野球で嫌いなルール

このエントリーをはてなブックマークに追加
敬遠が一番嫌い

ほかになんかある?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 14:46 ID:u6qVmYyL
それルールじゃないし
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 14:49 ID:???
>>1
( ´,_ゝ`)プッ
4 :03/10/19 14:49 ID:???
俺は隠しだまw
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 14:51 ID:???
リャンハン縛り
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 14:53 ID:???
1はフォアボールを禁止したいってことか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 15:12 ID:/3uaGi3l
やったサヨナラだ!と思った時のエンタイトルツーベース。
例えばランナー一塁に俊足の選手。スタートを切ったらバッターがセンター
オーバーの大きな当たり。ランナー生還のタイミングが、打球がワンバウンド
でフェンス越え。ランナーが三塁に戻される・・・という時。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 15:18 ID:???
とりあえず
ガキがボールに触ったりできないような構造にするべきだ
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 15:20 ID:???
エンタイトルは野球のルールってよりはグランドルールじゃないのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 15:48 ID:???
ルールじゃないけど、プレーオフってどうかと思うよ、、
ワイルドカードってなんやねん・・・
ヤンキースとボストンなんて、シーズンで決着ついてるのに
なんでまた試合すんだよ。
フロリダなんてアトランタに10ゲームも離されてたじゃん。
そんなチームがリーグ優勝?アホか。
せめて、地区優勝3チームの中の勝率1位と2位のチーム、
ア・ナ合わせて計4チームにするべき。
(こうすれば結果的に中地区が脱落するのでワイルドカードの必要性がない)
 
来年から始まるパのプレーオフなんて論外。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 17:18 ID:hFlABJno
そうか?
緊迫感ある試合が何度もあって俺は好きだなあ。
長期戦と短期戦、それぞれの魅力・戦い方がある。

日本は日本シリーズがオマケみたいな感じになってどうも。
やっぱりよく言われてるように間あきすぎ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 17:29 ID:???
バスケやホッケーじゃ、16チームもプレーオフに出てくるからねえ。
全チーム数の半分も出てくるのはどうかと思うけど
各地区の優勝プラス1チームくらいならいいのではないかと思うよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 17:30 ID:JtsFKmco
透明ランナー
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 18:39 ID:???
ワイルドカードは全然反対じゃないが、
リーグ最高勝率のメリットが全然ないのはおかしい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 18:47 ID:???
ピッチャーが打席に入るとしらける
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 19:55 ID:???
進行が遅い
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:00 ID:hFlABJno
でもDHない方が展開が動いて好きだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:05 ID:Pd9gw4vO
ナインっていう言葉があるくらいだからな
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:07 ID:qxPuhR5c
ピッチャーの投球間隔を10秒以内にすべし
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:08 ID:c5DD3Uc+
盗塁が嫌い

食い逃げみたいで
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:09 ID:???
振り逃げは邪魔
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:10 ID:Pd9gw4vO
やり逃げは好き
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:27 ID:???
監督がユニホームきるのをやめてほしい
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:45 ID:???
人工芝禁止にしろ
あと広島球場使用禁止バックスクリーン116メートルふざけるな
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:02 ID:U9h6HlEM
1回交代したらもうその試合には出られないルール(モルツ球団はOKだっけ?)。

ただ、交代前と同じ打順でないと復活できないようにする。
そうしないと1試合で30打数とかの選手が出ちゃうからね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:07 ID:???
選手の自己中タイムを何とかしろ!
なんで1人の都合のために試合全体が中断せなあかんのや!?
ほこり落とすくらいでなんでタイムすんなや!!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:10 ID:???
「今の無し!!」ルールの創設を進言する。
1試合一回、直前のプレーを取消しできる。

例えば9回裏逆転サヨナラホームラン打たれても、
監督が球審に「今の無しね」と言えばそのホームランは取消し。

ところがその権利をまだ相手が持っていれば「今の無し」を
「今の無し」と返し取り消す事もできる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:27 ID:qmr49htD
いちいち打席から出て行って素振りするな
刺す気も無い牽制球投げるな
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:30 ID:xC8qAiNg
メジャーで言うとアンリトンルールが「ふざけんな!」って感じだな。
大量リードしてたら盗塁しちゃダメ?( ゚д゚)ハァ?大逆転されるのを待ってろってか?

あと死球後に高い確率で報復するのもクソとしか言いようがない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:30 ID:???
>>28
野球しらなすぎ
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:36 ID:yd7IlKWn
>>27
ふむ
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:42 ID:???
omoroi
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:43 ID:???
ボーク。なんでもありのほうが戦略広がるとおもう。
あと牽制とかなんかうざい。まあ牽制消したら自動的にリードも消さないといけないけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:44 ID:???
>>27
1warata
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:45 ID:yd7IlKWn
>>27
9回最後のランナーがアウトになったら
「今の無し」が適用できるの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:46 ID:qmr49htD
>>30
知らない人間がどんどん増えていってますね
知りたいとも思わない、という人が怖いほど多いです
どうすれば若年層にも見てもらえるのか、なぜ嫌われるのか、考えたほうが良いんじゃないでしょうか?
今まで通りやりたきゃ、やってくれて結構ですが・・・・・
それで付いて来てくれる人がどれだけいるか
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:48 ID:???
>>27
見ている客はしらけそう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:50 ID:yd7IlKWn
戦術としては「今の無し」は相手の「今の無し」を封じるためとことんまで温存するのが常套戦法になろう
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:52 ID:???
>>38
先攻後攻をじゃんけんで決める
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:53 ID:???
>>35
権利を使っていなければもちろん使うよ。
>>37
トランプやゲームでそんなルールあるけどしらけないで、
逆に熱くなるじゃない?

もちろんストライクやボールの判定にも使えるよ、
いわゆるジャンパイヤみたいな審判対策にもなるしね。
有力選手退場くらっても取消しできる。

使いどころに妙味がありオモロイと思ったんだが・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:55 ID:???
>>40
むかつく奴に死球投げて、取り消しにしてもう一回ぶつけるのは?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:55 ID:???
>>38
じゃ「今の無し」封じの「今の無し」を使うのは禁止にします。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:57 ID:???
>>41
もちろんOK!!
でもやり返されると思うけど。。。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:58 ID:???
>>43
試合中にボールガールをレイプして今の無しは?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:59 ID:hFlABJno
ネタスレかよ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:00 ID:???
>>44
それは野球ではないかと・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:02 ID:w+NGcEgq
>>44
犯罪ですのでだめです
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:04 ID:???
抗議して審判のジャッジがひっくり返る事を考えれば
有意義なルールとも言える
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:05 ID:???
抗議してひっくり返ったところで「今の無し」で打ち消す
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:39 ID:???
レイプしたい
51 :03/10/20 18:18 ID:???
代打が嫌い
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 19:15 ID:YZpvGUVX
ストレートの四球はランナーも進塁にしてほしい
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:20 ID:???
バントや犠牲フライは、記録上でもきちんと「アウト」にすべき。
そもそもなんであれが打数に換算されんのだ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:46 ID:No0ppgxO
>>53
本当は打てたかもしれないのにわざとアウトになるような打法をしたから
打者本人の安打率に影響させない
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:18 ID:???
>>53
野球しらなすぎ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 23:43 ID:???
バント嫌い
なにが世界のバント王だよw
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 23:53 ID:0bBG8sci
>>29
つーか、メジャーアンリントンルールってほんまにあるんかな?
日本人が勝手に過剰反応してるだけちゃうの?
このまえメジャーの試合みとったら
8−0で大量リードの8回ぐらいで、ノースリーから
ストライク取りに来たボールを豪快に打ち込んで
ホームランにしよったで、3ランで11-0になっとった・・・。
うーん、白人の選手やったから、余所モンやと怒られるんかいな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:32 ID:1V1z7SQa
「代走」だけの出場の場合、

”試合”に出場にはなるが、”連続試合”にはカウントされない。

ついでに「連続試合出場」のカウントやめないか?
怪我してんのに、そのためだけに9回に守備に就いたり
代打でバントしたりなんて情けないぞ。
「全イニングフル出場」はまだしも。

近鉄時代の石井浩郎なんて「4番連続試合出場」の記録のためだけに、
むりやり試合に出て1打席で下がり、1試合上回ったとたんに休養したもんな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:18 ID:wzXHh0hd
振り逃げやめてよね
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:22 ID:???
インフィールドフライや故意落球なんてルールは、やめれ。
わざと落として併殺取るのは、立派な頭脳プレーじゃんけ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:24 ID:???
3ボールでテイクワンベースにすればイイのにね
そーすれば時間短縮にもなるし
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 01:30 ID:???
>>61
昔プロ野球のキャンプで本当にためしてみたところ、やたらテイクワンベースが増えてしまい
かえって時間がかかったという話を聞いたことがある。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 01:34 ID:???
四球のリスクうp&敬遠連発防止のために、同じ打者への二度目の四球はツーベース扱い、
三度目はスリーベース扱い、四度目以降はホームラン扱いにするべし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:15 ID:TWFbI3Rs
ダイヤモンドを五角形にする
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:18 ID:???
応援ガールが脱いでほしい。それだけでだいぶ集客力が上がると思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:22 ID:???
打者がホームベースを踏んだらアウトになるというルール
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:25 ID:???
イチローを廃止してほしい
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:26 ID:???
投げタッチは危ないので禁止にすべき。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 19:03 ID:???
>>27
爆笑しちゃったyo!
でも、ASでボンズのホームラン性の当りを取ったハンターのキャッチとか、
イチローのレーザービームが、「今の無しね」になったら、こけるな。w
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 17:04 ID:???
盗塁大嫌い 人の目を盗んで進塁するなんて女っぽくて大嫌い
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 17:08 ID:???
ボーク
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 17:15 ID:???
ボールを統一しなくてもいいルール
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 15:07 ID:???
盗塁のない野球なんて死ぬほどツマランぞ・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:11 ID:???
敬遠やめろ
女の腐ったのみたい
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:30 ID:???
レイプしたら捕まるのはおかしいとおもう
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:35 ID:sHaxlfZz
長嶋が好きな選手を全部集められるルール
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:56 ID:AFcx7rIu
時間短縮を目指すなら2OUT制にする。

競ったゲームを期待するなら
2塁をなくし、三角ベースふうにする、1塁と3塁の距離が長いので盗塁も
難しくなる。
一方満塁HRが出ても3点なので、競ったゲームが期待できる。


野球を知らない人のために、
敬遠はルールではなく、作戦。(釣りとは思うが。)

4ボールをなくし10ボール位にする。そうすれば敬遠のために10球も
投手が投げるのは結構きつい。ゆえに敬遠が減る可能性がある。
ただし、試合時間が長くなる可能性はある。また、打撃戦が期待できる。

バントで打数に加算されないと言っている人、犠牲バント以外は加算されます。
犠牲バントも走者が進塁して打者がOUTにならなければなりません。(これも釣りだよな)

ルールの表面に対して、嫌いだとか言う前に、ルールを覚えたほうがよさそうですね。
故意落球はルールではない。インフィールドフライの宣言を審判がしなければ
故意落球して併殺を取ることは可能。

もしかして、ほとんど釣りかなぁ・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:12 ID:XCZ+H60N
ビニテを巻いたバット禁止ルール
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:20 ID:???
消化試合が嫌い
どうせならメジャーみたいに雨の日も粘って中止になったら
次の日はダブルヘッダーにしてくれ
そうすりゃどこの球団も同じ感じで日程終えられて少しはマシになる
もし粘って0時ぐらいまで試合が続くようなら球場に泊めてくれよお願いします
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:47 ID:68dTJHw+
どうなるんだろうね、野球の除外


81名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:50 ID:???
ストライク無くせ
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:25 ID:???
引き分けと雨天中止
83(´`c_,'` ):03/11/13 01:10 ID:???
消化試合が嫌い
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:03 ID:ggvu0w0Z
>>44
犯罪ですのでだめです


85 :03/11/25 06:53 ID:fP13cPlN
プロ野球は巨人戦15%で「ヤー、ヤー」言われるんだから
毎日、好・珍プレーやってたほうがいいんじゃないか?
日本シリーズ>好・珍プレー>巨人戦>阪神戦/ダイエー戦>その他
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 20:18 ID:???
一度引っ込んだ選手はもう出られないところ。

下手くその俺はたまーに出ては、すぐ引っ込んでいた。
今日は出番があるかと毎試合期待しながら出番なし。後半やっと出番があったときはうれしくてたまらない。
早い回に出て、すぐ引っ込んだときはもう放心状態。試合終了まで長いこと長いこと。
一度引っ込んでも、もう一度チャンスを与えてくれえー と心の中で叫んでいた。 

なにしろ、中学の3年間で、1試合1イニング
高校の3年間で8試合、12イニングしか出ていないからなあ。
せめて、2イニング以内だったらもう一度出られるなんてルールーがあったら(泣)
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 20:20 ID:???
>>86
感動した
88ライパチくん :03/11/25 20:38 ID:???
>なにしろ、中学の3年間で、1試合1イニング
そんなんでよく高校で野球やる気になったね。
おれは中学(軟式)ではいちおうレギュラーだったが
高校で野球やるなんて考えもしなかった。
中学レベルでは主力級でなきゃ高校では歯が立たないと思ってたから。
よっぽど野球が好きだったんだろうね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:02 ID:PO9+pSBC
ベンチ入りメンバーが全員他県の出身中学でしめられてるのに
その県の代表として甲子園に出る学校。
特に江の川、香川西みたいな高校は無条件で参加禁止にして欲しい。
90坂井「バレちゃった」:03/11/25 21:47 ID:???
491 :心得をよく読みましょう :03/11/22 21:00 ID:bd/UWt8l

お願いします(´`c_,'` )

【板名】野球総合
【スレのURL】http://sports3.2ch.net/mlb/の板でできるだけ多く
【名前】(´`c_,'` )
【メール欄】0
【本文】
汚いツラしたデブがよぉ棒振り回してよぉ長ズボン穿いてよぉ突っ立てるの



それを見てる豚がよぉかっとばせぇ〜って鳴いてやんのよぉオヤジ丸出しで



もうこっちとしては笑うしかなくてさ何て言うか馬鹿じゃネーのって感じ



野球ファンには羞恥心がないのかと小一時間問い詰めたい
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 06:49 ID:???
いくら2ちゃんでもネタでも、ここまで煽るのはそういない。

プライベートや社会生活が充実してないからに他ならない。

俺は人間性を疑うねw
92 :03/11/26 13:37 ID:Hp45Tyvo
俺は 3年やって
1年目で試合中ガッコーで居残りランニングのみ  
2年目で応援のみ(ピッチャーびびっとるぞ〜!ノーコンピッチャー!!)
3年目最終学年で ピンチヒッター3回 3回全部出塁 デッドボール3回


そういや守備に ついたことがねえよ      つーか俺守備位置どこやねん
 
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 13:39 ID:???
>>92
センスと技術がなかったんだね、ご苦労様
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 15:18 ID:???
インフィールドフライ
理由 なんとなく
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 17:17 ID:???
センスの無いユニホーム
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 17:48 ID:HBypAp/a
ファーストゴロを打ってもサードに走っちゃいけないところ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 17:50 ID:???
打ち歩詰め禁止
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 17:51 ID:KOPyOUGI
智弁を見る度に「カープが甲子園出てるぞ!」と得意げに言うのは禁止にして欲しい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:02 ID:???
三振振り逃げ
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:38 ID:???
ボーク
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:52 ID:F8R18Voi
ていうか今のルール変えたら野球が成り立たなくらるんじゃねえの?
お前らボークとか相手チームがしてくれたらうれしいだろ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:53 ID:???
1イニング4三振
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:08 ID:???
ベースにいる走者がうろうろしてて嫌
せっかく座布団状のものを出してもらってるんだから
ゆっくりくつろぐべし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:14 ID:HBypAp/a
高校野球だけど、何年か前に沖縄尚学がユニフォームの袖に四字熟語を刺繍したら、
外せという指導を受けた。
何で外さねばならんのだ。気に入った言葉を刺繍するぐらいいいじゃんか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 20:11 ID:???
>>104
ちょっとスレ違いだが「高野連糞!」ってことだな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:15 ID:???
>>105
袖の4文字熟語が「高野連糞」だったらしい
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:39 ID:???
>>106
(゚∀゚)ソウダッタノカ!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 07:38 ID:???
日本のドラフト
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:12 ID:???

敬遠とか嫌いですね
腹立ちますよw
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:27 ID:???
大リーグの85パーセントか
しょうがないな
薬物ばかりやって
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 21:53 ID:8LN8IJ+L
巨人を廃止にしる
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 17:16 ID:???
ドラフトって嫌な日本社会の縮図だね
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 20:28 ID:???
ここまでの書き込みをみていると
やたら野球を目の敵する人がいて面白いものだ。
野球なんて競技、相手にしなけりゃいいのに。
しかもageちゃったりして。恥ずかし。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 10:56 ID:???
巨人対その他みたいな構図は止めてもらいたいな
まるで野球は人気ないみたいじゃないかw
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 02:49 ID:???
俺の野球を潰すな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!


116名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:47 ID:???
ヲーク
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:56 ID:???
投げタッチは危ないので禁止にすべき。


118 :03/12/10 03:22 ID:???
ボールを統一しなくてもいいルール


119元高校球児:03/12/10 03:40 ID:i57zbvkf
本塁上のクロスプレーでキャッチャーと接触した際
セーフだったのにアウトにされた。(キャッチャーが落球)
審判曰く「高校生らしくない。」
試合中断で暫くクドクドやられた。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 09:11 ID:???
>>119
その審判に名電−豊川の主審をして欲しかった。
℃↑退場かも。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:19 ID:???
体重100kg以上限定
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:24 ID:???
透明プロランナー
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:24 ID:???
隠し玉

後輩相手に笑い取るためにやったらマジで引かれたぞ
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:28 ID:???
ここまでの書き込みをみていると
やたら野球を目の敵する人がいて面白いものだ。
野球なんて競技、相手にしなけりゃいいのに。
しかもageちゃったりして。恥ずかし。



125名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 01:11 ID:???
ヤジ
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:22 ID:0PnCIyok
ビニテを巻いたバット禁止ルール


127名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:49 ID:???
消化試合が嫌い
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 16:20 ID:???
スタンディングオベーション
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 16:24 ID:???
インフィールドフライ
これがなければ
フライが上がっても緊張感のあるプレーになるのに
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 16:26 ID:lfYkBGM0
ルールというか運用だが
ホームラン判定やファールフェア判定くらいはビデオ採用しろ
ポールとバックスクリーンににカメラ取り付けるだけで解決する
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 16:32 ID:enzfpT4e
>>124
そうそうw みんな真面目に言ったりウケ狙ったりしてるのに
明らかに空気読めない方がいらっしゃいますねw
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:45 ID:???
野次
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 10:23 ID:???
センター前ならいつでも打てるのが嫌い
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 11:32 ID:???
ゲームそのものじゃないけど、今のドラフト制度は嫌い。
3月にやってた「NANDA!?」って番組は面白かった。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 02:34 ID:???
ドラフトって談合社会の縮図だなw
136名無しさん@お腹いっぱい:03/12/20 12:22 ID:W5g8Bk9X
ファール打ち放題。何球か打ったらアウトになるルール作れ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:58 ID:???
ある名監督が言ってました。
『今の日本の野球教育、特に高校野球の名門校 俗に言われる強豪チーム
では本当に実力のある子供たちが、昔からの封建的な仕組みに耐えられず、
自主的トレーニングを重視するアメリカに渡ってしまう。このまま
では日本の高校野球の歴史は終わる】と。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 07:08 ID:???
野球は投げる所や打順や立ち位置もすべて決まってて自分で
考えなくてもアホでも出来るよね。逆に言えばルールにがんじ
がらめにされてないと自分では考える事が出来ないって事。
野球選手は豚ロボットみたいだな。だからファンもヴァカに
なっちゃうのか〜

139名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:45 ID:???
>>138
馬鹿だろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 00:28 ID:???
>>139
ヤキウがなwwwwwww
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 18:28 ID:???
球場に乱入したら警察が登場するところ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 08:05 ID:???
こう変えろ!野球のルール
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1053849265/
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:11 ID:???
おっは〜おら今から病院行くお〜(^^)
もうお家には帰れないかもぉ・・・(^^)
おらがいないと寂しいかお?(^^)
しばらくは病室にもパソコンあるからそこからカキコしてあげるねぇ〜(^^)
あはは〜
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:08 ID:???
ルールを含め全てをアメフトにしてしまう
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:16 ID:???
親子どんぶり
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 04:10 ID:???
ブタノリハビリヤキウ
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 10:16 ID:???
アマとかの監督はベンチにいないほうがいいと、
現役高校球児の漏れはいつもこう思いまふ。
監督が怖いとかじゃないけど。
ラグビーの監督みたいに、スタンドで黙って見てる。というのがベストだが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:50 ID:???
>>147
わかる
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:56 ID:???
>>144それはアメフトというスポーツだ
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:08 ID:???
チョソとデブと米の白人じじい限定お遊戯wwwwwww
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:44 ID:???
世界の青少年達にとって野球は最も盛んなスポーツであり、日本はアメリカについて二番目に野球の好きな子供の多い国です。
http://homepage3.nifty.com/jlsba-osaka/page/01seniortowa/seniortowa.html

世界の人たちのとって北朝鮮はは最も優秀な国であり、、、 ( なんかそっくりだw
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 13:36 ID:???
キャッチャーフライがアウトになるのに、ファウルチップ補ったのが
ストライク扱いになるのはおかしすぎる
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:42 ID:???
チョソとデブと米の白人じじい限定お遊戯wwwwwww
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:18 ID:wkrok9jo
ストライクとボールは意味が違うだろ
振ってないのしあたってないのにストライク  ボールは玉だろ

インゾーンとアウトゾーンだと思う
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:20 ID:???
意味不可明
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:32 ID:???
タッチアプとキャッチャーフライ
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:16 ID:???
>>155
何人?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:18 ID:???
スタメンが9人(DHありで10人)限定なところ
>>154
You got a ball to strike. という意味だろ。
Baseballはあくまで打者主体のゲームだから。
投手主体で考えれば、”in/out”、「良い、悪い」でも
いいかも知れんね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:47 ID:???
薬物
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:31 ID:???
ヒット&ランは“ひき逃げ”って意味だけどね
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 04:38 ID:Z4T8Cun+
指導者の資格制度がないに等しいこと。プロアマの壁がなかなか解消しないこと。
捕手がミットを動かして審判をごまかそうとしても何のお咎めもないこと。
(五輪地区予選では城島さんも必死で止めていたけど、韓国の捕手は既に
身につけていた。買ったらいいんだけど)
そんなことをしておきながら「審判の技術向上を求める抗議書」が
まかりとおること。(「選手の技術向上を求める抗議書」でも出そうかな)
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 08:25 ID:Z4T8Cun+
(パ・リーグで)負け越したチームが優勝する可能性のあるプレーオフ。この制度は片八百長の危険すらある。
162の「買ったらいいんだけど」は「勝ったからいいけど」に訂正します。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 20:26 ID:zsrzvK/j
>>136
禿げ同。2ストライク未満のときのファウルはストライクになるのに
2ストライクからのファイルは三振にならないのは変。
たとえば「空振り→ファウル→空振り」ならアウト、「空振り→空振り
→ファイル」なら2ストライクのままというのが現状のルールだが、
順番が違うだけだろ! といいたい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:44 ID:ji4C4PLq
>>164
馬鹿だなお前は。順番ってのはすげえ大事なんだよ。
満塁のあとのホームランとホームランのあとの満塁じゃあぜんぜん違うだろ。
麻雀だって、3筒2索と切ってのリーチと、2索3筒と切ってのリーチじゃ全然違うんだよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:12 ID:???
走者を塁間に挟んだ後、もったいぶってなかなかタッチしないところが嫌いかな。

この前、地方大会を観戦していた時にこんなプレーがありました。
場面は5回裏一死一塁、監督はヒットエンドランのサインを出したが、バッターは高めのボール球を空振り。
スタートがあまり良くなかった一塁走者は、バッターの空振りを見て、
あわてて一塁に戻ろうとするが、キャッチャーからの送球で一・二塁間に挟まれてしまった。 
攻撃側のピンチ。
しかし、守備側は一塁走者を一・二塁間に挟んで追い詰めたものの、なかなかタッチできずに30分経過。
なんと、挟んだはずの走者を二塁に到達させてしまった。
その直後、二塁をオーバーランした走者を二・三塁間で挟み、今度こそアウトにしようと試みるものの、またしても失敗し、
三塁まで到達させてしまい、その際、三塁をオーバーランした走者を三・本間に挟み、
今度こそ絶対にアウトにしてみせると意気込むものの、走者の突然の猫だましにまんまと引っかかったキャッチャーが動転している隙に生還されてしまった。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:19 ID:???
>>166
>30分経過
すげえ。よく審判も遅延行為を適用しなかったな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 03:37 ID:bVhuvqUG
野球そのものが俺には駄目だw
受付けへんは
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:30 ID:+ILKx/KO
デットボールでわざと当たったふりをしたり
盗塁とかサインを盗むところ
女々しい
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:20 ID:zTBeFXCa
振り逃げ せこい
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 12:11 ID:INmdQMG7
(・e・)y-~~~~~~~~~~~~~~~~
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 12:20 ID:FhaYLvMX
>169 君は野球の面白さを知らんな。そういう駆け引きにこそこのスポーツの面白さがあるんだよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 05:14 ID:RSVcbOHZ
>169 君は野球の面白さを知らんな。そういう駆け引きにこそこのスポーツの面白さがあるんだよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:53 ID:L7hSEdvx
野球よ・・・

アメリカで人気が落ち、韓国では観客100人台。
台湾では八百長事件をきっかけに人気が急落。
そして日本では親父の見る”ダサいもの”とのイメージが定着。

国際的にアピールするチャンスだった五輪ではあぼーん間近。

何処へ行く?野球よ(ゲラ
175ノーコンピッチャー:04/03/04 00:00 ID:JRSBx0Vx

・・・フォアボールです・・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:56 ID:sxUB0T8j
本日のエド ID:L7hSEdvx
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:11 ID:gxwFpxje
オフサイド
178 :04/03/09 23:11 ID:v8ppXAew
日本プロ野球は衰退の一途をたどる。
原因はミエミエの八百長ばかり。

179名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:21 ID:IknpAjNf
ルールというか、犠牲フライっておかしいと思う。
凡打で三塁走者が生還しただけなのに、打数がカウントされないのだろう。
てか、犠牲フライがアリなら、内野ゴロで三塁走者が生還したり、フライで二塁走者が三塁に進んでも
打数をカウントしなくてもいいのでは?と思う。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:27 ID:EdcEn5Cj
昔は犠牲フライは凡打扱いだった。
だから川上なんかは数厘だけど打率を損している。

俺もメジャーの盗塁と同じく点差が大量についていた場合は、
凡打扱いでもいいと思うが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 09:35 ID:kbC5bh6h
]
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 03:29 ID:URvqwAci
だよなあ。漏れもそう思う。
ある程度意図して外野フライを狙ってるってのもあるだろうけど、
打者には打点が付くわけだからそれでいいじゃんと思うよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:18 ID:cGSXcwkq
、決まり事がやたら多くルールに拘束され個性を出せない野球は現代日本に合ってない
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:29 ID:kqcNWWZr
>>152
ファールチップがストライク扱いなのは判定が非常に微妙なため
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:11 ID:xOHuKONg
盗塁はやめてほしい
犯罪だよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 09:17 ID:pQvxxufE
本来は右利きでないとできないキャッチャー、セカンド、
サード、ショートを左利きでもできたら・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:50 ID:1KqEItsz
キャッチャー以外手を使っちゃいけないところ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:57 ID:zrSSt+hz
硬球を使うところ。

命にかかわる危険なボール使わず軟式に統一すれ!
現行の硬式野球、準硬式野球を廃止

現行の軟式→硬式野球
現行のソフトボール→軟式野球

と名称を変えるべき
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:16 ID:its0AQZw
フライを取られたらランナーは元の塁に戻らないといけないところ。
190 :04/03/19 19:48 ID:Guizd6Dx

甲子園でチアガール盗撮すると逮捕されるところ
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:29 ID:fyEWf7OG
>>190
堂々と撮れば良いの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:06 ID:g4UUCXXe
>>191
NHKのカメラマンが堂々と舐めて問題になった事なかった?
193 :04/03/20 06:14 ID:bOGaAQmb
>>192

「美しいものを撮りたい」
というのはプロのカメラマンとして当然の欲求だと思うけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 15:40 ID:VDWTo/OU
>>193
こういうものは横にいただけの豚が怒って問題になる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 07:41 ID:l4AcI9L9
3〜4時間もダラダラ試合やってるのに
ほとんど動かないでベンチに座りっぱなしの豚スポーツは野球だけw

196名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:20 ID:4AMEmWyv
>>186
時計回りでやりますか!
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:54 ID:L/esvYbJ
>188
軟式よりソフトボールの方が
危険で固いボールなんだけどな。
デットボールの痛さ
ソフト>>>軟球
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:16 ID:94aTFqA2
ボールがぶつかったらアウト
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 05:07 ID:vlkI+ja2
>>169

サッカーみたいに、相手の反則を誘うためにわざとこけたり
わざと痛い振りをしたりする方が見苦しいと思うがなあ。
野球でわざと当たるのは、インコースが打てなくてデッドボールで因縁をつけるごく少数(1%未満)の選手だけだし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 05:39 ID:VL5vu5Op
>(1%未満)
なんだこの根拠無いのに出る数字はw
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 07:56 ID:PeXEkDQ5
阪神は世界のマイナースポーツ野球の、
地球の裏側の島国のたった6つしかチームの
ないリーグの中で、20年に一回しか優勝できない
屁タレ球団(藁)。

202 :04/04/09 07:06 ID:6G6KBjwq
だって野球贔屓しないと野球衰退しちゃうもんw 仕方ないよ


203名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 07:11 ID:OaBllGHS
既出かもしれんが、DH制だな。
204野球王:04/04/12 20:35 ID:k4rfVDc+
3アウト制
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:01 ID:ebV28kyy
プロ野球のインチキ死球(避けなくても死球)が嫌い。
その点、大リーグや高校野球はちゃんとしてる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:37 ID:Xcu7R8b2
スリーバント失敗で三振
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:40 ID:vqIxf7WU
犠牲フライ
打数に入れないくせに出塁率の計算に使うから
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:53 ID:kId0wfzH
>>206
スリーバント失敗を三振にしないと、待球戦術で四球狙いの打者ばかりになるぞ。
バントでファールにするのはかなり簡単だから。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:36 ID:G5zIvfv9
4割を打ってはいけない
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:09 ID:+NrzSc+I
隠し球
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:00 ID:cVzFwxtR
>>210
隠し球を防ぐルールと隠し球を可能にしているルールのどっちが嫌なの?

参考までに隠し球を完全に出来ないようにするためには審判がプレー毎に
投手のところにボールが戻るのを待って、その都度タイムをかけてボール
デッドにするしかないだろうね。確実に試合は間延びするけれど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:21 ID:ZnNKqHci
>>211
俺は隠し球はどっちでもいいけど。隠し球でOUTにした時にそれを「隠し球」
か否か判定すればいいだけじゃんか
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:52 ID:f5vkbAm7
そもそも「隠し球」の定義って何?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:10 ID:l+bfdTL5
ルールじゃないんだが、サインがあること自体、俺は嫌いだけどな。
フラッシュとかの単純なのはいいんだがブロックとかだったらサイン把握するのに
あたまがいっぱいになって打席に集中できない。

215名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:26 ID:UegrB/l/
牽制球に制限が無いところ
見ててしんどくなる
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:10 ID:kQUcqq/3
でも制限いっぱいに牽制球投げたあとはランナーのリードが激しく大きくなるな
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:18 ID:ghcpQZw9
・足の速い選手に対する需要が高まる。
・中村のような走ることをあきらめた醜い豚が減る。
・スタイルのいい選手が増えれば女性ファンが増える。
・球場に活気が生まれる。

・試合がスピーディーになる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:46 ID:t/OaqUL2
インヒィールドフライ・・・なぜ、これがあるのかわかんないんですけど。
             これ宣告されたら野手がフライおとしても打者アウトになるんでしょ
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:52 ID:es5P7m1E
>>218
わざと落としてゲッツーにするプレイを防ぐためだ
220暴君:04/04/14 11:53 ID:OaUX/Xn7
ボーク
判定が難しい。
審判によってちがったりする。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:06 ID:wf5HwYnv
age
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 19:08 ID:XHP5Pr+s
敬遠
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:17 ID:7WdgcmQ0
・・・フォアボールです・・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:03 ID:F9I/Zt4T
サヨナラ押し出し
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 15:38 ID:7McUn/7T
巨人の時代が終わっただけではなくて
野球が視聴率取る時代は終わった。
他のカードも大して変わらない
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:50 ID:kX2nj8SP
ソフトボール見たいに、走者のリードを禁止する。
投手の牽制球が無くなり、試合スピードアップ!
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:59 ID:zrQUW061
3outでいちいち攻守交代せずに、27outで1イニングずつ攻撃する。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 11:45 ID:Rlt59TrW
守備の選手がタイムをとるのを禁止する。
ボールデッドの時間がやたら長くて緊張感がなくなるから。
タイムは審判がやむを得ないと認めたときだけ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 13:13 ID:ZhujrGjY
嫌いというか不思議なのがエンタイトルツーベース。
ホームランの一歩手前なんだからスリーベースじゃないの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:30 ID:WcsZq2+c
オフサイド。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:38 ID:5aTYd6ik
>>229
禿同
今日、草野球でエンタイトル打ったんだけどさ。
ワンバウンドして柵を越えたの分からなくてね、三塁まで激走しちゃったよ。
審判に「あーキミ、戻りなさい」って促されて戻ったけどさぁ(´・ω・`)
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:35 ID:XcGlWJzg
敬遠って言うルールはあるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:44 ID:lRavaHHG
野球で嫌いなルールはないな。全て理にかなっとる
サッカーにはあるぞ。レッドカードで次の試合が出場停止とか・・
実にばからしいw
元気な選手が大事な試合で出れねえんだからな。くだらないルールだ
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 14:53 ID:n6AaroOs
ルールでがんじがらめでルールの操り人形のヤキブタ
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 05:23 ID:qus+uaOF
>>75
うはwwwwおkwwwwww
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 05:29 ID:qus+uaOF
>>77
>4ボールをなくし10ボール位にする。そうすれば敬遠のために10球も
>投手が投げるのは結構きつい。ゆえに敬遠が減る可能性がある。











( ´,_ゝ`)
野球は全部絶妙なルールに包まれてるんだよな・・・
変えられねぇ・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 06:01 ID:PBMOVcvA
グローブ禁止にしる
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:32 ID:FUqQNb2G
軟式からやり直せ
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:36 ID:9YCuENzT
よく野球豚がサッカーについていう
「わざと転んで痛がる」というのは
キャッチャーが取った瞬間ミットをストライクゾーンにずらすようなものだよ。
そんなの毎試合やってるだろ。

それより、危険なスライディングや走塁妨害しても
警告も出ない野球は変。
退場した選手にチームから代わりを出せるのも変。8人で守れ。
退場になった選手が涼しい顔して次の試合出てるのも変。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:13 ID:FHxRbyxm
>「わざと転んで痛がる」というのは
>キャッチャーが取った瞬間ミットをストライクゾーンにずらすようなものだよ。

違う。たとえるなら、かすりもしていない投球に対して、
地面を転がり廻って痛がって、死球をアピールするようなもの。
そんな惨めなことは誰もしない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:09 ID:PSR89uEl
      ___
    /  ∧∧ \
   /  ヽ( ゚∀゚)´、`、
  / /\ \( 0━0━ 从
  | |  ,\ \ ノ  | Σ て
  ヽヽ  レ \ \フ / / W⌒
   \[メイデン禁止]/   \
    ヽ、 ____,, /     \\
       ||           O
       ||
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:12 ID:PSR89uEl
      ___
    /  ∧∧ \
   /  ヽ( ゚∀゚)´、`、
  / /\ \ 0━0━ 从
  | |  ,\ \ ノ  |Σ て
  ヽヽ  レ \ \フ / /W⌒
   \[メイデン禁止]/   \
    ヽ、 ____,, /     \\
       ||           O
       ||
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 06:27 ID:YXA/zuPO
>>240
アホか
野球なんてボディーコンタクトほとんどないから
わかりやすく例えてやったんじゃないか。
みっともないことには変わりない。

あと、かすってもいない投球に達川は痛がってたぞ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 13:20 ID:rYRlHfZw
ボールがぶつかったらアウト
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:02 ID:e/IQ6Rha
ホムーラン打ったら得点は確定してるのに
バッターがベースを回るのは時間の無駄だ。
外野スタンド前に行って
応援してくれるサポーターにアピールして答えたらどうだ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:17 ID:lh2jY5Fo
>>245
あの打たれた投手の周りを打った打者が回る絵が良いんじゃないか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:32 ID:qG4GNdcO
竜川は一応ある程度よけつつ、多少自演してた、許容範囲ギリ
ほぼ完全に自演か異常に避けるのが下手な金時計はいい加減に汁

ボディコンないようで、ある時突然起こるベース突入時の攻防が燃えるんだろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:53 ID:QoToyozZ
○○シフト
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:40 ID:zTOrW6tN
ホームラン。しかも結構まじ。
ホームランがあるせいで、ライトなファンに野球の醍醐味はホームランと勘違いされてしまう。
本当に面白いのはスピード、戦略、一瞬の判断、重要な局面での信じられないミス、であって
試合(と、興奮)が停止してしまうホームランではない。
スタンドインは二塁打にしてしまい、ランニングホームラン(これは大変な価値がある)以外は
ホームランなしにしてしまえ。

まあ今更無理なんだろうな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:36 ID:hMrpiFdV
>249
いきなり変えることは、ほぼ不可能だが、
球場のサイズを両翼120m中堅140mとかにすればいいのだ。
そんな中で生まれる柵越えには悦楽があるに違いない。
(もちろんランニングホームランも増えるしな)
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:12 ID:TEClSFNn
本塁打だけが醍醐味だとは言わんが、やっぱ一番の華だと思う。
むしろ柵を高くしてエンタイトルツーベースを無くした方が良いよ。
球場によってばらつきがあるのは良くないとは思うけどね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:50 ID:VwqHqmn4
タッチアップ
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:37 ID:vhPkVA7r
ちょっとした疑問なんだけど、
ランナーって塁間をまっすぐにしか動いちゃだめなんですか?
挟殺プレイの時とかひたすら逃げ回れば、
ずっとアウトにならずにすむような気がするんですけど。

その辺ルールではどうなってんの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:30 ID:gTJsrzby
>>253
3フィートルールというのがあって
決められた幅から出たらアウトになるはず。

ホームラン廃止は俺も賛成。
パワーあるやつが単純に有利なのはツマラン。
野球の華は守備だよ。
>>250のようにしたいところだが
外野のサポーターが見にくくなるので
ここは「飛ばないボール」使用でどうだ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:31 ID:O9L0eya4
>253
ランナーはベースとベースを結んだラインの左右3フィートの中を
走らなければならない。まあ、普通の走塁でははみ出しても大丈夫だけど
狭殺のときなんかははみ出すと審判がアウトを宣告します。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:42 ID:2KLtORPM
ホームラン廃止なら両翼130m中堅150m
ぐらいにしたらいいかもね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:51 ID:5FdlyvTU
飛ぶボール
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:11 ID:W50934s0
高校野球の金属バットは1kg以上にしる!!!
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 02:08 ID:wizmKj4v
審判の判定の機械化 これで退場者が大幅に減るはず
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 07:39 ID:ces2HLMx
機械に当たる香具師続出、機械故障で試合続行不能な悪寒
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 04:20 ID:b8vJg1ru
>>256
そんな外野スタンドでおまいは観戦したいのかと5分くらい問い詰めたい
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:19 ID:kyV+DVc1
アメリカで野球消滅する↓
ドミニカやキューバでも消滅↓
オリンピックから消滅↓
相撲化w
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 05:31 ID:7sTSUVDy
>261
外野スタンドがないといけないと思っている時点で・・・・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 03:59 ID:7B4ohtjZ
ボークいらない!!
立石かわいそうだった。
この糞ルールのせいで、投手の華麗なるフェイントが見ることができない。
試合の緊張感に水をさす。

観客にもわかりずらい。
そもそも千葉側ベンチですら、ポカーン?て感じだったじゃないか。

百歩譲ってボークありだとしても、
攻撃側チームからアピールがあったときに初めて
適用すれば良いんじゃないか。
265264:04/05/12 04:00 ID:7B4ohtjZ
修正
わかりずらい→わかりづらい
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 04:08 ID:bkN7aGKe
パワプロでCOMのピッチャーが10連続で牽制してきた時は
あくびが止まらんかった
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 07:25 ID:+Tk0xPN8
>264
一時の感情で書くのはみっともないですなあ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 11:19 ID:+Tk0xPN8
敬遠の四球は、戦術として有効な場合があり、
勝負された打者が意地を見せて打ったりすれば盛り上がるので、
禁止しろとは言いたくないんだけど、ボンズの歩かされっぷりを見ていると、
テイクツーベースにするとか、1試合同一打者には1度だけとかすべきかと思ったりする。

もしくはテイクワンベースのままだが、塁上の走者にも同じ進塁権を与えるとか。
(ランナー3塁で敬遠すると1点入る)
ああ、でもそれだと満塁策の取りようがないか。

次の打者にスリーストライクまでの猶予を与えるという手はどうかなあ。
敬遠打者の次に打つ人に限って三振ならぬ「四振」とする。

敬遠の定義も、今よりも広く取って、捕手が立たなくても、
明らかにストライクを投げようとしていないと球審が判断してよいことにする。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 12:42 ID:2xEUnwWJ
日本の審判の権力が無さすぎて嫌。
監督や選手にこづかれたりしたら、1ヶ月ぐらい
出場停止にしてやればいい。

270名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:18 ID:h5HdJl1A
・FA
・指名打者制
・ドーム球場
・飛ぶボール
・日・祝祭日のナイター
・グラウンドにつばを吐く
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 11:50 ID:+48aTDiq


        逆  指  名 
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:10 ID:j4YMTlhB
>>249
いいこと言った。ベースボールは歴史的に外野に区切りなんてなかった。
あるラインを越えたら確実にランニングホームランになるから、
それ以上は無条件でホームランにしようという感じで区切りができた。
つまりその当時想定していたホームランはフライじゃなくてライナー。
フライなら130m飛ぼうがそこに外野手がいればアウト。
フェンスがなくなれば外野守備がより戦術的になっておもしろい。
バッターも走塁能力の高い選手が求められよりスリリングになる。
外野の守備戦略が内野にも影響を与え、
走るスポーツ、クラシックベースボールの復活。
273  :04/05/18 22:24 ID:r/3yN27N
野球全般的に落ちてるからしょうがない


274名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:26 ID:7Ry88bnu
高校野球でHRを打ってランナーコーチにハイタッチするとアウト。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:44 ID:k0Mg+XAt
トランプの大富豪をプロ野球に取り込む案

優勝チームから最下位チームへ不要選手を2名「放出」
最下位チームから優勝チームへ主力選手を2名「放出」

例:今季、中日が優勝、巨人が最下位になった場合

中日は不要選手=川崎、神野を巨人にプレゼントし、
巨人は主力選手=上原、高橋由を中日にささげる。
276  :04/05/19 02:08 ID:GRJMFjqF
【MLB】閑古鳥鳴くエクスポズ−土曜の夜でも観衆5000人
http://www.sanspo.com/sokuho/0511sokuho002.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:11 ID:Yw8siRv3
ルールではないが、キャッチャーのブロックって気にいらん
走塁妨害にしろ
デカイのがホームベースにぺたりと座り込んじゃったらどうしようもなくなる
278   :04/05/23 06:26 ID:iSSWpJa5
野球って本当にインチキが多いよね

スタジアムによって大きさが違うし
ボールの種類もたくさんあるし
観客は水増しだし
巨人だけないたーだし
若者はそりゃしらけるわな・・・昔は通用したとしても

279名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 08:02 ID:S49YMc61
>277
キャッチャーって、デカいか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:09 ID:WNq1Qnil
>>279
おまいは物事の本質を見きわめるのが苦手なタイプと見た。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 15:42 ID:WCmBjMoo
プロテクターとか含めたらふつうの選手よりデカくなる。

>>277にマジレスすると、
完全にベース隠したら走塁妨害。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 07:20 ID:vIrHc4Tj
打点王はあるけど、なぜ「得点王」のタイトルが無いのだろうか。
チームに得点が入るのは、ホームベースを踏んだ選手がいるからだ。
出塁し、なおかつ走った選手が、
ただ打っただけの選手より評価されないのはおかしい。

ただしゲッツー崩れとかで、アウトカウントとともに出塁した選手は
ホームを踏んでもポイントを加えないということで。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 07:26 ID:Vmmj+n9/
>282
「銭球」読んだ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 02:49 ID:gnDcPV1+
いじめ
坊主頭
携帯禁止
男女交際禁止
不祥事における連帯責任

野球のこのような古くさい儒教的な部分が大嫌い!!!!!
285282:04/05/30 16:13 ID:Ij69vgrD
>>283
なにそれ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:48 ID:5tCWwjpd
既出かもしれんが
本塁打を56本打ってはいけない
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:08 ID:SGkXX3TU
いやだから、かつてが異常だったんだよ。事実上野球しか選択肢が無かったんだもん。
野球みてーな世界的にはローカルなスポーツが
第二の国技とかゆわれてた時代のほーが異常なの。しかも輸入文化のくせに。
いまは、野球の魅力が過大評価ではなく、より正当に評価されてるって事じゃないの?
他に選択肢が無ければ、正当な評価もありえないからね。
野球しか見れない知らないじゃ、正当な評価のしようもない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:29 ID:7Qy/kG4L
とりあえず高校野球のユニフォームの規則を全部廃止。ジーパンで試合してみたい
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:51 ID:eXep8wpI
>>285
books.rakuten.co.jp/jpaol/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1653688&rbx=X
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:04 ID:OWdQabsF
2ストライクのファールチップって三振になるんだっけ??
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 04:07 ID:U/dWEqsn
オフサイド
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 06:36 ID:uNbjRojW
>290
ちゃんと捕球されればね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 07:09 ID:OWdQabsF
ありがd 勘違いしてたよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:49 ID:uAgN0dFc
野球ってファンや視聴者のためにプレーしてないんだよな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:05 ID:2oXXGKzd
「エラーで出塁」は出塁率に入れていいと思うんだけど、賛同者は少なそう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:18 ID:aRMeT12/
ノーヒットノーラン食らってる時に打球がランナーに当たればヒットなの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:09 ID:bM8+rdmf
ファウルチップとファウルフライの違いを知りたい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 03:41 ID:cJ9ID2bT
>>296
ランナー>アウト

>>297
チップは後方にまっすぐ飛ぶ。
ファウルフライは上部に上がった打球。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 11:19 ID:j/EU+hX3
>296
打者には安打が記録されるはず。
だけど、わざと当たったら内野ゴロ、じゃなかったかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 13:13 ID:6ylWPD9i
犠牲フライで打率は下がらず出塁率が下がる事
別に嫌いなルールって訳じゃないがイマイチ納得いかない
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 02:07 ID:W1UQa/Sc
エラーって出塁率に関係したっけ。
よく「エラーを誘う打球」とか「エラーを誘う走塁」とか言ったり、バッターの必死の走りに焦った野手がエラーをしてしまうってこともあるから出塁率に関係しないのかな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 10:09 ID:nHGl2EZh
>>297 キャッチャーのマスクより上に上がったらファールフライ
     それより下の打球はファールチップ
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:20 ID:Fiw4K0v2
新庄がやった、バッターボックスから片足出して打ってもいいってやつ。
なんのためのボックスだ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 12:19 ID:lBet3+AK
哀れな焼き豚。。。
現実逃避で完全にてんぱっちゃってるな。
ま、そっとしといれやれよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:48 ID:xHcRFSzB
ダブルプレー阻止のためにする、ランナーのセカンドへのスライディング。
あの、投げるのを邪魔するやつ。
お前もうアウトになってるんだよ、わかってんだろ?
アウトになった奴が、フィールド上にいて妨害していいの?

そう思って、これをやられたときに転んだフリをして肘からアバラに落ちる練習をしてます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:55 ID:A+nGos6L
>>305に同意
体の一部がベースに向かっていれば
どんな危険なタックルも許されるんだっけ?
一発レッドで即退場にしろよ。
以降は8人で守れ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 03:41 ID:bm/DidN5
野球選手ってほんとダサい
ハゲ、豚ばっかり

308名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:20 ID:8ZYtko9u
イエローカード、レッドカードを導入すべきだ。
暴言を吐いて退場しても、代わりを補充できるのは理に適っていない。
また、暴言→即退場 という流れを否定するためにもイエローカードは必要だ。

当然退場した選手の守備位置は空白のまま(守備位置変更はもちろん自由)。
打席が回ってくると、相手投手は無人のバッターボックスに向かって投球。
その選手の打順を飛ばせば良いと思うかもしれないが、こうすると退場すると
成績が悪くなるということに直結する。

だめかな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 03:07 ID:dFngGwyr
ところでなんで一塁は駆け抜けOKなんだ?
一塁もオーバーランしたらタッチアウトできるようにしてほしい
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 03:20 ID:QSv6F7MA
一塁、本塁は気持ちよく駆け抜けてよし
二塁、三塁はダメ。

気持ちよくなることもいいけど、我慢することも大事。
女との付き合いと同じ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:19 ID:5y4dujWS
振り逃げの存在理由がわからない
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 03:46 ID:po3pOyg3
キャッチャーはちゃんと捕れってことじゃないの、よくわからんが
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 17:05 ID:2qZKYIER
>>311

>>312の言うとおりだと思う。「誰かがタマをちゃんと捕ってはじめてアウトは成立する」
ていう思想があるんだろう。第三ストライクを捕手が捕れなかったら、それをファーストが
ランナーが来る前にキャッチしないとアウトは成立しないってことでしょ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 17:20 ID:2qZKYIER
>>89
NHKの中継では選手の出身中学を明示すべきだよね
315名無しさん@お腹いっぱい。
ツーストライク以降のファールは、三回やったらワンストライクで良いと思う。
つまり、三振。