何故進学校でも強い学校があるのか?Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:56 ID:zPga9pY6
桐朋のスポーツ推薦話は本当なのか??
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:43 ID:DCRUAYw8
勉強する頭とスポーツをする頭は別物だろ。
622名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/19 09:19 ID:4YBtmGnd
>>606
>釧路湖陵や帯広柏葉よりは上だよ
あり得ない、が釧路江南よりは上だな。
旭東>>>釧路湖陵>帯広柏葉>北見北斗>滝川≧旭川北>釧路江南≧帯広三条
まがになりにも旧帝に20人入れているんだから、トップ10が名寄・稚内・留萌以
下ということはあり得ない。トップ3だったらたまに東大入る名寄などにはかな
わないが。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:54 ID:gThwzgXf
>>608
郡山(奈良)・森本監督は入らないですか? しょぼ〜ん;;
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 10:03 ID:p1Anvdzo
郡高は最近出てないよなー地元としてはサミシーヨー
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:54 ID:IhovDwc8
>>622=>>604
必死なドーミンがいるようだが、このスレ的にはどうでもいい。
つーかウザいから帰れ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:06 ID:ny10n2NJ
age
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:22 ID:uVT/RY40
郡山は夏は智弁、天理がいるから厳しいだろ。
これからは春に照準を合わせたチーム作りを志すべきだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:46 ID:phEKzh5y
郡高は智弁キラー
今年は負けたが
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 06:32 ID:wZAaQXTG
>>622

嘘はいかんよ少なくとも旭川北は旭川東に次ぐ2番目の進学校

釧路湖陵とか北見北斗とかは管内の優秀な子が行くから
大学合格者では負けているが総合的には旭川北のほうが
明らかに上。旭川北には超トップレベルはいかないから
大学合格者をみるとそんな高い高校に見えないが生徒
の平均実力は道内でもベスト5に入る。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:55 ID:invn4PFa
漏れの先輩東大の法学部政治学科に現役で合格
野球部で5番打った事ある人だけど、岩見沢高校出身
だって。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 00:46 ID:NdEXrhHo
>>630
ネタではないのでしょうが・・・
正しくは「文Tに現役で合格」でしょう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 01:06 ID:vHtfhV/E
全国的な知名度でいうとやはり智弁和歌山と桐蔭学園が両巨頭かな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 02:37 ID:c4ODrOpY
文武別道で全国的に有名だな。スポーツで入れたのは偏差値のつけようがない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 02:44 ID:TB1qIj7c
済美も進学校だよ。
駒大なんかとは比べものにならないくらいすごい
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 03:47 ID:p4C5xXVA
>>629
釧路湖陵って理数科が凄いよね。模試で9割取ったのに合格確率5%だったことあるよ(w

京都大学がアメフトめちゃくちゃ強いって例もあるし、進学校が野球強くても
別に不思議じゃないなあ。内申高いってことは体育も出来る子多いってこと
だろうし。半端な学校より公立の県内トップ校の方がスポーツは強くなりそう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 12:48 ID:c4ODrOpY
済美や釧路湖陵にはスポーツ推薦入学はないの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:41 ID:Hfmv/36l
>>636 北海道の公立高校普通科はずる入学ありません。
正々堂々と主要5教科・全9教科が中学トップクラスで
なおかつ当日5教科の入学試験に合格した者のみです。
つまり、地域でナンバー1の公立高校となるとすべてに
おいてトップクラスの生徒が集まるしくみになっています。
でも、ズルとかエコヒイキをしているわけではありません。
部活を優遇してくれるわけでもないので生徒の自主性と
能力でしょう。以上。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:46 ID:Hfmv/36l
私立の自称進学校は勉強部門とスポーツ部門を分けて入学
させたり、その後の待遇も違ったりするので認められない。

奨学金や中高一貫クラスなどで少数を鍛え、お布施(学校
運営費)はメインのDQNクラスから徴収しているような
二重構造の学校を進学校と呼ぶのはいかがなものか?

639名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:10 ID:JX50Xb5f
灘とかめちゃ弱いで。
1回戦勝っただけで近畿のテレビで話題に。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:13 ID:JX50Xb5f
ラサールが鹿児島大会ベスト8というのがあったな。
その時、灘は弱小と報道されていたが、
灘とラサールじゃ進学実績がまるで違う。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:26 ID:w5icp/x1
細微ごときを進学校呼ばわりしたら
世の中進学校じゃない学校探す方が大変だろう┐(゚〜゚)┌
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:56 ID:25yPxFBP
>>634
済美は進学校のうちに入らないよ。ていうか松山大の付属校だね。
甲子園に出た進学校とは以下のような学校を指す。
札幌南・盛岡第一・秋田・能代・前橋・熊谷・国立・静岡
小松・三国丘・春日丘・桐蔭・鳥取西・東筑 etc
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:59 ID:woU5DTxr
今治西、丸亀が抜けている
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:01 ID:nHDHbgGd
済美は、進学校?不祥事おこす学校が?
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:03 ID:FI9yBLDo
不祥事おこしたのは野球推薦の生徒でしょ
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:37 ID:c4ODrOpY
>>642
でもその中にスポーツ推薦やってるところ結構あるね。
今治西もたしかそう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:46 ID:S70CYeam
だいたいの私立の学校は
×文武両道
○文武両方
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:48 ID:Fsnj1GN5
頭がよく気合いがあってマジメであれば問題ない
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:56 ID:+9ZEgU8F
>>646
仮にスポ推薦あってもクラス分けなどせず一般のボーダーラインのすぐ下あたりでとっているのなら別に構わんとおもう。
逆にクラスを分けたり、明らかに合格の基準がちがうのは、県立私立を問わず文武別道。今治西がどちらなのかは知らんが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:58 ID:g11I/Lsr
最近出てないけど春2回(2回ともベスト8)夏2回出場の諫早(長崎)
国立大に200人以上合格する公立トップ高(体育科やスポーツ推薦なし)

もっとも最近はすぐ近くにある長崎日大のなりふりかまわぬスカウトのせいで
県大会ベスト4がやっと
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:01 ID:9Wq2ds57
進学校で全国制覇したのって湘南高校くらいじゃないかな?

他は私学中心のスポーツクラス生徒だったり、スカウト集めだったりで
文武両道とは言い難い。
神奈川だと桐蔭学園とか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:03 ID:Gx6IyEbX
>>651
静岡、小倉、四日市もある。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:06 ID:IYHhgGHA
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:24 ID:w5icp/x1
奈良の郡山も
天理と智弁があるから甲子園にはなかなか届かないけどね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:27 ID:+9ZEgU8F
郡山って進学校なんか
東大京大、早慶あたりの合格者数知りたい
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:21 ID:IYHhgGHA
奈良高は確か選抜に一回出てる
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:37 ID:SpAXeZIT
宿舎に勉強道具を持ち込む秋田高校
その年の覇者大阪桐蔭をあと一人まで追い詰めた。惜しかった。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:41 ID:xUe5sf0Q
>>652
知ったかするな!!
野球部員はみんなDQNなんだよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:51 ID:g9qCkcF2
一般的には、公立進学校=文武両道で私立進学校=文武分業というイメージがあるが、
秋田、静岡、掛川西、今治西は公立だが文武分業というイメージがする、また逆に私立の
土佐は文武両道のイメージがするな。
あと、同じ静岡でも韮山は文武両道のイメージがあるな。
660名無しさん@お腹いっぱい:04/08/22 18:28 ID:Chak4bzn
>>655 野球部員で郡山→慶應なら聞いたことあるが・・・。
大体関西圏の学校だから国公立はともかく早慶よりも関関同立のほうがはるかに多い。
ちなみに今年の関西学生野球の春季リーグで完全試合を達成した染田も郡山。
ついでに新聞記者から大学野球の監督になった人も郡山。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 18:36 ID:g9qCkcF2
>>660
阪神の中村泰広が郡山→慶應だな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:54 ID:+9ZEgU8F
>>655
サンクス
たしかに関関同立がおおいんだろうな・・・
関東でいう前橋(群馬)竜ヶ崎一(茨城)国立(東京)みたいなもんだろうか
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:56 ID:+9ZEgU8F
↑失礼
>>660
スマソ
664クーベルタン男爵さん:04/08/22 19:56 ID:TP//y0Gg
野球ではないが京都大学アメフト部は結構強いんだが・・・
665652:04/08/23 00:15 ID:9740LhYt
>>658
どうも失礼しました。
でも、まあ、そうお熱くならずに。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:31 ID:72JAnFak
郡山はやっぱり奈良では人気がある。もう少し程度が悪けりゃ・・県外私学で主力となるそうそうたるメンバーが郡山受験失敗組。
667eee:04/08/23 00:36 ID:m8rFLMMQ
中京大中京は普通科オール4くらい。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:12 ID:+N48gfJF
>>667
かつて愛知指折りのDQN学校だったけど最近急に学力が上がったな。
そのせいでなかなかいい素材が入ってこなかったが、今年からまた
スポーツ推薦みたいなのやってるんだろ?
今後は文武分業の方向に進みそうやね。
669名無しさん@お腹いっぱい。
郡高って毎年京大5人位受かってる
奈良県3番手でこの実績はすごいと思うよ