山形県の野球スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
487匿名:04/08/31 19:14 ID:Tn5w3uOt
up
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 09:26 ID:GpylEWzP
酒田南vsその他か・・・
489日大山形OB:04/09/01 11:56 ID:lVrm5RSa
サッカー、野球専用グランドに筋トレマシーン付5階建体育館で
これかよ。授業料かえせと言いたくなるな。
しかしあの日大山形のプリンスホテル出身の監督っていまいちなのかね?
まだ澁谷の方がよかったか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:14 ID:yL+G7m8a
>>490
いま5くらいダメじゃないか?
渋谷監督の作ってきたチーム、全国で通用するほど
洗練された野球ではなかったが、見ていて応援したくなるチームだった。
酒田南や羽黒が今のような体制じゃなかったとはいえ、
東海を除いては県内敵なしだったからね。
それが今夏は米沢中央、秋は山形城北あたりに1回戦負けとは・・・。
2次予選、初戦突破もマジできついのでは??

仮に勝ったとしても、山形中央もまずまず強いし、
明新館も東海に善戦してるからね。
2次予選勝ち残れるかより、3次予選に進めるかが不安・・・。
※2次予選で初戦敗退すると3次予選に進めなかったような気が・・・。
492財前ゴロー( ◆m9ZfqOufQM :04/09/02 20:32 ID:8yIrY6nM
でも酒田南はまだいいだろ、ちゃんと地元の選手も育てる気があるみたいだし。
あの東大出の監督イズムがあると羽黒は・・いくら私学ひいきの俺でも,あれはちょっとひいてしまうな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:49 ID:bbCI69uc
保守
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:09 ID:FK8vj9uq
>>491
>東海を除いては県内敵なしだったからね。

山形県のレベルが上がらなかった要因ですね。
でも羽黒もどうなんだろ。
竹内いなくなって今後もブラジル、神奈川路線は継承していくのかな?
俺もいまは東北在住じゃなくなって情報ないからわからんが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 03:44 ID:gE1ckwgT
>>490
だからさ、ドラフト上位指名確実な選手って
どの新聞にも載っててさ、ひっかかりもしない…
そんな「ワケあり」のやつが監督だよ?
勝てるほうが不思議だよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:58 ID:tOi09doF
日大山形 歴代甲子園出場選手のベストナインとベンチ入り18人

投 金子(75春)
捕 柴田(79夏)
一 伊沢(96夏)
二 斉藤(83夏)
三 栗原(98夏)
遊 松田(92夏)
左 佐竹(92夏、93夏)
中 荒木(88夏)
右 江川(88夏)

補 柳橋(68夏)
補 小山田(68夏)
補 熊谷(73春、夏)
補 中山(79夏)
補 菱沼(79夏)
補 佐藤(84夏)
補 笹原(90夏、92夏)
補 長岡(92夏、93夏)
補 高橋(92夏、93夏)
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:23 ID:B4JhTqBA
>>497
ピッチャーをベンチに入れすぎだなw
499当時小学生で今40:04/09/04 23:08 ID:/0ozwEza
>>497
75年春の金子投手、知ってますよ。
山形県勢として、甲子園春夏通じて唯一の完封投手ですね。懐かしい。
その大会で準優勝した東海大相模が招待試合で山形に来たとき生で観戦しました。
金子投手が、原辰徳選手を4打席凡打に打ち取り、スコアは確か1−1?
でも、引き分けだったと思います。
実際、甲子園でもう1勝出来たらベスト8で顔を合わせていたカードでした。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:29 ID:Ki2X9tVJ
>>499
投げ負けた相手が、豊見城の赤嶺。
今や山形市在住で、息子が日大山形OB。
ホント不思議な縁だ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:43 ID:ntVMmo53
小山田健一さんは、ヤクルトスワローズで長年スコアラーやブルペンキャッチャーやってた人だね。
野村ID野球で優勝争い出来るチームに育て上げた陰の功労者だ。
2,3年前、まだ50歳の若さで他界されたのが惜しまれる。
胴上げの時、池山が小山田さんの遺影を高々と上げていたのを見て、胸が熱くなった。

在学中に甲子園に出たことは、自分はまだ生まれてないからわかりません。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:48 ID:dyg4L1TF
センター荒木って今の監督?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:53 ID:I7SHuVPO
>>502
そ。2年の控え選手で試合は途中出場だったかもしれない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:03 ID:gneZRy7N
関東の羽黒、関西の酒南。この2強だろ?どっちが好き?俺は羽黒命
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:28 ID:DaFcaFZG
地元の日大に決まってんだろ!






ウワーン
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:45 ID:G8vqz5uV
>>504
竹内イズムの染み付いた羽黒なんか死んでも応援しねーよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:48 ID:7mTrUOeU
>>497
日本ハムに入った広野の名前がないな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:53 ID:aODSQm1+
ここまでの地区大会結果(主要カード)
<村山地区>
天童8−2山形南
天童4−0寒河江工
【天童は県大会出場】
日大山形10−0寒河江
日大山形9−6山形中央
上山明新館6−6山形商(15回再試合)
上山明新館7−6山形商

<飽海地区>
酒田西7−2酒田東
【酒田西は県大会出場】

<田川地区>
鶴岡東9−0鶴岡工

509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:54 ID:aODSQm1+
<最北地区>
北村山12−5新庄北
新庄東4−3新庄神室
新庄東4−3北村山
【新庄東は県大会出場】

<置賜地区>
九里学園7−2置賜農
九里学園17−1荒砥
九里学園9−1長井工
【九里学園は県大会出場】
米沢商6−2南陽
米沢商8−4米沢興譲館
【米沢商は県大会出場】

(ここまでの雑感)
・天童強い!!ここって普段は県大会にも進めなかったのでは??
・日大山形VS上山明新館、結果はいかに??
・鶴工、どうしちゃったんだろう・・・。
・九里学園、圧倒的な強さ(置賜地区でだけど・・・)!!
・米沢商VS九里学園、果たしてどうなる??
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:48 ID:MSa0DN6/
>>507
甲子園に出てないよ。兄貴は出たけど。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:03 ID:Z//lwvna
とりあえず、竹内イチロー
http://www.hoahoa.com/staff/staff.html
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:23 ID:MSa0DN6/
>>511
客とスタッフがかわいそう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:35 ID:RjM7pWK0
>>509
マスイ監督が城北に移って以降の南陽はダメポだね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:24 ID:xxfnkGAX
だれか東海のベストメンバーも作って。

>>511
羽黒はブラジル人だけでなく、ベトナム人も留学してくるのかな?

>>499
昭和50年、山形県の夏の甲子園代表校が空白(未出場)になってる詳細教えて。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:55 ID:wAwxhTYf
充電期間
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:27 ID:vAT6weP5
>>514
昭和50年は宮城と山形の2県で1代表だった。で、日大は代表決定戦で
仙台育英に敗退。
余談だが、この年の日大が東北地方のチームに負けたのは、その育英戦だけだった。


ベトナム人だったら、昔、東海に(たぶん小田嶋と同期)ベトナム移民2世がいたよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:07 ID:prGsrlUX
今日の結果
日大山形3−1上山明新館

日大意地見せたねー。
明新館も15回再試合、そして再延長の後の試合にしては良く頑張った。

村山地区3次予選
Aブロック
山形南−上山明新館
蔵王ー山形学院
Bブロック
寒河江工−山形電波工
山形商−山形中央

Aブロックは明新館で決まりっぽいけど、
Bブロックはどこが勝ってもおかしくないな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:45 ID:+LHLk1jy
>>514
516さんが言ってる通り、秋の新チーム結成以来県内はもちろんのこと、全国の公式戦で3敗しかしていない。

昭和49年明治神宮大会 VS 福井商業
昭和50年第47回選抜高校野球大会 VS 豊見城
昭和50年第57回全国高校野球大会宮城山形大会 VS 仙台育英

負けたのは上記3つだが、選抜をかけた秋の東北大会では仙台育英に勝って優勝している。
519518:04/09/08 00:06 ID:2V3KPQRY
ちなみにこの年の日大は、野球部の45年以上にわたる歴史の中で最強チームだったと思う。
499さんが言っていた金子投手は、県内の連続イニング無失点の記録を持ってて今も破られていないのでは。
中山投手や笹原投手で甲子園2勝したチームも強かったけど、攻走守のバランスという点でこのチームの方が上。
1県1校制になったのが翌年からなので本当に残念だった。
520499:04/09/08 22:04 ID:Xj87tZbQ
>>514

遅レスになりますが、まず山形宮城の両県の大会でトーナメントを2つのブロックに分けて戦いました。
要するにブロックの決勝が、甲子園に出場するための準々決勝のような感じだと思います。
そして、集まった4校が最初から同一県同士で戦わないように組み合わせします。
スコアまで覚えていないので、結果がこのようになりました。

○日大山形(山形Aブロック) − ●志津川(宮城Aブロック)
○仙台育英(宮城Bブロック) − ●酒田東(山形Bブロック)

○仙台育英(宮城Bブロック) − ●日大山形(山形Aブロック)
 
仙台育英甲子園出場

なお、宮城との決定戦はこの年とその前年だけ。それ以前は記念大会を除いては秋田と決定戦をしておりました。
>>520
志津川が代表になってることに驚きだw
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:27 ID:uL5ThTvy
前年(昭和49年)の同大会 仙台宮城球場にて2日間

○山形東 − ●東北
○山形南 − ●仙台育英


○山形南 − ●山形東

  山形南甲子園出場(4回目)



山南と山東の現役野球部員の諸君!
やれば出来るは魔法の合言葉。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:59 ID:5CjZ96vP
>>522
山形の野球関係者が夢に見た光景だったかもね。
旧制山形一中(山形東)と山形二中(山形南)の対決。
しかも両校とも県内屈指の進学校だし、凄い話だよ。
山形大会決勝戦で両校が対戦する姿、オレの生きてるうちに
一度は見てみたいもんだ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:59 ID:6q3RmM+/
今年のセンバツで報徳学園に勝ったけどこれが金星と言えますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:19 ID:DszNduV/
>>522
ウチの親父が南高出なので、その話は何度か聞かされたよ。
両校の応援席からの野次合戦は凄まじかったらしい。
後日、山東の校長が学校まで謝罪に来たとか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:38 ID:Pqnh4cDB
南高と東高が宮城の両雄に勝ったって凄い話だな
そんな時代もあったんだねぇ
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:30 ID:a/vV/5DO
野球の実力もさることながら、両校生徒の応援が年々迫力がなくなってきている。
岩手はバンカラ健在なのに、寂しい限り。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:18 ID:+tvoP0uu
>>525
おや、東高の校長が謝ったとは……。
オレは南高のOBだが、ウチの母校の方が
ひどい野次を飛ばしそうなイメージあるんだけどw

>>526
今ではとても考えられない。逆に言えばその頃の
東北地方って、どの県も同じようなレベルだったとか?

>>527
勝てなくなると仕方ないかもな…。オレは高校時代、
全校応援とかすげー燃えたんだけど、そういう生徒は
やっぱり少数派だった。「面倒でやってらんねえよ」って
生徒が多くて寂しかったな。
529神奈川スレッド:04/09/10 08:56 ID:d9ws3pEZ
【美味】藤沢の美味い物屋さん パート10【゚д゚】クマー

230 名前: 神奈さん 投稿日: 2004/09/08(水) 22:46:08 ID:DEawZp5Q

ベトナム料理 hoahoa
http://www.hoahoa.com/index.html


231 名前: 神奈さん 投稿日: 2004/09/09(木) 23:04:47 ID:D5T8Fm3M

太平橋の交差点点にオ−プンしたお店はどう?何のお店?
ころも里があったところなんですが。


232 名前: 神奈さん 投稿日: 2004/09/10(金) 00:56:46 ID:.AumhpFw

>>230
行って来たけど、やばかったよ。マジで。
ライスペーパーが戻してないの。
戻ってないんですけど、って言ったらこんなものですって言われて
ビビリました。パリパリなライスペーパーを食べたい方はどうぞ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:08:47 ID:i9pvjDR5
>>522の時は試合前日にテレビで両校の応援バスの告知CMを流したりすごい盛り上がり
だったようです。ちなみにこの前年まで南高には女子生徒がいたとのこと。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:34:24 ID:2PGujAhn
今までの結果(主要試合)
<村山地区3次予選>
上山明新館9−2山形南
地区代表決定戦
上山明新館−山形学院

山形中央6−5山形商
寒河江工8−6山形電波工
地区代表決定戦
山形中央−寒河江工

<田川地区>
鶴岡東2−1鶴岡中央
【鶴岡東は県大会出場】
(第3代表決定戦)
鶴岡工−鶴岡中央

<最北地区>
北村山6−3東根工
【北村山は県大会出場】
楯岡7−5新庄神室
【楯岡は県大会出場】
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:43:00 ID:+ZxMWK8u
>>531
山南負けちゃったな。

>>527
禿同
山南が最後に甲子園に行った昭和50年代半ばくらいまでは、
あの大声援で、相手チームがビビッてミスしてくれたり、自滅したりして白星を積み重ねていったもんだ。
まるで、甲子園球場の阪神ファンみたいに。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:43:09 ID:2PGujAhn
<置賜地区>
米沢中央12−4米沢興譲館
【米沢中央は県大会出場】
長井13−2長井工
【長井は県大会出場】

鶴岡工業、第3代表の座を確保できるか?
相手は、強豪鶴岡東に2−1まで食い下がった鶴岡中央。
鶴工が地区予選敗退なんてのは見たくないが・・・。

今秋は明らかに羽黒と酒田南の力が抜けてるね。
ランクで言うと、
S 酒田南
A 羽黒
B 東海大山形
C 日大山形 山形城北 鶴岡東 九里学園
D 米沢商 上山明新館 天童 山形中央
E その他

SとA、BとCの間には相当厚い壁がある。
ただ、序盤で酒田南と羽黒が潰しあうと他にも
東北大会出場のチャンスはあるだろう。
ところで、今年って山形県の東北大会枠は4校?
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:47:31 ID:+ZxMWK8u
>>533
3校

東北6県で、3×6で18校
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:53:58 ID:2PGujAhn
>>534
サンクス。
そういえば去年もそうだったね。

でも、去年も山形城北と山本が東北大会まで行ったし、
波乱もあるのか?
というか、大波乱が起きてほしい・・・個人的には。
願望としては、
第一代表 東海大山形
第二代表 日大山形
第三代表 九里学園

・・・絶対無理だろうな・・・。
536名無しさん@お腹いっぱい。
酒南がんばれー!