平成4年から5年の愛知の高校野球

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
平成において最高にレベルの高かった時代と思います。
平田(豊田大谷) 宮川(大府)
名電、東邦、中京もスケ-ルが大きかった。
あの頃を知っている者同士語りあいましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:38 ID:zJEsxOAa
3名無しさん@お腹いっぱい:04/07/18 00:04 ID:kkOMZ39C
もっともレベルが高かったのは平成2年だよ。
東海大会優勝の愛知、イチロー2年で近鉄に行ったエース伊藤の名電に
稲葉のいた中京に高木浩之と湯浅のいた享栄と前年優勝の東邦に
その東邦をコールドで勝った大成、豊川など有力校が多かった。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 04:40 ID:eSuQdO12
>>3
その翌年の大会が印象に残ってる。
イチロー名電は本当に強かった。中京戦は絶好調だったね。
その名電に勝った東邦や左腕前川がいた弥富が印象に残ってる。
前川はその後はどうなったんでしょうか?
5 :04/07/18 06:13 ID:Fm9Umwe5
大府、名電、享栄、豊田大谷の秋の4強り-グ最高に面白かった。

翌夏の豊田大谷-享栄戦、大府-中京戦(春日井市民が史上初の満員札止め状態)
凄い試合だった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 07:44 ID:9Iev9zM2
この時代レベル高かった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 07:55 ID:ATfIIpvJ
わしもこの時代、よーく熱田に見に行った。
決勝リーグ(復活して欲しい)の大府ー大谷、あれだけ
速い平田の球を宮川がレフト線に引っ張ったのにびっくりした。
平田は20年以上見てきた愛知の投手じゃ3本の指に入る。
でも、この時代特にレベルが高かったとは思わない。
春の大府、夏の享栄がともに甲子園緒戦敗退したからだけでなく。
当時強いと言われた中京も、今枝・神戸は140投げるっての
眉唾だったし、名電は粗く、天野投手は球威がなかった。
大谷は平田一人が突出していたし。大府・宮川もそう。
はっきり今年のほうがレベルが高いと言い切れます。
86:04/07/19 08:08 ID:9Iev9zM2
>6

自分もこの時代は熱田によく行った。その決勝リ-グほとんどすべて見た。
大府-大谷戦は超ハイレベルな戦い。大谷、名電、享栄の再試合による
三つ巴の戦いも凄かった。

確かに全国大会では結果を出せなかった。でも最高に熱い戦いを熱田で
繰り広げてくれた。

決勝リ-グが廃止になったのは、個人的にその価値がなくなった事によるもの
と思う。廃止前の2、3年前はコ-ルドゲ-ムばっかり。それで勝敗数が並んで
しまい、平日に東海大会出場決定戦(春日井市民)を行い、その試合もコ-ルドだったような。

9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:26 ID:lhgqhQZV
豊川は西池ってピッチャーがそこそこ良かったが、奴は立ち上がりが不安定なのは結局治らなかったな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 03:11 ID:hdI3DQFl
その頃は東邦には山田貴に水谷もいて
強いはずなんだけど圧倒的ではなかった。
中京ってスケール大きかったか?
どちらかというと伝統的な中京野球だった覚えがある。

選手のレベルが高かったの平成3年じゃなかったかな。
名電の鈴木一朗をはじめ、中京の大塚、木村
東邦の林、山田、水谷、亨栄の湯浅
三河の丹羽とか西尾東には岩瀬がいたり
西尾東って普通の公立高なのに岩瀬の
良い意味でワンマンチームで私立に向かってて
格好よかった。

色々な事情があったんだろうけど林や水谷
宮川なんかがプロにいけなかったのは残念。
活躍を見たかったなあと。
いずれもとてもスケールの大きな選手だったのに
特に水谷はイチロー2世だ!と思ったもんだけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:03 ID:InJK1OHq
平成4年秋決勝リーグ

享栄7−3名電 大府2−1大谷 大府1−0名電
大谷3−0享栄 大府4−2享栄 名電7−4大谷
大府3勝 享栄名電大谷1勝2敗

名電11−8享栄 大谷4−2名電 享栄4−0大谷
三校とも1勝1敗 再度決定戦へ

享栄4−2大谷 享栄10−9名電 名電7−4大谷
2位享栄 3位名電 4位大谷

しかし凄まじい戦いだった。
享栄も福留や谷川がいたよ。
126:04/07/20 21:21 ID:ys+2V10K
>>11

昭和の時代も含め、最高レベルというか最高に面白い
史上最高の決勝リ-グだった。

特に三つ巴戦は、けんか腰(本当に何回かけんかしていた)のすさまじい試合。
俺はこの試合の再現を求めて、熱田に足を運ぶが最近は.........
1311:04/07/20 21:40 ID:InJK1OHq
>>12
応援してる方はたまりませんね。
具体的どのような喧嘩腰だったんですか?
1412:04/07/20 22:02 ID:ys+2V10K
>>11

名電-大谷戦 名電のバッタ-が打席で足で砂を異常にけり、砂ぼこり
が凄いので大谷の捕手が注意したら、その後試合中名電の選手が怒りまくり
試合終了後の挨拶でも言い合いになって審判に注意された。

その他大谷の平田の剛球をデットボ-ル食らって怒ったりと。

そして試合は文字どおり火花が散るような壮絶な打撃戦てあり、白熱戦だった。
ほんと、こんな試合甲子園でも今のメジャ-でも見られん。
誤解がないように言うけど見ているほうが引き込まれたのは、けんかが主でない。レベルの高さ。
1511:04/07/20 22:25 ID:InJK1OHq
>>14
ありがと。
ちなみに享栄の3年秋は県内無敵でした。
新チームになって
2次リーグ
享栄6−0名電 享栄5−4中京
県大会
享栄1−0名電
決勝リーグ
享栄3−1中京
享栄3−2東邦

1位で東海大会へ
四工4−3享栄 延長10回
1614 :04/07/20 22:43 ID:ys+2V10K
>>15

享栄-東邦戦(春日井市民)見に行きました。
享栄の投手は確か大西でしたよね。

ネット裏のスカウトが「1点差だけど中身がない試合だな」と言っていました。
1711:04/07/20 22:53 ID:InJK1OHq
>>16
大西です。
まだヤマハで頑張ってます。
もう一つの愛知スレは現役選手のにして
このスレで昔の愛知を語るっていうのもいいですね。
それでは就寝します w
1814 :04/07/20 22:59 ID:ys+2V10K
>>10

中京は伝統の野球でしたよね。
東邦の平成4年夏は個人的に史上最強チ-ムと思います。

丹羽の3年は平成4年、岩瀬の3年は平成5年です。

林は絶対にプロ、しかも1位と噂されていた。
水谷はトヨタの現役、宮川はトヨタで最近メンバ-に入ってないと思う。
いずれにしても彼らに幸あれと思っています。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 13:10 ID:anDwzGC6
成章最強
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 06:39 ID:x0p/qfEL
≫18
 山田、水谷の他にも
 萩尾とか杉崎、宮島とか良い選手がいた。
 岩瀬は平成4年に3年生ですよ。
 
≫17
 大西亮多ね。球速かったけどいまいち
 つかみどころがなかったかな。

5年のときは前述の水谷、宮川の他に
同じ大府で2年生の赤星や
名電の久野とかもいたね。

4年に戻るけど豊田西の丸山って
知ってる?小さいけどガッツがあっていい選手だった。
かなりヤンチャそうだったけど。
2118:04/07/24 07:38 ID:vFkbtVvU
>>20

杉崎、とにかく運等能力抜群だった。

豊田西は投手の光岡しか記憶にない。

大西は速かった。でも駒大で伸び悩んだね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 12:52 ID:Xhd/9BUq
うろ覚えだが星城、成章、愛知の投手も良かったような・・・。
大府の宮川ってまだトヨタ自動車?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:13 ID:1PLXQOA5
平成5年の享栄・谷川は高校レベルですごい投手だった。
大谷の平田から、逆転サヨナラホームランを打ってバッティングも
印象に残ってる。
顔も歴代の享栄の中でも屈指のDQN顔だった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:02 ID:cYr7baT9
>>23

俺もあの試合、あのホ-ムラン、一生忘れられん。
ラジオで聞いていたが凄かった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:02 ID:/AL83VD/
この時の中京って、確か準決勝が中京以外は全部「宇」がつく
学校だったと思う。
宇部商、宇都宮、宇和島だったかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:11 ID:cYr7baT9
>>25

全く意味不明。
27名無しさん@お腹いっぱい。
>>2の次の次スレ
【野球】愛知県の高校野球3【王国】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1091100084/