メジャーを過大評価してるせいだと思う。 ストレートも思ったより伸びてこないので打球の上を叩いてしまう。 それと、メジャーに行く前から「自分は中距離打者」と言ってる時点でメジャーを過大評価。 もう既に自分に負けている。 イチローがメジャーに行った時は「メジャーで自分の力を見せつける」といった心意気が発言からも見て取れるが、 松井の場合はそういった貪欲な姿勢が見えない。 1年目だし、ヤンキースだし、マスコミも注目してるし、「打率を3割に乗せてHRはまぁまぁでいいかな」 というような甘えがあったのかもしれない。 「イチローが1年目首位打者なんだから、俺も本塁打王獲るぞ」みたいな意気込みでメジャーへ行って欲しかった。 去年、日本球界にいた時も三冠王を意識しすぎて最初の頃はHRもヒットも欲しがって無難なバッティングしかできなかった。 今こそ目を覚ます時。 ファンは誰も松井のヒットなんて見たくない。 1アウトで捕ったフライなんてレイサムみたいに観客席にくれてやれ。 俺はHRだけが見たい。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 12:03 ID:hY47M0US
2ゲト、図座〜!!!
川о・-・)ノ< おはようございます!
川о・-・)ノ< ・・・グッスン
バットが悪いんだお
すべては小泉首相のせい
マスコミも連続安打だの、好守備、好走塁だのと大変だよな
もともと松井は悪い癖を持っていて左の手首を速く返しすぎるという 弱点があるんだな 調子が悪くなると打球が上がらなくなる フライを打てるようになると調子は上向き マリナーズ戦の頃はよくなってたんだけどその後の対戦ピッチャーが まずかった 一流どころと当たってまたバランスを崩した
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 13:23 ID:9sZyKiUW
投手が投げた瞬間に、球種、コース、高さを予測してバットを出す。 その感覚がNPBとメジャーの投手ではかなり違うんだろう。 松井のように完成されたスイングで球をとらえるタイプは、この感覚 のアジャストに時間がかかるのではないか。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 13:37 ID:pC8wDkhk
松井はヤンキースの5番バッター。 しかも、バーニーが好調のため得点圏にランナーがいることが多く マークが厳しくなってるかも? 松井に打たれると大量失点につながるから。 弱いチームに行って、3番あたりで振りまわしてた方が、松井個人の成績は よかったんじゃないかな? それからヤンキースに言っても良かった?? 松井は本当にこだわってたの?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 13:45 ID:hSI20n9P
3番? メジャーでは3番がいちばん重視されているというか華です。 松井じゃ無理。7番8番で適当に振らせたほうがあたります。
落合は山田久志のシンカーを最初下からすくおうとしてゴロを連発した。 そこで発想を変えて上から叩いてみると見事に打球が上がった。 それで打撃のなにかコツのようなものをつかみ三冠王を三度獲得する 大打者になったわけだが。 松井よ早く気づけ。
あれだけゴロが多けりゃ気付くさ
野球素人が多いな、このスレも板も まるでわかっちゃいねぇ
16 :
sage :03/05/22 14:21 ID:pC8wDkhk
>>15 おおすげぇなあ。
うちの半分ボケかかったじいさんにもわかるように説明してくれや。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 15:10 ID:+0fi0Nw5
ホームランは無理とヒット狙いすぎ。 自分のバッティングをできないこともあるが、してないとこ。 おそらく、最低限の活躍をして首脳陣はもちろんファン、メディアに 叩かれないためであろう。ブーイングやプレッシャー嫌だから。 なにより連続出場試合記録がかかってるからね。トーレは監督歴においても 1年間同じ選手をフル出場させたことがないことからも松井はどこかびびってる 入団会見でも試合に出続ける体力が一番のアピールポイント だというようなこと言ってた。
松井五郎
俺もなんだか本当にかわいそうになってきたよ。
お前ら騙されるな 松井は大金貰ってるんだ どこが可哀想なんだ
松井のゴロは、全米ナンバー1です ALゴロ王座争奪戦 1 H. Matsui, NYY 97 2 S. Stewart, Tor 86 3 I. Suzuki, Sea 84 4 T. Hunter, Min 79 MLBゴロ王座争奪戦 1 H. Matsui, NYY 97 2 J. Pierre, Fla 91 3 M. Grudzielanek, ChC 86 S. Stewart, Tor 86 L. Castillo, Fla 86 6 R. Furcal, Atl 84 I. Suzuki, Sea 84
松井や新庄の長打力は日本人選手で随一だよ。ただ、アメリカでは その長打力だけでは通用しないから単打を狙おうともがいてる。 哀しいけど、これが事実なんじゃないかな。 去年の日米野球で長打力で格の差というやつをみせつけられた。 それを我々は勘違いしてた。 10と思っていた格の差は100あったのだ・・・・
田口の時は「かわいそうになってきた」なんて 誰も言わなかったくせにw やっぱり松井の人徳?
性格の問題かな。開幕前にも言われてたけど
日本にはイチローがいる。 忘れろよ。松井のことは。。。
田口はもともとあまり誰も相手にしてねーだろ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 15:28 ID:iC68uMVy
連続出場にこだわりすぎだ 休養とってリフレッシュしろ 結果ばかりにとらわれず松井らしくいけ!
田口は本気で煽れるけど松井はかわいそうになっちゃうんだよな
松井がんがれ
ゴロにアジャスト まつし
今日は2回も打ち上げましたね。素晴らしい。
/:::::::::::::::::::::::::::ミゞ /:::: 丿::::::ノ::::::::丿::ヾ |:::::::::::/::丿:ノノ::ノ::ノ Bye-Byeありがとう〜 丿ノ:::::::丿. へノノ ソ さ〜よぉなら〜♪ 丿l^ 、 ノ丿 (・) (・) ── . ノ(ヽV ( ,ゝ ) ──── ─ - - - ── / .ソ:: / _ ll _〉 ───────── ∩  ̄ / , .丿 ヽ:: ‘ー''/ ──────── / ⌒つ  ̄ i .i ゝ i、 ヽ── ___,, __ _ ,, - _―" ’. ' ・,’・ ハヽ8∈ ─ ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴”_ ∵,;::;)-・)⊃ _____ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・ し' ∴ ────── ヽノ ノ,イ ─── ― - ・∵ ────── / /,. ヽ, ── ドカッ!! _____ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ j i 巛i~
松井は幻覚を見せられてると思う。 メジャーの選手は体格があってパワーもあるので自分がかなわないと思いフォームを変えてしまった。 日本人は確かに力そのものはかなわない。 でも、それを補う技術がある。小さくてもボールを遠くへ飛ばすという。 力だけがずば抜けている選手が日本に来ても通用しない。 イチローみたいな小柄な選手でもメジャーでホームランを打てる。 松井も打てて当然なんだけど、自分を見失いスタイルを変えてしまった。 何も恐れることはないのに・・・ 筋力増強剤で誤魔化してるだけなのに・・・
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 19:55 ID:03VflFI3
ワールドシリーズの最終戦、一点ビハインドの二三塁。 ヤンキース最後のバッターとして松井が立った。 誰もが終わったと思った。ここまで松井は全ての打席セカンドゴロだったからだ。 カキーン。終わった。誰もがセカンドに飛んでいく球を見てそう思った。 そう、松井以外は。 捕球をしようとした瞬間、セカンドに激痛が走る。 そう、松井はこれまでの打球によって、セカンドにダメージを与えていたのだ。 苦痛に歪むセカンド、その間に走者が次々と本塁へとなだれ込む。 松井はこの時の為にセカンドゴロを極めていたのだ。誰にも気づかれずに・・・。 「マツイ・・・」 トーレ監督が松井に向かって頭を下げる。 「マツイ・・・。私を殴れ。私は生まれて初めて君を疑った。 ほんの少しでも君を疑った。君が私を殴ってくれなかったら、 チャンピョンリングを受け取る資格はない」 松井は頷くと、トーレを思いっきりぶん殴った。 「ありがとう友よ」 二人は泣きながら抱き合ったのだった
ここ34試合143打数で1HRなんですけど・・・
心が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば人生が変わる
ワールドシリーズの最終戦、一点ビハインドの二三塁。 ヤンキース最後のバッターとして松井が立った。 誰もが終わったと思った。ここまで松井は全ての打席セカンドゴロだったからだ。 カキーン。終わった。誰もがセカンドに飛んでいく球を見てそう思った。 そう、松井以外は。 捕球をしようとした瞬間、セカンドに激痛が走る。 そう、松井はこれまでの打球によって、セカンドにダメージを与えていたのだ。 苦痛に歪むセカンド、その間に走者が次々と本塁へとなだれ込む。 松井はこの時の為にセカンドゴロを極めていたのだ。誰にも気づかれずに・・・。 「マツイ・・・」 トーレ監督が松井に向かって頭を下げる。 「マツイ・・・。私を殴れ。私は生まれて初めて君を疑った。 ほんの少しでも君を疑った。君が私を殴ってくれなかったら、 チャンピョンリングを受け取る資格はない」 松井は頷くと、トーレを思いっきりぶん殴った。 トーレは、氏んだ。
>>38 だからどうした、男だったら細かい事は気にするな。
もう松井に望むのは「心」を変えることのみ。 心が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば人生が変わる 。
>>42 人生が変わる、の前に
運命が変わる、があるよ
心が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる 。 運命が変われば人生が変わる。 人生が変われば打球が変わる。 打球が変わればゴロが変わる。 ゴロが変われば成績が変わる。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 20:15 ID:lVh6t6Nb
マツイさんマツイさん。 少しは希望を見せてください。
ゴロ松がんがれ
下手だから
あれっ、知らないの?松井は頭のいい男ですよ。ゴキローなんかの比ぶべくも ない程。 ふわっとしたアプローチを打ちたかったあるゴルファーがわざと一万発以上もの トップボール(ゴロ)を打ち続けました。トップが出やすい打ち方で。その後彼 は普通にアドレスしたらもう、打とうとしてもトップは打てませんでした、とさ。
>48 意味わかんない
とさ。
頭のいい男はゴロが多いってわけだね
【NYY55】ザ・ゴロー
打ち出したら、50本塁打は軽く打つだろうね。 メジャー新記録は超えるのはいいとして、王貞治の世界記録 もやぶれそう。
い、一万発もセカンドゴロを打つのか・・・いったい何年かかるんだ?
打ち出したらね
>48 一万発もセカンドゴロ打ってたらそのうちゴロすら打てなくなるんだね
ここ1300試合で300本だと思え
メジャー最速の3000本ゴロで殿堂入りできるかも
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/22 20:56 ID:Nw1YqJ5Q
一年目はこんなもん。しっかりあがいてくれ。
>58 松井「3000本は区切りではない」
62 :
jk :03/05/22 21:09 ID:BNY6Sil6
野口五郎
>62 ポカーン
>>1 気持ちは分かるけどな。
日本にいる俺らにとっちゃあくまで想像するしかないけど、
全ての日本人野手、投手が向こう行った瞬間に、「パワーが違う」と強く主張してる。
行った奴らしかわからないパワーの差はやはりあるんだろう。
>俺はHRだけが見たい。
ファンとしての気持ちは分かるが、実際松井は日本の松井であると同時に、
今はヤンキースの選手なんだぞ?それも馬鹿高い年俸もらってる選手。
現状として、松井本人が、「メジャーの強打者にはかなわない」と認めてしまっている現実がある。
そういうHRをそこまで打てる選手ではないとされてる選手がHRばっか狙ってて
許されるわけないだろ?
例えば、日本に来た超ちっちゃい外国人が馬鹿振りしてたらやっぱお前は文句言うわけだろ?
つまり、「俺はHRだけが見たい。」なんて言うのは、
松井の立場を完全に無視した日本のファンのエゴにすぎない。
松井はヤンキースから馬鹿高い年俸をもらっている以上、ヤンクスのために
プレーする必要がある。
松井はそろそろ右でも打つよ。よく素振りしてんだろ。
松井はヒットの延長がホームランて言ってたけど、 よく「ホムラン狙いかアベレージ狙いどちらかに絞る」という 言葉を聞く。やっぱり松井も打つときは狙っているという意味なの? オレ野球をやったことがないのでわからん
>>66 バッターは基本的に強い打球を打ちたいと思ってるのは皆同じだろう。あとは個人の
資質による。遠くに飛ばしたいと思う時ってのはいつもよりポイントを前めにして打つ
のが本能。そういえば松井は日本にいた時、詰まり気味に打ちたいと言ってたのを聞いて
あれっとオモタんだけど、ぎりぎり引き付けて打ちたいんだろうね。崩されにくいしね。
でも今の舞台じゃ球に押されるだろうね。
68 :
66 :03/05/22 23:01 ID:???
>67 強い打球、遠くに飛ぶ打球か。 なんとなく雰囲気わかった気がする。ありがとう
松井は可哀相 松井は悪くない 悪いのは活躍し過ぎるイチロー
松井ってダメだね。打てないね。ゴロばっかしじゃん。
>69 悪いってのはなんだけどw でも、イチローがいなければ誰も傷つかなかったよね
イチローはメジャーでも三割三分ぐらい打たないと納得されない それこそが凄いことなんけど
イチローは5月の絶好調振りを見てると、 4月は松井に気を使ってたんじゃないか?とすら思えてくるw
松井は手首をこねる癖があるのでゴロになりやすいって、トーリはじめ 誰でもわかってんのなら、そろそろ肘をフライングエルボーにして手首を ガッツポーズの時の形にしておくべきだと思ふ。
第1打席 Chen 左 1回2死走者なし:セカンドゴロ 第2打席 Chen 左 4回先頭打者:センター前ヒット 第3打席 Mendoza 右 5回2死2塁:セカンドゴロ 第4打席 Timlin 右 8回先頭打者:セカンドゴロ かなりワロタ。誰かホントにセカンドゴロ率よろ。 ある意味神。藁
>>74 体重残しすぎてて踏み込まないから後ろの肩中心の変な軸というか壁ができて
スイングすると手首の返りもおかしくなる。
前の肩意識して体重移動しながら前のポイントで打つ素直なフォームの方がいい。
松井昔はよく顎で前の肩意識してるような癖してたじゃない。
今もしてる?まだあの頃の方がマシ。
ゴロッ・・・ゴロッ・・・ゴロッ・・・
メジャーなんて日本の助っ人外人だらけのチームだと思え
>>75 192打数
★ゴロアウト(78)
サード3 ショート11 ピッチャー9 セカンド37 ファースト18
セカンドゴロ率 .192
ゴロアウト率 .406
>>79 ほ〜ニゴロ率より打率のがいいのか
意外だ……
ヒットもかなりの本数が二塁ゴロになってもおかしくないセンター前だったりするよね
松井さん、必ず目標を持ってください。そのための努力をしてください。 目標を持つと、必ず障害が起こります。失敗を恐れずトライして下さい。 もし失敗したら反省をして、その理由を考えれば、必ず将来に繋がります。 無理だと言う人もいるかもしれません。 ボクもアメリカに来るときは、通用しないなんて言われました。 でも、そんなことを聞く必要はありません。 もし、トーレ監督がそれは無理だと言うなら、ボクに教えてください。 そのときはボクがトーレ監督に言ってあげます。
松井応援してるぞ
松井 イチローが応援してるぞ
ボールが違うんで変化球に苦労してるのはあるかな
ワールドシリーズの最終戦、一点ビハインドの二三塁。 ヤンキース最後のバッターとして松井が立った。 誰もが終わったと思った。ここまで松井は全ての打席セカンドゴロだったからだ。 カキーン。終わった。誰もがセカンドに飛んでいく球を見てそう思った。 そう、松井以外は。 捕球をしようとした瞬間、セカンドに激痛が走る。 そう、松井はこれまでの打球によって、セカンドにダメージを与えていたのだ。 苦痛に歪むセカンド、その間に走者が次々と本塁へとなだれ込む。 松井はこの時の為にセカンドゴロを極めていたのだ。誰にも気づかれずに・・・。 「マツイ・・・」 トーレ監督が松井に向かって頭を下げる。 「マツイ・・・。私を殴れ。私は生まれて初めて君を疑った。 ほんの少しでも君を疑った。君が私を殴ってくれなかったら、 チャンピョンリングを受け取る資格はない」 松井は頷くと、トーレを思いっきりぶん殴った。 「ありがとう友よ」 二人は泣きながら抱き合ったのだった
ゲットシマシマ
このスレいらね
松井関連スレは統一しろよ
ゴロ・キング
深田美穂が裸で唄う 80年代風に 鼻水垂らしてダイブ 川奈の5人組
サンデーモーニングに注文するぞ!!! 新庄コーナーはまず、ホームランとスーパーファインプレーをカッコ良く 流してくれ、そこで最後に例の会話シーンを!! この3セットでVTRを作ってくれ。ハリーも喝を出し易い。 そして関口が「でも頑張ってますよね」、親分「守備は素晴らしいな」 というセリフを台本にいれてくれ。そしてハリーがいつもの調子で チャラチャラしてるから駄目だんだいう感じでコーナーをやってくれ!!
イチローは自分のスタイルをもってる。それで、失敗したら仕方ないし、 失敗を恐れてない。好き嫌いは別にして奴は凄い。 松井は失敗を極度に恐れてる。自分のスタイル通してないし。 連続出場試合にこだわりすぎてんじゃね〜? 心のどこかに外されんの怖がってる気がしてならないよ。 コツコツ当てて、最低限の数字残して、NYのファンにもマスコミにも叩かれない ために。あれじゃ、ホームラン打てねえよ。 言っとくが、俺は打てなくても松井応援だが今の松井はつまんね。
松井はゴロを狙って打ってるんだろ。 イチローと同じだよ。
96 :
◆xSZBqZMT.M :03/05/24 19:29 ID:yvI9AUZ/
我らが天才イチローと残塁アーティストを一緒にしないでください
97 :
:03/05/24 19:31 ID:V35UIGrE
まあ、HR打てないのは、仕方が無いとして、打率が2割6分じゃあねえ。 3割超えたら、将来に期待も持てるけど。 3年後には、日本に居るんじゃないの?(藁
今日は外中心の攻めだったけどファールとか見てても素直に振れてたよ。 ちょっと強引に引っ掛けてゴロになったけどまああれはしょうがない。 外のボールには比較的素直にバット出せるという感じ。
甘い
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 19:41 ID:yvI9AUZ/
ゴロ井はデータの無い投手は打てないんだよ。巨人・西武の打者特有の 弱点だね。初モノに弱いっていうやつ。
>>98 上からボールとらえにいってるというだけでもまし。
松井の内よりのボールに対して下からバット入れたりするの見せられると
まず基本的なレベルからって感じだよ。
だからもっとバットを高く構えてヒジを上げてみろって<松井 少しはメジャーのバッターの構え、打ち方参考に汁。
>>102 別にメジャーのバッターの真似しなくても非力な奴用の利にかなったフォームは
日本人の方が研究してる。
要するに松井はメジャーの奴でさえやってるような基本ができてないということ。
微妙に変化する球ヘの対応というのはまだその先。
よく松井は非力って言われてるけど、後ろ姿なんか見てると背中盛り上がってる。 バーニーなんかより全然強そう<背中は 腿も太いしね。問題は二の腕・肩・大胸筋 のあたりか。
>>104 確かに一見そう見えるが、最初の国家斉唱の時並んでるとこ見てみ。
バーニーの方が1、5倍くらいでかい。横からの映像だからよくわかる
何故ゴロが多いのか原因を考察してみますた。 (TVを見てて高目がゴロが多かったのでなんでだろう?と不思議になったので、 日本なら高目はポップがついていってない目安となる訳なのですが。) 日米のボールの違いは飛ぶ飛ばないもあるのだけれど、 縫い目の高さも違うらしいので変化球の切れが相当違ってるのは想像通りなのですが、 投手の球速も初速から終速の差もあったりするのではと。 日本のボールより初速と終速の差が激しいので、投手の近辺でボールの速度を判断すると、 高目はややアッパースイングになるのでボールが来ないためボールのうわっつらに当たってゴロに、 低目はややダウンスイングでボールが来ないためボールの下に当たってポップフライ気味になってるのではと。 (ボールを上げようとしてさらにアッパースイングになるとさらにボールの上を叩くはめになってしまいます) (ただし4シームの直球は日本より浮き上がる可能性もありますが) ちなにみこれが解ってから数試合見ましたが、これの通りの結果に(;´Д`) 対処法は高めはボールの下狙い低めは叩きつけ狙い、もしくはボール半個から一個分ピッチャー寄りに立つか、かなと。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 12:13 ID:HHTv3YxR
>>107 >日本のボールより初速と終速の差が激しい
これは今まで聞いた事のない斬新な意見だ!
是非松井に教えてあげてくれ!!
ゴロが好きだから
110 :
107 :03/05/25 12:36 ID:57uFkrJg
>>108 松井にこの分析が伝わればほどなく復活の姿が、と思うんですが、
どうやったら伝えられるのかが(;´Д`)
ちなみにピッチャー寄りに立つのを気づいたのは試合前に過去の名選手やってたので、
ベーブルースにしろバッタ−ボックスの前の方(ピッチャーより)に立ってたのでそいえば、と。
今より気持ちピッチャーよりに立てば終速の差異も無くなったり、
変化も小さいうちに打てるので一挙両得?かも、と。
慣れはやはりそれなりに必要とは思いますが。
こちらはベーブルースのVTRが参考になったと言う事で(;´Д`)
111 :
:03/05/25 12:39 ID:dLhBGqVt
松井「が」ゴロ「が」 変な日本語
ここ3〜4年でなんか妙に「百うん十メートル級の特大アーチ」みたいなのが 多くなったと思ったら日本の球を変えたせいだったんだな。 イチローよりHR少ない理由にはならんけど。
根本的な問題はパワー不足だろ ステロイド打って筋力増強するのが一番
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 12:43 ID:1iefvDpM
見ゴロ 食べゴロ セカンドゴロ
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 12:44 ID:bZRtWApS
松井は日米野球の時点で全然通用してなかった。 所詮日本でしか活躍できない選手だったということ。 リトル松井、小笠原、豚海苔、城島のほうがまだ通用する。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 12:45 ID:uhYeK8qR
松井のおかげで日本人選手の流出が止まりそうだな ヤツはあるいみ日本球界の救世主だなw
>>108 ネタ?
ムーブする球は終速落ちるのは常識だと思うが
>>113 日本ならHRになるがメジャーではならない外野フライを打てるようになってから
そういうことを言え
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 12:49 ID:uhYeK8qR
松井は空調ドーム&ラビット育ちの典型的ラビット打者だからな 本当の実力はこんなんもんだったんだな 甲子園育ちならもう少しマシになってたかもな
濱中の方がメジャーで打てるような気がしてきた
107さんの言ってるようなんじゃなくて、単に低めの球とか落ちる球に手を出すからだよ たまにくる高めの甘い球を叩かないと大きいのは打てないと思うよ
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 12:57 ID:1iefvDpM
元祖メジャーヲタ パンチョさんが生きていたらほくそ笑むだろうな。 メジャーの凄さを力説しそうだしな。墓場でほうそ笑んでるかもしれんが。
広角HR打てたほうがいいんじゃない?HRにも限らないけど。 アウトコース見送りすぎ。無理に引っ張ってセカンドゴロがお決まりコース。
パンチョはそんな小さい人間ではなかったよ
126 :
107 :03/05/25 13:04 ID:???
>>122 その球が107の分析での通りセカンドゴロになってしまっているのです(;´Д`)
今はひざより気持ち高目あたりがいい角度であがるラインになってしまってるのです(;´Д`A ```
外よりを引っ張って打つには踏み込みが足りない!
>>22 で現地24日11時時点での盗塁数
1 H. Matsui, NYY 0
2 J. Pierre, Fla 19
3 M. Grudzielanek, ChC 1
4 S. Stewart, Tor 1
5 L. Castillo, Fla 12
6 R. Furcal, Atl 9
7 I. Suzuki, Sea 9
足がつかえるまたは1,2番を打つバッターが多い。
松井以外はある程度意識してゴロにしている可能性が高い。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 13:17 ID:uhYeK8qR
単に松井にはHR打者の資質がないだけだろ 高校時代は金属バットに巨人時代はラビット&ドームランに助けられてきただけ
国内だけで盛り上がって 海外行っても偏向報道の嵐・・・ 太平洋戦争だな 最初はそこそこ活躍してたのもそっくり
内より高めは今ほどゴロは連発してなかったけどジャストミートしてもライナーどまりで ドライブかかって上がらないのは昔から。 理由は単純に上から叩けないから。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 16:13 ID:uhYeK8qR
松井は中距離打者だろ ラビットのおかげHR打者になっているだっけ
金玉の大きさが左右違うからだよ。
松井がゴロが多い理由 それはイチローと同じ。イチローの一年目も内野安打を狙っていたわけではない。 イチローもアジャストできるようになって内野安打が減った分打率が下がり気味だ
>>111 ぜんっぜん、変じゃない。誰に国語習った?
>>115 ほんとに、やめとけよ、そんな言い方。まだ5月だぜ?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 16:34 ID:iil2Xdpy
つまんない選手だな
>>124 松井は平然と見逃しすぎるため、
消極的だと思われてストライクになる。
最近中継見ていると、どうもそんな感じだ。
打ち気が無いと、ボールもストライクにされる。
>>130 でたでた超ネガティブマン!!死ぬなよ!
トップの位置が浅いんだよ。手打ちになってる。 あと、外中心の攻めなんだから、もっとベースよりに立つか、足を踏み込んでいけ。
とりあえずあのイチローですら初めはカスゴロばかりだったのだから まだ俺は期待汁
>>134 ムービングボールに苦労しているという事ですか?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 17:05 ID:b/FK99XZ
安心しなさい今松井の実家の教団信者一同が松井の復調を祈願しています。 そのうち調子も上向くでしょう。しかし現在の力が松井の力の上限なら もうなす術ないですが。
147 :
がんばってほしい :03/05/25 17:18 ID:/YGOh/Kx
松井のコメントからも分かるように、 今はピッチャーに慣れることに全神経を注いでいる。 よって最近の2番を打つということは打席数も増えるわけで、 皆の待ち望むHRへの日も松井の意識の覚醒の時期によっては そう遅くなることもないだろう。 いいわけもできないだろうし。 とりあえずいいたいことは、2ゴロのために早起きしているのではない。 センスはとりあえず無いことはわかるね。
>>146 お前も、死ぬなよ!お前にだってとりえはあるはずだ。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 17:23 ID:zRFOT5Ac
安心しなさい明日松井はHR撃ちます。
もうすぐホームランでるよ!!! シンジョイの。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 17:24 ID:05m8wmFT
10年もプロ投手の球を打ってきたのに、ムービングファストボールとやらの 微妙な変化になんでそんなに苦労するのかが素人には理解できん。 ストライクゾーンの違いに関しては苦労するとは思ったけど。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 17:28 ID:+UFUjho7
ナンバーにマリナーズの松井対策は セカンドゴロを打たせる事って書いてあった。 たぶん他のチームも一緒だと思うから 作戦通りということなんだと思う。
マスシの適応力の無さは異常だな
去年までイチローの中にいた人が、今年から松井の中に入ったんだよ。
ゴロキングにして二ゴロ王
もうすぐアジャストするよ!!! シンジョイが。
>>154 適応力ないとはおもってたけどここまで酷いとは思わなかったな…
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 17:48 ID:e5kHi1WN
ゴロキングに、残塁王、併殺王も取る勢いだな。
160 :
:03/05/25 17:49 ID:???
てかアジャストっておもしろい言葉だな
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 17:53 ID:rUvDdluW
やばいなこの調子ではほんまに「ゴキロー」の称号が与えられてしまう>松井
>>162 もうそれ以上の称号をもらったみたいだがなw
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 18:12 ID:+UFUjho7
てかアジャストしない打者なんていないな
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 18:23 ID:bkgG87iW
もっと引き付けたらどうだ?
外角を打てずに引っ掛けていたのは、 日本でも一時期あってすごくイライラしたのを覚えている。 素人考えでベースよりに立てばいいのにと思ったが 松井はそうしなかったし、解説もそう単純ではないと言っていた。 そのうち外角をあまり振らなくなって、HRも増え、打率もあがった。 メジャーでゾーンが外に広いこと、ベースよりに立てば届く事なんか、 松井がわからないわけがない。 最近見てないが、ソーサなんかもかなり離れて立っていた。 なんかわけがあるんだろうな・・・。
ソーサみたいな右バッタはメジャーの場合ほぼ例外なくベースから離れて立って 思い切り踏み込んでくる。メジャーではまず4番バッタだろうと1塁を奪うため 打った後全力で走り出す。その為打った後いかに1歩めを速くするかと考えると 自然と前足を踏み込む形になる。そのぶんベースからは離れて立つ傾向が強い。
もちろんアウトコースに広いゾーンのことも踏まえて。
169 :
:03/05/25 20:04 ID:Y3aseahM
松井ヲタが”ゴキローゴキロー”なんて言ってたから、今必要以上に叩かれるんだろ?
tadaimamaunotesutotyuu
踏み込んで無いって人がいるけど、 前に、あれ?踏み込んでるって打席あったけど、 もちろんその試合ではその後インコースに配球される様に。 今は外に比重をおきつつインコースの球をどうさばくかをやってけば大崩もしないだろうし、 インコース責めが多くなればインコース比重多くで外角対応にぐらいでいくのが正解?
松井は体重移動をほとんどしない。 前足をその場で突っ張って物凄くふんばっているという感じ。 その前足の踏ん張りでバットを速く引き出す。 軸が後ろに残ったまま強引に引き出しているので手首をこねてしまう 自分で引き出したスピードでバットをコントロールできていない。 要するに引き出しっぱなし(ボールを弾いて乗せれない)。 だからスイングは速いけれど体重が乗ってない分意外とヘッドは軽いと思う。 また、前足ふんばりすぎることで身体が斜めに傾いてしまいスイングがアップ気味に跳ね上がる。 以上は引っ張る時のスイングの話。 若い頃は体重移動した後に上のようなことをやっててまだよかったのに。
もういいじゃんかアベレージヒッターで。なにもホームランバッターだけがチームの 顔になるわけじゃないし・・@メジャー
そうそう。いい人こそがチームの顔。 松井にはチームのムードメーカーとしてこれからも頑張って欲しい。
松井にゴロが多い理由 すなわち、それは、球種が,ストライクゾーンが、メンタルな部分が だから、そのー
マスイ、無駄に顔デカスギ
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 12:15 ID:XgTl0u4z
>>177 しかし、あのガタイであれだけデカク感じるんだから、相当デカイんだろうな。
179 :
名無し@揖保ゴジラ :03/05/27 12:23 ID:MxySxvYJ
みんな知ってる? 松井がボックスに立ってる時、ヒザが曲がってるでしょ! 去年までVTRを見てみると、ホント自然に立って構えてて、振り出した時もスム ズにバットが出て、下半身もスム−ズに回転できるからハードにボールを叩けて たんです。 でも今は膝が曲がってて、好球も打ち損じてファールになるし、前に飛んでもまと もにミートできないし力のないゴロゴロになってしまう・・・。 立ち方は人それぞれ(ソリは極端に膝を曲げて屈む)なんですが、少なくとも松井は 軽く膝を曲げて構えるのがBESTなタイプです! 去年まではそれで日本一のスラ ッガーとして君臨していたわけですから。 はやくそれに気づいてもらいたい・・・ っていうかあれだけ評論家やマスコミが取材に行ってるくせにそんなこと忠告するや つは誰もいないのか!! だだの冷やかしや腰巾着はさっさと日本に帰って来い!
八百長選手はやっぱり通用しないね あわれ。
>>179 いい時の見るとって引っ張る時ガチガチに力んでる様な?
アドバイス出来るだけの凄い人が行ってるのは少ないからかと、
長嶋さんぐらいかも、TV局もそこらへんうまくやれば面白い番組作れるんだろうけど。
ゴロばっかなんだから自分の感覚より1cm下を振れ。
訂正
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/mcha/mc20030527_01.htm なぜゴロを打ってしまうか松井本人が語っている。
それによると、 セカンドゴロにしてしまうのは、
真ん中から外角へのシュートやシンカー。
速球系を引っ張るのはいまの力では難しいので、
センター方向に打つイメージで打席に向かっている。
でも速球と思ってまっすぐの感覚で待っていると
球が手元で外側に逃げていく。
その変化に体が勝手に反応してしまい、
その結果、手首をかぶせるような打ち方になって、
センター返しのつもりが、セカンドゴロになる。
頭ではそれをしちゃいけないと思っても、直らないらしい。
186 :
名無し@原いっぱい :03/05/27 18:50 ID:op8xNVs8
ねえねえ、ヤンキ−スのヤンキーってさ、日本でいう「ゴロツキ」のこと でしょ? だったら松井は「ゴロつき」として立派にアジャストしてるって ことじゃないの? 座布団何枚くれる?
>>185 松井には応用力や瞬時の対応力や
野球センスがないことがよく分かるな。
それを努力で克服してきたけど、
かえって特殊な日本野球に過適応しすぎて、
動きがとれなくなってしまった。
>速球系を引っ張るのはいまの力では難しいので、 >センター方向に打つイメージで打席に向かっている だめだなこりゃ。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/27 20:49 ID:riLaGnaq
>188 オレもそう思う。 まずその2行で速球はスタンドへは運べない。 ↓ とりあえずバットに当てよう(センター中心) ↓ しかし手元で変化しそれすらできずセカンドゴロ ってなっている感じがする。 要は投手の「おきにいっている」状態だと思う。 それと彼は「外国人」として「高額年俸を貰って」チームに所属している。 これは凄まじいプレッシヤーだと思うな。
プレッシャーで顔が泣きそうな病人をけなすスレはここですか? 開き直ったチンカスはどうにも手に負えませんね にっこりのことですけど ('A`)
にっこり
>>173 このトーリのインタビュー、いろんなとこに出てるけど、
ニュアンスが微妙に違うね、みんな。
MLB.COMにあったのを訳したのなら、かなりの曲解だね。
>>185 ウホッ!いい記事!!!こんな事言っているとは。
長年の付き合いのある記者なんでしょうかね。
j---、ヽ
/ | | | |´
./| | | | |
_ /| | | | ||
/--、 ) 」 /
//´ ̄`Y _/| | | | | ||
/ | | | | | | , --- 、_ノ | | | | | | /
ゝ-| | | | | | _,/´ヽヽヽヽヽ | | | | | | | |
| | | L '´二二ヽヽヽヽ V | | | | | | ||
!L 二二二 ヽヽヽ , -----、_| |
|二二二二>ヽ/, - ──‐--、ノ
ヽニニニニ_//| | | | | | | | | | |ヽ
ヽ| | | | | | | | | | | | | || <げっとシマシマ!
| | | | | | | | | | | | | | ||
| | | | | | | | | | | | | | |lヽ
| | | | , ---、| |l ニニヽ| | ヽ
| | | | | { ̄┘| | L- 、| | | ト-、_
/| | | |トニニ ヽ| 二二 | | | 二二二!`ヽ
_/´ ヽ/) /二┘| | |lr--' _」└─┘| | 二二二 |
/ // _/二二二」 | | | ̄ | | | | __,、| 二二二|
| / / |二二二二 」 | | ハ | | / |´  ̄`ヽ∠こヽ
ヽ- ' L_ヽ二二二二二ノ-ヽ-'ー─'
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1053269674/l50 松井はイイ人
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 03:20 ID:levMneM0
アジャストゴリラ
>>188 速球系って手元で変化する速球のことだろうね。
手首の返しが早いというかバット放り投げたのだって すごい左手かぶってきてたからねえ。 バット横に飛んでるし。 あれじゃボールをバットに乗せながらバックスピン かけるなんてどころじゃないな。 当然のようにゴロになる。 特に高めに対して変にかぶせるような傾向がある。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 07:24 ID:iSM8Uu0L
しかし薬をつかってなくて この成績ならいいんじゃないかな アンフエアーだよな薬つかうなんて
それもこれも松井のG徳のなせる技
200 :
ドン・ガバチョ :03/05/28 09:16 ID:0uqIYJ0W
この際開き直って年間最多ゴロキング賞を獲得すべく頑張って頂きたい! 「セカンドゴロなら松井の右に出るものはいない」と向こうの大リーグ フリークの認知度を高めてくれ。
>>196 これって日本の長距離バッタ−がずっと指摘されていることだよ。
メジャータイプの打ち方をすると「アッパーだ」と言って矯正されちゃう。
ジャブも打たなきゃ
202 :
山崎渉 :03/05/28 10:32 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
203 :
:03/05/28 11:39 ID:???
三冠王を意識しすぎ
204 :
山崎渉 :03/05/28 12:25 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
メジャーのグラウンドは超急勾配なので、 日本だと放物線を描く打球がゴロになってしまう…なんてことを妄想してみた。
206 :
ドン・ガバチョ :03/05/28 17:51 ID:eko5cmcL
>205 ワロタ
君たち、わかっちゃいないね。松井はわざと目立たないように低い成績で おさえてるんだよ。わかる?がっぽりアメリカから金かせぐためよ。 天才だろうが。おまえにできるか馬鹿
>>207 できるよ。
低い成績におさえればいいんでしょ?
我等にとって身近に感じる田口壮(カージナルス)をオールスターファン投票でトップ選出しよう!
ttp://japanese.vote.mlb.com/dr/mlb/mlb_allstar.allstar_start ↓
「今すぐ投票する!」
↓
個人データ記入(生年月日は1991年以降は絶対不可なので要注意)
↓
「ファン投票に進む」
↓
外野手の欄で田口壮をチェックし「ナショナル・リーグのファン投票へ進む」
↓
「選択したオールスターメンバーを送信」
↓
「また投票する」 以上の操作を計25回まで可。
※不正な投票は行わないように!
すいません、スレ違いですが、田口壮の名前がありせんでした。
田口に投票する方法をおしえてください。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/28 23:22 ID:VZpzPfY3
田口って正方形を6つも含んでるんだな
漢字知らない人が見たら「田口」ってなかなか面白い文字かも
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 00:09 ID:MGQtcJMg
マジな話、4〜5年前に行ってたほうが活躍してたような気がする。 日米野球でも結構HR打ってたし。
ホント ゴロ井はカスだな 人寄せパンダ以外に使い道ないな 人寄せパンダじゃ、 絶対優勝できないけどな(藁
俺も田口をバカにしてたよ、ついこないだまでね。 「田口?通用しねーよ、あんな奴」って。 でも、ある日たまたま見た確かBSでやってたTV番組を見て、 俺は自分が恥ずかしくなった。 田口は本当に野球が好きで、たとえマイナーに行こうが、 年俸が日本にいたときとは比べ物にならないくらい下がろうが、 自分の技術を向上させるためなら屁とも思っていない。 メジャーにあがれるあがれないとかいう事が問題ではないのだ。 田口はバッティングフォームを変えるなど試行錯誤しながら、 本当にいきいきとして、自分のしている事に生き甲斐を感じている事を語っていた。 俺は自分が情けないのと、田口のひたむきさに感動して、号泣した!!!!
相手Pがアウトコースにしか投げてこないのわかってるのに その球をものの見事に引っ掛けて、お決まりのセカンドゴロ・・・ もうシーズンも三分の一をすぎようとしてるのに・・・
217 :
:03/05/29 03:01 ID:Q6k5RMoC
ゴロが多い理由は 狙って打っているから
こねてるからだろ よくわからんが
松井がゴロを愛してしまったのが原因に決まってるじゃん。 もうゴロを打つことしか頭に無いんだよ、彼は。
223 :
: :03/05/31 17:43 ID:MnxJ2++R
>>222 俺はお前のプレイのすべてが気に入ってる。 とーリー
224 :
名無し@原いっぱい :03/05/31 18:01 ID:zrJffwtc
あれだけ熱心に指摘したのにまだ松井はヒザ曲げすぎてるね〜。 ホントあれじゃバットにさえ当たればいいという日本の2番打者タイプ の打撃フォームだね・・。 もう〜どうせ中途半端にヒザ曲げるんだったらバーニーやソリみたいに クラウチングスタイルにしちまえ! 案外そのほうが打てるかも・・・。
手首を指差し 女「これニューヨークヤンキースのリストバンド」 俺「松井好きなの?w」 女「いや全くw」
昨日の日本放送協会のBS見ましたか? ↓ 後 07:00 ハイビジョンスペシャル 「大リーガー 松井秀喜」 − 夢の舞台で挑む新ホームラン伝説 −
朝鮮人だからね、松井は。だから内弁慶なんだよ。 ジャンボ尾崎もいっしょ。
松井も今日のヨシノブ以上のホームランを打ってたんだけどな。 イチローはともかく新庄のほうが引っ張ったいい当たりが出るのがわからん。 松井のは殆んどがカットされてるもんな。インコースに素直なストレートがくれば すごい当たりが出るとは思うんだが。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/01 22:30 ID:qnCTeae9
さあいよいよ松井は打てなくなってきた バーニーが休んでるからしばらくは試合に出れると思うけどね まあ日本のプロ野球はホームランが出やすいってこった
松井がんがれ!
松井のバットには芯がない
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 00:44 ID:24Qo/smh
ムービングファーストボールって変化球ががウザイらしい
235 :
:03/06/02 00:57 ID:Vo0vOkPx
きっちりセカンドゴロを打つべき
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 00:57 ID:dv2BamVF
「あああ、また右へ打ちやがった。 セカンドゴロになるだろーがっ」 向こうの実況の訳でこんなのがありますた。 ボケ、カスとでも言いたげな実況ですね。 松井、もう限界だーーー。打ってくれよー。
しかし考えてみれば近鉄のローズも向こうではチャンスメーカだったんだよな。 しんどいか、松井は。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 02:10 ID:eqwco1sl
デビューの時は馬鹿なんだけど馬鹿みたいに初球打ちしてたじゃん。 でも今は、じっくり玉見て、結局フルカウントまで持って行き(行かれ?) ピッチャーの決め球で ゴロって事だろ? 初球打ちにスタイルを変えろ! ミニラ松井
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 19:27 ID:aqBt/JuJ
今こそ目を覚ます時。
242 :
:03/06/02 19:55 ID:4cxNf+y6
打球を転がすことに重点を置くべき
>>229 どっからみてもコラだけど
何回見てもキモイ
kimoage
パワーがない。 打率の低い。 足の遅くて不器用。 動作が大袈裟なだけな下手な守備。 いい人ぶって、実はただの言い訳野郎。 彼はどの点を武器にしていくべきなのでしょうか。 彼はこれからどの点を
247 :
:03/06/03 22:48 ID:MAt6IkZC
まぁ意気込みだけでナントカなる状態じゃないわな
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/04 22:28 ID:r1cKHytT
パワー不足だろ
練習用の松井が間違って試合に出ていたんだよ 審判気づけよ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
03/06/04 22:36 ID:VkwThhdu 寂しさのあまり、オナニーしすぎが原因かもしれない。 無意識のうちに、バットを持つとつい、強く握って、 こねてしまうのかもしれない。 今の不調を直すには、左手でオナニーすることが 一番だと思う。