何で高校野球を東京ドームでやらないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あう使い
なんで甲子園なの?
東京ドームだったら雨でもできるじゃん!
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 18:17 ID:???
熱闘東京ドーム
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 18:23 ID:???
東京ドーム 都市対抗野球大会
大阪ドーム 社会人野球日本選手権
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 18:24 ID:???
福岡ドームなら雨でも晴れでもできるじゃん
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 19:01 ID:???
ヤミ金対抗野球大会in東京ドーム
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 19:08 ID:???
東京ドームだと読売に利権がいくから
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 20:27 ID:???
人工芝の球場だと土を持ち帰れなくなるから
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 20:57 ID:???
日本の真ん中くらいに甲子園球場があるかって聞いたけど、違ったかなもし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:00 ID:???
夏は涼しい北海道でやるべき!
札幌ドームで高校野球をやろう。
熱闘札幌ドーム!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:05 ID:???
ナゴヤドームでいいじゃん。交通の便もよさそうだし。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:07 ID:???
ヤフービィービィーがいい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:08 ID:???
要するに、太陽の灼熱地獄の中でのプレーが見たいっていうマゾが入ったファンが多いんだろ?だから甲子園。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:11 ID:???
東京は食事も不味いし
臭いもくさいから
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:18 ID:???
ドカベンに感じる酒とゲロと根性の匂いを残す雰囲気が無いとクソ面白くないかも。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:20 ID:???
昔本気で西武が高校野球誘致を計画してたらしいが
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:28 ID:qpTPh1Vf
>>1東京ドームだと巨人がロードに出なくちゃならないからだよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:31 ID:???
大阪ドームでやればいいと思います
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:34 ID:???
レトロ派とレトルト派さてどっち
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:48 ID:???
札幌ドームでやるほがいい
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:49 ID:HoPetOF0
高校サッカーの様に、例えば準々決勝から甲子園という風にすればいいじゃん。
準々決勝までは鳴尾浜とかヤフーBBとかで。

いや、高校サッカーが何回戦から国立なのかというのは知らないけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:51 ID:???
高校サッカーは、準決勝から
22   :03/08/15 21:51 ID:???
マジレス汁

ド−ム球場なら予選参加4,163校が200校ぐらいに減ります。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:54 ID:oMH4nXhs
もし東京ドームか札幌ドームか福岡ドームで夏の選手権やったら
勝敗も大きく変わりそうですな。関西はホームで試合ができるので強いのです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:55 ID:FQoJkgB9
甲子園を西武みたいにドームに改良する。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:02 ID:???
いっそ国技館で相撲やろうぜ
26王者のカキコ:03/08/15 22:09 ID:???
また、おつむの弱いアホが、糞スレ建てたwww
イイか、よく聞け屑ども
甲子園の土というのは、高校球児にとって宝なんだよ、東京ドームwww
人工芝を記念に持って帰ると言うのかwww

ゴルフと一緒なんだよ、野球は元々自然のなかでやるスポーツなんだよ
雑魚どもには難しすぎたかなwww

いっとくけど俺はてめーらと違って、高校野球でメシ食ってんだよ
だから、いつも真剣、失敗したら首釣らなければならないからな
詳しくは、ここみろ
http://boat.zero.ad.jp/~zbd24828/
左手前のやや太ってるのが俺だ、今ではもう少し禿げてしまったがなーーー
おまえらとは、違う次元で生きてんだよ、わかるか、わからんだろ包系童貞どもにわwww
文句あるならいつでもこちらへどうぞ、遊んでやるよ
http://www.geocities.jp/kokoanet/



チラッ |/// |ー ̄)| ///| ウィーン(自動ドア)
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:11 ID:???
でたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーうんこ
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:22 ID:oZEuntxt
ドームはナイターじゃないと意味が半減する
予選ならドームもいいと思うんだが
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:24 ID:???
糞スレ認定
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:25 ID:???
福岡ドームの屋根を開けてやろう!
31前田:03/08/15 22:34 ID:m6SQejy/
広島市民球場でいいじゃん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:38 ID:???
倉敷マスカット球状がいい
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:48 ID:???
関ヶ原に特大球場をつくって、そこでやろう!
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 23:23 ID:???
兵庫は甲子園で予選やるんだっけ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 23:28 ID:???
マジレスすると阪神が利権を保守したいだけだからな
ほんとは神宮でもいいくらい
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 23:30 ID:JcFV45r+
関ヶ原ィイネ!天下統一には関ヶ原!
甲子園の土って鳥取砂丘からもってきてるんですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 23:32 ID:LIzcz94n
むしろもう中止するか河川敷でやってください
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 23:36 ID:???
甲子園を開閉式のドーム化にすりゃあ問題なし
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 00:45 ID:???
ドームラン可になるから
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 02:06 ID:???
確かに東京ドームでやって高校生がポンポンとHR打ってしまったら
ドームラン疑惑になってしまうのから虚塵としては避けたいでしょう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 03:02 ID:???
だが・・・甲子園もそのうち耐用年数が来て新球場となるはず。
結局そうなるのなら今のうちに持ち回り制、あるいはIHに組み込んでしまえばドームもありえる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 03:08 ID:tPn7UtQW
マジレスすると
甲子園で行うことが日本の文化になってしまったからだ
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 18:20 ID:ECi48nX0
>>32
激しく同意!
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 18:24 ID:???
>>42
つまらん、お前(ry
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 19:16 ID:???
春の選抜は東京ドームでやればいいのに。
東日本の高校は遠征が負担になりすぎ。多分。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 19:53 ID:???
最近は全国に甲子園より立派な球場ができたから、それを利用しないという
手はないぞ!
札幌ドーム、千葉マリン、西武ドーム、東京ドーム、名古屋ドーム、大阪ドーム、ヤフーBB、
坊ちゃん、福岡ドーム
ここらで大規模な地区予選やって、甲子園には8ないし16校くらい出場すればいいのでは?

47名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:20 ID:rSaQUMdJ
マスカットでやってほすい!
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:30 ID:???
>47
客が乱入するからアカン!
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:52 ID:???
そこらへんの広場でいいよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 12:58 ID:m2CYeWBP
地方大会でドーム開催もないよね。
ドーム禁止令でもあるのかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 13:00 ID:???
ナベツネが承知せんだろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 13:00 ID:???
使用料が高いんじゃない
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 13:06 ID:???
都市対抗やるからな
>1 見に行けよ

あ、ド田舎だからムリか
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 13:34 ID:???
狭いし、夏休みの貴重な客を巨人が逃すわけなかろう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 02:45 ID:???
今のペースだと昨年の年平均16.2%を下回るのは確実。
但し優勝確定後は中継し
ない可能性が高いので残り実質60試合弱。
13%台頭の数字を連発しないと15%割れは無い。
ちなみに巨人優勝しない時の消化試合でも15%強は取ってたけど


56名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 10:30 ID:???
>>50

大阪大会は初戦だけ
大阪ドームでやったらしいよ。

使用料が高いから使わないってのが濃厚だろうね。

高校野球は甲子園じゃなくて
YahooBB!とかでやったら
熱闘甲子園が熱闘YahooBB!になるんだろうか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:05 ID:???
甲子園球場は阪神電鉄が高校野球の為に建設した球場だから。
あと、以前東京で開催する話が出たが、高校野球で生活してる旅館とかの関係
者の反対で実現しなかったと親に聞いた。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:13 ID:???
というか甲子園球場が高校野球大会に際して快く球場を提供したのが
始まりだったと思うが。それがもう85年もの伝統になって
高校野球の聖地となったから今更開催球場を変えられないのである。
実際甲子園はもうとっくにガタがきてるけど廃止もドーム化も反対多数で
修繕修繕で極力変えないようにしている。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:19 ID:Iay98p4l
>>58
通ぶるな。甲子園は高校野球のために造られた。
その前は大阪の豊中でやってたことくらい高校野球では常識。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:20 ID:???
汗かかないクーラードームでやるのか
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:26 ID:RlsI4JpE
甲子園でやるから価値があるんじゃないの?
東京ドームだったら、球児のモチベーションも下がったりして・・・・
それに他の高校生の大会も、例えばマンガ甲子園とか甲子園が付く。
もし野球が東京ドームでやったら、マンガ東京ドームと言わないといけないな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:29 ID:???
だれが東京Dの人工芝を記念に持ってかえるものか!

東京Dには魔物が住む
とか、
浜風がドームランとかに変わったら萎えるじゃねえか
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:31 ID:???
甲子園は元々高校野球用の球場
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:35 ID:eB63sUcW
どーせなら毎年場所変えようぜ
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:37 ID:lvG/Vm7Z
>>64
重みがねえな。
千葉マリーンスタジアムの砂もって帰ってもうれしくも
何ともないわな。
66名無しさん@お腹いっぱい:03/08/20 17:39 ID:SNkgL/hJ
私立校の集まりだぞ!?わいろでドームラン連発にキマットル!
67( ・∀・)さん:03/08/20 17:39 ID:???
あう使いですよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:43 ID:???
昔の名選手が甲子園に出た古い球場だからいいんじゃない
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:46 ID:???
〜読売主催・冬の高校野球大会開催場所抽選会〜
知弁「札幌(ドーム)とかなら最悪ですね。寒いし。」
東北「そうですね〜」

司会「さあくじが引かれました高野連会長が封筒を開けます!」
司会「さあどこになるでしょうか・・・!!」
PL(藤井寺や藤井寺や藤井寺!!)
松山商(坊ちゃん坊ちゃん坊ちゃん!!)
長崎日大(ビッグN来いビッグN来い!!)
司会「開催地は??」
高野連会長「札幌丸山球場です」
全 員 凍 死
(駒大苫小牧歓喜)
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:11 ID:ZJa2TWyS
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:18 ID:???
夏主催の朝日新聞、春主催の毎日新聞がともに大阪発祥なのも関係してるかもな。
もっとも毎日新聞についてはそのへんの経緯が少々複雑になるが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:26 ID:So4r3GJJ
age
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:27 ID:???
チラッ |/// |ー ̄)| ///| ウィーン(自動ドア)
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:31 ID:tYe7sVpB
土持て帰れねーからじゃねーの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:33 ID:???
昼の東京ドームはフライが見えにくいから。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:39 ID:FlZ/EeWB
坊ちゃんスタジアムのほうがふさわしい
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:40 ID:???
倉敷マスカットスタジアムのほうが相応しいだろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:13 ID:QpZmy50P
大阪ドームを甲子園球場に改名。これで解決。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:14 ID:???
そうだな、大阪ドームならなんとかなりそうだ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:16 ID:???
インチキドームで真の野球は出来ん。
東京も大阪もドームは糞。
イカサマドームランを粗製濫造するだけ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:30 ID:Np4Mb09r
夏の第1回・第2回全国大会は豊中球場が会場だったわけだが(甲子園球場建設以前)
朝日新聞系の日刊スポーツ新聞大阪本社が豊中市なのと関係があるのだろうか・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:31 ID:???
高校野球は汗かきながら太陽の下でやって欲しい
と思いつつも、ドームでやったらすぐに慣れてしまうんだろうなあ
83まんこす:03/08/23 01:32 ID:sDYhMwyB
ドームになったら、砂場はつくるのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:32 ID:XxwWnxcS
ぱっと見たところ、正解者がいない。東京ドームは人工芝なんだよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:33 ID:hAD0a2Mq
ドームでやって負けたら土もって帰れるか?
芝をもって帰るのか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:34 ID:???
前回大会優勝高の県でやるのがいい。まったく盛り上がらないと思うけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:37 ID:???
正解は「甲子園という共同幻想に惑わされているから」だよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:40 ID:???
ドームでやる大会があってもいいと思うが、高校野球の人気は
困難な条件下でやるのに世間が同情、という部分がでかいからな。
味気がなくなって野球ファン以外の注目度はがた落ちするんじゃないか
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:41 ID:???
「甲子園の土」トリビア
負けたチームの選手が、涙ながらにグラウンドの土をすくって持ち帰るというのは、今や甲子園名物に
なってしまいました。一生に一度の晴れ舞台。その土を記念に持ち帰るという心理は、いささかセンチ
メンタルであるとはいえ、わからなくもありません。 ところが、今までに、たった一校だけ、この土を持
ち帰ることが出来なかった高校があります。昭和33年の夏の大会に出た沖縄代表の首里高校がそれ。
当時の植物検疫法にひっかかって、土の沖縄もちこみが禁止されたからです。
ところであの土。大正13年に甲子園ができた当時は、尼崎の蓬川の土と、淡路島の赤土をブレンドした
ものが使われていました。現在は鳥取県の大山のふのとの芝生養成所の土に桜島の火山灰をまぜて
使っています。グラウンドの土は5年ごとに入れ替えるので、その費用もバカになりません。
毎年、春と夏に球児たちが、袋につめて持ち帰ってしまうので、ちょうど5年でなくなってしまうという説も
ある(?)。 冗談はさておき、甲子園の土は、なめるとしょっぱい、というのはご存知ですか。
それは球児の汗と涙が染みているからだろう、などと勝手な憶測をされては困ります。
グラウンドには、試合前に水がまかれますが、甲子園の場合、その水は水道水ではなく、井戸の水です。
そして甲子園は海に近いため、この井戸水に若干の塩気が含まれているのです。真水でも塩気の水でも、
野球のプレーには関係ないじゃないか、と思ったら大間違い。塩気を含んだ水のためにグラウンドの土質
が硬く締まり、内野ゴロの球足が速くなるので、内野手にとっては、恨みの塩水なわけです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:43 ID:???
「甲子園の土」トリビア2
甲子園の土を初めて持ち帰った人は、昭和24年夏の甲子園大会での出来事で、小倉北高校の
「福島」という投手が最初の人物らしい。負けた悔しさから、ホームベースの土をそっとすくいあげる
福島投手の感動のショット。それがニュースになって翌年からみんなが真似するようになり、
今では拾うのがあたりまえになったようだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:44 ID:???
>>89
このスレと関係あんのか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:47 ID:???
土の代わりに、叙々苑の弁当買って帰る高校野球なんてみたくねー
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:48 ID:???
>>90
>小倉北高校の「福島」という投手・・・
ってマイナー選手みたいな言い方すな。
あの小倉連覇の立役者として有名な福島一雄のことだろうが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:50 ID:???
コピペだろ、ボケ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:55 ID:???
札幌ドーム・・・街外れで不便・西日本から行くの大変。
西武ドーム・・・街外れで不便・周辺に宿泊施設なさすぎ。
千葉マリン・・・屋根がない。
横浜スタ・・・同上。
東京ドーム・・・読売系。
名古屋ドーム・・・みゃ〜。
大阪ドーム・・・経営破綻状態・治安が悪い。
福岡ドーム・・・東日本から行くの大変・治安も柄も悪い・外資系(いずれ)じゃ気分が出ない。

の為、却下。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 02:04 ID:Dv+P7W75
結構な金が落ちるからおいしいよなあ、、、自治体や周辺施設にとっては、、、

97名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:00 ID:???
株式会社東京ドームが貸してくれないから
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 17:34 ID:dV92zkV+
そのうちソウルでやるから
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 17:36 ID:???
読売か日経(関東発祥の新聞)主催にでもなれば、なんとか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 17:37 ID:???
東京Dでやったら、真夏の風物詩って言えなくなる気が・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 17:41 ID:OpEy8l4W
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 18:03 ID:M0rbqqMX
ここはひとつ浜風のある千葉マリンスタジアムで。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 18:09 ID:???
春を廃止にして冬にドームでやれば良い。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 18:21 ID:???
>>46
人工芝の球場はダメだろ…
高校生のうちから怪我とかされちゃあ本人も球団側も困る
ヤフー、マスカット、坊っちゃんあたりは良いと思う
あと、広島の尾道に甲子園をモデルにしたしまなみ球場ってのがあるからそこですれば良いかも(広島市民球場は天然芝だが球場が恐ろしく狭くボロいのでやめた方が良い)
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 18:48 ID:???
それにしても何で日本ね球場って天然芝で良い球場ないの?
良い球場は皆ドームじゃん
メジャーに憧れるくせにメジャーと正反対な事してるな
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:14 ID:???
センバツは宮崎の全面芝球場が最適。
107柱谷哲二:03/08/24 19:39 ID:0KulniYB
私が在学中に、母校の野球部が甲子園で準優勝しました。
そのときのフィーバーぶりは、まるでサッカーW杯並でした。

マスコミの取り上げようは(W杯と)同じくらいなので、本当に驚いています。
(実際、W杯初出場=甲子園初出場ととらえた人もいるようです)
そのせいか、開催期間中ともなれば、W杯のスタジアム並に人が集中しています。

毎年毎年、同じ場所で(しかも2度も)開催して、地元は大変ではないのでしょうか。
持ち回りにした方が、地元の負担が軽くなると思いますが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:44 ID:???
甲子園がなけりゃ、ただの寂びれたとこだもん
109西宮市民:03/08/24 20:13 ID:???
>>108 寂れたところじゃなくて住宅街だよw 西宮は神戸と大阪の中間エリアだから都合がいい。
>>107 震災の年のセンバツが1つの転機だったのに兵庫から3校出場でごまかされた。
一番迷惑しているのは、団体バス駐車場から甲子園までの徒歩15分エリアに住んでいる人達だね。
第1試合が8時半だと朝6時半くらいに最大で5千人がバスでやってくる。早朝からわぁ〜わぁ〜
騒がれるわ、メガホン鳴らして歩かれるわ、ゴミのポイ捨て、立小便・・・本当にいい迷惑。
高野連も甲子園内のマナーしか言ってないだろしね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 20:14 ID:mETBNdCn
東京ドームってほんと狭いよな。
日テレのアナは必死に広い東京ドームと口にするが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 20:18 ID:???
一掃の事セーフコ・フィールドでしろよ
球児立ち感動するぞw
112名無しさん@お腹いっぱい:03/08/24 20:21 ID:Q+q8Jq1o
私立勢がナベツネに賄賂贈ってドームラン連発だから
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 20:47 ID:9A2ZdOvf
>>1

まぁ頭でっかちの東京でやるより、魅力都市神戸に近い甲子園の方が
日本人から評判がいいからじゃないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 21:19 ID:zJlAtBNs
目指せかっちゃん東京ドーム

・・・こんなタッチはいやだろ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 21:34 ID:???
いやだ 

116名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 07:20 ID:???
しかし西宮市って県庁所在地でもないのになんで栄えてるんだ?
有名な高校も大学もあり、甲子園だけでなく昔は西宮球場もあり。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 13:15 ID:YBBdXX25
>>116
兵庫県の場合、県庁所在地の「こうべ」という名前がダサイので、
周辺の市が人気がある。
高級住宅街も西宮に多い。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 13:34 ID:???
しゃれ神戸
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 13:55 ID:YBBdXX25
>>108
西宮市は、そんなに寂れてはいないよ。
まぁ他県の人から見れば、甲子園ぐらいしか思いつかないかもしれないけど。

兵庫県で一番人口が増えているのが西宮市。
甲陽園や苦楽園などの関西屈指の高級住宅街は西宮市にある。
(神戸市は高級なイメージが強いけど、実はそんなに高級ではない。)
関西では阪急神戸線の沿線が最も人気があって、大阪神戸の中間にあり
特急停車駅の西宮北口は、阪神地区の中心とも言える。
高偏差値を誇る関西学院大も本部は西宮市。
高校では、野球の報徳学園をはじめ、進学校の甲陽学院など。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 13:57 ID:???
今津の虎キティ居酒屋
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 14:04 ID:???
甲子園>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ぼっちゃんスタ>>>>>>>>東京ドーム
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 14:18 ID:???
>>119
関東人で詳しくないんだが
高級住宅街って芦屋じゃないの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 14:51 ID:???
出雲もくもくドームでやろうぜ。 木造ドームかっこいい!
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 15:32 ID:???
>>122
芦屋と西宮は隣街。
芦屋の高級住宅街と隣接する西宮市西部の山沿いは芦屋と同様に
結構高級住宅地ではある。西宮って馬鹿でかい市だから海沿いの街から
六甲山地を越えた山中の街まである。
熱闘東京導夢
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 15:50 ID:???
前橋グリーンドームとか小倉メディアドームとか各地にあるじゃないか。
インターハイと同じ場所のドームでやれ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:07 ID:???
>>1
都市対抗ができなくなるだろうが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:36 ID:sjQtuXX/
巨人、日公のプロ2球団の本拠地、しかも都市対抗や格闘技、コンサートもあって
予約が大変。

深夜、早朝に高校野球すべき
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:41 ID:???
東京ドームなんかでしたらホームラン出まくり。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:55 ID:jsUjqGwj
高校球児が東京ドームなんかでできるか!
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:05 ID:???
春は盛り上がらないから荒川の土手あたりが最適じゃね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:12 ID:OepFH9up
>>123 出雲ドームは世界最大の木造建築だがそれでも公式戦では使えない。
プロ野球マスターズリーグはやったけどね。

なんなら隠岐モーモードームで・・・とか逝ってみる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:29 ID:???
なんで隠岐にドームあるのかと思って調べたら、牛突き用のドームかよw
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:31 ID:???
高校サッカーみたいに全国各地で全国大会でベスト4以降で甲子園とかにしろよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 17:35 ID:???
>>134
だからそれじゃ盛り上がりに欠けるってばw
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:08 ID:sjQtuXX/
高校ラグビーが「聖地・花園」とか言ってるくせに
観客の居ない花園第2、第3で全国大会を終える高校もあるんだから、

高校野球も甲子園第2、第3球場作れ。一気に日程消化。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:22 ID:???
>>136
観客のいないってのはカードによるだろ。
啓光とか久我山とか工大高なんかが第二・第三に登場するときは、結構お客は多いぞ。

まあ、甲子園の第二球場って言ったら鳴尾浜(タイガーデン)だろうな。
グランドは甲子園と同じ規格で作ってあるし・・・
ってあの狭いスタンドに客が入れるかよw
138片山:03/08/25 18:36 ID:zB3JwRcY
春 選抜40校 (8チームシード)
夏 高校総体 128校 (選手権廃止して各球場で熱戦)
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:40 ID:???
ナゴヤ球場 空いてます。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:05 ID:QClFenB1
なぜにマスカットってそんな人気なのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:12 ID:???
>>135
盛り上がりとかそんな理由でピッチャーを潰したらいかんだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 20:10 ID:X/BkQSm4
>>136-137
関係ないけど、たまにラグビーの花園が京都だと思ってる人がいるよね。
(京都にも花園という地名があるため)
昔、何かのラグビー漫画で「地元京都の・・・」みたいなことを
書いてるのがあった。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 01:39 ID:???
>>132
出雲ドームは11年前の春季中国大会で使われたことあるよ。
外野スタンドなく全面土が異様だったね。
>>134
高校サッカーは1回戦の段階でもさいたまスタジアム使えるのがうらやましい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 02:03 ID:???
>>143
下手したら国立よりうらやましい
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 07:03 ID:???
>>119
関学には広陵の試合がある時に広島県人が押し掛けたって話あるね。
折り鶴を燃やしたDQN関学生の件で。
>>127
都市対抗って7月下旬か8月下旬か開催時期がまちまちだね。
8月下旬の時は五輪があるからというのがこれまで理由だったけど、今回は?
>>136
花園第二、第三の観客はロープで前出ないよう仕切られてるってだけ。
熊田曜子ちゃんも関商工でそれ経験したっていうし。
>>142
京都の花園もラグビー強豪校で、地元代表との錯覚があるからだ。
なにせスクールウォーズでも強豪相模一高のモデルだからな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 22:18 ID:???
サッカーの天皇杯(全日本選手権)は国立に出れるのはたったの2チームだぞ!
高校生の分際で準決勝から国立なんて贅沢だ!
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 18:16 ID:???
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 19:07 ID:???
阪神はホームを甲子園やめてどっかにドーム作れよ。
駐車場あって車で行けるようなところに。

それじゃ親会社が儲からないか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 19:11 ID:???
関空のような人口浮島に甲子園ドームを作って
そこへ行くには阪神電鉄の直通電車一本にすればウマー
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 21:17 ID:???
>>141
それは監督が別のピッチャーに投げさしたらいいことじゃねーの?
つーか、今年から準々決勝も2試合に分かれたぐらいで(雨のせいで結局1日になったが)。
大学野球や社会人野球でも休養日なんてないんだからさ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:29 ID:BTY0A7L6
 
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 12:30 ID:/lxPSZEs
東東京の予選の決勝を東京ドーム、西東京の予選の決勝を神宮球場でやればいいんでないかい?

そういや地方の決勝はドームではやらないな>北海道(札幌ドーム)、名古屋、大阪、さいたま(西武ドーム)、福岡。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 02:18 ID:nM8mhwLh
IOCの理事会で野球(ベースボール)が競歩(プッ!
と並んで次回からのオリンピックで廃止が検討されてるんだってね

世界的にはそんなもんだよな
プロ選手送り込んで廃止、プロ球界ご苦労さん
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 07:57 ID:???
プロ野球レベル低すぎでツマラン。
あんなレベルでプロなんて名乗れるのか?
名前を「マスコミ用野球」「宣伝用野球」
に変えた方がいだろ。


155名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 08:01 ID:zj3cFVAL
プロ野球中継がないと引きこもりは寂しくなっちゃうからねw
友達いないから
プロ野球中継がお友達(´,_ゝ`)
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 19:44 ID:???
競馬場のトラックの中でやれよ。オッズ板もあるし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 17:11 ID:???
d
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:37 ID:???
ヒットの場合「うまーく合わせましたねぇー」
アウトの場合「当てただけの中途半端なバッティング」

ヒットの場合「バットを振りきったからあそこまで飛んだんですよ」
アウトの場合「振りが大き過ぎますね」

抑えた場合「ストレートで押す強気なピッチング」
打たれた場合「単調なピッチング」

抑えた場合「抵当に荒れるのがこのピッチャーの特徴ですからねー」
打たれた場合「やっぱりピッチャーはコントロールがないとねぇ」

野球ってバカ?

159名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:53 ID:???
同じような内容なのでこちらで

【高野連に】高校野球を改善するなら?【意見】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1037530629/
160(*≧m≦*)ププッ:03/10/25 03:09 ID:???
野球選手の苦い過去

☆  入部したいんですけど  ☆

サッカー部「デブじゃん、オマエ」
陸上部「足遅いな」
バレー部「ブタが何か?」
バスケ部「デブがなに?」
ラグビー部「走れるのか?」
テニス部「親父みたいな打ち方だな」
演劇部「変な顔」
茶道部「あんた汚い」
 
 
野球部『ようこそ我野球部へ』
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 15:30 ID:uCbIbIY7
>>16都市対抗の時にはロードに出ます。
>>38>>41西九条線が全通したらそうなるでしょう。
>>35東京6大学が許さない。
>>71朝日に高校野球の独占を阻止したかったから。だけど社会人野球は完全に独占している。
だから読売はプロに手を出した。だが玉木正之ではないが、大学野球が一番悪いのは言うまでもない。
>>90福島は戦後第一号。本当の第一号は川上。
>>104天然芝はグラウンドしか出来ないから、バブルが弾けた今でも、ゴルフの方へ行ってしまう。

162名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:07 ID:bW6pzBYh
巨人が死のロードに出たくないから。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 22:04 ID:???
っていうか。
頼むからもうドーム球場は作らんでくれ。
ドームでの試合は見ていてつまらん。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:57 ID:eqqiBt4Z
高校野球も甲子園第2、第3球場作れ。一気に日程消化。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 13:31 ID:???
西宮球場復活きぼん
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 13:34 ID:1mRiNDmY
風情が無い。
これに尽きる。
167 :03/11/12 21:07 ID:???
風情が無い。
(ゲラ

168名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:01 ID:???
今津の虎キティ居酒屋
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 15:16 ID:MoXqX+zz
 木造ドームかっこいい!


170名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 19:16 ID:HpvUuzMY
10年くらい前、出雲ドームで春季中国大会やったことあるね。
出雲市長があの江田けんじと選挙で争った岩國哲人の時。
ドームといっても中身がみずぼらしかったが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 19:41 ID:???
>>15
大阪ドームができた時には大阪が阪神の誘致したよ。
思いっきり相手にされてなかったのがワロタ
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 19:44 ID:???
大学野球の聖地は神宮。
高校野球の聖地は甲子園でいいんじゃない?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 12:03 ID:???
サカーの聖地は国立、ラグビーの聖地は花園、高校駅伝の聖地は西大路
大学駅伝の聖地は箱根

これらを見ると関東関西だな
174DOME ◆SEX.PG.ffg :03/11/25 12:06 ID:???
ドームだとHR連発でジャイアンツが困るんだよ。変な空調だから、、。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 12:23 ID:???
ドーム用のスパイクを新調しないと駄目だもんな・・
足腰いためるらしいしねドームは
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 01:26 ID:???
試合中に飲食
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 02:27 ID:???
 
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 17:11 ID:???
http://sports.espn.go.com/mlb/news/story?id=1669600

ボンズのトレーナーの自宅でアナボリック・ステロイドと見られる
物質が発見される。

ボンズがステロイドを使用していたという証拠は発見されていないもよう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 01:57 ID:SfpgpUCS
野球選手って禿を隠すために帽子かぶってるんだね


180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 01:13 ID:???
ア・リーグの首位打者を走るオリオールズのメルビン・モーラ外野手(31)
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/ichiro/20030704/spon____ichiro__002.shtml

スポーツ歴もユニークで、母国ベネズエラでボクシング、サッカーから転身した変わり種だ。
ボクシングはアマ選手として試合にも出場し、9歳で始めたサッカーではFWとして母国でプロまで進んでいる。
今でも「サッカーが大好き」と断言し、「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね。
サッカーでは食べていけなかったんだ」とモーラ。


    
「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね。
「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね。
「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね。
「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね。
「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:48 ID:BcLwOjAa
カナダプロ野球あっという間の解散
【モントリオール(カナダ)23日=藤本紀子】
 今年、発足したばかりのカナディアン・ベースボール・リーグ(CBL)が
23日のオールスター戦で事実上、解散した。
同リーグにはロンドン・モナークス所属の根鈴雄次外野手(29=法大出)ら日本人選手も10人前後が参加。
同リーグ首脳部は、来季の再発足を目指しているが、
夢をもって臨んだ選手たちはリーグ解散に戸惑いを隠せなかった。

 ドタバタ劇にはふさわしい終幕だった。最初で最後の球宴。
1988年冬季五輪の開催地、カナダ西部のカルガリーにあるバーンズ球場には、
異例の5700人のファンが訪れた。東地区・西地区の熱戦は延長10回を終わり、5―5。
規定により本塁打競争で決着をつけることになり、
ブリティッシュコロンビア・ケローナのジャミー・ギャン外野手の一発で東地区が勝利した。

 試合後は公式戦の各賞などを発表、バーンズ球場は、さよならムードが漂った。
同リーグのマレット会長は「雨で20試合以上が中止になり、ファンが集まらなかったという誤算で、
存続が困難になった」と無念の表情を見せた。
3年間は継続すると宣言して発足したが1年ももたなかった。

 「来年、存続しても今とは形態が全く違うことになるだろう」とマレット会長。
8チームで行ったリーグ戦の見直しで再発足したい意向を示したが、状況は厳しい。

↓詳しくは報知激サイトの記事をお読みください。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/major/jul/o20030724_30.htm

ヤキウ絶滅の危機。゚(゚^∀^゚)゚。 ぶぁっはっはっはっは!


182名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:50 ID:???
>>1 お前、阪神ファンだろ。確かにロードが続くときついわな
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 06:41 ID:???
IOCの理事会で野球(ベースボール)が競歩(プッ!
と並んで次回からのオリンピックで廃止が検討されてるんだってね

世界的にはそんなもんだよな
プロ選手送り込んで廃止、プロ球界ご苦労さん

184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:24 ID:qzue8LRY
あるIOC委員が
「ベースボールは人気がないし」と発言したのに、
日本のメディアで報道さ
れるときには、
「野球は一部の地域では人気だが」
に替えられました。この国は北朝鮮化してますね(w


185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:27 ID:qzue8LRY
あるIOC委員が
「ベースボールは人気がないし」と発言したのに、
日本のメディアで報道さ
れるときには、
「野球は一部の地域では人気だが」
に替えられました。この国は北朝鮮化してますね(w


186名無し募集中。。。  :04/02/21 12:53 ID:sy3t/z3A
経営状態の悪い毎日のセンバツを読売が狙ってると言う話が昔あったな
それでセンバツを東京ドームでやりたいと言うような話だった
確かに読売の高校野球の記事を見ていると
毎日や朝日より扱いが大きいんじゃないかと思うときもあるもんな
センバツの観客動員がこれ以上落ちると
ナベツネが買って東京ドーム開催も十分ありえそう
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 11:56 ID:zFKFJWft
「そもそも野球はスポーツではないからね」

大御所駒田先生語る
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:54 ID:VHsX55Gj
東京は宿泊費が高い。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:37 ID:kRK1rNR0
AP通信の選んだ今年のニュース10に野球ねえじゃんよww
いつもは日本のマスゴミは喜んで使ってるネタ元の会社なのに。
情報操作こええな。

190名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:26 ID:SRTIk5+X
球場の使用料が高い(スコアーボード等)
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 07:33 ID:9s1bBf+O
野球ってなんであんなにダサいの?



192名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:56 ID:9Nku+q46
>>191
ダサいとかダサくないという目でスポーツを見ているお前がダサい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:55 ID:EPZJdcAd
秋田県大館市の「大館樹海ドーム」ってのが凄く気になる
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:53 ID:W7lu1Ezf
東京ドーム、屋根がなきゃ東京球場。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:57 ID:h8A2dxia
あそこは野球やるところじゃない・・。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:09 ID:Kf3MjBXf
東京ドームなんて昔の人工芝が珍しかったころの遺物
天然芝以外は球場ではない
だから巨人の選手はメジャーに弱い
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:20 ID:Kf3MjBXf
東京ドームより後楽園球場のほうが良かった。
狭かったけどw
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:33 ID:kYBHs0Nx
ドームになる以前の西武球場で埼玉の予選やったことってなかったっけ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:34 ID:tZ+wJnpc
>>198
82〜91年まで使ってた
200しび氏:04/04/20 20:38 ID:VlqVYQOR
来年以降は全国高校野球選手権大会は開会式〜準決勝は大阪ドーム、決勝は甲子園
選抜高校野球大会は開会式〜準決勝はナゴヤドーム、決勝はナゴヤ球場
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:42 ID:PINb8gcc
>>104
千葉マリンがオープンした年から
夏の予選高校野球使ってたよ。
ロッテが千葉に来る2年位前。

ケガしたら本人は困るが、球団は困らないと思うよ。
札幌ドーム、東京ドーム等は球団の持ち物じゃないから・・・

まぁ一部球団は除くと思うけどけど・・・(巨人じゃないよ)
ケガは本人のトレーニング不足そして片付けられるし。

202名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:55 ID:7tS+i7S9
東京ドームが出来た時は最先端の球場て感じだったけど、
今となってはあんな人工芝の球場は、ダサイとしか言いようがない。
むしろ後楽園球場の方が良かった。
いろんな球場に行ったけど、やっぱり日本では甲子園が最高だろ。
あの雰囲気、匂いがたまらん
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 07:33 ID:mmb7rhCg
>>201
将来のスターが怪我をしたら球界ぜんたいの損失だと思うが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:27 ID:Me6IFPF8
ハム最下位…新庄欠場スタンドもガラガラ

この日、観客は4月12〜14日オリックス戦の1万人を上回る、1万1000人と発表された。
しかし、それもあくまで球団が出した数字。空席の目立つスタンドでは力も出ない。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040428-0007.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 02:35 ID:uaiiK1iZ
高校野球やってほしいじゃないかな。
準決勝、決勝戦だけでもやればいいと思うだけどな・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 04:23 ID:U2HarluQ
関西や四国の高校にとっては、現在の甲子園形式の方が試合運びに有利なんだそうな。
愛媛県の知人が言うには若しもド−ム球場で実行したら、あれ程の好成績は残せて
いないってさ。これは、2001年11月に聞いた話だけれどね。
207名無しさん@お腹いっぱい:04/05/14 20:47 ID:lh1HhK5l
あるホームページに夏の大阪大会の使用球場に大阪ドームと
書いてあったけど、本当に大阪ドーム使ったの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:22 ID:zUiRkuh6
>>207
高校野球 大阪 大阪ドーム
209間違えた:04/05/14 21:23 ID:zUiRkuh6
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:38 ID:ySTGhNgH
>>207
>>209のリンク先にもあるけど、開会式と
その直後の1回戦2試合だけ大阪ドームで行われています。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 04:31 ID:1vBMWKyX
夏の高校野球の県大会に使われたプロの本拠地

千葉マリンスタジアム(千葉大会)
神宮球場(東西東京大会)
横浜スタジアム(神奈川大会)
大阪ドーム(大阪大会)
甲子園球場(兵庫大会)
広島市民球場(広島大会)

これだけ?ヤフーBBとかも使ってる?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 05:00 ID:NtXQZgQx
雨でも強行して試合すればいいんだよ
サッカーと違って野球は貧弱だな
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:12 ID:k1ZAIus0
良スレ認定
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:34 ID:h3xhI9eQ
人工芝に慣れてない高校生がドームで試合するのは酷だろう。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:07 ID:4jUuNp6q
>>211
2,3年前、福岡大会の開会式とその直後の開幕2試合だけ、
福岡ドームでやってたよ。
天井は開いてたけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 02:35 ID:OqmjTBYt

ケガは本人のトレーニング不足そして片付けられるし。


217名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 01:38 ID:g62ai5RN
要するに、
野球のバッティングフォームは、毎回同じ。
(去年のものを、ニュースで流してもばれない。)

218名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 12:00 ID:lBet3+AK
巨人戦視聴率の歴史】
1993年 21.5% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 23.1% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 19.8% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 21.4% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 20.8% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 19.7% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 20.3% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 18.5% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 15.1% ||||||||||||||||||||||||||
2002年 16.2% |||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 14.3% ||||||||||||||||||||||

このままだと放送なくなるぞ! ≧∇≦ブハハハハハ
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:35 ID:BSDjY2ea
球場使用料の問題かな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:25 ID:Qq54+vOk
高校サッカー選手権も最初から国立競技場の開催じゃなかった。
国立競技場の前は関西でやっていた。
野球・サッカー・ラグビーと(サッカーとラグビーは、最初の頃はいっしょに大会やっていたらしい)
高校選手権の発祥はみんな関西。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:30 ID:Ej/hG0ZO
>211
神戸グリーン時代に4,5年前は2,3回戦あたりで
きっちり3試合使ってたみたいだよ
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:25 ID:bm/DidN5
ttp://www.nikkansports.com/osaka/wak/wak-15-et02.html

6/13 *3.2% MBS 15:30 近鉄vs日本ハム
6/13 *3.3% MBS 27:35 サッカー欧州選手権04 フランスvsイングランド 占拠率43.4%

日曜ド深夜の海外サカ>>日曜の昼間のプロやきう@関西

223名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:30 ID:8ieABbSL
>>186
プロ野球に飽きたらず、高校野球までも私物化するのか…
でも、ナベツネの一喝で高野連を黙らせ、プロアマ交流は復活するかもな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:32 ID:yzq1jzlw
どうせ、近鉄の消滅は確定事項なんだから、大阪D使わせてやれよ。
雨天が続いて、春休みが終わりそうだったり、
阪神の長期ロードが終わりそうだったりというのが最近あったんだから、
雨天の影響を受けないドームを使わせてやれよ。
「始業式に間に合いませんでした」とか「阪神戦が予定されています」で
優勝校を決められずに終了なんて誰が納得するんだ?
その点、大阪Dなら、余程の台風でなければ中止になることはなく、日程をこなせる。
選手だって観客だって、甲子園より涼しいドームの方がいいだろ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 14:22 ID:jLpK3qfh
>>224
昨年だったっけ?雨天続きで強行日程を組まざるを得なかったのは。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:01 ID:yATVJDrd
次の甲子園は、ASで使われたミニッツメイド球場みたいな
天然芝&開閉式ドームを作ればいい。 (基本的に屋根はオープンで)
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 15:11 ID:wQLZpC+1
作る予定
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:21 ID:q1SwloiA
甲子園は老朽化しているので、近いうちに大改装が必要らしい。
その間、阪神と高校野球は大阪ドームを使うことになるだろうな。
阪神ではすこぶる評判が悪かったが、高校野球では評判が良く、
それから高校野球が大阪ドームで開かれるようになるかも。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:28 ID:kEjFWI+j
別に神宮で充分用が足りてる分けで。
230名無し@チャチャチャ:04/07/17 11:33 ID:XU23XvF7
兵庫県大会では甲子園も使うんだな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:42 ID:mlMvAH3I
どうせなら大阪Dよりも神戸GSを使いなさい
冷房が効いた中でする全国大会なんぞ面白くもない
滝のように流れる汗、真っ黒のユニフォーム、泥に混じる涙と笑顔、突然のイレギュラー、太陽光による飛球見失い
これぞ高校野球
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:41 ID:q1SwloiA
ドーム球場のメリットは(大型台風は例外としても)天候に左右されず日程が消化できる事。
この点で、短期間で日程を消化しなければならない高校野球に向いている。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:27 ID:iOFJsDQ7
まあ、合理性だけで言えばドームでしょうな。
「あんな真夏にやらせるのは、酷だ」なんて声もあるが、
どっちみち、夏にも高校球児は練習をしてるわけで、それを言い出したら
話にならない。 対策をするなら盆過ぎくらいからやれば良いのではないか?(若干涼しくなるから)
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:47 ID:q1SwloiA
>>233
どちらかといえば、選手よりも観客のためだな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:37 ID:fwu1KME1
今夏、兵庫大会は甲子園で予選やってたけど、甲子園で予選するのも変だ。
そんなに兵庫は、野球場がないの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 07:28 ID:FJE+o8xC
単に朝日・毎日が読売に頭を下げたくないからだろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 15:27 ID:O71Uwpl7
夏の大会の場合、球場に「主催 朝日新聞社」の看板が掲げられ、更に朝日新聞社の社旗が何本もはためく事になる。
読売は、これは許せんのでは・・・。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 16:03 ID:KowX5A8z
みんな!野球王国岐阜の高校野球のメッカ「長良川球場」があるでよ(^3^)!
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 16:16 ID:nLJwX6k9
>212 野球のボールには空気入ってないんだよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:39 ID:2ecNX6bm
>>235
兵庫県大会で甲子園を使うのは変じゃなくて県民の間では半分常識。
ここ数年は使ってなかったけどね。

241名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:01 ID:lkRQpj5T
ドーム以前の後楽園の時代から都市対抗野球のメッカとして棲み分けが出来てたから…かな。
大昔は社会人野球って高校野球並みに人気あったんだよ。今は全然駄目だけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 19:21 ID:muKbIq1h
>>240でもこれで兵庫県の野球留学を少なくできるみたいだけどね−
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 19:38 ID:EI0mNy+3
高校野球がドーム球場でできるメリットってクーラーにあたれるだけだろ?
本塁打の数とか芝生のこととかいろんな問題を解決する必要がある。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:19 ID:u0GHzMr3
>>231 いや、藤井寺休場で。
245  :04/08/05 23:30 ID:5u59j6S8
もう限界だよ。
この5年、いや3年、へたしたら2年で全国中継は消滅するよ。
ぎりぎりのレベルだもん。
だからこそナベツネも来年から1リーグの新機軸を打ち出そうとしてるんだよ。
でないと来年、スポンサーがつかないからね。

日テレなんて、もう確実に撤退を検討してるはず。
氏家が放映権一括管理したらどうか?とか言い出してる始末だし。

246..:04/08/06 00:15 ID:aw06xGIF
讀賣がプロ野球に変わるコンテンツとして高校野球を狙っているのは
結構知られている話だよ
ナベツネが「全国的イベントは首都圏でやるのが当然、関西でやるより
盛り上がる」という暗に朝日、毎日を皮肉った発言もしているしね
ただ、東京ドーム単独開催ではなく複数の球場で分散してやりたいらしい
巨人が「死のロード」なんてやりたくないよな
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:28 ID:oOu1oyZ2
日本の首都を移転するという話はなくなったの?栃木とかに
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 12:51 ID:q7mv/Fbx
>>246都市対抗のときはどうなんだとは言いたいね。それなら、ドームではなく神宮だろう。
>>228西大阪線を全通させたらな。ましてや日本選手権は大阪ドームだし。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:28 ID:NF0xgkkt
>>231
>滝のように流れる汗、真っ黒のユニフォーム、泥に混じる涙と笑顔、突然のイレギュラー、太陽光による飛球見失い
>これぞ高校野球

こんな大人たちのノスタルジアを満たすために高校生を酷使するのは止めよう
したがってドーム案賛成

250名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:29 ID:Vj2G1HaS
ゴミ売りに乗っ取られるだろ馬鹿
251249:04/08/06 14:48 ID:NF0xgkkt
だれも東京ドームとは言ってないぞ
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 17:37 ID:YKVXBfld
>>246 そんな事をナベツネがやったら、国民の反感をかう。
高校球児の夢はあの甲子園でやりたい訳で、東京ドームでやりたい
訳じゃない。歴史や伝統の上に成り立っている事をナベツネは理解
できていない。
今でさえ疎ましいのに、勘弁してくれ
253池乃どじょう ◆YWV70Xy.vc :04/08/06 17:40 ID:AvCAHfZi
>>1
「夏の甲子園」って、全国高等学校野球選手権大会の代名詞だろ。

いやだぞ「夏の東京ドーム」なんて。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 17:55 ID:dAsPZ+Oe
甲子園で開催しなくなったら高校野球の人気はガタ落ちするだろ。
それにしても>>246のナベツネの発言はわざと悪役を演じてるのかと
思ってしまうな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 20:40 ID:Pq1L+JgU
人気が落ちてもかまわない
むしろ今の高校野球の人気は他の高校スポーツと比較しても異常だ
炎天下での甲子園開催をやめ大阪ドームに会場を移すべきだ
もしくは甲子園のみでなく他球場を使うなどしてナイター開催すべきだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 20:56 ID:E4bjfYgH
なにこのクソすれ
257讀賣の主張 ◆ElqK3s9sU2 :04/08/06 23:50 ID:aw06xGIF
アメリカではもっとも暑い季節の炎天下で身体の出来上がっていない高校生を
戦わせる高校野球はクレイジーな日本のスポーツイベントとして知られている
熱射病などのリスクも大きく、健康管理を全く考慮していない野蛮なイベント
と笑われており、主催者の責任は大きい。
首都圏で涼しいドーム球場、屋根なし球場でナイター開催と分散開催すること
は球児たちの健康を守ることはもとより、圧倒的人口の首都圏人にとって高校野球
がより身近なものとなり国民的スポーツイベントとして一層の発展を見るだろう

258名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:13 ID:+J55a/y3
1975(昭和50)年の夏の全国大会は、雨で順延が多かった。
結局5日順延になった(これは今でも最多順延記録と思う)。
決勝戦も雨で2日順延。
そこで、天候が回復する夜間に、決勝戦をナイターでやっては
どうか、と佐伯高野連会長(当時)に意見具申したところ、
「高校野球は、太陽の下でやるものですっ!」と一喝された。

・・・という話を、その一喝された本人(確か朝日の記者だった
と思う)が、どこかで書いていたのを、大昔読んだことがある。

今でもこの精神主義?が高野連上層部に残っているとすれば、
東京でなくともドーム球場は使わないでしょう。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 08:07 ID:IqSlJGBS
>>258
精神主義は少しは薄れたと思う
今年の春のセンバツの決勝はナイターだった
炎天下うんぬんは夏の大会のことなのかも知れないが
とにかく大人の精神主義やノスタルジアに付き合わされる高校生が可愛そうだ
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 11:26 ID:4m/hVTbr
太陽・浜風・青空・雨・黒土・天然芝・蔦・銀傘・アルプス・カチワリ・阪神園芸

ドーム? 人工芝? 屋根? 冷房?

あぁ 栄冠は 甲子園に 輝く 
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 11:45 ID:UKUp+zuE
くそすれ
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 22:46 ID:533AnY3z
  ∧_∧
  (・∀・ ) なんか知らんがウンコでもしとくか
  ⊂    \
   (⌒__)ブリッ
  (_)  人
      (__) 
      (___)  
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 05:00 ID:rWb4qE7O
だいたい野球なんてつまんねーもん

264名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 07:20 ID:DGnhL69L
まあベースボールは太陽の下でやるもんなんだけどな
265球児達の思いを守れ!:04/08/10 10:22 ID:IKUGiIZV
>>257>>258 
昨今「アメリカでは」と伝家の宝刀の様に振り回す、米国被れが我が国の伝統や精神文化を蔑ろに
している事に憂いを感じる。
どれだけ米国の合理主義が立派なのか?それだけでは割り切れない国民の心の中に根付いた夏
の光景と言うものがある。価値観の相違や異文化を理解しない強大な米国が、世界過去に引き起
こして来た蛮行は数知れない。中東問題を複雑化した背景には、中東の国民不在の石油が欲しい
大国ご都合主義による歪みだ。
高校野球の東京ドーム開催実現の動きも、強大な新聞社のご都合主義の現れだ。ここには、新聞
社の利益ばかりが優先され、当の高校球児達の気持ちは汲んでいない。
全国の小学生から高校生までの球児に、甲子園と東京ドームどちらで全国大会をやりたいか?と
問えば、9割以上が甲子園と答えるだろうし、そんな球児達の夢を奪う権利が私企業である新聞社
にあるハズがない。

全国の球児達の思いと、精神文化を今こそ大人達は守らなければならない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 18:57 ID:lavijY0I
高校野球そのものが他ならぬ私企業である新聞社のご都合主義大会なんだが。
まぁ、>>265が単なるアンチ読売の朝日マンセーであるというのなら「あぁ、コイツはアカなんだなぁ」
という事でお前の言い分に多少理解してやらんでもないが。
それが不本意だというのなら無理矢理読売を悪役にして朝日を正義に仕立てるのはヤメレ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 08:47 ID:rIEAcHg1
>>266 まったく違う。どこに朝日を擁護している記述があるのかね?
それとも君は高校野球を東京ドームでやらせたいのか?何故球児の立場に立って
考えられないのかね?球児達の夢を奪ってまで無理を通したいのか?
それに甲子園開催は高野連主導だから、朝日も毎日も単なるパトロンだし、それに
読売の論調も最近は頂けない。まともなのは産経ぐらいなもんだぜ。
それにだ、高校野球ファンとしては主催がどこの企業であっても興味無しなんだよ
甲子園開催さえ守ってくれればね。

あと、おれは右派だ。球児は坊主であるべきだし、伝統的な体育会系だからね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:28 ID:74f6hCOd
東京ドームでやったらホームラン100本ぐらい出そうな予感
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 04:36 ID:/XKXxf2H
野球終わってるな・・・
こんな相手に必死こいて戦ってるなんてアホみたい。
サッカーみたいな世界的なスポーツなら国際試合で勝利すれば評価できるけど
こんなクソマイナーなスポーツなんてヨーロッパで1000人に1人くらいしか知らないだろ。

それ以前に世界的には盛んな日本プロ野球もガラガラ・・・メジャリーガーもガラガラだよな・・・

もう野球は終わってる。終わってる。終わってるー!!!藁

270名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 04:45 ID:m2EvCI4i
>>269
日本VSパラグアイも満員だったね!!
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 09:46 ID:5J6vj97l
読売の高校野球をコンテンツとして狙っているっていうのは
昔から言われているよね。

高校野球というか、アマチュア野球の大会を主催したいというのは
社としての大きな方針だったみたい。
で、できれば現状最も人気のある高校野球が欲しい。
でも、なんか諦めたのかとりあえずなのかは知らないが今までてつかづだった
大学野球の選手権を今年から主催し始めた。
272ドライ ◆8udsPUAZG2 :04/08/13 09:49 ID:EZN6pRsx
     曰
     | |   ∧_∧
    ノ__丶(〃´Д`)_ 旭川北の試合がしらふで見られるかってんだい
     ||コ||/    .| ¢、
  _ ||−||| |  .    ̄丶.)
  \ ||ヒ||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

273名無しさん@お腹いっぱい。
47ヶ所持ちまわり制が吉