なぜマリナーズのスタジアムはガラガラ?   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリバー・カーン
だんだんお客さんが減ってきて
ガラガラの場所が目立ってきたよ・・
どうしてこんなことになってしまったのだろ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:36 ID:CuI7v88a
ゴキローのせい
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:37 ID:tuhAWq5X
2
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:44 ID:UP928+6Z
これからシーズンが進むにつれてもっと減るよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:53 ID:w/zw+FHT
イチロもう飽きた
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:07 ID:IOQCNKzj
メジャーリーグもガラガラ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:16 ID:3j87PQBZ
シアトル寒いから
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:24 ID:nFHnYfgH
チーム最高年俸の選手がアレだから
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:34 ID:UP928+6Z
ホーム1試合平均観客数
2001年49000人
2002年47000人
2003年41000人

今日の試合38000人..
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:35 ID:NC4P0gE/
水増ししてるんでしょ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:54 ID:UP928+6Z
そう。水増し発表が38000、実際は35000
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:56 ID:xlcttBb2
チームが弱いから。春先は客は入らん
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:17 ID:ggtbjKwa
飽きた
14カナダプロ野球あっという間の解散:04/04/18 04:03 ID:1+Ws9qWe
アメリカのサッカー人口>>>>>>>世界の野球人口




ワロタ



15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 04:13 ID:mLhpaVIM
ジョンソン抜けて、グリフィー抜けて、Aロッド抜けて、佐々木抜けて
世代交代にも失敗したロートル・マリナーズ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 04:17 ID:biF81+f6
アメリカでも野球離れか・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 08:06 ID:01vC6sP3
シラナカターヨ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 10:27 ID:3le6WiAA
イチローももう落ち目。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 10:43 ID:Q2qUMRrE
>>1
シアトルは少し前の阪神と一緒で弱くてもけっこう客が入るんだけど
春先はいつもこんな感じだろ 知らないの?
だから補強に金つかわないんだが
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 15:34 ID:SDP4rnVm
水増ししてるんでしょ?


21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 16:15 ID:c0SeClgq
またこんなスレ立ったのかよw
メジャー記録の年間116勝した2001年(この年はシーズンの半分ぐらいは満員)
この年を境に観客数が減ってるのは当然だろ。
そもそもマリナーズなんて、今のスタジアムが建つ前は(1999年以前)
一試合平均1万〜1万5千人ぐらいしか入らない不人気球団だったんだから。
その頃に比べれば、今の観客数なんて十分だろ。

去年の「ヤンキースタジアムってガラガラだな」スレといい、
サカヲタ必死だなw
22シアトル市民 ◆MkioTl.EUQ :04/04/18 16:48 ID:8aLNZbnm
おかげでチケットの心配なく、好きなときに見に行ける。
うれしい限りだよ。
Jリーグと同じ感覚で見に行けて最高。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:58 ID:dwM+Qneb
ちなみにマリナーズがあるワシントン州では野球が一番人気
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:42 ID:/2/1dWis
アメリカでも野球人気ってないんだね
やきうしょぼすぎ( ´,_ゝ`)プッ
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:04 ID:cRum2ERO
>>1
マリナーズのスタジアムはセーフコフィールドといいます
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:08 ID:5GDxpqkL
観客数やらアンケートやら野球の人気はかなり上がってきてるってABCで言ってたよ
スト騒ぎの頃と比べたら、すごい違いだってさ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:31 ID:+gSCXYt9
>>23
オレ東海岸在住だけど、西海岸で野球が一番なのはめずらしいな。
スーパーソニックスやシーホークスよりマリナーズのほうが人気あるの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:40 ID:p7KPNfbQ
それよか地区優勝しろよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 03:54 ID:loJiWSQ7
水増ししてるんでしょ?


30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 04:08 ID:SKkJkewO
206−346−4000
セイフコフィールド

へTELしてきけ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 10:42 ID:PIDPdGxq
↑大丈夫?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:07 ID:08W2wf+z
>>27
全50州の人気スポーツ調査で出てた。
まだ20ぐらいの州しか出てないけど、カブスのイリノイ州も確かそうだった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:13 ID:LAQN/kja
ライトにゴキブリがいるから
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:18 ID:21QON4Ah
朝鮮人がイチローを叩いていますねw
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:20 ID:I46Urkhq
過去最多、MLB開幕2週間の観客動員

米大リーグ機構は19日、開幕2週間の1試合平均観客動員数が3万1223人となり
集計を始めた80年以降では最多を記録したと発表した。
これまで最多だった93年の3万0436人を上回り昨年より15・1%も増えた。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/f-bb-tp2-040420-0024.html

36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:39 ID:/y7W0iIG
今度はワンパターンに視聴率叩きでもすんのかなw
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:49 ID:LAQN/kja
ゴキブリの内野安打に飽きたから
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:59 ID:viOe4hxw
とヒキコモリのゴキブリが申しております。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:16 ID:LAQN/kja
ゴキブリをわざわざシアトルまで観に行ったゴキヲタ(デブサイク)
が映った時の実況↓
558 :名無しさん :04/04/22 13:34 ID:RrBaHvPE
でぶキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
561 :名無しさん :04/04/22 13:34 ID:EhHP9H6m
内山くん帰れ
562 :名無しさん :04/04/22 13:34 ID:j5giRyko
デブキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
566 :名無しさん :04/04/22 13:34 ID:0OHLKEMl
内山キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
567 :名無しさん :04/04/22 13:34 ID:oFf50sW7
でぶ写すな
569 :名無しさん :04/04/22 13:34 ID:Z5p8gXQ5
Jap豚氏ね
571 :名無しさん :04/04/22 13:34 ID:idEKYaNl
貴乃花の若い頃に似てるな。


40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:19 ID:GPT5hPlF
ワロタw
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:07 ID:alBey8ej
最初に書いとくけど
煽りじゃないから 決して

自分なりにアメリカの状況調べてみたの
所謂4大スポーツで収容率が70%割ってるのMLBだけで
一番人気の無いといわれてるNHLさへ70%割れは無い
シアトルに限らず野球の人気は無いなって感じた
悲しいけど

自分はマジで野球ファンだけど上原じゃないけど
野球は・・・・
って感じだよ

だからって糞つまらないサッカーはみない
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:11 ID:wRx+RTxF
球場の収容人数と試合数を考慮しろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:21 ID:yC4pHtm8
毎日マリナーズの試合を見てるようなヒキコモリのおかげでガラガラでも採算とれるんだろ
44名無し募集中。。。:04/04/22 18:32 ID:InRRchjQ
もう、野球やサッカーといったメジャースポーツのメイン収入は放映権だからね
がらがらでも問題なし
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:44 ID:wRx+RTxF
そうそう何でJリーグが糞かと言うとテレビ放映がまったくないから、
スポンサー料も放映権も期待できないし、
チーム数が多すぎて地域性が強くなりすぎ他チームの関心が薄い。
またチーム数が多くて選手層も薄い。

46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:59 ID:GPT5hPlF
Jリーグの選手はアルバイトしてるからな
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:22 ID:odgBsvvM
ゴキヲタのヒキコモリ生活も4年目に突入
ゴキローの内野安打しか楽しみがないから可哀相だ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:52 ID:0XjevSmQ
ルーエラさんは、ハタチそこそこになって若ぶったり、40歳代になって説教したり、
「ギリギリ20代」になったり、30半ばになったり、いろいろ大変ですね。
肩書きも、芸能通だったり、外資金融キャリアだったり、ひきこも(ry
ネット上の魔術師w
たしかスチュワーデス物語のころ、ルーエラは成人式だったと思うが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 05:22 ID:UebkC+qW
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 11:38 ID:qjqj4cCy
そりゃ、得点圏打率は最低、残塁は多いわ、ダブルプレー多いわ、
3番はヤンキースと同様へぼいわ、見ててイライラするから
来なんだよ!
51optex ◆9IrVNMlDLw :04/04/24 11:57 ID:/7OXJDBl
Jリーグなんて見てる人の気がしれないよね
なんでわざわざ低レベルの試合を見たがるんだろう>藁
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 13:05 ID:KlJPA8Z3
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 04:53 ID:07pC/AN5
福井みたいなのが1匹紛れ込んでるな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 10:01 ID:GSwTr6mm
シアトルでも野球離れか・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:05 ID:9/+ujZB6
>>41シアトルはバンクーバーに近いのでアイスホッケーの方が有利。
ましてや新興チームだから余計。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:08 ID:PV8j3XMu
ゴキローが年俸分の働きしないからなあ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:12 ID:yKkqHYIc
本当にイボ、しょぼいな…
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:14 ID:PV8j3XMu
まあ2割HRゼロで年俸10億のゴキよりマシだがな・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:34 ID:QzdfbIkD
去年ヤンキースタジアムがなんたらかんたら、な〜んてスレなかったっけ?

戦略間違えた球団は大変だよね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:03 ID:Y5gkT2rJ
戦略間違えた球団って6勝13敗の最下位ぶっちぎり田舎球団の事ですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:06 ID:7yq/I/pL
A:戦略間違えた球団は大変だよね
B:戦略間違えた球団って6勝13敗の最下位ぶっちぎり田舎球団の事ですか?

つぼにはまった、笑いがとまらねー。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:22 ID:52SS6xwD
試合数の多いMLBで毎日満杯なんてありえないんだが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:21 ID:AVZHYN9t
基本的に2000年は新球場効果、2001年はメジャー記録タイの勝利数あげた
から観客動員よかった。2002年も序盤から中盤までは好調だったし去年の
メジャータイ記録が効いて過去最高の動員数、2003年も序盤は調子よくて
2002年ほどじゃないけどまあまあ動員、ただ後半から終盤にかけて負けが
こんできてダメポ状態になってから観客減。今年は序盤すら連敗つづいて
30球団で最低勝率、しかも負け方が悪すぎだしエンジェルスがかなり補強し
たから地区優勝はおろかワイルドカードももう無理ぽって思ってるのでは?
逆にアナハイムは2002年のワールドチャンピオン以降観客動員はかなり好調、
今年は観客でもシアトルまけちゃうかもね。オークランドは勝っても観客
入らないんでオークランドよりはアナハイムに地区優勝してほしいな
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:29 ID:AVZHYN9t
毎日満員が望めるのは球場が小さくて熱狂的ナファンが多い
ボストンとカブスくらい。後はボンズが73号打ってから
ジャイアンツの動員はずっと好調、ボンズが出場する日は
ほとんどの日でほぼ満員。今年はサンディエゴとフィリーズ
が新球場なんでよっぽどチームが負けこまないかぎり満員
が続くと思う、フィリーズなんかは今年にあわせて補強して
きたから負けるわけにはいかないだろう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:38 ID:Bx9tYWNJ
むしろあんなに客が来てるのが不思議
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:23 ID:PNU6UuEG
カブスのファンて仕事とかやってんのかな?と思っちゃうよ。
だって、カブスの主催ゲームは平日土日関係なく80%はデーゲームで、
平日のデーゲームでも30,000人以上人がはいってんだよ。
ボストンのFENWEYパークは30球団で一番チケットが高いのに
客が良くはいる。
春先の気候はボストンもシカゴもシアトルと同じくらいなのに、
カブスとレッドソックスのファンはいったいなんなんだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:25 ID:/tYn84Aj
じゃあセーフィコFを貰ってこよう
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:27 ID:6AouvByO
116勝したシーズンは夢中になって見てたけどなぁ・・・
俺の中でマリナーズは単なるブームだな
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:29 ID:qzqK08OE
>>67
カブスとボストンのファンは阪神ファンをさらに濃縮したようなやつらばかりなんだろうな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:33 ID:a8c+ySyO
仕事や学校を休んで昼間に観に来ているのだろうか。
だとしたら流石だな。日本じゃ絶対真似できんわ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:42 ID:6AouvByO
>>66
熱狂的阪神ファンと同列視してもいいかと。
ボストンの入場料っていくらなんすか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:23 ID:PNU6UuEG
66です。
>>71
フェンウェイパークのチケットの平均金額は、
$42(4,500円くらい)です(ソースを出せなくてすみません)
一番安い外野席でも$20ドルだよ。
収容人員が35,000人にも満たないので全体的にチケットが高いと思う。

確かに阪神ファンと少しかぶさるところがあるね。
ニューヨークのヤンキースに対し異常なまでに敵対心をもやす
ところなんかそうだよね。東京と大阪みたいな。
それと、ボストンのファンはヤンキースの選手に対する
野次が半端じゃない。
さすがに観戦マナーは阪神ファンよりいいけどね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:28 ID:PNU6UuEG
ちなみにカブスのリグレーフィールドはカブスが弱かろうと強かろうと
いつもファンでいっぱい。
シカゴから車で二時間の所に
ミルウォーキーブリューワーズがあるがそこもカブスファンでいっぱい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:34 ID:zXqyR7GV
>>73
やっぱ、シカゴじゃW.SOXよりカブスなのかな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 03:06 ID:R4Q6jLR0
>>74
高津のいるW.SOXは人気の面でいったら
やっぱカブスに負けるね。
だいいち、球場の場所がわるいよ、W.SOXは。
シカゴのスラム街の近くにあるんだもん。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 04:43 ID:nYtjcFqL
>>75
ヤンキースタジアムもNY1危険なスラム街の近く、
というよりスラム街の中にあるけどなw
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 05:56 ID:nmm6PkMp
シアトルで一番人気のあるスポーツチームは、
マリナーズ(MLB)でもシーホークス(NFL)でもソニックス(NBA)なく
カレッジフットボール「ワシントン大学ハスキーズ」です(マジで)
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 06:35 ID:SdfnuCxq
>>76
けど、サウスブロンクスは今は少しよくなってるだろ?
マンハッタンから近いし、おまわりも多いから
最近は特に問題ないよな。

ところでセーフコフィールドは開閉式だろ?
屋根を閉じて試合すんの?
寒いだろ今の時期は屋根しめないと。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 07:25 ID:R7j5z24k
閉めても隙間風という罠
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 08:13 ID:ROAxebIS
というかセリエAなんかセーフコどころの騒ぎじゃないよ、、、。
例えばこの間のナカータの試合だってガララーガ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 08:46 ID:mhpyW2V4
サッカーなんて1シーズン30試合グライしかないのに
がらがらじゃどうしようもねえなw
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:28 ID:vgfSvuZ4
いや
やっぱプロなんだから全試合満員じゃないといけない
それくらい野球はみていて楽しい!!

(ワンサイドになったら詰んないが・・・)
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:37 ID:u7GsMpzX
>>81しかもスタジアムがものすごい小さいから余計な。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 23:23 ID:o5gwlOeJ
絶対的なスター選手不足で流石に純朴な糞田舎の民も飽きてきたんだろ
ビッグユニットもJR.もアレックスも
み〜んな居なくなってゴキも含め地味な選手ばっかだもんな
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:17 ID:i1fT0C3L
うん。なんかマリナーズの試合ってつまんないんだよなあ。
スターがいないわけじゃない。エドガーの打撃なんかは一見の価値があるし。
でもなあ。なんかチームに気合いが入ってないというか。燃えてこないというか。
キビキビしてもいないし豪快でもないし激しくもない。
かといって成熟した大人の野球をやってるわけでもない。
投手力だけのドジャース(今年は違うが)、打撃だけのロッキーズやテキサスみたいに
チームカラーがはっきりしてるわけでもない。
なによりロクな若手がいないから将来への夢がない。

人気がないのはごく当然だと思うよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 12:56 ID:rYRlHfZw
野球は世界的にはあまりにもマイナーなスポーツだと言うことは日本人も
知っているが、アメリカでも野球は3番人気に過ぎない。

アメリカ大手世論調査ハリス社の★好きなスポーツ調査★。(2003年)

プロ、大学または女子プロの総合ランキングだと、

@ 38% アメフト ←断トツ(バスケの2倍強、野球の3倍弱)
A 17% バスケ ←大学加えると明らかに2位
B 13% 野球 ←大学の人気ゼロ、プロだけ。

http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1080810793/l50



87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 11:24 ID:sZP5zxjn
糞つまらない
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 13:20 ID:cSF5nCVF
野球をスポーツとしてみるから退屈なんだよ
レクリエーション


89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:02 ID:yo1bGbgj
>>85
同意。
スター選手がたくさんいるのに見ていてなんかしらけるんだよね。
A-RODやJRがいたときは彼らが生え抜きだったからよかった。
チームが弱くても彼らがスターだったから、一見の価値はあったけど
今は若手もいないし見ていてつまんないんだよね。
メルビンには年先のことを考えてチームを作ってほしい。
90 :04/05/08 20:56 ID:cPCuA/eN
イチローも垢抜けないね
91 :04/05/09 04:55 ID:VZHp6tJ9
人気アイドル平山綾いわく、未来のダンナさんにしたい人は
「野球を見ない人」だって。(ワラ

(TVチャンピオン@テレ東より)
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 15:24 ID:RuAp2ixG
>>91
いろんなとこから情報収集してんだなw
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:01 ID:AfeZF9NO
ヤンキース戦が終わったから、またガラガラ( ´,_ゝ`)
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:42 ID:vqC8OTT7
シアトルって人口60万くらいじゃないの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:43 ID:zMdroekM
バカが多くて笑えるw
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:09 ID:A9pPyBHa
ゴキヲタがスタジアムまで行って観戦したらんからこうなる。
まさに2年前のソースを貼り付けるだけで全然観戦に行かないサカ豚と一緒
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 07:50 ID:tNrsOoS8
メッツのジョン・フランコ投手は43歳。
爺さんでも出来る野球。プッ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 09:23 ID:sl92+XMk
もうサカ豚が必死すぎて、憐れです。
涙無しには見られませんw
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 10:23 ID:KT48cOyM
親会社(任天堂)がアホだから
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 13:36 ID:belEma+0
任天堂の資産しらんのか
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 07:55 ID:xPaiED8X
プロ野球って毎年同じ5球団相手。
優勝確率6分の1なんて・・・。

102 :04/05/14 00:15 ID:wp80VShJ
野球選手はキモイですが何か?

103名無しさん@お腹いっぱい:04/05/14 12:27 ID:mN/pK9en
マリナーズに限らず最近のメジャーリーグの球場はどこもガラガラだな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 12:51 ID:fgnxz5iM
>>91
人気アイドル平山綾 俺そいつ知らんがそれでも<人気>ってつくのか
しかもそんな情報得てカキコしてる君がわからん
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:05 ID:7i5tTI9Q
>>101
サッカーは、だいたい16〜20のチームがあるけど
結局、どこのリーグも優勝できる可能性があるのは3〜5チーム
(欧州のほとんどのリーグは、毎年同じ2〜3チームでの優勝争い)
しかも、シーズンが始まる前から、
目標は「残留」なんて言ってるクラブが5〜6チームもある。
そんなのよりは遥かにマシ。

「サッカーは何が起こるか解らない」なんて言ってる奴がいるが
下位チームが上位チームに勝つ事なんてほとんどない
(特にアウェイ。八百長か?と思うくらい審判の判定も醜いし。)
そんなの見てて面白いか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:31 ID:xEiuAgak
>>105
そこに書いてあることの更にひどい状況が野球じゃんかw
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:33 ID:QuP7MjRI
サカ豚登場
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:39 ID:6j4binQX
野球はアメリカでも落ち目か・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:42 ID:7i5tTI9Q
>>106
ハァ?
それだけじゃ何を言いたいのか解らん。
プロ野球の12球団、ここ約10年間で優勝してないのは
ロッテ・日本ハムだけ。
まんべんなく、いろんな球団が優勝してる。
110  :04/05/15 09:15 ID:cRjDPeD4
カナダであっという間に野球リーグ消滅。
パナマで野球人気低下(リベラ談)
ユニバーシアード、シチリア大会以降野球外されたまま。
ドーハ・アジア大会の開催概要から野球外される
新たにトライアスロンとチェスが加えられた。
「 野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね。」とは某メジャーリーガーの談話。
フランスに野球連盟の組織が確立されまして今年で77年
野球連盟は現在も存在しているものの、野球人口は非常に少ない。
五輪から野球が除外危機!「国際的に普及していない」と理不尽極まりない理由から。
プロ野球、7割の人が低迷実感(日経ビジネス)
巨人戦の視聴率一桁台を連発、平均視聴率も年々低下。
近鉄、ダイエーなどの球団が存続危機に直面。
米国野球、人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大
オールスター視聴率も過去最低(9.5%)を記録。
伝統の巨人阪神戦、女子サッカーに完敗。
               ~~~~~~~~~~~~~

111名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 09:42 ID:ruxmxDn5
>>109
優勝チームは ダイエー、ヤクルト、巨人、オリックス、横浜の5チームだろうw
リーグ制覇は日本一へのただの つ・う・か・て・ん 準優勝が確定しただけ
リーグ制覇なんて2リーグ制なんだから確実に毎年2チームでるだろうw

112名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 10:32 ID:mTcb2Qrn
ホント、サカヲタ必死だなw
6分の1(簡単に優勝できる)と言ったり
12分の1(優勝してるチームは少ない)と言ったり。
しかも、西武も日本一になってるし。

それに、リーグ優勝(リーグで優勝争いをした)でも、ファンは十分楽しめるだろ。
↑にも書いてあるが
サッカーは、優勝どころか優勝争いにも絡めないチーム(負ける為だけに存在してる)がほとんど。
そんなのを見てて面白いのか?と俺は言ってる訳。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 10:54 ID:ruxmxDn5
>6分の1(簡単に優勝できる)と言ったり
>12分の1(優勝してるチームは少ない)と言ったり。
シラネ-よw6分の1なんて い・ち・ど・もいってね-しw
>西武も日本一になってるし。
そうなの?

12チームがドラフトという談合システムで競争力をなくしてる
ピロヤキウは日本的w

114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 10:59 ID:TGU4E0mN
今の現状見れば客もこないわな

せめて最下位は逃れろよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 11:05 ID:ruxmxDn5
新しいチームが2部からあがってきたり、結果を出せなかったチームが2部降格するから、優勝争いだけが話題じゃないんだよねw
それに世界中にリーグがあるからそれらのリーグも楽しめる。それぞれの国にリーグ戦、カップ戦。また代表、クラブの世界一の大会など飽きるどころか見るのを選択するのも大変。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 11:06 ID:mTcb2Qrn
>>シラネ-よw6分の1なんて い・ち・ど・もいってね-しw
そもそも俺は、101の書き込みに対してレスしたのであって
お前が勝手に突っかかって来ただけだろ。
ホント必死だなw
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 11:08 ID:ruxmxDn5
世界の片隅でじじいとデブが楽しみにしているお遊戯ピロヤキウw
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 11:17 ID:HiBH10j2
選手の成績でハァハァできるプロ野球に一票。
119名無し@チャチャチャ:04/05/15 11:48 ID:CDysAEKV
>>117
あのさ、君はもういいよ

サカヲタは知らない間にバレ板やバスケ板にまで行ってるな。しかも書いてる内容
はほぼ同一。そしてサカがヴァカにされてる内容もほぼ同じ
ルールが簡単、戦術がない、貧乏でも出来る、球技で本格的な筋トレがない唯一の種目、
長距離走は確かにいいかもしれないが他の能力はほとんどダメが多い、
小学校の体育でいきなり試合できる唯一の球技
とかね
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 12:27 ID:sZYHOXrS
まぁ野球は過去の遺物にすぎない
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 12:32 ID:n8h5TL73
ヨーロッパ、中南米、韓国
劣等感の強い国で流行るスポーツ
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:56 ID:sZYHOXrS
>>119
ていうかお前は行ってるんだなw
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 14:01 ID:n8h5TL73
何がwなのかわからん
アホだなこいつ→sZYHOXrS
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:35 ID:zZEiqopB
>>119>>123
は荒らし、もしくは荒らしを誘導しているのでムシしてください
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:49 ID:Hlj/2OXx
煽るネタあるのにここではでてないんだな
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 04:18 ID:8j/vyRWK
>>115
そんな観方をしてるのは、お前みたいな日本の一分のサカヲタだけだろ。
基本的に、イタリア人はセリエしか観ないし、スペイン人はリーガしか観ない。
もっと言えば、自分がファンのチームの試合しか観ない奴がほとんど。
下位クラブ(小さなクラブ)のファンは楽しめてる訳がない。
(実際、スタジアムはガラガラだしな)

アーセナルがシーズン無敗を達成したらしいな。
ますます、小さなクラブのファンはしらけてるんだろうな。
弱いチームが強いチームを倒す事がほとんどないスポーツ=サッカー
ツマンネェ〜。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 04:23 ID:HIxDBkHW
と、坂井輝久は言う。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 04:24 ID:5QhiVOy2
また朝鮮人か
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 04:25 ID:HIxDBkHW
・・・誤爆だ・・・よりによって>>126スマン
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 08:11 ID:nrwnEYSe
>>126
4部のチーム(アマチュア)がカップ戦でベスト4まで行きますが何か?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 08:15 ID:nrwnEYSe
>>126
弱いチームのファンは弱いチームなりの楽しみ方をしている。阪神が20年優勝してなくたってそれが理由で離れるファンはほとんどいないと思ってたけど違うのかよ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 09:50 ID:eHbqfaaM

















カナダでヤキウ消滅age
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 09:59 ID:cdWUPzun
Jリーグもガラガラだし
大変だよね、みんな
134名無しさん@お腹いっぱい:04/05/16 13:27 ID:I95qH+pf
もはやイチローの連続安打しか話題のないマリナーズ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:44 ID:giqGeJ4E
>>131
暗黒時代の甲子園はガラガラでしたが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:08 ID:y/2FXV4E
メジャーって水増しありなん?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:50 ID:yXO26G7O
>>135
何を基準にしての「ガラガラ」かが分からないね

今の甲子園を基準にすれば「ガラガラ」だけど
パリーグ(ダイエー以外)を基準にすれば全然「ガラガラ」じゃない
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:23 ID:gFR4HPa0
世界の片隅でじじいとデブが楽しみにしているお遊戯ピロヤキウw

139名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 02:12 ID:6rAHoMJ2
お前もその世界の片隅の国民ちゃうんか
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 16:53 ID:qItSVfdZ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:22 ID:p2wyc0sp
>>139
マジスレすると地域的な片隅という意味じゃなくてスポーツの
社会的に片隅ってことだろう。やってる国が少ないスポーツ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:25 ID:RofWZNE0
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  ネットばかりしてないで、少しは現実をみなよ。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_) 

アルゼンチン経費削減のためサテライトリーグ廃止
さらにスタジアム付近の治安が悪化。
ブラジル全国リーグ観客動員数激減で2部のチームが最多動員
さらに給料の支払い滞納が深刻化、水道代の払えない名門チームも
イングランドではリーズ破産寸前へ
さらに複数の選手が婦女暴行で告発される
イタリアではフィオレティーナ破産
さらにローマ、ラツィオ、パルマ破産状態
ドイツ給料未払いでドルトムントのアモローゾ退団
バイエルンの裏金受け取りが発覚
レアルマドリード、ロナウドの移籍金未払いでインテルと泥沼化
さらに財政状態悪化で従業員の給料まで滞納するチームが複数
欧州チャンピオンズリーグ試合数削減で出場チームは大幅に利益減
超小国モナコのチームがチャンピオンズリーグ決勝進出
W杯で審判買収
イタリア、ポルトガルでは不正で大量に逮捕者
過密日程で健康であったはずの選手が犠牲に
トレーナーがドーピングの蔓延を告白「サッカーにドーピングはつき物。」
その影響でサッカーが五輪から削除寸前
代理人がチームに人権侵害されるアフリカの少年選手多数
サッカー用具を東南アジアの未成年労働者が作っている事が問題に
選手の価値がメディアバブル崩壊で1/10に下落
Jリーグへの関心、興味が11.2%から4.4%

注意 サカ板に貼ったらただの荒らし
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 04:36 ID:yKcVUTYY
サカヲタのアホなところは、
野球は「10年後には廃れてる」と信じて疑わないくせに
サッカーは現状のままであり続けると思ってるところ。
(今より人気が上がってると思ってる奴もいる)
これだけ、趣味・娯楽が多様化してる昨今。
野球・サッカーに限らず、今ある娯楽が生き残ってくのは大変。
特にサッカーみたいに、多くの発展途上国で盛んなスポーツ、
途上国が豊かになっていった時に、とてもサッカーが人気であり続けるとは思えん。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 13:26 ID:OLTUAiIe
ヨーロッパじゃ第2スポーツのラグビー人気が上がってるらしいね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:38 ID:yP3lF1jb
アメリカでは野球が根付いてるけど、日本は疑問だ。
巨人の人気低下ってのが本当に深刻。
彼らはあまりにミーハーで野球を愛しているのかファンなのかって所。
メジャーのヤンキースとはやっぱり全然違うわな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 05:28 ID:5RbasZkW
相対的にMLBへの興味は高くなってるからやっぱ野球好きなんじゃないの。
根付いてるかってのはまあ別の話だと思うが。
ヤンキースとかのファンもねえ・・・野球好きなんですかね、あれって。ニューヨークならなんでも良いのでは。
147  :04/05/21 07:57 ID:vYAec7ji
野球って変化が無いんですよね
優勝したチームも最下位のチームも次の年も同じようにペナントレースできるでしょ?
サッカーなんて下位2チームはリーグ降格じゃないですか
緊張感が違いますよ
新しいチームも入ってこないしね、野球は
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 17:18 ID:EJc2Hzxu
10も20もチームがあるのに
毎年磐田か横浜しか優勝できんリーグのヲタが吐いてえぇ言葉ちゃうでそれは
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:40 ID:vXEK9RDZ
NFLオタの俺が賛同する。
野球はカス。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:32 ID:pnsRmUjB
NFLなんてシーズン16試合しかねえからなあ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:53 ID:FRZcO9A6
4番手5番手の先発なんてカスだから、試合を減らした方がいいね、野球は。
Jリーグは、資金も選手も分散しすぎて、レベルが低すぎだから、チームを減らした方がいいね。
これなら野球オタもサッカーオタも納得だろ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 05:10 ID:ROZELM+o
>>150
アメリカが野球の国だと思わない方がいいよ。
アメフトの盛り上がりはカレッジ含めて半端じゃない。
無駄ともいえる野球の様に捨て試合とかも殆どないし緊張感が高い。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 08:18 ID:DdxETAB/
シーズン16試合しかねえからなあ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:45 ID:EXcKfjQx
age
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:56 ID:DB26S7qR
アメリカでもヤキウは落ち目wwwwwwwwwwwww
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:36 ID:B4R0pJ6Q
>>153
事実だし、それしか言いかえせないんだなw
アメリカで野球とフットボールが逆転したのは30年以上前。
NHKやメディアがさもアメリカの野球人気を持ち上げているが
ホント恥ずかしいよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 14:25 ID:6PQ09IrE
野球はアメリカでも3番人気らしいしな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 15:48 ID:O+L0QA3I
でもサッカーはその野球人気すら下回ってるじゃん・・・
煽るつもり無いけど
ワールドカップでも日本対世界と言う図式があるから、普段はサッカーをないもの
が興味を示すため、視聴率も取れるがそれはサッカー自体の人気ではない

スポーツアンケートでも以前野球がサッカーを上回ってるし
サッカーはJ1でも観客数1万人いかないことがざらにあるじゃん

もしサッカーを年間100試合以上放映しても平均視聴率15%どころか
10%上回るチームも無いじゃん


でもだからと言ってサッカーは糞だなんていうつもりは無い
人間好みの差ってもんがある
野球が面白ければ野球を見れば良いしサッカーが面白いならサッカーを見ればよい

自分が興味ないからといって否定して罵るなんて傲慢で幼稚な証拠だ
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:39 ID:Fi0LnLqu
今日とかかなり入ってなかった?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:58 ID:W8BVZ5lP
野球は試合のほとんどをベンチで座ってるか
外野でただ立ってるかだけの茶会レベル。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:01 ID:p9PXbtlz
アメリカでも野球は3番人気
カスがやってるだけ
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 05:02 ID:6Xht+5W1
野球が広まらないのは、実は野球それ自体に魅力が少なく、むしろ、
野球を通して選手や球団に感情移入をすることでしか楽しめないからだろう。
甲子園があれだけ盛り上がり、普通に考えればもっとレベルの高い
大学野球や社会人がなぜ盛り上がらないか それはプレーに注目して
野球を見ている人間が少なく、新聞やテレビで毎年作られる
お涙ちょうだいの物語に感情移入して、「松坂よく頑張った」とか
でしか見れないから セリーグとパリーグが圧倒的に差があるのも、
マスコミを親会社にもつ球団がセリーグにあり、そのマスコミに作られた
偶像に感情移入してしか見れないから(その象徴はみなさんご存知だろう)
まああの薄気味悪い「熱闘甲子園」のよーく仕立てられたお涙ちょうだい番組は、
日本人が野球に何を求めているかを如実に示していると思う。アメリカでも同様、
ワールドシリーズですら10% アメフトのスーパーボールとは雲泥の差 
つまり、「野球が面白くて好き」なのではなく「地元の応援しているチームが
勝つところを見て、自分たちが騒ぎたい」から視聴率もとれない。
もし野球が面白いのなら、こんなことは起きない 端的な例「NY対決」
の全国的数字は悲惨だった。アメフトやバスケなら、ロサンゼルス対NYの勝負を、
シアトルの人が楽しむ(つまりその競技そのものが好きだから)が、野球だとそうならない。
比較的野球の盛んな日米ですらこれなのに、どうして世界で受け入れられるか。
要は競技そのものに魅力がないのです。やはり野球は、球団ないし選手への
思い入れという前提がないと、全くといっていいほど楽しめないスポーツなのです。
ライトなファンは、野球を楽しんでいるわけではないので、
単に「清原打ったー」とかで馬鹿騒ぎする。だいたい、どこの世界に客として入場して、
試合に背を向けて応援する「応援団」があるでしょう?つまり、彼らは試合を楽しみ
たいわけでもなく、ただ騒ぎたいだけ。

浅薄なるスポーツ、それが野球の正体である。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:06 ID:MYlKQbqJ
つまり、やっぱ、テコンドーが一番だなってことか?


164名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 06:57 ID:cXItw4yD
http://www.canada.com/montreal/sports/teams/impact/story.html?id=3314ea8d-4610-4b50-ba5e-16c2eab00ac1
もしかしてモントリオールではインパクト(サッカーチーム)の方が人気あるんじゃねぇの?w

May 17, 2004
crowd of 8,877

しかも
The stadium's actual capacity is approximately 7,500. The team averaged 7,236 for 14 home games last season.
キャパ7500人のスタジアムで去年の平均が7236人

モントリオールのサッカーチームやるねぇ
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 08:38 ID:8UqmfeKU
サッカー、別に嫌いじゃないが
大久保にムカついて嫌いになった。
紀香さんをおばさん扱いした罪は重いよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 10:49 ID:khJuV4y0
アメリカでも野球は3番人気
カスがやってるだけ
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:15 ID:f7EYe8Pq
プロがアマチュアに負けるスポーツはサッカーだけ
あ、日本の話ね。
Jリーグもそこんとこ真剣に考えないと、深夜枠でも放送無しになるよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:16 ID:gqAB7AsO
>>167 日本のプロ野球の場合避けてるからね
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:17 ID:gqAB7AsO
イングランドのFAカップとかフランスのリーグカップとかでは
よくジャイアントキリングがおきて盛り上がる

日本のプロ野球チームは公式戦枠内の5チームぐらいしかやらなくて
閉鎖的だよね
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:56 ID:fixpWwOb
野球は豚が球遊びしてるだけ。
日本人野球選手も大した事ないしね。
アメリカでも野球は落ち目。
カスがやってるだけ。

171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:43 ID:1xuONxET
>>167
海外でもあるけど
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 01:19 ID:fjvaZLTT
サカ豚がNFLの名を借りて、野球を貶めているスレはここですか?
つうか自分の好きな競技に自信や誇りを持っているなら、他競技を貶めたりすることはしないのにな。
エドにマジレスしても無駄か。まあ一生この板で荒らし続けて死んでいってくださいw
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 07:45 ID:3d8Yv6Dj
本題に戻るが、
やはり最近のセーフコフィールドのガラガラには信じられんくらい入ってないな。
一昨年のアスレチックスのようなミラクルが起きない限りだめだめぽ
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 10:31 ID:MN6nOUSR
ヤキウやるのも豚だが、
見てるアホも豚。

今日から野球は「豚球」に改名しよう
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:58 ID:l2zgcAfM
野球は豚が球遊びしてるだけ。
日本人野球選手も大した事ないしね。
アメリカでも野球は落ち目。
カスがやってるだけ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:59 ID:7+PAb3JI
今日もセーフコ最低観客数更新したそうな
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 03:27 ID:PvB/OykC
1232
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 04:31 ID:n4Pasko6
ゴキローのせい
年俸が糞高いだけの疫病神だな
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 08:22 ID:KXQATQCK
今年のマリナーズはひどすぎる
金出して不愉快な思いするだけじゃ行く気しないのも無理ないな
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 12:59 ID:BOFqkx9U
アメリカでは野球場にきてるのは
老人ばかりでトークを楽しんでる人が多いよね

181名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 13:03 ID:+59ZdLXq
野球は、腹の出たデブがガムを噛みながら唾を吐いて出来るスポーツだからね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:11 ID:TIMTxEBq
アメリカでも野球は3番人気
カスがやってるだけ
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:40 ID:I50kQmeg
アメリカでもエドサリバンはクソ有機体扱い
カスが煽ってるだけ
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:31 ID:1BSQ0mFp
引きこもりチャンコロw
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:32 ID:Z/ne7GUB
ゴキローが原因
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 07:47 ID:T8VJgOtV
アメリカでも野球は3番人気
カスがやってるだけ


187名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:29 ID:KNAA5s5C
太ったヤンキーが野球選手になるんだね。

188名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:27 ID:PAjYKDqB
アメリカでは野球場にきてるのは
老人ばかりでトークを楽しんでる人が多いよね

189名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:30 ID:XiDk7smC
NFL>>>>>NBA>>>>>NHL>>>>>>MLB

これが北米の現実。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:02 ID:PAjYKDqB
NHL>>>>>>MLB
太ったヤンキーが野球選手
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:26 ID:1zlN5Hwp
>>189
メジャーリーグサッカーはどの辺に入りますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:47 ID:8gveIOKW
アメリカ大手世論調査会社ハリス社の2003年
好きなスポーツ調査 

@ 29% プロアメフト
A 13% 野球
B 10% プロバスケ
C  9% オートレーシング
C  9% 大学アメフト
E  6% 大学バスケ
F  5% 男子ゴルフ
G  3% ホッケー
G  3% サッカー
G  3% 陸上

以下 2%が男子テニス、女子テニス、競馬、1%が女子プロバスケ、ボウリング、女子ゴルフ

http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=403
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:48 ID:8gveIOKW
そのハリス社の調査をプロ・アマ、男子・女子総合の
スポーツランキングにすると

@ 38% アメフト
A 17% バスケット
B 13% 野球
C  9% オートレーシング
D  6% ゴルフ
E  4% テニス
F  3% ホッケー
F  3% サッカー
F  3% 陸上
I  2% 競馬
J  1% ボウリング
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:59 ID:EWvx6KYW
ホッケーは泣けるなあ
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:40 ID:C6CCGTK1
野球のー10も考えものだな
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:35 ID:xo4PhdQd
たまーに野球やってるCMあるけど
見事にジジババ向けのCMばかりだね
197アメリカの野球自体人気急落下:04/07/08 00:47 ID:Goo84YG2
アメリカ大手世論会社ハリス社

野球を好きなスポーツと選んだ人

1985年 23%
   ↓
1992年 21%
   ↓
1998年 18%
   ↓
2003年 13%

http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=403


ワールドシリーズの平均視聴率も急落下

1980年代前半 27.4%
1980年代後半 23.6%
1990年代前半 20.6%
1990年代後半 16.8%
2000年代前半 13.5%


平均観客動員数3万以上のチーム数

2001年 17チーム
    ↓↓
2002年 14チーム
    ↓↓
2003年 12チーム
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:33 ID:kpAu2LaJ
野球はカス。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:21 ID:HcROsY9c
>>156

アメリカでNFLがMLB人気を超えたのは1965年。
来年でちょうど40年になるな。

今では物凄い差がついた。

今のMLBは大学フットボールより人気あるのか微妙
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:46 ID:w10vnsrU
>199
原因ってゆうか
その時期
野球でもアメフトでも何があったの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:49 ID:bs1cXQIz
東海岸ではMLBもNBAもすたれてきてる
スポーツが多様化してきてるのかな
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:51 ID:w10vnsrU
NLFの一人勝ちってこと?
>201
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 05:20 ID:KJRHnoW6
>>202
NFLね。
毎年違うチームがプレーオフに進んで優勝するし
そりゃあ盛り上がる。
戦力均衡策をとってパッカーズていう10万人規模の小都市が強豪だったりするのよ。
メジャーのヤンキースのような球団は基本的にない。
204悲惨wwwwwww:04/07/16 16:01 ID:UvRRJXl1
13日の米大リーグ、オールスター戦を放映した米FOXテレビの視聴率は8・8%と、
過去最低だった昨年の9・5%からさらにダウンしたことが14日明らかになった。
開始直後には高かったが、ア・リーグが1回に6点を先取した後、低下したという。
米球宴の視聴率は1990年の18・5%以降、低落傾向にあり、一昨年も昨年と同じ9・5%だった。

引用記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000071-kyodo-spo

205名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 16:15 ID:JKXxqAke
大ストなんかやっちゃってMLB人気がすごく落ちたのは確かだが、
MLBとNFLの人気を比較してどうこう言うのは不毛じゃないかな。
被ってるレギュラーシーズンは9月と10月だけだし、
曜日で言うと日曜日と月曜日だけ。
極端な言い方すれば水泳とスピードスケートを比べてるようなもんだよ。

206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 16:22 ID:SSS/cb1W
NFLといえばボブサップ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:42 ID:yNqIdfZe
NFLといえばジョー・モンタナ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:05 ID:+opO3uAT
MLB&NFLと言えば
ボー・ジャクソン
ブライアン・ジョーダン
ディオン・サンダース
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 17:58 ID:XbzdFuNg
ワールドシリーズの平均視聴率も急落下
1980年代前半 27.4%
           ↓
1980年代後半 23.6%
           ↓
1990年代前半 20.6%
           ↓
1990年代後半 16.8%
           ↓
2000年代前半 13.5%



http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/2002/postseason/news/2002/10/28/worldseries_ratings_ap/
210 :04/07/19 17:36 ID:sreHJfhd
カスがやってるだけ
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:25 ID:CSMndJ7T
玉木正之のこどもスポーツ研究所
「なぜプロ野球選手は他のスポーツ選手に比べて、太っている人が多いのですか?」
http://www.spopara.com/magazine/tamaki/question/026.html


子供達の素朴な疑問ですw
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 02:06 ID:IozPAZVF
ワールドシリーズの平均視聴率も急落下
1980年代前半 27.4%
           ↓
1980年代後半 23.6%
           ↓
1990年代前半 20.6%
           ↓
1990年代後半 16.8%
           ↓
2000年代前半 13.5%



http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/2002/postseason/news/2002/10/28/worldseries_ratings_ap/


213 :04/07/26 02:10 ID:sbrbb4IJ
今年は視聴率も高いし人気もある。
レッドソックスとヤンキースの試合は全米が注目している。
オールスターはガチ度が低いからあんまり見ないだけ。
214 :04/07/26 02:15 ID:sbrbb4IJ
世界基準で見たら野球界に太ってる人は少ない。
ガリガリの虚弱体質よりマシだね。
ここで野球をたたいてる人たちは子供のころに
草野球でバットにボールが当たらなくて半べそ掻いてた人達。

そいつらが大人になってから文字で反撃。男らしいね。

秋葉原にたくさんいそうなタイプ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 02:19 ID:RcrTDJMC
>>203
ナベツネはそれを『社会主義的で時代遅れ』
と斬って捨ててる訳だがね。
なんでもアメリカを手本にしろとはいわないが、
理に叶ったことを実現できている分、素直に
うらやましい。日本におけるガチガチのしがらみの中では
何をやってもうまくいかんやろね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:21 ID:/s/9kCII
昨年8月、日本の野球界に衝撃が走った。開催都市の負担軽減のため、五輪実施競技の見直しを進めていた
国際オリンピック委員会(IOC)プログラム委員会が、ソフトボール、近代五種とともに野球の除外を
理事会に提案したのだ。「野球は人気スポーツ」という自負は、一瞬のうちに崩された。
サッカーに比べ、「動きが少なくスピード感に欠ける」「試合時間が長く飽きられやすい」というのが欧州に
おける野球のイメージ。昨年、日本学生代表のコーチとしてオランダを訪れた川村講師の耳には、大会ボラン
ティアを務めた大学生の「退屈」という言葉が残っている。
http://www.sapec.tsukuba.ac.jp/olympic/03_08j.html

大会ボランティアを務めた大学生の「退屈」という言葉が残っている
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:26 ID:hAdOrX8R
カナダプロ野球あっという間の解散

 今年、発足したばかりのカナディアン・ベースボール・リーグ(CBL)が
23日のオールスター戦で事実上、解散した。
同リーグにはロンドン・モナークス所属の根鈴雄次外野手(29=法大出)ら日本人選手も10人前後が参加。
同リーグ首脳部は、来季の再発足を目指しているが、
夢をもって臨んだ選手たちはリーグ解散に戸惑いを隠せなかった。
 ドタバタ劇にはふさわしい終幕だった。最初で最後の球宴。
1988年冬季五輪の開催地、カナダ西部のカルガリーにあるバーンズ球場には、
異例の5700人のファンが訪れた。東地区・西地区の熱戦は延長10回を終わり、5―5。
規定により本塁打競争で決着をつけることになり、
ブリティッシュコロンビア・ケローナのジャミー・ギャン外野手の一発で東地区が勝利した。
 試合後は公式戦の各賞などを発表、バーンズ球場は、さよならムードが漂った。
同リーグのマレット会長は「雨で20試合以上が中止になり、ファンが集まらなかったという誤算で、
存続が困難になった」と無念の表情を見せた。
3年間は継続すると宣言して発足したが1年ももたなかった。
 「来年、存続しても今とは形態が全く違うことになるだろう」とマレット会長。
8チームで行ったリーグ戦の見直しで再発足したい意向を示したが、状況は厳しい。

↓詳しくは報知激サイトの記事をお読みください。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/major/jul/o20030724_30.htm


きゃはははははははははっははっはははああーーーーーーーはははっはは
ぶぶっぶぶぶぶぶううーーーーーーーーーーうううううぎぎっぎぎいぎゃははは
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:26 ID:oY1xoKfK
まぁ、野球はIOCから正式に不人気認定された珍しい競技だからな。


野球は世界的な人気が不足と指摘

日本のメダル有望競技である野球とソフトボールの除外を勧告したプログラム委員会の
リポート内容が29日明らかになり、同委はこの中で両競技の世界的な人気の低さを最大の理由に挙げた。
野球については「日本など一部の国を除いては、テレビ放映や報道のされ方も低調」とした上で、
専用球場の建設も開催都市の負担になると説明。さらに「北米やアジアの一部にしか既存施設はなく、
大会後も需要がない」とリポートし、一流プロの参加問題にも悲観的な見通しを示した。(

http://web.archive.org/web/20021022153854/http://www.sponichi.co.jp/others/flash/20020830092939.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:42 ID:dlbGN7RT
http://www.asahi.com/sports/column/spo_vaca/TKY200407200109.html
「へ〜え。わざわざ日本から見に来たって?ベースボールのどこが面白れえんだよ。
1日、ちんたらボールが飛んでくるまで待ってるだけなんて、あんなまだるっこしいゲーム、
オレたちは見ねえぜ。ベースボールなんてヒスパニックがやるもんだよ。オレたちアフリカ系
アメリカ人(本人は「ブラック・アメリカン」と言ってました)が好きなのは、バスケットと
フットボール。いつターンオーバーされるかわからない肉弾戦だもんなあ。
本当のアスリートはバスケットかフットボールに進むのさ、いまのアメリカでは」
220名無しさん@お腹いっぱい。
>>219
すでにヒスパニックのがアフリカ系より多いし、
ヒスパニックが白人抜いて多数派民族になるのも
そう遠い未来じゃあないんだけどね。
あとヒスパニックにはボクシングも人気がある。
軽量級だけど。