〔技術〕守備・走塁 総合スレ〔心構え〕2エラー目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:53 ID:B4eq8d/w
守備全般と盗塁含む走塁を語るスレです。
では、ドゾー

前スレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1064282003/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:56 ID:B4eq8d/w
関連スレ

野球道具あれこれ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1074303168/
ひたすら野球用品メーカーを書き込むスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1090101515/

【ガツンと】バッティング総合スレ【一発】第5号
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1086847297/
《速球》ピッチング☆総合スレッド《変化球》.3球目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1080140509/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:58 ID:B4eq8d/w
高校野球の季節でかなりdat落ちしやすくなってます。
前スレもそれで落ちた模様。気づいた人は保守お願いします。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:47 ID:YgROFOqZ
>>1 再建乙。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:58 ID:KZ0XWPJc
牽制でランナーさしたのは数え切れん。
軽く汚い手だがなー
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 01:54 ID:MTVLWoEt
保守。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 08:48 ID:VJmHSX5Y
ゲッ2ー!
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:24 ID:VJmHSX5Y
げっ2ー!
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:41 ID:YGhzDJAU
福もっさん(福本)は足から帰塁しろって口酸っぱく言うけど、とっさの時は難しいな。(逆を付かれた時とか。)
福本さんの現役時代知っている人、当時はどんな感じだったか教えてください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:11 ID:MwRsJ8Vp
福本さん時代とはルールも変わってランナーが不利になってるから一概には言えないと思う
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:14 ID:GqdQgYyM
ランナー不利になったなら国際ルール適用したら相当不利になるんだろうね。
20盗塁がいいところになったりするのかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:27 ID:IFdpSEtV
閑散としてるねぇ。甲子園で守備や走塁の参考になる選手とかいないのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 21:51 ID:t72nc9FB
甲子園の公式記録員は、草野球より判定が甘い。
14激軟投派 ◆8uKcYsUL9g :04/08/08 23:00 ID:INu0XiyI
リードをいっぱいいっぱいに取って帰塁に気をもむよりも、
余裕で帰れるくらいのリードにしておいて走る事に集中したほうが
なにかといいと思うんですが、これは甘っちょろいですかね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:06 ID:cK5xLjlw
脚の速さによるんじゃない
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 10:04 ID:8jT/QHEd
>14
高いレベルになってくると、リードの1歩・2歩の差って大きいよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 16:52 ID:cK5xLjlw
内外野の構え(ピッチャーが投げる瞬間)は皆さんどんな感じですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:30 ID:WH4bntdc
よく平行カウントの場合ではエンドランが用いられますが、それにはどのような根拠があるんでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:55 ID:bSuTKB+a
さっき見た北大津の守備レベルはほんとに酷かったな。
あんな守備力じゃ相手がどこでも甲子園では大量失点するのは必至。
なんで代表になれたのか不明なほど酷いポジショニングと反応の悪さと
基礎のできていないスローイングだった。
ここまで低レベルのチームを甲子園で見たのはさすがに初めて。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:54 ID:oOA86Wbn
>>18
うちの監督はランナー1塁か2塁で
1−2になったらほぼ無条件でエンドランでつよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 08:49 ID:R3Va05vu
牽制は「される」ものじゃなくて「させる」ものby福本豊
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 20:14 ID:scot/wHl
1、3塁で必ず盗塁されちゃう。
効果的な対策ないですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:52 ID:uSc1ySil
>>17
ランナーに出たときみたいに軽くステップしてる。明徳が優勝した時の
ショートの森岡がやってたので真似したら結構スタートよくなったよ。
オススメ。
>>22
ちょっとでも一塁ランナーのスタートが悪くなるように牽制するとか。
右ピッチャーだったら結構そのケースだと三塁方向に足を踏み出す
牽制だ、って決めこむ一塁ランナーが多いだろうから、ランナー一塁の
時みたいな素早い牽制するとビビると思うよ。

24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:59 ID:MARJ3UqF
>>17
23と原理としては同じなんだけど、
守備位置の微妙に後ろにいて、ピッチャーがモーションに入ったら1、2歩前に歩く(踏み出す)

要は止まった状態からよりは、少し動いている状態からのほうが反応が早い。
動きが大きすぎると、打球の反対方向に体重が乗って、スタートが遅くなるので注意。
25名無しさん@お腹いっぱい。
おれもテニスの選手がサーブ受けるときの動きを参考にしてる。