メジャーのスピードガンは、日本の5km増し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
大体、100マイル表示で、日本の球場だと155k〜156kだと
思う。 計測ポイントなどの違いからだと思うが・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:52 ID:vxFxvYOy
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:01 ID:By7EsCWP
この手のスレは野球板が分離する前からたくさん立てられていますが、
だいたい1〜2マイル(2〜3キロ)ほどの差があるという結論が出ています。
ただ球場の形態や計測場所、ガンの個体差や日米のボールの違いなどで
はっきりとした基準も決められませんし、またあまり意味もありません。
4名無し:04/03/31 14:10 ID:x0156VwW
ひたすらメジャー礼賛だけはいただけない。
今日のスポニチの広沢の意見が珍しくまともだった。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:16 ID:SM4XF9Ll
>3 確かにそうなんですが、選手にしても、ファンにしても数字の魔力
に引き付けられてる人が多いですよね。

たとえば、オリックスの山口が投げた158kの球はダイエーの松中に打たれて
ますが、「158km」という勲章は残る。
ヤクルトの五十嵐にしても、勝ち負けついた試合なら純粋にスピード
がいくらでるか?で試したいと語ってるし。

この辺って統一できたらいいんですけどね。

ドラフトでも、和田より新垣のほうが球が速いんで活躍するという人
も多かったし。スピードの速さ(記録データー)が一人歩きして、すごい
評価になってしまう場合があるんで。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:22 ID:oFOluA+F
>>4

広沢がどう言ったのか知りたい
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:35 ID:jbAFlBeh
>>5
スピードガンなど、投げ捨ててしまえ!
と、アトランタの名ピッチングコーチ、レオ・マゾーニが言ってた。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:40 ID:7nlnMsrt
日本のガンの数字が高く出る球場(大阪D、名古屋D、神宮)が
メジャーの平均と同じくらいじゃないか?
東京Dはあまり高い数字が出ない球場。
五十嵐や山口はメジャーでもかなり速いほうではあると思うが
あのクラスなら30〜40人以上はメジャーにはいるんじゃないか?
タンパベイでもリリーフで少なくとも3人はいるだろ。
ヤンキースはコントレラス以外に150キロ後半出るP、現在いるっけ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:00 ID:SM4XF9Ll
多分、今はヤンキースにいないけど、黒人のピッチャーで、メッツから来て、
マリナーズにいったクローザーの奴。名前忘れた。 そいつは101マイル
という数字は見たよ。
10由利英明:04/03/31 21:31 ID:pH/5MM1h
ベニテスか
11:04/03/31 22:41 ID:uNqrievl
>6
メジャーのパワーはすごい!
でもそれ以外は特に見るものがない。
リードオフ、ポジショニング、駆け引き等は学ぶべきところがない。
松井に関しても日本時代とそんなに変わってないのでは…
松井よ!世界一になりタイトルを取ったら日本に帰ってこい。
…てな内容だった。
スピードとは関係ないね。すまそ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:43 ID:4ZM8U3zU
>>11
プレーオフ見れば
そんな偏見はなくなるよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:43 ID:yyFt9xCj
>>11
松井の弱点(アウトコース低目の外に逃げる球)を全く見抜けなかったNPBが何を言っても、、、
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:03 ID:DvKxLpaF
>>13
日本じゃボールのとこだもん
縫い目低いからツーシームなんて大して落ちないし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:52 ID:nuSVzNrW
>>13
横浜の河原がそこにスライダー決めれば
間違いなく空振りだったな
ほとんど決まらないが
16名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 02:36 ID:cQMGH85l
で、日本で4戦見た水増し派の意見はどうなの?
記録は
リベラ 153`(シュート系カッター)146`(スライダー系カッター)
ソーサ 155`(対松井)
コントレラス 152`(自己MAX157`)
ザンブラーノ 152`
ブラウン 146`(スプリット)
だいたいこんな感じだったかな?

最近NHKが細かく定義しだした正確な1マイル=1.609(1.61)`なら
やや帳尻が合わなくなるが、従来のMLBファンがとっていた
端数切り捨て方式(パンチョ式)100マイル=160`だとすると
スピードの帳尻が合うような気がする。
昔の雑誌には、いやマックや野茂のときでさえ1マイルは
約1.6`と書いてあるので。当時のBSでもそういってたんだがな。
やっぱり差はあっても1〜2`という結論に。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:38 ID:pzptIcbJ
メジャー記録は166km/hだっけ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:48 ID:nuSVzNrW
>>16
今回のガンは神宮や一時期の東京ドームくらい日本で一番甘いガン
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:48 ID:vH14vdw8
>>16
コントレラスはMAX154キロ投げてたね
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:59 ID:M0F1LwaR
2、3kmは水増しだな
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 03:06 ID:2tKG2HN/
ひさのりが順当のスピードだったし、合ってると思うけどな
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 03:06 ID:tr+iHnfA
ドジャースの石井は昨年中継で何度か見たが一度も90マイル超えなかった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 03:10 ID:RbhewsUH
星野1001が
「外人投手は飛行機の中で球速が5キロ落ちる」
っていってたなあ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 03:30 ID:MnAjM9t2
えーと、日本の方がマウンドがやわらかいんです
慣れてるNPBの投手はともかく
メジャーの投手は、怪我が怖いので本気で投げられないんです
みたいな話はある。

ガンが水増し云々以前に環境の違いもあげないとね。
上の話は、特に怪我をするわけにはいかないシーズン後の「日米野球」だとか
今年の日米オープン戦みたいなときには関係あるだろ
ま、メジャー公式戦2試合でマウンドまでメジャー仕様にしたかどうかまではしらんが。
変化球にしたって縫い目あったほうが小さいより落ちるだろうし
少なくともメジャーが意図的にガンを早めに設定してるって説はあまりにせせこましい発想では
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 09:11 ID:YV5Ljv/T
>>18
おまえ誰だよw
関係者?w
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 10:50 ID:ZSMg9ISO
ムシーナは向こうの表示だと常時90マイル前半は出してたような気がするけど
今回は140出るか出ないか位だったかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 10:54 ID:T5fZiF78
それじゃ野茂なんて日本じゃ140キロでなくなるぞ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:10 ID:gJUz76Yf
巨人の柏田は メッツで145Km投げてたけど
帰ってきたら やっぱ138kmしか出ない
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:41 ID:9A76e5Lo
確かに球速は日本とメジャーの差は言われているほどは無い。
変化球のキレが最も差を感じる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:43 ID:ibm78e54
ひさのりのスローカーブが105キロだったから順当だろ
ストレートも140ギリだったし
むしろリベラがマックス153だったからもっとでるのかとおもったよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:44 ID:Oz411TxD
リベラはまるっきり同じ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:55 ID:eAhLfG5J
ザンブラーノもコントレラスも同じ
コントレラスは向こうでは大体92マイル〜96マイル(148km〜154km)を計時してる
NHKの換算で163kmって出たことはあったけど現地放送の表示では96マイルだったしな
ムースは普通にマウンドが合わなくて調子悪かっただけだろう
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:58 ID:ibm78e54
コントはオリンピックで160だしてるから常時150オーバーは普通だよな
しかも重そう
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:06 ID:ZSMg9ISO
コントは向こうでは平均95〜97くらいじゃなかったっけ?
リベラのカッターは92〜94くらいだったと思うからほぼ同じかな
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:09 ID:tDdi15J7
>>16
今回来日した投手で150キロを超えた投手は他には、
コローニだっけ?154キロ出してたな(メジャー枠に残らなかった?)
あとタンパベイのクローザー(名前失念)は152キロ出してた。
ゴードンは151キロで、あと一人ぐらい150キロ越え選手いたかな?
ブラウンは今回の来日で最速は147キロだったけど、去年のMAXが
153キロだったみたいだから妥当なとこだろうな。
ムシーナは去年のMAXは151キロだったと思うけど、今回は143キロぐらい?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:11 ID:piBwNkzS
メッツ、カブス戦の時はベニテスが149kmだったな。
今回はメジャーに配慮して甘くしたかな?
高橋ヒサが144km出るくらいだし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:14 ID:XM/cy9MA
去年のポストシーズン ヤンクスとレッドソックス戦あたりのガンは出すぎだった。
コントレラスが164km リベラが160kmとか。これは明らかに高く出すぎだが
通常のガンでもアメリカのほうが2〜3kmは高く出ていると思う。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:17 ID:tDdi15J7
でも東京ドームのガンは通常日本の平均より2〜3kmは低く出るな。
メジャーも大阪や名古屋でやったら150km後半が見れると思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:18 ID:XM/cy9MA
タンパのクローザーはバエスね。東京ドームで152kmかな。インディアンズ時代に
163km投げてたからな。NHKのガンで。東京ドームは全体的に出ないから他の球場なら
もっと高く出たかもな。ソーサも神宮で投げたら157〜160km間はいっていたと思う。
ジャーのガンなら100マイル前後いってたろうな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:29 ID:DC1bSAJJ
バトミントンの300kmスマッシュが最強
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:31 ID:PTKrdmZq
>>1
お前は何が言いたいの?5`増しだから何?

投手なんて打者をおさえてナンボ
球の速さなんか全く関係ない

でも2ちゃんの連中はほんとスピード癌大好きだから
このスレものびるんだろうねえ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:33 ID:ibm78e54
ひさのりはスローカーブが105だったからあってるよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:34 ID:tDdi15J7
>>39
NHKのガンはマイルをKmに変換するとき小数点切り上げだからね。
たとえば93マイルを150km、98マイルを158kmみたいに。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:34 ID:XM/cy9MA
そんなレス返してどうするんだww 
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:36 ID:hhYJGj0k
数字を比較して何がわるい
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:37 ID:YV5Ljv/T
スカパー入ってた人だと分かるけど
NHKは現地放送+5`。
理由は不明。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:38 ID:XM/cy9MA
>>43

確かこうだったな

87→140km  94→151km   101→163km
88→142km  95→153km   102→164km
89→143km  96→154km
90→145km  97→156km
91→147km  98→158km
92→148km  99→159km
93→150km 100→161km
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:40 ID:tDdi15J7
まあ日本最速といわれる五十嵐や山口と少なくとも同等の速球を
投げれそうなのが今回の来日選手でも4〜5人ぐらいはいたかな?
(バエス、ソーサ、コローニ、コントレ、リベラあたり)
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:46 ID:cQMGH85l
でも五十嵐って東京ドームで157`だしてなかったっけ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:47 ID:XM/cy9MA
スピードガンなんてアメリカのテレビ中継ではあまり使われてなかったのにな。
速球派の投手が出てきたときにテレビの右端にスピードガン表記がいきなり
現れて測定するかんじだった。ノーラン・ライアンやロブ・ディブルあたりが出てきたときに。
今みたい毎試合テレビ画面の一番上に載るようになったのはのはここ4〜5年のような気がする。
玉木やロバート・ホワィティングあたりの本では「アメリカではスピードガン表記を日本のように
テレビ画面に載せることはほとんどない。それは日本のように球の速さが投手の価値を測るものと
アメリカ人は考えていないからだ」って無理やりこじつけたみていなことを書いていたな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:49 ID:XM/cy9MA
しかしコントレラスの球は数字以上に凄みを感じた。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:50 ID:7ZNHxLNj
>>1は正しい
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:52 ID:TYnqtSjX
たしかにそれはある
去年
長谷川滋利が150キロ計測してたし
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:52 ID:T5fZiF78
スピード表示は普通に目安になるだろうが。
アメリカだって100マイル出たら観衆どよめくぞ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:54 ID:XM/cy9MA
オレはモントリオールに行ったときウービナが100マイル連発してたけど盛り上がりは
いまいち。球場があれだからw
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:55 ID:hhYJGj0k
どっちかというとストレートで押して三振とって
球速表示をみると138キロくらいって方がかっこいい
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:55 ID:tDdi15J7
>>53
まあ槙原も現役晩年(クローザー時代)151km出してるし、
横浜の斉藤もクローザーのとき154kmだしてるし、
長谷川も出してもおかしくないでしょ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 13:02 ID:XM/cy9MA
アメリカにいって投手はよくウエイトトレでスピードが増したとかいうけど、なんで日本にいる
うちにやらないのかとw 長谷川だけでなく石井も佐々木も一時いってたぞ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 13:04 ID:tDdi15J7
>>49
東京ドーム最速は木田の156km
http://speed.s41.xrea.com/ballpark.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 13:07 ID:tDdi15J7
「日米野球速球王」に今回来日したメジャーのガンのデータも
含まれてるぞ。ここ参考にしたらいいかも。
http://speed.s41.xrea.com/nichibei.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 13:17 ID:U13Z8mMb
テスト
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 13:49 ID:M0F1LwaR
アマ時代、コントレラスはよく日本で投げてたけど
ほとんどが140km後半だったな
たまに151、2km出してたぐらいで
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 15:26 ID:q23gDCg8
>>37
調べてみたけどコントレラスはLCSでESPN表示で97mph(156.073km)が最高だった
これがNHKでは163kmとされたんだよな
問題なのはNHK側の方で現地はいたってこっちと変わらない
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:08 ID:ibm78e54
むこうの球はつるつるしている
わしづかみみして肩で投げないとすっぽぬける

65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:12 ID:ngJh2duW
メジャーの選手の球って確かに速いけど見た目はそんなに
速く見えないね。寧ろ日本の松坂の方が妙に速く見えるの
は何でだろう。フォームのせいかな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:12 ID:ZSMg9ISO
マイル表示だとキムの98マイルとかあったな
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:27 ID:1i1kMDQw
nhkおかしいよ
163とか164とか出てるし
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:29 ID:q23gDCg8
>>65
回転のせいだろ
綺麗な回転してなくて見た目が美しくないからそう見える
メジャーでもパーシバルみたいな綺麗な回転で投げるPの球は速く見えるよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 17:44 ID:XM/cy9MA
石井は91マイルだしたらしい

http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200403/mt2004040101.html
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:33 ID:xCyG6f5y
以前、新庄がコメントしてるよね。 160kmの球を見ての感想を・・・
「あの球が100マイル? そんなに速く見えなかった」って・・・

あと、高校野球の甲子園で寺原が158kmを記録したってスポーツ新聞で
騒いだけど、あれもテレビは154km。その158kmのスピードガンは
確か「エンゼルスの担当のスピードガン」だったし・・・
あのとき、やっぱメジャー(アメリカ製)のスピードガンって出やすいと思った。

これは、与田が言ってたんだが、機械の設定位置でめっちゃ変わると。
リリースポイント直後で計測してる場合速く、ちょっとズレルと2kmぐらい
変わるって・・・

よく計測の仕方がわからんが・・・  
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:54 ID:yRYNK0bq
NHKのメジャー中継今年も変な`表示するのだろうか?
昨年は現地93マイル→NHK155`だったからな・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:00 ID:BURtsN6R
コントレラスひとつ見ても何も変わらんけどな
少なくとも昨年のLCSのGAME1・2・3・6のESPNと先日の東京ドームでのBS比べる限りは全く変わらない
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:04 ID:vn9JJ2HB
>>69
石井も故障等で年々遅くなってきたな。
メジャー1年目は93マイル前後出てたんだが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:07 ID:xCyG6f5y
以前佐々木が99マイルって計測したが、本人は機械の故障!って笑ってた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:09 ID:4pT2sTK7
山口、五十嵐、松坂の3人は向こうなら100MPH超えると思う。
ただメジャーの凄さはあれが何十人もいるってこと。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:23 ID:BURtsN6R
NHKしか見ない人にはメジャーのガンの方が速いと感じても無理ないわな
NHKは5〜8km常に水増ししてるから
現地放送見てるヤツはちゃんとわかってるけどね
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:27 ID:SJv/JORk
100マイル投手でも本当に出るのは年に数回だからな。
NHKみたいに誇張すると却って価値が下がる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:28 ID:xCyG6f5y
ただ、クローザーは日本よりメジャーのほうが速いイメージはある。

ロブ・ネン、パーシバルは本当に速いわ。

イチローもこの2人の球だけは、「メジャー」でないと見れない球と
言ってたし・・・ 
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:29 ID:qXkdXtpL
今まで見た中で一番速いと思ったのは
去年の松坂のロッテ戦の9回に150`以上連発した時
普段画面でどんなに速い数字が出てもそれほど
速く感じたことはなかったけど あの時だけは凄かった
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:35 ID:SJv/JORk
松坂は変化球の比率の多さが気になる。
30歳前にメジャー行くまで球速が持つかどうか・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:36 ID:tDdi15J7
>>74
それって打球のスピードを誤って計測したときのこと。
ああいうのはいくらでもあるよ。

>>75
その中で100マイル越えるのは山口だけだと思う。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:44 ID:8QGsgWlp
>>81
山口は故障の多さからすればあれが限界
故障知らずのメジャー投手には遠く及ばないと思われ
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:50 ID:7ls7bUKC
個人的な主観だが
メジャーの投手は日本みたいにキャンプでたくさん投げ込みしないから
開幕のスピード表示遅い投手が多くて同然と言う見方は出来ると思う。
佐々木はメジャー1年のキャンプで投げ込み志願したでしょ。
CSで今年から放送のメジャーのオープン戦を見て感じたのは、
シーズン中ごろ辺りと比べると表示が遅い投手が多いなとは感じる事が多かった、特にベテラン。

ビクター・ザンブラーノはBSで2回ぐらい去年見たが、東京ドームでの開幕戦を見ると
彼は少ない投げ込みで肩のエンジンを全開にする才能を持ってるのかもしれないね。

去年のBSで放送したバリー・ジトの先発2戦目か3戦目の試合シアトル戦。
84マイル前後しか出なくてビックリしたけどね、MAX87マイルだっただろうか。
常時88マイル前後の投手なのに。
他にもアーサー・ローズ90マイル前後とか。
ジトは若いけどエンジンかかるのが遅いタイプなのかもしれないね。

>>75
去年のBS放送のア・リーグプレーオフでぺティート2球連続97マイルですよ
そういう異常表示の日に登板が重なれば100マイルなんて楽勝
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:51 ID:Okrp/Wud
まあ、スピードガンを度外視すれば
一番速いのは間違いなくガニエなわけだが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:54 ID:M0F1LwaR
ロブ・ネンは速くないって
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:55 ID:xCyG6f5y
マーリンズ時代のネンは速かったよ。ワールドシリーズの102マイル
は凄かった。テレビで見てて鳥肌たったよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:58 ID:M0F1LwaR
ネンが102マイル=165kmも出すわけないでしょ
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:59 ID:gsHjhCYK
>>83
メジャーの全体的なブルペンで肩を作る早さを考えれば
今回の来日メンバーが投げ込み不足ってのは言い訳にならないと思う。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:00 ID:M0F1LwaR
表示はあくまで参考だよな
見た感じが大事だと思うよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:01 ID:xCyG6f5y
ワールドシリーズの最終戦の最後のボールだったよ。三振のボール。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:01 ID:gsHjhCYK
ただ、ホーヘイ・ソーサは棒球だけど速かったな。
あれなら帰国しても100は超えそう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:01 ID:zcpK1yXz
サンフランシスコに移ってからだんだん遅くなったよな>ロブネン
SF1年目は速かったけどスライダーを多投して遅くなったと思う
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:08 ID:M0F1LwaR
>>92
しつこく絡んで申しわけないけど
マーリンズ時代もそんなに速く感じなかったよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:09 ID:piBwNkzS
野手投げで球の出所が見やすい球は150km台でも
打たれるな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:14 ID:vH14vdw8
>>94
パーシバルはモロに野手投げだな
97マイル連発の時は抑えるが、球速が出ない時は確かに打たれる
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:15 ID:i+bJ2RHM
メジャでは160km出す奴がゴロゴロいるがそれでも打たれるのがメジャーとか
言ってるメジャーマンセーの奴いるけど
ただ単に玉の出所が見やすくて回転も悪く打ちやすいだけなんだよな
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:16 ID:BURtsN6R
まぁメジャー見るならスカパーかMLB.TVがいいよ
NHKの嘘表示にだまされないで済むから
9883:04/04/01 23:23 ID:7ls7bUKC
>>88
肩を作る早さってのはその時点でベストの状態を何球投げれば作れるかってだけだから
スピードは関係ないでしょ

録画したビデオ見てたらジトFOX表示で82マイルの直球とかあった
99 :04/04/01 23:27 ID:KOJFdDm3
今まで見た中で一番速かったのは伊良部かな
まだブレイクする前で、そん時も敗戦処理での当番だった
あの清原、デストラーデがワンバンドの糞ボールに
手を出すほど速かった。その時の球速の表示が152〜3`
俺にはもっと速く感じたけどな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:33 ID:fGWSIFXw
シドニー五輪の時、コントレラスは試合前半は150弱、中盤から150超も出た
梶山を三振に取った外角低めがベストで155キロだった。
梶山が不憫に思えた

コントレラスは五輪で160は出てない。出したのはチームメイトのロドリゲス
五輪のガンは杉内が146とか土井(日生)147とか松坂は155とか
日本での甘めのガンと同等、という印象を受けた
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:44 ID:ZSMg9ISO
俺が去年見たシーズンとプレーオフのコントレラスの速球は殆ど
90マイル後半だったが
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 02:36 ID:1yCLC71n
昔マイナーリーグで170qだしてたピッチャーが居たという記事を見たことがあります。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 04:42 ID:xUipGMim
>>100
シドニーのときは、コントレラスは155`で
米代表のシーツが158`だったかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:10 ID:aMbceHUi
>>101
プレーオフと春先開幕とではコンディションと気合いが違うし・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:57 ID:RPhGlb9W
そのうえ マウンドがやわらかすぎて、
ケガがこわくてオモイキリ放れんらしいわ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:28 ID:0bF0n7La
>>104
いや、レギュラーシーズン中もなんだけど
まあ確かにこの前の登板と同じ条件では比べられないけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:37 ID:7GPYNnmQ
コントは98マイルは出ないよ
97マイルがたまに出るくらい
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:41 ID:ny70s9xJ
高津も90マイルでたらしい。先日のスポニチ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:08 ID:cghC0RvA
1球2球で判断するのはアホだよ。
誤作動の可能性が高いから。
佐々木の99マイルとか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:09 ID:E7C9n0PL
1球2球で判断しなくてもおかしいな
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:23 ID:xUipGMim
今日の神宮のガンの設定は大甘だったぞ。
五十嵐が155連発してたり、べバリンが150近く連発してたり。
たぶんメジャー平均より設定が甘かったかもしれない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:22 ID:XfvB9u2U
五十嵐亮太
157km/h 2003/ 7/ 9 神宮
157km/h 2003/ 7/16 千葉
156km/h 2002/ 4/21 松山
156km/h 2002/ 6/23 甲子園
155km/h 2002/ 5/21 ナゴヤD
155km/h 2002/ 6/ 7 横浜
155km/h 2002/ 7/12 東京D
155km/h 2003/ 8/ 3 平塚
154km/h 2001/10/21 大阪D
154km/h 2002/10/ 5 広島
154km/h 2004/ 3/10 福岡D

ジェイソン・ベバリン
150km/h 2004/ 3/27 神宮
149km/h 2003/ 8/ 1 横浜
148km/h 2003/ 5/22 福岡D
147km/h 2003/ 7/ 6 甲子園
146km/h 2003/ 5/11 広島
145km/h 2003/ 6/14 いわき
145km/h 2003/ 7/ 1 松本
145km/h 2003/ 7/12 こまち

神宮はやはり若干甘いね
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:06 ID:g1dpYBK4
神宮ってカメラ位置の問題か選手や球がアップに写るから速く、変化球の曲がりがよく見える
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 07:32 ID:KNzY0S93
さすがに150km後半だと速く見えるけど、メジャーには145-150km
あたりで「そんなに出てないだろう?」と思えるPが多すぎる。
やはり初速+球の伸びだろうな。やはり速いか速くないかは
自分の目で確かめるほうが正確だと思う。
デビュー年限定で広島の小林なんかも138km程度で向こうの150kmPより
あきらかに速かったし。
甲子園でもたまに130前半には見えない速さのボールを投げるPなんかが
いるよね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 13:11 ID:+1loPiKT

中継角度に騙されてる人w
個人的に大阪ドームの時の中継は特に速く見える。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:05 ID:yb4z3lm7
メジャーの投手は4シームでも握りをずらす。
日本でいうシュートやマッスラが向こうの理想の軌道。
(↑2シームのカッターやシンカーとは違う)
だから日本の「直球」が速く見えるのは当たり前。

ケビン・ブラウンなんか、ほとんどシュート回転させて
同じ速さの縦の高速シンカーと使いわけてる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:18 ID:ZwWdADdh
つーか今どきメジャーで純正4シームなんて
ウッドとガニエとリスキーくらいでしょ
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:22 ID:+1loPiKT
正統派ウッドイイ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 15:41 ID:z7D2q6C7
ソーサの155kmより上原の143kmの方が速く感じた
120UNBOBO:04/04/03 15:57 ID:GvpYwxgk
3月30日 東京ドーム

ザンブラーノ 

1回 平均147.2 全14球 150km以上4球  148 146 150 147 142 151 151 144 145 145
                          148 148 150 147
2回 平均147.2 全9球 150km以上4球  150 151 149 142 151 150 144 144 146

3回 平均149.0 全5球 150km以上4球  150 143 150 151 151

4回 平均146.6 全6球 150km以上1球  150 143 149 142 148 148 

5回 平均147.2 全10球 150km以上0球 144 149 148 144 147 148 149 145 149 149

6回 平均142.8 全5球 150km以上0球 141 145 143 140 145

1回〜6回 平均 146.9 全49球 150km以上13球


今後の参照のために書き込んでおく。ツーシーム系は一応は排除しといたが数球は含まれているかも


121UNBOBO:04/04/03 16:04 ID:GvpYwxgk
3月30日 東京ドーム

ムシーナ

1回 平均138.0 全7球  135 137 138 138 140 140 138

2回 平均138.5 全2球  138 139

3回 平均136.6 全6球  134 139 137 139 134 137 

4回 平均135.7 全8球  139 132 132 138 132 138 133 142

5回 平均135.2 全10球 133 134 131 136 133 138 133 138 136 140

6回 平均131.8 全6球  138 130 131 132 130 130

1回〜6回 平均 135.6km  (Max142km)



122UNBOBO:04/04/03 16:07 ID:GvpYwxgk
3月30日 東京ドーム

バエス

17球 150km以上6球  151 146 150 149 146 147 147 150 151 148 152 150
                150 149 145 142 142

    平均147.9
123UNBOBO:04/04/03 16:24 ID:GvpYwxgk
2000年 7月28日 大阪ドーム (松坂が中村紀に1対し156kmを投げた試合)

松坂大輔

1回 平均148.0 全13球 150km以上5球 141 144 147 152 150 149 148 150 148 147
                           150 145 153

2回 平均147.7 全4球 150km以上2球  142 150 153 146

3回 平均148.5 全4球 150km以上2球 150 149 150 145

4回 平均150.7 全7球 150km以上3球 148 152 149 154 149 156 147

5回 平均147.3 全9球 150km以上2球  146 147 148 152 147 144 142 153 147 

6回 平均146.3 全9球 150km以上3球  148 141 150 151 149 137 142 149 150

7回 平均150.0 全11球 150km以上8球 145 152 154 147 150 151 150 148 150 151 152

8回 平均145.5 全6球  150km以上1球 147 149 142 140 144 151

1回〜8回 平均球速 148.0km ストレート全63球 150km以上 26球
124UNBOBO:04/04/03 16:38 ID:GvpYwxgk
2000年 7月2日 

鈴木誠   1回〜2回 6回〜7回   (1マイル=1.6093で計算)

1回 平均92.2マイル(148.4km)  92 92 92 91 93 92 93 91 94
2回 平均92.5マイル(148.8km)  91 93 94 92 93 92 92 93
6回 平均92.2マイル(148.4km)  91 93 93 92 92 91 93 93 92 94 93 91 91
7回 平均91.0マイル(146.4km)  88 92 91 93


野茂英雄 1回〜2回 7回〜8回

1回 平均89.3マイル(143.5km) 87 88 89 90 90 91 90 89 88 90
2回 平均90.5マイル(145.6km) 89 89 90 90 91 90 90 92 91 93
7回 平均89.5マイル(144.0km) 89 90 90 90 87 91 
8回 平均85.5マイル(137.5km) 83 88 



125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:40 ID:TYv0by4c
ガンは世界で規格統一して
設置する位置も統一してほしいね
126UNBOBO:04/04/03 16:45 ID:GvpYwxgk
ノーラン・ライアン (1980年〜1988年)

年度別の平均球速

1980年 152.16km
1981年 152km
1982年 151.84km
1983年 151.52km
1984年 151.2km
1985年 150.56km
1986年 149.6km
1987年 149.28km
1988年 149.28m

回別の平均球速 (1980年〜1988年)

1回 149.92km
2回 150.56km
3回 150.56km
4回 151.04km
5回 150.56km
6回 150.4km
7回 151.04km
8回 151.36km
9回 151.2km
10回150.4km 

127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:14 ID:Y2ajgYoP
>>114
4シームで初速と終速の差があるのは致命的だが、
2シームは差が大きくてもおかしくない。しかもテレビ画面では、おじきする。
そりゃ遅く見えるわな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:21 ID:1czEpEjd
広島の小林カンエイがデビューした時のボールは速く見えたな・・・

でもスピードガンは143km程度。 初速と終速の差が少ないんだろうね。
たしかその当時の解説者もそのようなコメントしてた。

あと、日本だけでもスピードガンの統一基準設けてほしいな。

それと、もう松坂はだめなのかな・・・・ 高校時代が一番すごかったよな・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:45 ID:ZIJPBeUh
複数のスピードガン設置
位相差からボールの座標も判定(フェイズドアレイレーダー)

これをスピードガンに導入したいが値段が30倍くらいになる罠
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:03 ID:Mw5xp2ST
>>129
確かに楽しみ方の一つではあるけど、
そこまで球速に拘らなくてもいいと思う。
ただ単に人間の投げる球のスピードを競うなら勿論導入すべきだけど、
野球って、そういう競技じゃないし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:45 ID:ZwdIVF4V
初期のガンと今のガンの性能も検証して欲しいわ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:52 ID:fPaKsw38
>>117
サンフランシスコのシュミットは綺麗な4シームじゃなかったっけ?
現在メジャーの先発ではトップクラスのスピードだよな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:55 ID:W8i08+Xq
98年の20奪三振のウッドは凄かった
1ヶ月に1回はあの試合のDVD(ビデオからダビング)見てるよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:06 ID:xs8Dx7+v
>>132
Schmidtの速球は結構ナチュラルシュートだったような。
左打者から逃げるようにホップする感じで。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:36 ID:ULzjLIKG
シュート&ホップといえば松坂
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 05:40 ID:1zkllQ4U
長谷川が日本で何`投げるか見たい。それで答えがはっきりする
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:41 ID:4PmrUV48
コントレラスが亡命した時に、メジャー中継で平均何キロくらい出るか想像していた
先発で常時150キロ台中盤が出るならば、五キロ増し確実。
結果は…皆さんご存知でしょう。

「コントレラスは亡命してからの1年で平均球速を5キロ増やしたんだ」なんて言う
人がもしいれば、その人は「メジャー教」ともいうべき宗教の信者確定
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:56 ID:00xzYyGN
どいつもこいつも馬鹿だプ
年中同じ状態の投手なんていねーよ!
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:58 ID:Lqhrj5J9
スピードガンも速度違反の取り締まりも同じ原理だろ。
言い換えれば、こんないい加減な機械で罰金払わされたら
たまらんな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 11:59 ID:P2p/ozb0
スピード違反の感覚で5キロ水増しを正当化しちゃいかんだろう
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:19 ID:jvcoqbuo
>>137
で、結果はどうだったの?
コントレは調子の悪い日はMAX93マイルぐらいしかでない日もあったが
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:52 ID:QQe5SgzR
>>141

>>120みたいにビデオ持ってるなら書き出してみれば?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:08 ID:ZIr7ZzPe
>>85>>87
ネンはフロリダ時代はめちゃくちゃ速かったって。
遅くなったのはサンフランシスコに移ってから。
カッターが多くなった。
>>95
パーシバルはキャッチャー出身だったらしいね。
キャッチャーと言えばオリックス時代の中嶋がオールスターの
ガンコンテストで146`出してたな。イチローは147だっけ。
キャンプのガンコンテストでは150`出てたとかやってたけど。
あとメジャーの外野手は強肩が多いから速いの多いような気がするな。
デーブ・ウィンフィールドは晩年(トロント時代)まで強肩で
マイナー時代は投手やってて155`出してたらしいし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:45 ID:ZIr7ZzPe
そもそもNHKが細かく計算しすぎだと思うけどなあ
だいたい小数点は切り捨てでいいじゃんか
まあ水増しでもメジャーの投手が日本の投手より速いのが多いのは明らかだし
先発で平均146〜147`ってのは日本でもなかなかいないしな
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:07 ID:QQe5SgzR
「鍛えれば平均150kmも可能」とか言っているスカウトは平均球速を計算したことが
ないような気がする。先発だと相当難しい。松坂でも145km〜148kmの間だ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:22 ID:bwNu2dqX
ビリー・ワグナーのストレート見たときはたまげたけどな。
メジャーは日本より速く表示されるかもしれんが、特にYESやNHKのスピードガンは。
でもMLB>>>NPBは変わりない
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:32 ID:6DmKX1zw
平均レベルはともかく最速投手は日本と大差ないような。
調整不足だかなんだか知らんけど、
結局、誰も日本で160`出してないんでしょ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:36 ID:snQ7bq+D
マエルス=ロドリゲス が2000年に日本で159キロを出したが
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:39 ID:vIi1pqiy
まあ例のホーヘイ・ソーサは二線級クラスだったが
一線級投手のほうが速いわけじゃないからな。そこは日本と同じ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:42 ID:BAXCoZqb
YESはわりとマトモ
ESPNの表示は
速い
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:46 ID:QQe5SgzR
高くでる球場に限って地方とか2軍の球場が多いな
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:11 ID:J7zLU+xc
日テレのスピードガンちょっと甘くなってる気がする
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:41 ID:eqURr/Xu
甘いのはいいが1年間継続してもらわんとな。
特定の試合や投手の時だけ操作されるのが一番萎える。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:31 ID:ZIr7ZzPe
長谷川は'00Wシリーズの解説で球速が上がったのは筋トレとメジャーの
マウンドが固くて高いから蹴りが入りやすいからだと言ってた。
日本では東京ドームのマウンドに感覚が似ているらしい。特に高さが。
だから東京ドームでは球が走ると言ってた。
これは他のピッチャーも結構言ってた。

で実況がメジャーのマウンドが高くなったのはファウルグラウンドの
狭い球場が増えて打高投低になったためにその打開策として97年以降
マウンドを3cm高くしたからだと付け加えてた
(特に94年ウィリアムズとグリフィーの異常なHRペースを加味して)。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:42 ID:ZIr7ZzPe
あと試合中長谷川はリベラを「球は決して速くないんです」を繰り返してた。
実況が「95マイル、やっぱり速いと強みがありますねえ」と言っても
長谷川「ああ、じゃあ、今のは速かったんですね」と強がり。
たぶん試合中に実況が「今年の長谷川さんは球速も上がってなんと93〜94マイル
(148〜150`)も出してたんですよねえ」と紹介されてたからだろうけど
長谷川にしてみればまだカッターという言葉が定着してなかったんで
カットボールの凄さを強調したかっただけなのかもしれない。

やっぱりメジャーは今のはカットボールか?というボールが
たくさんあってあれだけのスピードというのが凄いんだと思う。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:46 ID:6crs7emx
メジャーのガンは日本より全体的に出るところが多いと思うが
メジャーの投手の球質は日本の投手とかなり違うな。
ケビン・ブラウンなんか145kmぐらいが変化しまくっていたからな
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:06 ID:0v9qsih1
みんな当然CS、BS両方使って1週間で4回以上はメジャーの試合見たうえで
このスレで語ってるのですよね?
実はMLBそんなに見てないとか言いませんよね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:06 ID:El4f/56x
つーかメジャーの投手って球が重たそうだよね。
初速は早くても終速はそれほど出ていないような。
手がでかいので球を深く握るからなのかなーなんて思った。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:10 ID:8jBLy/gy
>>157
ヲタは録画入れたら週10試合くらい見てるだろ。
BS、スカパ以外にmlb.tvも要る。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:18 ID:6crs7emx
BSやスカパー飽きるほど見て思ったこと>メジャーのガンほとんど日本よりも高く出る
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:27 ID:El4f/56x
なんで、そう思ったの?
同じ投手が日本とメジャーでやったときに速度が違いすぎるってことなのかな?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:36 ID:Fq5i1HP4
BSは5`増しだけど
スカパーの現地放送は水増ししてないと思うけどな。

計測ミスが多いのは言える。
アメリカらしい小太りのおっさんが
スピードガンもって計測してる場合もあるから納得。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:46 ID:cWnbR6y1
これはあれかぁ?
所謂糞スレか?

ならお決まりの
    ↓
164日本時代より出た球速(1/2):04/04/04 22:19 ID:sy3L5GfY
伊良部(96年日本最速153km/h≒95MPH)
99MPH 1997/ 6/10 タンパ
99MPH 2002/ 6/22 PNC
97MPH 1997/ 7/ 5 クーパー
97MPH 1997/ 7/10 ヤンキー
97MPH 1998/ 7/15 コメリカ
97MPH 2001/ 6/ 6 オリンピック
96MPH 1997/ 6/20 ノーウィッチ
96MPH 1997/ 8/20 アナハイム
96MPH 1999/ 6/ 9 ベテランズ

木田(98年日本最速153km/h≒95MPH)
98MPH 1999/ 4/14 コメリカ
97MPH 1999/ 3/17 レイクランド
96MPH 1999/ 6/14 タイガー
165日本時代より出た球速(2/2):04/04/04 22:19 ID:sy3L5GfY
石井(01年日本最速151km/h≒94MPH)
97MPH 2002/ 5/15 ドジャー
96MPH 2002/ 3/12 プロプレーヤー
96MPH 2002/ 4/28 リグレー
96MPH 2002/ 7/24 クアルコム
95MPH 2002/ 3/ 6 ベロビーチ
95MPH 2002/ 3/25 ハーバー

野茂(95年日本最速151km/h≒94MPH)
97MPH 2002/ 8/22 ドジャー
95MPH 2000/ 4/ 3 ネットワーク
95MPH 2002/ 4/ 9 SBC

佐々木(99年日本最速151km/h≒94MPH)
96MPH 2000/ 9/24 セーフコ
96MPH 2001/10/21 ヤンキー
96MPH 2002/ 6/20 シナジー
95MPH 2002/ 4/17 ネットワーク
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:22 ID:Fq5i1HP4
だから最速は誤作動の可能性高いっちゅー2
平均速度は?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:29 ID:snQ7bq+D
「スピードガンの差などない」という意見の意味するところは、、
甘いといわれるメジャー中継では、出る投手出る投手150キロ台後半〜160超なんて
こともあるが、すなわち150超が最大級の日本との10キロに及ぶレベル差の存在が
とても心地よく感じる人たち、てことになるな
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:37 ID:sy3L5GfY
>>166
もちろん明らかな計測ミスもあるんだろうが
違う球場ですべて誤作動という可能性は低いと思われ。
あと平均球速に関しても、どの投手も
前年度のMAX近くをほぼ毎試合で記録している。
(伊良部の94MPH、石井の93MPHなど)

ただ、翌年から遅くなる投手が多いから
メジャー初年度は力んでしまうのかもしれないね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:48 ID:6crs7emx
石井のメジャー初登板のときの新聞持っていたがどっかいった。今度
書き込む。オープン戦初戦のブレーブス戦で93マイルを10球以上
最速95マイルだったと思う。ロッキーズとの初登板も93マイル以上は
10球はあった。日本でも150kmオーバーは1試合であっても数球だったはずだ
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:48 ID:+tLB7t7t
>>166
石井一の1年目はメチャクチャ速かったぞ。
今でこそ90マイルがやっとだが
あの頃はほとんど92〜4マイルのストレートだった。

伊良部も球速だけは和製ライアンだったせいで
力勝負して1年目はうまくいかなかったし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:52 ID:jvcoqbuo
>>165
野茂の97MPHは打球のスピードを拾った誤速だって。
2002年のシーズンは野茂のストレートの平均球速は87MPHぐらいなのに
何で急に97MPHが出るんだよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:55 ID:Fq5i1HP4
伊良部、去年の石井は90出るか出ないかだったような
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:56 ID:+tLB7t7t
95マイルでも十分出杉だろw>野茂

しかしメジャーはやっぱ速いだけじゃ通用しないな。
今の野茂を見ているとつくづくそう思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:58 ID:6crs7emx
speed氏は登場しないのか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:58 ID:X7mvEyRe
誤測と思しきものも含めて高い数値が出やすいって事じゃないの?
日本でそういう馬鹿高い数字が出ること余り聞かないし
問題はそれがどこのガンで出た数字かなのだが
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:07 ID:4Gr7DpRL
東京福岡と松山神宮でせいぜい2〜3キロ差だからな>日本
上原とかサジ加減する投手はともかく
山口や五十嵐ら全力タイプの数字は安定してる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:25 ID:cnjDRSo2
伊良部はともかく石井ピンは出すぎ
あの水増し神宮でも140後半ぐらいのピッチャー

今のしょぼいフォームでやっと88〜90MPH
それでもあの日本シリーズと変わらん
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:30 ID:UZnXXj3U
>>172
伊良部はリリーフ時代も普通に93、94は出てた。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:39 ID:Fq5i1HP4
93、94も出てたが87、88とかを良く見た記憶がある
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:46 ID:UZnXXj3U
>>179
言われてみれば日本でも時々130k台とかあるね。
意識的なのか、単に出なくなったのか。
181UNBOBO:04/04/05 21:39 ID:Wl1rt+py
3月31日

ソーサ 平均 151.4KM 153 149 155 155 151 149 151 151 151 153 152 150 149


   
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:55 ID:jrQpAGiX
日本での野茂は平均145kmぐらいだったな
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:05 ID:4AHBGVm6
日本と米国じゃ重力が違うんだよ。知ってた?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:26 ID:WPJ8tR8w
>>183
あ、それ聞いたことある。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:46 ID:QDHolWM5
おまいらなあ・・
球の重さを考慮して言えよこら!ピンポン球をいくら力いれて投げても
ふわーーーーっとなってまうだろぉ!メジャーの球は重いから
スピードなくても日本のより速いわけだ。まー簡単な理屈だなw
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 03:59 ID:FVUBKI9y
登板見る機会があったら確認したいんだけど
昨季の大塚と高津の球速をマイルでなおしたら
大塚 直球 90マイル〜MAX94マイル、縦のスライダー 82〜86マイル
高津 直球 84マイル〜88マイル シンカー 79〜85マイル
こんな感じ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 10:24 ID:8/ZzXV47
>>186
高津のシンカーは105〜125km/hだからもっと遅いよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 10:36 ID:3ur0WRFO
>>186
大塚は145前後くらいだったような
189 :04/04/06 11:16 ID:dh0YjaRm
メジャーで新庄が初HRの時
146kmをあんな早いボールは始めてとか言ったのが
凄く印象に残ってる
もしかして日本のスピードガン水増ししてる?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 13:12 ID:vBIJdOyU
>>189
球場によってはそういうところもあるだろうが、
平均するとやはりメジャーが2マイル程度速いようだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 13:16 ID:oXp5qWLO
×メジャーが2マイル程

〇NHKが2マイル程
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 13:26 ID:HKifg77O
>>164-165ってNHKじゃなくて球場の表示だろ?
佐々木の99マイルとか入ってないし
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 13:29 ID:vBIJdOyU
>>191
○メジャーが2マイル程

×NHKが2マイル程

○NHKが6マイル程
194UNBOBO:04/04/06 13:31 ID:d8zw7qf7
2003年 オールスター戦 (1回〜7回まで)    150km以上/投げた速球の数 

ローアイザー 最速153km 平均150.0km 10/12  151 153 147 150 151 151 150 150
                               150 150 150 148
シュミット   最速158km 平均153.5km 16/18  147 148 151 155 155 153 153 151 153 
                               150 158 156 156 155 155 156 155
モイヤー   最速138km 平均137.3km  0/3   137 138 137

クレメンス  最速151km  平均150.2km 5/5   150 150 150 150 151

長谷川   最速148km  平均146.3km 0/15  147 148 148 145 147 147 147 147 147
                               147 145 143 145 145 147

ウルフ    最速148km  平均145.3km 0/12  142 148 143 145 145 143 147 142 147
                               148 147 147

                               
195UNBOBO:04/04/06 13:40 ID:d8zw7qf7
ウッド   最速159km 平均157.4km 7/7  159 158 159 158 156 156 156

グアダード最速147km 平均145.0km 0/4  145 147 145 143   ※一球155kmあり。たぶん打球

オルティーズ最速146.7km 平均146.7km 2/18 147 150 145 148 148 147 147 145 147 147
                             143 145 150 143 148 145 148 148

マルダー 最速150km  平均148.0km 4/13  150 147 148 150 150 147 145 148 147 150
                             148 147 147

ウィリアムズ最速147km 平均143.1km 0/13  142 143 145 143 143 145 137 145 143 143 142
147 143

ワグナー 最速161km 平均159.2km 8/8   159 161 161 159 161 158 156 159

196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:12 ID:jTUnjRRj
100マイルに憧れるのは何でだろうね。
100点満点とか100%とかそういう気持ちがあるのか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:59 ID:Y4jRdV3D
>>196
それが人類の限界近くのキリのいい数字だからでしょ
夢の打率4割とかと一緒
人間はキリのいい数字は大好きだし
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:39 ID:R8X7rZtF
>>193
いくらなんでも6マイルはないだろ

○メジャーが1マイル程
○NHKが2マイル程
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:37 ID:TsysPa/K
>>195
ワグナー凄いな
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:57 ID:TozbgUsM
5キロ増しでもメジャーの球は十分速い
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 07:06 ID:MbBPcMGq
やっぱりNHKの表示は速いな
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 03:58 ID:McRo6o1V
バッティングセンターの130`がぜんぜん当たらない・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:43 ID:mhrnqfD6
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1066752634/l50
↑このスレの人たちは170`を普通にうってるみたいだが・・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:09 ID:+y7e3FWw
今年のNHKの表示は正常な気がするが
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:53 ID:Ig9E2lVf
今年は?`表示そんなに高くないな
マイル表示のほうもNHK?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:11 ID:UAG8MiK8
さすがに苦情が入ったんじゃないのか?
上げ底じゃない、ありのままのメジャーを伝えろって。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:39 ID:aHdRlRdp
パーシバルが投げた時副音声「96マイル」NHK表示154`と正常だった。
昨年だったら158`はいってたかな
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:49 ID:Z+Y4tUSy
5km
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:01 ID:h+m0df9P
今日のヤンキース戦は日本とほぼ同じ表示だったね
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:16 ID:JOnjKEUP
今年は東京ドームが甘いな。
西武球場は松坂完封と絶好調だったのにMAX151kmだった。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 05:25 ID:uuNAHaSG
5kmどころか10km増しの表示してるぞ・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 08:05 ID:qwSF54Uv
高津がNHKで145,146km連発
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:23 ID:yfVQJo1w
やっぱり今年の東京ドームは甘いな。
五十嵐150km超連発で最高156km。
メジャー超えたな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:37 ID:/f2R4/+c
>>213
今じゃ神宮なみのガンの甘さ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:42 ID:/f2R4/+c
この前のメジャー来日のとき、150Km超えたメジャー選手は11人
http://speed.s41.xrea.com/nichibei.html
216由利英明  ◆uN27dkUySY :04/04/10 21:37 ID:VbJmUjHo
ソーサってアメリカ帰って何マイル投げてる?
大塚はそんなに変わってないような気がする
217由利英明  ◆uN27dkUySY :04/04/10 21:40 ID:VbJmUjHo
>>212
高津が145km超えてるところなんか最近では記憶にないからな
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:00 ID:IhxJIdj9
高津はツーソンでも常時87〜89で
何回か90マイル出しているから妥当な表示だよ>NHK
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:08 ID:TDDwQcZw
今日の松井にしこりの第一打席のポテンヒット
92マイルらしいがNHKの表示は何`だった?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:21 ID:qwSF54Uv
>>219
149kmだった。
92x1.6093=148.0556km

NHK水増し分は1km/hか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 10:52 ID:IJSpBtM1
十日の高津が投げたNYYvsCWSの試合CSのMLBニュースのハイライトシーンのガン表示は
放送局はYES
松井が高津からヒット売った緩い球が62マイル
クロスビーが打ったHRが88マイル
最後のジータから奪った三振の速球が61マイル
最後のジータへの球は確か日本のスポーツニュースでは140キロになっていたような
つーか速球が61マイルなんてありえん
ちなみに漏れはこの試合はCS、BS共に本編は見てない、CSのMLBニュースのみ
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:23 ID:uGkYOGFr
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 13:03 ID:IH8wp2B1
比較的信憑性が高そうなデータサイト?

http://www.asahi-net.or.jp/~kp7s-ootk/SANSHIN/100MILE.html
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:39 ID:qE0pWKNN
五十嵐やけに155,156連発だけど
これは実際に球速アップしたからなのか
水増しなのか
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:23 ID:3IRClxdu
>>223
今年の東京ドームは例年より出やすいんでしょう
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:40 ID:BhF6ozr+
>>223
神宮なら3km水増し
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:48 ID:2r/UNS6b
>>225
神宮でもまだ155止まりだった
今年は故障もないから6〜7月はさらに出そう
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:42 ID:BNJMmHq0
コッチが162連発
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 06:26 ID:lQWmgwd6
あれは98Mphだったみたいだが
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:32 ID:W2/YusC3
ムシーナは200勝の時平均何マイルぐらい出してた?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 08:42 ID:YqKPmcUB
NHKの表示140`台半ば(90マイル〜)から2〜5`水増しされてる気がする
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:08 ID:CDjvlwpX
東京ドームで155`出してたデビルレイズのソーサ何`出てた?
232sage:04/04/16 15:13 ID:DK9e/3dS
516 名前:神様仏様名無し様 :04/04/10 02:32 ID:XB2u2loc
デラクルーズ(近)って1軍で投げたっけ?
球速160qをファームで記録してたような気がするけど
アルモンテもジャイアンツ球場で160出したとか新聞に載ってたような
記憶あやふやだけど


517 名前:神様仏様名無し様 :04/04/10 08:12 ID:oj+OzBrU
>>516
アルモンテの160kmだか158kmだかいうのはスピードガンの調整がいい加減だったという証言もあったよ
同じ日に同じガンで別の投手がスローカーブ計ったら130だか140だか出たとか


518 名前:神様仏様名無し様 :04/04/10 22:56 ID:kkKqSDUR
>>517
ワラタ
どこがスローなのかと(ry
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 15:21 ID:aBUNzuaT
>スピードガンの調整がいい加減だった

こういうのを、世間一般ではヤラセと言う。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 16:14 ID:fQByAne/
フリオが100マイル2回。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:48 ID:rWqESQAK
ムシーナは日本でもアメリカでも140`やっとだ・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:26 ID:HOt1YZ4e
>>235
昨日のBOS戦では向こうのガンで87〜91MPHまで出てた。
シリングは最速で96MPHだからやや不調かな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 14:11 ID:FQ4P6gFx
>>236

87〜91MPHだってことはやっぱり出すぎだなアメリカのガンは。
今年甘めの東京ドームでムシーナは140km以上が4球だけだもんな
調子が悪くてもそんな差は出ないよ。



3月30日 東京ドーム

ムシーナ

1回 平均138.0 全7球  135 137 138 138 140 140 138

2回 平均138.5 全2球  138 139

3回 平均136.6 全6球  134 139 137 139 134 137 

4回 平均135.7 全8球  139 132 132 138 132 138 133 142

5回 平均135.2 全10球 133 134 131 136 133 138 133 138 136 140

6回 平均131.8 全6球  138 130 131 132 130 130

1回〜6回 平均 135.6km  (Max142km)
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 16:56 ID:9jb3NFGR
ガンのメーカーや計測の基準を統一してくれればありがたいのにな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:59 ID:Chr1xG2y
3日ぐらい前NHKでやっていたメジャー特集の再放送
長谷川がリリーフで三振にとる場面最後に長谷川の投げた球の表記が158kmに・・・(;´Д`)
NHKのアナ、いい加減におかしさに気づけ。「159km!」とか絶叫しないで。


240名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:04 ID:1JljRDoX
マリナーズのガルシアってスピード速いの? 以前159kmって表示見たけど。
でも最近見てると、147kmから151kmぐらい・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:05 ID:lTob8aWA
>>240
2001年のテロ明け初試合のエンゼルス戦では100マイル計測してた
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:11 ID:1JljRDoX
>>241 へーそうなんだ。 ガルシアって結構好きなんだよね。
なんか清水健太郎みたいでさw
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 20:47 ID:PSiuZwfJ
>>239
そういうのは水増しではなく、ブレークだ。
んで、NHKはリアル馬鹿。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:18 ID:sdfkdnbh
長谷川、今年あたり日米に来ないかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:52 ID:mH+FZmpc
NHKの表示、正常だと思っていたら突然おかしくなったりするな
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:59 ID:wd9GxH06
最初は普通かと思ってたら中盤以降にいきなり速く出る事あるね
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 13:49 ID:TmSe3Dpx
ハドソン   直球145〜150` 突然156`
コントレラス 直球142`〜151` 突然158`
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:11 ID:0t8QGk9e
記事では、高津投手が80〜85マイルの速球と
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20040501-00000008-spnavi-spo.html

現地では正確のようだな。
しかしシンカーがチェンジアップでカーブがスライダーと思われているのか
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 12:59 ID:rYRlHfZw
野球は本当につまらない。
ぜんぜん見てないけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:14 ID:qREvQaxv
>>87
高津は数日前三振にとったストレートが87マイル。
去年比較的でやすい神宮でも140kmオーバーは数えるほどしか見たことがない
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 00:33 ID:IfZ7zWuE
おまいら、スラッガー6月号は読みますたか?
ttp://www.sluggernet.com/slugger/slugger.html
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 00:41 ID:c1hBVxjd
>>123
>4回 平均150.7 全7球 150km以上3球 148 152 149 154 149 156 147

ビデオ見ると、全球中村に、全力ストレートで、154 149 156 147
なんでこんなにもばらつくのか?あの頃の大阪ドームは。
既にカッターも投げていたが、全然球道が違う。
次の試合、神戸での対イチローでは 
145、146のカット見せた後、外角ぎりぎりにボールになる155のストレート、
最後144カットでセカンドゴロ
球速の絶対値については置いといて、こういう球速変化なら分かるのだが。

ところで、今年の東京ドームだけど、調整して又去年レベル戻った可能性もあり。
前回の巨人広島戦では、林は140出るか出ない程度。
河内も140前後で、MAX145。但し今年は打球速度をしょっちゅう拾う不具合があり
153とか、変化球で155という表示もあり(w
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:59 ID:BoKYoxit
>>252
俺も最近の東京ドームの中継で工藤の152キロと、
木佐貫の154キロ見た
工藤は、一度も見たことのない150台を見事に達成(注


(注
ただしスピガンの誤作動と打者との共同作業による
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:29 ID:J9Z80Uyj
やはりコンセコは2、3マイル増しだな。
あのムシーナのストレートが速いよプ
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:29 ID:J9Z80Uyj
コンセコじゃなかったシアトルの所
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 16:43 ID:EtNEfGi7
マイル(1.61km/h)かキロで統一しない限り比べるの無理。
そもそも統一するほど重要な記録で無いので比べるの無理。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:12 ID:3d/OnUyu
>>256
つまりこういうこと?

1マイル(mph)=1.61キロ(q/h)で換算したとして、
小数点第一位の誤差を考える。

1.マイルガンで計測  0.9マイルの幅 ∴1.45キロの幅

100マイル→99.5〜100.4マイル ∴160.2〜161.6キロ
95マイル→94.5〜95.4マイル ∴152.1〜153.6キロ
90マイル→89.5〜90.4マイル ∴144.1〜145.5キロ

2.キロ/hガンで計測 0.9キロの幅 ∴0.56マイル

155キロ→154.5〜155.4キロ ∴96.0〜96.5マイル
150キロ→149.5〜150.4キロ ∴92.9〜93.4マイル
145キロ→144.5〜145.4キロ ∴89.8〜90.3マイル
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 16:00 ID:65P60uNw
保守
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:03 ID:gT0yrTT2
松井稼はメジャーの投手の球を数字以上に速く感じてるみたいだね
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 08:30 ID:A7kSsgAp
NHKの中継最速で93マイル出るかどうかのモリスを154`と紹介してる・・・
261   :04/05/23 06:36 ID:iSSWpJa5
俺もともと、テレビつけてやってたら見るタイプなんだけど、
1つの動作の間に、間合いを取りすぎる。
で、結果的に試合時間が長くなっていく。
それと、フロントと選手、監督間のいざこざ。
ディープなファンはどっちも楽しめるんだろうけど、
俺みたいな奴にはこれはきつい。
選手のプレーが見たいのにイライラしてくる。
ヤキウ
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 07:15 ID:7Z85GxoY
メジャーが5km増しと言うより、日本が補正ミスだな。
メジャーは基本的に、投手ー捕手の延長戦上にほぼ同じ高さから計測いている
(より誤差の少ない、正常な値が計測できる)しているのに対し、日本は高度も
角度(投手ー捕手延長戦上より10−15度)も補正が必要な位置から計測している
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:20 ID:Qh7ZV7tP
>>262
 ゲ、今までの全ての議論を収束させてしまう情報ですなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:43 ID:5In82lAG
number記事にもなった松坂ルーキーイヤーの西武ドームが
一時期水増ししてたというのが事実なら、東尾や首脳陣の指示で
水増し戻した後の数字は、現在も含めてそう出てないから
メジャーのはやっぱり速いといえるんだけど、どうだろうか。
今の西武ドームのガンは、三塁側にちょっとずれた位置に三脚立てて後ろに傘を広げて
乗ってるやつだと思うが、あれなら水平角度はあまりない。特に高さは日本では例外的?
に問題のない位置にあると思う。
仮に角度水平に10度あるとすると150(160)qのボールの場合、
角度を補正しないと147.7(157.6)q。15度あるとすると、144.9(154.5)q。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:05 ID:WQQjuByv
>>239
マジ?
20キロくらい水増ししてるやん。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:09 ID:q6VYuo0g
ノーランライアン

1974年、レーザー光線で速球のスピードが計測され、この時の記録である100.9マイル(162キロ)はギネスブックにも掲載される。

年別の平均速度

80年33歳 152.16キロ
81年34歳 152キロ
82年35歳 151.84キロ
83年36歳 151.52キロ
84年37歳 151.2キロ
85年38歳 150.56キロ
86年39歳 149.6キロ
87年40歳 149.28キロ
88年41歳 149.28キロ


267名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:10 ID:q6VYuo0g
消えいく剛速球

現在米大リーグでは時速145キロの速球を投げる投手は全体の7%にすぎ
ない。それどころか、大リーグ投手の平均球速は10年ごとに3.2キロずつ落
ちているのだ。パワーピッチャーが少なくなったのはなぜだろうか。理由は多々ある。
若手の投手が速球を投げ込む訓練をしなくなったのもそのひとつだろう。
スカウトの連中のなかには、この傾向はリトルリーグの段階ですでに始まっ
ていることを指摘する者もいる。速球で勝負するよりも変化球でバッターの
目先をごまかしたがる子が増えているというのだ。
大学や高校でも事情は似たようなものだ。最近の大学のピッチャーが投
げる球の半分は変化球ばかりだ。高校の投手に至っては、投げるボールの
60〜65lが変化球である。
こんなピッチングパターンになった背景には、アマチュアで使われるよ
うになった金属バットにも原因がある。
木のバットなら内角に速球を投げておけば詰まらせることができるが、
金属のバットではそれが通用しないのだ。そこでピッチャーは変化球で外角
に逃げることを覚え、剛速球を投げるために必要な、強く頑健な肩をつく
り上げることを忘れてしまっている。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:10 ID:q6VYuo0g
私はいままでにアマチュアもプロの選手も、両方数多く見てきている。
その経験からいうのだが、適正なトレーニングと練習を行えば剛速球は投
げられるようになるものなのだ。ただし、ここで重要なのは「適正な」と
いう言葉だ。どんなにトレーニングや練習を重ねても、それが「適正な」
ものでなければムダな努力になってしまうのだ。
大リーグのコーチのなかには剛速球は天性のもので、後天的に身につく
ものではないと思っている者もいる。だから、手間ひまかけてパワーピッ
チャ−を育てるよりも、上手にストライクを取るピッチャーを育てた方が
手っ取り早いというのである。
私の意見は違う。もちろん限界はあるが、学べば剛速球は投げられるよ
うになるのだ。その投手の究極の潜在能力は遺伝子によって決められはし
ていても、能力限界までの速い球は訓練によって投げられるようになるの
である。
現在大リーグでは、ピッチングコーチが投手にあまり球数を投げさせな
い傾向にあるが、これが投手が頑健な肩をつくり上げることを妨げている
きらいがある。目には見えないものだが、頑健な肩というものはピッチャ
ーが自己最高の速球を長い間投げ続けるためには不可欠な要素なのだ。
昔は投手は速球の威力が衰えてきて初めて変化球や”抜いた”球を覚
えたものだ。ところが、いまの投手は始からバッターの目先をごまかす
ボールばかり投げたがる。
オリオールズのゴードン・ゴールズベリーにいわせると、いまや大学の
投手の3分の2は変化球投手なのだそうだ。

レッドソックスやホワイトソックス、それにブルージェイズといった球
団は実験的にファームで中3日の投手ローテーションを組んでみている。
投げる機会を増やしてやった方が投手の肩も強くなり球速も上がるという
考えが中3日のローテーションを採択した根拠だ。

269名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:44 ID:2behgbvw
>>262
寺原のNHKが154キロ表示のボールが98マイルと
表示されたのはどうなるの?
ちなみにその154キロのボールは日本の他の球団のガンの
表示(8球団ぐらいあった)では150〜153キロだったとスポーツ
新聞で読んだことがあるよ。
日本の試合の表示でもNHKはもしかしたら少し速いのかも。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:43 ID:Rvhsk/Uz
時速が145キロの速球を投げる投手が7lという真意の程はわからないが
大リーグ投手の平均球速は10年ごとに3.2キロずつ落ちてきている、とか変化球投手が増えたってのは信じてイイのかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 03:11 ID:9UPseZYO
このスレまともに読んでないから既出かもしれないけど、
マウンドの高さってスピードガンに影響しないのかな?
日本のマウンドは高いからスピードガンに斜めに通過して、
その分速度が落ちる・・・・・ってことはないかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 04:04 ID:bB2IkmCt
日米の比較ではでは気圧とか湿気の関係で米の方が球速出るらしいな
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 04:26 ID:YHssGwZ3
>>271
巨人のコーリー曰く、日本のマウンドは低くて柔らか杉とのこと。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:53 ID:HoGZxX7C
http://sapporo.cool.ne.jp/frame13/

Pの動画 石井がソーサに投げた91MPH(146km)と日本シリーズで投げている142kmみると
あんまり変わらんね
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 14:21 ID:3StQiiWC
大阪Dの球速表示が辛いんじゃないの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:00 ID:Kav67jEC
http://speed.s41.xrea.com/spdmlbpk.html
http://speed.s41.xrea.com/spdmlbpk2.html
最終年度の神宮でMAX151だった石井。
96マイル以上を違う球場で4回も計測したわけだが
度重なる故障で今やせいぜい90マイル前後。

松坂も五十嵐も新垣も155出るうちに来ないと
伊良部みたいに100寸前で終わりそう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:29 ID:EdxrFrjV
>>274
日本がミットまで一直線を理想とするのに対して
メジャーは打ちにくい曲線を追求する。
後者が球速の割にミットまで時間が掛かるのは、ある意味当然。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 08:27 ID:i2eC6GIO
ガニエは綺麗な真っ直ぐ投げてるね
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 12:48 ID:2haSMT5n
ツーシームはフォーシームより終速が遅い。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 13:39 ID:ToRn9wHT
向こうは4シームでもシュート回転が多いね
シリングなんてそれを計算して見逃し三振とるから凄い
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:36 ID:icGf8r6G
局メジャーが水増しだ何だ言ってるのは

日本でいえば谷中が151キロ出してる そうか日本は全て水増しなのか
と判断するようなもの
非常に視野が狭い
メジャーでも全体を見れば普通だよ 誤作動と言っても日本と同じレベル
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:52 ID:PV8XUQ+D
>>281
それは日本でも出やすい所は当然あるだろ。松山の坊ちゃんとかさ
それを前提の上でも日米のガンをいくつも見比べて言って
ガンの出やすさ 米>>>>日本って話なんだろ

ムシーナは東京ドームで140km以上のボールを4球しか投げなかったけど
今年メジャーのガンでは140km(87MPH)以上計時してる回数が40球以上の試合が何度も
続いてんだぞ?日本で出したマックスがアメリカでは平均速度になり=になったりするか?
それも1試合だけでなしに何試合も。メジャーでテレビにガン表示をつけるの本格的に始めたの
まだ5年も経ってないと思うが、明らかに米のほうが出過ぎ。後NHKのメジャーの時に使われる
km表示のガンはそれ以上に出過ぎ
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 15:27 ID:bN6zbHrC
>>282
日本人投手を見てても好不調に関係なく
球場によって3〜5マイルぐらい差があるからな。
しかも衰えた佐々木や石井があちこちで96マイル出すんだから
横浜や神宮のガンでさえメジャーでは辛い部類に入る。

実力とは無関係のファンサービスなんだろうが
もはや誤計測とか言うレベルじゃない罠。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 18:17 ID:icGf8r6G
マウンドの差は?
知ってのとおり日本は傾斜が低く砂質もやわらかい
これでは4、5キロ遅くなるのは当たり前
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:36 ID:AR4rKDFk
ムシーナは本国に戻ってから二試合くらいまで球速日本と変わらなかったよ
それで打たれまくってたわけで
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:06 ID:BfL4cTn7
>>284
今春はこんな実例があったよ。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1081506166/66
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:32 ID:r7rU54CR
大塚の直球が143` 145` 150` 最速151`
ムシーナとイートンが150`出していて水増しだろと思ったが大塚は日本と変わらない感じだ
それにしても躍動感が凄い
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:00 ID:r7rU54CR
捕手
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:06 ID:fHwImQZe
大塚は日本のときよりの直球の重みが増して、変化球はより鋭く変化してるように
見える。ま、これはボールの違いによるところが大きいんだろうが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:13 ID:QpsI5tz4
今日のパドレスVSヤンクス、後半しか見てませんが、CSとBS両方で放送があったので
スピード表示を比べてみました。
CSのほうがBSに比べて遅れて映像がくるのでスピード表示を比べることが出来ます。
CSの放送局はYES、BSは不明。
で、結論ですけど、NHKは独自のスピーガン持ってる、
もしくはYESと違う放送局のスピードガン表示を変換した、このどちらかです。
CSとBSではスピード表示が3〜4キロ位違う事が多々ありました。
BSの放送でホワイトの球が155キロと表示されましたが、CSでは83マイルでした
BSでは130キロだった球がCSでは110マイル台を計測しました。
因みに、ホワイトのときYESの表示で110マイル台が2球ありました、NHK145キロ(CS111マイル)
この例は極端な誤表示のものです。
大塚の球もBS143キロ(YES93マイル)NHK148キロ(YES89マイル)等結構違うのがあります。
3割位のボールはBSとCSでは表示に大きく誤差がある感じですね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:46 ID:1Or6txh4
アメリカはいいかげんだなw
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:53 ID:4OiKMpe0
>>276
石井は1年目93〜96MPH、2年目90〜93MPHときて
今年は87〜90MPHぐらいまで遅くなった。
もはや痛めた下半身はほとんど使っていないらしいが・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:59 ID:qKRrFIyO
>>290
たぶんどちらかのガンが初速表示で
もう片方は中〜終速に補正をかけてるんだと思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 17:26 ID:MAGkkuge
>>290
モニター乙です。
でも111マイルってことは、179キロ?
295290:04/06/12 19:46 ID:QpsI5tz4
>>294
大体そんなところですかねぇ

BSの放送局は不明とは言ったけど、おそらくBSもYESだと思うんですよ。
イニングの合間に大塚と松井を延々と追いかけている映像以外は一緒の映像でしたから。
表示に関してですが、
BS、YES双方とも大体同じ表示になる事の方が大半であるのは事実です。
しかし>290にあるように多々ある表示のズレ、誤表示。
他にも、BSでは表示されなかった球がYESでは86マイルと表示され、
BSで147キロと表示されたものがYESでは表示されない等の、
片方は表示したのに、もう片方は表示されないことが大塚が投げた時に6回ありました。
BSがYESの表示をそのまま変換しているわけではないことは確実だと思われます
となると、BSは独自のスピードガンを所持している説が濃厚となってくるわけです。
日本人選手を延々と追いかける等独自の映像を使っているNHKが、
独自のスピードガンを使っていても不思議ではないという事なのでしょうか。
ただ、この話はBSの放送局がCSと同じYESであるというのが前提です。
BSの放送局が完全にYESであったとは言えない為、
他の放送局の表示を変換の可能性も捨て切れません。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:18 ID:rDOzNykx
今日のペドロのスピードって94マイルぐらいだよね。
調子悪いのか・・・? 98マイルぐらい投げれるよね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:41 ID:u/JVdzBi
いつの話ですか
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:07 ID:0J0UnsoB
>>296
2001年の前半までは速かった。その後故障もあってか躍動感も無くなったし球速もがくんと落ちた
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:12 ID:Pr+oGTTV
球速は落ちてるけど切れは健在。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:12 ID:51ci1tB9
そうかな キレも前に比べると落ちてる気がする。
最近はチェンジアップあんまし使わないね。
カーブはまだ全盛期並だと思うよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:34 ID:2/Sc7L/U
今日LA vs NYYの試合がCS、BS両方でやってたけど
スピードガンの表示が全然違ってた。
CSはYES、BSは13って上に表示されていた。
YESの表示と13の表示に比べると、
ほぼすべての投球においてYESは13よりも遅く表示されていた。
13のほうで91マイルだった球が、YESでは82マイル。9マイルも違うっていったいどういうこと?
ほぼすべての投球に2マイルから10マイルの差があった。
バスケス、ウィーバーが投げ合ってるとき、13の方では90マイル以上の球が結構あったけど
YESだと90マイル以上なんてほとんどなかった。
こんなに別の放送局と差が出るスピードガン表示っていったい・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:13 ID:Z/jBc4fF
>>301
あまりにいい加減だね。では日本ではどうかというと、
複数スピードガンによる、同一球に対する球速表示の違い。その一例。
□木佐貫□2003年7月16日千葉マリンスタジアムでのオールスター
■4回
対カブレラ
1球目 球場150 TBS153
4球目 球場152 TBS154
5球目 球場146 TBS155
木佐貫速すぎた。TBS補正値弄りすぎ。ただ5球目球場の146は計測ミスだと思うが
本当はこれがまともな数字なのかも。
■6回
対小笠原
4球目 球場149 TBS147
対ローズ
2球目 球場149 TBS148
対谷
1球目 球場149 TBS146
対松井稼
2球目 球場149 TBS145
3球目 球場146 TBS143
4回のTBSの設定では、木佐貫が日本新記録をマークしかねないと思ったのかは
知らないが、TBSの球速表示が急に落ちた。

□黒田□2004年5月25日 サンマリンスタジアム宮崎
■1回
対ローズ 球場150 日本テレビ145 センターフライ
■2回
対二岡  球場156 日本テレビ150 2球目外角へのボール
対高橋由 球場156 日本テレビ144 セカンドゴロ
自己新156キロに対する黒田の弁 地方球場なのでスピードガンの数字は気にしてない(苦笑)
日本テレビではmax154を計時。この時の球場表示は不明。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:32 ID:qSx8ip3w
松井 表示せず

ロフトン 87マイル 表示せず

シエラ 76マイル (86と出た後に76マイル) 86マイル 表示せず

バーニ 78マイル 77マイル 94マイル 表示せず

これが今日のガニエの全投球のスピード表示です、最速94マイル
80マイル台は直球の表示です
70マイル台はチェンジアップの表示です

BSの方のガニエの表示どうなってたかわかる人いませんか
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:33 ID:qSx8ip3w
↑のガニエの表示は、CS放送(放送局YES)の表示ね
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:43 ID:Cj8rpFtZ
>>303
見てなかったけど今NHK総合で録画中継してるよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:25 ID:fenHCiZl
>>303
NHK見たのでまとめてみた。

今日のガニエ全投球 LA vs NYY

松井
YES--  NHK96
ロフトン
YES87  NHK95
YES--  NHK87
シエラ
YES76(86と出た後に76)  NHK87
YES86  NHK87
YES--  NHK97
バーニー・ウィリアムス
YES78  NHK88  
YES77  NHK87
YES94  NHK96
YES--  NHK71

--は表示せず。数字はMPH
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:36 ID:fd0CLhcr
計測位置が違うとか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:56 ID:reVbrMa9
まだこのスレあったのか。てかこの手の話題はメジャー>日本を認めたくないNPBヲタがメジャーを貶める為によく使うよね。確かに日本より速く表示されるかもしれんがメジャー>日本は変わらないよw
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:25 ID:qSx8ip3w
>>306
シエラのところがちょっと間違っていたので訂正しておきましたよ

今日のガニエ全投球 LA vs NYY

松井
YES--  NHK96
ロフトン
YES87  NHK95
YES--  NHK87
シエラ
YES76  NHK87
YES76(86と出た後に76)  NHK87
YES86  NHK97
YES--  NHK87
バーニー・ウィリアムス
YES78  NHK88  
YES77  NHK87
YES94  NHK96
YES--  NHK71

--は表示せず。数字はMPH
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:29 ID:qSx8ip3w
YESのスピードガンの担当者もこれだけスピード表示が遅いと
さすがにヤバイと思っただろうな
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:00 ID:RRET1FV6
スピードガンなんてあてにならねーw
やはり赤外線?で計測したライアン最強か。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:22 ID:VSGq+2Q7
>>311
パンチョ氏が月メジャで書いてたけど
ライアンの100.9マイル、最初は100.8マイルって発表されたらしいのよ
その後に100.9マイルに訂正されたらしい
何故訂正されたのか、その経緯はパンチョ氏もよく解らないんだってさ
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 12:48 ID:UkJ812Tx
>てかこの手の話題はメジャー>日本を認めたくない
>NPBヲタがメジャーを貶める為によく使うよね。

今どき投手の実力を球速で決めるアホはいない。
むしろこの手のスレで必死になるのは
何でもメジャーが上でないと気が済まないメジャーヲタ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:03 ID:+tgkcdwl
ワグナー様はどうみても100マイルいってるぞ。

>何でもメジャーが上でないと気が済まないメジャーヲタ。
こういう煽り口調は恥ずかしい。普通に書かなきゃ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:25 ID:K/18FVYZ
スピードガン表示では、韓国の投手も160キロ出しているはず。
日本人でも、アメリカで101MPH出したのがいたな。元西武にいた
でっかい男。なんていったっかな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:27 ID:as+D4ek+
《映像コマ解析で見る日米スピード表示比較》

  米    30コマ/s(60コマ/s)  日
101MPH    12.5(25)   155km/h   
 99MPH    13.0(26)   150km/h   
 96MPH    13.5(27)   145km/h
 93MPH    14.0(28)   140km/h
 90MPH    14.5(29)   135km/h
 87MPH    15.0(30)   130km/h
 84MPH    15.5(31)   125km/h
 81MPH    16.0(32)   120km/h
 78MPH    16.5(33)   115km/h
 75MPH    17.0(34)   110km/h
 71MPH    17.5(35)   105km/h
 68MPH    18.0(36)   100km/h

※球のキレ(終速)によって変動あり
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:32 ID:QsFRABM6
ボールの角度で相当計測値が違うはず
一概には言えないと思うけど
確かに、出過ぎ?と思うことはある
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:32 ID:tO/KYtMX
日本の計測方法は辛い。ただそれだけ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:48 ID:9s1jKBkl
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:59 ID:7byQzDi8
初速にふさわしい終速、みたいな考え方をするのは
直線軌道に萌える日本人だけだからな。
向こうでは4シームでもexcellent movingと表現するぐらい
手元のシュート回転やスライド回転が賞賛される。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 15:13 ID:HjwgbhTl
>>316
例>13.5(27)
30fpsをフィールド毎に分解して60fpsで
解析するとは芸が細かいですな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 15:28 ID:Yt4CZzNQ
>>320
そうなの?>シュート、スライド評価

日本だと解説者が、「ストレートがスライド気味で良くないですね」とか言ってるんだけど。
つーか、野茂も日本にいたときより球速出てたよねwスピードガン効果だったのか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:27 ID:zC1G5TKN
この間、巨人の工藤がテレビのスピードガンで157kmと表示してました。
この間、巨人の上原がテレビのスピードガンで151kmと表示してました。

ともに1球だけですが・・・・ これって公認してよろしいですか?
巨人戦になると疑惑の表示が多くなる感じが・・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:31 ID:S/qPKUvM
打球じゃないのか 
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:58 ID:vGU5j09g
日テレのスピードガンは少し壊れてるからな。たまにストレートが100kmとか表示される。
やっぱ打球速度を計測しちゃってるのか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:01 ID:LU8VuH5l
日本に来ても164キロとか166キロ出せるのなら信用するよ。
でもちょっと期待出来ない。159キロくらいのような気も。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:03 ID:xP2xULeU
>>323
佐々木もシアトルで159キロ出してたし
1球ぐらいは測定失敗と考えよう
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:26 ID:Boh67OCu
>>323>>325
今年の東京ドームは、ほとんど毎試合のように計測ミスがあるよ。
球場のスコアボードも同様。
打球の時しか変な数字は出ないので、打球だね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:51 ID:cQLnSoxb
日本人がメジャーで100MPH出すのと
助っ人が1軍で160km/h出すのどっちが早いか
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 13:54 ID:trOyRT/b
たぶん、五十嵐が160km出すだろう。ヤクルトの工作で。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:30 ID:JFRaKTv6
スピードガンの水増しって具体的にどうやるの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:46 ID:LhI9nTuY
角度補正装置を弄る
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:49 ID:JFRaKTv6
>>332
それだけだとイマイチ解らないです
具体例とか挙げて説明できる人いますか
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 02:47 ID:gTo0JTm+
シェイスタジアムは球速出ないな
335名無しさん@お腹いっぱい。
減速の少ないストレートこれですよ。