@@東都大学リーグは東京ドームで開催しろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:40 ID:EcF8yN+D
>>45
連盟の収益はOB等の寄付、入場料もあるが、
大きな比重を示しているのは、東都所属の22大学
から供出される年会費である。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:41 ID:YoVEgc98
>>25
>因みに東都は、西武ドームからも誘致されている。

これは本当ですか?
それならばドーム開催というのも全くの夢物語ではないんでは・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:51 ID:gRDaSxsN
いやだから、何もかも捨てて移るだけなら今すぐにでも(ってのはたとえ話として)
来年からでも可能だよ。ドームでやる”だけ”なら夢でもなんでもない。

だから世の中もう少し複雑だっつぅに。(−−;
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 17:13 ID:YoVEgc98
なんにせよ、平日の昼間なんて行きたくても行けない。
何とかしろや東都!
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:54 ID:FfAh07PU
西武ドームから誘致されているのも
本当だよ。何なら確認してみれば?
勿論、東京ドームからもね。
問題は矢張り球場使用料だろう。
東都としては、悪い話ではないとは思いつつも、
現状を見据えると、運営が厳しくなるのは必至
だから、決断できずにズルズルと引きずっている
状態が続いているというのが実情。
仮に移転したとしても、入場料据え置きでは
やっていけないだろうね。
一般2,000円、学生1,000円とかになるんじゃない?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:38 ID:gRDaSxsN
解決策は49が全額経費を出すことだな。これで49もみんなのも幸せ。
名誉賞ももらえること間違いない。いやー、スンバらスイ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:41 ID:uZe2ZDGp
>金のありそうな日大あたりが中心になって専用球場どっかに
>つくれないですかね?

すまんが日大は今、御茶ノ水スクエア再開発で物凄く金が要るんです。
 一保体審所属運動部の為に無駄な金は使えません。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:00 ID:H3qLK0RA
まぁそういうことなんだよね。
いまどき、一運動部のためだけに学校経営の将来をかけて金つぎ込むなんてありえないよ。
野球だって例外じゃない。単なる一運動競技でしかないわけで。
「やればいいよ!」
まぁごたいそうなご意見だけど、もうすこし世の中のこと理解した方が.......
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:41 ID:O9hD3fx4
でもさ、東京ドーム側から本当にオファーが来たのだとすれば、
球場使用料につき東都の希望額とドームの提示額にそれほど
大きな開きはないんじゃないのかな。
オファーする方は当然、東都の現在の球場使用料や台所事情を
知っていて誘致してるわけだろうから。
とすると、東都理事会は学生野球の聖地神宮を手放すことに
躊躇してるんだと思うね。
で、おれの意見としては、ドームへ移転した方がいいと思う。
まず、土日開催の魅力は捨て難い。
それと、球場の格もオールドファン以外の一般人の認識は東京ドーム>神宮球場だろう。
神宮外苑の環境・雰囲気は捨て難いとしても。

それ以外にもいろいろな事情があるだろうし、おれの意見も全くの憶測に
過ぎないが、理事会が神宮に拘っているだけならつまらない拘り捨てて
是非東京ドームへ移転して欲しいね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:59 ID:IKh2WkBg
まぁ他の部分はわかるがという話でだけど、球場の格がうえだから
東都が上だ、そうばらしい、さぁ見に行こうとはならないよ。
今まで見に行かない人はやっぱり見に行かない。

あと、これは神宮を離れるのに反対する意見(根拠)ではにけど、
応援リーダー台は使えなくなるなぁ。(ドームにはそんなものないし)
で、これもかね出して作ればいいといいかもしれんが
そんなに簡単にはいかない。百歩譲って台つくっても、
ドームは保管場所なんか融通してくれないよ。
神宮と六大学みたいな関係は全く存在していないから。
どうせやるならそういうとこまで、ドーム側に交渉の条件として
付けてもらいたいとこだな。
でも応援団の連盟なんと東都は存在しないからそもそもそんなとこまで
頭が回らないのが実情だから結局そんなの夢物語で
(台をつくることじたいまとめる機関が存在しないからありえない)
終わるんだけどね。(^^
応援の部分は反応しなくていいよ。一ファンとしての思い入れの部分の話だし、
だから反対だということではないから。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 02:06 ID:0zZdetbE
社会人で応援台が有ったような。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 02:08 ID:0zZdetbE
スカパーの放送も気になる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 02:08 ID:0zZdetbE
2部リーグはどうする
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 02:10 ID:AlB93Nnz
都市対抗ででっかいの使ってますぜ>東京ドームの応援台
とはいえ、あれは期間中ずっと毎日貸切状態だから設置しておけるのであって、
ちょくちょく外さないといけないであろう学生野球とは条件が違うな
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 02:15 ID:O9hD3fx4
>>55
反応しなくていいと言われたが、学生野球である以上
応援の問題は結構重要だろうね。

それと、球場の格云々の部分の真意は、
仮に理事会が学生野球の聖地神宮>東京ドームと思っていても、
一般人の認識は東京ドーム>神宮なのに気付けよってことです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 02:30 ID:IKh2WkBg
>>57
すくなくとも、Jスポーツは撤退することになるよ。
Jスポーツは東都ありきで放送しているんじゃなくあくまで
ヤクルト戦放送の機材人材資産の有効利用の観点でやってるだけだからね。

やるとすれば、都市対抗の放送を製作している会社に
新たにその気があるかないか。なければそれで終わり。

>>58
2部を神宮でやればいいという意見もあるが、勿論金の問題が
全くクリアになる(神宮もドームも借りれる経費がいじできるか)
んならそれもいいだろうが、不可能だと思う。
やはりドーム移るなら神宮は永久に捨てるかくご
一端はなれたら元には戻れないのはほぼ確実。
おそらく他の連盟が(全部とはいわなくても)入ってくる。
神宮第二2がんまんするか、それとも、ドームでの経費増のあおりで
神宮第二も捨てて3部4部なみに(といっても他のリーグではあたりまえなんだが)
大学Gで我慢するようになるか....

>>59
神宮みたいに学生の手で手軽に設置片付けが可能じゃなければ
無理かも。いちいち、たかが学生野球のために球場の設置要員が
毎日動くわけにはいかないはず。プロとの入れ替えにも間に合わない。
非現実的だろうね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 10:25 ID:0zZdetbE
中継キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
63東都フアソ:04/05/20 06:00 ID:BGzznCwe
>>43
ナイターってけっこう高いの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 06:21 ID:IwvXFqku
立川市民球場、府中市民球場、八王子市民球場があるじゃないか!!
東都はそこでいいと思う!休日開催は、絶対に実現して欲しい!
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 06:35 ID:Clubj+di
>>63
デーゲームだと30万ほどで済むのが、ナイターだと倍以上の100万ほどかかるらしい。
>>64
それらは、社会人や市の大会などで埋まっていて、東都のブランドといえども
優先的に使わせてもらえない。あとマジレスするが西武ドームでも
東都が普段神宮で使用している金額より安ければ、使用できるはず。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 06:59 ID:HjF38UKS
ドカベン球場
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:57 ID:uoxyO+Sa
>>66
神奈川県の大和市でやるのかよw
今以上に観客動員望めないぞw
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 11:18 ID:BiRR5x4I
今季はこれまでより、六大学の順延に泣いたような気がする。
(いずれも2勝で終わったから良かったものの…)
六大はちょっと雨がぱらついたりすると、絶対無理しない。
日程がはっきり定まっていないのも、観客離れに関連してくるような…。

>>64 それはちょっと東都をなめてない??
八王子とかボード手書きじゃん…
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:32 ID:wXKkCwd3
東都という名前と加盟大学から都内以外は考えられない
そうなると何の進展もないが今のまま神宮か東京ドーム以外にないだろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:21 ID:UI1GQMJ8
学生、父兄、OB、大学、企業、自治体…の援助に頼って
東都球場建設5カ年計画でもたてるかい?
ちなみに
・地方都市の大型球場〜収容3万人クラス、照明有り、プロ1軍ゲーム可能
exアルペンスタジアム、坊ちゃんスタジアム
総工費60億〜80億円
・地方都市の中型球場〜収容1万5千人クラス、照明有り(なし)、プロ1軍ゲームかろうじて可能
ex帯広の森球場、米子市民球場
総工費30億〜50億円

高校野球の予選レベル(5千人収容、照明なし)でも10億円
都内で球場建設となると…無理だ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:28 ID:C2NAINo3
1部が土日に第二でやるってのは無理なの?
そしたら人気の六大学に対する実力&ハングリー精神の東都という図式ができて面白いけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:41 ID:OI1qLOJu
第二は土日はゴルフの打ちっ放し専業なのも知らんのか。
この手のスレじゃさんざん既出だが…

高校野球は授業優先の方針だから土日も使わせてもらえるけどな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:08 ID:irpwFCXD
>>72
学生野球の根幹をなす「学生野球憲章」では
大学野球も授業優先となっているはずだが?
   ↓

【学生野球憲章から抜粋】
第二章 大学野球
第三条
試合はすべて学業に支障がないときに行なわなければならない。
春秋シーズンは、三カ月を超えてはならない。但し、休暇におけ
る試合は、この限りではない。

74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:11 ID:irpwFCXD
神宮第二の土日ゴルフ営業の、収入ってどの位なの?
ゴルフの練習からの収入分くらいは、東都は負担できると思うが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:17 ID:irpwFCXD
一番実現性が高いのは、第二の土日を借り受け、球場を
完全に野球仕様に改造することだと思う。都内に新しい
球場を作るより、格段に安く付く。このくらいのことは
連盟が神宮外苑と本気になって交渉すれば、打開の道は
開けると思う。要は連盟で安穏としている白鳥が汗をか
く事を厭わないかどうかだ。 
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:23 ID:n1Q+Lac3
だから君がお金すべてだせば解決するんだって。
やればいいっていうだけなら一番簡単な解決方法でしょ?
きみが出せばいい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:32 ID:3wjKl5Nf
東都各大学にあらゆる面で負け犬の東洋大学はいりません!

東海大と「日東駒専」の“東”の主権争いをやれよ。

優勝かかった時なんか東洋より東海の方が神宮動員能力
あるんじゃないかい?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:40 ID:irpwFCXD
>>76
お前のような言い方する奴って、よく見かけるけど
一様にどうしようもない人間ばかりだよ。
お金なら出してやるよ。少しだけど・・1000円な!


79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:41 ID:bMXXC6uL
東海大は東都入り望んでないし、東都も維持でも東海大はいれません。
まぁネタとしては面白いが、東都の歴史しってればそういう冗談もたぶん
出てこないはずなのでもそっと勉強汁
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:24 ID:Dm2CYJOo
>75
あくまでも仮定、空想、いや妄想だが
興業面でいえば6大学と全く同じに開催するより
リーグ戦スタートを1、2週早めるとかもありだね
6大学が序盤戦でまだまったりしてる頃に中盤の山場がきたり
6大学がこれから佳境に入る頃、優勝争いが展開されたり
東大や立教が絡むカードだと東都に流れる客もいそうだ
第1試合10時開始もありか(6大学は12時開始)
これなら第2球場で東都1試合、もしくは2試合観戦してから
6大学観戦の「はしご」が可能。わずか1日千円そこらで
3試合も観戦できるのは有り難い。野球キチなら弁当持参で一日観戦だ。
照明設備もあれば2部2試合(8時〜、10時50〜)
1部2試合(13時40〜、16時30〜)
と高校野球ばりに1日4試合も可能か

81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:29 ID:RK+t0uqr
私も一瞬バカ話とも思ったけどよく考えたら、こんなとこで一生起こらないかもしれないこと、
他人にああすればいい、こうすればいいと言い合ったとこで肥やしにもならないわけで、
それよりは>>75氏や>>78氏みたいな人が先ずは率先して、本当に財産なげうって寄付する行為をして、
マスコミが報道してくれれば、それに感銘を受けた同志が次々と立ち上がる可能性の方がはるかに高い
わけで、そうなれば、資金不足しただんかいで、連盟や各校OBも動き出すかも、と思う。
そうだ、やっぱそれが一番近道だよ。

今後、このスレは、>>75>>78 その他が東都に全財産寄付して、
それが報道されるのを心待ちにするスレにしましょうよ。
それがいい。頑張ってね。心から応援しています。
東都の専用球状建設の礎たらんことを!

寄付したら、証明書うぷキボンヌ!(^^)/
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:38 ID:Ajvpm09C
実力No.1の東都にふさわしい球場をみつけて早く神宮から出て行ってください
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:35 ID:td18fxaP
>>81
なんちゅうイヤミな奴だ

皮肉言ってるひまがあったら東都リーグの振興策を真剣に考えれ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 07:07 ID:T6S/3F1J
首都大学40周年でプロOBと記念試合in東京ドーム
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/p-bb-tp5-040511-0009.html

首都大学野球連盟は創設40周年を迎える今秋にも、同連盟出身のプロ選手と大学現役選手による
記念試合を検討してることが10日、分かった。プロを含めたOBチームの監督には、東海大OBで
前巨人の原監督の名前が挙がっている。選手には、巨人久保(東海大)阪神藪(東経大)ヤクルト杉本
(筑波大)ロッテ里崎(帝京大)オリックス本柳(城西大)らがリストアップされている。
秋季リーグ戦終了後の12月に東京ドームで行われる予定。
これまで東京6大学野球連盟や東都大学野球連盟でも、記念試合としてプロを含めたOB現役戦が
行われている。昨秋は早慶戦100周年記念試合が神宮で行われ、ダイエー和田(早大)巨人高橋
由(慶大)らが顔をそろえた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:44 ID:Ps9zNN2i
だから府中市民球場で充分だろ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 10:09 ID:MN6nOUSR
男でも女でもダサくてつまらない野球なんて興味なし
豚と爺がタラタラタラタラ見苦しいんだよ


87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 10:13 ID:Xx6VCKzC
>>86
エド君 毎日ごくろうさんw
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:26 ID:fdjLX9V/
昭和50年代は六大学が天候や勝ち点の関係で平日にずれても神宮に常に
一万以上、土日に早慶明法がからめば3万ははいっていました
報知新聞に観衆がプロと同じように載っていて、その頃の東都は百とか3百という
数字でした。学歴板のようで失礼ですが大学の構成、伝統の六大学応援団めあてで
神宮にくるファン、それでさえ観客が減少している六大学
土日開催というだけで東都に観客がふえるとは思えないのですが
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:39 ID:ZpIdKbnx
原因は東六
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:40 ID:suTKfAAJ
>>89
六大学さえなかったら東都が一番の人気だったって?
それは被害者意識炸裂だと思うよ。
俺、東都所属校出身だけど、そんなの妄想だよ。

牽引者たる六大学に、牽引車としての努力不足はあるという点では同意、というか事実だけど。

一生懸命やれば人気が復活するなんていう時代じゃないことだけはたしか。
入学難易度が野球やってるやつらのなかで少々たかい(それが一番だからとしても)
といってそこにたいした価値があるわけでもない。全日本で負けていい理由でもない。
それはおおきな勘違い。

もっと大局的な面で六大学には大学野球界を引っ張る責任があるんじゃないかな。
今さらだけど、余計にね。今後も今のこの仕組みは変わらないだろうから。
近くても遠くても、将来、関東統一リーグが出来たとしても、おそらく六大学リーグだけは
番外で六大学リーグだけは存在し続けると思うけど。七帝戦みたいになるかもしれんけどね。

ただ、六大学さへ解体すればいい方向に行くという奴らもいるけど、
おそらく解体というより前述のような形になる(六大学リーグのみ残る)
ことは目に見えているので、それこそ六大学だけが(いまよりもっと)特別視
されることになりかねないので、それでほんとにいいの?ということだよね。
それでいいんだったら、関東統一リーグもいいんじゃないの?
または高校野球みたいにトーナメントとか。

おれは現状システムの中で、ひたすら優勝を六大学にわたさないように各リーグ代表が
切磋琢磨することがベストなんじゃないかなと思う。

そのほうがたとえ母校がリーグで優勝できなくても、見ていて楽しいし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:51 ID:iRu2UGkS
野球選手は豚カスアスリートともっぱらの評判だし。

まあ、野球のような退屈で単純なスポーツは流行らないでしょう

アジア大会でも情けなく忘れ去られてる存在だし
あひゃはははははっはああ

92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 03:01 ID:kpAu2LaJ
若者だけでなく、野球離れが進んでるね

93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:34 ID:mriS5AT6
「米ローリングスが野球離れで身売り」

 子供たちの野球離れが原因で、野球用グラブなどで有名な米スポーツ用品大手ローリ
ングス・スポーティング・グッズが、新興のスノーボードメーカーK2に「身売り」した。両社
は16日、株式交換方式による合併で合意したと発表。ローリングスがK2の完全子会社
になる事実上の買収となった。買収総額は約8400万ドル(約105億円)。03年春に買
収完了予定。ローリングスは創業約120年の老舗だが、バスケットボールやサッカー人
気を背景とする米国内外の子供たちの野球離れで業績が悪化したという。

http://www.nikkansports.com/news/society/p-so-tp0-021218-03.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

『バスケットボールや
 サ ッ カ ー 人 気 を 背 景 と す る 米 国 内 外 の 子 供 た ち の 野 球 離 れ で
 業績が悪化したという。』



94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 16:43 ID:4TFxVXiH
95 
1974.10.14 読売ジャイアンツ×中日ドラゴンズ 長嶋茂雄「わが読売巨人軍は永遠に不滅です!」

  それから約30年・・・

2004.06.23 読売ジャイアンツ×中日ドラゴンズ 8.9%