センスのいい(悪い)ユニフォーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:11 ID:dE93PZF5
深夜に放送された東北福祉大と日大の対戦をちょっと見てみた。
日大のユニフォームを実際にテレビで似たのは初めてだったん
だけど、色は異なってもやっぱり付属校のユニフォームは胸のと
ころの文字は大学と同じ字体で統一すればいいのに。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:33 ID:GgzYolr+
やっぱ岡山理大付でしょ!カックイ-
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:07 ID:wJwLOutK
>>938
日大のあれ三菱がモデルか。やはり近鉄や阪急同様にもうすぐ消えるイメージだな。
東海大がモデルチェンジしたなら付属高も?
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:21 ID:thCCXAbs
東海大や日本代表のユニのストライプは、ピッチが広いですね。
ヤンキースや阪神のピンストライプとはまた違った味わいがある。
東海大よりもっとピッチ広い高校があったなあ、どこだったか。
あそこまでくるとちょっとカッコ悪いと思った
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:34 ID:fzJzQUQc
酒田南だべ
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:37 ID:rLZOXafA
近鉄の今の黒主体のユニフォームは、チーム全体のイメージも暗くしていると
思う。せっかく東西大学野球のスター選手を入団させてるのに、
そのあたりも全然アピールできていない。
俺的には草魂現役時代のユニがよかったと思う。もっとあきらめないで工夫せな
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:54 ID:AXApbU/0
日ハムの全ユニフォームも暗かった。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:58 ID:AXApbU/0
失礼。前ユニフォームです。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:20 ID:dhEuVFWz
今のユニはちょっと奇を衒いすぎかな>公
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:47 ID:KBrWOX+a
胸の英文字がアメリカのビスケット菓子のロゴみたいで安っぽい>公
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 16:22 ID:S6O0UZVL
仙台育英は校長が慶応出身だから野球もラグビーも慶応に似てる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 08:29 ID:jCa/2nID
仙台育英、野球は慶應そのままだけど、ラグビーは全然違うよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:25 ID:QJBfoPPT
日大一はクリーム地にフロントライン、「NIHON」の字体は長崎日大とほぼ同じ。
日大桜丘は今も「SAKURAGAOKA」「NIHON」の2段。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:38 ID:HxGG9bf1
桜美林の胸元マーク、かっこいい!
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:00 ID:OKkZyWDe
俺は「熊工」の潔さが好きだ
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 14:50 ID:JHPGgIwL
スレ違いかもしれませんがスマソが教えてください。

以前、全国大会の甲子園で東海大一高と東海大二高が対戦したそうですが
やっぱり両校とも互いに付属校の縦縞のユニフォームで対戦したのですか?
日大の付属校と違って東海大の付属校は共通してますよね?当時を知らない
もので・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:01 ID:RcDqqB3C
>>955
両校とも縦縞のユニホームだった。
ただ、二高のユニホームは、やや水色?っぽい地色だったので、区別はついた記憶がある。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:07 ID:4+W8vHXc
>>955
同じ縦縞でも、一高(静岡)が白地、二高(熊本)が薄い水色地だったから一応区別はついたはず。
胸文字もよく見たら二高のほうが角張っていた、と思う。
今はどうか知らないけど、ユニの地色、線の太さや間隔などは昔はバラバラだったんじゃないかな。
三高(長野)が縦縞なしのユニで選抜に出たこともあったし。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:32 ID:s5pzjqb4
>>955
東海大系列は基本的にアイボリーとグレーに分かれている。
グレーのは以前はピンストライプだった。
また、色が変わる事例もあり。(甲府:アイボリー→グレー)
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:00 ID:58qH0Ntq
そうだったな、二高は原辰時代の相模のユニタイプだったから、
にてなかったな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:27 ID:ZwEQU3Xc
カラーユニホームで記憶に残っているのはブルーレンジャー熊本工大高。
俺はシンプルなユニホームが好きで、岩手の福岡、下関商業、膳所、横浜商業、学習院
鎌倉学園なんかが好きだな。
漢字ではほとんどの人は知らないだろうけど、越谷南の南のユニホームがいいね。
袖のマークでは昔の十日町の蜻蛉のマークが好きだった。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:59 ID:CzWY7e8N
智弁と智弁和歌山の試合はキモかった。
2ndユニ(グレイ)の意味が証明された試合だったと思う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 14:39 ID:e7yN8wx/
955です。
東海大の付属校のユニフォームの件どうもです。統一ではなく学校によって
微妙に違うんですね。今年の夏は東海大の付属校の各々の試合も注目してみ
ようと思います。できれば直接対決をしてもらえると比較しやすくて良いけ
ど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:42 ID:sHRA2EcY
二高のブルーは甲子園でのみ着用
たしか抽選会で一高と対戦することがわかってから
いそいで作ったと当時の記事に。
でも第一日だったんだよな。対戦したの。おれの記憶違いかもしれん
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:04 ID:u2deE/sM
>951
黄色と黒の横じまで似てるじゃん。仙台育英のほうが今風でカッコイイけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:47 ID:cwtoJlxD
左肩や右肩にデカデカと校章などを入れているユニフォームは超ダサいぞ。それと色キチの
ユニフォーム。プロのチ−ムじゃないんだからカラフルにしても意味ないぞ。だいたい
色キチのユニフォームの学校はすぐ負けていることが多いし・・・。
やっぱり高校野球は平安や松山商みたいに左肩や右肩に何もいれずに、白地に1色のシンプルな
ユニフォームの方がいいと思う。だいたい伝統校や古豪はユニフォームを変えていないぞ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:42 ID:bCt28RHI
兵庫県の六甲アイランド高校があるんですけどユニフォーム見た人いますか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 04:39 ID:DqE0XE4V
MLBだと、丸文字のパドレスがどうも…
バースの昔の写真とか見るとなんか情けなくなる。
パイレーツの今の漫画チックな球団マークも嫌だな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:42 ID:i/H22aQA
RIKKIO
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 10:40 ID:8I2YmyyW
ムッシュムラムラ
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:27 ID:IVjBekqt
RIDAIFU
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:37 ID:LKJdtPmQ
HIROSHIMA
K E N K O
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:44 ID:11KIxMOi
KWANSAI
KWANSEI
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:51 ID:I9M/Tj1+
同志社高校の「DC」ってのも。
Doshisha Chugaku らしい。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:44 ID:9zXV7YgF
横浜高校
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:03 ID:g6QBn4XF
帝京の阪神は校長が阪神ファンだからですよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:33 ID:LwXrbYw8
>>972
前から気になってたけど、何でKWANSAIなの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 13:18 ID:FGumdsn5
>>908
ダメ出しされないの!?
岩手で、黒沢尻北が「黒北」(くろきた)に代えて愛称の「黒陵」(こくりょう)にしたら
その時限りでNG。
でも「KOKUHOKU」はOKなんだとw
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:18 ID:juzbHbaE
襟付きで紺と白が好きなんで、
長崎日大とか前の中京なんかがかっこいいですね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:31 ID:TYiAI8id
長崎日大確かにかっこいいよね
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:56 ID:Uqc9lpW+
>>977
佐賀西「EIJO」も数年前にダメ出しされた、って噂は聞いたことがある。
ただ「○○年からの伝統が(ry」「由緒正しき(ry」で、高野連も仕方なく折れたらしい。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 20:13 ID:6qTsl+q8
>>976
正確には知りませんが、
うちにある朝日新聞社発行の「新聞紙面で見る全国高校野球選手権大会」によると、
大正時代の第1回大会からの貴重な朝日紙面が掲載されており、
当時は漢字にルビがかなりふられていました。
で、第2回大会準優勝の関西学院には(表記は關西學院)

「くゎんせいがくゐん」

とルビがふられています。旧仮名づかい?では、「かんせい」は、「くゎんせい」のようです。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 20:32 ID:Y2p1qyvK
花咲徳栄や金沢の水色ユニはセンスない
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:27 ID:saiDN99s
KWANSEIに関しては昔表記のルビを踏襲したロゴってことでいいと思うんだけど、
関大のKWANSAIって確か関学野球部をモロパクリしただけなんだよね。
だからこういうロゴ表現している団体は、関大関係では野球のみ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:36 ID:ytiHbFOe
前橋工業
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 05:35 ID:6SC7GeSc
日本代表のユニはかっこよくないね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:47 ID:Um9mYlB4
関西高校も「KWANZEI]表記にすればいいのに。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 12:40 ID:eCmfpt4n
個人的に最悪なのは、ぶっとい角ゴシックの斑鳩。
それまでは、字面で智辯がイヤだった。
他には、概出と思うが土浦湖北が×。
いちいちKOHOKUの下に土浦湖北って書くなよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:45 ID:AyZm2jQY
センバツでは社がかっこいいと思った
989名無しさん@お腹いっぱい。
>>957
厳密に統一していないのには反論とかないけど、
東海大三が白地ユニで甲子園でたのは、する必要が無かったとか
(意図的に)してなかったののが原因じゃなく、当時東海大の総長は
前代の松前重義氏で。氏は弱い付属(おそらく当時はその判断基準が
甲子園出場)には東海大と同じタイプのユニ(ようするに縦縞)は使用させなかった。
ところが、東海大三野球部の当時の(関係者なのか選手一同の希望なのかは?だけど)
意向で、この(白地)ユニで勝ち取った出場なのでこのユニで出るといって
わざと白地で出たららしい。もしかしたらあとで遺憾の意を総長から
伝えられた可能性もあるけど。

ということで、甲子園出場時の選択は意図的だったかもしれないけど
普段白地だったのは、使いたくても使えない理由があった。

千葉の東海大望洋も同じ理由でしばらく白地だったんだけど、
その元総長もすでに亡くなっていて、県大会上位に顔出すように
なって縦縞ユニが許可になって変えたみたい。

一方、日大の場合、そういう野球部にまつわる縛りやルール、
ある意味伝統的なありがたみ?やご威光(日大のユニに憧れるとか)
とかはさして無く、そこの高校の監督や野球部関係者の意向で
好きなもの採用しているだけなので、特に統一されていない。