100マイル以上の投手【剛球】

このエントリーをはてなブックマークに追加
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:06 ID:q6VYuo0g
松井を三振に仕留めたテキサスのコデーロとかいうやつ全くノーマークだったんだけど。99マイル連発してた。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:06 ID:m19d8Yeb
>>93 94
ライアンのピッチャーズバイブルか。
この文章正直?なのだ。
この文章90年にユージン・コールマンという学者が書いた文章らしい。
)現在米大リーグでは時速145キロの速球を投げる投手は全体の7%にすぎない。
この時速145キロってのが平均なのか、MAX でも良いのか、よくわからんのだが、
たぶん平均のことだと思うが7%は低すぎだと思いませんか?
100人投手がいれば7人しか平均145キロ出てないってのはちょっとねぇ・・・
私も97年くらいからたくさん試合見てきたけど平均90マイルの投手なんて腐るほど見たぞ。
今のナ・リーグの平均球速が90マイル、ア・リーグが88マイルだったと思う。
福島良一が去年スポルトで言ってた。
今現在90マイルがメジャーの平均スピードなのに、
約10年前の90年では約90マイル投げる投手が7%しかいない?にわかには信じがたい。
このコールマンの文章はライアン凄いと言いたいがために、
現実を歪めて書いている気がしてならない。
中3日のローテーションも今はどこもやってないしな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:35 ID:/hLbzuEM
>>102
97年のマーリンズ時代のワールドシリーズで
NHKのゲスト解説長谷川シゲが投球と同時に
102マイル(164キロ)と呟いた。でも後から画面に表示された
球速は99MPH(159キロ)。
長谷川は球場のガン。テレビ画面には現地テレビ局のガン。
その差は3MPH(約5キロ)。球場が甘かったのだろうね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:26 ID:gc/ca0GW
早く見えないって、そんなん画面じゃわからんよ。左投手の球は速く見えるもんだし。
テレビカメラの角度によっても違うんだよ?見え方。

それにさあ、スピードガンは初速だよ?早く見えるか見えないかは、ミットに収まるまで
見て判断してるんでしょ?初速が速いが伸びのない球で終速が遅いから目には早く
見えないって可能性もあるでしょ?

でもまあホントに水増ししてるかもしれないし、スピードガンの位置によっても変わるから、
1〜2キロの差なんてあんま意味ないんだろうけどさ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:42 ID:JRGVkLkC
速球の凄さを評価するとき参考にするのは
スピードガンの表示と奪三振率と被打率、この3つ
速く見える見えないは主観なので評価の仕方としては論外
客観的な数字による判断がやはりベスト
100マイルを表示して、被打率が低く、奪三振率が高い投手の速球は
例外なく凄い速球である
99年のビリー・ワグナーは凄かった
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:53 ID:2behgbvw
>>106
そうなんだよね。
キレのあるストレートを投げるにはボールの回転数を
増やさなければならない。そうなるとボールの下を
切るような感じで投げなければならないからその分初速
は落ちる。
ボールを指で押し出す感じで投げれば初速は速くなるけど
棒球になるから球速では球威は一概には計れない。
ちなみにカッターはボールの横を切る感じ。
もっともキレがよいジャイロボールと言われるストレートは
普通のストレートよりもさらに初速は遅くなるらしい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:01 ID:h2GT+4vX
たとえば昨日のカムデン・ヤーズのゲーム
カメラの位置がちょっと高いしょ
なんか速く見えるんだよなあ
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:08 ID:xw2B66aj
大阪ドームのカメラ位置で
ワグナーが投げたらマジあご外れると思う
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:32 ID:Rvhsk/Uz
阪急の山口高志。
70年代後半来日した”ビッグレッドマシン”シンシナティレッズをエース山田久志とともに完全に封じ込む。
170センチの小柄な体から放たれる剛速球は160キロを超えていたという。
ちょうど日本にも大リーグ放送がされて一時的な大リーグブームを呼んだ頃でした。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:40 ID:Rvhsk/Uz
誰だったか忘れたけど解説者、ネンの164キロの表示見てありえないって言ってた。やはりプロの目からみてもそんなに速くないんだよあれは。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:10 ID:IJi5tT9b
>>111
禿同。
なぜ彼が剛速球投手の特集があるときに取り上げられないのかわからない。
オレも160キロを超えてたと確信している。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:23 ID:TVjwfdLE
超えてるわけねーだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:33 ID:iZs8EapK
当時の選手もまだ健在だし、その証言などから山口が160キロ出てた可能性はかなり高い。というよりほぼ確信している。
少なくとも沢村よりはな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:45 ID:IJi5tT9b
>>115
当時球場で見たりテレビ中継で見てたファンも健在だしね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:55 ID:iZs8EapK

▼先輩記者が山口さんから聞いた話。「テレビ画面で分析したら、160キロは超えているといわれた」。山口さんは一九七五年プロ入り。全盛期にスピードガンはなかった。伝説の史上最速投手である

118名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 10:01 ID:TVjwfdLE
プックス
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:53 ID:0dpMfjLU
>>112
プロの目だろうと誰の目だろうとそんな主観は機械で測った客観とは一致するとは
限らねーんだよ。お前はプロの言う「スピードガンの表示より速く感じる」
てのはどう思ってんだ?実際の初速と体感速度は違うんだよ。
もういい加減見た目での判断は止めようや。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 17:19 ID:U6wZs22h
>>119
実際に速いものは速いのですよ。
その速度計測をスピードが落ちた晩年までしてないのですからね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:01 ID:sxTQxPGU
スピードガンも、もっと客観に徹して欲しいわ。
日本だが一昨日のサンマリン宮崎での黒田156km等、
本人すら信用してない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:46 ID:dy7S4uF8
>>120
意味わからん。

>>121
そりゃ誤作動だろ。たまにあるよ。石井一久が対巨人戦で162`とか表示されてた
こともあった。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:25 ID:Anm3+Phu
スピードガンの数字の客観性が怪しいから主観を織り交ぜてその辺を考察するんじゃないのか
決め付けは良くないけどな
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:05 ID:ZaRZ6FBF
>>121
サンマリン球場備え付けのスピードガンは、2001年6月の練習試合で
当時日南のエース寺原が155キロを出し、平成の怪物再来と騒がれる
きっかけとなった機械。
補正値などの設定がその時と同じかどうかは知らないけどね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:41 ID:Adt5663b
生で見たメジャーで一番速かったのは
日米野球のディブルだな
(確か153キロ)
アニマル並の迫力があった(貶してるわけではない)
モンゴメリーのムービングファストも変な変化していて楽しめたし
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:28 ID:i2JLndNX
ライアンの動画だと
1969年10月14日 http://sapporo.cool.ne.jp/frame13/ryan.mpg
1991年5月1日  http://sapporo.cool.ne.jp/frame13/ryan_st.mpg
1991年5月1日 http://sapporo.cool.ne.jp/frame13/ryan_cv.mpg
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:47 ID:ZucpA5bs
今年は日米野球あるんだよね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:42 ID:fw2tIC5/
>>126の一番上のインハイのボールは怖過ぎ
こんな球続いたら、誰も打席に入りたくないだろうなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:35 ID:icGf8r6G
結局メジャーが水増しだ何だ言ってるのは

日本でいえば谷中が151キロ出してる そうか日本は全て水増しなのか
と判断するようなもの
非常に視野が狭い
メジャーでも全体を見れば普通だよ 誤作動と言っても日本と同じレベル
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:36 ID:icGf8r6G
誤爆
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 17:29 ID:FmrKVgKw
レジージャクソンの言葉を借りれば、その威力はこういうことになる。

”これまで怖いと思ったピッチャーはライアンただひとり。やつのボールは俺を負かすどころか、殺しかねないからだ。
フォアボールでももらえれば、今夜もいい夢が見れると思ったもんだ”

ライアンのボールをつねに間近かで見続けてきた審判のロン・ルチアーノはこういった。
ライアンが投げたボールの革が裂けたように見えたのだと。
ある試合で主審をしていたルチアーノは想像を絶するライアンのスピードボールにボールかストライクの判定ができず、キャッチャーの後ろに思わずしゃがみ込んでしまったのだ。
キャッチャーがライアンに返球したのは何ひとつ変わったところのないただのボール。
翌日ルチアーノは自分の目に異常が起きたと思い眼科医を訪ねた。目に異常があるとすればこれ以上審判を続けるわけにはいかない。
自分の身におこったことを話すと医者はルチアーノを論するようにいった。

”ライアンのボールは165q以上あるかもしれないな。それぐらいのスピードだとボールが破裂して見えたり革が裂けて見えることはあるんだよ。
これは医学用語で幻視というんだが、なーに心配はいらない。ライアン以外にそんなボールを投げるピッチャーはいないのだから。
それに・・・
これはお前さんの悩みじゃなくてバッターの悩みなんじゃないかな。”
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 17:34 ID:sDPmzROX
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 17:11 ID:Xb/Lz363
100マイルを出したことのある投手は結構いるが、普通に出せる投手はビリー・ワグナー
以外にいるのか?奴はいとも容易く100マイルを連発する訳だが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:14 ID:uup6f/Up
2002年4月にランディ・ジョンソンが17奪三振奪った試合で
最後の打者ヘルトン(ロッキーズ)に対するラスト4球が
全部100マイルを計時したことがあったけど・・・
ちなみにこの試合のランディのMAXは101マイルで
100マイル以上の球が結構連発してた

でも今年のランディは100マイル以上出てないしなぁ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:06 ID:ucZeu70H
ネンがワールドシリーズでMAX102マイル記録した時は、

ストレートはほとんど100マイル以上だったぜ!
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:58 ID:r6NBJFEq
2001年、2002年頃のランディ・ジョンソン投手は、100マイル以上をしばしば計測してましたよ。

ただし、年間でも100マイル以上は合計で100球はいってないと思います。

そういう意味では、ビリー・ワグナー投手がクローザーという少ない球数で、昨年100マイル以上を159球も投げたというのには驚愕を覚えます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 19:09 ID:4xqJw6UO
やっぱ今はワグナーが別格ってことか。ファーンズワースがこの前102マイルを
掲示してたけど、なんか怪しかったしな。ランディ昔は、つってもそんな昔じゃ
ないが、100マイル結構投げてたんだな。ネンも今はもう100マイル連発はできない
感じだよね。ワグナーは一体いつ復帰するんだろ・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:04 ID:IhT7ax04
数年前までのコローンも速かった
100マイルしょっちゅう出してた
今はダメダメ
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:43 ID:TER7hrbq
ダメダメというか実際コロンの球速低下は、年齢による衰え、
太りすぎとかそういう問題だけではない気がする
特に去年今年と急激にスピードが落ちている

いまだ2001年のプレーオフの印象が強い香具師が多いと思う
あの当時は6,7回になっても90マイル後半を連発していたものだが・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:05 ID:SMSq+ued
ネンもランディもコロンもパーシバルも全盛期は過ぎた。

もう100マイル連発は無理。


そしてワグナーも壊れてしまったぽい。

復活しても期待薄。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 15:58 ID:IsnDZyJ6
この間のコッチ見たけど最速150キロだった。
148とかが平均だった。
やっぱり4月のヤンキース戦の162キロはウソだな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 16:14 ID:rshqu/b2
ボルチモア戦では96マイル出ていたけどな
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:12 ID:xnUw4J7y
コッチ全然ダメになったような・・。昨日95も出てなかったぞ。最速94。
五十嵐以下。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 19:28 ID:uLSZ5H3/
やっぱワグナーだよ、ワグナー。そろそろ復帰だ。
145106マイル:04/06/09 09:06 ID:8zmw256P
■MLB結果へ

 野茂への“3度目”の期待は、限りなく高まっていた。

 七回一死までノーヒットノーランペース。古巣・ブルワーズの観客もかたずをのんで見守った野茂の87球目のストレート。
23人目の打者バンダーウォールに左前にはじきかえされた。

 試合後は「何回も言っているように、シーズン通して活躍したい。ノーヒットノーラン? 特にないです…」といつも通りストイックな野茂。
逆にトレーシー監督が「正直言って、いけそうだと思っていた。21人目くらいで打たれるのが多いんだよね。
2本ともソフトシングルだったのに」と自分のことのように悔しがった。

 代名詞のトルネードがさえわたり、直球と宝刀のフォークで相手打線を翻ろうした。二回無死から2四球を与えたが、
後続を三振と遊ゴロ併殺打で切り抜け、悪い流れを断ち切った。
3打数無安打の主軸セクソンは「彼のスプリットフィンガーはスローで、頭の上から落ちてきた。
直球がまるで106マイル(約170キロ)に見えたよ」と震え上がった。  
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:22 ID:f1+Epckg
今シーズン、日本球界には一人もいないですねw

プロ野球を10倍楽しむためのデータ集
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pt7y-mrk/bb3jp/
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:44 ID:gs5zA9tB
シコースキ
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:22 ID:zSy7rym0
コロンの場合変に投球術覚えちゃったからおもしろくない
昔のストレートで9回まで押す投球のほうが魅力的だった
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 04:36 ID:l+oMiEKQ
>146
このサイトすごいな。ブックマーク入れといた
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:04 ID:skWBL0Gm
君はホフマンの110マイルチェンジアップを見たかw
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 11:52 ID:hcz14vw0
リックボーン
152名無しさん@お腹いっぱい。
あげ