【成績比較15】イチロー・松井・その他【打者限定】
基本的にパワーは体重の3乗に比例する。
よって、
松井の体重95キロの3乗=857375・・・・・・A
イチローの体重78キロの3乗=474552・・・・B
A/B=1.8
つまり、イチローの10HR=松井の18HR
なのである。
よって、現状では、イチローはHRでも松井を上回っていることになる。
イチローの10HR>松井の15HR
なのである。
今のうちに言っておくけどアメリカで松井の髪型流行るよ
松井のホームラン数はまあ予想通り、打点と打率は高い方。
守備は褒められたもんじゃないが、ルーキーとしてはかなりよくやってると思うが。
イチローに関しては、特に批判する部分が見あたらない。
>>879 > セーフコ・フィールドに現れた“小イチロー”、ジェレド・ジョンソンとドリュー・ジョンソン兄弟。
> 2人は母親の化粧道具を借りてもみ上げと髭をかいてきた。彼らのヒーローは、2人を
> 失望させることなく3ランホームランを叩き出した
ホームラン打たせた相手投手もNHKの仕込みですかね
まあそういう偶然もあるだろ
往々にして内野安打を打ってしまい、少年達はガッカリし、その日ホームランを打ったほかの選手に心奪われていくわけだが
ルーキーとしてはって松井はプロ10年目のバリバリですよ。
マイナーから上がったばかりの20そこそこの選手としては良い成績
だろうけど、違うわけで。
全然打てない選手よりも
打ってる選手が叩かれるんだから
そりゃみんなメジャー行きたくなるよな
BSでダイジェストやってまっせ
今日の最終回での内野安打放った時の大歓声はなんですか?
さて松井とゴキローを比べ見て爆笑するか
>>885 エラーだろうとなんだろうと緊迫した場面では大歓声が沸く
>>885 HRが出れば逆転サヨナラ満塁ホームランの場面ができたから
アンチイチローはテレビ持ってないのではないかと思うが
なんでこのスレではアンチの相手をしてるわけ?
しょぼ!
松井と比べると改めてショボサが浮き彫りだな・・
ちょいショボすぎw
とうとう松井もキングが近いな
かすっただけであの飛距離やはり超高校級
松井が高校選抜で、アメリカで試合したときに、
アメリカ選抜にガルシアパーラーがいたの知ってる
松井の真のライバルは、ガルシアパーラーかもしれないよ
松井?
ジオンビの半分以下のホムランで自慢ですか?
幸せでいいね
今月の成績
OBP SLG OPS AVG
.282 .385 .667 .282 ←イチロー
.366 .657 1.023 ..286 ←松井
イチローは打率、安打数しか狙わないイカサマ師
>>897 いつの成績だ?
【8月月間成績】
試合数 打数 安打数 本塁打 打点 得点 四球 三振 盗塁 打率 出塁率 長打率
イチロー 10 44 14 0 4 8 0 4 1 .318 .318 .409
そりゃ自分の得意分野で頑張るのは普通じゃないですかね?
松井だってHR頑張ってるでしょ
松井の得意分野は打点でしょ?HRはメジャーで100位くらいじゃないの
打率と安打数にこだわると
チームに悪影響があるわけだが・・
イチローらしいけどね。
そりゃ松井は1年目で慣れてる状態だからねぇ
3年目で覚醒したイチローと1年目でよちよちしてる松井くらべてもねぇ
そりゃ、OBP SLG OPS 全部で松井負けるよ。当然。
前スレみたいに数字ばっかり出してマターリしたいんだが・・・
あんたらのしょぼいウンチクは聞きたくないんだよ
特に体重移動がなんたらとか言ってる人
二度と来ないでね
>外野手で一番の強肩は?: イチロー 2位タイ (13.4%)
この前ハイライトで見たシアトルの控え?メイブリーって選手の肩のほーが
よっぽど凄かったよ。そんなもんだ。
>>907 そんな事いうならまず自分で数字出したまい。
>905
つまり1年目のイチローの成績と比べろと・・
あるいは、打者のタイプが違うから
MVPを争ったジオンビやブーンの成績と比べろ
・・という理解でよろしいか?
>>910 1年目の成績で比べろってことだろうね
OPSで勝てるかねぇ
松井がイチローに・・・
まあ、今年のイチローは覚醒したから無理だ。
907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/13 00:07 ID:???
前スレみたいに数字ばっかり出してマターリしたいんだが・・・
あんたらのしょぼいウンチクは聞きたくないんだよ
特に体重移動がなんたらとか言ってる人
二度と来ないでね
位 選手名 チーム名 打率 打数 得点 安打 HR 打点
1 イチロー マリナーズ .339 493 86 167 10 41
2 B.ミューラー レッドソックス .327 370 64 121 14 58
3 M.モーラ オリオールズ .325 308 61 100 14 46
4 N.ガルシアパーラ レッドソックス .324 487 92 158 22 82
4 D.ジーター ヤンキース .324 324 61 105 9 37
23 ごじら ヤンキース .299 465 63 139 15 84
(7/6)選手投票は敬意の表れ――イチロー外野部門で1位
今季から始まった現役選手らによる投票でも、イチローがア・リーグの外野手部門1位に輝いた。
「ファンに認めてもらう前に、まず選手に認めてもらわないと、と思っている。
そういう意味では僕にとって大変名誉です」。ファン投票での選出とは、
別の次元で大きな喜びなのだという。
接戦の緊張感をくぐり抜け、心を焦がすような思いをした者にだけ分かる実力が存在する。
これは、新聞紙上で成績表を眺めているだけでは絶対に理解できないものだ。
プレーヤーの価値を計る尺度も人それぞれ違うはずだが、そこに共通しているのは高い技術、
まねのできない個性への敬意ではないか。
「外野手なら、何げないフライの捕り方なんかに柔らかさが出る。選手は、
そんなちょっとした動きでほかの選手のプレーに引きつけられたりするものです。
言ってみれば、芸術性ですね」
塁上での立ち姿や、攻守交代時のさりげない振る舞いなどもそのひとつだろう。
かつてイチローは、西武・秋山の美しさにあこがれた。そして、
米国では今でもグリフィー(レッズ)のプレーを楽しみにする。
残念ながら、ことしグリフィーは選ばれなかったのだが…。(アーリントン共同=小西慶三)
>>910 それって普通だろ
今度からイチローと比較するならルーキーイヤーでしろや
打点、HRはゴキみてえな雑魚じゃなくジアンビ、ブーン、デルガドで比較すれ
にしこり
д <ボクの一発を警戒してると思いマスシ
メジャー一年目
ゴロ王
併殺王
残塁王
HR14本
一死満塁でPゴロ、7残塁をあげての神発言
>>905 OPSはいい勝負になってきたよ。
イチロー.837
松井.827
どれも大差ないと思うが。
SLGは松井が上だし。
Ichiro Suzuki
OBP SLG OPS
2001 .381 .457 .838
2002 .388 .425 .813
2003 .377 .460 .837
Hideki Matsui
OBP SLG OPS
2003 .358 .469 .827
リードオフヒッターとパワーヒッターのOPSが同程度というのは恥以外の何者でもありませんよ
>>921 これからは松井のほうが上になると思うよ。それに
松井はパワーヒッターってほどじゃないからね。
クラッチヒッターでHRもそこそこ打つって感じ。
来年は30本行く可能性ある。
正直SLGやOPSは松井の方が確実に上じゃないとおかしい。
ここまでそれがシングルヒッターのイチローと競っていたこと自体が、
これまでの松井がまだまだだったってこと。
まあ最近調子あげてるみたいだし大丈夫だと思うけどね。
OBPも上にならなくちゃ。
松井のHRが増え、強打者と認められたら、四球も増えるだろうし。
今年はどの数字もどっこいどっこいで終わるような気がするが。
来年以降もAVGでイチローを抜くことはよほどのことがない限りないだろうけど。