野球をやりました。
点が入ります。ピッチャーはコントロールミスもエラーも打ち損じもしません。
それでも点が入ります。
サッカーをやりました。パスミスしません。シュートミスもしません。トラップミスも
しません。ということはキックオフをしたほうは必ず点が入ります。

さて、差がつきやすい競技はどっちでしょう?
強引にたとえるとこういうことだな。
それとあんたはすぐ「野球だけ」とか決め付けるキライがあるけど、
おれは野球とそれ以外にわけてるわけじゃないからね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 05:28:25 ID:C8d0jQ6O
>>407
おまいのわけわからん例えはいいからさ。
軽く突っ込むとキックオフした方が点なら同点もあり得るだろ。
いっとくけど、過去の野球の国際大会の結果
からすると遥かにサッカーより野球の方が波乱はないからな。
とにかく、空想より野球のオリンピックで波乱がほとんど皆無って
事実と歴代優勝国も優勝候補だけって事実について解説してくれよ。
あと、なんで野球だけトーナメントに相応しくないのかちゃんと
理由を提示してくれ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 05:43:39 ID:8X7aBWGg
>>408
同点もありえるって→差がつきにくい→トーナメントでも平気
本当の実力通りになる確率がたかい

野球の国際大会とサッカーの国際大会の規模の大きさ考えろよ。
一桁で争ってる野球のオリンピックと30以上の国が出てる大会でどっちが波乱の
数増えるかなんてお前のババロア頭でもわかるだろ。
ついでにいうとサッカーも優勝候補のなかから優勝が出ないなんてめったにない。
で、その優勝候補どうのこのって、アメリカが予選で負けた事実は消されてんだな。
やっぱ一発勝負は怖いな。金メダル候補が予選落ちだもんな。

あとは早起きの人に相手してもらえ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 05:43:44 ID:lDpqfic3
>>405
日本語のこと分かってないみたいだけど「!」は句読点ではないですよw
あと「日本語らしく」書こうとしてるのはそう意識しなければチョン語丸出しになってしまうあんただけw
あと日本人ぶるならハングルのこと何て知らないふりしないとw
ハングルに句読点がないなんてずいぶんお詳しいですねw
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 05:47:49 ID:6Nu4gbwn
何をやってるんだ。このスレは・・・。
つまらん言い争いをしてんじゃねーよ。
結局、やってみなきゃわからん。それが結論だ。
以上!
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 05:53:34 ID:C8d0jQ6O
>>409
サッカーの方が差がつきにくいってことは僅差の対決になって
波乱が野球より起こりやすいってことになっちゃうじゃん。
おまえの論理は破綻してるよ。
んで、大会の規模とかどうでもいいからさ、なんで野球はサッカーや
アメフトやバスケや高校野球やハンドボールやその他もろもろの
競技と違ってトーナメントはだめなのって最初から聞いてるんだけど
一回も答えてくれないじゃん。
アメリカ予選落ちってならサッカーでもオランダ、チェコ予選落ち
とか優勝候補はサッカーの場合8カ国ぐらい挙げられるけど野球
は3カ国の中から必ず出てるとか突っ込みどころ満載なんですけど。
とにかく、おまいはすべての競技においてトーナメントでは真の優勝
チームは決められないからトーナメントは嫌ってだけだろ?
トーナメント嫌いなら嫌いってだけでいいじゃん。サッカーは
トーナメントで真の優勝チームが決められるけど野球は無理なんて
論理はどこからも出てこないんですけど。1戦勝負じゃわからない
からチャンピオンズリーグ決勝やトヨタカップをホーム&アウェイ
にしろって話も常にあるんだが。とにかく、野球だけトーナメント
に適さないと思う理由は本当はないんだろ?ただ、トーナメントで
決するのは真の勝者を決めることにならないから嫌ってだけなんだろ
?それならそうと早く言えばいいじゃん。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 07:16:57 ID:vU6aAIuy
ロスやアトランタ五輪で日本がアメリカに完勝したのなんて
まさに一発勝負に魅力でしょ。
向こうは将来のメジャー軍団で固めてたしリーグ戦なら負け越したかもしれんしな
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 07:24:02 ID:PtMypC/3
非常に白熱しているが、どちらかというとトーナメント大会の価値自体を否定する8X7aBWGgには
賛同できない。
かといって、彼の言い分も分かるところは多いけどね。

ただ、長期リーグのWカップなんて、現実として開催など100%不可能なんだから、それを言い
出してもしょうがないんじゃないかな。
しかし、>>361の方式だったら弱小チームがまぐれで勝ち上がるのはほとんどないと思うから
「短期決戦では真の王者が決まらない」と心配するほど、まぐれ要素は大きくない。

まぐれ要素が左右する方式というなら、>>361でいうなら、二次予選リーグがなくて、一次で
勝ち上がった8チームが即トーナメント形式だった場合だろう。

だが、その国三番手の先発だからエースをぶつけた格下に負けましたというなら、それは短期決戦の
せいじゃなく、実力の差が少なすぎたせいだと思う。
8X7aBWGg的には、ドミニカが先発3〜4番手で臨んだ試合でキューバや日本に負けるのが許せない
かもしれないが、それで負けるならドミニカも投手が薄く、「強くないだけ」となる
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 07:46:28 ID:8X7aBWGg
>>414

ていうかおれ、トーナメント全否定なんかしてないしな。
順位をつける目的なら短期決戦は向いてないよって話をしただけで。

それをID:C8d0jQ6Oがなんやかやと。おれが書いてねえことを聞いてきたり。
まあ、面白かったからいいけど。
416名無しさん@お腹いっぱい:04/09/25 08:27:38 ID:Y4Fy/sus
>>410
だから何で、全く句読点付けないんだ?読みづらい文だなw
最近の中高生は、句読点つけて文書けないらしいw
もともと、日本語と言うより言語全般が苦手なんだな。悪かった!

ハングル板も時々覗いては、キムチ叩きもしてるということ。
417名無しさん@お腹いっぱい:04/09/25 08:34:19 ID:Y4Fy/sus
>>410
ハングル板には、おまえのように全く句読点の無い文書く在日がいっぱいだぞ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 09:59:50 ID:HdllIuFC
たとえばオレが「鼻くそ飛ばし」という競技を作ったとしよう。
そんで無理やり「プロ鼻くそ飛ばし」というリーグを作ったとしよう。
当然、世界では「鼻くそ飛ばし」などという競技は完全無視。
しかし日本国内でだけは、そこそこ人気が出たとしよう。なぜならオレが
大手新聞社と大手キー局の経営者だったから、大量のメディア洗脳を垂れ流しに
して馬鹿な大衆を洗脳したから。
そこで政治力を使って、ムリやりオリンピックの種目にしたとしよう。
そして、当然のごとく「鼻くそ飛ばし」をやってる国、いや興味のある国すら
ホトンド無いわけだから、金メダルを獲得する。
しかし他国にとっては「鼻くそ飛ばしスタジアム」を作るだけ無駄だから、
「鼻くそ飛ばしは五輪競技から外そうよ」という声が当然、出てくる。

・・・・・野球ってこんなもんじゃんw
419お決まりの返し文句:04/09/25 22:25:00 ID:ZNEB+R0N
>>418


鼻 く そ 飛 ば し は 世 界 中 で 行 わ れ て い る 。




420名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 02:09:57 ID:C/UwfWfa
>>416
悪かったwあんた実はいいやつなのかも。
>>417
俺は蓮實重彦の薫陶を受けたから、やたらとセンテンスが長い文を書くんだよ。
信じる信じないはあなた次第w
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:09:48 ID:agk6B4FR
とりあえず関係ない話が紛れ込んでるのでここで切っておこうかと・・・。


S級:ドミニカ、米国、プエルトリコ、ベネズエラ

________________________________壁

A キューバ

B 豪州、日本、カナダ、メキシコ

C パナマ、台湾、韓国、オランダ
_______________________________壁

D イタリア、中国

E 南アフリカ


番外編

不出場国ランク

C ニカラグア、コロンビア、ブラジル、バハマ

E フランス

F ロシア、フィリピン



422名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:11:19 ID:agk6B4FR
↑戦力格付け評価改訂版になります。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:21:32 ID:g5vjKZ9c
>>421
素質は上だけどキューバと日本の力は国内組はそう変わらないと思う
Aがキューバ、日本、カナダが正解
オーストラリアは台湾に負けていることを忘れるな
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:27:11 ID:2PMSGRmS
>>423忘れてはいないけど選手の層からしても台湾の王、曹よりもダミアン・モス、マイケル・ナカムラ、クリス・オックスプリングの方が上と見たんでね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:16:32 ID:SoG4iTPT
>>420
いい奴だって????やはり、おまえ日本語不自由だろw
「もともと、日本語と言うより言語全般が苦手なんだな。悪かった!」
は、
「(お前は)もともと、日本語と言うより言語全般が苦手なようだ。(そんなお前をイジメて)悪かったな!」
ということ。バカにされてるのが分からんようで!

問題は文が長いことじゃなく、途中で区切りの「、」を全く入れんことだ。
何回言ったら分かるんだ!
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:18:44 ID:z62l8y/M
>>425
お前のキャラ、なんか好きだ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:31:41 ID:z/CRrxHU
キューバは国内組オンリーが前提なのか(´・ω・`)
合同だったら、プエルトリコ相手には優位だと思ったが・・・・

それでも、メジャー換算10勝10敗4.00級なら6〜7人(うまくいけば15勝級も)、
3点台を期待できるリリーフも4〜5人以上揃えられる投手陣は米国・日本・ドミニカに次ぐ
水準かもしれない強みがある。

半面、突然変異的なウルティア以外、二十代後半の世代に国家代表主力級の大物が不在という
年齢構成の問題があって、それがチームとしての力感をもうひとつ感じない原因になっている。

428名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 09:44:28 ID:qL1IscLB
台湾は張、許の西武コンビも居るじゃん。
オーストラリアは偶々五輪で日本に勝っただけで格下。
日本はプロ野球のチーム枠とか取っ払って選ばないと。MLB組もあるしな。

>>427
今のキューバ投手陣にMLBで二桁勝てる投手がそんなに居るとは思えん。
ナショナルエースだったコントレラスでも今年ようやく初の二桁だ。
それも現在12勝は挙げてるものの、防御率5.86だぞ。通算でも5点台。
キューバは亡命勢を合わせても然程強くない。
総合的にプエルトリコより下で日本と良い勝負だろう。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:36:02 ID:BvaC2MM9
>>428
台湾は許張王曹しかいないんだよ
それ以外の投手、知ってるか?

メジャーに何人も送り出してる豪州のほうが間違いなく上
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:00:42 ID:Jqmh61mQ
>>428
コントがキューバでひとり、他を圧倒する力があったという、間違った認識が前提にある。
繰り返しになるし、今携帯なので理由は書かないが…

それに彼も去年は3.30だったし。
何より彼だけを実力換算に採用するのは不十分。バエズとか、他の事例も見ないとね

431名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:16:31 ID:Jqmh61mQ
追加
キューバと日本は、プエルトと同ランクと「みなすべき」というのが自分の見方
確かに亡命者ナシだとキューバがやや不利だが、入れた場合でさえプエルトより劣ると
いう見方には、ちょっと参道しかねる。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:21:38 ID:ljcbhbgW
韓国にはろくなピッチャーがいない
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:27:23 ID:qvHmFGMg
>>429とりあえずオージーの方が力があるわな。打線にしても良いと言えるのは台湾は陳致遠、陳金鋒位だしオージーにしたらフィングルソン、ロンバーグ、ニルソン、キングマン、G・ウィリアムスとか上位の打線は殆ど

一発のある打者が揃うし投手陣にしてもモス、プロコペック、
オクスプリング、M・ナカムラ、オクスプリング以上の素材と言われてる
03年にシアトル・マリナーズの2Aで17勝(3敗)防御率2.61の発展途上1982年生まれ今年22歳(曹の一つ下かタメ)のブラックリーもいるし
先発もかなり良い投手は揃ってる。抑えにしてもジェフがおるだろうし。

>>428それに台湾は下(大学生以下の年代)の年代は毎年強いけどフル代表だっ
たら下に比べると力は落ちるというのが印象かな。最近中国が力付けて来てるし、
もし中国なんかに負けたら台北の街が台湾の国会以上に荒れるのが怖いから
何とか台湾球界の関係者にも日々危機感を持ってほしいのが本音なんだけどね。


434名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:29:42 ID:qvHmFGMg
最後に一言、まあ云わば四天王はドミニカ、米国、プエルトリコ、ベネズエラの4強だろうね・・・。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:33:54 ID:zxHsNZ5T
>>429
オーストラリア出身のメジャーなんて大した奴居ないぞ。
グラント・バルファー 4勝1敗 防4.04
トレント・デュリングトン .228 2本 4打点
ブラッド・トーマス 0勝0敗 防16.88
この3人だけだろ。何か勘違いしてない?
オーストラリアは五輪がほぼベストメンバーだよ。
ハッキリ言って、オーストラリアは弱い。
この格下に取りこぼした五輪の日本代表は恥だけどな。

>>430
コントレラスが昨年は防御率3.30と言っても、僅か71回で7勝止まりなんだが。
期待外れだった事は既にヤンクスが見放した事でも分かるでしょ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:36:20 ID:1biGRk8m
>>435それを言ったら韓国は・・・。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:40:27 ID:zxHsNZ5T
プエルトリコの野手陣を見れば、それこそ総合的にキューバより上
と言うのは妥当だろう>>175

キューバは明らかに弱体化してるよ。日本にも五輪で負けてるし、
投手も野手も小粒化してる。あの中でメジャーでも好成績を上げる
選手なんて殆ど居ないだろう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:47:31 ID:zxHsNZ5T
アメリカ、ドミニカ共和国、ベネズエラの3強。
それを追うのがプエルトリコ。
キューバと日本はその下のグループってのが妥当な所。
カナダもメジャーリーガーは然程多くなく、選手層は薄い。
メキシコと良い勝負だろう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:13:50 ID:9tWolJ8d
>>438
メキシコ・カナダよりも、どう考えても日本の選手層のほうが薄いだろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:24:00 ID:fbOmaCrx
日本は、松井とイチローがいれば打線が一変するよ。オリンピックの時は
しっかりしたリードオフマンと四番がいなかったから、打線がつながらなかった。
プエルトリコよりは上でキューバなんか問題にならん。



441名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:31:53 ID:9tWolJ8d
S 米国、ドミニカ

A ベネズエラ、プエルトリコ

B メキシコ、カナダ、キューバ

C パナマ、豪州
____________________人種の壁

D 日本、韓国、台湾
____________________壁

E オランダ

F イタリア、中国

こんなもんやろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:13:36 ID:zxHsNZ5T
日本の打線は確かにショボイよ。
とにかく非力だ。最近はラビットで勘違いしてる打者も多いけど。
しかし、投手力に関してはかなりレベルは高い。
アメリカまで行かなくとも、層の厚さでは世界でもトップレベル。
日本のエース級はどこの国とやっても通用する。
443名無しさん@お腹いっぱい:04/09/27 20:30:58 ID:d26Vemzw
>>439
メジャーリーガーだけならな!

カナダ
http://sports.espn.go.com/mlb/players?country=2
メキシコ
http://sports.espn.go.com/mlb/players?country=30
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:34:28 ID:Jqmh61mQ
>>437
明らかに僅かな知識をもとに「キューバが弱体化」という極論に走るのが
かなり残念。

仮に今が弱いなら、以前も弱い。弱体化というのは、一番ありえない仮定だと思う
仮にあてはまっても、それは90年代後半の話であって、今は的外れ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:21:03 ID:Guaq1t9k
>>435
>>433に書いてあるモスとプロコペックとナカムラはどうなの?

台湾のメジャーリーガって、
曹錦輝 通算3勝3敗 防5.92
陳金鋒 通算.000 0本 0打点
しかいないんだな
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:48:02 ID:0ifvE9js
モスはマゾーニ・マジックとグラビンの物真似で確変しただけだからなぁ
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:11:17 ID:pL/AGs4m
>>444
近年亡命したキューバのピッチャーは、
アローホが初年度14勝12敗、3.56  O・エルナンデスは初年度12勝4敗、3.13
O・フェルナンデスは正確な数字がないけど初年度9勝13敗くらい
コントレラスも、異常な高値だったために「期待ハズレ」と呼ばれるが、初年度8勝、防御率3.30(だっけ?)

亡命した投手だけでも、何人も国内在住時にメジャーで10勝レベルまで引き上げる育成ノウハウがあるのに、
たった数年のうちに、理由もなく国内にメジャー10勝級がいなくなるまでに急速にレベルが衰退するというのは、
余りに無茶な仮定だという希ガス・・・・

キューバ在住の、「メジャー10勝級の期待ができる」投手
ノルへ=ベラ、 アディエル=パルマ、 ホセ=イバール、 ルイス=ボロト、 デイニス=スアレス、 
イフレイディ=コス、 シロ=リセア、 フランシスレイ=ブエノ、 ダニー=べタンクール、 ペドロ=ラソ
マイケル=ディアス、 ロイデル=エンリケス、 ファウスト=コラレス
「期待」のうち、実際に10勝するのが1/3としても4人以上いる。
これらの投手がほとんどメジャーでやれないと主張するなら、日本の投手もおいそれとメジャーではやれないと
いう話になっても不思議じゃないかな
ベラやパルマの実力に疑問を投げる人は、今のデュケがキューバ代表にいたときに「メジャーじゃ絶対無理」と
主張する人だと思う 
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:17:57 ID:pL/AGs4m
ちょっと挑発的な文章になったかも試練ですが
メジャーファンの反論が活発になるほうがスレッドも活性化するし、まあ許容してちょ

特にキューバに関しては、信じられないような嘘やあやふやな事柄が誰かに書き込まれて信じられ、
その結果周知の事実になりかけたりするので、細かく反論・訂正しないといかんな、との気も有ります
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:12:26 ID:GsQQlyQ+
>>439
日本の打撃陣はラビット頼りのカスで、国際的に見たら選手「層」と言えるものではなかったのが判明しちゃったからね〜。
蓋を開けたらイチロー・松井のメジャーリーガー層とその他のカス層しかなかった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:59:13 ID:297GY2HW
>>449
確かに野手はラビッターのカスっぽいのが多い。
ただ、逆に投手陣はラビットで鍛えられてるという見方も出来る。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:00:32 ID:rD6pENjV
それいいやんね
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:15:48 ID:tBRnx2Fz
五輪で一番ショックだったのが谷の故障。

故障の理由が「一塁まで全力疾走してベースでつまづいた」なんてありえん。スポーツ選手だろ?
イチローも松井も基本的に常に全力プレイで故障しないのに。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 05:37:25 ID:GsQQlyQ+
>>450
それはリアルでその通りだと思う。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 06:17:11 ID:9Iqpbvf6
そして、初めての ぬるぽ
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:05:35 ID:AUtLCeFR
プロ野球選手は異常に犯罪者が多い。
アマチュアからプロに入って、先輩の犯罪を見てきて、それが普通だと感じ、
また後輩も犯罪を犯してしまう。
入場収入以上の異常な高給を球団から分捕り、キャバレー通い、女に金をばらまき、
まわりもチヤホヤし、自分が偉くなったように勘違いし、何をやっても女は俺の
いいなり、淫行をしても金さえ出せば訴えないと。
ライブドアの堀江のような感覚のプロ野球選手たち(女は金さえあれば俺の思いどうり)
選手が犯罪を犯しても球団が金を使ってもみ消し、マスゴミにも金と権力で表ざたにならないように
してしまう。 巨人などは記事にするならインタビューや取材をさせないとか圧力をかける。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:03:17 ID:6jRz2b3o
韓国系新聞の2006年開催決定ってホント?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:53:35 ID:BdmY8sFA
>>456
どこにそんな話あるの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:46:31 ID:DHb7bqri
松井はペドロから確かーにHR打ったよな!
もしランナーが一人でもいたら2点はとれてた
で、オールドミニカ打線だけど、うまくすれば日本の投手で1点に抑えることもできるだろう
2−1で日本が勝つこともあながち夢ではないw
459名無しさん@お腹いっぱい:04/09/30 19:35:57 ID:c+Qy/+at
定期あげ!
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:04:21 ID:wyra1A4w
今秋の日米野球はドミニカ勢がやたら多いな。
プホルス、オルティズ、テハーダ、ソリアーノ・・・
再来年の仮想ドミニカ戦になるんじゃねえの?w
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:05:24 ID:wyra1A4w
>>457
朝鮮日報に載ってたみたいだよ。ウェブで探して。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:04:50 ID:7KzJH7Ym
06年野球W杯開催が確定的に

米大リーグが野球W杯開催に対する韓国と日本の不満を受け入れ、
2006年大会の開催が事実上確定した。
米大リーグ機構(MLB)は15日、MLB日本代表のジム・スモール氏を韓国に派遣し、
韓国野球委員会(KBO)に野球W杯開催の細部計画を説明した。
スモール氏はこの席で、問題になっていたアジア予選の収益金の分配を
韓国と日本の主張通り、予選開催国に一任するというMLBの意向を伝えた。
これを受け、韓国と日本のプロ野球は06年W杯への参加を事実上決定し、
今年11月に日本で韓米日3か国のプロ野球機構実務者協議を開く予定だ。
スモール氏は「当初のMLBの計画通り、16か国が参加し、地域予選を経て
米国で準決勝と決勝を行う予定」とし、「遅くとも3月21日までに大会を終えるのが
MLBの方針」と伝えた。
MLBが選んだ参加16か国は米国と韓国、日本のほかに中国、台湾、豪州、
南アフリカ、メキシコ、カナダ、ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラ、キューバ、
パナマ、イタリア、オランダだ。
16か国は4組に分かれて日本と米フロリダ、プエルトリコの3か所で1次リーグを行い、
2次リーグに次いで4チームによるトーナメントで優勝を決める。

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/16/20040916000058.html
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:27:44 ID:T/444X4K
準決勝以降がアメリカって事は、二次予選も日本やプエルトリコで行うのか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:40:29 ID:Ihw02tO/
水増しならまだしも、最大で4万人のところを平気で5万人とか言っちゃうようなスポーツだかんな
席無いのに残りの1万人はいったいどこで見てるんだよw

小林:昨年、オリックスの試合に観戦に行った知人から聞いたんですが、あまりにがらがらなので、
人数を数えてみたら94人だったらしい(笑)。それで翌日の新聞をみると発表は9000人だったという。
http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=2453
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:36:12 ID:kwXPayZe
Wカップなんて日本は不参加だいいだろ
こんな状態でプロが参加するなら笑える。社会人選抜で充分でしょ
まずは内部のことをちゃんとしてからじゃね?それにオーストラリアにも負けてるような状態じゃな
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:40:10 ID:KHBD1SmC
参加はあたりまえ
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:03:15 ID:C5jc8cbt
参加する事に意義がある。
日本のサッカー代表だって勝てもしないのに出てるだろ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:09:31 ID:qRikk+Jh
>>467
参加に意義なんかねえよ。
その言葉の意味わかってつかってる?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:13:25 ID:mxNRxqZw
587 :名無しさん@恐縮です :04/09/30 23:03:00 ID:Ne/1w4ZW
>>552
空き席は「全て」無料の招待券なんだろうなw
そうじゃなきゃ粉飾決済だろ

588 :名無しさん@恐縮です :04/09/30 23:03:21 ID:h1hDQNKP
そろそろ実際に球場に足を運んだ人数を発表してほしい
読売の場合チケットの数と実際に来た人の数の差は,ダフ屋に流れたと見て間違いないだろ
その分は暴力団の資金源になってる。暴力団排除の為に良識ある読売新聞が率先して動いてくれるよな?

災害等不測の事態に備えて実際の入場者数は数えてる筈だからできますよね?

590 :名無しさん@恐縮です :04/09/30 23:07:36 ID:+KMYxEqr
     ,..:ニニニニニ::::::、
     ;;:::'''       ヾ、
    ;'X:           ミ   
    彡 # -==、  ,==-i     
   ,=ミ_____,====、 ,====i、   
   i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||  
   '; '::::::::: """"  i,゙""",l    
    ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j  無礼なこと言うな 
    . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i  たかが2ちゃんが
     人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ    
 ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.     
 :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i 
     |  \/゙(__)\,|  i |
     >   ヽ. ハ  |   ||
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:30:05 ID:C5jc8cbt
再来年いよいよこんなのが見られるんだね?ワクワク
ドミニカ共和国打線
中 V・ゲレーロ .338 38本 124打点 (打率3位、本塁打4位、打点4位)
二 A・ソリアーノ .280 28本 91打点
一 A・プホルス .329 46本 121打点 (打率5位、本塁打2位、打点3位)
左 M・ラミレス .310 43本 130打点 (本塁打1位、打点3位)
三 A・ベルトレイ .340 48本 121打点 (打率3位、本塁打1位、打点3位)
指 D・オルティズ .300 40本 136打点 (本塁打3位、打点2位)
遊 M・テハーダ .312 33本 146打点 (打点1位)
右 S・ソーサ .252 34本 79打点 (124試合)
捕 M・オリボ .234 13本 40打点 (95試合)
スタメン合計323本、988打点(平均36本、110打点)
8番までなら平均39本、119打点
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:09:35 ID:9mUyW5C7
とりあえず何度も言うが展望上、上4つのうちいずれかが優勝するのは間違いないでしょう。

優勝候補:ベネズエラ、プエルトリコ、ドミニカ、アメリカ

第2グループ:メキシコ、豪州、カナダ、日本、キューバ

ダークホース:パナマ、オランダ、韓国、台湾
____________________________壁

出る事に存在感を示そう:南アフリカ、イタリア

とにかくまずは1勝:中国
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:13:48 ID:dxr81Zqf
>>471
とりあえず何度も言うが、プエルトリコにはピッチャがおらん!
とりあえず何度も言うが、豪州にはメジャーリーガはごくわずか!あとは倉庫番とかw
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:21:32 ID:AINRLrO6
リベーラがいる
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:44:03 ID:5df+kS3e
>>472プエルトリコは打線で強引に曲りなりに上に行くでしょう。

オージーに至っては質・力量的には少なくとも韓国、オランダ、パナマより格上。確かにモス、ナカムラ、プロコペックしか名の知れた奴しかいないけど日本人だってメジャーリーガー

がイチロー、松井、大塚、高津、稼頭央しかいないし少ないのはオージーも日本もお互い様。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:23:53 ID:zplzeKXU
遊松井稼
右イチロー
左松井秀
一松中
三小笠原
指小久保or中村
中新庄
捕古田
二宮本
先発 松坂、上原、岩隈、渡辺俊(野茂、石井)
中継ぎ&抑え 大塚、高津、岩瀬、豊田、コバマサ

イチロー松井以外打てそうなイメージがないのでこの二人は打順を近づけ
下位打線はしっかり守ってもらう
先発はメジャーの二人が投げてみるまでわからないから漏れるかも
古田は全体を〆るためにも必須だと思うんだけどなあ
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:42:18 ID:U8VVomuk
日本はせいぜいこんなかんじだろ。
9.イチロー
6.松井稼
3.松中
7.鵜久森
5.中村
8.松井秀
4.小久保
2.城島
1.野間口
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:54:20 ID:Fm/Sa6tD
どんなに打線が良くっても4割も打てないんだから
ようは投手力と采配しだいでしょ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:50:07 ID:BcbttAzn
>>474
イチロー・松井・大塚・高津・稼頭央しかいない?(なんで日本を持ち出すのか?やはりお前はキムチ君だなw)
おまえ、アタマ大丈夫か?メジャーリーガの数もオージーより多い。また、
NPBでもメジャーで即通用しそうなピッチャが数人いる。まあ、野手は無理だな。

それとプエルだが、メジャーのピッチャがたった4人だぞw
これがどういうことか、分からんようだな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:15:38 ID:AoZn5JqA
>プエルトリコは打線で強引に曲りなりに上に行くでしょう。

とにかくチーム力は打者が握る、というのは野球ゲーム的な考え方
4強というのは根拠が分からない

米国…単独の本命
ドミ二…単独の対抗
プエルトリコ・日本・ベネズエラ・キューバ…有力グループ
カナダ・豪州・韓国・メキシコ等…その次のグループ
以下省略
こんなとこ。メジャー外の選手が例外なく全てマイナー級でしかないとするなら別だが
国内選手の質量が他国とは全然違う日・キュの二国は、そのことを考慮しなくてはいけない
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:20:28 ID:lnsKCrYY
>>472
サッカーばかり見てないで、少しは野球も勉強してから書き込みましょう。
五輪オーストラリア代表は全員マイナーリーガーです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:32:27 ID:lnsKCrYY
短期決戦なら打力だけのプエルトリコにもチャンスはあるよ。
むしろ投高打低の日本代表はキツイと思う。
打撃陣はラビットに毒されてイチローと松井秀喜ぐらいしか
期待出来ないし、恐らく上位とは2、3点以内の勝負だろう。
例えプエルトリコ辺りの投手陣でも日本が爆発的に点を取るとは
到底考え難い。

あと、ポイントとして挙げられるのは、恐らくアジア予選では
ミズノ製の五輪等で使われた比較的飛ぶボールが使用される
可能性が高いのに対し、アメリカでの準決勝(もしくは二次予選)は
メジャーの公認球であるローリングスが使われる可能性が高い事だ。
そうなると、日本の打者では松井秀喜ぐらいしか長打は望めず、
良い投手と当たったら1本の本塁打だけでも負けてしまいそうだ。
逆に世界最強の破壊力を誇るドミニカは勿論の事、プエルトリコや
ベネズエラの打線でも、ローリングスで実績を残してる打者ばかりで
それを最少失点に抑えるのは不可能に近いと思う。
ローリングス球で日本が何点取れるのか、何本長打を打たれるのか、
その辺りが日本が上位進出できた場合の注目点だろう。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:34:54 ID:NPs3XJeI
韓国代表に選ばれる日本選手のレベルは?
選ばれても断るのかな?
ひーやんはカミングアウトしてるからいいけれど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:40:19 ID:N06CWtp/
松井?
ドーピング検査,大丈夫か?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:43:07 ID:MfhVXVSV
オランダの先発はオリオールズのポンソン
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:48:41 ID:lnsKCrYY
>>479
サイヤング確実な世界最強左腕ヨハン・サンタナとカルロス・ザンブラーノという
メジャーリーグを代表する左右のエースが居て、打線も超強力で、NPBの
カブレラやペタジーニが下位打線とか控え候補のベネズエラが、日本等と
同列な訳が無い。どう見てもベネズエラは三強の一角。
サンタナとC・ザンブラノが頑張れば優勝も十分ある戦力だろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:55:21 ID:2cg5njLe
野球もサカーと同じで日本は弱いんだな・・・
もう日本人は野球もサカーもやめていいよ
柔道だけでいい
柔道のほうが野球より世界ではメジャーだし
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:58:03 ID:lnsKCrYY
因みに9月の両リーグの月間最優秀投手はサンタナ、C・ザンブラーノの
ベネズエラコンビだったね。
サンタナが月間5勝0敗、防御率0.45、40イニングで20安打、52奪三振という
凄まじい内容で3ヶ月連続受賞。球宴後は無敗の快進撃で球団記録を更新。
ザンブラーノも4勝0敗、月間リーグトップの防御率1.01。
共に今年のサイヤング賞候補で、特にサンタナは確実だろう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:37:02 ID:lnsKCrYY
>>482
基本的に血統とかじゃなくて、本人の出生地になると思うよ。
そうじゃないとイタリアとか異常に強くなっちゃうし。




とマジレスしてみるテスト
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:01:16 ID:kY8GN6pp
>>488
マジデスになってない。
日本は血統主義だから在日朝鮮人プレイヤーはもちろん韓国か北朝鮮代表になる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:50:27 ID:MsF3NAF7
日本の四番は鵜久森だな
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:30:44 ID:ghElX6UF
>>480
くだらないカキコしかできないのか!
「あとは倉庫番とかw」のwの意味がわからんようで。
倉庫番だろうがマイナーの選手だろうが、メジャーリーガがほとんどいないということ。

で、「全員マイナーリーガー」って、アタマ大丈夫かな?
豪国内アマチュア選手もいたし、なによりウィリアムスはNPBの選手だぞ。
ちゃんと勉強してからカキコしような。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:31:59 ID:4nCIZ6x3
>>491
NPBってレベル高いんですね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:37:19 ID:rXChX/1l
おそらく、全員マイナー経験者、とでも書きたかったんだろうな
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:02:33 ID:RAdkESOn
>>481
480の馬鹿と同じだったか!
短期決戦なら、どうしてプエルトリコにもチャンスがあるのかな。チームの特色
にも拠るが、短期決戦なら打力(と言うより長打)だけのチームは不利だろ。
プエルトリコの投手力でどうやって乗り切っていくのか、ちゃんと書いてね!

それと、ラビットに毒されたNPBの選手ではHRは期待できないが、なぜイチローと
イボゴジぐらいしか期待できなのいのかな?ラビットに毒されるとシングルヒット
も出ないということかなw

以下、HRでしか点が入らなく、しかもそれで試合が決まるという妄想ゼンカイだな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:04:19 ID:WMxV4FjF
選手の羅列はもういいから
各国の戦略とか予想首脳陣の力量とか
日本はこうすれば勝ち抜けるとかそういう話題にしない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:11:32 ID:aGdhG1Lp
松井秀喜は日本で最強打者と言われてたが、移籍1年目は苦労して
ちゃんと肉体改造して打撃も向こうに合わせた。
しかし、松井稼頭央、SHINJO、田口等は日本でそこそこ打ってたのに
向こうのボールの重さに負け、適応出来ずにカスに成り下がった。
やはりラビット慣れするとローリングスじゃそうは打てないよ。
ローリングスで結果出してるイチローと松井秀喜は期待できても、
他のNPBの連中は相当苦戦すると思う。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:14:24 ID:aGdhG1Lp
>>496
日本のローリングス対策としては俊足の左打者を集めるとか、
フライよりライナーを打つタイプを集める方が良いと思う。
日本じゃフライさえ上げとけば全部スタンドに届くけど、
ローリングス試合じゃPOP連発になってしまうだろう。
だから赤星や川崎みたいなタイプで内野安打狙いか、
スラッガーでも余り打球を上げないタイプを使った方が良いと思う。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:17:13 ID:jEaGek7b
反ってノーマークの国の方がデータが少なくて苦戦するかもよ。
五輪で日本が金メダルのキューバに勝ちながら
格下のオーストラリアに負けたのもデータの差だったし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:15:33 ID:Yp+UPlpn
田口の打撃成績って落ちてないんじゃないか?
まぁ出場機会が足りない以上なんともいえないけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:37:33 ID:3GHPLvkQ
>>499
田口も向こうで進化はしてるだろ。
ただ、それでもレギュラーに定着出来ない。
日本でも決して凄い打者では無かったが、リーグを代表する
名外野手として鳴らしていた。

因みに田口自身はこっちはボールが重いッスと愚痴をこぼしてる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:46:13 ID:3GHPLvkQ
しかし、ポストシーズンゲームに入ってもプホルスが一発放ったり、
サンタナとヤンクスの対決が話題になったり、日本でもMLBの
外国人選手が少しずつ報道されるようになって来たな。
多くの日本人はサンタナやプホルス等がアメリカ人じゃないという
事実を知らないのかも知れないが・・・。

因みに今年の個人タイトルも首位打者にイチロー、本塁打王が
マニー&ベルトレイのドミニカコンビ。打点王に再びテハーダ、
最優秀防御率と奪三振王にサンタナ、最優秀救援にはリベラと
ベニテス等、主要タイトルの半分以上を外国人が獲った。

ともかく早く見たいね。オールドミニカンとかオールベネズエラとか
未だかつて見た事の無いナショナルチームを。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:31:07 ID:s8IcyhY4
>>479
ベネスエラはもっと上。
カナダも日本と同等か上。
日本でコスキーやモレーノぐらいホームラン打てるのは松井しかいないだろ。
やはりまともな大砲が松井一人では得点力が足りない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:38:06 ID:s8IcyhY4
ついでに言えばカナダはウォーカーもOPS.1000超えで復活。
打線は俗に言う第1グループ4強に次ぐでしょ(差は歴然としているが)。
第2グループの打線はカナダ>日本>パナマ>イタリア>その他という感じ。
キューバの打撃陣をどれくらい評価したらいいか難しい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 14:04:04 ID:3GHPLvkQ
ヤンクスがサンタナに7回零封されたね。
やはりサンタナとCザンブラノの居るベネズエラ先発陣は脅威だ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 14:05:39 ID:3GHPLvkQ
メキシコも結構メジャーリーガー多いよ。数はカナダより断然上。
超大物は打点王のビニー・キャスティーヤぐらいしか居ないけどね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 14:18:07 ID:3GHPLvkQ
しかし、よく考えると、今年いわゆる打撃三部門のタイトルを獲った
アメリカ人って首位打者のボンズだけなんだな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 14:25:28 ID:nhXeYqsL
五輪みたいに一戦負けたら終わりだったら投手の出来で決まるからな・・・野球は。
投手なんて、投げてみないと分からないから。
ランディが絶好調の場合だったらどんな打線も打てなさそうだ。
初対戦だけでも違うし。変則系の左は怖いね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 14:38:55 ID:3GHPLvkQ
アリーグ
首位打者 イチロー .372 Japan
2.M・モーラ 3.V・ゲレーロ 4.I・ロドリゲス 5.E・デュラーゾ

本塁打王 M・ラミレス 43本 Dominican Republic
2.P・コナーコ&D・オーティズ 4.V・ゲレーロ 5.M・テェクシーラ

打点王 M・テハーダ 150打点 Dominican Republic
2.D・オーティズ 3.M・ラミレス 4.V・ゲレーロ 5.G・シェフィールド

ナリーグ
首位打者 B・ボンズ .362 U.S.A
2.T・ヘルトン 3.M・ロレッタ 4.A・ベルトレイ 5.A・プホルス

本塁打王 A・ベルトレイ 48本 Dominican Republic 
2.A・ダン&A・プホルス 4.B・ボンズ 5.J・エドモンズ&J・トーミ

打点王 V・キャスティーヤ 131打点 Mexico
2.S・ローレン 3.A・プホルス 4.A・ベルトレイ 5.M・キャブレラ

アメリカ人は僅か3分の1だ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:50:57 ID:EV8abDdN
まぁ再来年の春開催って事は、来年ブレイクする選手や
逆に来年で駄目になってしまうのも居るだろう。
アメリカのベテラン選手や、ドミニカやベネズエラの主力投手、
あとはベルトレイなんかがどうなるか注目だな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:52:03 ID:3M85WtKM
>>500
「ボールが重いッス」って?
田口なんて、NPB時代でもHRは最高で10本だ。カーディナルスはおろか、巨人でも
レギュラー定着は無理だな。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/04season/players/taguchi/
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:58:25 ID:k1t8rAPO
>>510
なんか・・・改めて成績見るとしょぼいな・・・
イチローバブルのおかげでどさくさにまぎれて契約ゲット〜ってところか
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:08:25 ID:zrcEzUkm
>>496
ラビットに毒されるとシングルヒットも出ないということか、違うのかどっちだ?
長打が減るだけだろうが!

新庄がそこそこ打ったのは、メジャー行く前年だけ!その前は酷かった。
ガムオは、日本時代でも新庄・田口より上。新庄・田口は、もともとメジャーでは厳しい
と言われてただろ。ガムオは、ケガがあったしこれからだな。
田口なんて、カーディナルスの外野のあのメンツでなら機会が少ないのは当たり前。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:15:25 ID:vJ3/y5Fs
>>512
新庄も阪神時代は巨人戦しかラビットが無かった訳だが・・・。
今季日公でラビットの恩恵受けてるしな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 09:56:13 ID:KdY5yHvo
田口は守備の人ながら、いい年は打者としても結構優秀な方だったかと
3割が15人もいる時代じゃないし
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:35:20 ID:8R3/E9FG
>>514
ラビット全盛時代の数字と比べるのは酷かも知れんが、
ただ、田口はラビット導入で他の打者の成績が軒並み
跳ね上がった2001年も打ってないんだよな。
確かに檻時代はチームの中心選手で、打撃もそれなりに
評価されていた選手ではあったんだが・・・。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:51:22 ID:mXVCuWTz
プレーオフでドミニカン大活躍だね。
こりゃ短期決戦のワールドカップでも普段の力が出せるんでは?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:56:49 ID:9lXCtiBW
オマエ!田口なんせ成績だけ見たらほぼ一軍半で振る出場して
打率290以上でHR3本
普通に考えて、今の時代じゃ日本に呼べないクラスのメジャーの選手だぞ
以前はテリーとかRスミスとかクロマティみたいなバリバリのメジャーリーガー来てた
時代もあったけどな
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:41:49 ID:OknsqTn0
アメリカ人よりドミニカ共和国やベネズエラの方がお国の為って意識が強いみたいなんで
モチベーション的に優位だと思う。ドミニカのド迫力打線、ベネズエラのサンタナ、
C・ザンブラーノ、K-RODといった強力投手陣は、戦意で劣るアメリカ代表を充分に
食うだけの力があると思う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:41:26 ID:p3u09ATm
>>517
打数が少ない
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:24:26 ID:Wucp13h+
昨日のすぽると!でMr.オクトーバーは誰か?ってやってたけど、
サンタナ、K-ROD、マニー、V・ゲレーロ等、ベネズエラ&ドミニカンばっかだった。
やはりメジャーも外国人選手が居ないと駄目なんだな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:26:25 ID:Wucp13h+
なんかIDが惜しいな。WcupじゃなくてWucp
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 07:22:39 ID:m3TA7uW+
 
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 07:47:54 ID:GB6vAkPP
誰かカナダの代表とプエルトリコの代表(投手)を教えて。
アメリカ、ドミニカ、ベネズエラはわかるんだけどこの2つは
代表25名?となると25人の名前があがらないもんで
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:52:02 ID:hzvicDD8
Canada         
Jason Bay          Pittsburgh Pirates
Erik Bedard     Baltimore Orioles
Rheal Cormier     Philadelphia Phillies
Jesse Crain     Minnesota Twins
Ryan Dempster     Chicago Cubs
Jeff Francis     Colorado Rockies
Eric Gagne     Los Angeles Dodgers
Rich Harden     Oakland Athletics
Corey Koskie     Minnesota Twins
Justin Morneau     Minnesota Twins
Paul Quantrill     New York Yankees
Matt Stairs     Kansas City Royals
Larry Walker     St. Louis Cardinals
Jeff Zimmerman     Texas Rangers
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:06:45 ID:hzvicDD8
Puerto Rico
Roberto Alomar        Chicago White Sox
Sandy Alomar Jr.    Chicago White Sox
Carlos Baerga        Arizona Diamondbacks
Carlos Beltran        Houston Astros
Hiram Bocachica        Seattle Mariners
Fernando Cabrera    Cleveland Indians
Kiko Calero        St. Louis Cardinals
Ramon Castro        Florida Marlins
Alex Cintron        Arizona Diamondbacks
Alex Cora        Los Angeles Dodgers
Wil Cordero        Florida Marlins
Jose Cruz Jr.        Tampa Bay Devil Rays
Carlos Delgado        Toronto Blue Jays
Pedro Feliciano        New York Mets
Ruben Gotay        Kansas City Royals
Jose Hernandez        Los Angeles Dodgers
Roberto Hernandez    Philadelphia Phillies
Ricky Ledee        San Francisco Giants
Javy Lopez        Baltimore Orioles
Javier Lopez        Colorado Rockies
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:09:45 ID:hzvicDD8
Felipe Lopez        Cincinnati Reds
Mike Lowell        Florida Marlins
Luis Matos        Baltimore Orioles
Bengie Molina        Anaheim Angels
Jose Molina        Anaheim Angels
Yadier Molina        St. Louis Cardinals
Joel Pineiro        Seattle Mariners
Jorge Posada        New York Yankees
Rene Rivera        Seattle Mariners
Ivan Rodriguez        Detroit Tigers
J.C. Romero        Minnesota Twins
Rey Sanchez        Tampa Bay Devil Rays
Benito Santiago        Kansas City Royals
Ruben Sierra        New York Yankees
Jose Valentin        Chicago White Sox
Javier Valentin        Cincinnati Reds
Javier Vazquez        New York Yankees
Ramon Vazquez        San Diego Padres
Jose Vidro        Montreal Expos
Bernie Williams        New York Yankees
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:26:37 ID:hzvicDD8
ペドロ・マルチネスのインタビュー番組見て、
貧しい国を自分の力でなんとかしたいという気持ちに溢れてるのを見せつけられた。
あのスーパースター軍団が、チーム全員一丸となってそういう気持ちで向かってきたら、
他国チームはまったく歯が立たないのではないかとさえ感じた。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:55:37 ID:XI+puaF7
正直、平均で150キロ以上出るピッチャーをNPBの選手は打てないと思う。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:14:07 ID:xaCIEO3v
>>528
同意。

日本は毎回W杯では一次リーグでは好成績を上げるが、決勝トーナメントでは
相手に速球投手をガンガンぶつけられまくってなかなか勝ち上がれない、
ってパターンになりそう。

自国のリーグに常時150km投げられる先発投手がほとんどいない
(松坂、あとはせいぜい絶好調時の黒田くらい?)現状では
致し方ないことなのかもしれない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:48:00 ID:MEVb7/G4
>>529
一次リーグが第一回以降もアジア予選なら意外と苦戦するかもよ。
日本は韓国や台湾に苦戦する事もあるからね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:49:06 ID:MEVb7/G4
>>527
でも、ペドロの年俸は1750万ドルなんだよねw
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:51:33 ID:MEVb7/G4
カナダは意外とメジャー少ないんでマイナー中心になるだろうね。
メジャーの数ならメキシコの方が多いと思う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:52:20 ID:y9A+2qIH

激安です!!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55115695
★イチロー262安打記念バット 売切れ世界限定品!超レア★ 全世界にたったの5000本
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:17:49 ID:p38wcvEz
キューバの評価が異常に低い。
アテネのチーム方針はキューバのイメージを一新する為の機動力野球、
のはずが結局本戦ではウルティアを4番に持ってきた中途半端なチームなんだよ。
NPBのレベルが低いというけど、それでもイチローは4割を超える事がなかった。
ウルティアは4年連続で4割。野手陣の集中力、技術はもっと評価されて然るべき。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:47:13 ID:WBhhHjNx
>>524-526
サンクス。ミネソタの主力はカナダ人が多いんだね。投手は後ろがなかなかいいし
先発の中心は若手のハーデンとフランシスの2枚看板になるのかな。
投手の出来次第で日本より上かもねえ。
プエルトリコは数はいるけどやっぱベネズエラよりは下になるのかな。
キャッチャーが固まりすぎでもったいないなあ。 

>>532
メキシコもメジャーリーガー多いんだ。パイレーツのペレスとロアイザくらいしか
思いつかない(これも間違ってるかもしれんが)
正直、アメリカ、ドミニカ、ベネズエラ以外なら日本のほうが勝てる可能性は高いと思ってたけど
そんな甘くないね。カナダ相手でもイチロー、松井以外、ハーデンには手も足も出なさそう・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:16:36 ID:LVA59azh
A アメリカ、ドミニカ
A-ベネズエラ、キューバ
B+日本、プエルトリコ
Bカナダ、メキシコ
B-韓国、台湾、ニカラグア、パナマ、オーストラリア
C+ブラジル、オランダ、イタリア
Cその他

こんな感じだろ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:24:09 ID:1bk42nUU
>>535
ミネソタはヨハン・サンタナを始めとして、ベネズエラとかも多いね。
ポストシーズン参加球団中、年俸総額が最低の貧乏球団だけに
そうしてマイノリティの有能な選手を集めて強豪を作り上げたって事だ。

それからメキシコは打点王のビニー・キャスティーヤが居るよ。
あとはA'sのDHエールビエル、.321(AL5位)、22本、88打点、
14勝9敗、防御率3.59のロドリゴ・ロペス(ボルチモア)、
今季14勝でサンディエゴからフロリダに移ったイシュメール・バルデス。
90.1回で防御率2.69のアヤラ(エクスポズ)、リリーフのA・オスーナ。
KCのスターター、デニーズ・レイエス。A'sのセットアッパー、リカルド・リンコン。
強打のキャッチャー、ミゲール・オヘーダ等。
伝統的に投手は揃ってる。ただ、野手が少ないね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:28:15 ID:YpT6ZowM
メキシコにはこんな強打者がいるぞ。

Erubiel Durazo
http://oakland.athletics.mlb.com/NASApp/mlb/team/player.jsp?player_id=220194
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:47:19 ID:1bk42nUU
>>538
エールビエル・デュラーゾね。ALのBA5位の強打者。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:50:08 ID:WBhhHjNx
>>537
ミネソタのリンコンもベネズエラだっけ?
何気にミネソタっていろんな国のトップ選手がいるんだ。
 
しかしメキシコもキャスティーヤとデュラ−ゾの並びはなかなか脅威だね。
セットアッパーもオス−ナ、リンコンと一応、左右そろってるし。
先発もロアイザ入れたらメジャーの15勝前後クラスが4枚いるし。
オリペレを日本に当てられたら普通に負けそうだ。
何か聞けば聞くほどどの国も強そうに思えてくるね。
まあここまで悲観するほど日本も弱くはないと思うけど。
外国人の名前がイメージで二割増くらい強くさせてるのかな
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:55:13 ID:1bk42nUU
AL AVG                    NL AVG
1.イチロー・S .372 日本代表       1. B・ボンズ .362 アメリカ代表
2.M・モーラ .340 ベネズエラ代表    2. T・ヘルトン .347 アメリカ代表
3.V・ゲレロ .337 ドミニカ代表      3.M・ロレッタ .335 アメリカ代表
4.I・ロドリゲス .334 プエルトリコ代表  4.A・ベルトレイ .334 ドミニカ代表
5.E・デュラーゾ .321 メキシコ代表   5.A・プーホルス .331 ドミニカ代表

AL HR                     NL HR
1.M・ラミレス 43 ドミニカ代表       1.A・ベルトレイ 46 ドミニカ代表
2.P・コナーコ 41 アメリカ代表候補    2.A・プーホルス 46 ドミニカ代表
2.D・オーティズ 41 ドミニカ代表     3.A・ダン 46 アメリカ代表候補
4.V・ゲレロ 39 ドミニカ代表        4.B・ボンズ 45 アメリカ代表
5.M・テェシェーラ 38 アメリカ代表候補 5.J・トーミ 42 アメリカ代表

AL RBI                       NL RBI
1.M・テハーダ 150 ドミニカ代表       1.V・キャスティーヤ 131 メキシコ代表
2.D・オーティズ 139 ドミニカ代表       2.S・ローレン 124 アメリカ代表
3.M・ラミレス 130 ドミニカ代表        3.A・プーホルス 123 ドミニカ代表
4.V・ゲレロ 126 ドミニカ代表         4.A・ベルトレイ 121 ドミニカ代表
5.G・シェフィールド 121 アメリカ代表候補 5.M・キャブレラ 112 ベネズエラ代表

しかし、打撃3部門見ても結構アメリカ人少ないね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:59:26 ID:1bk42nUU
>>540
>>165にベネズエラのメンバー表あるよ。

まぁ日本も松坂とか向こうで15勝以上しそうな投手は居るけど、
打者が例のボールでぬるま湯に浸かってるからメジャーの
エース級が来ると打てそうな気がしないね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:12:44 ID:r8FCOwCg
日本   ドミニカ共和国

松井稼 テハダ
松中   プホルス
和田   ラミレス
福留   ゲレーロ

同じポジションで主軸だけど正直桁が違うぞこれは
なんていうのかな新潟代表vs全盛期のPL?
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:13:59 ID:WBhhHjNx
この面子ならアメリカ、ドミニカにもひけをとらん感じだね。
投手力だけならペドロが衰えたっぽい今なら、ドミニカよりは上なのかなあ。

ちなみに日本で今、左右のエースとなると松坂と井川になるのかな?
そうなると両方ともメジャーにいるようなタイプっぽいね。
劣化版ペドロと劣化版サンタナって感じか?ちょっと適当だけど。
それなら、あまり望みたくはないけど上原とか渡辺俊とか和田とかのほうが
一発勝負なら通用するんだろうなあ。
打者には全く期待できないだろうね。何とか2点とってくれれば、ってとこだろうか
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:20:44 ID:DsB/9w78
>>544
松坂は劣化版プライアーだと思う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:21:40 ID:YpT6ZowM
プライアーは米国代表にやはり入るだろうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:22:12 ID:1bk42nUU
>>543
ドミニカ打線は異常だからね。殆どメジャーのトップ選手だし。
好投しても一球の失投をスタンドに放り込まれそう。

>>544
メキシコはキャスティーヤが高齢なのと、野手の層が薄いのが弱点かな?
マイナーリーガーは余り知らないけど、野手はマイナー陣が頑張らないと
苦しいだろうね。まあマイナーとは言っても、日本に来る助っ人のレベルを
考えれば結構打つ気はするけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:25:49 ID:YpT6ZowM
8ゲレーロ
4ソリアーノ
7ラミレス
3プホルス
5ベルトレイ
6テハダ
DHオルティース
9ソーサ
2オリーボ


なんだよこの打線(((((;゚д゚)))))ガタガタブルブル
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:30:08 ID:WBhhHjNx
オルティース以外は全員、右というバランスの悪さなのに恐ろしすぎる。
この面子に入ればオリ−ボも3割30発クラスの打者に変身しそうw
今年この9人で300発以上打ってるんじゃない?
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:32:17 ID:1bk42nUU
あ、>>541打ち間違った。ベルトレイは48本だった。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:33:51 ID:1bk42nUU
>>549
>>470
とりあえず今月1日の時点で323本打ってるみたいだね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:38:32 ID:YpT6ZowM
オリーボはまだ若いからまだまだ成長するかもしれない。
キャリアハイ3割20本くらいにはなるかも。
ソーサの後継者は誰になるのだろうか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:39:48 ID:WBhhHjNx
今、計算したら327本だった。ちなみにオリ−ボ抜いても314本。
平均で約40本て・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:52:01 ID:1bk42nUU
>>552
ウィリー・モー・ペーニャ(22歳、シンシナティ、RF)
110試合 336打数 87安打 .259 26本 66打点。

ドミニカはアラミス・ラミレスも.318、36本、103打点打ってるんだよね。
サードにベルトレイ、DHにオーティズが居て使えないんだけど。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:57:43 ID:YpT6ZowM
>>554
サンクス。まだ22歳?
そいつも凄いバッターになりそうだ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:10:57 ID:cwQzPNwB
【各国の戦力値計算法】
打力+投手力+守備走塁力+野球意識力(采配力、野球頭脳、経験値、チームワーク、気合度)=戦力値
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:30:02 ID:u8eR7OjP
1番イチロー、2番赤星、3番松井、4番城島、5番松中、6番高橋、7番松井(稼)、8番小笠原、9番金本。先発、松坂、上原、川上、新垣、井川。中継ぎ、岩瀬、五十嵐、石井、三瀬、小林雅、清水(ロングリリーフ)。監督は長嶋茂雄。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:46:25 ID:r8FCOwCg
珍オタカエレ
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:47:35 ID:cwQzPNwB
>>556の計算方法から自己分析してみた。(守備走塁力はスタメン選手からのみ)
日本
C(10)+S(25)+C(10)+C(10)=55
アメリカ
A(20)+A(20)+C(10)+B(15)=65
ドミニカ共和国
S(25)+B(15)+B(10)+C(10)=65
キューバ
B(15)+B(15)+A(20)+C(10)=60
台湾
D(5)+B(15)+D(5)+C(10)=35
オーストラリア
D(5)+C(10)+C(10)+A(20)=45
イタリア
D(5)+D(5)+E(0)+E(0)=10
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:49:25 ID:lffMirDp
日本のプロ野球もドーピング規制して検査ぐらいしないとな。

清原とかカブレラなんてそのまんまじゃんw
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:49:36 ID:YpT6ZowM
>>559
投手力は日本がアメリカより上なのか?w
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:51:54 ID:DsB/9w78
>>559
なんで日本の投手力が一番高いんだ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:57:33 ID:cwQzPNwB
正直、偏見のみで・・。
つーわけで、少し訂正してみました。
日本
C(10)+A(20)+C(10)+C(10)=50
アメリカ
A(20)+A(20)+C(10)+B(15)=65
ドミニカ共和国
S(25)+B(15)+B(15)+C(10)=65
キューバ
B(15)+B(15)+B(15)+C(10)=55
台湾
D(5)+C(10)+D(5)+C(10)=30
オーストラリア
D(5)+C(10)+C(10)+B(15)=40
イタリア
D(5)+D(5)+E(0)+E(0)=10
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 04:27:46 ID:X9k2OlkS
アメと同等、ドミニカより投手力が上なのか・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 04:34:25 ID:cwQzPNwB
スピードではさすがに勝てないけど、コントロールでは日本人投手の方が上。
しかも日々、ラビットで鍛えられてる。日本の投手力は世界でもトップクラスなのは間違いない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 07:52:17 ID:2G8Iq/Xf
>>565
今までメジャーで額面どおり活躍した投手が野茂だけという現状を考えると
どうだろう・・・大家みたいな例もあるけど。

コントロールがあってもある程度のスピードが無いとメジャーでは打たれる。
マダックスはストレートは145km/h近く投げてるし、長谷川はスピードアップ
したからそこそこ働けるようになった。W杯でインコースとってくれない場合は
サンドバッグ化する恐れもある。

567名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:07:48 ID:qROMWTzy
>>566
"野茂だけ" って一体?
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:39:07 ID:hvdC3Pdj
日本人投手が勝ち星つくのってチームが打ってくれるからでしょ
防御率はどうなんだ?
日本の貧打線を考えると3点程度に抑えないと勝てないよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:30:11 ID:7gQiC9ls
イチローと松井秀喜はそれなりにやると思うけどな。
松井は今日もアメリカ代表候補の21勝シリングを攻略したし。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:48:47 ID:7gQiC9ls
Japanese Major Leaguers

9 Ichiro
8 D.Roberts(Boston)
4 K.Matsui
D H.Matsui
5 Shinjo
7 Taguchi
3 ???
6 ???
2 ???
P K.Ishii

Bull Pen
Ohka
Nomo
Tadano
Yoshii
M.Suzuki
Kida
Kashiwada
Nomura
S.Randolph(Arizona)
Sasaki
Hasegawa
Otsuka
Takatsu
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:56:33 ID:7gQiC9ls
噂通りに進めば、来年にも
6 K.Matsui
4 Iguchi
というオーダーが組めそうだけどね。
あとはJojimaとIwamura辺りも噂があるな。
Yakultは他にもR.Igarashi、H.Ishiiと候補が多い。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:06:05 ID:7gQiC9ls
将来のJ.M.L.候補

SP Matsuzaka(Seibu)
SP Uehara(Yomiuri)
RP Yamaguchi(Orix)
RP Ishii(Yakult)
RP R.Igarashi(Yakult)
C  Jojima(Fukuoka)
2B Iguchi(Fukuoka)
3B Nakamura(Orix)
3B Iwamura(Yakult)
RF Y.Takahashi(Yomiuri)
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:16:07 ID:7gQiC9ls
Futures Team
9 Ichiro
6 K.Matsui
2 Jojima
D H.Matsui
8 Takahashi
4 Iguchi
5 Iwamura
3 Nakamura
7 Taguchi
P Matsuzaka

H D.Roberts
H Shinjo

SP Uehara
SP K.Ishii
SP Ohka
SP Tadano
RP S.Randolph
RP Hasegawa
RP Yamaguchi
RP Otsuka
RP H.Ishii
RP R.Igarashi

Nomo
Takatsu
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:46:25 ID:V8O8Tp1U
>>548
そこにまだA-RODが入るかもしれないんだけどなw
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:31:39 ID:LHTNpQcZ
Venezuela
Bobby Abreu Philadelphia Phillies
Edgardo Alfonzo San Francisco Giants
Wilson Alvarez Los Angeles Dodgers
Tony Alvarez Pittsburgh Pirates
Tony Armas Montreal Expos
Rafael Betancourt Cleveland Indians
Henry Blanco Minnesota Twins
Miguel Cabrera Florida Marlins
Miguel Cairo New York Yankees
Giovanni Carrara Los Angeles Dodgers
Jose Castillo Pittsburgh Pirates
Roger Cedeno St. Louis Cardinals
Gustavo Chacin Toronto Blue Jays
Endy Chavez Montreal Expos
Raul Chavez Houston Astros
Omar Daal Baltimore Orioles
Kelvim Escobar Anaheim Angels
Alex Escobar Chicago White Sox
Freddy Garcia Chicago White Sox
Alex Gonzalez Florida Marlins
Luis A. Gonzalez Colorado Rockies
Carlos Guillen Detroit Tigers
Ramon Hernandez San Diego Padres
Richard Hidalgo New York Mets
Omar Infante Detroit Tigers
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:32:58 ID:LHTNpQcZ
Cesar Izturis     Los Angeles Dodgers
Maicer Izturis     Montreal Expos
Jorge Julio     Baltimore Orioles
Wilfredo Ledezma     Detroit Tigers
Jose Lopez     Seattle Mariners
Anderson Machado     Cincinnati Reds
Victor Martinez     Cleveland Indians
Melvin Mora     Baltimore Orioles
Orber Moreno     New York Mets
Magglio Ordonez     Chicago White Sox
Tomas Perez     Philadelphia Phillies
Eddie Perez     Atlanta Braves
Humberto Quintero     San Diego Padres
Guillermo Quiroz     Toronto Blue Jays
Juan Rincon     Minnesota Twins
Luis Rivas     Minnesota Twins
Juan Rivera     Montreal Expos
Francisco Rodriguez     Anaheim Angels
Johan Santana     Minnesota Twins
Marco Scutaro     Oakland Athletics
Carlos Silva     Minnesota Twins
Yorvit Torrealba     San Francisco Giants
Ugueth Urbina     Detroit Tigers
Victor Zambrano     New York Mets
Carlos Zambrano     Chicago Cubs
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:36:56 ID:LHTNpQcZ
Mexico
Alfredo Amezaga   Anaheim Angels
Luis Ayala   Montreal Expos
Jorge Cantu   Tampa Bay Devil Rays
Vinny Castilla   Colorado Rockies
Juan Castro   Cincinnati Reds
Humberto Cota   Pittsburgh Pirates
Jorge de la Rosa   Milwaukee Brewers
Elmer Dessens   Los Angeles Dodgers
Erubiel Durazo   Oakland Athletics
Geronimo Gil   Baltimore Orioles
Edgar Gonzalez   Arizona Diamondbacks
Esteban Loaiza   New York Yankees
Rodrigo Lopez   Baltimore Orioles
Miguel Ojeda   San Diego Padres
Antonio Osuna   San Diego Padres
Oliver Perez   Pittsburgh Pirates
Dennys Reyes   Kansas City Royals
Ricardo Rincon   Oakland Athletics
Ismael Valdez   Florida Marlins
Oscar Villarreal   Arizona Diamondbacks
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:38:16 ID:1bk42nUU
>>573
デーブ・ロバーツは日本代表に選ばれるんだろうか?

>>574
A-RODは多分入らんだろ。出生地主義になると思うが、
そうじゃなくてもA-RODはずーっとアメリカだから。
血統主義は移民の国アメリカでは考えられんしな。

ま、テハーダ、ベルトレイ、アラミス・ラミレスが居れば
A−RODなんてドミニカも別に要らんと思うけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:42:53 ID:LHTNpQcZ
Japan
Shigetoshi Hasegawa   Seattle Mariners
Masao Kida   Seattle Mariners
Kazuo Matsui   New York Mets
Hideki Matsui   New York Yankees
Tomo Ohka   Montreal Expos
Akinori Otsuka   San Diego Padres
Stephen Randolph   Arizona Diamondbacks
Dave Roberts   Boston Red Sox
Ichiro Suzuki   Seattle Mariners
Kazuhito Tadano   Cleveland Indians
So Taguchi   St. Louis Cardinals
Shingo Takatsu   Chicago White Sox

秘密兵器が二名いるぞ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:44:38 ID:1bk42nUU
>>575-577
所属は要らんからポジション分けすべきだろうね。
あと、出来れば無理にでも日本語に訳した方が日本人には見やすい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:49:34 ID:LHTNpQcZ
このスレで冷静に討議できるレベルなら、そんなもの無くても十分と思う。
582名無しさん@お腹いっぱい:04/10/13 22:09:30 ID:Juz0WpCY
何何?その秘密兵器2名はまじ日本国籍なのか?
とすると、逆に日本におる選手でも日本国籍でない選手とかおった場合どないなるんやろ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:16:03 ID:1bk42nUU
>>582
多分、国籍主義でも血統主義でもないと思う。
出生地主義か国籍+出生地主義って形になるのでは?
出生地ならOKで、国籍があってもOK。それが二ヶ国なら選べると。
そうしないと、アメリカ在住の選手が面倒な事になる。
そもそも国籍って概念が曖昧な国もあるしね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:27:29 ID:fOZXQfZd
>>579
こうして見ると、日本人大リーガーも増えたなあ・・・と妙なとこで感心してしまう。
野茂はさすがにW杯の戦力としては厳しいだろうね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:13:54 ID:V8O8Tp1U
>>579
それESPNだと思うけど、なぜか知らんが野茂と石井がいないんだよな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:14:58 ID:1bk42nUU
>>572も将来的には確実だろうな。
来年は井口、中村、山口の三人か?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:17:13 ID:1bk42nUU
仁志はどうなるんだろ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:18:45 ID:4BKXgG9E
566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 07:52:17 ID:2G8Iq/Xf
>>565
今までメジャーで額面どおり活躍した投手が野茂だけという現状を考えると
どうだろう・・・大家みたいな例もあるけど。

コントロールがあってもある程度のスピードが無いとメジャーでは打たれる。
マダックスはストレートは145km/h近く投げてるし、長谷川はスピードアップ
したからそこそこ働けるようになった。W杯でインコースとってくれない場合は
サンドバッグ化する恐れもある。

野茂だけってこいつアホ?
589名無しさん@お腹いっぱい:04/10/13 23:18:52 ID:oH3BNXkM
稲葉はどうなるんだろ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:15:43 ID:aDtJ9wK+
アメリカが最強だな
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 14:09:00 ID:nFBNE+kB
一発勝負だとドミニカやベネズエラでもアメリカを倒せるだろう。
場合によってはプエルトリコ等に負ける可能性もある。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:40:11 ID:8rqna6mf
野球W杯?
頑張って盛り上げてみろ






無               理                  だ                 け                ど








593名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:44:59 ID:pqyDP4CM
一発勝負なら日本もアメリカやドミニカに2対1ぐらいで勝つ可能性はあるだろう。
投手は松坂、上原の継投で1点に抑えて、打撃はイチロー、秀喜で2点取る可能性はある
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:50:12 ID:G0IMSzut
一発勝負だとなんか色々ありすぎて野球には向いてないな。
やはりプレーオフ同様4戦先勝にすべきだな。
これなら先発投手5人必要だから選手層の違いも大きな戦力差となる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:11:24 ID:5QHe9Soh
>>593
松坂や上原じゃドミニカ打線と対戦しても抑えられんだろ。
たった1球の失投が命取りになるメジャーのオールスターを超える打線だぞ。
あのメンバーを完封やそれに準ずるぐらいまで抑えるには、日本では毎試合
当然の様に完封するぐらいの力は必要だ。
生涯最高の投球が出来れば完封する可能性が無いとは言わんが、
打たれる可能性の方が圧倒的に高い。

>>594
実力差を明らかにする為の大会ではない。選手層が圧倒的にぶ厚いアメリカが
負けるからこそW杯に意義がある。
どんな競技でも番狂わせは起こるし、それを理由に短期決戦や一発勝負を
否定する論理なんて成立しない。それを言うなら五輪で世界王者が敗れた
競技は全てやり直すか、世界王者が金メダルを取るようにルールを変えろって
話になるだろう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:20:52 ID:PXiRqGf7
えらそうに・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:21:52 ID:qMq/9lGu
595きもいな
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:30:13 ID:v7TF5yjz
>>595
ドミニカって帳尻打者多くね?
楽な場面で数字稼ぎが得意な椰子は、短期決戦じゃ頼りにならん
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:53:36 ID:48FJbfjb
>>598
具体的に挙げてくれ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:58:58 ID:dM3jp7f8
>>599
ドミニカンのA・ロッドだろw
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:56:57 ID:7ppeeAgZ
>>557
外野が五人もいるけどセカンドは誰が守るの?しかも、その左打線じゃ
初対決の左投手出てきたら、お手上げだな。もう少し野球を勉強しような。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:41:14 ID:mT8q8mvD
プーホルスなんて最高だろ。
日本で言えば松坂世代だが、実に風格があって迫力が違う。
あれこそ真のスーパースターだろう。
プーホルスはいずれマグワイアやボンズを超えるよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:13:47 ID:GRP7AI7K
2001年の新人王ってブホルズとイチローだったんだよな・・・今思えば凄い話だ。
両者が同一リーグだったら、どちらが新人王取ったんだろう。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:02:03 ID:mT8q8mvD
プーホルスはルーキーイヤーから史上初の4年連続3割、30本、100打点。
更に本塁打は年々増えて昨年40発超え、今年は全体で2位の46本。
通算打率は.333、本塁打は160本を数え、逆に三振は年々減って今年は
僅か54個と二塁打や本塁打と殆ど変わらない数字。
SLGやOPSもボンズに次ぎ、もはやメジャー最強の右打者と言っても
過言ではない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:19:57 ID:dM3jp7f8
この年の新人王争いは熾烈だったよな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:16:03 ID:5QHe9Soh
アリーグの候補も17勝5敗のC.C.サバシアやソリアーノだったからね。
607名無しさん@お腹いっぱい:04/10/15 22:00:48 ID:3MYe5NYN
ドミニカだとかアメリカだとか言ってるけど・・お笑いじゃないの?
日本はまずオーストラリアの胸を借りて、何とか勝つことが目標だろつのwww
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:51:16 ID:LRAffVju
>>607
アメリカはオリンピック出場が目標ですか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:07:27 ID:5QHe9Soh
アンチ野球は五輪が野球の最高峰だと思ってるらしい。
サッカーで例えるなら欧州リーグの選手が一人も参加してない
国際大会みたいなもんなのに。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:38:53 ID:cLaRwX2H
サッカー人口は世界で2億4000万人といわれ、
FIFAの加盟国・地域は204で、国連加盟国189をはるかに上回る。
文字通りのワールドスポーツである。


ねえ、野球人口って どのぐらいですか? (ぷぷっ

 え? 少なすぎて、恥ずかしくて言えない? (ぷぷっ

 そうですか (ショボイネー w


611名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:51:33 ID:c2tO3FPT
プホルズが来日中止というのは悲しいね。
大塚なんてこなくていいからさ。
612名無しさん@お腹いっぱい:04/10/16 20:16:21 ID:icBVphgX
>>609
今回の五輪はちょっと違うんでないかい?キューバは例外だが、
他の国は日本みたいなプロリーグはなくて米マイナーとか独立リーグの選手中心。
日本は国内のプロリーグ最高メンバーを送りこんだんだぜ。痛さのレベルは違うよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:19:32 ID:OtEkB3Dc
>>612
それは豪と加とギリシャだけでしょ
614名無しさん@お腹いっぱい:04/10/16 21:17:59 ID:HB+MBUdg
>>613
だーかーら。その豪に負けたんでしょ
て言わせるキミも嫌味だねw
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:19:04 ID:HhPkuN2X
とりえあず>>612が馬鹿だということはわかるよ
616^^:04/10/16 23:26:39 ID:R0G4T1ap
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20041016-00000007-spnavi-spo.html

米国は、これで最終戦を待たずして、負けなしの3勝2分けで1次予選を突破。毎試合、MLS所属の若手選手が入れ替わりで脚光を浴びる活躍をしており、
次戦はギャべン選手にもっとプレー時間が与えられるのではないか、と予測されている。
2004年に入ってから、米国代表に招集された選手約60人の内、現在17名は海外でプレーをしており、
その半分近くはまだ20代前半である。ギャべン獲得にマンチェスター・ユナイテッドなども興味を示していると報道されており、今年、ビーズリー(22歳)が
MLSシカゴファイヤーからオランダPSVに、そして元DCユナイテッドのボビー・コンべイ選手(21歳)は英・リーディングに移籍したばかり。

若手がすごい勢いで、着実に育っている米国におけるサッカーの将来は明るそうである。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:47:46 ID:MCNsc/Zh
>>611
プーホルスは大分前に踵の手術を行う事が決まってたんだが、
それでも打ちまくってるな。
余り大物になり過ぎると来日させるのも大変だから今回は
来日して欲しかったね。

>>616
アメリカ人がその気になったらメジャースポーツ漏れたカス選手でも
サッカー界の上位を狙えるんだね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:21:49 ID:vXFYaj6/
質問なんだけど。

このスレの米代表って、みんなボンズはレフトだよね?
なんで?
ボンズはDHに置いといて、レフトはギャレット・アンダーソンとかの方が良くない?
619名無しさん@お腹いっぱい:04/10/17 18:11:07 ID:7Qbw8DW3
>>615
人を馬鹿という香具師が馬鹿なんだよw
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:37:44 ID:2qVWJSND
>>618
ボンズは上手くないけど守備に拘りがるんじゃないの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:44:21 ID:gXNBn/uF
ボンズって落合みたいなもんじゃない?
守備もできなきゃ移籍しないとか
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:40:07 ID:Lb5RSQBH
結構前から将来はアリーグいってDHとかって噂は出てた記憶が…
恐らくサンフランシスコで終わるとは思うが。

アシストの数はしっかりあるからレフトとしては及第じゃないか?
623名無しさん@お腹いっぱい:04/10/22 06:36:29 ID:iG1K4z5I
さすがリナレスは短期決戦になると違うね。予想してたけど・・
ウィルにしてもそうだけど、いざとなった時に力以上のものを発揮する能力が
日本人には乏しいからな。。オーストラリアに程度でも惨敗するし。。
W杯での戦いは苦しいといわざるをえない
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:00:00 ID:ucOlQ9te
イチロー、秀喜を完全に抑えられそうな投手はほとんどいないから点は取れそうな気がするな。
ペドロにしろ、シリングにしろ、サンタナにしろ、ハドソンにしろ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:37:23 ID:aRL5cXQz
>>624
イチローと松井秀は別格だって。
むしろ松井稼が平均的な日本のトップ選手。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:14:58 ID:3b1Sj5k7
結局、ワールドシリーズはドミニカン主軸対決か。
短期決戦にも強いところを見せるから、Wカップでも十分力を出せそうだ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:12:11 ID:aRL5cXQz
>>626
アメリカ代表候補のシリング、ローレン、エドモンズ、イズリングハウゼン、
バリテック等も出てるよ。

あと、裏日本代表候補のデーブ・ロバーツもねw
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:18:28 ID:aRL5cXQz
ガイシュツネタかも知れんが、松井秀喜はムービングに苦しんだから
肉体改造して打撃を変えたんだよ。
ムービングに対応する為にはギリギリまで引き付ける必要がある。
日本式のテイクバックを大きく取って反動を付ける打ち方だと
メジャーのムービングには対応出来ない。
だから最初からグリップをトップの位置に構えて、反動を付けずに
そのまま打ちに行くのがメジャースタイルだ。
ただ、これだと反動が無い分スイングスピードを付けるのが難しく
並外れた筋力が無いとスイング出来ない。
だから松井はオフの間に肉体改造して、反動を付けずに打てるよう
筋肉を付けたんだよ。
日本の打者はラビットでこういう努力を怠っているから、恐らく
メジャーのムービングに苦しむだろう。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:05:39 ID:cp6C+SWT
松井秀、松井稼、新庄の一年目の打撃成績って
そんなに変わらないけどな。
630名無しさん@お腹いっぱい:04/10/23 22:04:48 ID:kFtCH0gB
井川が以前日米野球で投げたらボールが重すぎて投げづらいみたいなことを
言ってたらしい。。ほんと情けねえな日本のプロは
だから退化するんだろ?なぜメジャーのボールで野球ができないのか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:41:15 ID:ut9rDTDq
まぁボールの違いもリーグの特色の内だが

ラビットだけは正直やめて欲しい

俺竜があんなに西武ドームでホームラン打つのは正直不自然
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:51:24 ID:5AL7O/Z+
>>631
ほんとやめてほしいよね
緊張感が全くない
HRの価値が激減
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 05:23:24 ID:JoZfmbBx
ピアザがW杯イタリア代表になれると聞きましたが何故でしょう?
代表選手の選考基準はその国の決まりに従うということ
なんでしょうか?ピアザはイタリア系ですが、アメリカ人ですよね?
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 05:32:10 ID:JoZfmbBx
すいません。五輪の方でした。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 05:53:03 ID:DwT01QLj
日本がアメリカやドミニカとおんなじことして勝てるわけがないんですよ。
そこで赤星とロバーツですよ。
636名無しさん@お腹いっぱい:04/10/24 10:32:03 ID:aIuoD7at
>>632
緊張感がまったくないには激しく同意!
HRはたまに出たほうがおもしろい。2塁打、3塁打が増えれば野球も迫力が出る
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:29:55 ID:fVi8HqqG
>>633
アテネ五輪ギリシャチームの国籍の件、知ってるか?
アメリカ国籍だろうが、最低両親のどちらか一方がギリシャ系なら
ギリシャチームに参加できる。メダルが国別で競われるのだから、
これはメチャクチャだな。女子ソフトもそうだったが!
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:36:47 ID:UvR8BFI3
国籍なんて適当なもんよ。
国籍主義(どこの国籍か)
血統主義(どこの国の血筋か)
出生地主義(どこの生まれか)
居住地主義(どこに住んでいるか)
など色々な考え方がある。
候補が複数ある場合は本人に選ばせて、一旦その国を選んだら
二度の他の国の代表にはなれないってのが一般的。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 03:32:11 ID:R/oEYK9+
>>637
なるほど、それはイタリアチームの勝手なんですよぉ
ってことだったんですね。
でも本国のアメリカがクレーム付けた場合どうなるんだろう?
米国はメジャーリーガーの召集をしちゃいかんから、
ギリシャ代表はオッケー?でも大リーグ側が黙っていないだろうしね。

晴れて?アメリカが予選落ちしたわけだし、ピアザイタリア代表って
あり得るのかな?ピアザがメジャーを首になるくらいの覚悟があれば。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 03:36:43 ID:R/oEYK9+
>>638
オリンピックが意外と曖昧なんで驚いています。
野球のようにオリンピックの中ではマイナーなスポーツなら
目立ちませんけど、水泳とか柔道とかサッカーとか・・・でやれれたら
露骨過ぎますね。叩かれそう。
国籍条項というのは各々の国が決めることではなくて、団体毎の
協会が決めているのだろうか?
例えばピアザをイタリア代表に出来ても、イタリア系のサッカー選手は
イタリア代表にはできないとか。

サッカーワールドカップはもう少し厳密だった気がする。最低二重国籍を
持ってないと代表にはなれないみたい。違ったかなあ?イルハンとか
ってトルコ国籍も残ってるんですよね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 03:38:55 ID:R/oEYK9+
>>637
まさか、ギリシャではマイナーで目立たない競技だから
適当でいいや!って話ではないですよね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:10:18 ID:k6678AhR
五輪なんてどうでも良いよ。そんなくだらない糞大会は。
ここは崇高なW杯(ワールドベースボールクラシック?)を語るスレ。
W杯はMLBが仕切ってルールも決めるべし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:27:15 ID:/OEe2RDm
hosyu
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:25:16 ID:fI2qfaYe
スコット・ローレンとかアメリカ人は一発勝負の大舞台に弱いのかね?
やっぱドミニカやベネズエラの方が勝ちそう。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:03:26 ID:vrnhmSpK
>長嶋監督2006年スーパーW杯で復帰 北京五輪も日本代表指揮
>アテネで逃した金メダル獲得の夢は、4年後の北京で果たす。指揮を執るのは、もちろんあの人しかいない。
>この日、日本代表関係者が「長嶋監督は、06年あたりから現場復帰するというプランを温めています」と説明した。
>06年に、プロ主体で真の世界一を決める野球W杯「スーパーワールドカップ」が開催される予定。
>この大舞台から長嶋監督が指揮官として現場復帰して、そのまま2年後の北京五輪まで代表チームを率いるというのだ。
>スポーツ報知

マジかよ・・・。五輪みたいなくだらないお祭りは長嶋でも何でも良いけど、
W杯はちゃんとまともな監督選べよな。
W杯の相手はキューバやオーストラリアの比じゃねえぞ。
こんなんじゃ二次予選すら勝てるかどうか・・・。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:10:50 ID:vrnhmSpK
しかし、日本のマスゴミも酷いな。まるで五輪の方がW杯より上みたいな書き方しやがる。
陸上とか水泳とかマイナー競技にとっては五輪は最高峰の舞台なんだろうが、
アメリカンスポーツのように成熟し、発展したプロスポーツにとっては単なるライバル興行で
然したる意味を持たないオマケみたいな大会だ。
特に野球の場合はMLBが今後も永久に五輪へ選手を派遣しないので、世界のトップ選手は
絶対に五輪には参加しない。そんな五輪に価値がある訳ねえ。
国別の真の世界一決定戦はW杯であり、クラブチームの世界一はワールドチャンピオンだ。
五輪なんて別に廃止されても構わないから、サッカーのようにハッキリと若手の登竜門として
年齢制限を設けるとか、W杯より格下の大会である事を明確にしないと駄目だろう。
野球界が今後育てて行くべき世界大会はW杯だけなんだから。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:06:44 ID:fI2qfaYe
スーパーW杯(仮称) メジャーが主催する国別野球大会の最高峰
オリンピック メジャー勢を除いたIOC主催の国際大会
W杯(旧世界選手権) アマチュア世界一決定戦
ワールドシリーズ クラブチーム世界一決定戦(現在はメジャーのみ)
アジアカップ アジアクラブチームNo.1決定戦(将来はWS参加を目指す)
日本シリーズ 日本のクラブチームNo.1決定戦

こんな感じで宜しいか?
648名無しさん@お腹いっぱい:04/10/29 22:36:47 ID:545A3Y9/
>>647
甲子園がぬけとる
高野連が主催する高校生野球大会の最高峰
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:54:47 ID:a9WtVqv+
スーパーW杯(仮)ベネズエラ・ボリバル共和国代表(主な代表候補)
1中 ボビー・アブレイユ .301 30本 105打点 40盗塁 3拍子揃った1000万ドルプレイヤー
2遊 カルロス・ギーエン .318 20本 97打点 12盗塁 今年ブレイク シアトル時代はイチローとコンビを組んだ
3三 メルビン・モーラ .340 27本 104打点 11盗塁 イチローに次ぐAL打率2位で強打も合わせ持つ
4指 マグリオ・オルドニェズ .292 9本 37打点 故障で52試合のみ 去年あと1本1打点で5年連続3割30本100打点の快挙だった
5左 ミゲール・カブレラ .294 33本 112打点 打点NL5位 まだ弱冠21歳の天才打者
6捕 ビクトル・マルティネス .283 23本 108打点 今年の捕手の中では本塁打&打点とも1位
7右 リチャード・ヒダルゴ .239 25本 82打点 今季はスランプだが2000年に.314 44本 112打点をマーク
8一 アレックス・カブレラ お馴染み西武ライオンズの大砲 / ロベルト・ペタジーニ 読売巨人軍の大砲
9二 エドガルド・アルフォンゾ .289 11本 77打点 メッツ時代には27本108打点を記録した通算144本の大型内野手
-投 ヨハン・サンタナ 20勝6敗 防2.61 最優秀防御率 最多奪三振 後半戦無敗の13連勝 サイヤング確実

投 カルロス・ザンブラーノ 16勝8敗 防2.75 防御率NL4位 松坂より若い未だ23歳の右のエース
投 フレッディ・ガルシア 13勝11敗 防3.81 2001年に18勝で最優秀防御率を獲った元シアトル現Wソックスのエース
投 ビクトル・ザンブラーノ 11勝7敗 防4.37 第二のザンブラーノ
投 フランシスコ・ロドリゲス 4勝1敗12S 27HLD 防1.82 被打率.172、奪三振率13.18の通称K-ROD 来季からクローザー予定の22歳
遊 オマー・ビスケル .291 7本 59打点 93〜01年まで9年連続ゴールドグラブの名手 通算2147安打
左 アレックス・ラミレス カトチャンペッアイーンゲッツでお馴染みのヤクルトの大砲
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 11:03:54 ID:hwQo3PMi
age
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 17:57:31 ID:i4MCNwDL
USA代表(他所にあったのを改変)
遊 A.ロドリゲス .286 36本 106打点 M.ヤング .313 22本 99打点 D.ジーター .292 23本 78打点
二 M.ロレッタ .335 16本 76打点
指 B.ボンズ .362 45本 101打点
一 T.ヘルトン .347 32本 96打点 J.トーミ .274 42本 105打点 P.コナーコ .277 41本 117打点
三 S.ローレン .314 34本 124打点
中 J.エドモンズ .301 42本 111打点 S.フィンリー .271 36本 94打点 J.ピエール .326 3本 49打点 45盗塁
左 L.バークマン .316 30本 106打点 J.D.ドリュー .305 31本 93打点 A.ダン .266 46本 102打点
右 G.シェフィールド .290 36本 121打点 J.バーニッツ .283 37本 110打点
捕 J.バリテック .296 18本 73打点 P.ロデューカ .286 13本 80打点 J.ケンドール .319 3本 51打点
投 R.ジョンソン .260 16勝14敗 防2.60(左投)

先 J.ピービ 15勝6敗 防2.27
先 B.シーツ 12勝14敗 防2.70
先 C.シリング 21勝6敗 防3.26
先 R.クレメンス 18勝4敗 防2.98
中 S.ケーライン 2勝2敗3S 防1.79(左投)
抑 J.イズリングハウゼン 4勝2敗47S 防2.87
抑 J.スモルツ 0勝1敗44S 防2.76
抑 K.フォーク 5勝3敗32S 防2.17
抑 J.ネイサン 1勝2敗44S 防1.62
抑 B.ワグナー 4勝0敗21S 防2.42(左投)
抑 T.ホフマン 3勝3敗41S 防2.30

実際は実績が重視されそうな気もするんで、こうはならんだろうな。人気者のジーターがスタメンの気がするし。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:47:25 ID:ZoRm8fOs
日本代表オーダー
1中 イチロー
2遊 かづお
3左 ひでき
4一 松中
5指 和田
6三 小笠原
7捕 城島
8右 高橋
9二 井口

これがベストだと思うが、どうよ?
一番イチロー、三番松井は確定、四番は松中で文句なし。
サード小笠原に疑問を抱く人も多そうだけど、岩村だって賛否両論、ノリ豚なんて論外。
セカンドは攻守のバランスを考えると井口しかいない。
ショートは松井以外から選ぼうとすると打撃のレベルが大幅に下がるので
守備には多少目をつむるしかない。
ライトは高橋の代わりに福留でも可。
653ドミニカ共和国代表:04/10/31 20:35:18 ID:i4MCNwDL
中 V.ゲレーロ .337 39本 126打点 AL.MVP最右翼。三拍子揃った世界最高の外野手。
二 A.ソリアーノ .280 28本 91打点 去年、一昨年と2年連続で40-40に迫った二塁手No.1の打者。
一 A.プーホルス .331 46本 123打点 NLCS.MVP 三冠に最も近いと評される世界最強の右打者。
左 M.ラミレス .308 43本 130打点 AL.本塁打王。WS.MVP。MLBを代表する強打者。
三 A.ベルトレイ .334 48本 121打点 NL.本塁打王。今年大ブレークの25歳にしてキャリア10年の大砲。
指 D.オルティズ .301 41本 139打点 ALCS.MVP。本塁打、打点2位でボストンを世界一に導いた左の大砲。
遊 M.テハーダ .311 34本 150打点 AL.打点王。球宴のHRダービー覇者。2002年AL.MVP。最強遊撃手。
右 S.ソーサ .253 35本 80打点 通算574本。ドミニカの英雄。今季も36試合欠場ながら35本。
捕 M.オリボ .233 13本 40打点 捕手が手薄なドミニカにとって貴重な正捕手。

三 A.ラミレス .318 36本 103打点 メジャーを代表する強打の三塁手。
三 T.バティースタ .241 32本 110打点 低打率ながら通算214発の粗い一発屋。
左 J.ギーエン .294 27本 104打点 今季終盤に監督と衝突し、残り全試合の出場停止を食らった大砲。
右 W.M.ペーニャ .259 26本 66打点 今季336打数で26発放った未だ22歳の粗削りな大砲。
遊 J.レイエス .255 2本 14打点 俊足、強肩、華麗な守備で松井稼を二塁へ追いやった若き天才遊撃手。
二 L.キャスティーヨ .291 2本 47打点 21盗塁 盗塁王2度、昨季ゴールドグラブの俊足二塁手。
遊 C.グーズマン .274 8本 46打点 3拍子揃ったショート。
捕 A.キャスティーヨ .270 1本 11打点 6球団を渡り歩いたベテラン捕手。
右 R.モンデシー .241 3本 15本 鉄砲肩でも有名な復活が待たれる通算267本の大砲。
654ドミニカ共和国代表:04/10/31 20:37:00 ID:i4MCNwDL
投 P.マルティネス 16勝9敗 防3.90 今年は大スランプに陥った"世界最強投手"。
先 B.コロン 18勝12敗 防5.01 最近スランプだが、100MPHを連発する世界最速のスターター。
先 J.リマ 13勝5敗 防4.07 99年には21勝を挙げている波のあるスターター。
先 Odalis.ペレズ 7勝6敗 防3.26 03年12勝、01年15勝の貴重な左腕。
先 M.バティースタ 10勝13敗 防4.80 Wシリーズ先発経験もある二桁勝利3度のスターター。
先 R.オルティズ 5勝7敗 防4.43 03年16勝、02年15勝のスターター。
中 E.ヤン 3勝6敗7S 防3.83 クローザー経験もあるジャイアンツのセットアッパー。
中 Felix.ロドリゲス 5勝8敗1S 防3.29 K-RODには敵わないが、MLBでも屈指のセットアッパー。
中 A.アルフォンシカ 6勝4敗 防2.57 2000年には45セーブでタイトルも獲った豪速球投手。
抑 J.メサ 5勝2敗43S 防3.25 通算300S目前の未だ衰えぬ大ベテランクローザー。
抑 O.ドーテル 6勝6敗36S 防3.69 今季クローザーに昇格した三振の取れるクローザー。
抑 F.コルデロ 3勝4敗49S 防2.13 リベラに次ぐ49Sを挙げた快速球クローザー。
抑 A.ベニテス 2勝2敗47S 防1.29 豪速球を武器にする当代最強のクローザー。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:40:48 ID:RotBA4OD
>>654
ドミニカから点数は取れるのと違う?
ペドロ以外の先発投手(コロン、リマ、バティースタ)は
松井秀、イチロー共に打ち込まれている印象がある。
ペドロも調子が悪ければ、松井イチローともに打ち崩せる可能性はあるしね。
656名無しさん@お腹いっぱい:04/11/01 02:16:56 ID:bFMQ6MTW
>>652
8番に由伸を入れるくらいなら新庄のほうがいいだろ
メジャーの経験はあるし足、守りは断然上
それと他の打者が打てないときに打てる意外性もある
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:45:35 ID:YVBGVEJy
>>655
新庄、松井稼、田口等の体たらくぶりを見ると、
イチローと松井秀喜以外は向こうのボールで
打てるかどうかかなり怪しい。
イチローと松井秀喜で4安打ぐらい打っても
完封される可能性は否定できない。

右 イチロー
二 井口
一 松中
左 松井秀喜
捕 城島
指 和田
三 岩村
中 谷
遊 川崎

こんな感じかな。左右のバランスと今年の成績を重視すると。
名前だけの由伸とか、守りに不安のある香具師は使わん方が良さそう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:55:08 ID:YVBGVEJy
あと短期決戦だとどこも小刻みな投手リレーしてくるだろうから
初対戦でいきなりメジャーのクローザークラスの投手達から
点を取れるかどうか厳しい所だ。
下手すると中盤の6回ぐらいからクローザー級が1イニングずつ
全力で飛ばして来るかも知れない。
打線は1巡目か2巡までに打たないと厳しくなりそう。
逆に向こうの打線は全員松井秀かそれ以上のパワーがあるから
たった1球の失投でもスタンドに持って行かれそうだ。
日本の先発投手の状態が良ければ双方3、4点ぐらいの接戦で
好試合になるかも知れないけど、先発の出来が悪かったら
10点以上取られる気がする。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 13:37:44 ID:XVfIP0p9
ドミニカは選手個々の実力は、疑いようのないところだが、果たして実力を
出しきれるのか疑問。日本のスコアラーは、ドミニカの打者を丸裸に出来るが、逆は
無理だろう。日本の投手はドミニカを完封するだけの力は、絶対にある。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 14:06:52 ID:jhfFq/CT
中 Felix.ロドリゲス 5勝8敗1S 防3.29 K-RODには敵わないが、MLBでも屈指のセットアッパー。
中 A.アルフォンシカ 6勝4敗 防2.57 2000年には45セーブでタイトルも獲った豪速球投手。
抑 J.メサ 5勝2敗43S 防3.25 通算300S目前の未だ衰えぬ大ベテランクローザー。
抑 O.ドーテル 6勝6敗36S 防3.69 今季クローザーに昇格した三振の取れるクローザー。
抑 F.コルデロ 3勝4敗49S 防2.13 リベラに次ぐ49Sを挙げた快速球クローザー。
抑 A.ベニテス 2勝2敗47S 防1.29 豪速球を武器にする当代最強のクローザー


このへんが小刻みに繋いだら手も足も出ないよ
日本のスコアラー程度で完封できるはずないし、メジャーのスコアラーのほうが分析は細かいよ
このスレは日本の投手評価がバブルってるよw
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 15:05:05 ID:YVBGVEJy
とりあえずドミニカ共和国がオーストラリアの100倍ぐらい強いのは確実。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 15:43:35 ID:XVfIP0p9
メジャーのスコアラーはドミニカの為に働かないだろ。
ドミニカは守備はザルだろ。ピッチャー、クイック出来るのか?
663名無しさん@お腹いっぱい:04/11/01 16:02:41 ID:sOCztg7h
>>657
あまり意見としては少ないのが不思議なのだが
おれも岩村スタメンは大賛成。。ただどうしてもパワー不足の日本だから
俺的には谷より多村を推したい
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:11:23 ID:BXvGHwmC
岩村は打率が低いのが致命的
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:35:26 ID:YVBGVEJy
接戦になればV.ゲレーロを中心にレイエス、L.カスティーヨ、
グーズマン等を使って守備を固めてくるだろ。
つーか、失策王で笑われてたカスヲがゴールデングラブを
貰っちゃってるのがプロ野球だぞ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:40:30 ID:VweV+7OL
日本のGGは打力がないと取れないからね
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:40:34 ID:YVBGVEJy
>>664
今季は3割、一昨年も3割2分でリーグ4位。
四球は金本79、ペタジーニ75、ウッズ74、ローズ72に次ぐ
リーグ5位の70個で、出塁率はリーグ8位。
通算打率も3割近い。
思い込みだけで語ると恥掻くよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:50:16 ID:ofg5+Aqr
>>657
攻守ともに川崎より井端のほうが上だと思う。
川崎は今年エラー11個だし。
守備 井端>川崎  攻撃 松井>井端≧川崎
だと思うので、少なくとも川崎を使う意味はないかと。

岩村も確かにすごいが、小笠原が残している成績には到底かなわないと思う。
ただ、短期決戦の強さなどは知らんがw
岩村の守備ってどうなんだ?
小笠原の守備がマズイってことは知ってるけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:51:27 ID:YVBGVEJy
ゲレーロ→ソリアーノ→プーホルス→ラミレス→
ベルトレイ→オルティズ→テハーダ→ソーサ
なんて打線を完璧に封じ込める投手が居るのなら
早くメジャーに行った方が良いな。
年俸1000万ドル以上は堅い。いや、2000万ドル行くな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:53:54 ID:YVBGVEJy
>>668
川崎は盗塁王だから入れてるんだろ。
打撃より足の方が計算できるからな。

岩村の守備はサードのレギュラークラスでは
日本一上手いとも言われてる。
偶に悪送球するけど、捕球はかなり上手い。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:56:28 ID:YVBGVEJy
あと、川崎と岩村を入れる理由として、若いってのもある。
少なくともピークはまだこれから来そうな感じ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:33:45 ID:K9y8QAe3
まあ一番怖いのはアメリカだな。
ドミニカは打線の破壊力だけならアメリカを凌ぐが
走塁、守備、選球眼などを含めた総合力ではアメリカの野手の方が上。
投手の層の厚さは比較にならんし。
673名無しさん@お腹いっぱい:04/11/01 19:35:02 ID:iK/U4m95
違う違う!
日本のペナントレースの成績と世界戦はあまり関係ない
向き不向きがあるんだよ。投手で三浦より黒田が海外では全然成績いいのが良い例
岩村はシドニーの国際大会でも首位打者とってるしこういう舞台に向いていると思う
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:54:53 ID:YVBGVEJy
層は薄いがベネズエラも質は高いぞ。
特に投手陣。サンタナ、C.ザンブラーノ、ガルシア、
エスコバル、K-ROD等、メジャーを代表するような
好投手が揃ってる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:14:00 ID:XVfIP0p9
ドミニカの打線で本当に怖いのは、プーホルス、ラミレス、ゲレーロの三人だけ。
後のバッターなんて穴だらけじゃん。特にソリアーノ、ソーサ、ベルトランは
外角に逃げるスライダー投げとけば、かすりもしないだろ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:50:24 ID:25kX7zWE
折るティースは?
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:55:46 ID:c+TrnibO
各国ここであがってるようなベストメンバーを組むことはありえるのかな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:38:24 ID:8tNs78hw
>>675
ベルトランはプエルトリカンだし・・・。
まぁメジャーリーガーは10本クラスでも日本投手の失投は
軽々とスタンドに持って行くよ。ローリングスボールで。
日本の打者はそれが難しいからな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:44:22 ID:/RPNVgSC
>>675
3人だけって、その3人いれば十分破壊力あるだろ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 04:40:22 ID:j1xZ0xT2
メジャーでゴミ同然だったベニー・アグバヤニが打率.315、35本塁打、100打点打てるんだからかすりもしないわけないだろバカ
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 08:56:01 ID:Qet/9lJ1
>>678
×ベルトラン ○ベルトレイ
>>680
パリーグのくずピッチャーと日本の一流ピッチャー一緒にするな。
野球はな打者より投手なんだよバカ
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 09:02:46 ID:+3obAr+A
>>680
ベニーはナリーグのくずピッチャーすら打てないから日本に来たわけだが?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 09:11:11 ID:+3obAr+A
>>681
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 09:46:30 ID:Qet/9lJ1
>>682
いつまでベニーの話するんだ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 10:23:34 ID:Gul/GH5F
じゃあラロッカの話でもする?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 15:06:33 ID:tKW5agO7
アレックス・オチョアも向こうじゃ非力なアベレージヒッターと言われてたからな。
687名無しさん@お腹いっぱい:04/11/02 23:43:26 ID:KdH+gL8x
>>686
はあ?
足と守りじゃ助っ人の中じゃだれも勝てるのおらんよ
選手の個性を考えろや!
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 02:39:58 ID:1B+su5qd
>>687
そんな「非力なアベレージヒッター」でも、ボールが飛ぶ日本なら
2年連続21本打てるって話じゃねえのか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:37:57 ID:1B+su5qd
キャッチャー
690             :04/11/03 20:53:05 ID:uf5i1aEu
野球のワールドカップなんて一過性の大会だよ
実際やってしまえばつまらんの一言で終わり
アイスホッケーのワールドカップこないだやったけど
全く認知されないまま終わるよ
691名無しさん@お腹いっぱい:04/11/03 21:01:24 ID:ti1TyGl1
>>688
キミ・・ださださ。。
んな誰でも心に思ってることをだね、わざわざ出すなよw
6923 :04/11/04 00:26:01 ID:IZReUOTI
http://www.linet.gr.jp/~sasaki/football/calendar.html

01:38 バルセロナ vs ミラン (フジ, TV静岡)

UEFAチャンピオンズリーグA組第4節 04:30 Dラ・コルーニャ vs リヴァプール (ch.183) [LIVE]
UEFAチャンピオンズリーグB組第4節 04:30 ディナモ・キエフ vs Rマドリード (ch.184) [LIVE]
UEFAチャンピオンズリーグB組第4節 04:30 ローマ vs レバークーゼン (ch.185) [LIVE]
UEFAチャンピオンズリーグC組第4節 04:30 バイエルン vs ユベントス (ch.182) [LIVE]
UEFAチャンピオンズリーグD組第4節 04:30 マンチェスターU vs スパルタ・プラハ (JSPORTS3) [LIVE]

693名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 08:34:11 ID:vVLdbDNJ
2006開催
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:17:10 ID:x1iWQ2aA
イチロー、松井で世界一狙う!06年野球W杯
プロのトップ選手らが参加する野球のスーパー・ワールドカップ(仮称)を、
2006年3月に開催することで日米韓が原則合意したことが3日、分かった。
5日に都内のホテルで3カ国のコミッショナー会議を開いて内定し、
12月に米ニューヨークで最終決定した後で正式発表する。
ヤンキースの松井秀喜外野手(30)や、マリナーズのイチロー外野手(31)も
参加が可能な世界決戦。スーパー・ドリームチームの結成は、
アテネ五輪で日本代表を直接指揮できなかった長嶋茂雄氏(68)にとって、
絶好の復活の舞台にもなる。(サンケイスポーツ)

最後の方は余計だな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:33:14 ID:x1iWQ2aA
米国代表       ドミニカ共和国代表
遊 A.ロドリゲス   中 V.ゲレーロ
二 M.ロレッタ    二 A.ソリアーノ
指 B.ボンズ     一 A.プホルス
一 T.ヘルトン    左 M.ラミレス
三 S.ローレン    三 A.ベルトレイ
中 J.エドモンズ   指 D.オーティス
右 G.シェフィールド 遊 M.テハーダ
左 L.バークマン   右 S.ソーサ
捕 J.バリテック    捕 M.オリーボ
投 R.ジョンソン    投 P.マルチネス

ベネズエラ代表   日本代表
中 B.アブレイユ  右 イチロー
遊 C.ギーエン   二 井口
三 M.モーラ     一 松中
指 M.オルドニェス 左 松井秀 
右 M.キャブレラ  捕 城島
捕 V.マルチネス  指 和田
左 R.ヒダルゴ    三 岩村
一 A.カブレラ    中 SHINJO
二 E.アルフォンゾ 遊 川崎
投 J.サンタナ    投 松坂
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:47:37 ID:GPY8wkes
Wカップチームでもう一回あの時のオーストラリアと試合して欲しい。
五輪はきっと何かの間違いだったんだよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:53:53 ID:SaDXdeVA
新庄はいるだけでなにかおきそうだな
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:33:22 ID:V3WkiBLd
何で長嶋監督で決定みたいな流れになってんのかね。
報知なんか決定、って書いてある。報知だからだろうが。

またスーパーW杯でも北京でも同じ結果になるぞ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:35:34 ID:NlS+60/N
ひょっとしてドミニカ最強?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:00:31 ID:m4SbPAV/
ベネズエラの上位打線だけど、
1 遊 C.ギーエン
2 三 M.モーラ
3 中 B.アブレイユ
の方がいい。
確かにアブレイユの機動力は魅力的で盗塁技術も素晴らしいけど、
1番タイプではない。三振多いし、リードオフイニングの成績も良くない。
所属チームと同様に3番を打たせるのがいいと思う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:01:18 ID:JDrlt1S/
>>663
小笠原がいるのに何で岩村を使う必要があるか!
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:24:10 ID:/Dn1AmsW
>>701
短期決戦に弱いかも、守備が下手、といった理由じゃない?

俺は短期決戦云々なんてのは関係ないと思うけど。
やっぱりシーズンを通して残した成績こそが「実力」だと思うし
短期決戦の場合は試合数が少ないから「実力」からのブレ幅が大きいだけ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:30:24 ID:x1iWQ2aA
>>700
アブレイユは毎年滅茶苦茶四球が多い。
メジャーではボンズに次ぐ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:32:25 ID:bhj1pbEP
キューバって出れるの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:33:23 ID:m4SbPAV/
>>703
それは知ってるけど、四球数は打順に影響されるところもあるから、
打順が1番となると確実に多少なりとも数は減ると思うよ。
さっきも書いたけどタイプ的にも1番には向いてないし、
それに何より中軸に置いた方が長打力がより活かせる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:45:43 ID:g/LMXPIl
>>704
多分出るんじゃない?アメリカとの関係が悪化しなければ。
ただ、最近はスポーツが政治に左右される事は減ったとは言え、
キューバの場合は代表選手のアメリカへの亡命問題がある。
だからアメリカで行われる大会に代表を送り込む勇気があるかどうか。
アメリカとしても大会は成功させたいだろうし、キューバの選手を
強引に亡命させるような結果にはしたくないと思うんだけどね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:57:17 ID:g/LMXPIl
>>701
小笠原 101試合 377打数 130安打 18本 70打点 3盗塁 出塁率.449 長打率.549 打率.345
15失策 併殺参加11 ゴールデングラブ:一塁手部門 1999年〜2002年 三塁手部門受賞歴無し
岩 村 138試合 533打数 160安打 44本 103打点 8盗塁 出塁率.383 長打率.583 打率.300
11失策 併殺参加18 ゴールデングラブ:三塁手部門 2000〜2002年
確実性:小笠原>岩村 長打力:岩村>小笠原 守備力:岩村>小笠原 機動力:岩村>小笠原

>小笠原がいるのに何で岩村を使う必要があるか!
普通にありそうだね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:02:54 ID:g/LMXPIl
すまん、小笠原は去年三塁でGG取ってたね。
ただ、守備力で岩村の方が勝ってるのは変わらないだろうけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:42:02 ID:/Dn1AmsW
>>707
今年一年だけの成績なら確かにそうなるな。
あと、小笠原は足も結構早い。
来年以降、岩村が今年のような成績を残せるなら使っても文句は出ないと思う。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:12:34 ID:jWrz7PSe
小笠原は五輪で打てなかったイメージあるからなぁ。
岩村は99年のインタコンチでMVP獲った事あるし
小笠原31歳、岩村25歳という事を考えても再来年は
岩村使った方が良さそうな希ガス。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:13:28 ID:+i1DmHrS
俺も小笠原はなんかこういうトーナメントに向いてないような気がする 性格的なもんかな プレイオフの時は活躍してたが 
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:44:03 ID:jWrz7PSe
最近のメジャーって、よく2、3、4番で中軸打線組むよな?
昨今の流行を考えると、2番は強打者かも(特に左打者)。
アメリカなら2番A-RODとか、バークマンorJ.D.ドリューとか。
ドミニカなら2番にベルトレイとか持って来たりして。
ベネズエラならモーラかアブレイユ辺り。
713名無しさん@お腹いっぱい:04/11/05 03:34:00 ID:geWqB6aG
国際野球は選手の成績とは別に向き不向きがある
岩村は実績があるし、五輪では下位しか打てない小笠原は要らないでしょ
ついでに言うと古木もいいかもしれん
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 05:59:17 ID:PDc1EilA
>国際野球は選手の成績とは別に向き不向きがある

根拠は?
イメージで語るのはよくない。
確かにボールや天然芝によって変わるのかも知れないけど
その選手が得意か不得意かなんて、短期間では分かりっこない。
結局シーズンの成績がいい選手を選ぶのが最善だと思う。

>>712
http://www.jiss.naash.go.jp/column/saizensen.html

ここによると、2番最強がベストらしいね。

715名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:19:39 ID:BKDidDt1
日本代表はここという時に転ぶから詰めが甘いからなんか簡単には上には行かしてもらえなさそう

ドミニカ、米国、ベネズエラ、カナダ、プエルトリコ・・・
716名無しさん@お腹いっぱい:04/11/05 20:33:17 ID:eYK/sWWC
>>714
イメージ?ちょっと違うんちゃうか?
確かに俺は野球素人だからようわからんけど、要するに歴然として結果で出てるっての
ファンならわからない?
たとえば阪神ファームの喜田が凄い活躍したとか古木がキューバでHR王とったとか。。
あと国内じゃ黒田より三浦のほうが成績いいんだよな・・五輪じゃ逆だけど
そういうことをきっちり、これから選手を選ぶときは分析するべきだと思うよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:14:29 ID:gAWE+t7W
ドミニカのファーカルの名前が出ないのはさびしいな。
楽天で名前入りシャツ売っている人ですよ。
http://www.rakuten.co.jp/selection-j/509887/557423/557626/#559321
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:23:08 ID:jWrz7PSe
ファーカルじゃ控えにしかなれん。
ドミニカは捕手以外はオールスターの最強メンバーだからな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:30:50 ID:Jf3eGwAg
>[ヒューストン 5日 ロイター] 米大リーグのアストロズは5日、
>ランス・バークマン外野手がひざ故障のため来季開幕戦を
>欠場する可能性があると発表した。
>バークマンは右ひざの前十字じん帯を断裂。手術が必要で
>完治するには5―6カ月かかる見通し。
>バークマンの父親の話によれば、10月末に友人たちと
>タッチフットボールを楽しんでいた際に同個所を負傷したという。


>野球のワールドカップ、選手間では参加に賛否両論
>しかし一方で、同通信社は何人かの選手が春季キャンプを
>離れることに不安を感じているとも報じている。
>ヒューストン・アストロズのランス・バークマン外野手は
>「参加することにどれだけのメリットがあるかな。シーズンは長いし、
>3月の時点でベストのプレーができるとは思えないんだ。
>春季キャンプは身体を作るところだからね。
>(シーズン真っ只中の)オリンピックよりはましだと思うけれどね」と
>ワールドカップ参加に消極的な意見を述べている。
>2004/06/23 - 05:16 (PM)
ttp://www.major.jp/news/news.php?id=2004062334

氏ね、バークマン!お前なんざ米国代表に要らんわ!
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:36:58 ID:vi/RZ6Qc
9イチロー
6松井稼
2城島
7松井秀
指小久保
3松中
8多村
5岩村
4井口

どうや?!
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:04:22 ID:v28vmpwR
>>720
二番は宮本やで。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:05:42 ID:yPsUxiMv
右 イチロー
左 松井秀
捕 城島
一 松中
指 和田
三 岩村
二 井口
遊 松井稼
中 谷
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:13:30 ID:Jf3eGwAg
カスヲのショートは止めて!アメリカ人に笑われるよ。
メッツでショート失格の烙印押されてるんだから。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:50:44 ID:Jf3eGwAg
やっぱパワーじゃ勝てないからな。
足がポイントだろう。

右 イチロー
左 赤星
二 井口
指 松井秀
一 松中
捕 城島
三 岩村
中 SHINJO 
遊 川崎

これで4〜6番以外は走れる。
725俺なら:04/11/06 20:08:26 ID:3/ZG/fRO
中イチロー 二今岡 三小久保 左松井秀 捕城島 右福留 一和田 遊松井稼 DHは適当
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:01:16 ID:5YmsK3+/
中 イチロー
遊 松井稼
左 松井秀
指 小久保
一 松中
捕 城島
右 高橋
二 井口 
三 岩村
 
ジグザグ打線組まなければ、リリーフにやられる。




727名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:52:17 ID:4E00lr1a
日米野球見てると悲しくなってくる・・・。どんどん日本のレベル下がってないか?打線の方だけど。前は投手がちょっと手を抜くと容赦なく打ってたのになあ。まあ日本もベストのメンバーじゃないけどな。
メジャー希望の海苔、井口はなんでいないんだ?あと松中、ヨシノブらもいない・・・。
728欧州サッカービジネス好調:04/11/07 01:06:16 ID:jAarGZA6
2004年10月31日付 国際2面

欧州サッカービジネス好調

英マンチェスターユナイテッドなど欧州の有力サッカークラブの経営が絶好調だ。
スター選手を集めて世界中でファンを増やしながら、グッズ販売やスタジアム新増設などで収益基盤を強化するビジネスモデル。
中東やロシアの資金なども相次ぎ流入しており、米国のプロスポーツをしのぐ勢いで、拡大を続けている。

「世界で最も裕福なスポーツクラブ」と言われるマンUは九月末発表の2004年七月期通気決算でも売上高が邦貨換算で約340億円と世界でトップ。
売上高営業利益率は三割を越す。
ロナウドやジダン、べッカムなど多くのスター選手を抱え、「銀河系選抜」と呼ばれるスペインのレアルマドリード。
05年七月期の売上高が前期比三割増の約四百億円と、マンUを抜いてトップになる見通しを発表した。

欧州にはマンUを筆頭に売上高に百億円を超えるビッグクラブが十以上ある。
監査法人デロイト・トウシュによれば欧州プロサッカークラブの総売上高は02-03シーズンに一兆四千億円を超えた。
米プロスポーツの「NFL」や「MLB」の三倍前後の規模だ。

英国のサッカー界では高額のテレビ放映権料などで高収益を見込めるため買収の動きが活発になっている。
「投資として魅力的だ」。昨年夏に英名門チームチェルシーを一億四千万ポンド(二百八十億円)で買収、
選手補強費に総額二億ポンド強を投じたロシア人富豪アブラモビッチ氏は欧州サッカーへの関与をこう語っている。

(ロンドン=佐藤紀秦、パリ=奥村茂三郎)
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:15:58 ID:nBmX25kx
【Jリーグ無くなる】日韓首脳会談で日中韓統合リーグ提唱
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099736890/
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:20:19 ID:cPNLYEq9
松井  赤星 イチロー
  井端   井口
小笠原      松中
     松坂
     城島  DH:小久保
731名無しさん@お腹いっぱい:04/11/07 08:30:40 ID:J8UfdiT5
>>727
五輪でオーストラリアに2回も完敗したことで証明されてるじゃん
今の日本野球は全体的なレベルは昔より上なのかもしれないが・・投打に
ずば抜けた選手が殆どいない。このずば抜けた選手っていうのは
全体のレベル以上に短期戦には重要なんだけどな
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 08:45:05 ID:hJdPVFEx
長打力が無いのが痛いな
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 08:45:59 ID:d7+Xcu0i
五輪はオーストラリアに負けたが、キューバに勝ってる.相性と中畑の戦術的問題。それ以前にリーグ戦からトーナメントを戦う戦略的問題。
全勝狙いなどせずにトーナメントに向けて調整すれば 豪州は好投手のオクスプリングが出てこれない状態だったんだが。

あと今回の日米野球は MLB選抜打線にHR狙いじゃなくてセンターから右方向狙いされたら
日本の調整不足のピッチャーじゃ 打者がシーズンオフの体調でもめった打ちされる。
打線で負けてるんじゃなくて 中盤の中継ぎ打たれて負けてる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 08:57:55 ID:hdoAGQ4l
またいい訳してる、本来どんな状況でもマイナー+トラックの運ちゃん相手に圧勝しなきゃしょうがないだろ
普段からNPBはメージャー級って大法螺吹いてるんだから、w
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 09:08:45 ID:d7+Xcu0i
>>734
話にならん、w 
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:48:56 ID:WFqERy5i
とてもサッカーでころじゃない亜>>731
ずば抜けた選手はメジャーに行ってるんだが・・・・。

>>734
負けたら敗因を探るのは当たり前のことだろうが。普段からメジャー級ってのは無知な
マスゴミぐやにわかファンだろう。
日本人がメジャーに挑戦を表明するたびに「通用する分けない」って論調だったのを
忘れたのかね?今でも中村、井口が通用する分けないって雰囲気だろう。
サッカーでも、イラクが強豪を次々と撃破しただろう。とてもサッカーどころじゃない国情のチームに。
バスケットでもアメリカのドリームチームがあれだ。
もっと言えば、メキシコ五輪でほぼアマチュアの日本サッカーが銅メダル。日本といえば「サッカーが弱い」と馬鹿にされていた国がですよ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:28:48 ID:jAarGZA6
豪州ってアマチュアなんでしょ?
全く人気が無い国に負けるなんて恥じ
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:39:23 ID:Jw0NRXCJ
メジャーで残せそうな成績
中 イチロー .380 10本
遊 松井稼 .280 10本
左 松井秀 .300 35本
指 小久保 .270 15本
一 松中 .270 15本
捕 城島 .270 15本
右 高橋 .280 10本
二 井口 .270 10本
三 岩村 .270 10本

力不足だな
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:58:08 ID:hJdPVFEx
>>738 こいつ頭悪そう
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:03:09 ID:hdoAGQ4l
>>736
そんなことは解ってるんだよ、だからNPBはインチキ止めろって言ってんだ
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:46:46 ID:cPNLYEq9
>>738
高橋とか言う時点でネタ
742_:04/11/07 12:51:07 ID:zM4PZ+zj
ところで
Wカップの予選とかってあるの?
開催地は?
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:18:56 ID:AjU03qWM
ベンチ裏でから揚げ食ってるNPB。ベンチ裏でタバコ吸ってるNPB。
集客力も数字も実力もなく、二言目には「子供達の夢」と言いながら、「挑戦」や「夢」といった言葉とまったく無縁な偽善中年集団。
オリンピックでアマチュアに負けても平気なエセプロ集団。
自分達の雇用を確保することと、球団経営を圧迫してもなお年俸上げることに情熱と努力を注ぐ素敵な個人事業主たち。
「日本シリーズ」と銘打たれた中年の球遊びナンバー1決定戦も、国民から見向きもされない。
もう誰もあんた達に興味はない。
海を渡った「挑戦者」達にこそ、「プロ野球選手」の名称はふさわしい。

744名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:10:11 ID:c//P4Gpn
日米野球見ても明らかに力で差があることがわかる。
お祭り騒ぎじゃ人は呼べない、
勝つことに対する執念の差がMLB選抜とNPB選抜の間で激しすぎる。
2戦見てなんか赤星しか目だっていない。上原のピッチングはよかったけど、
他の選手はどうした?真剣勝負しているのか?
終盤になるとなぜひっくりがえされるのか。
日米野球がお祭り騒ぎだけで注目されたのは昔のこと。
勝たなきゃ意味が無いんだよ!

サッカーの日本代表が強いとは決して言わないが勝ち続けることで結果を出している。
それが人気に繋がる。
そのスポーツに元々興味が無かった人をひきつけるためには只一つ勝つことが大事
それも国際試合で勝つこと!

日米野球がプロ野球のオフシーズンの恒例行事であってはダメ!
そうでなくても野球日本代表はオリンピックでオーストラリアに負けるという汚点残したのに。
今、NPBは3Aレベル以下ではないかと多くの人が疑っている。
日米野球は日本のプロ野球のレベルをアピールできる数少ないチャンス。
真剣に勝負してほしい。

それだけはいいたい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:23:27 ID:aot0qsmD
〜結論〜
野球は日本人に向いてない。世界と勝負したければ
体格差が大きなハンディにならないサッカー等の競技に専念すべし。
746名無しさん@お腹いっぱい:04/11/07 15:45:30 ID:XVLvApMU
>>733
たまたま豪州に負けたといいたいのかい?逆だろw
キューバには一回だけ勝ったけど、豪州には完全な2連敗
むしろキューバに勝ったのがたまたま偶然で豪州戦が本来の力と見るべきじゃないか
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 15:50:26 ID:6qR3BB6C
現実を直視すべし
カナダ3A軍団に勝ったのもたまたまだし、台湾も相手投手の球数制限に救われただけで本当は負け試合
日本は実力的にはアテネは予選リーグで落ちてた
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:28:43 ID:WFqERy5i
>>746
キューバって偶然で勝てるような実力なんだ。ふーん。
>>747
一行目で「現実を直視すべし」って言っておきながら「たまたま勝った」だの「本当は負け試合」だの「実力的には予選リーグで落ちてた」だのって、こんな馬鹿久しぶりに見た。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:30:32 ID:WrcwrXG/
まだ受け入れられない馬鹿がいるんだね
かわいそうに
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:09:46 ID:jAarGZA6
http://www.linet.gr.jp/~sasaki/football/calendar.html

オランダリーグ第11節 20:26 ヴィレムII vs アヤックス (GAORA) [LIVE]
エールディビジ第11節 22:25 デン・ボシュ vs PSV (ch.184) [LIVE]
エールディビジ第11節 22:25 フェイエノールト vs NAC (ch.183) [LIVE]
セリエA第10節 22:55 フィオレンティーナ vs インテル (ch.180) [LIVE]
セリエA第10節 22:55 ボローニャ vs メッシーナ (ch.181) [LIVE]
セリエA第10節 22:55 レッチェ vs ウディネーゼ (JSPORTS1) [LIVE]
セリエA第10節 00:15 フィオレンティーナ vs インテル (フジ, UHB, 仙台放送, 福島TV, NST, NBS, TV静岡, 富山TV, 石川TV, 関西TV, TSS, KSS)
プレミアリーグ 01:00 マンチェスターU vs マンチェスターC (ch.186) [LIVE]
ブンデスリーガ第12節 01:25 ハンブルガーSV vs シャルケ04 (JSPORTS2) [LIVE]
セリエA第10節 04:25 ミラン vs ロスペインリーグ 04:55 Aマドリード vs サラゴサ (WOWOW3)
スペインリーグ 04:55 マラガ vs Rマドリード (WOWOW) [初]
ーマ (ch.180) [LIVE]


751名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:11:50 ID:jAarGZA6
クラシコとは?

「クラシコ」は英語でいう「クラシック」。スペインのみならず全世界中が注目するリーガ・エスパニョーラ、「伝統の一戦」。スペイン、いや欧州を代表する2大クラブの対戦というだけでなく、
このカードには歴史的な因縁・
怨念がまとわりついている。1899年に設立されたバルセロナ。そしてレアル・マドリッドはそれより遅れて1902年に設立された。初対決はその1902年。ただこの時には、
今ほどの因縁や怨念が込められていたわけではなかった。

バルセロナの本拠地カタルーニャ地方は1925年のクーデターによる軍事政権以後、約50年もの間、マドリッドに首都を置くフランコ独裁政権(中央政府)によって様々な自由を奪われた。独自の言語(カタラン語)、
旗、伝統的な音楽までも禁止されてきた。
そのためカタルーニャの存在を示す唯一のものが、カタルーニャの市民組織によって創設された「バルセロナ」であった。バルセロナを応援し、バルセロナの旗を振ること、
それはすなわちカタルーニャの存在を世界に示し、カタルーニャの旗を掲げることだったのだ。一方のレアル・マドリッドは中央政府の寵愛を受けた。レアル・マドリッドは中央政府の象徴であり、
弾圧されたカタルーニャの人間にとってバルセロナがレアル・マドリッドに勝つということは、中央政府に対する勝利も意味した。

逆にマドリッドから見た場合、首都ではあるものの、海のない内陸の中心部に位置し経済の中心になることも出来ず、首都という肩書き以外には何も持っていないという劣等感を感じている。
唯一持っているものが首都という誇りとタイトルを多く獲得しているレアル・マドリッド、そのためサッカーでバルセロナに負けるということは許されないのだ。

752名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:16:21 ID:jAarGZA6
コロンビア代表メンバー (2004/11/6発表)
 2006年W杯南米予選・ボリビア戦(11/17)に向けた代表メンバー
GK
ファリド・モンドラゴン
(Farid MONDRAGON) ガラタサライ
(トルコ) 71.6.21 192/89
ミゲル・カレロ
(Miguel CALERO) パチューカ
(メキシコ) 71.4.14 189/87
DF
イバン・コルドバ
(Ivan CORDOBA) インテル
(イタリア) 76.8.11 173/70
マリオ・ジェペス
(Mario YEPES) パリ・サンジェルマン
(フランス) 76.1.13 186/76
アレクサンデル・ビベロス
(Alexander VIVEROS) ナント
(フランス) 77.10.8 178/74
ルイス・アマラント・ペレア
(Luis Amaranto PEREA) アトレチコ・マドリード
(スペイン) 79.1.30 181/73
アンドレス・ゴンサレス
(Andres GONZALEZ) アメリカ・デ・カリ 84.8.1 185/73


753名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:18:02 ID:jAarGZA6
ハイメ・カストリジョン
(Jaime CASTRILLON) インディペンディエンテ・メデジン 83.5.4 181/73
ダビド・フェレイラ
(David FERREIRA) アメリカ・デ・カリ 79.8.9 166/65
アンドレス・ペレス
(Andres PEREZ) キルメス
(アルゼンチン) 80.10.5 180/78
ジオバンニ・エルナンデス
(Giovanny HERNANDEZ) コロン
(アルゼンチン) 76.6.16 170/62
フレディ・グリサレス
(Freddy GRISALES) コロン
(アルゼンチン) 75.9.22 179/67
フランキー・オビエド
(Frankie OVIEDO) プエブラ
(メキシコ) 73.9.21 185/74
ビクトル・ダニロ・パチェコ
(Victor Danilo PACHECO) アトランテ
(メキシコ) 74.9.24 168/67
ファン・ハビエル・レストレポ
(John Javier RESTREPO) クルス・アスル
(メキシコ) 77.8.22 173/73
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:20:16 ID:jAarGZA6
FW
ファン・パブロ・アンヘル
(Juan Pablo ANGEL) アストンビラ
(イングランド) 75.10.24 180/71
エルキン・ムリージョ
(Elkin MURILLO) LDUキト
(エクアドル) 77.9.20 178/64
ミルトン・ロドリゲス
(Milton RODRIGUEZ) デポルティボ・カリ 76.4.29 176/72
エクトル・ウルタド
(Hector HURTADO) アトレチコ・ナシオナル 75.9.21 174/74

755名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:26:54 ID:jAarGZA6
GK         生年月日 身長/体重 先発途中召集回 所属        顔写真等      
ノエル・バジャダレス      77.05.03 179/??        モタグア          @
Noel Eduardo VALLADARES Bonilla                 CD Motagua       
アドニス・エスコベル      81.02.03 180/74        オリンピア         @
Adonis Salatiel ESCOBAR                      CD Olimpia       
ヘンリー・エナモラド      77.08.05 ???/??        モタグア          @
Henry Alberto ENAMORADO Soto                   CD Motagua       
フニオル・モラレス       78.03.04 183/82        プラテンセ         @
Junior MORALES                          CD Platense       
ビクトル・コエージョ      74.07.29 ???/??        マラトン          @
Victor Arturo COELLO Paz                     CD Marathon       
エクトル・メディーナ      75.01.27 ???/??        ウニベルシダッド      @
Hector Orland MEDINA Diaz                    CD Universidad     
ヨン・ボデン          81.10.03 ???/??        ビクトリア         @
John Alston Hoore BODDEN                     CD Victoria       
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:35:51 ID:Eg8HcgTA
A-RODってドミニカ人じゃないの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:41:55 ID:hdoAGQ4l
銅は金じゃない、これが現実
次の北京で金取らないと、サカ豚に永遠にバカにされ続けるのはしかたないね、NPB
758名無しさん@お腹いっぱい:04/11/07 18:31:10 ID:R30HUSne
>>748
キミさあ。ほんとに痛い。痛い痛い痛杉だあw
キューバが偶然勝てるって?偶然だから勝てるんじゃないか
実力ならオーストラリアにも勝てないチームが勝てるわけねーじゃんかwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:18:10 ID:Jw0NRXCJ
>>741
>>726のオーダーから書いただけなんだが。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:40:35 ID:HTUYX6wX
サカヲタはホント豪州ネタが大好きだが、豪州代表はほぼ全員
マイナーリーガー上がりだろ。
マイナーはサラリー安いからバイトとか副業は当たり前。
日本に来る外国人助っ人だってマイナー時代はバイトしてたって
選手は少なくない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:42:00 ID:HTUYX6wX
>>756
親がドミニカ出身で本人はNY生まれのアメリカ人。
出るならアメリカ代表だろう。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:59:35 ID:jAarGZA6
オージー・サッカー ワールドカップへの険しい?道

オーストラリアで人気のスポーツといえば、なんたってオージー・フットボール(オーストラリアン・ルールズ、またはフッティともいう)
が一番!続いてラグビーとクリケット。
が、ここへきて俄然、サッカー人気が急上昇中!
ここ数年では、この辺りでも本当によくサッカー・シーンを見かけるようになってきた。
もともと、サッカー不毛地帯と呼ばれるオセアニア地区においては、
オーストラリア代表チームは強いほうであったとはいえ、肝心のワールドカップとなると、いつもあと少しのところで(?)出場を逃し続けてきた。
そう、国際舞台での活躍のチャンスはさっぱり訪れなかった…と言える(涙)。


763名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:01:07 ID:jAarGZA6
そんなこともあってか、ほんの4年前のシドニー五輪時も、応援はもっぱら地元のイタリア系やトルコ系など、
サッカーが強い母国関係の人たちばかりで、ホスト国であったにもかかわらず人気の程はイマイチだった…。
あれから数年、そこかしこでサッカーの練習や試合をしているのを見かけるようになろうとは、夢にも思わなかった(笑)。
そして何よりも、こうしてここ数年サッカーにスポットが当たり続けていることもあって、オーストラリア国内のサッカー人気は着々と根付きつつある。ついに我が地元でも地区チームが誕生し、
地区対抗や国内トーナメントもこれから頻繁行われることになるらしい。

#なんでもチームのキックオフには、あのイアン・ソープも来るらしい♪ 聞くところによれば、彼はかなりのサッカー・ファンとか?


764名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:07:22 ID:jAarGZA6
豪サッカー協会(ASA)は1日、シドニー・ダーリングハーバーのアイマックス・シアターで、来年から開始する新しいリーグ戦「Aリーグ(エーリーグ)」の公式発表を行った。
1都市1チームをコンセプトに計8チームを決定。
現代自動車オーストラリア(豪現代自)と5年間のスポンサー契約を結び、
来年8月に開幕することを明らかにした。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:09:49 ID:jAarGZA6
不動産開発ウエストフィールドの会長でもあるローウィーASA会長は15カ月前に就任して以来、
協会内と国内リーグの改革に着手。
豪ラグビー協会のトップとしてラグビー・ワールドカップ豪州大会を成功に導いたオニール氏を
ASAの最高責任者(CEO)に招き、実際の作業を任せてきた。
公式発表でスピーチに立ったオニールCEOはAリーグについて、豪現代自だけでなく、
代表チームのスポンサーであるカンタス航空や放映権を持つフォックステルなど、
企業の後ろ盾を確保していることを強調。今後もスポンサーを増やしていくと述べるとともに、選出された8チームも厳格な規定を満たしており、財務上の基盤が安定していると説明した。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:11:28 ID:jAarGZA6
オニールCEOは記者会見で、初年度のAリーグが終了したころに、
アジアの各リーグ5〜6チームによるトーナメント戦を設定してもらい、
Aリーグ上位2〜3チームを参加させたいとの希望があるとコメント。
Aリーグ設立をきっかけとするアジア各国との関係強化について言及した。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:19:49 ID:5YPL2Ume
またキモいサカヲタがコピペしまくってるな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:28:32 ID:5YPL2Ume
>>758
偶然で完封寸前まで抑えられる訳ないだろう。
なんか、シドニーの時と論調が進歩しないね。韓国に連敗したらこぞって、日本>>>韓国
って喚いてたなあ。
今度は豪州>>>日本か。
試合の勝ち負けでチームの戦力を測ってるのお前らは?
勝負は勝負。戦力となると別問題だろう。
負けは負けで受け入れられてるけどな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:41:16 ID:Eg8HcgTA
>>761
要するに親がドミニカ人で出産したのがアメリカって事?
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:37:06 ID:CGOfslyZ
>>769
妄想たくましくしないで、
ふつうに考えろよ、ふつうに。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:28:10 ID:l2Ebrlag
アメリカは移民の国って事。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:32:37 ID:ngRVSqmX
A-RODがドミニカならガルシアパーラもメキシコになるしな
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:01:39 ID:C5GY6PS1
>>769
在日韓国人みたいなもんだよ。
それが日本代表に入るかどうかってことだ。
774名無しさん@お腹いっぱい:04/11/08 22:46:17 ID:WE2f0+Uv
>>768
はあああ??
キミはシドニーとアテネの状況を同じにとらえているのかい?
シドニーはアマと半分半分。アテネはプロの精鋭の選抜だぜw
別にシドニーのとき韓国>>日本なんて話はなかったと思うが?
オーストラリア>>日本はもう定説だけどね
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:22:14 ID:iATBFvjj
>別にシドニーのとき韓国>>日本なんて話はなかったと思うが?

はあああ???思い切りその出まくってたが?話にならん。
で、具体的に豪州が日本より優れている所は上げてくれ。「結果が物語ってる」なんてのは
無しだよ。戦力の話してるんだから。
そんな事言ってたら予選落ちしたアメリカなんてカナダ、メキシコ以下なんてことになるよ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:45:47 ID:z6fwgWt6
まあ偶然とはいえ、豪州に2連敗するってことは
日本の野球が大したレベルじゃないってことを証明してるわな。
大きな実力差があれば、ほぼ負けることは無い。

豪州ごときに、差をつけられなかったのが問題なんだよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 02:07:06 ID:PAlNUtLs
出場枠が気になる。
米大陸:3
アジア・オセアニア:3
ヨーロッパ:1
アフリカ:1
くらいが妥当だと思う。
米大陸:2だとアメリカ出場出来ないっぽいし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 04:10:53 ID:g8KREgPi
>>777
MLBが今年6月に各国に打診した案(これに日韓が反対→先日の合意となった)では、
基本的に参加全16ヵ国で1次リーグ>2次リーグ>準決勝>決勝 らしい。

1次リーグは4チームずつ地域別(4グループ)に分かれ、
上位2ヵ国が2次進出。2次リーグの上位2ヵ国が準決勝進出という流れ。
日本は韓国、中国、台湾らと共にアジア地区を闘うことになるはず。
ちなみに他の地域については不明。
おそらく、北米地区(アメリカ、キューバ、カナダ、メキシコ)
中南米地区(プエルトリコ、ドミニカ、ベネズエラ、パナマ)
欧州・オセアニア地区(オーストラリア、オランダ、ギリシャ、イタリア)

あくまでこれは予想なので。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 04:21:11 ID:StNh9PIN
とりあえず世界ランキングを決めてくれ
1位アメリカ
2位ドミニカ
3位?
日本は何位だ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 04:56:37 ID:ljTCmx/x
とりあえず>>1だけ見て流れ関係なしに張ってみる
1 イチロー ライト
2 井口   セカンド 
3 松井秀  DH
4 小久保  サード
5 松中    ファースト
6 城嶋    キャッチャー
7 福留    レフト
8 多村    センター
9 井端    ショート

ショートは松井よりもエラーしなさそうなら誰でもいいや・・・・・

781名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 07:06:57 ID:h+hXas3f
じゃあ俺もやってみよ

1 赤星 センター
2 井口orガムオ 2005年の成績が良い方 2B or ss
3 イチロー   ライト
4 秀喜  レフト
5 小久保   サード
6 松中or小笠原 2005年の成績が良い方  ファースト
7 城島  キャッチャー
8 福留  DH
9 井口orガムオ 2005年の成績が悪い方   2B or SS

1番イチロー、2番赤星にすると赤星の足が生かせそうにない

イチローと秀喜をくっつければイチロー敬遠、秀喜勝負にするだろうが
そこが狙い目

面白プレーの可能性がある秀喜だが守備に付かないと打撃感覚が狂いそう

監督は王、星野、野村、森であれば誰でも良い。長島、中畑wは失格。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 07:49:32 ID:sbODtgVw
サッカーには全然興味ないがサカヲタみたいなこというと、
野球ってやっぱり遅れてるよな。
世界ランキングのないスポーツって珍しいだろ。
試合球が全然違うなんてのも他のスポーツじゃあんまりありえないんじゃないの?
守備位置はほんとうに今の守備位置が一番点を取られない陣形なの?
このワールドカップはそうゆうのを見直すいい機会になると思う。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 09:54:24 ID:6+MWzSES
じゃあ俺も

1 あかぼし (中
2 松井嫁  (遊
3 イチロー (右
4 松丼秀  (DH
5 小久保  (三
6 ロバーツ (左
7 井口    (二
8 小笠原  (一
9 城島    (捕

控 田口壮 (全
  松中   (一orDH
  福留   (右
  中村豚 (三orDH
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 11:32:55 ID:WAO/iSc6
もう日本のメンバー表はイラネ
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:21:36 ID:M457fEf7
>>777
出場国は決まってる。ちゃんと上の方読んでみろ>>233
1次予選は4ヶ所で同時開催。アメリカA、アメリカB、プエルトリコ、アジア。
日本は、韓国、台湾、中国と同じグループで2位以上で通過だから
1次予選はまず問題無い。1次予選は他のグループが厳しいかも。
どっちにしても2次予選はメジャーだらけになるから、日本はそこで
グループ2位以上に入るのも厳しいだろうな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:45:01 ID:M457fEf7
>>779
1.アメリカ
2.ドミニカ共和国
3.ベネズエラ・ボリバル共和国
4.プエルトリコ
5.メキシコ
6.キューバ
7.日本
8.カナダ
9.パナマ
10.オーストラリア
11.台湾
12.韓国
13.オランダ
14.イタリア
15.中国
16.南アフリカ
今大会出場16ヶ国に限る。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:48:34 ID:M457fEf7
決勝はLAかアナハイムになるらしいが、2次予選以降は
全てアメリカ本土になるのかも知れん。
どっちにしてもアメリカ、ドミニカ、ベネズエラの3強が
2次予選で同じ組に入るとは思えないので、日本は
その中の1つと同じグループで2位通過を狙うしかない。
ただ、少なくともプエルトリコ、メキシコ辺りは倒さないと
準決勝への道は開けない。厳しい戦いだな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:50:13 ID:K0GOytEw
イチローは召集拒否する悪寒。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:52:07 ID:M457fEf7
>>788
五輪は出ないけどW杯には出たいと積極姿勢見せてる。
イチローも松井秀喜もW杯には大賛成らしい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:27:45 ID:3e4tuupn
でたいとは言ってないんじゃないか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:45:49 ID:tpWya69A
イチローはまず現在メジャーリーグが選手の出場を認めていない五輪の
野球ついて、「たとえ五輪で優勝しても、世界一とはいえないでしょう。
だから選手としては、五輪にはモチベーションがわかないですね」と
興味対象でないことを示唆。

 そのうえでMLBが構想を発表したW杯については「個人的にはW杯に
興味がありますね。最高の選手が参加する大会で(日本代表として)
世界一になりたいですね」と、参加への意欲を明らかにしている。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:19:03 ID:g8KREgPi
サッカーみたいに国内組と海外組とかで派閥ができちゃったりするんだろか。

>>785
>>233に出てたのね>出場国
ところでアジア地区は来年3月だとか。
2位以内は固いと思うけど、そう甘くもないような気も。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:19:31 ID:6+MWzSES
イチローが出場拒否するなら、
ぜひロバーツは押さえておきたい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:30:49 ID:fDM9FJJN
>>785
>>233にはMLBの提示案と書いてあるが、もう決定なの?
どっちにしろMLBが主導でその他の国がそれを了承していく形になりそうだけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:31:21 ID:vyDgN9ae
このスレで時々日本代表のスタメン案を書く人いるけど、
やめてね。
ラビット軍団のNPBはマジ役に立たないから、
誰でも同じだよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:32:33 ID:Qw0LIFiN
1.アメリカ
2.ドミニカ共和国
3.ベネズエラ・ボリバル共和国
4.プエルトリコ
5.メキシコ
6.キューバ
7.カナダ
8.パナマ
9.オーストラリア
10.日本
11.台湾
12.韓国
13.オランダ
14.イタリア
15.中国
16.南アフリカ
今大会出場16ヶ国に限る。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:34:21 ID:hqONtdsr
しかし、なんで3月なんだよ・・・・。マジで理解できん。サッカーみたいに6月あたりのどうでも
いい(良い意味で)時期にやってくれよ。ペナント休んでさ。
イチローが拒否するならここら辺だな。「ペナントに向けて大切な準備期間に、こういう能力を
全開で臨まないと厳しい大会に出るのは厳しすぎますね。心身ともに」なんて名風なコメント出すんじゃね?
798名無しさん@お腹いっぱい:04/11/09 22:13:40 ID:Lv4sR18g
それにしても、やっぱり
オーストラリアより日本が下てのは、もうやむをえないかもしれんね
それとは違うランキングは信用できんよな
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:02:25 ID:x0hkWwhy
>>797
サッカーのW杯は欧州リーグがオフシーズンの6月に
開催されてる。そうじゃないと選手が集まらないから。
サッカーは本来ウインタースポーツなんだよ。
野球の場合は3月か11月しかチャンスは無く、
11月だと今回の日米野球の様にコンディション的に
厳しい事になる。何しろメジャーは最低162試合も
やった後のオフになるからな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:08:31 ID:x0hkWwhy
五輪では日本は金メダルのキューバに勝ってる。
キューバもオーストラリアに勝ってる。
オーストラリアが日本に勝ったのは偶々。
あとは日本がノーマークで油断してた事。
イチローと松井秀も加わるし、五輪の様に球団の
人数制限も無いのでベストメンバーが組める。
普通に考えてオーストラリアより下は無い。
ただ、それでも上位はもっと強いけどな。
アメリカ、ドミニカ、ベネズエラが圧倒的な3強。
これに次ぐのが打力のプエルトリコと投手力のメキシコ。
日本は、カナダ、キューバ辺りと競う事になるだろう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:19:08 ID:vgghRPWc
2回も負けて偶々で片付けるとは
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:35:47 ID:Ip4z2UVO
>>801
いや短期決戦では、大きな実力差が無い限りそういうことも起こりえるでしょ。
ボストンと高校野球のチームが試合をやったら、ほぼ100%ボストンが勝つけど
ダイエーとオリックスがやったら、オリックスが勝つ確立が少なからずある。
野球とはそういうもの。

かといって日本の野球がレベルが高いとは思わないよ。
オーストラリアごときに差をつけられないようではね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:04:55 ID:aM/bfj92
オリンピックで使ってたボールなら善戦しそうだが
MLBの公式球だと日本はヤバイな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 04:59:44 ID:x3co0zBx
4強どころか優勝も夢ではない気がしてきた。
根拠は無いけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:20:16 ID:5wauQRtE
日米野球見てたら城に向かって「試合中にニヤニヤしてんじゃねえ!」
って怒ってたラモスのような気持ちになる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 07:22:33 ID:bOA07U5t
とにかく日本は選手育成よりもスタッフの育成が急務だと思われ。
今回のオリンピックでも長嶋が監督でなく優秀なスタッフがいれば
多分金メダル取れてた。
少なくとも情報収集・分析できるスコアラーと戦略的なサインを出せる監督を
”育成”できるようなシステムが必要。
頼むから高木豊みたいな
「日本はベンチが日なたで暑かったから負けた。」
とか言うアフォをベンチに入れるな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 08:34:01 ID:zesyEcqy
>>804

恐ろしいほどほど根拠がないなw

808名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 13:00:46 ID:q7/sr3lh
>>807
( ´,_ゝ`)プッ
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 14:12:15 ID:0wV/EAUe
1.アメリカ
2.ドミニカ共和国
3.日本
4.ベネズエラ・ボリバル共和国
5.プエルトリコ
6.キューバ
7.メキシコ
8.カナダ
9.パナマ
10.オーストラリア
11.台湾
12.オランダ
13.韓国
14.イタリア
15.中国
16.南アフリカ
今大会出場16ヶ国に限る。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 14:55:12 ID:YYVxZz+i
日本は8位ぐらいだろうな
アジアの雄韓国が3位ぐらいいきそうな希ガス
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 14:58:49 ID:kwQxtmLT
日本は優勝できるよ?
メジャー最高のリードオフマンイチロー、ヤンキースの4番で大舞台に強い松井秀
この2人がいるだけでもうドミニカもプエルトリコも敵じゃないw
岩瀬、石井、大塚、高津、コバマサ、豊田
リリーフ陣も半端じゃないw アメリカと同レベルかそれ以上
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 15:04:59 ID:5Ngvf8wR
プエルトリコだっけか
やたらブルペン陣が豪華な所があった気がする
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 16:10:09 ID:aUK54E9w
シーズン終了後の11月にやる→160試合プレーオフ後でお疲れでベストメンバーそろわない
シーズンを8月に中断してやる→ 各国のリーグの事情 季節も違う



やっぱ3月が一番だな…
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 16:55:35 ID:rzPYYURO
ベネズエラ代表
1中 B.アブレイユ 今季3割30本100打点40盗塁クリア。
2遊 C.ギーエン  今季.318、20本とブレイク。
3三 M.モーラ    イチローに次ぐ.340で27本。100打点もクリア。
4指 M.オルドニェズ 実績No.1で3割30本100打点計算出来る打者。
5右 M.キャブレラ  21歳の天才打者。ゴジラを凌ぐ.294、33本、112打点。
6捕 V.マルティネス 今季は捕手としてメジャー最多本塁打、最多打点。
7左 R.ヒダルゴ    銃被弾事件もあったが、過去に3割44本の実績あり。
8一 A.カブレラ    メジャー実績は無いが、日本では最強。   ←─────┐
9二 E.アルフォンゾ メジャー屈指の強打の二塁兼三塁手。            │
P投 J.サンタナ    20勝、リーグ唯一の防御率2点台(2.61)サイヤング確実。 │
                                                │
これが8番の時点で日本は勝機無いだろ。  ──────────────┘
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 17:27:42 ID:rzPYYURO
そういや両親が日本人でもアメリカで出産して
その本人が大きくなって自分で選択すれば
アメリカ国籍取れるんだよな。
二重国籍は無論不可能だが、親が外国で産めば
二ヶ国どちらかの国籍取得が可能になる。
タレントのベッキーとかダルビッシュもハーフだが
成人時に自分で国籍を選択するらしい。
816名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 17:34:51 ID:L6G5Z5J3
1.アメリカ
2.ドミニカ共和国
3.ベネズエラ・ボリバル共和国
4.プエルトリコ
5 韓国
6.メキシコ
7.カナダ
8.キューバ
9.オーストラリア
10.パナマ
11.台湾
12.日本
13.オランダ
14.イタリア
15.中国
16.南アフリカ
今大会出場16ヶ国に限る。

817名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 17:46:12 ID:fA964IML
宣伝スマソ

【新GM】おまいら全員解雇【募集中】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1099989386/


MLBの架空ドラフトの参加者募集中です。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:04:52 ID:uJyI3cMO
>>814
ピッチャーがしょぼい
目ぼしいのはサンタナとK-RODくらいだろ ガルシア最近しょぼいし
勝てるな
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:18:53 ID:YD+zuQSX
>>814
ピッチャーがしょぼい
目ぼしいのはサンタナとザンブラーノとK-RODとリンコーンとくらいだろ ガルシア最近しょぼいし
勝てるな
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:21:46 ID:9IsWlU7t
>>814
ピッチャーがしょぼい
目ぼしいのはサンタナとザンブラーノとK-RODとリンコーンとくらいだろ ガルシア最近しょぼいし
勝てるな
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:54:51 ID:0wV/EAUe
J.サンタナは日本人打者が、打てないタイプの投手じゃない。
日本人打者が、苦手なのはコントロールのいいパワーピッチャー。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:04:56 ID:0wV/EAUe
アメリカ、ドミニカ、ベネズエラ、プエルトリコの代表入りしそうな
ピッチャーで、クイックやけん制のまともに出来る投手って誰がいるの?
マダックスあたりが日本戦に投げてくれればフリーなんだけどな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:06:44 ID:x0hkWwhy
フレディ・ガルシアは仮にも最優秀防御率も取ったメジャーのエース級。
今季も悪いように見えて防御率はアリーグ6位。
他にもケルビン・エスコバルは今季アリーグ防御率9位。
カルロス・シルバはアリーグ防御率15位で14勝8敗。
更に11勝のビクトル・ザンブラーノ。7勝の左腕ウィルソン・アルバレス。
5勝2敗2Sで防御率2.18のリリーフ、ジョバンニ・カラーラ。
11勝で16ホールドのファン・リンコン、パーシバルを押し退けてクローザーの
地位に上り詰めたK-RODこと、フランシスコ・ロドリゲス。

20勝、防御率2.61、265奪三振のメジャー最強投手ヨハン・サンタナに
16勝、防御率2.75の23歳のカルロス・ザンブラーノ。更にガルシア、
エスコバルとベネズエラは防御率ベスト10の先発が4人揃ってる。
日米野球で日本が抑え込まれたイシイはナリーグ防御率37位でワースト級。
どう考えてもローリングスを使ったらベネズエラ投手陣は攻略出来ない。

ベネズエラはむしろ投手陣が凄い。先発投手力はアメリカに次ぐクラス。
一発勝負なら文句無しに優勝を狙える戦力だ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:13:18 ID:x0hkWwhy
>>821
松井秀喜が少しぐらいヒット打ったぐらいで舐めちゃいかんよ。
後半無傷の13連勝、アリーグ唯一の防御率2点台で、
奪三振王、最高被打率のスーパー左腕を。
ハッキリ言って、日本打線がローリングスで対戦したら長打は
まず1本も期待出来ないし、連打も無いだろう。
1点取れば上出来で、状態が良ければ完封される。
今年のサンタナはそれぐらいの世界最強投手だ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:21:52 ID:FxIQSQWp
>>824
松井は少しぐらいではなくサンタナを完璧に打ち崩しているよ。(長打もあり)
イチローも結構打っているので、2、3点は取れると思われ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:23:29 ID:FhF0S706
>>822
心配するな
その前にオーストラリアに負けるから
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:39:37 ID:x0hkWwhy
>>825
長打ってポテン2ベースとかだろ。完璧に打ち返してる訳じゃない。
そもそも日本打線より上のヤンクス打線でさえ、松井が2安打打っても
零封される投手だ。散発で4、5本打って終わりだろう。
確かにサンタナという投手はどちらかと言えば左打者の方が苦手。
日本は比較的左打者が多いから有利とも思えるが、ローリングスで
サンタナが本気になったら1点取るのだって容易ではない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:44:11 ID:x0hkWwhy
まぁ実際に2次予選の組み合わせを考えた場合に
ベネズエラと同じ組になったとしても、サンタナが日本戦に
投げる確率は然程高くないはず。
従って、サンタナと対戦せずともC・ザンブラーノかガルシアを
攻略出来ればベネズエラと良い試合になる可能性もある。
ただし、打線は日本最強のカブレラが下位を打つような
ベネズエラの方が上だし、日本の先発投手が最高の投球を
見せないと試合にならないだろう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 03:40:12 ID:yVzutBZ2
日本>ベネズエラはネタだろ。。
>>814を使って日本人に例えるとこんなモンwどうやって抑えるんだ?

1中 松井+イチローの足 今季3割30本100打点40盗塁クリア。
2遊 去年の松井以上 今季.318、20本とブレイク。
3三 松井+イチローの率 イチローに次ぐ.340で27本。100打点もクリア。
4指 松井      実績No.1で3割30本100打点計算出来る打者。
5右 松井      21歳の天才打者。ゴジラを凌ぐ.294、33本、112打点。
6捕 去年の松井以上 今季は捕手としてメジャー最多本塁打、最多打点。
7左 松井以上?   銃被弾事件もあったが、過去に3割44本の実績あり。
8一 A.カブレラ   メジャー実績は無いが、日本では最強。  
9二 カズオ以上   メジャー屈指の強打の二塁兼三塁手。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 08:26:43 ID:hOCESkx9
まあつまり最低でも1〜8まで松井が並んでいるようなもんか・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:15:39 ID:GrWDkBGD
>>829
年間を通して戦う訳じゃないから。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:25:41 ID:h7/rL4rt
>>829の言ってる意味が今ひとつわからん
833832:04/11/11 12:26:58 ID:h7/rL4rt
>>814見たらわかった。すまん。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:58:21 ID:1XplBpJ6
ベネズエラでもゴジラ、カブレラクラスはゴロゴロしてるからね。
投手はメジャーのエース格が揃ってるし、勝ったら奇跡と言うか、
オーストラリア以上の大金星だよ。
ドミニカ打線に至っては、地球上最強と言うか、ゴジラや株でも
歯が立たない化け物がズラリと並んでるからな。
抑え込める投手が居るんなら年俸20億円の価値がある。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:09:49 ID:MN/1yqgA
打線は ドミニカ>ベネズエラ>アメリカ≧プエルトリコ じゃないか

836名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:22:31 ID:1XplBpJ6
右 イチロー
左 赤星
一 松中
指 松井秀喜
捕 城島
三 岩村
中 多村
二 井口
遊 川崎

左右のバランス等も考慮するとこんな感じかなぁ。
松中と松井秀は左のリリーフぶつけられるから
本当は離した方が良いんだけどね。
松井秀が4番という固定観念が日本にはあるので
そこだけは動きそうもない。
守備と機動力は悪くないと思う。
特に足はメジャー軍団にも負けないはず。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:24:56 ID:1XplBpJ6
>>835
アメリカはボンズが抜けると意外と迫力無いね。
OPS高いとか言うけど、四球は相手がある事だし、
国際大会では純粋な打力の方が重要だと思う。
あと、モチベーションの問題もね。
アメリカで開催されるから始まればその気になるとは
思うんだけど、上の方にあるバークマンの馬鹿ぶりを
見ると、意外とアメリカはコケるかも知れん。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:25:47 ID:MN/1yqgA
川崎使うくらいならショートはカズオでいいだろ 
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:40:26 ID:1XplBpJ6
>>838
ショートにすると外国勢に笑われそうだから。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:49:33 ID:LhbC9ZyA
これがベストメンバーだろう

右 イチロー
遊 松井稼頭央
左 高橋由
指 松井秀喜
一 松中 
捕 城島
三 岩村
二 井口
中 赤星

たぶん小笠原は外される。やつは国際舞台などではいつも期待はずれだから
稼頭央はセカンドでショート宮本というパターンもありうる
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:43:41 ID:U2aN89Nx
サンタナが普通の出来ならドミニカなんて打てんよ。
ベネズエラが勝つね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:01:46 ID:VFRYd21I

1 右 イチロー
2 中 谷
3 指 松井秀
4 捕 城島
5 一 松中
6 左 和田(多村)
7 三 岩村(小笠原)
8 二 井口
9 遊 松井稼

ジグザグ打線にしてみた。中継ぎでBJ・ライアンみたいなの出された時、
上位打線に左ばかり並んでるとヤバイし。
はじめは谷と井口の打順逆にしてたけど、スタッツ見ていろいろ考えて
谷を2番にした。井口より長打力はやや劣るけど、二塁打が多いことと、
何より三振がすごく少ない。通算のBB/SOも1を超えてて打率も出塁率も
安定してるから、チャンスも作れるし、イチローが出塁した時の繋ぎ役にも最適。
そのうえ足も速い。ショートは打力を考慮して松井稼。ただ、長打はそこそこ
期待できるけど三振しまくり(去年NPBで日本人最多、メジャーに行っても
三振しまくってた)ので、下位に置く。

赤星は今回の日米野球では活躍してるけど、もともと出塁率もあまり高くないし、
NPB通算で長打率.350程度というあまりの長打力のなさは正直厳しい。
今年のメジャーのプレーオフでのボストンのロバーツのような、
ここぞという場面の代走の切り札的な使い方がいいんじゃないかと。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:18:00 ID:qMq8T0tv
>>842
和田と松井なら松井をLF起用でしょ。代走を使う可能性も
松井より和田の方が高いし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:32:44 ID:oE5Y1QIa
>>842
(・∀・)イイ感じ。

投手陣はやっぱりMLB陣+上原とか松坂とか井川とかになるんかな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:40:05 ID:WhopuLNS
アンチがいなくなった途端、面白いスレになったな。
関係ないけど、NPBもドミニカ、プエルトリコ、べネズエラあたりから若い選手を引っ張ってこればいいのに。
広島のドミニカ野球学校ってどうなったんだ?ペレス以外に知らないけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:51:15 ID:nmM/yjqt
>>845
ソリアーノの件とかあって、結局有望なのはメジャーに引き抜かれてしまう。
特に野村克也と犬猿の仲のサッチーの連れ子・ダン野村とか。
だからどうかなぁ。因みにベネズエラはアメリカと政府の関係が良くないから
メジャーはドミニカみたいな学校は作ってない。
それでもアメリカンドリームを求めてベネズエラの方からやって来る。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:00:49 ID:VEBXPeoi
>>841
確かにドミニカは過大評価されすぎてるね。
打線の破壊力は凄いけど、それ以外はそれほど大したことない。
先発投手の差からいって、ベネズエラの方が勝率高そう
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:46:32 ID:XlzaayGF
>>846
ベネズエラにもアカデミーあったはずと思って調べてみたら、
こんなの出てきた。
ttp://www.startribune.com/stories/509/3589893.html
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:50:13 ID:XlzaayGF
リンク先飛ばされるみたいだから内容の一部ををコピペ

The third of our five-part series brings us to Venezuela,
where the Twins were one of the first teams to establish a scouting academy.
The Twins were among the pioneers in scouting and developing Venezuelan talent
and are among the teams that encourage their American-born players
to play winter ball in Venezuela. Today, two of their most promising players --
Luis Rivas and lefthanded pitcher Johan Santana -- are Venezuelans.
850804さん:04/11/12 01:08:23 ID:e78hUTXC
攻撃は四球選ぶかボテボテの内野安打で出塁、盗塁とバント/エンドランで1死3塁。
とにかく1死3塁の形をいかにして作るか、という野球に徹するんだろうな。

今年の日米野球では3塁残塁の場面がいくつもあるのが気になるけど、
松井秀なんかは2アウトからでも勝負強いし、ある程度の投手(メジャー防御率3.5ぐらい)なら攻略出来ると思う。

あと、今日は初めてMLBのセットアッパーから点取ったよね?
ま、K-Rodも勝ち試合ならもっと違うピッチングなんだろうけどさ。

日本のセットアップマンて誰が一番安定してるんですかね?
大塚?石井?岩瀬?

まぁ、ドミニカ、ベネズエラに比べると先発がコけたら試合作れないという印象は拭えないけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 09:14:54 ID:8i8e+Lyw
ドミニカをどうしても最強としたがる厨房うざい。
サンタナ→ザンブラーノの継投からそんな何点もとれるかよ。
今はもうペドロより、サンタナのほうが明らかに上だからな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 09:39:17 ID:m+V4UUM9
赤星は選球眼いいから、フォアボールも出れるし
しかし、全日本になるとレギュラーは厳しいかもしれない

肩はないけど、守備力は高いし、足もある、そして頭もいい(うまい野球をする)
代走要因として必要だね、盗塁の技術もダントツ日本で一番だし
いま一番、100盗塁に近い男だね

853名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:18:21 ID:+7r5gdtp
いや、ほんとに3Aとか1Aレベルのオーストラリアに勝てないんだから
予選敗退するんじゃないの。国際球に慣れてないし、
日本の野球は歴史あって王とか長嶋がすごかったから実力も
当然高いなんて思ってたのが根底からくつがえされちゃうよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:42:34 ID:sB/sC3eh
3Aのスーパースター集めたアメリカがカナダに負けるんだから
どうなるかわかる訳ないじゃん
日本優勝
ドミニカ2位
アメリカ3位
キューバ4位の予感
855ドライ ◆/ROfJzhBzA :04/11/12 11:55:14 ID:UnuWFxiu
クラブ選手権のほうがよかったんじゃ。
クラブのない国はセンバツでさ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 12:14:26 ID:DNnX1i6z
>>854
カナダじゃなくてメキシコだと何度言えば(ry
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:18:42 ID:RdfL+pfb
>>853
野球でも自虐史観ですか?自虐してる奴、本当にうざい。
五輪は不運が重なり合って負けただけ。短期決戦は投手力、打線なんて
凄くても当てにならん。日本の投手陣は、アメリカ、ドミニカ、べネズエラ等に
比べても、ひけをとらん。日本が優勝する可能性は充分にある。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 16:41:43 ID:jtKFmTbC
サンタナは満票でサイヤング獲ったね。
後半に入ってから無敵だったからなぁ。

>>857
投手力だけで勝てるんならメキシコも優勝候補だな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:03:10 ID:RdfL+pfb
>>858
メキシコの先発陣はロアイザ、バルデス、オリバー・ペレス、ロドリゴ・ロペスの
四人しかいないし、中継ぎ以降はリンコーンとオスーナぐらいですけど。
この投手力のどこが凄いの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:19:20 ID:6wKay08U
<アジアラウンド(2枠)in Japan> 日本A 韓国B+ 中国D 台湾B

<北中米諸国ラウンド(4枠)in Amerika>
プエルトリコA+ カナダA アメリカS+ メキシコA−
ドミニカS ベネズエラA+ キューバA  パナマA
<ほか地区ラウンド(2枠)in Amerika>
オランダB+ オーストラリアB イタリアC 南アフリカE

北米4枠+アジア2枠+ほか2枠=8チーム総当たり。
上位2チーム決勝。

北米予選がモロ決勝戦。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:39:53 ID:Wek07uu6
>>233より
アメリカAグループ: アメリカ、メキシコ、カナダ、イタリア
アメリカBグループ: ドミニカ共和国、ベネズエラ、パナマ、オーストラリア
プエルトリコグループ: プエルトリコ、キューバ、オランダ、南アフリカ
アジアグループ: 日本、韓国、台湾、中国

こうじゃないの?>組み分け
んでグループの上位2チーム・計8チームが第2ラウンド進出、と。
比較的バランス取れてると思うんだけど、第2ラウンド進出が既に
アメリカ、メキシコ、ドミニカ、ベネズエラ、
プエルトリコ、キューバ、日本、韓国、で決定な感じもする。
862名無しさん@お腹いっぱい:04/11/12 20:49:49 ID:uj4+0+vy
しかしほんま驚きやね
今だに脳内妄想から脱出でけん香具師がおるとはw>>857
不運が重なっただけいうて、その不運を克服でけんかったらW灰では勝てんわな
国内みたいに恵まれた環境ちゃうからな
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:22:41 ID:jtKFmTbC
>>859
>>535-540

>>861
アメリカとプエルトリコの3地区はまだ振り分け決まってないでしょ。
もしかすると、アメリカ、ドミニカ、ベネズエラ、キューバが同じ組かもよ。

・・・・って、そんな訳ないか。
アメリカの入るアメリカAグループに弱いのが集まりそうな気がするんだけどなぁ。
どっちにしても、アメリカ、ドミニカ、ベネズエラ、プエルトリコのメジャー軍団が
3地区のどこかで確実に同じ組になるからねえ。
アメリカとプエルトリコは同組が無いとしても、ドミニカやベネズエラが同じ組だと
一次予選から凄い試合が見られそうだね。
あとは、メキシコ、カナダ、パナマ、キューバ辺りがどこまで善戦するか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:24:32 ID:2oy0QYOj
>>857
もうよしなさいってそんな幻想持つのは。
勝負弱い日本のおんぼろ投手陣なんかに期待持って何をどうするというのさ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:43:42 ID:2vmygntP
プエルトリコはピッチャーはぜんぜんいないのに、キャッチャーの方は
人材の宝庫だな。パッジ、ロペス、ポサダ、モリーナ、他にもベテランの
サンティアゴやアロマーもいる。できるものなら一人くらいドミニカに
分けてあげたいくらいだ・・・。
打撃陣もメジャーの一流クラスが揃ってるだけに、投手にいい人材が
ほとんどいないのが実に勿体無い。

ベネズエラはかなりバランスの取れたチームが作れそう。
打撃陣もかなり強烈だし投手の駒もそこそこ揃ってる。
間違いなく優勝候補の一角に挙げられる。

ドミニカは右の強打者がすごく多い。>>70なんか皆右打者だ。
右打者の場合、右投手に比べて左投手の方をかなり得意としている人も
結構多いので、左投手相手ならただでさえ恐ろしい打線が
まさに”超”脅威の打線になりそう。
絶対的なエースが左のサンタナであるベネズエラにとっては
アメリカ以上にやり難い相手となるかもしれない。

アメリカはやはり投手陣も打撃陣も超強力。当然ながら層の厚さも
ダントツナンバー1。強打者の左右のバランスも取れてるし、
投手にも全く不自由しない。W杯で優勝を狙えるチームが
4〜5チームくらいは作れそうな気さえする。
控えを含めて相手に応じてオーダーを様々に組み替えて
臨んでくることも考えられる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:05:54 ID:jtKFmTbC
>>865
サンタナは得意のチェンジアップを使えないから
むしろ左打者の方が苦手。ドミニカはそこそこ抑えそう。
意外と左打者の多い日本に失点するかも。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:21:39 ID:rutiQwYw
おいおい、まだ豪州>日本って煽ってる馬鹿がいるのか。勝負の結果と戦力は違うだろうが
五輪予選で敗退したアメリカには無反応なのな。
メキシコ=カナダ>アメリカって事になるんだな?
サッカーでは、イラク>ポルトガルでいいんだな?
868名無しさん@お腹いっぱい:04/11/12 22:22:19 ID:jFIjVbnR
マジレスするけどよ。。
やっぱ五輪のときもそうだけど選手の平均年齢が高杉だよ
連戦のプレッシャーがデーゲームでも続くんだから能力もそうだが若い選手を選ばないと。。
30代前後と20代じゃ全然体力違うからな。これは重要なことだようんうん
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:30:17 ID:jtKFmTbC
>>868
若さより経験って事もある。
日米野球でも古田がマスク被ると締まるからなあ。
870名無しさん@お腹いっぱい:04/11/12 22:34:49 ID:jFIjVbnR
>>869
いや、だからそういうポジションはそれでいいと思うよ
でも五輪のメンバーなんて殆ど30前後。。あれじゃへばるのは当たり前だよ
>>867
必死だなwなんでアメリカが出てくるのか?メジャーの選手でも出たのか?
日本は国内のオールスターで2回も完全に力負けしたんだよ
どーみたってオーストラリアよりレベルは低いだろ。残念ながら
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:37:55 ID:m7iRVADb
基本的に1回勝負だからなー。
ほとんどの試合が、調子良ければどんな強力打線もなかなか打てない
ってエース級が出てきて、僅差の試合になるでしょ。
実際、日本も、オーストラリア、韓国、台湾相手でもそんな試合になるわけだし。
それを考えると、small baseball重視のオーダーがいいと思うんだよね。
松中とか、怪我してから守備が衰えた高橋由とかは代打でいいんでないか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:43:17 ID:KOJ2mk+j
今現在の日本のLV
メジャー>日本=キューバ>>3A>2A>日本二軍>=韓国=台湾>1A>ルーキーリーグ>中国
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:45:22 ID:2vmygntP
>>866
左投手でもいいチェンジアップ等を持ってると右打者も
よく抑えられたりするけど、サンタナの過去三年の成績を
見てみると、それ程大きな差はないけどやっぱり右の方が
打たれてる、長打率で約4分の差。
ラミレスやプーホールズやソーサなんかは対左と対右の
成績がけっこう顕著に出ていて、かなり左投手の方を得意と
しているようだから、ドミニカにしてみれば左の方がやりやすい
印象があるだろうと思う。
サンタナもどちらかと言えば右ばかり並んでる方が
いやなんじゃないだろうか。まあこればかりは本人に
聞いてみないとわからないが・・・。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:00:44 ID:KOJ2mk+j
ちなみに漏れ的日本BESTオーダー
1イチロー(中)
2宮本OR井口(二)
3松中(一)
4松井秀(左)
5城島(捕)
6高橋OR福留(右)
7松井稼(遊)
8岩村(三)
9小笠原OR多村(DH)
P松坂
他(野手) 赤星、谷、新庄、古田、今岡、二岡、和田など
他(投手)高津、大塚、石井一、上原、井川、川上、和田毅、コバマサなど

875名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:13:05 ID:RdfL+pfb
>>862
>>864
日教組教育の悪しき典型だなwそれともチョンなのか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:25:16 ID:KOJ2mk+j
なぜ、2チャンネラーは日本人なのに、NPBのことを応援しないで叩き、他の国のチーム
を応援しているのだろう。同じ日本人なのに・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:29:50 ID:slmYddxQ
通ぶりたいんだよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:30:18 ID:e/nn0V0X
2回真剣勝負して2回負けた相手を弱いなんて言う香具師は基地外か馬鹿だ。
 
結果が全てなんだよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:34:40 ID:yxQ+jEkd
世間が憎いんだろうね
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:44:57 ID:ThtMwKX5
ヒキの巣窟なんだから当たり前だろ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:51:48 ID:8bAMyffM
競争率を考えたら中田英寿>>>>>>>>>>鈴木イチローってことに気づかない焼豚哀れwwwww


882 :04/11/12 23:54:53 ID:iJdXNQIK
それにしても総合板で、このスレタイ。
上記の彼に120%荒らされると思ったが、大して荒れもせず、ここまで消費出来たのは奇跡だな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:01:51 ID:N23/VzD/
オーストラリア戦は、正確に言えば、ウィリアムスに負けたようなもんだけどな。
日本が圧倒したカナダとかは、ウィリアムス攻略してるのに、なんでだろ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:21:20 ID:x658CL81
>>881
中田ってイタリアの三流クラブで干されて、
ファッションモデル兼業かってマスコミに
言われてた人の事?
確かにあの中田の奇抜なゲイファッションには
イチローも勝てないよ。
日本の恥ランキング1位に推したいぐらい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:52:29 ID:6Mnxgxm6
>>878
普通に野球知ってる奴は、日本が豪州より弱いと思わない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:03:03 ID:OXk0BZUb
バルセロナ、アメリカでチームを持つ?=スペインL

 スペインのバルセロナが、将来アメリカ合衆国にチームを作る可能性が出てきた。これはクラブのマーケティング戦略の一環。マーケティング担当のフェラン・ソリアーノ氏は語る。
「これから先10年から15年の間で、サッカーの国際化はもっと進む。バルセロナもどんな方法で世界に進出するかを考えねばならない。最も極端な方法だが、
アメリカで親善試合をするだけではなく、チームを作るというのも可能性がないわけではない」+

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20041112-00000024-spnavi-spo.html

 すでにメキシコのチーバスというクラブが、チーバスUSAというチームを結成し、8万人のファンでスタジアムを満員にしているという。


887名無しさん@お腹いっぱい:04/11/13 01:05:28 ID:Fqlz7f0R
へー
スペインもこれからは野球に本腰を入れるわけかw
 ギリシャ・スポーツ大臣のゲオルゲ・オルファノス氏は木曜日、ギリシャがユーロ2012(2012年欧州選手権)の単独開催に立候補する旨を明らかにした。
 オルファノス氏はコスタス・カラマンリス首相との会合の後、「我々の目標は立候補することではなく、開催権を獲得することである。 首相は2012年大会への立候補を支持している。」と語った。
 2012年大会への開催立候補について他の国の正式発表はまだないが、ポーランドとウクライナが共同開催を、イタリアが単独開催を考慮している。
 UEFA(欧州サッカー連盟)は、2006年12月に開催地を決定する予定となっている。

 なお、2008年大会はオーストリアとスイスの共同開催が決定している。
 ギリシャはユーロ2008にもトルコとの共同開催で立候補したが、オーストリア・スイス共催に敗れている。
 しかしギリシャは、今年開催されたアテネオリンピックのために、ここ4年で6つのサッカー競技場の改修やアクセス面の構築に数億ユーロを費やしており、設備は整っている状態にある。
 ユーロ2004優勝国のギリシャではさらに、今シーズンのプレミアリーグチケットが2倍の売り上げをみせている。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:08:02 ID:BKmBPHZ/
あ〜、そういやNHKの特集でやってたけどレアルマドリーのバスケット部門がNBAに入りたがってたな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:10:16 ID:OXk0BZUb
在日10年、洋服のバイヤーを務めるサミュエル・アバラオフォさんにナイジェリアサッカーについてうかがいました。



ストリートサッカーで選手は育った
 ナイジェリアではスポーツ好きが多いですが、やはり1番はサッカーです。子供たちは学校から帰ると友達同士でサッカーをして遊びます。場所は問いません。道端でサッカーをしている姿があちらこちらで見られますよ。これがストリートサッカーです。
 ナイジェリアのプロリーグはNFA(ナイジェリア・フットボール・アソシエイション)ディビジョン1・2・3の3部にわかれています。ディビジョン3は16歳以下の選手が、ディビジョン2は20歳以下の選手がというように年齢別なのが特徴です。
一番上のディビジョン1は15チームが競いあっています。中継はテレビよりもラジオが多く、サッカー好きはだいたい聞いています 。

891カルメン藤永:04/11/13 01:21:21 ID:OXk0BZUb
●朝から晩まで、サッカー、サッカー

 昔、エクアドルに居たころは、毎週日曜日に、家族総出で地元チームのバルセロナ(国内リーグの名門。98年にはリベルタドーレスカップ決勝に進出。)
を応援にでかけたものでした。もうそれは家族の生活の一部だったんですよ。
子供達はボールさえがあれば、道ばたでもどこでも、朝から晩まで、
ずっとサッカーをしていました。
892カルメン藤永:04/11/13 01:24:15 ID:OXk0BZUb
●やはりサッカーは1番人気
 メキシコでもサッカーは一番の人気スポーツです。子供の頃からみんな大好きですよ。 プロリーグはPrimera Divisionといい、
+20チームが競い合っています。友達や仲間同士でスタジアムに行ったり、
テレビを見たりして応援します。
 

893名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:49:51 ID:mjwOAMdR
>>885
そういうのを負け惜しみというのさ。時代は日々進化してる。
昨日までは強くても今日には抜かれてるなんてことはスポーツ以外でもよくある話なわけで。
過去や実績の問題じゃないんだよ。大事なのは結果。
今オーストラリアに2連敗したんだから日本は明らかに弱い。
2連敗なんて本当に相手より強かったら絶対しないし、
運がなかったとか全部言い訳。
この事実を認めなかったり言いがかりをつけるやつは張本レベルのキティ。
非力な打線の日本が勝つためには常にピッチャーが
7回ぐらいまで好投しなければならないという最低条件があるから
世界大会なんかやったってボロ負けするの目に見えてる。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:00:47 ID:N7jckV0e
たった2回の試合で実力を判断するのもどうかと思うがねぇ・・・・・・
つーか日本MLBに4連敗の後3連勝したじゃん。メジャーリーガー相手に。
今、世界でこれだけメジャーと良い勝負できる国は日本とキューバくらいだぜ。
あと、日本はアテネでキューバに勝ちましたが、その件についてはどう思われますか。
>893さんよー。まあ、どうせマグレの一言で片づけるんだと思うだけど。
しかも、あんた張本さんの言っていることに難癖つけているけど、君みたい
な素人の意見のほうがよっぽど、説得力ないから、残念!
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:14:22 ID:A96g+Qe9
所詮花試合
真剣勝負の場での2連敗とは訳が違う。

オーストラリアって日本に的を絞ってわざと予選リーグ負けてたらしいね。
そんな舐められた態度のオーストラリアにコロ負けする日本の勝負弱さが悔しい。
896名無しさん@お腹いっぱい:04/11/13 02:29:32 ID:R73dr54N
もう激しく同意。。
たった2試合っていうけどペナントや4戦必勝と違うわけで、
まさにガチの2試合でしかも完敗したってのは潜在的なほんとの実力だと思うよ
それに>>895が言ってるようにわざとカナダに大敗して日本を選んだなんていうのは
完全に舐められてるし、実力がないことを客観的に証明していると思う
897カルメン藤永:04/11/13 02:39:55 ID:OXk0BZUb



往生際が悪い!!!!!!!!!!!!!男なら負けを認めろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:51:41 ID:N7jckV0e
日本がキューバに勝ったことはまたスルーですか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:52:55 ID:JQLKymrt
>>895>>896>>897
こういう通常の判断能力に欠けたような人達にはどう言ったら良いかね?

そう、スルーが一番!
でもね、確かにオーストラリアに負けたのは痛いわな。
しかし、それをもって国、あるいは代表のレベルを言うのはもっと痛い。

900名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:59:39 ID:N7jckV0e
あと、よく日本は3Aより弱いとよくかかれていますが、その3A主体でチームを
組んだ米国はアテネの予選でメキシコにまけてオリンピックに出れませんでしたが、
それでも日本は3Aより弱いといえるのでしょうか?おかしいですよねぇ。
あと、ほぼ3A主体のカナダに日本は2回も大差で勝ったんですが、それは
どう説明するんですか。教えてくださいよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 03:00:34 ID:Cr1nCIVk
ドミニカ投手陣のわかりやすい表、誰か作ってくれ
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 03:06:58 ID:ZtpZIpvW
>>881
160p 60kg台でも一流になれちゃう玉蹴りの競争率w
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:19:33 ID:d2wBfjOq
>>901
表と言うかサイトならこことか。
ttp://tnunc.fc2web.com/baseball/w-cup-d.htm
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:10:48 ID:qufN3b95
●一番人気のスポーツがサッカーです

 ポーランドでは、サッカーは一番人気のあるスポーツです。
毎回TV放送される国内リーグの試合(毎週土曜日)、月曜日の一番の話題です。
アイスホッケーやバレーボールなどの人気スポーツを抑えて、

スポーツ紙の紙面も、8割はサッカーの記事で占められます 。
●サッカーの人気は?

 サウジアラビアでは最もポピュラーなスポーツがサッカーです。
他にもテコンドーなど人気がありますがサッカーは群を抜いて人気があります。
 

サッカー中継の視聴率は90% !!

 コスタリカの国民は政治に大変関心があることで知られています。しかし、先日行われた大統領選の投票率は60%。国民の40%が投票に行かなかったということになりますが・・・。
一方、サッカーのテレビ中継の視聴率は90%にものぼると言われています。国民の関心は政治からサッカーに移っているといっても過言ではないでしょう。
 子供たちはプロサッカー選手にあこがれ、休み時間や放課後などはいたるところでサッカーをして遊んでいます。私自身、コスタリカの全土を旅して回りましたが、この光景はどこでも見られるものでした。
女の子も男の子ほどの数ではありませんがサッカーをしています。女子のプロリーグもあるんですよ 。
908オーストラリアサッカー:04/11/13 10:32:08 ID:OXk0BZUb
ある統計によるとオーストラリアにおけるサッカー人口は1500000人を超え、
競技人口では今やクリケットを凌ぐこの国のナンバーワンスポーツになったのだ
という。この事実と先に記した子供達への地道な普及活動が実を結びつつ
あることは決して無関係ではあるまい
確実に増加しつつある競技人口に加えて、APL(オーストラリアプレミアリーグ *第82回参照)発足の動き。
明るい将来に向けて、今のオーストラリアサッカー界を取り巻くポジティブな
要素は決して少なくない
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:32:30 ID:N23/VzD/
>>OXk0BZUb

m9(^Д^)プギャーーーッ
豪サッカー協会(ASA)は1日、シドニー・ダーリングハーバーのアイマックス・シアターで、来年から開始する新しいリーグ戦「Aリーグ(エーリーグ)」の公式発表を行った。
1都市1チームをコンセプトに計8チームを決定。現代自動車オーストラリア(豪現代自)と5年間のスポンサー契約を結び、来年8月に開幕することを明らかにした。

ASAは新リーグ設立に際し、豪現代自と冠スポンサー契約を締結。新リーグの名称を「ヒュンダイAリーグ」とした。契約額は公表されていない。

リーグに参加する各チームはシドニー、メルボルン、ブリスベーン、パース、アデレードの豪主要都市とニュージーランド(NZ)最大都市のオークランド、さらにニューサウスウェールズ州のセントラルコースト
とニューカッスルを加えた8都市を本拠地とする。
来年8月から1チーム当たり3試合ずつの対戦で計21試合を戦い、
再来年2月に上位4チームによる決勝シリーズを行う予定だ。

。不動産開発ウエストフィールドの会長でもあるローウィーASA会長は15カ月前に就任して以来、協会内と国内リーグの改革に着手。
豪ラグビー協会のトップとしてラグビー・ワールドカップ豪州大会を成功に導いたオニール氏をASAの最高責任者(CEO)に招き、
実際の作業を任せてきた。

912名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 10:59:55 ID:OXk0BZUb
≪中国「プレミアリーグ」≫ 昨季までの一部にあたる「甲A」、二部にあたる「甲B」リーグを再編して、
今季からスタート。財政事情、所有するピッチ、クラブハウスなどの厳しい審査を
設けて12チームを選抜、
中国は日本から1年遅れの1994年にプロリーグをスタート。
Jリーグを参考に組織をつくってきた。現在の12チームは深セン健力宝、
大連実徳、山東魯能、遼寧中誉、上海国際、瀋陽金徳、上海申花、重慶力帆、
天津康師傅、四川冠城、北京現代、青島貝莱特(現在のリーグ順位順)。
地域名に各クラブのスポンサー企業の社名を合体させたチーム名が多い。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:01:35 ID:OXk0BZUb
 中国のプロリーグは、日本のJリーグの成立より一年遅れ、1994年に発足した。一部リーグは「甲A」と名付けられ、下位リーグとして「甲B」があり、さらにその下に「乙」という青年リーグがある。

 各プロチームには企業スポンサーがついており、チーム名は本拠地の地名とスポンサーの社名を合体させたものが多い。例えば、「北京現代」は北京を本拠地とするチームで、スポンサーは韓国系自動車メーカー「北京現代汽車」だ。

 外国人選手の出場枠は3人までとなっており、現在20余カ国の選手が活躍している。彼らが「外援」(“外国援軍”の意味)という綽名で親しまれてきた。一方、中国の一流選手はヨーロッパに進出している。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:03:40 ID:OXk0BZUb
 中国のプロスポーツではサッカーがダントツの人気を誇っているが、
目の肥えたサッカーファンたちはレベルの低い国内リーグを捨て、欧州選手権など海外のプロリーグに傾倒している。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:05:16 ID:OXk0BZUb
一方、スポーツ産業としての実績がまだ少ないものの、
プロサッカーは中国社会を動かしうるほどの強い影響力を秘めている。
その改革は、単純なスポーツの枠を超えて、経済、法律、行政、イデオロギーなど
様々な面の問題と絡んでいるからだ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:08:50 ID:OXk0BZUb

中国でもヨーロッパサッカーブームがおきている。ユーロ2004は中国中央電視台(CCTV)が放送しているが、1試合あたりの平均視聴者数はなんと4000万人から5000万人になる見込み。
ちなみに前回のユーロ2000では平均20万人が視聴。また毎週末ライブで放送される各国リーグも毎試合1500万人が観戦しているとか。

917名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:34:23 ID:u63RINeW
ID:OXk0BZUb
オマイのホストのプロバイダーはどこだ?
アク禁になったら他の人たちも迷惑するんだぞ!
ちったぁ考えろ。
巣に戻って大人しく汁!
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:21:02 ID:zSaDMYKq
ここでサッカーという単語を出したやつはアク禁にして下さい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:50:58 ID:XinmHoNL
アク禁報告5秒前
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:58:40 ID:QAl8yRnK
日本はとりあえず弱いと思う、弱い理由はラビットだろ
国内リーグで一発野球してて、国際試合は繋ぐ野球なんて実力出せる訳ねえだろ
国内リーグで国際球(大リーグ球)の野球やってれば充分戦えるだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:49:45 ID:63eoFIWj

    アメリカ代表          ドミニカ代表

1  遊 A・ロドリゲス       二 A・ソリアーノ
2  左 L・バークマン      中 V・ゲレーロ
3  指 B・ボンズ          一 A・プーホールズ
4  右 G・シェフィールド    左 M・ラミレス
5  一 T・ヘルトン         指 D・オーティーズ
6  三 S・ローレン       三 A・ベルトレイ
7  中 J・エドモンズ        遊 M・テハーダ
8  捕 J・バリテック       右 S・ソーサ
9  二 M・ヤング        捕 M・オリーボ

   投 R・ジョンソン       投 P・マルチネス


    ベネズエラ代表        プエルトリコ代表       日本代表

1  遊 C・ギーエン        中 C・ベルトラン         右 イチロー
2  三 M・モーラ            二 J・ビドロ         中 谷
3  中 B・アブレイユ       捕 I・ロドリゲス       左 松井秀
4  指 M・オルドニエス     一 C・デルガド       指 小久保
5  左 M・カブレラ           指 J・ロペス            一 松中
6  捕 V・マルチネス         左 B・ウィリアムズ     捕 城島
7  右 R・ヒダルゴ           右 J・ゴンザレス      三 岩村
8  一 A・カブレラ        三 M・ローウェル        二 井口
9  二 E・アルフォンゾ      遊 J・バレンティン     遊 松井稼

   投 J・サンタナ        投 J・バスケス          投 松坂
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:28:36 ID:2I73IFWV
一発勝負なら

アメリカ≧ドミニカ≧ベネズエラ≧日本≧プエルトリコ

7戦勝負なら

アメリカ>>>>ベネズエラ>ドミニカ>日本>プエルトリコ

リーグ戦なら

アメリカ>>∞>>日本>>>ドミニカ>ベネズエラ>プエルトリコ
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:37:14 ID:4RCNQaDX
2006年スーパーW杯本番では五輪での作戦負けを糧にして欲しい。
まず予選では台湾と韓国が日本にエースぶつけてくる可能性は少ないが
いきなりソウキンキと王権民と張のどれか と そして韓国はパク以外にも大リーガーピッチャーは何人もいるので簡単には勝てないだろう。

セカンドラウンドは アメリカ プエルトリコ ドミニカ ベネズエラのビッグ4のうち
2つ勝つことを目標にして 他の2試合は捨てて、ピッチャー温存。ねらい目はベネズエラとプエルトリコ。

で、4位以内に入って 決勝トーナメント ウマー

924名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:05:16 ID:Njohuu7n
>>923
×王権民
○王建民
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:16:44 ID:eRO+uhMb
>>921
R・ジョンソン
2006年は無理だろう年齢的に
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:34:24 ID:JQLKymrt
日本は第一次ラウンドでは日本国内組だけでやりそうな気がするが。

927名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:17:59 ID:OXk0BZUb
フジテレビ739 11/17(水)19:50〜22:10
2006FIFAワールドカップドイツ アジア一次予選 「韓国 vs モルジブ」
フジテレビ739 11/18(木)04:30〜06:50
サッカー国際親善試合 「ドイツ vs カメルーン」
フジテレビ721 11/18(木)05:35〜08:00
サッカー国際親善試合 「スペイン vs イングランド」


59 sage New! 04/11/08 18:53:26 ID:DMpBuWLv
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:20:43 ID:OXk0BZUb
セルビア・モンテネグロ代表のイリヤ・ペトコヴィッチ監督は現地時間12日(以下現地時間)、2006年W杯ヨーロッパ予選のベルギー戦(17日:ブリュッセル)に臨むメンバー21人を発表。
スタンコヴィッチ、ケズマンらが順当にメンバー入りした。

 ヨーロッパ予選のグループ7に属するセルビア・モンテネグロは現在、
3試合を消化し2勝1分け、勝ち点7でリトアニア(同5)、スペイン(同5)を抑え、首位に立っている。なお、対戦相手のベルギーは2試合を戦い、
1分け1敗の勝ち点1、6チーム中5位と出遅れている。

929名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:22:27 ID:OXk0BZUb
GK
ドラゴスラフ・イェヴリッチ(フィテッセ:HOL)
オリヴァー・コヴァチェヴィッチ(ゼレズニク)
DF
イヴィカ・ドラグティノヴィッチ(スタンダール・リエージュ:BEL)
ゴラン・ガヴランチッチ(ディナモ・キエフ)
ミラン・デュディッチ(レッドスター)
ミリボイェ・ヴィタキッチ(リール:FRA)
ネマニャ・ヴィディッチ(スパルタク・モスクワ:RUS)
マルヤン・マルコヴィッチ(レッドスター)
ネナド・ジョルジェヴィッチ(パルチザン)
MF
デヤン・スタンコヴィッチ(インテル:ITA)
ズボニミール・ブキッチ(シャフタール・ドネツク)
イゴール・ドゥリャイ(シャフタール・ドネツク)
プレドラグ・ジョルジェヴィッチ(オリンピアコス:GRE)
ドラガン・ムラデノヴィッチ(レンジャース:SCO)
オグニエン・コロマン(クリリヤ・ソビエトフ・サマラ:RUS)
ササ・イリッチ(パルチザン)、ネナド・ブルノヴィッチ(パルチザン)
FW
サヴォ・ミロセヴィッチ(オサスナ:ESP)
マテヤ・ケズマン(チェルシー:ENG)
ネナド・イェストロヴィッチ(アンデルレヒト:BEL)
マルコ・パンテリッチ(レッドスター)
※HOL=オランダ、BEL=ベルギー、FRA=フランス、RUS=ロシア、ITA=イタリア、GRE=ギリシャ、
SCO=スコットランド、ESP=スペイン、ENG=イングランド
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:28:31 ID:CUOAUllC
>>926
本当にそれやりそうだな。
はっきり言ってなめすぎ。
オリンピック本戦、アジア予選で、苦戦したことを忘れちゃいかんだろ。
上ばっかり見ていると、足下すくわれるぞ。

よほどの実力差が無い限り、国の代表が威信を賭けて戦う試合で
確実に勝てる試合なんて無いぞ。>>926
本当にそれやりそうだな。
はっきり言ってなめすぎ。
オリンピック本戦、アジア予選で、苦戦したことを忘れちゃいかんだろ。
上ばっかり見ていると、足下すくわれるぞ。

よほどの実力差が無い限り、国の代表が威信を賭けて戦う試合で
確実に勝てる試合なんて無いぞ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:33:54 ID:sD+MAnSX
↑何これ?
932名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 20:50:51 ID:fSm4l+SJ
>>930
馬鹿?アジア予選は苦戦してない。
去年の札幌ドームでやったの、もう忘れたか?
苦戦したのは五輪台湾戦、苦杯を味わったのは五輪豪州戦。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:23:18 ID:CUOAUllC
>>930>>932

まあ、少し言い過ぎかもしれんが、
アテネ予選の韓国戦でもなかなか点が入らずヤキモキしたし
(もし序盤に守備のいいプレーが無ければ負ける可能性もあったと思う)、
本戦の台湾戦もご承知の通り苦戦だったでしょ。
多分こうなる可能性は5回やって一回あるかないかだろうけど、
その一回が本番にくることもあるわな。
アテネ、シドニー本戦前も思ったんだが、野球関係者って
一回勝負の怖さをなめているんじゃないかなと思うぞ。
楽観視せず、きちんとデータを集め、ベストメンバーを揃えるなど、
万全の体制で臨んで欲しいよ。
もうシドニーやアテネのような気分は味わいたくない。
934名無しさん@お腹いっぱい:04/11/13 21:25:18 ID:VA2ZE1DL
日本のプロ野球なんて馬鹿じゃんw
五輪だ海外進出だとか言いながら、相変わらずラビット使ってるし
ストライクゾーンも国内脳内。しかもプロが国際野球の場を奪っておいて
経費に苦しむ社会人野球は木製バット転向w
もうやることがむちゃくちゃなんだよ!ほんと何にも考えてないよね!
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:29:06 ID:eHqrGg3n
>>934
アマチュアの組織もバカですよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:29:22 ID:N23/VzD/
>>932
2-0じゃ、苦戦だろ。大差で勝ったなら楽勝といえるだろうが。
937名無しさん@お腹いっぱい:04/11/13 21:31:09 ID:VA2ZE1DL
>>935
だからさ。五輪に出れないなら社会人野球も金属に戻せばいいじゃん
そのほうが確実にレベルアップするわけだし。特に投手は
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:39:52 ID:CUOAUllC
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/live/babaseball-per-jpn-ned.html

いろいろ見ていたらアテネ本戦思い出してきた。
例えば、オランダ戦。
最終的には5点差だけど、なんと8回表までは1点差。
939名無しさん@お腹いっぱい:04/11/13 21:46:09 ID:VA2ZE1DL
オランダも台湾戦もたまたま勝てただけで負けても不思議じゃない試合だったしなあ
キューバ戦は勝ったとはいえ、キューバは日本を試してたんじゃねーか?
得点差が少なければ負けてもいい試合だったし、キューバは何点差で負けるかまで
調節できるチームだしね
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:05:40 ID:N23/VzD/
スーパーワールドカップ、ステロイド剤に頼ってる選手はでないんじゃないの。
それだと日本でもうまくいけば3位ぐらいにはなれる可能性がある。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:13:36 ID:OXk0BZUb
http://www.21126888.com/highlight/sport.asp

香港のケーブルテレビです
サッカーチャンネル満載です

5個ぐらいあるね
英国プレミアリーグチャンネルなんかもあるし・・・すごい


942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:29:33 ID:HVQmFXYW
>>940
一茂発言を聞くと、日本人選手が全員白とは思えん。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:33:25 ID:U+pYwJ+X
次スレ立てる?↓を使う?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1099556121/
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:55:39 ID:8sX2kDHQ
>>937
プロが出たがらないくだらない国際大会には社会人が出ないといけない訳で…
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:36:06 ID:bXPDTsyj
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:32:37 ID:+YqxNctY
坂井くんが最近必死なのは、大好きなサッカー唯一の頼りであるW杯まで
野球に食われる事を恐れてるんだろうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:23:10 ID:JMHd20RY
とりあえず赤星と岩村は必要な事が分かった。

9イチロー
8赤星
7松井秀喜
D小久保
5岩村
2城島
3松中
4井口
6松井稼頭央
P松坂、岩隈、上原、井川、石井一、黒田、川上、和田
948名無しさん@お腹いっぱい:04/11/14 20:02:18 ID:lWNOn6Mo
>>947
めちゃくちゃwだな
セカンドは今岡、外野はイチローがいるなら赤星は要らん。新庄のほうがいい
1〜3番まで左並べてどうするんだ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:28:03 ID:VrxUuSI7
打つ人はローリングスでは通用しないのが証明されたから
普通に足の人を揃えるのが正解だよ。
右 イチロー
左 赤星
三 岩村
指 松井秀
捕 城島(古田)
二 井口(荒木)
一 福浦(小笠原)
中 谷(多村、大村)
遊 川崎(井端、松井稼)
こんな感じだろうな。
1〜4番は固定で良いだろう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:45:25 ID:v77m7D/C
松井は3番だろ。
自分は3番最強説支持者なんで。
メジャーのPに慣れているイチロー、松井はできる限りからませたい。

例えば、どうにもならないピッチャーが出てきたとき、
イチロー内野安打-->2番で、盗塁+バントで三塁-->
松井犠牲フライor内野ゴロの間に一点をもぎとり、あとは守り抜く。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:31:24 ID:zCAFiwAl
守備固め:SHINJO
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:33:37 ID:g5FsSVP+
左だらけの日本打線をどうするかが問題じゃないか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 06:32:57 ID:fRzm2kKg
3番最強説とか以前に、イチロー1番固定なら松井と近い方がいいでしょ。
MLBでも一流であるイチローと松井の間に、1人か2人かの違いは大きいよ。
でもかの人が監督やる限り、というか日本人の気質的に、
松井は4番固定なんだろうなあ…('A`)

そうすると左腕対策の為、2番には器用で右打ちができて
足も速くて早打ちしないで三振しない右打者を置く必要がある。
よって答えは谷。谷亮子のご主人。

赤星はイチローが1番固定でいる限り、控え&代走用でしょ。
9番という選択肢も無くは無いだろうが…。
でもかの人ry のことだと、3番イチロー4番松井とやりそうだ('A`)
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 08:24:10 ID:0+hI6N61
誰が監督やるのかという事も、勝敗に大きく関わってくるね
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 08:45:45 ID:fD0JcVF9
長嶋は無理だろうけど原とか中畑とかの巨人が絡むんだろうな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:24:57 ID:fRzm2kKg
(不謹慎だが)鬼籍入りとか病気とかじゃなきゃ、
監督はかの人でケテーイでしょ。06W杯も、08北京五輪も。

本当はプロで監督経験のある人を、
やりたい人を募って決めるべきだと思うんだがな…。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:38:22 ID:mnTc1rnC
http://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/fuj/20041115/spo/13052900_ykf_00000021.html
金満マンU年俸抑制…標的は主将キーンら(夕刊フジ)

 プレミアシップのマンチェスター・ユナイテッドが、選手の年俸抑制に乗り出すことになった。マンUはバイエルン、レアル・マドリードと並ぶ3大金持ちクラブ。マンUの決断は、他のクラブにも影響を与えそうだ。

 英ミラー紙によれば、昨シーズン、リーグ3位、チャンピオンズリーグはベスト16に留まったマンUは、800万ポンド(約16億円)の減収となった。

 契約見直しは所属する選手全員が対象だが、同紙によれば、本当のターゲットは、主将ロイ・キーンやライアン・ギグスなどの超高給とりのベテラン選手。

 例えば週給9万ポンド(約1764万円)のキーンの場合、その25%をインセンティブ契約にする方針で、フロントのデビッド・ジル氏は、「選手は、ピッチ外で起きている経済的側面にも、目を向けなければいけない」と話している。

 青天井の選手の年俸高騰は、欧州のビッグクラブの台所をも圧迫している。昨シーズン、ロナウジーニョを含むすべての選手の契約をインセンティブに変更したスペインリーグのバルセロナは、経営体質の改善に成功した。

 さらに、出来高制のため選手が発奮、今季は開幕から首位を独走しており、6シーズンぶりのリーグ優勝も夢ではない。

 札束で選手をかき集めてきた巨艦マンUが方針転換したことで、「移籍市場ではレアルとチェルシーの独壇場になるだろう」(同紙)と言われるが、「それは一時的なこと。最後に笑うのはわれわれだ」と、マンU関係者は自信を見せている。(夕刊フジ特電)
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:28:17 ID:gPrZowYF
イチローを4番にすえてホームランを狙わすのも手だな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:51:06 ID:VrxUuSI7
1番イチロー、3番松井秀喜だと、日本の監督は
イチロー出塁、2番送りバント、松井秀敬遠で、
4番城島、5番松中がローリングスに戸惑い凡打で
点にならん気がする・・・。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:54:05 ID:VrxUuSI7
因みにメジャーの流行は2番強打者(日本の3番相当)だが
その場合は出来れば左打者で俊足が望ましい。
右打者では打たせると併殺の危険性が高く、
日本の監督の思考から言って送りバントしか策が無くなる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:56:49 ID:VrxUuSI7
>>956
普通に考えて再来年でさえ1行目の可能性が高いと思う。
マスコミは復帰、復帰騒いでるけど、正直、もう人前には
出られない体な気がする・・・。
962名無しさん@お腹いっぱい:04/11/15 23:06:26 ID:LUp75SWG
日本の選手でメジャーで一番印象に残る野手が赤星だからな。。
やっぱ1番から9番まで赤星で並べてみろって言いたいわなw
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:06:04 ID:Iwipncv+
数字的には赤星より岩村の方が活躍してたが・・・。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:16:03 ID:YI7vUIyh
赤星の場合、たまたま好調と重なったに過ぎない気がする…
ああいう、「極限なまでに非力俊足タイプ」がメジャー向きかといえば、そうは思えない。
今回だけの結果に惑わされるのはイクナイような…
逆に「岩村がメジャー向き」という説なら、支持したいかなあ。
ある程度(イチローくらいには)パワーがあり、広いゾーンも適応でき、技術も有る。
勿論、岩村が本塁打を追わず、「ライナー打ちに徹する」という条件付ですがね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:07:52 ID:Iwipncv+
岩村は飛ぶボールに変わった今季からシーズン中は意識的に
引き付けてレフトにフライ打ち上げてたらしいよ。
ラビットならそれで本数稼げるんだと。
でも、先日も既にフロントへポスティング直訴したぐらいで
メジャー行きを意識してるからメジャー用のライナー打ちも
忘れてないらしい。
日米野球前から本塁打は捨てて足でアピールするって
言ってたらしいからね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 06:12:03 ID:qaYqxiXU
基本的にホームランバッターじゃないしな>岩村
いわゆるラインドライブヒッター。
そこを勘違いしないで、自分の売りは足と的確な打撃、と
割り切って日米野球やってたみたいだし、ある程度アジャストできそう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:48:15 ID:mGgzcApC
俺、今回はじめて岩村っての知ったけど、
なんか良さげだね。
ある程度ガタイがあってスピードがあるのがいいわ。

俺んちのワンちゃんの首輪あいつがガメたんだな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:08:22 ID:cZ6KIZ4Q
ローリングスで高い打球を打ち上げて、なおかつ飛距離を出すには、
マーク・マグワイアとかアダム・ダンみたいな体格とパワーが必要なんだよ
日本人はラインドライブで打つのが正解。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 10:38:46 ID:GuN7iJEf
一昨年の日米野球だっけか。MLB選抜の誰か(監督か?)が、
「日本の選手は野手のいない所を狙うのが巧い」
って言ってたような。

それでいいと思うんだよな。
スタンドに放り込むパワーのある選手なんてそういないし。
サッカーが各国毎に"スタイル"があるのと同様で、
これからW杯をやって国別対抗戦が増える野球でも、
その国の"スタイル"を作っていくことが重要だと思う。

日本はスモールボールで。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 12:31:07 ID:WGZlgk2Z
個人的にジグザグ打線が好きだが、イチローは右投手より左投手の方が
断然得意という変体なので、ジグザグで打線を組む時は右打者として考える。
そして数理科学的な手法を用いて戦略・戦術を研究し成果を挙げている
イギリスのORという学問によると、野球においては2番に最強打者を置くと
1試合での得点が最大になるらしい。コンピューターがはじき出した、最も
効率的に得点を稼げる打順は、選手個人の1イニング当たりの得点能力が
高い順に 2>1>4>3>6>5>9>7>8 となっているようだ。
以上の事を考慮して以下のような打線を組んでみた。

1 右 イチロー
2 左 松井秀
3 捕 城島
4 一 松中
5 指 小久保
6 三 岩村
7 二 井口
8 中 赤星
9 遊 松井稼

6番の岩村から1番のイチローまではみんな足でかき回す事もできる。
イチロー、松井以外の外野の残り1人、または松井を指名打者にした
場合の残り2人には、今なら谷や高橋や福留や和田や多村といった
選択肢もあるだろうが、国際球になると全員パワー不足が否めない。
もともとパワーのない赤星は打撃の質を変える必要もないだろうし、
何より足というのはボールに関係なく大きな武器になるだろうという
観点から今回は赤星を選んでみた。
まあ何にしろ、監督が誰であろうが、こんな打線はあり得ないだろうけど・・・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:07:05 ID:lMWqIys8
松井秀を2番にすると発狂する人多いから・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:12:09 ID:IIH48tKr
>>970
松井秀の所で盗塁は出来ないだろ。
日本の戦術を考えると、普通に1〜3番まで盗塁出来る奴並べて
4番松井秀という形になるだろう。やはり、
1 イチロー
2 赤星
3 岩村
4 松井秀
って感じだろうな。左が多いけど仕方ない。左打者がコツコツ当てて
内野安打とか足で稼ぐしか日本の生き残る道は無いよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:53:34 ID:erOyqmn0
>>970
コンピューターがはじき出した、最も
効率的に得点を稼げる打順は、選手個人の1イニング当たりの得点能力が
高い順に 2>1>4>3>6>5>9>7>8 となっているようだ。

これのソース希望。
2番か3番に最強打者を置くと効率がいい、ってことは聞いたことあるけど。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:01:11 ID:KzHEtLas
色々言ってる事を要約するとゴキローを2番にするのがいいじゃん
最強バッターだし、左で進塁打にもなるし、併殺はまずないし、
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:02:39 ID:KzHEtLas
あと松井との順差も少なくなるから
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:12:39 ID:KzHEtLas
遊 松井カズオ
右 ゴキブリ
二 井口
左 松井秀喜
捕 城島
一 松中
指 和田
三 岩村
中 福留

977名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 01:49:45 ID:b+PT2qyj
カスヲ使う理由が見当たらん。
守備ではボロ糞に貶されて、セカンドに左遷させられたし、
打撃もラビットの西武では打ててもメジャーでは通用して無いし、
足も昔はよく走ってたが、最近は無駄筋の付け過ぎか走れない。
あれなら走れる川崎使った方がマシだ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:54:36 ID:b+PT2qyj
《ア・リーグ MVP 投票結果》
1位:ブラディミール・ゲレーロ(エンゼルス)354ポイント ドミニカ共和国
2位:ゲーリー・シェフィールド(ヤンキース)254ポイント U.S.A
3位:マニー・ラミレス(レッドソックス)238ポイント ドミニカ共和国
4位:デビッド・オーティス(レッドソックス)174ポイント ドミニカ共和国
5位:ミゲル・テハダ(オリオールズ)123ポイント ドミニカ共和国
6位;ヨハン・サンタナ(ツインズ)117ポイント ベネズエラ
7位:イチロー(マリナーズ)98ポイント 日本
8位:マイケル・ヤング(レンジャーズ)92ポイント U.S.A
9位:マリアーノ・リベラ(ヤンキース)59ポイント パナマ
10位:イバン・ロドリゲス(タイガース)36ポイント プエルトリコ

>MVP投票の上位にはゲレロのほか、3位にラミレス(レッドソックス)、
>4位にオルティス(同)も入り、4位までにドミニカ出身選手が3人も
>選ばれたことにもゲレロは喜び、「われわれは野球の中で育ってきた。
>ドミニカ人が野球に優れているのは血のせいだ」とも語った。
979テハダ:04/11/18 10:26:52 ID:WQ4K/ZsT
(´・ω・`)。o0(5位の漏れの立場は…?
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:10:30 ID:DDcGVbmp
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:59:36 ID:RZlEOTlK
次スレの>>1を作ったので、誰か立てて(自分では出来なかった)











再来年の開催が本決まりとなった野球Wカップの戦力分析をするスレッド

アメリカ、ドミニカ、プエルトリコ、ヴェネズエラ、メキシコ、カナダ等米大陸の強豪の他、日本、韓国、台湾のアジア勢、
そしてオランダ、イタリア等発展の著しい欧州勢、そして五輪の決勝を戦ったキューバ、豪州と強豪国がひしめくであろう野球Wカップの参加国の戦力を分析をしてみよう。


野球Wカップの開催が本決まりとなって焦っているおなじみの馬鹿(サッカーのコピペをしている変な人)はスルーでよろしく。




前スレ
野球Wカップ戦力分析
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1093464588/
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:09:08 ID:sdLd38UH
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:31:47 ID:RZlEOTlK
>>982
おつ
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:48:07 ID:bPiYu1sU
次スレ
野球Wカップ戦力分析 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100747267/
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:50:41 ID:bPiYu1sU
次スレ
野球Wカップ戦力分析 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100747267/
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:52:14 ID:bPiYu1sU
次スレ
野球Wカップ戦力分析 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100747267/
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:54:29 ID:bPiYu1sU
次スレ
野球Wカップ戦力分析 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100747267/
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:55:53 ID:bPiYu1sU
次スレ
野球Wカップ戦力分析 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100747267/
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:57:33 ID:bPiYu1sU
次スレ
野球Wカップ戦力分析 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100747267/
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:01:24 ID:bPiYu1sU
次スレ
野球Wカップ戦力分析 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100747267/
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:03:38 ID:bPiYu1sU
次スレ
野球Wカップ戦力分析 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100747267/
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:05:17 ID:bPiYu1sU
次スレ
野球Wカップ戦力分析 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100747267/
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:06:32 ID:bPiYu1sU
次スレ
野球Wカップ戦力分析 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100747267/
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:08:30 ID:bPiYu1sU
次スレ
野球Wカップ戦力分析 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100747267/
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:12:05 ID:bPiYu1sU
次スレ
野球Wカップ戦力分析 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100747267/
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:13:40 ID:bPiYu1sU
次スレ
野球Wカップ戦力分析 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100747267/
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:15:29 ID:bPiYu1sU
次スレ
野球Wカップ戦力分析 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100747267/
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:16:52 ID:bPiYu1sU
次スレ
野球Wカップ戦力分析 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100747267/
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:18:07 ID:bPiYu1sU
次スレ
野球Wカップ戦力分析 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1100747267/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:18:44 ID:+4m7Vhuy
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。