1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
03/08/30 21:58 ID:bEmwm5BP
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 21:59 ID:E1MscV9g
2(σ・∀・)σゲッツ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 21:59 ID:6ldWEwI7
3へぇ〜
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 21:59 ID:E1MscV9g
3(σ・∀・)σゲッツ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 22:00 ID:E1MscV9g
5(σ・∀・)σゲッツ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 22:00 ID:E1MscV9g
6(σ・∀・)σゲッツ
7 :
age :03/08/30 22:01 ID:???
age
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 22:01 ID:E1MscV9g
7(σ・∀・)σゲッツ
( ´,_ゝ`)プッ
早く本題やれ [例] 巨人戦が早々と降雨中止になったので、雨傘で阪神戦をやったことがある。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 22:33 ID:qj84OQi0
ジャイアンツの親分、清原和博内野手は、西武ライオンズ時代 エイズの検査を受けていたことがある。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 22:36 ID:qeXsqL5u
>>10 ごめん。プロじゃいかんわ。じゃあ気をとり直して。
松井5敬遠の翌年に明徳義塾に入ってきた選手は
甲子園に行けず。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 22:36 ID:qj84OQi0
マリナーズ・佐々木選手の同級生は 鈴木京香。
チラネーヨ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 22:39 ID:qj84OQi0
高校野球で昔 敗者復活戦があった。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 22:41 ID:qj84OQi0
今年、高校野球で準優勝した東北高校・メガネッシュ真壁の 実家は駄菓子屋。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/30 22:51 ID:qeXsqL5u
敗者復活戦から優勝した愛知一中は、 長野師範に敗れ 長野師範に勝った杵築中に勝った
日本プロ野球初の三冠王になった中島治康は、 晩年、読売新聞記者としてアマチュア野球の担当をしていた
>>17 漏れは
>>15 じゃないがマジで昔あったぞ。
2回戦で負けたチームが優勝だか準優勝して結局廃止になったがな。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 01:33 ID:LXLu+l6T
バットは長い
>>20 愛知一中の大ラッキー優勝ね
この敗戦経験校の優勝により
議論が巻き起こり、敗者復活戦は以後取りやめに。
・・・・・倉敷工の完全負けゲームがご破算になったのも
ルールが変わるきっかけになるかもな
>22 >・・・・・倉敷工の完全負けゲームがご破算になったのも >ルールが変わるきっかけになるかもな ナラネーヨ( ´_ゝ`)
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 08:02 ID:VkoH+eej
平成4年夏の優勝ピッチャー、西日本短大付属の森尾和貴が 決勝戦の9回に泣きながら投げてたのを見て、俺はもらい泣きした。
昭和44年、夏の甲子園決勝で延長18回引き分け、再試合で勝った松山商は 秋の国体1回戦でも延長18回引き分け、再試合で勝った
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 08:28 ID:cKdBuVm+
PL学園の桑田は1年生の夏、大会のメンバーに最後に選ばれた。その理由は 「バッティングがいいから」だった。
野球といえば「松井」 強引に「松」つながりで言えば「松竹」 「松竹」といえば 鶴瓶は、あのねのねの初期メンバーである。
トリビアな質問。 多田野数人って本当にホモなんでつか?
>>24 その森尾が、まだ新日鉄八幡でプレーしていたのは
ちょっと感動した。
全然話聞かなくなったから、とっくに辞めたのかと思った。
ただ今期一杯でチームがつぶれてしまったわけだが。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 15:51 ID:O+sUEVK7
東京には神宮球場があるが 名古屋にも神宮球場がある p://www.pref.aichi.jp/koen/keneikouen/atsuta/atsuta.htm
89年の日米大学野球で東北福祉大の佐々木が今はマリナーズで同僚のブーン にホームランされて早稲田の小宮山はこれも今マリナーズにいるウイルソンに ホームランされた。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 17:10 ID:6zOKWcoZ
>>30 熱田だろ。名古屋では常識。
熱田といえば、東邦が岡本完封・朝倉ホームランで名電を倒し愛知県を制した時、
テレビの解説をしていたのは、バンビ坂本。
陸上100Mの 韓国最高記録は10.34 日本の高校記録が10.24
10.34と言えば20年くらい前 不破弘樹が高校時代出した記録だ。
>>31 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ブーンって、USCの時に佐々木と対戦してたんだ。
>>32 (;´Д`)つ〃∩ ハァーハァーハァーハァー
両刀なんだー。
>35 関係ないけど、今頃、 「末次は半島ルーツ」とか言ってるんじゃねえだろうなあ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 10:27 ID:j9BuPXRu
「ヒデキ・マツイはハイスクールのトーナメントで5打席連続敬遠された」 というのが今頃NYでは多分トリビアとして語られている。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 10:51 ID:qnMABlai
工藤公康・渡辺久信・清原和博の3人は昔 《西武のウルトラ三兄弟》と呼ばれピチピチギャル大人気だった
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
西武ライオンズは、球団1年目に最下位に終わり、 ファンクラブ会員に、堤オーナーより「お詫び状」が送られた。
>>34 ついでに言えば、バンビ坂本の3年夏予選、最後の試合は名電戦。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 19:39 ID:2crjskp2
KKコンビが最上級生の時のPLが優勝した’85年夏の甲子園は、
NHKの一塁側カメラからの映像に白い斑点が付いた状態でずっと放送していた。
原因は6日目登場の和歌山工の打者のヘルメットに太陽が強く反射したため。
>>39 松井5敬遠の場面を見たニューヨーカーは、明徳のピンストライプの方が泣けてくるんじゃないか?
>>40 西武のその連中は、「新人類」で流行語大賞獲得。
>>44 >>NHKの一塁側カメラからの映像に白い斑点が付いた状態でずっと放送していた。
>>原因は6日目登場の和歌山工の打者のヘルメットに太陽が強く反射したため。
太陽の反射で、カメラのレンズとかに異常が発生した、
って意味なの?
>>22 その最後の敗者復活戦を戦った学校で
戦後甲子園に出ていないのは
優勝した愛知一中(旭丘)だけである。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 20:49 ID:M3CfnjUH
>>45 私は
>>44 だけどね、そうだよ。
斑点が付いてたのは計9日間、気になってしょうがなかった。
決勝戦もPLベンチを映したのが斑点つき。
1978〜94年までABC高校野球のセンターカメラがライト側に設置されていたのは(普通はレフト側) 時刻のテロップとスコアのテロップが重ならないようにしたためである。
>>48 どういうこと?
センターカメラがずれてて見ずらいなって思ってたんだけど。
そうしないと、時刻出せなかったわけ?
普通の位置じゃ時刻のテロップ出せないの?
>>49 当時の野球中継のスコアテロップは左上=スコア、右下=カウントだった。
時刻テロップは局によって違っていたが、ABCは左上。
高校野球中継は朝8時くらいから始まるので、時刻テロップを消すのはまだ早い。
しかし、このままだと重なってしまう…ということでセンターカメラを逆にしたらしい。
1995年より、スコアテロップが右下に集約されたのでセンターカメラもレフト側になった。
もっとも、今は時刻テロップは中継が始まったら消えてしまうが。
51 :
50 :03/09/02 21:39 ID:???
追加。 センターカメラを逆にしたことで、左上=時刻(朝のみ)、右上=スコア、 左下=カウントとなった。 ちなみにMBSのセンバツも一時期センターカメラが逆だった。
2000年春に敦賀気比が出場辞退になったのは 仲澤(現中日)が飲酒無免許運転をして追突事故を起こしたためである(マジ)
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 21:52 ID:8stps+ik
仲澤の祖母と ドラフトヲタの小関順二は文通をしていた
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 21:55 ID:M3CfnjUH
>>52 その敦賀気比の内海投手は
三菱ふそう川崎の補強選手で都市対抗優勝。
僕のお父さんは.. 落合博満である。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 23:18 ID:M3CfnjUH
シダックスの野間口は 典型的な創価信者。 (関西創価高→創価大中退→ノムさんのシダックス) サッチーは港東ムースの選手を多数、創価高に送り込んだ。 それをノムさんのヤクルトが獲ったこともあり。
>>54 を訂正すると、
内海はノムさんのシダックス(調布市)に補強され準優勝。
しかし実際には1試合も登板しなかった。
ついでに内海と並んで今秋のドラフトで自由枠候補とされる、
優勝チームの三菱ふそう川崎の森も、やっぱり1試合も投げなかった。
59 :
:03/09/04 11:17 ID:y4xXsspy
松野明美(元五輪選手)は、96年都市対抗でニコニコドーのマスコットガールだった
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/08 12:58 ID:3hig7n+A
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/08 13:09 ID:TSRVfxTn
>>52 2000年のもう一つの代表的な不祥事は、報道ネタにもなり張本人もタイーホ。
2001年の代表的な不祥事の張本人もプロ入りしている。
>>63 2000年のもう一つの不祥事って何?
2001年はパイプ椅子で後輩を殴った事件?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/08 13:48 ID:TSRVfxTn
トリビアな質問-- 数年前に大問題になった 福岡ダイエーホークスの 外野席からのサイン盗み事件は、 結局どうなったんですか?
>>66 灰色で決着してます。
今後各球団はサイン盗みをしないことが決まりました。
>>66 発覚当初に村上球団社長が疑惑を肯定する発言をして、
解明の為に設置された第三者の特別調査委も
「疑惑が存在する」という結論となった。
結局、球団社長に戒告と職務停止六ヶ月、
球団代表に戒告と職務停止一ヶ月が課せられ、
村上球団社長は引責辞任。
しかし新たに社長に昇格した根本陸夫が豪腕を発揮し、
球団内を「疑惑を持たれたがやってはいない」に意思統一、
機構その他の必要各所へ十分に得意の根回しをした上で、
マスコミへの対応窓口を自分だけに統制し、
「選手へのペナルティーはなし」で灰色決着させた。
この顛末の結果、根本が社長に昇格した効果で
外国人補強が強化され(ペトラザの獲得)、
また無理が祟った?根本が4月末に急逝したことから
頑迷な王監督もこのシーズンは根本の遺志を尊重して
柔軟な采配を心がけざるを得ず、その結果、
ダイエーとしての初優勝に繋がった。
>>67 >>68 (;´Д`)つ〃∩ ガッテン、ガッテン、ガッテン、ガッテン
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 00:33 ID:vKfpAvyp
東海大山形の甲子園初出場時のエースは 高橋 愛郎
都市対抗野球の最長延長戦(22回・62年1回戦ニッポンビールVS電電近畿)で 決着をつけるサヨナラ本塁打を放ったニッポンビールの選手は、 現駒大監督の太田誠である。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 09:55 ID:/peObXe7
>>72 昔は何気にビールの会社が活躍してるね。
巨人エースの城之内邦雄もサッポロピールにいたらしいが。
今ではモルツ球団が精一杯。
昔は「4ボールは無かった」ってのは既出でつか?
既出かもしれんが1イニングに4連続ヒット打っても0点って記録あった。
敦賀気比にはドーム型練習場の建設費を 業者に払ってないという大人の不祥事問題!?もある。
日本テレビは、東京ドームでの巨人戦が初の試合中止となったとき 雨傘番組を用意していなかった。 そのため、実況の人が放送終了時間まで延々とトークしていた。 なお、中止の理由は、台風上陸で相手チームが移動できなかったため。
>75 プロ野球記録なら「5連続」が最多ですね。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 12:42 ID:/peObXe7
日本テレビのプロ野球中継のプロデューサーに 荒木大輔の女房役がいる。
80 :
元近鉄の :03/09/11 17:13 ID:???
てゆうか「島本耕平」さんは今何やってるか知ってますか?
てゆうか「早実出身の小山(1塁手)」さんは今何やってるか知ってますか?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/11 22:28 ID:xc8qYYd3
>>81 小山寛陽氏は関東一高(だったかな?)の監督やってるはず。
今年NHKの東京都決勝のTV解説をしていたYO!
83 :
:03/09/12 01:40 ID:???
なんでサインの盗み見&伝達はダメなんだ?
昔、日テレの3塁打クイズで 福王がやたら3塁打打ってた
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 01:43 ID:XdPrKw89
よく1塁上とかで敵の野手と話し込んでいるが、何を話しているんだ?敵と。 メジャー見てるんだが不思議でたまらない。 あんなに時間のあるスポーツをやったことないので想像つかない。 へぇ〜と言わせてくれ
>>85 「野球やめたら何するんだ?」
「ムービースター」
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 01:46 ID:XdPrKw89
新庄とジャイアンツのJT.スノー(だったかな?)とのやりとりは見た。 ああいうこと話してるのか?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 01:47 ID:XdPrKw89
>>87 ベテランと若手なら
べ「いいバッティングするじゃねえか」
若「ありがとうございます」
昔、落合が何か喋ったら若手ランナーはいっつも頭下げてたから
>>77 確かそのとき1時間くらいは
試合が早く終わった時用の珍プレー好プレー集みたいなのを
オンエアしたんでなかったかな
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 01:54 ID:XdPrKw89
>>89 サンクス。
つい最近まで俺、野次の接近戦かと思ってたんだが、
案外差し障りのないこと喋ってるみたいだね。
広島カープ史上最強外人助っ人、ホプキンスの本業は医者。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 04:15 ID:v0QUEuAB
悪役商会の八名信夫は 元東映フライヤーズの投手だった
94 :
72 :03/09/12 05:15 ID:???
>>73 ニッポンビール=サッポロビールで、ビール会社で都市対抗に出場したのは
この会社だけで、廃部になった理由が当時の社長が野球嫌いで都市対抗の
時期はビール商戦の時期だっただけに「繁忙期に(野球で)社員を遊ばせるわけには
いかない」ということであえなくあぼーんとなった。
ちなみに元慶大監督の前田祐吉(85年秋の全勝優勝、91年春秋連覇の監督)もここのOBである。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 07:16 ID:s2V/RNPW
豪快な「マサカリ投法」で知られる200勝投手、村田兆治は 高校時代アンダースローだった
>95 外科医。ねたにマヂレス。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 10:31 ID:A3D0eG+S
>>85 10数年前の千葉県の某強豪校のショート
「ホームベース踏んでみろ、後でブっ殺すぞ」
>>92 それ野球辞めてから再就職しただけであって、本職ではないんじゃない?
ロッテの山本監督は王監督の後継ぎ(一本足打法)だったが ついにその打法は完成しなかった(残念)当時ものすご〜く期待してたのだが・
>>100 補足トリビア
同時代に広島の山本浩二がミスタープロ野球として君臨してたため、ニックネームは
「ニセコウジ」だった。
う〜ん、あの時は赤ヘル軍団もまだ勢いがあった頃かな? 古葉監督のダンディな姿と声も手伝って〜にわか赤ヘルファンが急増した!
>>85 トニー・グウィンがが初ヒットを打った試合でファーストを守っていたピート・ローズが一言
『初ヒットおめでとう。だがメジャーでお前が活躍できるなんて思うなよ』
>102 古葉監督は紳士的なイメージが強いが、 ベンチ裏では鉄拳制裁も辞さない鬼監督。 普段は標準語だが怒ると熊本弁が出る。 ま、そうでなければ勝てませんわな。 (怖いだけでもダメですよね)
>103 ローズは新人なら誰にでもそう言ってたらしいですね。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 12:02 ID:JSlY4APD
>>85 少々スレ違いだが、西武-近鉄戦でのローズとカブレラの「掛け合い」は必見。
大体ローズが「ツッコミ」でカブレラが「ボケ」と役割分担が決まっている。
何をしゃべっているのかは不明だが、様子だけはスタンドからでもよくわかる。
途中からカブレラが相手にしなくなり、最後はローズが一人で吠えているのもお約束のパターン。
阪神にいたオマリーもメジャーでヒットを打ったときピート・ローズに そう言われたらしい
>>106 はっきりいって、あの馴れ合いはウザイ!
試合中ぐらい、真剣にやれよって感じ
まあ、やつらは日本をなめてるからな
「大リーグ」は すごくセンスの無い訳だと思う
ピートローズは 禿げちゃった
イチローは フェラヲ強要した
チャーリーハッスル
佐々木は オールスターで先発してぼこぼこにされた
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/12 13:38 ID:Pg85jQ++
済々黌の「黌」や立正大淞南の「淞」は IME手書きパッド使って入力しる
宣銅烈が大学時代、先輩に見つからないようにトイレでコッソリ煙草を 吸っていた所、先輩がいきなりトイレに入ってきて見つかってしまい 先輩 「・・・そんなに煙草が好きなのか」 宣 「ハ・・・ハイ」 先輩 「ならば一箱買ってきてくれないか?」 宣 「ハイ!!」 5分後 宣 「買ってきました!」 先輩 「口をあ開けてごらん」 宣 「・・・・」 宣 「アイゴーーーーーーーー!!!!!!!」 タバコ一箱分すべてを口に突っ込まれ火をつけられたことがあるらしい
>>114 平成2年夏の甲子園では、実際に済々黌の「黌」の字が
スコアボードの「本日の試合結果」欄の書体になく、
第2試合
済々こう 7
花 巻 東 5 と表示されていた。
そういやそうだったな。あれは笑ってしまった。
東京農業大学と國學院大学は、東都大学野球リーグ結成時から 加盟しているが未だに優勝(一部)したことがない。
>>116 昔は試合結果のところ、明朝体ではなくてゴシックだった。
でも第四試合になると明朝体になっていた。ちゃんと「済々黌」になっていた。
(「済々こう」が目立っただけにこの日はずっとここに注目してしまってた)
栃木県立小山西高等学校は 02夏 7−8×玉野光南 (延長11回)甲子園大会 02秋 5−6×栃木工業 (延長10回) 03夏 6−7×白鴎大足利 (延長10回) 03秋 3−4×大田原 (延長15回) 2年続けて選手権大会&秋季大会さよなら負けである。
122 :
121 :03/09/15 04:12 ID:???
スマソ。 「言った」というか「使った」「使われた」というのが正しいかな。
>122 ちぇっ、突っ込もうと思ったのにぃ。
時期外れになってしまったが、今夏の高校野球、大阪大会では、 1−0というスコアで決まった試合が、1試合もなかった。
昨日、 巨人--中日戦を放送する予定だった フジテレビは、 消化試合ゆえに、低視聴率を恐れ 未解決事件テレビ公開生捜査を放送した。 と。 容疑者が2人も、 出頭した。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 01:40 ID:IJAacdyz
>>125 近くで爆発もあったしほとんど報道ネタが占拠したな(w
智弁和歌山野球部には、 和歌山、大阪、奈良、兵庫の4府県以外の出身者は入部できない(した事がない。)
逆に明徳義塾野球部は、 高知県出身者は入部できない (という噂があるが本当か?)
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 11:03 ID:d5rIkDS1
>>128 大阪や兵庫の中学生の有望株をスカウトしてるらしいよ。
俺の知人も中学で野球部だったときに明徳からオファーがあったと言ってた。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/18 12:59 ID:JGQC7Pg9
ベーブ・ルースと松井秀喜の身長・体重はほぼ同じ
ジャイアント馬場はもとプロ野球選手である。 みんな知ってると思うけど、意外と番組で採用されそうじゃね?
されねーよ
ジャンボ尾崎とか坂東英二の方が採用されそうな気が
いやいやそれはない・・・・・
>>133 長嶋一茂のことを2世芸能人と思ってるヤシがいるのだが。
稲井
甲子園の、大会奪三振記録、 春は江川、夏は板東の両タレントが持っている。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 11:57 ID:Gw5g9kgl
板東は甲子園優勝投手だったとよくいわれるが 決勝ではボロ負けしている。 ちなみに、その時の優勝投手は、今でも兄弟でベンチ入りしてたのがわかる。
139 :
誰でも知っていると思うが :03/09/19 12:45 ID:yBCdlx+x
坂東英二は漫画の巨人の星に出演して 星飛雄馬にフォークの投げ方の手本を見せている。
140 :
139 :03/09/19 12:50 ID:yBCdlx+x
確かそうだったよな? 誰か補足トリビアを・・・
坂東英二の奥さんは元華族出身である。 もちろんずっと学習院育ち。
坂東英二は 昔自分の娘をプロ野選手と結婚させようと していたが、適当な人物がいなかったので結局は実現しなかった その時候補にあがっていたのが「宇野選手」だったとかそうで なかったとか〜
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/19 13:16 ID:0j/13ZfO
>>141 補足トリビア
坂東英ニがプロ野球に入団するときに当時としては多額の契約金をもらったらしいが、
急に親類だと名乗る知らない人が何人も現れて金を無心に来たらしい。
坂東英ニが講演で「世界不思議発見」の黒柳徹子の解答席の机の上の左にある(当時)黒いものは
白熱灯でそれを顔の当てて色を白く見せていると暴露した。
>>143 確か王選手よりか1,000万円多かったとか言ってたな。
(100万多いじゃないはず。)
坂東英二の娘はラグビー選手と結婚した。 豊田泰光の奥さんの父親は政治家であった。 王監督の実兄は新宿の赤ひげ先生である。 慶応医学部卒。
147 :
144 :03/09/19 14:27 ID:???
>>146 王だったと思うよ。
でないと入団した年が合わない。
世界の王より上だったから自慢しまくりなんだよ。
148 :
144 :03/09/19 14:29 ID:???
坂東さんは老けてるけどw長島よりかはだいぶ年下のはずだよ。
要するに板東は王と同学年なんですな。 で。その王貞治は双子の片割れ。
王と長嶋は1800万で板東が2000万じゃなかったか? ちなみに第1回ドラフト会議の時、契約金の上限が1300万だった。
いわゆる「王世代」 大橋勲(G)辻佳紀(T)河村保彦(D)権藤博(D)大石清(C)矢野清(B)山口富士雄(B)張本勲(F)田中勉(L)久保征弘(Bu)高木喬(Bu) レベルが高かったのは確かだ。
アルフォンソ・ソリアーノは、 未だに英語よりは日本語のほうが巧く喋れる。
>>153 ソリアーノの広島時代はペレスの陰に隠れてマイナーな選手で素質の高さだけが賞賛されていた。
ペレスは広島の看板になりかけたほどの人気者だった。
当時の人気度
ペレス>>>>>>>>金本>>>野村>>>>>>>>>>>ソリアーノ
やるな、ちんソリ。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 12:57 ID:H4ti+iaU
MLBのオリオールズだが、「Baltimore Oriole」という名前の鳥は実在する。 和名は「アメリカムクドリモドキ」。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 13:14 ID:XqnxnTk3
お笑いコンビで、「セントルイス」の他に、 「カージナルズ」もあったが、これは ガダルカナル・タカとつまみ枝豆だった。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 13:16 ID:7xZTzx8v
s
その昔ジャニーズ事務所に、 「メッツ」というアイドルユニットがいた。 (野球狂の詩の東京メッツとは関係なく、ニューヨーク・メッツが来日した74年に出来た。)
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 12:19 ID:Al0lcqzG
「パイレーツ」は 「だっちゅーの」でおなじみだが、 メンバーが入れ替わっている。
昔日本に「宇高レッドソックス」というプロ球団が存在した。
昭和14年選抜優勝の東邦商の四番打者は \ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< 崔玉崔玉! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 崔玉崔玉崔玉崔玉! 崔玉〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / / である。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/28 02:18 ID:hiqhmReb
おお!トリビアっぽくなってきた! 高校野球ネタは一部にしかわからんからつまらねえや
>163 それは「穣」 大橋勲は王と同い年で慶大出身。G→W。
ノーランライアンはノーヒットノーランを7回やったが 7回までノーヒットに抑えていた試合は34回。その内7回がノーヒットノーラン
>>166 補足
ライアンが7回までノーヒット、かつ14三振を奪っていたにもかかわらず、
球数が130球を超えていたからという理由で降板したことがある。
(ちなみに当時の1試合奪三振記録は自身他が持つ19だった)
>>167 それって、球数制限してたアストロズ時代(80年代後半)の頃位の話なん?
阪急の4番打者だった長池徳二の兄は 日航のパイロットだった。
>>100-101 補足トリビアの補足)
更にその後、「山本功児」が巨人在団中に、「山本幸二」という名前の捕手が
入団して、山本功児の背番号44の一つ前の43という背番号をつけた。
この選手は名古屋電気高(現在の愛工大名電)で工藤と同期。甲子園では強打
で鳴らした選手でドラフト2位で指名されたが、プロ入り後は鳴かず飛ばずで
現在は巨人のブルペン捕手になっている。甲子園を沸かせたバッテリーは今では
試合前のスポットライトの当たらないブルペンで投球練習をしている。
>>170 その補足トリビア
山本幸二が高校野球のとき甲子園で打席に入ると広島の山本浩二のテーマが流れて
「かっとばせコウジ」と叫んでいた。
また高校野球に戻ったな・・・
板分割はしなくてもいいから、このスレだけはMLBと高校野球分けてほしいな。
「智弁」は 奈良県にも存在する
>>173 どっちかだけだと、たぶんスレが維持できなくなるよ。
広島市民球場に スパイダーマンがあらわれた
漏れがリアル消防の頃 元近鉄の投手だったという人が、ウチに学習用教材(約15万円)を売りに来た。 そして名前も知らないが「元プロ野球選手」という響きに舞い上がった漏れ&母親は 買ってしまいますた。
西鉄が… 都市対抗で優勝したことがある(昭和23年)。
>>177 オレが大学生だったころにデパートでバイトしてると体格の良い出入りの業者が来たが、
元広島の某左腕投手だった。
4連続HR、三振&HR王で知られる近鉄ブライアントは 現在古本屋を経営している
「巨人はロッテより弱い」発言で有名な加藤哲だが、 実は一言も「ロッテ」とは言っていない
186 :
:03/10/03 14:06 ID:???
言わなかったっけ??
187 :
ナッツ :03/10/03 14:14 ID:???
川藤幸三は ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ その昔、ウエスタンで盗塁王に輝いた事がある
188 :
ナッツ :03/10/03 14:15 ID:???
川藤幸三は ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ もともとは遊撃手として試合にでていた
イチローは プレーオフに出れなかったwww
ゴキゴキ入っているやつは 4〜5人しかいないと思うwwww
ゴキローファンは 絶滅危惧種であるwww
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 15:06 ID:bSB5h2Qd
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/03 21:33 ID:S5Dm3GTn
浦安南の佐久間って誰だよ 野球のルール知らないヤツだっけ?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/04 16:58 ID:IWGdJfz1
イチローの愛犬の名前は・・・
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 12:42 ID:7DJ5UyIN
一弓 南海ホークスが当初「南海コンドル」にしようとしたが 急遽ホークスに変わった訳は・・・ 次の方どうぞ ↓
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 13:59 ID:UwUIdgyI
コンドルはハゲタカで、南海のオーナーがハゲだったため避けた。 国鉄も最初、「コンドルズ」にしようとしたが、やめて超特急つばめ号から「スワローズ」にした。 そのわけは↓
198 :
:03/10/06 14:57 ID:???
知らん
わかった! 電車が「混んどる」のはマズイと。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 16:55 ID:UwUIdgyI
>>199 知らないでわかったなんてゴイス。正解だ。
「混んどるず」より「座ろうず」の方がいい、という意見が出たため。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 23:47 ID:YEFr5OPi
春の選抜で、明徳義塾が事件を起こし出場取り消しになり、 代わりに出てきた伊野商業が優勝した。
>>201 代わりに出てきたじゃないよ。四国大会準優勝だったから、はじめから出場は有力だったのだ。
ついでに、
明徳義塾の不祥事は、部長の売春斡旋である。
伊野商はこの大会、全て先攻である。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 13:58 ID:ViGKdW7n
今日ボストン・レッドソックスがプレーオフを勝ち上がったが、 レッドソックスの21世紀初勝利は、野茂英雄のノーヒットノーラン試合。 初級トリビアすまぬ。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 14:05 ID:ViGKdW7n
ドジャースのスーパー・クローザー、エリック・ガニエ。 苗字のスペルは「GANGE」だが、フランス語では「ギャンニュ」と読み、 「勝利・前に進む」という縁起のいい意味である。 なおガニエは、カナダのケベック州(フランス語圏)の出身。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 14:40 ID:qrcu8TzE
川藤幸三の兄は 元巨人軍の選手である
川藤は暴×がらみだへーへーへーへーへ−へー
207 :
:03/10/07 14:50 ID:???
ガイシュツかもしれんが マック鈴木は MAX好きではない
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 14:52 ID:qrcu8TzE
川藤幸三
川藤の兄は、福井の有力選手のブローカー
>>204 Gagneな
仏語でもギャニエ〜じゃないかと
eに´付いてるので
>>202 めーとくのかわりに出たのは黒子孝善の西条高校です。
2勝してベスト8は代打出場での最高成績
>>211 それも違います。代打出場は池田高校でした。
当時の蔦監督が、「タナボタ出場でしたね」と記者から聞かれ、
「タナの下におったから、ボタモチが取れたんじゃ!」と答えました。
それから、「2勝してベスト8は代打出場での最高成績」は、平成4年の、育英でしょう。
たしか、報徳の辞退に代わって選ばれ、ベスト8に進出しています。
213 :
212 :03/10/08 08:57 ID:???
あれ・・?待った・・ この年の池田はベスト4だったな。でも、育英の「代打最高成績」はたしかです。 てことは、池田の代打出場は違う年だったかもしれない。 とにかく、この蔦監督のセリフはよく覚えてます。 どなたか、詳細わかればお願いします。
辞退したのは神戸弘陵です。
近鉄は当初近鉄グレートリングだった。 グレートリングではアメリカのポルノ小説等で男の象徴を指す言葉で、それを指摘され1年で改名した。
>>213 ’84年秋季四国大会は
優勝:明徳義塾、準優勝:伊野商、ベスト4:池田、徳島商
当時は各県2校出場で、西条は初戦敗退だった。
よって西条が事実上、明徳の代替出場。
ちなみに、その前年の’83年秋季四国大会は
優勝:明徳、準優勝:丸亀商、ベスト4:池田、松山商
しかし池田は不祥事発覚で選抜辞退。
初戦敗退の高校も大敗など印象が悪かったため、
徳島大会準決勝で池田に惜敗した徳島商が選抜出場となった。
四国大会を戦わずして選抜された、まさに代替出場。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 21:01 ID:nJWI+NxM
俳優の堤真一の姉は、甲子園球場のウグイス嬢をしていた。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 21:26 ID:JAEr1Pff
>215 近畿グレートリングは南海ホークスのことですね。 その時は南海が近鉄に統合されてたかもしれんが。
219 :
218 :03/10/08 21:27 ID:???
それから、グレートリングはオマ○コのことだったと思いますよ。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 22:41 ID:lOXEV1uT
「巨人の星」で中日の星野仙一は大リーグボール3号を バットに当てている。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/09 10:58 ID:Sc4PJCb3
極楽とんぼの山本は高校時代、金本(阪神)と クリーンナップを組んでいた。 ちなみに、金本3番・山本4番
高校違うし。山本は瀬戸内、金本は広陵
>>211 そもそも、代打出場の定義は、選抜出場が決まった高校で不祥事などで辞退が出て補欠校から上がったところなのではないかと。
代打出場についてのトリビアを2つ。
[1]
昭和50年選抜の佐世保工は
開幕日に出場が決まった。
[2]
昭和62年選抜に初出場の常総学院は
本来は練習試合用のユニホームだった。
226 :
196 :03/10/09 23:21 ID:5Nz/YY8q
>>197 青春出版社の某雑学コミックで見たでしょ?w
ならばドラゴンズの由来も知ってるはず・・・
俺もそのたちですw
カレー事件の林真須美は、箕島高で石井(元西武)・嶋田兄(阪神コーチ) の同級生だったことは有名だが、 林真須美宅の放火犯人は市和商で正田(元広島)の後輩だった。 なお、石井・嶋田と、正田は同学年で県内のライバル同士だった。
>>227 ちなみに石井毅は今は苗字も名前も変えている。木村竹志。
夏の大阪府予選はかつて 奈良県や兵庫県でも行われていた。(球場不足の為)
>>222 山本や山陽高校、金本は広陵高校。
そもそも高校が別だよ。
山本は瀬戸内だろ
巨人・新監督の 堀内恒夫は、 ご存知のように 超嫌われ者である。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 00:13 ID:N7AfkS9y
>>233 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
悪の枢軸・讀賣グループに、 婦女暴行事件を揉み消してもらった 巨人軍の一見いい人・江藤智(33)は、 FA宣言せず巨人に残留する。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 01:03 ID:GQdnbF5c
甲子園で優勝していて苗字が変わった選手には服部誠がいる。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 01:25 ID:YxoKgGLO
昭和47年夏の甲子園愛知県大会準々決勝で、その年1年生投手金本誠吉を 擁して甲子園ベスト8の中京に0−1で惜敗した起工業の応援スタンドに、 当時高2の漫画家・鳥山明がいた。
>237 背番号31にミソつけた奴だっけ?
>240 話をループさせる狙いは何?
マヨネーズの語源は 地名から名付けられた。
それを言うならハンバーグだって元々は地名だ。つか、スレ違いだ。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 18:40 ID:zQLJ0VAi
フランクフルトもな
5月18日に俳優の窪塚洋介(24)と入籍した“のんちゃん”こと元デリヘル嬢の金月紀美さん(22)が
3日午後9時半すぎ、神奈川県横須賀市内の病院で2910グラムの男児をひねり出した。
病院で出産に立ち会った窪塚は「他の男の子供です」と激怒。
DNA鑑定で義父になることが明らかになり、悔しさで唇をかみしめた。
窪塚は終日オフで、愛妻・紀美さんの出産に立ち会った。ベビー誕生から約1時間後の午後11時前、
病院から車で5分ほどの実家に戻り「他の男の子供です」と困惑の表情を見せた。
一時は病院前に駆けつけた取材陣に八つ当たりする場面もあったが、「他の男のタネ?」の問いかけには
「うん」と憔悴しきり。ピースサインを見せながら「地球愛です」と話し、義父として養育していくことを宣言。
病院には窪塚の母と弟も付き添い、午後9時半ごろ自宅に戻った。
窪塚の母は「何も話すことはありません」と終始うつむきかげんで「おめでとう」の祝福にも笑顔はなかった。
http://kalobi.s28.xrea.com/cgi-bin/up/img20031004142120.jpg
石井毅さんは名前を変えても、新しい名前で地元では精力的に活動されてます。 スポーツを中心に文化活動をされていますが、絵画の展覧会にも招待者で着ていました。 招待者名簿にも「木村竹志」と署名してました。 こういった活動するなら元の名前のほうが通りが良くてメリットあると思うのに。 べつに名前を変えて隠遁してるわけでもないし、地元にも貢献しているし、名士でもあるし。 おそらく、完全にプライベートな理由で改名したんでしょうね。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 20:01 ID:/Y+nwaxc
昭和47年夏の甲子園 優勝した津久見高校の生徒応援席に 僕の母がいた(現在49歳) 以前あるスポーツ番組で優勝シーンのVTRが 出ていたが、はしゃいでいる女子高生の中に うちの母が映っていてびっくり そして、あまりの変わり様にまたまたびっくり
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 23:23 ID:RlJTmm44
>>247 おまい、うらやましいなあ。
おいらの母は元チアガール
おいらはスコートの中身から来ますた。
という冗談はさておき、
昭和63年夏優勝の広島商のチアは
ラグビーのジャージを着ていた。
>>241 ゴメソ。
>>246 そうなんだ。少年野球チームの監督やってるのは知ってるけど。
延長18回を戦った星稜高校の選手で、今は営業で石井さんとよく会ってる人がいる、
ってのをなんかの本で読んだな。
石井毅氏は、 高校で春夏、都市対抗、プロ、とすべて優勝経験がある。 これに、プラス大学でも優勝ありというツワモノがいたら教えてくれ。
>>250 惜しかったのは若井基安と高代延博
若井は高校(PL)大学(法大)社会人(日石)で優勝したがプロで優勝できず。
高代は大学(法大)社会人(東芝)プロ(日公)で優勝したが高校(智弁)では甲子園にも行けず。
社会人に入った高校時代松坂とコンビ組んでた小山(横浜→亜細亜→ノンプロ)は 中学、高校、大学と全て日本一を経験してる 社会人で優勝し、仮にプロに入っても優勝したら5冠王ってことになるな
ヤクルト押さえのエース高津 彼と同時代のエースはことごとく故障をしている 高校時代のエースP(高津は控え)は肩の故障で野球を断念 大学時代のエース小池は社会人時代に肩を壊し、その後大成せず ヤクルトでは、内藤、川崎、西村、伊藤智、石井久、最近では藤井と エースと呼ばれた男たちは悉く故障をしている
故障しない奴なんてほとんどおらんわ
高津は厄病神だったのか
>252 JR東が都市対抗を制することはなさそうだし 小山のプロ入りもなさそうだよ。
最近の初優勝なんて河合楽器くらいだと思うが、、、
都市対抗なら、ここ10年で5チームが初優勝を遂げている訳だが
( ・∀・)つ〃Ωヘェーヘェーヘェー
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 00:07 ID:Qtg4DOOY
>>251 若井基安は、ダイエー日本一の’99年で現役を引退。
ということは、
「日本人で初めてワールドチャンピオンを手にしたのは伊良部」
のような理屈が通じるなら、
高校→大学→社会人→プロを完全制覇の若井最強伝説。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 00:19 ID:a7hkAftV
>>247 おお・・よう覚えとるでえ
エースの水江は粘り強いピッチングのええ投手やった
4番の中川信秀は最高の打者やったな 津久見まんせーじゃ!
中学、高校、大学、社会人、プロ、MLBと全て優勝するつわものも そのうち現れるかもしれないな
長嶋茂雄には、賞味期限が無い。
>>197 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
元巨人軍のピッチャーガリクソンの子供の名前は「クワタ」
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 21:23 ID:L+eaqd6/
俺、前スレでこれ書いたんだけど
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 21:26 ID:L+eaqd6/
>>270 しないよ
こんなの有名でしょ?こんなんで採用されんのか
知ってたけど笑えた ガムクッチャクッチャ
あんなのでで7100円かよ
>>271 うん。
つー事は、ここのを書いて応募すれば・・・・
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 21:30 ID:BSpT+jzC
>267 有名杉
>>275 そうなん。
国鉄スワローズが、最初はコンドルズになるはずだったというのは面白いと思うのだが。
混んどる>座ろーず
>>250 惜しかったのは小川淳司(ヤクルト 2軍監督)だねえ。
習志野、中大と優勝の常連ではないチームで日本一になり、
都市対抗も自チームではないが優勝を経験。
しかしプロでは数年の差で現役時代に優勝・日本一はなし。
夏の甲子園優勝 (習志野高校)
全日本大学野球選手権優勝 (中央大学) 第28回大会優勝
都市対抗優勝 (富士大昭和製紙/補強選手)
プロ (ヤクルトスワローズ 82年〜91年・92年日ハム)
1978年夏の甲子園制覇のPL学園トリオは、大学日本一(82年:法大)になった上にプロでそれぞれ別の球団で日本一になっている。 西田真二(84年:広島) 木戸克彦(85年:阪神) 小早川毅彦(97年:ヤクルト)
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/16 00:29 ID:Poi+OMLp
>>278 小早川は78年夏の甲子園ではベンチ入りしてなかったがな。
その時のPLの控え選手でプロ入りした選手は、いずれも広島入りしている。(金石、山中、阿部)
その時の2年生レギュラーのファーストは渡辺勝男という選手なのだが、
西田、木戸に比べれば全く印象にない。どういう選手だったの?
小早川は中三時にPL中に転校している 子供の頃ネフローゼにかかりその影響で 太ったが背が伸びたそうだ。小早川は 元々は広島出身だということはあまりに 知られている。
>279 なんだかんだであの年のPLは西田-木戸のチーム。 打ってもこの2人が4番と3番だしね。 他の選手は印象に残ってなくて当然だと思う。
メジャーリーグの解説をしている小早川は、昔厚顔の美少年だった。
え?睾丸の間違いだろ?
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 02:43 ID:kadF7/2S
79年春のPLって、 投手 阿部慶二 捕手 山中 潔 一塁 渡辺勝男 二塁 小早川毅彦 でOK?
とんねるずの石橋貴明は帝京高校野球部出身なのは 有名な話だが、彼の1年先輩は帝京を始めて選抜出場へ導き、 1年後輩は選抜で準優勝しているが、さらに石橋は1年生時代に 毎日新聞東京版で、「応援団」の野球部員として記事に掲載されている。
>>286 準決勝の、敗れた箕島戦ならわかるが、だいぶ守備の移動があった試合。
一応、先発は以下の通り。
投・中西 捕・山中 一・小早川 二・水本 三・小野
遊・阿部 左・渡辺 中・徳永 右・山野
この試合、阿部は10回裏、サヨナラのピンチにリリーフ。
その1球目が暴投となり、サヨナラ負け。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 00:16 ID:izXrLwKC
ガリクソンの子供がクワタってのは、結構有名な話なんだけどね。 なんであんなのがトリビアに・・・
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 01:22 ID:if07c7Fs
>>288 サンクス。
しかし78〜79年のメンバーのうち5人が広島入りというのもすごいな。
いよいよ日本シリーズですね。 1982年の、西武−中日第5戦は 審判に打球が当たり、流れが変わって西武が優勝した。 抗議した中日に対し、「審判は石ころと同じ」と判定されたのはあまりにも有名。
当たったのって村越だっけ。
>>292 漏れは村田だ!!!!!!!!!!!!!!!!!
出場回数が「春<夏」の高校(平成15年夏終了時点) 北 海 春11回・夏33回 差22回 松商学園 春15回・夏32回 差17回 鳥 取 西 春 4回・夏21回 差17回 秋 田 春 5回・夏19回 差14回 高 岡 商 春 2回・夏14回 差12回 大 連 商 春 0回・夏12回 差12回 海星(長崎) 春 4回・夏15回 差11回 福 岡 春 0回・夏10回 差10回 秋 田 商 春 3回・夏13回 差10回 日大山形 春 3回・夏13回 差10回 仙台育英 春 8回・夏18回 差10回 富 山 商 春 4回・夏14回 差10回 松 山 商 春16回・夏26回 差10回 盛 岡 一 春 0回・夏 9回 差 9回 高 崎 商 春 1回・夏10回 差 9回 早稲田実 春17回・夏26回 差 9回 海星(三重) 春 2回・夏11回 差 9回 大 分 商 春 5回・夏14回 差 9回 竜ヶ崎一 春 1回・夏 9回 差 8回 中 越 春 0回・夏 8回 差 8回 樟 南 春 7回・夏15回 差 8回
>>295 その逆パターンやったら、筆頭は国士舘かな?
出場回数が「春>夏」の高校(平成15年夏終了時点) 東 邦 春25回・夏14回 差11回 海 南 春14回・夏 4回 差10回 国 士 舘 春 7回・夏 0回 差 7回 上 宮 春 8回・夏 1回 差 7回 向 陽 春12回・夏 7回 差 7回 日 大 三 春16回・夏10回 差 6回 平 安 春35回・夏29回 差 6回 大体大浪商 春19回・夏13回 差 6回 育 英 春12回・夏 6回 差 6回 高 松 商 春25回・夏19回 差 6回 丸亀城西 春 9回・夏 3回 差 6回 駒大岩見沢 春 7回・夏 2回 差 5回 滝 川 春12回・夏 7回 差 5回 中京大中京 春27回・夏23回 差 4回 近 大 付 春 7回・夏 3回 差 4回 報徳学園 春14回・夏10回 差 4回 甲陽学院 春 8回・夏 4回 差 4回 三田学園 春 4回・夏 0回 差 4回 岩 国 春 6回・夏 2回 差 4回 鳴 門 一 春 4回・夏 0回 差 4回 高 知 春13回・夏 9回 差 4回
出場回数が「春<夏」の高校(平成15年夏終了時点) 北 海 春11回・夏33回 差22回 松商学園 春15回・夏32回 差17回 鳥 取 西 春 4回・夏21回 差17回 秋 田 春 5回・夏19回 差14回 敦 賀 春 4回・夏17回 差13回 高 岡 商 春 2回・夏14回 差12回 大 連 商 春 0回・夏12回 差12回 海星(長崎) 春 4回・夏15回 差11回 福 岡 春 0回・夏10回 差10回 秋 田 商 春 3回・夏13回 差10回 日大山形 春 3回・夏13回 差10回 仙台育英 春 8回・夏18回 差10回 富 山 商 春 4回・夏14回 差10回 松 山 商 春16回・夏26回 差10回 盛 岡 一 春 0回・夏 9回 差 9回 高 崎 商 春 1回・夏10回 差 9回 早稲田実 春17回・夏26回 差 9回 海星(三重) 春 2回・夏11回 差 9回 大 分 商 春 5回・夏14回 差 9回 竜ヶ崎一 春 1回・夏 9回 差 8回 中 越 春 0回・夏 8回 差 8回 樟 南 春 7回・夏15回 差 8回
>>295 敦賀が抜けていたので補充しました。
その他、抜け落ち等あれば指摘願います。
平安が「春>夏」だってのは意外でした。 (東邦がイメージ通りなのでよけいに) あと、岩手と富山って秋季大会で勝てないんですね(w
タイエー・ホークスの 小久保が、 日本シリーズを 私服でスタンドから観戦しているが。 脱税で出場停止処分 とかではなく、 シーズン前からのケガのタメである。
へえ こぶくがいないから ダイエーは優勝したとも言えたりして
出場回数が「春≒夏」の高校(平成15年夏終了時点) ただし「春夏通算15回以上出場歴あり」または「春夏通算3回以上決勝進出歴あり」の高校に限定しています。「春1回・夏1回・差0回」なんてのをカウントしてるときりがないので。 横 浜 春10回・夏10回 差 0回 倉 敷 工 春 9回・夏 9回 差 0回 広 島 商 春21回・夏21回 差 0回 今 治 西 春 8回・夏 8回 差 0回 柳 川 春 8回・夏 8回 差 0回 浜 松 商 春 8回・夏 9回 差 1回 瑞 陵 春 9回・夏 8回 差 1回 三 重 春 9回・夏 8回 差 1回 福 井 商 春16回・夏15回 差 1回 市 岡 春11回・夏10回 差 1回 市 神 港 春 8回・夏 7回 差 1回 箕 島 春 8回・夏 7回 差 1回 徳 島 商 春19回・夏20回 差 1回 鳴 門 春 6回・夏 5回 差 1回 明徳義塾 春11回・夏10回 差 1回 小 倉 春11回・夏10回 差 1回 桐 生 春12回・夏14回 差 2回 東海大相模 春 5回・夏 7回 差 2回 静 岡 商 春 6回・夏 8回 差 2回 県岐阜商 春26回・夏24回 差 2回 広 陵 春19回・夏17回 差 2回 池 田 春 7回・夏 9回 差 2回 鹿児島商 春11回・夏13回 差 2回 東 北 春16回・夏18回 差 3回 銚 子 商 春 8回・夏11回 差 3回 金 沢 春 7回・夏10回 差 3回 享 栄 春11回・夏 8回 差 3回 PL学園 春18回・夏15回 差 3回 熊 本 工 春18回・夏15回 差 3回
出場回数が「春<夏」の高校(平成15年夏終了時点) 北 海 春11回・夏33回 差22回 松商学園 春15回・夏32回 差17回 鳥 取 西 春 4回・夏21回 差17回 秋 田 春 5回・夏19回 差14回 高 岡 商 春 2回・夏14回 差12回 大 連 商 春 0回・夏12回 差12回 慶 応 春 5回・夏16回 差11回 海星(長崎) 春 4回・夏15回 差11回 福 岡 春 0回・夏10回 差10回 秋 田 商 春 3回・夏13回 差10回 日大山形 春 3回・夏13回 差10回 仙台育英 春 8回・夏18回 差10回 富 山 商 春 4回・夏14回 差10回 松 山 商 春16回・夏26回 差10回 盛 岡 一 春 0回・夏 9回 差 9回 高 崎 商 春 1回・夏10回 差 9回 早稲田実 春17回・夏26回 差 9回 海星(三重) 春 2回・夏11回 差 9回 大 分 商 春 5回・夏14回 差 9回 竜ヶ崎一 春 1回・夏 9回 差 8回 中 越 春 0回・夏 8回 差 8回 樟 南 春 7回・夏15回 差 8回
出場回数が「春>夏」の高校(平成15年夏終了時点) 東 邦 春25回・夏14回 差11回 海 南 春14回・夏 4回 差10回 国 士 舘 春 7回・夏 0回 差 7回 上 宮 春 8回・夏 1回 差 7回 向 陽 春12回・夏 7回 差 7回 日 大 三 春16回・夏10回 差 6回 平 安 春35回・夏29回 差 6回 大体大浪商 春19回・夏13回 差 6回 育 英 春12回・夏 6回 差 6回 高 松 商 春25回・夏19回 差 6回 丸亀城西 春 9回・夏 3回 差 6回 駒大岩見沢 春 7回・夏 2回 差 5回 滝 川 春12回・夏 7回 差 5回 下 関 商 春13回・夏 8回 差 5回 中京大中京 春27回・夏23回 差 4回 近 大 付 春 7回・夏 3回 差 4回 報徳学園 春14回・夏10回 差 4回 甲陽学院 春 8回・夏 4回 差 4回 三田学園 春 4回・夏 0回 差 4回 岩 国 春 6回・夏 2回 差 4回 鳴 門 一 春 4回・夏 0回 差 4回 高 知 春13回・夏 9回 差 4回
何度もスマソ!。 出場回数が「春<夏」の高校(平成15年夏終了時点) 北 海 春11回・夏33回 差22回 松商学園 春15回・夏32回 差17回 鳥 取 西 春 4回・夏21回 差17回 秋 田 春 5回・夏19回 差14回 敦 賀 春 4回・夏17回 差13回 高 岡 商 春 2回・夏14回 差12回 大 連 商 春 0回・夏12回 差12回 慶 応 春 5回・夏16回 差11回 海星(長崎) 春 4回・夏15回 差11回 福 岡 春 0回・夏10回 差10回 秋 田 商 春 3回・夏13回 差10回 日大山形 春 3回・夏13回 差10回 仙台育英 春 8回・夏18回 差10回 富 山 商 春 4回・夏14回 差10回 松 山 商 春16回・夏26回 差10回 盛 岡 一 春 0回・夏 9回 差 9回 高 崎 商 春 1回・夏10回 差 9回 早稲田実 春17回・夏26回 差 9回 海星(三重) 春 2回・夏11回 差 9回 大 分 商 春 5回・夏14回 差 9回 竜ヶ崎一 春 1回・夏 9回 差 8回 中 越 春 0回・夏 8回 差 8回 樟 南 春 7回・夏15回 差 8回
春<夏に慶応、春>夏に下関商が抜けていたので補充しました。 連続カキコ、すみません m(_ _)m 。
春35回出場の平安は その、春に決勝へ進出したことがない。
むーー、東邦だったのか。。。 国士舘が夏ゼロなので真っ先に名が浮かんだのだが。。。
>>308 しかも、平安は春は負け越している。
確か次に優勝(5勝)しなくちゃ勝率5割にならない。
「奥様は魔女」には、ウィリー・メイズが、魔法使いで登場している。 しかも、サマンサの友人で、まんまウィリー・メイズ役。 サマンサ 「あら、ウィリー、元気」 ダーリン 「やっぱりなぁ。あんなどでかいホームランは人間じゃぁ、打てないよ」
バリー・ボンズの名付け親がウィリー・メイズだった。 ってのはもはやトリビアではないか・・・?
日本シリーズも第3戦を終了したが、 いまだにフジテレビでの中継がない。 どうやら、 同局とダイエー・ホークスとの間で 問題が起きている模様である。
>>313 王シュレットの件で、拒否されたんだわな。w
思ったんだが、もしヤクルト−ダイエーだったら、どうなってたんだろう。
ヤクルトはフジ系だしな。
>312 単なる常識、と思うが。
>313 阪神も同調したのかな?
宮沢りえは始球式でマウンドに立ったとき 「宮沢、やらせろ!」のコールにムッとしながら始球式を行った。
関西ジャニーズジュニアに、小学生の時ダルビッシュとチームメートだった奴がいる
今更だが向陽の春出場回数12回になってる。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 06:35 ID:qne27vyZ
88年夏、ベスト4入りした浦和市立高校のチアガールに、 日本テレビ局アナの町亜聖がいた。
>316 星野さんも自分の事のように怒ってたし。
高校野球ネタまじうぜええええ こいつらきもちわるいよ 高校野球なんかださいしな
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 10:58 ID:OsxOENQD
ダイエー・小久保裕紀の甲子園(公式戦)に縁無い伝説。 1987年:智弁和歌山高校のセレクション不合格、星林高校に入学。その年の夏の甲子園に智弁和歌山出場。 1989年:弟が智弁和歌山高校に入学。最後の夏も甲子園出場ならず、その年の夏の甲子園に智弁和歌山出場。 1990年:星林高校卒業。その年の夏の甲子園に星林高校の後輩らが出場。 1991年:弟が智弁和歌山のエースで2度目の甲子園に出場。 1993年:青山学院大からパ・リーグのダイエーに入団。甲子園(公式戦)は阪神との日本シリーズまでお預けに。 2003年:故障で1年を棒に振る。阪神との日本シリーズが実現も出場できず。
内田有紀が始球式をやったときもスタンドから やらせろ。という野次を飛ばされていたこと。
>324 甲子園であったオールスターに出たことがある、 なんてオチはないのかしら?
>324 FAで阪神に入ればよろしい
>>325 俺も心の中で叫んだ
「見たい。触りたい。やりたい。」と
小久保の弟って芸能事務所でマネージャー やってる。
へえ〜(AAなし)
日南学園−近大の吉武がガクトのマネってマジ?
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 04:10 ID:gOAva1uH
ワールドシリーズ2年連続で 日本人が最後から2番目の打者。
>>311 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
親権を放棄した親といつかは暮らしたいと願う少年が、父の「エンジェルスが優勝したら」との言葉を胸に、天使にお祈り。 すると天使の力であれよあれよと言う間に、最下位チームが優勝争いに加わって、最後は天使の力を借りずとも実力で優勝する、 というファンタジー・コメディ映画「エンジェルス (ANGELS IN THE OUTFIELD)」 チームはもちろんカリフォルニア・エンジェルス(当時)、制作はディズニー。 しかし、エンジェルスがホームゲームを行っている球場は、エンジェルスの本拠地 エジソンフィールドではなく、 オークランドコロシアム(当時:現ネットワークアソシエーツ・コロシアム)であった。 さらに、映画の中には当時のアスレチックスの監督、トニー・ラルーサが家族と一緒に登場している。 しかも、エンジェルスファンとして。
晴れて、 阪神タイガース新監督になった 岡田彰布は、 晴れて、 例のオカマとは 別れられたのだろうか・・・?
塩谷 和彦(神港学園→阪神→オリックス)は、 所属したチームで現在6年連続最下位。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 16:44 ID:HGhBBZyW
>>336 そういえば、塩谷が入団した後の阪神はAクラスが1度もないし、
ノムの3年連続含めて6回最下位、オリックスは球団史上初の最下位・・・
貧乏神としか思えんな。
大学野球人気が無くなったのは東京六大学の責任
あぼーん
>339はほっといて・・ シリーズも終わって、あとはドラフトだな。 昭和48年のドラフトでは、なんと天下の巨人が、 1位から3位指名まで、すべて拒否された。
あぼーん
>341もほっといて・・ 昭和53年のドラフトは、巨人のボイコットで有名だが・・ 出席した11球団は全チーム、1位指名が競合し、抽選になった。 ドラフト史上、ただ一度の出来事である。
>>253 高津と同期でエースだった上田は、明大を経てRCCに就職。
現在は東京支社で営業の仕事をしているそうな。
余談だが同年の選手権準優勝投手の松山商・藤岡雅樹は、
現在小学館のカメラマンである
うぜえ うせろ 高校野球ヲタめ ここはMLBのほうだろ
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 11:05 ID:Tzvwvkj8
>>324 小久保、巨人入りで脱却おめ。
つーか、怪我が完全に治らないと、まだ「甲子園に縁無い」なんだけどな。
江川の空白の一日は、 結局のところどうゆう事なんですか?教えてください。
たかされ 読め
348 :
346 :03/11/03 16:30 ID:???
(高給取り、小うるさい、元脱税者の) 小久保なしでも勝てるじゃないか。 と、発言したのは、 ●●氏である。
バリー・ボンズのおばは 東京オリンピックに出ている (陸上80メートルハードルで8位)
空白の一日 ドラフト会議(新人選択会議)前日に前年のドラフト会議の 交渉権は失効する。その前日である「空白の一日」に巨人は 江川と契約した。当時、日本プロ野球機構の野球協約にはド ラフト会議前日「空白の一日」所謂、交渉権失効日に契約し てはいけないと言う条項はない。それに目を付けたのが当時 の讀賣新聞政治部の三山記者、前・讀賣新聞東京本社経理局長 、現・讀賣巨人軍の三山秀昭代表である。渡辺オーナーの懐刀 と言われているが、原問題でゴタゴタを起こし、日本テレビ氏家 会長から「チンピラ」と罵られた。将来の讀賣東京本社社長候補 と言われいている「チンピラ」大巨人軍三山代表である。しかし 侮れないのは讀賣の伝統は社長をカリスマ化して、悪い意味での 「天皇」を作り出す社風である。ナベツネオーナーは元共産党員で 哲学と柔道が好きで英語ができなのにワシントン支局長で一介の サラリーマンオーナー(讀賣東京本社会長及び主幹)である。でも なんだか憎めない「昭和の頑固親父」である。
日本の大学で野球部創部が最も古いのは 早稲田大学・慶応大学ではなく、青山学院大学。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 00:09 ID:jCN8GTXm
日ハムの小笠原は 小笠原諸島の親善大使
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/05 00:22 ID:KcQa5bpP
小久保・井口を率いた青山学院大の監督は 権力争いのこじれから、元監督の葬儀にわざと行かなかったことがあった。
あげ
やきう選手の怪我の大半は普段、運動不足だからである
20年前、高校野球に対し、「練習中、水は飲むな」 「エースは一人で充分」 と力説していた某体育大学の教授は、 今、「水分補給は絶対必要です」 「一人で何試合も投げるなんてとんでもない」 「私は何年も前から疑問に思ってました」と力説している。
>>359 20年前だろ?
考え方変わったかもしれないだろ
>>360 自己批判をしたうえでなら構わないとは思う。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 14:12 ID:dSLSp8iC
広島東洋カープの月間MVP受賞回数54回は セリーグ1位だ!! そして衣笠は昔バントホームランをしたことがある。。。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 20:08 ID:LghcFWAa
>>22 米騒動のため次の大会は中止になったけど、この時は敗者復活戦は予定されていたのかな?
>>93 秋山−土井バッテリーの高校の後輩であった事からいじめられ、明大を中退した。
そのため平松は日石に就職し、倉敷商卒の星野が明大に進学した。
>>13 佐々木は早生まれなので葛西になる。
>>128 尽誠の香川出身者よりはまし。
>>157 だからタカと一字違い(薫→忠・だ→か)の井口はメジャーに行くのなら田口と同じ
カージナルズに行くべきだし、登録名も井口資仁でなくガダルカナルタダにしなければいけないと思う。
>>205 厳密には東京→巨人→太平洋。そして川藤兄弟はスクールウォーズの泣き虫先生で有名な
伏見工業ラグビー部総監督の山口良治によって強制的に野球をやらされたのでした。
>>225 そのリトルは山本の親父が持っていて、横浜コーチの野村と広島−南海のライトルの息子もいた。
>363 おまい、このあいだからウザイ
今回の総選挙で福島1区から立候補して惜敗した亀岡偉民氏は、 高校時代江川の球を正捕手として受けていた。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/11 02:51 ID:oo9Cd2+W
押し出し死球は以前は打点が点かなかった
プロ野球ニュースでお馴染みだった 「こんばんわ佐々木信也でっす」の 佐々木信也は湘南野球部時代バッティング 練習で当時外野奥で練習していたサッカー部 所属の石原慎太郎に打球をブチ当てるために 毎日打撃練習に励んだらしい。
>>365 江川が早稲田に行かなかったので
彼が早稲田に行ったと思った。
>>232 ハリーこと張本勲は広島松本商業(現・瀬戸内)から
浪華商業(現・大体大浪商)に転校した。
>>365 >>368 亀岡(旧姓小倉)は早稲田で同期の山倉の陰に隠れ、4年間で1試合しかリーグ戦に出場していない。
ワールドシリーズでたった一度だけ、負けたチームからMVPが出たことがあるってのはがいしゅつ?それとも常識?
>>368 江川って慶応に行きたかったんじゃなかったっけ?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 10:37 ID:QLI/Vkoi
>>365 亀岡さんはまた落選だったんだね。
作新学院で旧姓小倉で江川の女房役だった時の
広島商業戦の三塁盗塁の悪送球が敗戦につながったのが印象的だが、
山倉のみならず広商の達川にも常に次点に終わったって感じかな。
江川応援演説してやれよ・・
やきゅーの起源は英国の女子供の遊びであった
↑ 96へぇ
>>376 おまえも昔は子供だったし、女から生まれたんだろっ(むかっ
指の爪が割れた程度でプレーできないなんて やきうは所詮オカマのお遊戯なんだよw
やきう豚って人種差別までしてんの?w やっぱり「世界」がないからそう言う人間が育つんだねw
>>371 >>373 1960年のワールドシリーズはパイレーツが4勝3敗でヤンキースを下したが、
7試合の総得点はヤンキース55点に対しパイレーツはわずか27点。
ヤンキースの3勝は16-3,10-0,12-0というワンサイドゲームばかり。
それなのに第7戦、パイレーツの守備の人ビル・マゼロスキーのサヨナラ弾でまさかのヤンキース敗退。
名将ケーシー・ステンゲルは(高齢という理由もあったが)クビになってしまった。
ヤンキースの二塁手ボビー・リチャードソンがMVPになったのはパイレーツにMVPとなるべき選手がいなかった為というのも真実。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 03:09 ID:b5pa0N99
>>383 パイレーツといえば、オールスターで守備でMVPを獲得した選手っていなかったっけ?
あぼーん
>>384 1979年のデーブ・パーカー右翼手(バックホームで2補殺)ですな。
Mr.Baseball 主演のトム・セレックは熱烈なデトロイト・タイガースファン。しかも本人は野球をプレーするのも好き。 90年春に、タイガースのスプリングキャンプに参加して、練習でトンネルをした。 ところがその場面が、NHK-BSでのMLB番組で、珍プレー集を放送したときに、メジャーリーガーと勘違いして、 トンネルして、ボールを追いかけるトム・セレックが紹介された。それも再放送含め何度も。 おいおい、そいつは、メジャーリーガーじゃないよ、NHKさん。 と突っ込んだのがちらほら。 多分、NHKはいまだに気がついていない。
映画「ミスターベースボール」ヤンキース往年のスタープレイヤー役トム・セレックに、 若さとパワー溢れる豪快なバッティングで衝撃を与え、 日本行きを決断させた役柄の選手は、当時2Aでプレーしていたフランク・トーマス。 実際に映画公開まで3年ほどの年月を必要としたこともあり、 すでにメジャーリーガーとなっていたトーマスはこの映画自体を忘れており、 ファンレターで気付かされたらしい。
>>388 (・∀・)つ〃∩ヘェー ヘェー ヘェー
>365 江川は1年2年の時に完全試合を達成していて、3年になった時、 「去年まで先輩に受けてもらって完全試合ができた。 今年できなかったら小倉(現姓・亀岡)が下手だと言われる。 だから、なにがなんでも完全試合をやる」 と宣言して、実際、完全試合ペースで投げていたが惜しくも逃した。 小倉のパスボールで振り逃げの走者が出たため。
ノーラン・ライアンはメッツ、エンゼルス、アストロス、レンジャースの4球団で 27年現役生活を送った。 しかしワールドシリーズ出場はまだ若手だったメッツ時代の1度きり。 そして永久欠番をもらってない球団はメッツだけ。 エンゼルス時代の30、アストロズ、レンジャーズ時代の34はそれぞれ永久欠番。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 14:37 ID:rJTMXcB/
パク・チャンホは高校までネクラな少年だった。 これを矯正しようと自分なりに考えた結果、 ガールフレンドと付き合おうとしたが・・・失敗に終わった。 次に考えたことは度胸をつけるために夜に1人で墓地へ行って シャドーピッチングをしていた。
ハンク・アーロンはニグロリーグで右手と左手を反対握ってにバットを振っていた
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 17:48 ID:rJTMXcB/
ニグロリーグは当時の大リーグとの交流試合で勝ち越している。 ジャッキー・ロビンソンはニグロリーグでは平均的な能力の選手であり、 彼が紳士的であることがドジャースにスカウトされた理由といわれている。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 21:20 ID:I37oPVEC
エドガー・マルチネスはバイアグラのCMのオファーを受け、 決定しかかったが奥さんの反対で流れた。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 21:40 ID:fUbiiuSs
ノーラン・ライアンはチームの同僚のキャッチャーと「チームの中で一番足が遅いのは 誰か?」ということを調べるために競争させられ、その時に足を負傷、故障者リスト 入りしたことがある。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/19 21:44 ID:fUbiiuSs
1973年1974年のシーズン、老朽化したヤンキースタジアムを改築するため スタジアムが利用できず、ヤンキースの本拠地はメッツと同じシェイスタジアムだった。
バリー・ボンズは3年連続MVPに選出されたが、 親父のボビー・ボンズは332本塁打、461盗塁を記録したにもかかわらず、 MVPはおろかタイトルと名のつくものを一度も手にしていない「無冠の帝王」だった。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 04:37 ID:fwp2axh7
主戦投手を「エース」というのは ボストン・レッドストッキングスの主戦、 エイサー・ブレイナードの名残である
国鉄スワローズは最初、 パリーグに加盟する予定だった。
吉田義男・元阪神監督の娘婿は、 「珍遊記」の中村たいぞうである。
阪神カツノリが今年もクビにならなかったのは、 野間口のお陰である
>>394 ジャッキー・ロビンソンは当時の黒人では珍しく大学卒だった。
>>396 ライアンはコヨーテに噛まれてDL入りしたこともある
社高校は トータス松本の母校である。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 11:48 ID:4tGrck6V
球場までの道順がわからず開幕戦に出られなかった選手がいる。
>>407 試合開始の3時間前に、車で20分のところを出発して迷子になり
試合開始10分後にやっと球場に到着
すると翌日先発予定の投手が代わって先発していたという
悲惨な投手がメジャーリーグにいた。
この投手はパスカル・ペレスで、新人時代の話。
ドミニカ出身の彼は一人で球場入りしようとしたが、道を忘れ
州間高速の、それも環状線をグルグル
英語が話せず、道を聞いてもさっぱりだったのが事件に拍車を。
気になったブレーブス首脳陣、投手が行方不明だと通報しますた。
ジョージア州のハイウェイ・パトロールやアトランタ市警に。
結局遅刻したペレス、監督に100ドルの罰金を取られ
さらに支給されたジャケットには高速道路の乗り継ぎの番号がかかれていた。
こんな事件があっても、代役の先発だったナックルボーラー・ニークロ兄は
好投しこの日は勝利
この年のブレーブスは開幕12連勝から一気に地区優勝してる
(実はこのときの監督はジョー・トーレだったりする。
ブレーブスの80年代の地区優勝はこれが最後だった)
メジャー往年の名監督・ドローチャーは 日本で監督に就任するハズだった。
大阪球場跡にこの程誕生した難波パークス(7F)には 「南海ホークスメモリアルギャラリー」があるが ・ ・ ・ ・ 名捕手「野村勝也」の名前、写真はまったくない。 P.S.まだ、喧嘩しとる!元南海ふぁんとしてはどちらの 味方でもないけど、懐かしくて不思議に何かうれしい。
>410 野村は克也だべ。 それとスレ違いでねーべか? プロ野球板にもトリビアスレはあるぞ。
史上最も多くの観衆を集めたと言われている 野球の試合を記録した場所は ドイツのベルリンである。
台湾での漢字に「坂」という字がないため 松坂大輔は 松板大輔 あるいは 松土反大輔 と書かれている。
>413 だからそれはプロ野球板へ行け
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 21:14 ID:HpvUuzMY
プロ野球板の、今荒れてるし、レベル落ちてるんで、ここにも書き込むけど。 夏の甲子園優勝チームから3年連続で、大阪近鉄がドラフト指名。 坂(03年・常総学院)、筧(02年・明徳義塾)、近藤(01年・日大三) それ以前も、夏の甲子園優勝チームからの近鉄入団は多い。 高塚(97年・智弁和歌山)、大村(93年・育英)、萩原(91年・大阪桐蔭→阪神→) 背尾(91年・大阪桐蔭)、吉岡(89年・帝京→巨人)、中村(86年・天理) 内匠(85年・PL学園)、吉田(84年・取手二)、加藤(83年・PL学園)、金村(81年・報徳学園) 来年のドラフトでは、5年連続がかかる。 来年優勝チームのみならず、2000年優勝チームの智弁和歌山からも指名選手が出る可能性があるため。 (慶応大の池辺、堤野とか) セ・リーグ在籍のみのプロ野球選手しか出してない夏の甲子園優勝チームは 1973年の達川光男の広島商以来ないが、実はそれも微妙。 (達川は選手では広島一筋だが、ダイエーのコーチの経験があるのと、 ベンチ外の一年生、谷真一が後に近鉄に入団したため) 文句なしなのは、巨人一筋・柴田勲の1960年の法政二か?それは教えてくれ。
>セ・リーグ在籍のみのプロ野球選手しか出してない夏の甲子園優勝チームは >1973年の達川光男の広島商以来ないが、実はそれも微妙。 水野でセンバツに優勝した池田や、その翌年の岩倉はどうでしよう?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 22:10 ID:/xx99dVQ
今日の大阪ドームでの社会人野球選手権2日目。JR西日本は外野席が全部 埋まるほどの大応援団の多数は 地下鉄で帰った。(歩いてでも環状線で帰れよ。)
リナレスは、キューバ時代に5回も首位打者になったが(若い頃) 本塁打王には一度もならなかった。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 22:29 ID:HpvUuzMY
>>417 春のことは言っていない。言うと、今年の広陵バッテリー(巨人・西村−広島・白浜)で話が終わってしまう。
’82年夏の池田は、水野以前に畠山が南海入団。’84年夏は取手二、岩倉は春。
>>420 こういう細かいのはトリビアっていうのかいなw
もっとひとことで言えるような単純明快で、
しかも意外なヤツプリーズ
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 01:46 ID:+8+Db+nU
甲子園春夏連覇の高校からは、
逮捕または逮捕寸前の者が出る。
昭和37年・作新学院・・・高山忠克(外野手・昭和56年・詐欺容疑で逮捕)
昭和41年・中京商・・・・・矢沢正(捕手・平成3年・恐喝容疑で逮捕)
昭和54年・箕島・・・・・・・林真須美(部外者・毒入りカレー事件で逮捕)
昭和62年・PL学園・・・・ ? (部員・同じく部員の南君の死亡事故)
平成10年・横浜・・・・・・・
>>413 (投手・交通規則違反+交際発覚)
>林真須美(部外者 ワロタ
ベースボールスラングで 'Japanese liner' (日本人のライナー) とは、 ポテンヒット のことである。 ベースボールスラングで 'Chinese HomeRun' (中国人のホームラン) とは、 フェンスギリギリのホームラン のことである。
428 :
407 :03/11/26 16:31 ID:???
野球ルール 打者が、見逃し三振でも捕手が落球すると振り逃げが成立する。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 18:52 ID:fRfkfzE3
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 22:11 ID:DSERvuvX
東北,北海道の学校は 春夏とも 甲子園で優勝したことがない
>>429 それは常識。
ちなみに正確には「捕手が落球すると」ではないぞ。
早慶戦は早稲田が慶應へ挑戦状を送った事から始まった・・・
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 23:20 ID:gtiB3isr
>>434 昨日テレビで見て仕入れたネタを言わないで!
某都立高の女子マネ・Sは巨乳であるが、乳輪がCDシングルくらいある
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 23:36 ID:gtiB3isr
お口直しに 1.「ドラゴンズの星野です、木俣です。永田やだ、永田やだ。。仏壇仏具は永田や まで」と2人で田舎臭いCMに出ていた。 2.板東英二は「燃えよドラゴンズ」を歌っていて、その年(1974)に優勝した ので、その歌は全国に知られているが、翌年に出した歌はチームが2位に終わったので 売れなかった。板東はラジオ(東海ラジオ?)でディレクターと喧嘩して名古屋を 去り、全国デビューをするきっかけをつかんだ。 3.阪神の「六甲颪」の歌は大阪タイガース時代に作られた歌である。
>>437 六甲颪の「オウ、オウ、オウオー」
が大阪タイガースに続く枕詞(?)であることは、
阪神ファンなら常識。
ホントは
「ハン、ハン、ハンハーン、阪神タイガース♪」
と歌うべきなのだ(笑)
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 00:28 ID:hPWMehHK
創価大、学芸大などが所属する東京新大学野球連盟から、 初めてプロ野球選手を輩出した大学は 東京理科大
ただし東京理科大中退である
441 :
439 :03/11/27 12:41 ID:fbqFms9p
補足トリビア 国鉄に入団した理由は「五年もいながら、卒業できる見込みがないから」
しかしどんなにMLBの方に話しを戻しても 高校野球ヲタが荒らしやがるな
いいじゃん高校野球ネタでも。 MLB板じゃないんだから。
アマ野球とMLBはいいが 日本のプロ野球はあっち行け
マンガ「ドカベン」の里中智の名前の由来は、 漫画家里中満智子から「満」「子」をとった。
>>438 やくみつる談。
俺の友達の親父はさえない雀荘のおやじ。 これまでつまんね〜人生おくってきたのかな?なんて思ってたら 元国鉄スワローズの捕手でカネヤンとバッテリー組んでた人だった・・・・
>>449 谷田(比呂美)さん?
佐竹(一雄)さん?
根来(広光)さん?
佐竹さんと根来さんは長らくコーチやフロント業やってたから
谷田さんかな?
>>450 どなたも違います。
2軍が長い人でした。愛知県の人です。
ひどい言い方したから何かいいにくくなっちゃったな。
平岩嗣朗?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 21:48 ID:tFAMXs55
ズバリ、阿井利治
454 :
449 :03/11/30 03:25 ID:???
>>452 ビンゴです。
別にあの方とその息子(俺の友人)に悪気は全くありません。
もし関係者の方いらっしゃったら謝ります。ごめんなさい。
ビック・トレインことウォルター・ジョンソンは下院議員選挙に出馬したことがある 結果落選
>>454 なんかカネヤンの面白いエピソード聞いてないの?
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 23:42 ID:jPqqm5Aa
>>431 は・・・
アメリカ横断ウルトラクイズの、グアムでの○×ドロンコクイズで
出題された事がある。
回答者は間違えてしまい、ドロまみれになった。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/03 21:19 ID:JQd/yShP
衣笠がMVPをとった頃の高校生クイズで 「鉄人・衣笠がプロ入団時につけた背番号は鉄人28号の「28」である」 という○×クイズに、約8〜9割の人が不正解だった。
金田は自分に脅迫電話をかけて来た人を自ら捕まえようとして捕まえたが まったくの別人だったw マジ(昭和40年ごろ)
ダイエー城島の高校時代最後の夏のポジションは捕手ではなく 投手だった。夏の予選直前エースが肘を故障し、城島が急造投手として代役 をした。初戦の大分東戦は、11安打5死球4失点ながら完投勝利。しかし、 2回戦で柳ヶ浦に打ちこまれてコールド負け。
フィル・ニークロは先日亡くなったウォーレン・スパーンとトム・グラビン ブレーブス新旧左腕エース両方と チームメイトだった。 スパーン 1923年生まれ ニークロと1964年ブレーブスでプレー グラビン 1966年生まれ ニークロと1987年ブレーブスでプレー
ニグロリーグはMLBだけに存在・・・ した訳でなく、AFL(アメフト)やバスケ(NBL)にも存在した。 野球はキューバ人なら戦前から大リーグに参加できたが、 アメフト、バスケは有色人種を徹底排除した。 阪急のバルボンはバスケのニグロリーグ出身。 読売〜中日の与那嶺は日系のみならず、有色人種初のNFLプレーヤー。
ダイエーの城島は、阪神大震災の発生した日に ズームイン朝に出演していた。
>>458 スレ違いになるが、○×クイズ攻略法でいうところの「どう考えても○としか答えようがない問題」
の典型だな。その問題の答えが「×」だったら、番組として、面白くもなんともない罠。
解答者も「ハァ?」ってなるよ。
プレーオフでペドロマルティネスと乱闘したドンジマーは 巨人逝きが決まりそうなタフィローズと同じ高校である
東京六大学なのは、東京六大学野球リーグに加盟しているから。 (六大学が野球やっているから東京六大学野球リーグなんじゃない)
フジテレビの福元なる ブスな女子穴は、 金鉄バファロズの無名ピーと結婚するらしい。 まさに、 地味婚である。
福元英恵って帰化人っぽい名前だな。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 19:23 ID:zwKuzzkA
明石家さんまは、天理が甲子園初優勝した時の予選準決勝で 母校・奈良商が1−2で敗れたというんで、優勝まであと一歩と、 笑っていいとものトークコーナーで言っていたが、 来週の踊るさんま御殿には、甲子園上位校に関係するゲストがズラリ。 滝沢乃南の母校:桐生第一=甲子園優勝あり 北陽=甲子園準優勝あり おさるの母校:関西創価=甲子園ベスト4あり
おさるって 創価教団だったのか
福元って京大から京大院卒だからなぁ。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 21:04 ID:RiaTtRRe
ヤンキース松井秀喜の体重は現在95kgだが 中学入学当時すでに95kgあった
>>467 一応今年まで横浜ベイスターズにいたんだけどね>福盛
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 21:25 ID:RUW6GSbd
>>469 ほくようって校名まんまだったのか
つかカセあたりと同期?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 21:32 ID:y7U9sP+y
>>474 母校とは書いてないよ。
コンビの方の北陽は久喜北陽(埼玉)出身。
北陽(大阪)は男子校。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 21:39 ID:mtIy7ISA
>>469 違う。ややこしいが、北陽は久喜北陽高卒。何で久喜を加えなかったんだろうねー
北陽は二人ともソフトボールで、特に虻川のほうは豪腕投手として鳴らしたんだっけか
今年のア・リーグサイ・ヤング賞投手ロイ・ハラディの 3年前の防御率はローテーション投手にもかかわらず、なんと10,64・・・ 19試合 4勝7敗 67,2回 自責80 四死球42 奪三振44
>>一応今年まで横浜ベイスターズにいたんだけどね>福盛 知らんわ、そんなピッチャー。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 12:36 ID:+BkAMAug
481 :
473 :03/12/21 22:21 ID:???
60試合くらい投げてなかったけ。
福盛も知らん奴がこのスレに来てるのか・・・
中日の応援歌「燃えよドラゴンズ」 元々架空のオーディションに応募された曲であった。 1974年当時、作者が知人から「名古屋のラジオ局が中日の応援歌を 募集していて入選したら10万円貰えるぞ」と聞き、応募した曲である。 しかし、実際はそんな募集は存在せず、音楽家として伸び悩んでいた作者の姿を 見た知人がついた嘘だった。 そのデモテープを聞いた局のディレクターが番組で流したところ、反響が大きく 生放送中に3回流すほど好評だったという。そして優勝を期にCD化が決定。 その生番組のDJをしていたのが坂東英二。名古屋だけで15万枚の大ヒット。 ちなみに、作者の名前は山本正之。タイムボカンの歌の人である。 さらに山本正之は日ハムの応援歌も書いている。
>そして優勝を期に「CD化」が決定。 嘘ついちゃいかんなあ(w
486 :
484 :03/12/22 18:12 ID:???
>>485 気になって調べました。
燃えドラ発売日 … 74年10月10日
ドラゴンズ優勝決定 … 74年10月12日
調べがついたあとで、指摘の意味に気づいた罠。レコードな。
_| ̄|○ ツッテキマス.....
都市対抗野球がテレビ東京で中継されたこと
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/30 05:57 ID:b0q42iVE
選手交代は、審判にいちいち言わなくてもいい。
昭和58年(1983年)夏の高校野球 愛媛県大会の決勝戦の組合せは 川之江 VS 川之石 だった。 最初、ミスプリントかと思ったYO!
>>490 その川之江だが
2002年夏に初の全国ベスト4に進出。
翌年、2003年夏にこれまた初の全国ベスト4進出を果たしたのは
江の川だった。
>>491 それのどこがトリビアなのかと小一時間(ry
>492 ああいう面白いだけでなんの意味も無い知識こそトリビア。
>>493 校名に「川」の字が入っているチームが2年連続でベスト4進出
これが面白いトリビアね
( ´,_ゝ`)プッ
>494 や、そーでなくて( ´_ゝ`)
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/08 23:35 ID:spjq16Q2
>>494 校名に「江」の字が入っているチームが2年連続でベスト4進出
が正しい
1へぇ
>>491 読みと漢字が微妙に違うので、ぱっと見のインパクトに欠ける。
これが「江之川(えのかわ)高校」 だったならまだマシかな。
正直、キミはこの程度のネタで何へぇを期待してたんだ?(ワラ
だからトリビアなんだが。 やたらと高級なネタを要求してる奴らは何様だ?
>498 ビビる大木の20へぇ。
本当につまらなかったら何の意味もない。 1へぇにもならない。
>>500 心の広いビビるでも、さすがに2へぇが限界と思われ
そんなにワシの愚ネタでもめないでくだせえ。 このすれに載せる仮定に審査はないんじゃから。 おわびに 筑波大付が選手権ベスト4まで行ったことがある
>503 戦後しばらくの甲子園って無法地帯みたいで面白いよね。
>>504 現在私立が勢力はってる大阪でも、公立高校がどんどん出ていたね。
>>504 一番インパクトがあるのは昭和26年夏の湘南高校全国制覇。
(優勝メンバーにあの佐々木信也がいた)
湘南が神奈川の予選を勝ち抜いたという方がトリビアっぽいかも。
>>506 いや、湘南が優勝したのは昭和24年だし。
佐々木信也はそのとき1年生。
ちなみに昭和22年春は徳島商、昭和23年春は京都一商、昭和24年春は北野、昭和25年春は韮山、昭和26年春は鳴門、昭和27年春は静岡商、昭和28年春は洲本、昭和29年春は飯田長姫と、春は8年連続で公立校が優勝した。
>507 その辺の年の優勝校って、かなりの割合で、 どこかの段階で大阪の学校に勝ってるね。
>>508 マニアックな突っ込みするなぁ・・・と思って調べてみたら
昭和22年春・徳島商 (大阪との対戦なし)
昭和23年春・京都一商 4−1 北野中 (準決勝)
昭和24年春・北野 (優勝校が大阪)
昭和25年春・韮山 7−3 北野 (準決勝)
昭和26年春・鳴門 6−4 扇町商 (準々決勝)
昭和27年春・静岡商 2−0 八尾(準決勝)
昭和28年春・洲本 4−0 浪華商 (決勝)
昭和29年春・飯田長姫 1−0 浪華商 (2回戦)
北野が3年連続で上位進出してるのにビクーリ!
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 23:46 ID:C+jQvMuv
>>507 ちなみに夏はこの頃(昭和21〜34年)、私立の優勝校は
浪華商(現・大体大浪商)、平安、中京商(現・中京大中京)。
これら3校が最近揃って甲子園出場したのは2年前(平成14年)の春。
これら3校に勝った高校は後にいずれも優勝した報徳学園に敗れている。
511 :
503 :04/01/11 10:33 ID:???
湘南は有名選手(佐々木さん)も出してるし 優勝となるとこりゃ結構有名な話なので、 トリビア度は東京高等師範付属中(筑波大付)のほうが上じゃなかろか、と。
>509 同じ年の夏を見てみると、 26年夏の平安が準々決勝で都島工と、 27年夏の芦屋が決勝で八尾と、 この2例しかないから、 春の「大阪に勝ったところが優勝」が際立つね。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/12 16:37 ID:3EecmFR5
福盛って球界屈指の巨根らしいね。 女子アナをナンパしまくってたらしいし。 そんなのに高学歴の福元アナがひっかかるんだね。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 18:52 ID:crAEGxFE
巨人・林昌範投手と縁ある2人 [中日・立浪和義] 林の初登板ノーヒットノーランを砕くヒットと、2000本安打。 [後藤真希] 初登板初先発の時に現地ナゴヤドームで試合観戦 2度目の先発の時に笑っていいともテレフォンショッキング出演
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/19 01:46 ID:0m3uzZlB
>>506-507 その湘南の監督が佐々木信也の父親だったが、
信也の慶大在学中に亡くなった。
(もし卒業時も生きていたらプロ入りはなかった)
高野連の脇村会長は、東大時代ファウル打ちの名人と呼ばれていた。 やたら見逃し三振を非難するのは このためであると思われる
>515 佐々木信也は、外野の間を抜いた打球とはいえ、 3塁で止まっときゃいいのに、ホームに突っ込んでアウトになった。 無謀なホーム突入を指示したのはコーチャーではなくベンチにいた監督。 「信也!突っ込め!」→あぼーん。 「息子に、甲子園でホームランを打たせたかったんですよ」 こんなチームが優勝できた良き時代でありました。
湘南時代の佐々木信也は外野奥で練習してるサッカー部 の石原慎太郎(石原が一年先輩)めがけてバッティング 練習してたそうだ。石原慎太郎に限らずサッカー部員は 生意気な奴が多かったから。野球部も同じだろと思うが。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/22 12:57 ID:u3mkolP2
高校野球で昔、敗者復活戦があった のは、「熱闘甲子園」の初年度(1981年)のCMで紹介された。 (「ナショナル高校野球物語」みたいな趣旨のCMで)
センバツ出場校決定で各スレが盛り上がっているが かつて「うちがセンバツされない(補欠校になる)のはおかしい」と、高野連を相手に裁判所に訴えた高校がある。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/01 19:55 ID:98C4zY2r
訴えたのは市長じゃなかったっけ?
>522 それは最近の話で、しかも裁判ではないでしょう。 (太田市商だっけか。高野連に抗議したんじゃなかったかな) 「帝京商工」でググれば何か見つかるんじゃないかな。
>>523 帝京商工は近鉄の栗橋茂の母校だよね?たしか。
ちなみに学校名はこのように変遷している。
帝京商 → 帝京商工 → 帝京大高
帝京商業の時代にも、甲子園出場を目前にして事件をやらかしているんだな、これが。
帝京大に名前が変わってからは、昭和58年に西東京の決勝で創価に負けて甲子園をのがした。
この年の東東京の代表は帝京(夏は初出場の年)だった。
帝京大高は現在は硬式野球部は廃部している。
つらいね
>521 数年前,近畿大会ベスト8に進んだ,市立尼崎が選考からもれたときの 小橋監督の怒りの一言。 ・・・・「ウチの学校に品位がないって言うのか!!!!」 兵庫県予選は一位,近畿でもベスト8,なのに自分ところに負けた同県 の高校が出られちゃあ言いたくもなるわな。
>>526 いや、市尼崎は3位、川西明峰が1位だったと思う。
むしろ、「1位だったから」の理由で、初戦敗退の川西明峰がセンバツされたんじゃなかったっけ?
平成5年、第65回センバツ記念大会のときだった。
528 :
526 :04/02/08 00:06 ID:???
>526 尼崎の人って、そういう被害妄想を持ってるのかな。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 23:12 ID:D+fI3IAk
>>526 かつて選抜に選ばれた山口県の宇部商業は中国大会の準々決勝で敗れていたが、
準決勝に進んだ高校が選考から漏れてたよ。
>530 ネタの中心は、そういう事例があったってことじゃないと思うんだけど。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/12 22:48 ID:tWnIki1Q
裁判は後にも先にも帝京商工だけ。1審で負けてあぼーん。 以降訴えても無駄ということで裁判にはなってない。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/12 22:56 ID:suCitPO5
off-seasonでも撃った方がいいぜ。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/14 10:58 ID:sc3buy7p
>>521 選ばれたといういたずら電話もあったね。法政二高が被害を受けた覚えが。
>>524 創価が小野和義投手で初出場した時で、応援の観衆も含めて大敗だった。
帝京大高は帝京八王子高が事実上受け継いだ形になったのか?
>>527 その年に日本一になったヤクルトの池山(市尼崎)と古田(川西明峰)の母校ということで珍しいと思った。
その年の夏はやはり兵庫の育英が甲子園優勝。
>>530 漏れたのは谷繁のいた江の川。やはり品位の問題か?
しかし夏は実力通り甲子園出場でベスト8。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 18:34 ID:JFAIZYSg
夏の高校野球東京大会中継は昔 テレ朝時代の古舘さんも実況していた。
既出かもしれんが、 NPBで初めてナイターが行われた1948年8月17日は、 ベーブ・ルースが死んだ日(アメリカは16日)
537 :
・ :04/02/23 00:15 ID:k6/cHe0M
巨人軍の初代キャプテンは、フォアボールで一塁に歩こうとしたところ キャッチャーが2塁にいたランナーを刺そうとした牽制球をホームベース上で 頭部に受けて死亡した。(巨人軍退団後だが)
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 00:12 ID:HCibdnxk
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/25 23:17 ID:kr6bfgRy
>>538 久慈次郎って巨人の選手だったの?
マジっすか?
まだプロがなかった頃、メジャーを招待したときに相手として結成された東京ジャイアンツ(だっけ)のメンバーに入ってたってことでしょ ちょっと前にスタルヒンの番組見たとき、メンバー表に久慈次郎の名前もあった
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 12:50 ID:XKNWihAx
なるほど。大日本東京野球倶楽部のころだね。 昭和11年の巨人軍のメンバー表にはなかったので。
543 :
警 :04/02/26 14:11 ID:DtbKMoq3
>>541 トルネイド-バラーシハ
昨日トリビアで海苔がスーパーボールを
168メーター飛ばしてたな。
>>537 おそらく当時の医療技術ではなす術がなかっただろうな。
今でも治療の施しようがないかも知れんが、、、なんせ至近距離から頭に
剛速球くらったわけだから。
第1回日米大学野球選手権で一塁走者に二塁手の送球が当たり死亡事故が起きている。 (亡くなったのは日本チームの早大・東門明)
スタルヒンの娘さんは、日本に帰化したのかな?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/09 11:03 ID:PvWsLIQz
坂東英二の通算防御率は星野、小松、鈴木孝政、郭よりいい。 77勝65敗 防御率2.89 オールスター出場3回
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/13 16:49 ID:am9mocyK
春のセンバツは昔 テレビ東京(東京12チャンネル時代)が放送していた どっかのHPに書いてあった。
アリアスは昔、リッキーヘンダーソンとトレードされた
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/14 22:57 ID:vOUUtK79
アリアスは昔、フィル・ネビンとサードを争った(だから構えが似ているのか?)
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/14 23:18 ID:vOUUtK79
アリアスは昔、仰木の意向でジョージの名で登録されそうになった
・ヤンキースのトニークラークはMLB史上最も背の高いスイッチヒッター。 ・バットにグリップエンドを付けた最初の人はベーブルース。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 01:24 ID:QJ9qOANw
フリオ・フランコは46歳で登録されているが実は48歳との噂もある。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 03:37 ID:zrSSt+hz
湘南が優勝したのは昭和24年は・・・ 優勝旗が33年ぶりに箱根の関を越えた年である。
>554 日本語やり直せ。
554はどのへんに感心すればいいんですか?
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 12:47 ID:5PVBRrIh
へぇ−
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 21:43 ID:O6Ih+o/U
川相(岡山南ー巨人ー中日)は昔 スイッチヒッターだった。
ヤンキースのエンリケウィルソンは、 インディアンス→パイレーツにトレードされた2000年のとき、 現在ヤクルトのゲッツのラミレスとともに、 パイレーツに逝った。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/24 22:11 ID:SzAyow1W
テレビショッピングのトーカ堂でお馴染みの「北さん」の息子は 福岡工大城東の背番号14を付けてセンバツに出ている。 間違いない。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
04/03/24 23:10 ID:PQi6NzuU 56が一番面白い