100マイル以上の投手【剛球】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1符術師
世界の100マイル以上の豪腕投手を語りましょう。

2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 19:25 ID:gtAT3WOe
ランディジョンソン
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 19:52 ID:Q12QHDj5
バートロ・コロン
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:02 ID:Ifcw2HXl
アナハイム傘下のBobby Jenksが
この冬のウインターリーグで103マイル出したらしいよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:11 ID:0RPtf+5n
のーらんらいあn
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:13 ID:GI/tE/tb
I LOVE
伊 良部
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:34 ID:D0RWifB0
断トツはスティーブ・ダルコフスキーでしょうな、やっぱり。
って、勿論見た訳じゃないですが;;
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:56 ID:3qBUWUeT
沢村栄治
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:03 ID:IH8wp2B1
比較的信憑性が高そうなデータサイト?

http://www.asahi-net.or.jp/~kp7s-ootk/SANSHIN/100MILE.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:18 ID:NfnCPH46
最近のテレビのスピードガン表示はメジャーも日本も甘い感じがするからなぁ

データ的に確実に100マイルを計測したというのは

まずノーラン・ライアン

しばらくいなくてJ・R・リチャード

そしてまたしばらくいなくてロブ・ディブル

その後は
マーク・ウォーラーズ
ランディ・ジョンソン
バートロ・コロン
ビリー・ワグナー
ぐらいじゃないの

最近のテレビのスピードガンの100マイル投手は怪しい感じ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 17:04 ID:3IRClxdu
五十嵐が今メジャーにいけば100マイルほぼ確実
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 17:45 ID:cmBgp2wL
昨日の五十嵐は球速かった。ドームにて直に見てきたぞ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:10 ID:Hv5SmLL3
五十嵐が今日本人でいちばん球速いのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:15 ID:MHCQj+8H
オリックスの山口が158で一番だったような
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:44 ID:uWhGjiwp
今日、9回に松井に投げてた投手。
162kmを投げてたぞ。あのNHK表示はサバ読みしすぎじゃないの?
マイルをキロ表示するのに繰り上げしてんじゃないのかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:48 ID:pd8t7zXh
オリックスの大久保もけっこうやる
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:58 ID:Hv5SmLL3
中日のドミンゴはどうよ? 日本人じゃないけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:30 ID:OwlIHBMr
>>15
コッチだな
ハッキリ言ってコッチの162kmって10km以上水増しって言われても納得するな
木佐貫の147kmのほうがよっぽど速い
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:20 ID:Hv5SmLL3
>>18
>木佐貫の147kmのほうがよっぽど速い
その理由は? 
俺的には木佐貫はぜんぜん速く見えないのだが
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:15 ID:WBY89erb
>>13
五十嵐の155キロは球速よりも速く見える。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:37 ID:MHCQj+8H
コッチの球は160近くあるよ
メジャーのクローザーなめんなよ
ジアンビが力負けするんだぞ
イボイが打てる投手じゃない
あの左の先発が145キロがMAXだったから、だいたいあってるよ
ちなみにあの左はホワイトソックスのエース、バーリーね
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:42 ID:tPt3O2VG
その左の先発Pも松井の時に153キロ投げましたが
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:46 ID:MHCQj+8H
あってるのー野茂が140くらいだから
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:02 ID:IJSpBtM1
ビリー・コッチ、マット・アンダーソン、バートロ・コロン
こいつらは全盛期は100マイルは投げてたと思うのよ。
でもこいつらが何故これが100マイル?とか疑われてしまうのかというと
スピード表示のわりに奪三振率が高くないのが原因よね。
そして皆スピードガンが甘いのではないかと思う。
漏れが思うにこいつらは多分球離れが早い、
つまりリリースポイントとキャッチャーミットまでの距離が
ランディー・ジョンソン、ビリー・ワグナー辺りと比べると長いのではないかと。
スピード+リリースポイントの位置が重要なのではないかと。
スピードガンで計測できるのはリリースした時の初速だけど
リリースポイントとキャッチャーミットまでの距離はわからない訳で
昔の日本の表示みたいに初速と終速を計ったりすると面白いかもしれない
アンダーソン、コッチは初速100マイルのわりには終速は出ていないのかもしれない
彼らの100マイルよりもマーク・プライアーの95マイルの速球の方が空振りが取れるのは
そういうところに理由があるのかもしれない。
後は球質の問題とか。
直球がキャッチャーミットにたどり着くまでにどれだけ沈まないか
つまり打者から浮き上がるように見えるかどうかで
打者や我々に与える印象は当然違ってくるだろう。
基本的により沈まない速球のほうが速く見える、空振りを取れる。
メジャーには凄い100マイルとたいした事無い100マイルが存在して
凄い100マイルを投げる投手ははそんなにいないかなというのが個人的感想
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:13 ID:dh1iCxSc
ベケット、ウッド、シュミット、シーツはすごい100マイルのほう?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 12:12 ID:HEPb2ZJN
レフティ・グローブが最高に速かったが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:04 ID:Fb+N0VLR
ワグナー
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:10 ID:EcIAK+eZ
>>24
ワグナーはここ6年間での三振奪取率メジャーNo1だぞ
やはりワグナーの100マイルは凄い(去年km表示で162出てた)
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:23 ID:TnY2yELQ
殆どのメジャーの投手の球はスピードより遅く感じるのが多いが
ワグナーは特別めちゃくちゃ速いね
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:28 ID:eodBIg8e
tea
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:04 ID:KqQgOGNL
今のワグナーのファーストボールは全盛期の97,98,99年ほどの威力は無いと思うけどな。
肘の手術以後スピードが落ちた。去年見る限りではスピード表示は元に戻ったけど
奪三振率は全盛期ほどでもないし、投球におけるスライダーの割合もかなり増えた。
全盛期は直球のみで最後の1イニングを完全に抑える(三振もバッタバッタ取る)
事は珍しくなかったのに、今はスライダーを少なくとも1球は混ぜるようになった。
全盛期より力んで投げてるような印象を受ける。
ワグナーも年齢から来る若干の衰えには勝てんということかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:08 ID:62JNqTbP
>>31
なるほど、全盛期見たかったな
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 07:52 ID:XbUUIwTF
>>31
そんなものは沢村のチェンジアップ程度だな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 09:48 ID:XbXHwgm0
NHKのキロ表示>NHKのマイル表示>メジャーのTV表示>神宮球場=今年の東京ドーム>メジャーの球場表示>日本の球場TV表示

てな具合ですよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:04 ID:cV4TyBPA
>227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 21:42 ID:BNJMmHq0
>コッチが162連発
>
>
>228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 06:26 ID:lQWmgwd6
>あれは98Mphだったみたいだが

メジャーのガンで98Mphなのに162q?
98Mphっていったら158qくらいか?
本当なら幾らなんでもNHKは酷過ぎるな、
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:15 ID:Behex5Dk
あの高津が146キロだったぞ
ありえんだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:25 ID:yo44nXCH
日本の表示よりも3〜5キロくらい速いねメジャーは。
野茂とか佐々木がバンバン150キロ投げられるわけないし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:32 ID:3Fwy5LqL
>>37
メジャーはという以前に、まずNHKに問題あるぜ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 15:07 ID:NjUIuHzS
でも村田兆冶が77マイル(約123キロ)だった訳だし…
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 15:13 ID:VmJlEZak
メジャーのスピードガンは、日本の5km増し
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1080708628/

スピードガンの話はこちらで


しかし今日のメッツ対ブレーブスのガンはまとも。
ハンプトン84〜89MPH アルフォンセカ90〜93MPHぐらい
41由利英明 ◆uN27dkUySY :04/04/13 20:15 ID:wbzFbWx1
CCサバシア
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:38 ID:MPfX0bkc
既出だけど、ANAHEIMのBobby Jenksは凄いらしいね。
態度も豪快って話を聞いたよ。

TAMPA BAYのJusus Colomeは常時
100マイル出るらしいけど、いかんせんコントロールがね・・・。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:17 ID:Xn0K7WqM
確かにビリー・コッチの球は遅く見えたな。
映す角度によってかわるのもあるけど、NHKはサバよみすぎだね
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:03 ID:3/aATHw3
ビリー・コッチの球は遅く見えたじゃなくて、もう実際遅い
オークランドに移籍したぐらいからその兆候があったけど
スピード表示がブルージェイズ時代に比べてかなり落ちている
原因は不明
去年はいいときでも96マイルくらいがやっと、悪い時にいたってはMAXで91マイルしか出ず
去年クーパー投手コーチに
「どこにも故障が無いのに、これほど前の年に比べてスピードが落ちたケースはみた事が無い」
と言われる始末(メジャーリーグ選手名観2004より)
因みにきょうのCSの放送でのコッチのMAX96マイル
ジェイズ時代の表示を見たことがあるので、今の現状は正直悲しくなってくる
コッチが今後100マイルを表示することはおそらく無い
つーか100マイル出たらそれは多分嘘表示ね
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:35 ID:3QO4of20
コッチは日本のスピードガンだったら154kmも出ないだろ
148kmぐらいがやっとだと思われ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:00 ID:vEfGxRJS
>>45
だからスピードガンの話はその関連スレがあるだろ
そっちいってやれ。
それに6Kmも水増ししてるなんて妄想もいいとこだぞ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 15:18 ID:iMJAlh6M
それにしても野茂のスピードは遅いなぁ

90マイルも出ない
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 15:22 ID:gqeUFsWu
>>47
日本のガンだったらほとんど130km前半だろうな。120km代もたぶんある
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 09:49 ID:78fle2hG
ガニエやシリングは?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 10:50 ID:EfiOOKQR
188 :こんな感じだと思うが・・ :04/04/22 09:49 ID:jVxP4vuq
70km〜80km 素人でも遅目。小学生程度。キャッチボール。(小泉の始球式がMAX71km)
80km〜85km 素人の普通かやや遅目。
85km〜90km 素人のバッセンの表示の普通程度。
90km〜95km 素人でまあまあ。
95km〜100km 素人なら並み以上。小学校の投手クラス?
100km以上だと草野球の投手になれる。小学生だと十分速球クラス。
105km以上だと素人としては普通に速い方。
110km以上だと経験者が多い。中学野球なら通用するはず。
115km以上なら高校野球投手の弱小チームのエース。アンダーなら十分速い。中学なら速い方か。一番打ち頃ではある。
120km以上だと高校でも普通の投手レベル。この域だと草野球では超速球クラスでマジに投げるのは反則。
125km以上だと高校野球でも速球でキレと制球があれば十分勝負出来る。セレクションのない大学なら十分。
130km以上なら中学のジャパンクラス、高校野球でも速球派、制球力と決め球の変化球があればチーム力次第では甲子園狙える。
135km以上なら甲子園も射程距離、県では速球派、常時135km出れば総合力次第で甲子園上位可能。大学でも十分。
140km以上ならプロがマーク、甲子園有望、甲子園でも上位狙える。社会人や大学セレクション合格可能。
145kmなら甲子園優勝も可能、ドラフト上位指名あり、ダメでも名門大や社会人強豪で数年後プロ狙える。
150km出ればメジャーもマーク、制球あればプロの逆指名クラス、プロの抑え候補。
155km以上 メジャーにいくべき。メジャーでも速球派。エース級。
160km以上 メジャーの速球王、クローザ−が出来る。最盛期のランディ・ジョンソン並み
165km以上 人間の域を超えている。計測ミス。ロブ・ネンの164kmまでしか見たことないんで表現不可能。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 14:20 ID:QfiCb/cX
じゃあオレは草野球では超速球クラスってとこかな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:45 ID:eQ4f/I/5

オレの渾身の球が80キロだったとはっっ !!!!!!!!
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:27 ID:n59Oa6dK
>>52
小学生より遅いぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 11:58 ID:n59Oa6dK
2ちゃんねらーには130キロ投げられるやついない。
間違いない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 15:34 ID:4yU97Gcp
メジャーのマウンドの方が速い球を投げやすいのは分かるが
水増しなんてまずない
あっちはそれほどスピードにはこだわらない
日本でもある程度の誤差

まあ遅く見えるとしたらそれはボールが動いているからじゃないのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:52 ID:BkcmUG/n
>55
確かにそういう気もするな。「水増しなんてまずない」とまでは言わないが
空調疑惑とかも出るくらいなんだからね

アメリカでは、本塁打の最高飛距離への関心>最高球速への関心
日本では   最高球速>>>>本塁打の飛距離
こんな感じかな。テキトーだが
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 01:11 ID:bjbI2HQt
>>56
日本では本塁打の飛距離への関心はラビットボールのおかげで薄れています。
160m飛ばしても「ラビットボールだから」で終わってしまい感動されなくなってしまった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:07 ID:0pPT2nQf
今月号のスラッガーは100マイル投手特集
このスレにピッタリ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:01 ID:UjxVfck/
>>58
早速買いに行きました!
でもあんまり詳しくなかったね・・・
過去の速球投手も選んでる選手が少ないし。
トムシーバーも載ってなかったしデタラメも多い気がしたよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:53 ID:wd9GxH06
パーシバルするーされてた?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 14:13 ID:em5rNWx2
怪我する前のカブスのウッドは凄かった
ボールがあきらかにうきあがってきてたのがわかった

スライダーな曲がり方も異常
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 14:42 ID:I1b4pOlZ
スピード表示が無い頃は、例え話ばかりだから難しいが

ボブ・フェラーが目の前で、サッチェル・ペイジの速球を見て「俺より速い」と驚いていたら、ペイジの
球を受けていたギブソンが「サッチ!チェンジアップの練習は後にして本気で投げろ」と言って、フェラー
がビビっていたというエピソードが好きだな。

ボブ・フェラーも165k以上を投げる「火の玉投手」と呼ばれてたくらいだからね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 16:10 ID:1q51UD57
寺原
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 16:13 ID:vLwSsU4e
>>61
動画キボン
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:08 ID:nKzi3HTU
現状を認めることができない奴ほど水増しなんだと騒ぐ

んなもん日本にだってあるだろが
それと同レベルなんだよ
それをやれ速く見えるだの遅く見えるだの
てめえの目は0.01秒の差を見分けれるのかと言いたい
先入観を持って見るから遅く見えるんだよ


第一あっちは150キロ以上のツーシーマーが非常に多い
それを分かっているのだろうか
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:19 ID:E6VW8q/2
>>55
[東京ドームのマウンドで土入れ替え]
2004年メジャー開幕シリーズ

開幕前オープン戦・・・日本の土
開幕1・2戦・・米国仕様。煉瓦質の硬い土に入れ替え

リベラ MAX3キロUP。
他の投手(ゴードン、ハレイデア等) MAX±0キロ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:34 ID:rbJcmB+M
〈ヤンキースタジアムで2種類の球速〉

2003年10月9日(現地)
ヤンキースタジアム
リベラ:三振でゲームセットに取った球
NHK表示=160q
現地表示=95MPH→約153q
約7q差。

この時ヤンキースタジアムNHK表示は、ペティットも150中盤をコンスタント
に出すなどやたら速かったが、複数のガンが存在した模様。ロウの球速もNHKが上。
NHKが使っていたやつもMPHをq/hに変換している。(表示されないスピードがある)
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:29 ID:Fy2Op+NT
早い投手の投球の動画を見ることができるURLを貼り付けてくれないかな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 00:00 ID:c1hBVxjd
動画日米いろいろ持ってるけど著作権が、、、
ところで>>67に似た例
97年ワールドシリーズ・ロブ・ネンの102MPH
テレビ表示:LastPitch 99MPH
球場:102MPH
その差3MPH=約5キロ差
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:25 ID:8tXNsLk4
>>62
漏れも記憶が曖昧になってるんだけどさ
それってフェラーじゃなくて、ディジー・ディーンだったような
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:57 ID:u05AwAy/
とりあえず、ビリー・ワグナーだけは別格だと思う。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:12 ID:ZXgbDyjy
メジャーマスコミが公式?に認定している100マイル以上

102マイル・・・ロブ・ネン、ランディ・ジョンソン
101マイル・・・ロブ・ディブル、バートロ・コロン、ビリー・ワグナー
100.9マイル・・・ノーラン・ライアン
100マイル・・・J・R・リチャード、マーク・ウォーラーズ、トロイ・パーシバル、ジョシュ・ベケット

73名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:57 ID:17giT+vV
NHKの表示はおかしいね
昨年のプレイオフで、コントレラスやリベラが164km/h連発してた。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 17:00 ID:HJ8WSmF/
NHKはお年寄りに気をつかってKm表示変換しなくていいよ。イチローがいった年あたりからかな。
75遅い球が有効?:04/05/08 17:08 ID:kEsOt0ZZ
<インディアンス7−6レッドソックス>◇4日◇クリーブランド、ジェイコブス・フィールド

 インディアンス多田野数人投手(24)は地元クリーブランドでのレッドソックス戦に5点リードの7回から2番手で登板し、
2回1/3で4安打4失点を喫し、9回途中で降板した。
7回は先頭打者の内野安打以外は後続を断ち、8回も3者凡退。
52マイル(約84キロ)のスローボールでメジャー屈指の強力打線を幻惑した。
しかし9回の先頭打者に二塁打され、デーモンには3ランを浴びた。
ウェッジ監督は3番手投手のウオームアップの時間を稼ぐため、デーモンと対する多田野に一塁へけん制するようにサインを出したが、
それをバッテリーが勘違い。デーモンへの初球を痛打された。

[2004/5/6/08:10 紙面から]
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 17:14 ID:HJ8WSmF/
>>75
多田野って立教時代スローボールなんか使っていたのかな・・・
マイナーで覚えたのかな、この試合で93マイルぐらい投げてたらしい
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 17:16 ID:PoCYyUIO
1mil(約1.61キロメートル)とkm/hを比べるのは無理。比べるだけ間違っている。
どうしてもキロ表示したければNHKが日本のスピードガンを持っていけ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 17:22 ID:PoCYyUIO


39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 15:07 ID:NjUIuHzS
でも村田兆冶が77マイル(約123キロ)だった訳だし…
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 17:27 ID:PoCYyUIO

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 18:08 ID:nKzi3HTU
現状を認めることができない奴ほど水増しなんだと騒ぐ

んなもん日本にだってあるだろが
それと同レベルなんだよ
それをやれ速く見えるだの遅く見えるだの
てめえの目は0.01秒の差を見分けれるのかと言いたい
先入観を持って見るから遅く見えるんだよ


第一あっちは150キロ以上のツーシーマーが非常に多い
それを分かっているのだろうか
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:04 ID:ZwhccLfX
100マイルの投手がいたらキャッチャーミットまで手が届くのでは・・ってゆうか
球場に入れない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 18:27 ID:XGY1Li5c
ボブ・テュクスバリーをわすれてるYO!
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 23:07 ID:xTHVlB9t
884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 21:32 ID:KXDRrAjh
"Nomo has a great splitter," Colorado's Todd Helton said.
"It makes his fastball look 100 (mph), even though he's only throwing 86."

コロラドのトッド・ヘルトンは「野茂のフォークはすごかった。
フォークがあるから86マイルほどの速球が100マイルくらいの速さに見えた」と語っている。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 10:32 ID:mKnSDe0w
>>82
>野茂のフォークはすごかった

過去形かい?
84//:04/05/10 11:03 ID:KlQ/aS3L
hasだから現在形だろ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 11:13 ID:RhJ1nxHZ
じゃあクレメンスの速球は110マイルぐらいに見えるのかな。
88〜90マイルぐらいのSFF投げてストレートは93〜95マイル出てるからな
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:46 ID:loZw01ir
エンゼルスかオリオールズだかのマイナーにジェンクスって名前だったかな103マイルを
投げる奴がいるらしい
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:27 ID:5oL+DG2+
>>85
そうじゃなくて緩急の差だから。120キロ代の星野の速球も
90キロ代のスローカーブの後ではスピード以上に速く感じる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:14 ID:zblypYRu
アンキールは?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 13:16 ID:dIZ2GGjs
あぼーん
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:08 ID:/u5u6JTr
アンキールは、もう壊れているからなぁ

ノーコン王・・・

早くバッターに転向した方が、本人のため
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:19 ID:d4QtZWQw
ネン
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:26 ID:cKIa/C8m
100マイルの棒球王 マット・アンダーソン
100マイルのノーコン王 リック・アンキール
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 10:38 ID:MIhxEkNA
消えいく剛速球

現在米大リーグでは時速145キロの速球を投げる投手は全体の7%にすぎ
ない。それどころか、大リーグ投手の平均球速は10年ごとに3.2キロずつ落
ちているのだ。パワーピッチャーが少なくなったのはなぜだろうか。理由は多々ある。
若手の投手が速球を投げ込む訓練をしなくなったのもそのひとつだろう。
スカウトの連中のなかには、この傾向はリトルリーグの段階ですでに始まっ
ていることを指摘する者もいる。速球で勝負するよりも変化球でバッターの
目先をごまかしたがる子が増えているというのだ。
大学や高校でも事情は似たようなものだ。最近の大学のピッチャーが投
げる球の半分は変化球ばかりだ。高校の投手に至っては、投げるボールの
60〜65lが変化球である。
こんなピッチングパターンになった背景には、アマチュアで使われるよ
うになった金属バットにも原因がある。
木のバットなら内角に速球を投げておけば詰まらせることができるが、
金属のバットではそれが通用しないのだ。そこでピッチャーは変化球で外角
に逃げることを覚え、剛速球を投げるために必要な、強く頑健な肩をつく
り上げることを忘れてしまっている。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 10:40 ID:MIhxEkNA
私はいままでにアマチュアもプロの選手も、両方数多く見てきている。
その経験からいうのだが、適正なトレーニングと練習を行えば剛速球は投
げられるようになるものなのだ。ただし、ここで重要なのは「適正な」と
いう言葉だ。どんなにトレーニングや練習を重ねても、それが「適正な」
ものでなければムダな努力になってしまうのだ。
大リーグのコーチのなかには剛速球は天性のもので、後天的に身につく
ものではないと思っている者もいる。だから、手間ひまかけてパワーピッ
チャ−を育てるよりも、上手にストライクを取るピッチャーを育てた方が
手っ取り早いというのである。
私の意見は違う。もちろん限界はあるが、学べば剛速球は投げられるよ
うになるのだ。その投手の究極の潜在能力は遺伝子によって決められはし
ていても、能力限界までの速い球は訓練によって投げられるようになるの
である。
現在大リーグでは、ピッチングコーチが投手にあまり球数を投げさせな
い傾向にあるが、これが投手が頑健な肩をつくり上げることを妨げている
きらいがある。目には見えないものだが、頑健な肩というものはピッチャ
ーが自己最高の速球を長い間投げ続けるためには不可欠な要素なのだ。
昔は投手は速球の威力が衰えてきて初めて変化球や”抜いた”球を覚
えたものだ。ところが、いまの投手は始からバッターの目先をごまかす
ボールばかり投げたがる。
オリオールズのゴードン・ゴールズベリーにいわせると、いまや大学の
投手の3分の2は変化球投手なのだそうだ。

レッドソックスやホワイトソックス、それにブルージェイズといった球
団は実験的にファームで中3日の投手ローテーションを組んでみている。
投げる機会を増やしてやった方が投手の肩も強くなり球速も上がるという
考えが中3日のローテーションを採択した根拠だ。

95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 10:57 ID:MIhxEkNA
ノーランライアン

1974年、レーザー光線で速球のスピードが計測され、この時の記録である100.9マイル(162キロ)はギネスブックにも掲載される。

年別の平均速度

80年33歳 152.16キロ
81年34歳 152キロ
82年35歳 151.84キロ
83年36歳 151.52キロ
84年37歳 151.2キロ
85年38歳 150.56キロ
86年39歳 149.6キロ
87年40歳 149.28キロ
88年41歳 149.28キロ

96名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 14:11 ID:q6VYuo0g
1991年。5月1日。
リッキーヘンダーソンがルーブロックの通算盗塁数を抜く939個目の盗塁を決めた。

同じ日、今度はノーランライアンがスポットライトを浴びる。かつてない大記録まであと1人。
なんと7度目のノーヒットノーランだ。

「前代未聞 7回目のノーヒットノーランまであと1人。バッターはアロマ− 
投球フォームに入りました。振りかぶって・・・投げた 最後は三振に切って取った ライアンまたも偉業達成!」


27年のキャリアを誇るライアン。その実績が結晶となって彼を輝かせる。歴史あるメジャーリーグの中で彼がもっともタフなピッチャーであることは間違いない。

ライアン「投げることが楽しいんだ。それで私は満足なんだ。 これから先 私の人生に何が起きたとしても―
    投げることだけは  絶対に止めないだろう 何にも代えることのできない生きがいなのさ」
  

「追い込んでいる
見逃した! 変化球で仕留めました」


「ライアン 素晴らしい男だ!
6度目のノーヒットノーラン
もう誰も止められない 彼の勢いは止まりません」

「ライアンがやった! 通算300勝達成
まさにピッチャーに なるために―
生まれてきた男 ノーラン・ライアン」

ライアン「私が完全主義者だなんて考えたこともないが― 自分の仕事には誇りをもっていたい
    今までを振り返った時 それに対して胸を張れる 何の職業でも同じことが言えると思うよ」

97名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 16:18 ID:x+KcAAxl
>>96

The official history of baseball のナレーションを必死こいて丸写しですか(ゲラゲーラ

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハ(≧▽≦)ノ☆シバンバンバンバンバン

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハ(≧▽≦)ノ☆シバンバンバンバンバン

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハ(≧▽≦)ノ☆シバンバンバンバンバン

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハ(≧▽≦)ノ☆シバンバンバンバンバン
98某研究者:04/05/26 16:40 ID:avOMn6hR
抑えは100マイル出る者は
ネンやパーシバル以外でも結構居る様だが
先発や中継ぎ投手の球速が低下したのだろうか
99某研究者:04/05/26 16:42 ID:avOMn6hR
将来的には中3日登板と成るのかだが
中4日で150球等では
駄目なのだろうか
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 16:46 ID:MhgF9qOG
投げる動作がいかに不自然か、忘れ去られているな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 16:52 ID:YXp4uHN6
一説にはボブ・フェラーが108マイル投げてたとか
言われてたな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:04 ID:q6VYuo0g
あの98年だかのロブネンの164キロだっけ?あれ絶対おかしいよ。見たけどそんなに速くなかった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:06 ID:q6VYuo0g
松井を三振に仕留めたテキサスのコデーロとかいうやつ全くノーマークだったんだけど。99マイル連発してた。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:06 ID:m19d8Yeb
>>93 94
ライアンのピッチャーズバイブルか。
この文章正直?なのだ。
この文章90年にユージン・コールマンという学者が書いた文章らしい。
)現在米大リーグでは時速145キロの速球を投げる投手は全体の7%にすぎない。
この時速145キロってのが平均なのか、MAX でも良いのか、よくわからんのだが、
たぶん平均のことだと思うが7%は低すぎだと思いませんか?
100人投手がいれば7人しか平均145キロ出てないってのはちょっとねぇ・・・
私も97年くらいからたくさん試合見てきたけど平均90マイルの投手なんて腐るほど見たぞ。
今のナ・リーグの平均球速が90マイル、ア・リーグが88マイルだったと思う。
福島良一が去年スポルトで言ってた。
今現在90マイルがメジャーの平均スピードなのに、
約10年前の90年では約90マイル投げる投手が7%しかいない?にわかには信じがたい。
このコールマンの文章はライアン凄いと言いたいがために、
現実を歪めて書いている気がしてならない。
中3日のローテーションも今はどこもやってないしな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:35 ID:/hLbzuEM
>>102
97年のマーリンズ時代のワールドシリーズで
NHKのゲスト解説長谷川シゲが投球と同時に
102マイル(164キロ)と呟いた。でも後から画面に表示された
球速は99MPH(159キロ)。
長谷川は球場のガン。テレビ画面には現地テレビ局のガン。
その差は3MPH(約5キロ)。球場が甘かったのだろうね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:26 ID:gc/ca0GW
早く見えないって、そんなん画面じゃわからんよ。左投手の球は速く見えるもんだし。
テレビカメラの角度によっても違うんだよ?見え方。

それにさあ、スピードガンは初速だよ?早く見えるか見えないかは、ミットに収まるまで
見て判断してるんでしょ?初速が速いが伸びのない球で終速が遅いから目には早く
見えないって可能性もあるでしょ?

でもまあホントに水増ししてるかもしれないし、スピードガンの位置によっても変わるから、
1〜2キロの差なんてあんま意味ないんだろうけどさ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:42 ID:JRGVkLkC
速球の凄さを評価するとき参考にするのは
スピードガンの表示と奪三振率と被打率、この3つ
速く見える見えないは主観なので評価の仕方としては論外
客観的な数字による判断がやはりベスト
100マイルを表示して、被打率が低く、奪三振率が高い投手の速球は
例外なく凄い速球である
99年のビリー・ワグナーは凄かった
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:53 ID:2behgbvw
>>106
そうなんだよね。
キレのあるストレートを投げるにはボールの回転数を
増やさなければならない。そうなるとボールの下を
切るような感じで投げなければならないからその分初速
は落ちる。
ボールを指で押し出す感じで投げれば初速は速くなるけど
棒球になるから球速では球威は一概には計れない。
ちなみにカッターはボールの横を切る感じ。
もっともキレがよいジャイロボールと言われるストレートは
普通のストレートよりもさらに初速は遅くなるらしい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:01 ID:h2GT+4vX
たとえば昨日のカムデン・ヤーズのゲーム
カメラの位置がちょっと高いしょ
なんか速く見えるんだよなあ
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:08 ID:xw2B66aj
大阪ドームのカメラ位置で
ワグナーが投げたらマジあご外れると思う
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:32 ID:Rvhsk/Uz
阪急の山口高志。
70年代後半来日した”ビッグレッドマシン”シンシナティレッズをエース山田久志とともに完全に封じ込む。
170センチの小柄な体から放たれる剛速球は160キロを超えていたという。
ちょうど日本にも大リーグ放送がされて一時的な大リーグブームを呼んだ頃でした。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:40 ID:Rvhsk/Uz
誰だったか忘れたけど解説者、ネンの164キロの表示見てありえないって言ってた。やはりプロの目からみてもそんなに速くないんだよあれは。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:10 ID:IJi5tT9b
>>111
禿同。
なぜ彼が剛速球投手の特集があるときに取り上げられないのかわからない。
オレも160キロを超えてたと確信している。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:23 ID:TVjwfdLE
超えてるわけねーだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:33 ID:iZs8EapK
当時の選手もまだ健在だし、その証言などから山口が160キロ出てた可能性はかなり高い。というよりほぼ確信している。
少なくとも沢村よりはな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:45 ID:IJi5tT9b
>>115
当時球場で見たりテレビ中継で見てたファンも健在だしね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:55 ID:iZs8EapK

▼先輩記者が山口さんから聞いた話。「テレビ画面で分析したら、160キロは超えているといわれた」。山口さんは一九七五年プロ入り。全盛期にスピードガンはなかった。伝説の史上最速投手である

118名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 10:01 ID:TVjwfdLE
プックス
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:53 ID:0dpMfjLU
>>112
プロの目だろうと誰の目だろうとそんな主観は機械で測った客観とは一致するとは
限らねーんだよ。お前はプロの言う「スピードガンの表示より速く感じる」
てのはどう思ってんだ?実際の初速と体感速度は違うんだよ。
もういい加減見た目での判断は止めようや。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 17:19 ID:U6wZs22h
>>119
実際に速いものは速いのですよ。
その速度計測をスピードが落ちた晩年までしてないのですからね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:01 ID:sxTQxPGU
スピードガンも、もっと客観に徹して欲しいわ。
日本だが一昨日のサンマリン宮崎での黒田156km等、
本人すら信用してない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:46 ID:dy7S4uF8
>>120
意味わからん。

>>121
そりゃ誤作動だろ。たまにあるよ。石井一久が対巨人戦で162`とか表示されてた
こともあった。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:25 ID:Anm3+Phu
スピードガンの数字の客観性が怪しいから主観を織り交ぜてその辺を考察するんじゃないのか
決め付けは良くないけどな
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:05 ID:ZaRZ6FBF
>>121
サンマリン球場備え付けのスピードガンは、2001年6月の練習試合で
当時日南のエース寺原が155キロを出し、平成の怪物再来と騒がれる
きっかけとなった機械。
補正値などの設定がその時と同じかどうかは知らないけどね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:41 ID:Adt5663b
生で見たメジャーで一番速かったのは
日米野球のディブルだな
(確か153キロ)
アニマル並の迫力があった(貶してるわけではない)
モンゴメリーのムービングファストも変な変化していて楽しめたし
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:28 ID:i2JLndNX
ライアンの動画だと
1969年10月14日 http://sapporo.cool.ne.jp/frame13/ryan.mpg
1991年5月1日  http://sapporo.cool.ne.jp/frame13/ryan_st.mpg
1991年5月1日 http://sapporo.cool.ne.jp/frame13/ryan_cv.mpg
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:47 ID:ZucpA5bs
今年は日米野球あるんだよね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:42 ID:fw2tIC5/
>>126の一番上のインハイのボールは怖過ぎ
こんな球続いたら、誰も打席に入りたくないだろうなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:35 ID:icGf8r6G
結局メジャーが水増しだ何だ言ってるのは

日本でいえば谷中が151キロ出してる そうか日本は全て水増しなのか
と判断するようなもの
非常に視野が狭い
メジャーでも全体を見れば普通だよ 誤作動と言っても日本と同じレベル
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:36 ID:icGf8r6G
誤爆
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 17:29 ID:FmrKVgKw
レジージャクソンの言葉を借りれば、その威力はこういうことになる。

”これまで怖いと思ったピッチャーはライアンただひとり。やつのボールは俺を負かすどころか、殺しかねないからだ。
フォアボールでももらえれば、今夜もいい夢が見れると思ったもんだ”

ライアンのボールをつねに間近かで見続けてきた審判のロン・ルチアーノはこういった。
ライアンが投げたボールの革が裂けたように見えたのだと。
ある試合で主審をしていたルチアーノは想像を絶するライアンのスピードボールにボールかストライクの判定ができず、キャッチャーの後ろに思わずしゃがみ込んでしまったのだ。
キャッチャーがライアンに返球したのは何ひとつ変わったところのないただのボール。
翌日ルチアーノは自分の目に異常が起きたと思い眼科医を訪ねた。目に異常があるとすればこれ以上審判を続けるわけにはいかない。
自分の身におこったことを話すと医者はルチアーノを論するようにいった。

”ライアンのボールは165q以上あるかもしれないな。それぐらいのスピードだとボールが破裂して見えたり革が裂けて見えることはあるんだよ。
これは医学用語で幻視というんだが、なーに心配はいらない。ライアン以外にそんなボールを投げるピッチャーはいないのだから。
それに・・・
これはお前さんの悩みじゃなくてバッターの悩みなんじゃないかな。”
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 17:34 ID:sDPmzROX
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 17:11 ID:Xb/Lz363
100マイルを出したことのある投手は結構いるが、普通に出せる投手はビリー・ワグナー
以外にいるのか?奴はいとも容易く100マイルを連発する訳だが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:14 ID:uup6f/Up
2002年4月にランディ・ジョンソンが17奪三振奪った試合で
最後の打者ヘルトン(ロッキーズ)に対するラスト4球が
全部100マイルを計時したことがあったけど・・・
ちなみにこの試合のランディのMAXは101マイルで
100マイル以上の球が結構連発してた

でも今年のランディは100マイル以上出てないしなぁ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:06 ID:ucZeu70H
ネンがワールドシリーズでMAX102マイル記録した時は、

ストレートはほとんど100マイル以上だったぜ!
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:58 ID:r6NBJFEq
2001年、2002年頃のランディ・ジョンソン投手は、100マイル以上をしばしば計測してましたよ。

ただし、年間でも100マイル以上は合計で100球はいってないと思います。

そういう意味では、ビリー・ワグナー投手がクローザーという少ない球数で、昨年100マイル以上を159球も投げたというのには驚愕を覚えます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 19:09 ID:4xqJw6UO
やっぱ今はワグナーが別格ってことか。ファーンズワースがこの前102マイルを
掲示してたけど、なんか怪しかったしな。ランディ昔は、つってもそんな昔じゃ
ないが、100マイル結構投げてたんだな。ネンも今はもう100マイル連発はできない
感じだよね。ワグナーは一体いつ復帰するんだろ・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:04 ID:IhT7ax04
数年前までのコローンも速かった
100マイルしょっちゅう出してた
今はダメダメ
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:43 ID:TER7hrbq
ダメダメというか実際コロンの球速低下は、年齢による衰え、
太りすぎとかそういう問題だけではない気がする
特に去年今年と急激にスピードが落ちている

いまだ2001年のプレーオフの印象が強い香具師が多いと思う
あの当時は6,7回になっても90マイル後半を連発していたものだが・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:05 ID:SMSq+ued
ネンもランディもコロンもパーシバルも全盛期は過ぎた。

もう100マイル連発は無理。


そしてワグナーも壊れてしまったぽい。

復活しても期待薄。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 15:58 ID:IsnDZyJ6
この間のコッチ見たけど最速150キロだった。
148とかが平均だった。
やっぱり4月のヤンキース戦の162キロはウソだな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 16:14 ID:rshqu/b2
ボルチモア戦では96マイル出ていたけどな
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:12 ID:xnUw4J7y
コッチ全然ダメになったような・・。昨日95も出てなかったぞ。最速94。
五十嵐以下。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 19:28 ID:uLSZ5H3/
やっぱワグナーだよ、ワグナー。そろそろ復帰だ。
145106マイル:04/06/09 09:06 ID:8zmw256P
■MLB結果へ

 野茂への“3度目”の期待は、限りなく高まっていた。

 七回一死までノーヒットノーランペース。古巣・ブルワーズの観客もかたずをのんで見守った野茂の87球目のストレート。
23人目の打者バンダーウォールに左前にはじきかえされた。

 試合後は「何回も言っているように、シーズン通して活躍したい。ノーヒットノーラン? 特にないです…」といつも通りストイックな野茂。
逆にトレーシー監督が「正直言って、いけそうだと思っていた。21人目くらいで打たれるのが多いんだよね。
2本ともソフトシングルだったのに」と自分のことのように悔しがった。

 代名詞のトルネードがさえわたり、直球と宝刀のフォークで相手打線を翻ろうした。二回無死から2四球を与えたが、
後続を三振と遊ゴロ併殺打で切り抜け、悪い流れを断ち切った。
3打数無安打の主軸セクソンは「彼のスプリットフィンガーはスローで、頭の上から落ちてきた。
直球がまるで106マイル(約170キロ)に見えたよ」と震え上がった。  
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:22 ID:f1+Epckg
今シーズン、日本球界には一人もいないですねw

プロ野球を10倍楽しむためのデータ集
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pt7y-mrk/bb3jp/
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:44 ID:gs5zA9tB
シコースキ
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:22 ID:zSy7rym0
コロンの場合変に投球術覚えちゃったからおもしろくない
昔のストレートで9回まで押す投球のほうが魅力的だった
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 04:36 ID:l+oMiEKQ
>146
このサイトすごいな。ブックマーク入れといた
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:04 ID:skWBL0Gm
君はホフマンの110マイルチェンジアップを見たかw
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 11:52 ID:hcz14vw0
リックボーン
152名無しさん@お腹いっぱい。
あげ