徳島県立池田高校が復活するには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1池高ファン
平成4年の夏の甲子園以来、甲子園から遠ざかっている
徳島池田高校。甲子園に出ていないとはいえ、全国に池高ファンは
たくさん存在し、甲子園復活を望んでいる。
でも徳島商業や鳴門勢の壁が厚く、2年前に十川投手を擁しても、甲子園出場が
できなかった池田高校だが、どうしたら甲子園復活ができるのか、
考えていきたいと思う。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 10:28 ID:???
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 10:29 ID:a/YSRIOW
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 10:34 ID:???
>徳島商業や鳴門勢の壁
こいつらの不祥事に期待しる
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 10:41 ID:???
でも池田って徳商、@の壁に阻まれてるというよりそれ以外の雑魚に負けて散ってないか?
県3回戦でコールドされてるようじゃなー・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 10:45 ID:???
蔦監督を生き返らせるしかないね
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 10:48 ID:???
>>6
それだ!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 13:47 ID:???
打つほうは往年の破壊力には遠く及ばないが例年なかなかハイレベル。
やっぱり投壊、守乱だな、課題は。
あと生光に苦手意識あり。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:37 ID:6gYHfknA
時速180キロの投手を5人育て、年間100本ホームラン打てる打者を
10人育て、年間エラーゼロの野手を9人養成しすれば復活できると思う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:44 ID:???
水野を監督に呼べや

畠山はコーチで
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:46 ID:???
規則知ってんのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:48 ID:???
>>11
規則?
しらねー
説明してみろよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:49 ID:???
>>9
無茶言うなよ(w
全国の注目の新12年生を引き抜きまくれば
出来るかもしれんがな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:49 ID:???
元ヤクルトの阿井だって監督してるぞ
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:50 ID:???
裁監督は沖縄水産か

蔦監督とごっちゃになるわ
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:55 ID:???
蔦監督ってプロ野球出身だろう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 17:22 ID:???
現在は教員免許取得→実際に教員として2年間勤務→アマ復帰申請
高卒プロ選手はまず大学で資格をとらないといけない
池田はアマだがOBに筑波大出身のセンバツ優勝投手梶田とかいるんじゃないか?

>>16
蔦監督の時代はそんな規定はなかった
殿堂入りした大投手真田重蔵なんか、引退後明星高校監督となって甲子園優勝、
その後またプロ野球のコーチに戻っている
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 18:35 ID:???
さわやかイレブンに戻ってやり直すしかない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 18:43 ID:???
徳島商 14-1 池田
鳴門工 11-2 池田

夏当たったらこんな感じかな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 16:42 ID:???
復活してください
21:03/04/27 22:05 ID:9aU/DNsL
PL−池田のカードをもう1度見たい。多分観衆5万になる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 22:10 ID:gRQlHb9K
>21
その組み合わせなら、俺も絶対に見に行きたい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 17:38 ID:ICYvjH+c
手塚監督にする。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 17:58 ID:q2iBhoHq
俺は、箕島−池田が見たい。
25愛知人:03/04/28 18:11 ID:pNaj8OyV
畠山、水野の時代のやまびこ打線は凄かった。
近年の智弁和歌山に匹敵するほどだった。
今の池田打線は当時と変わらず健在なのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 20:19 ID:i6Ew5tU+
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 22:18 ID:???
今日日、筋トレなんかどこでもやってるからな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 22:18 ID:???
>>25
残念ながら・・・。
鳴門なんて余裕で蹴散らしてたあの頃が懐かしい。
それでも平成7〜8年頃までは県大会優勝候補に名前があがってたんですが今はさっぱりです。
よくてベスト8どまり。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:58 ID:SGutWqlr
水野って高校時代はDQNだと思ったな。
今の水野見ると結構まともやん。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:09 ID:???
水野は山猿みたいだったもんな。
虚塵で苦労して丸くなったんだろう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 21:52 ID:???
4/26,27 蔦さんの教え子が監督している5高が池田に集まり、追悼親善試合が開催された。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:12 ID:vBV5gGZB
蔦監督が魔界転生できれば・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:20 ID:IE7axAZ/
池田って勉強もできる学校だっけ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 23:51 ID:BtXx7s3w
県立だから辛いっしょ。
私学みたいにいっぱい有望選手をかき集めらんないし。

2年前、蔦さんがなくなった年の夏(十川-浦バッテリー3年時)に
甲子園出れると思ったんだがなー。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 08:11 ID:voRqoroE
>>34

じゃあ、池田は過去に有望選手を集めもせずに夏春連覇したのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 08:20 ID:???
>>35
公立は集めるつ〜より
集まるんじゃないの?
まぁ愛知県人からすりゃ
公立で全国制覇したこと自体が
信じられないことだよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 08:33 ID:tqF8eunE
愛知県も公立校の全国制覇はあったと思う。かなり前だが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 10:16 ID:GhcXR9GR
公立でも甲子園で活躍したらむこうから集まってくる。
連覇のナインが卒業しても片山や糸永で四国大会優勝したり甲子園でベスト4、梶田で再び全国制覇したのもその流れの延長でしょう。
だけど名将が退いたりいったん低迷し衰退すると集まらない→負ける→集まらない→の悪循環無限ループ。
池田は山ん中のど田舎だからなおさらきついですね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 18:08 ID:vm6cNnSY
>>38
そう考えると、蔦監督の指導力は
並大抵のものではないな。
甲子園に出ることすらすごいことなのに、
11人のメンバーで準優勝させたりと監督の指導力がなければ
できない偉業が池田には多いね。
ただまだ池田の名前が完全に消え去っているわけではない。
蔦寮が復活したし、後は現池田高校監督が優秀な選手を
徳島市や鳴門市から池田町に来させるかだね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 18:12 ID:5LvbXDNN
ここで池田に選手が集まりだすとまた選手の県内分散が起き、徳島代表校の
レベルが下がるのでは???そうかんがえると徳島県のためには池田は復活
しないほうがいいかも。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 18:23 ID:???
池田に選手が集まり強くなるとライバル徳商はそれを目指してまた強くなる。
池田、徳商の2強時代が再び来て鳴門御三家は弱くなりそう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 22:38 ID:???
池田は現在でも、そこそこの選手集まってますよ。
近年の池田高で1番強いのは秋の時点。だんだん他校は成長していくが、池田はだんだんと弱くなっていく。
悲しいけどこれが池田の現実。
選手の素材は鳴門工と遜色ないレベル。
池田高の低迷原因は、指導者の問題。
蔦監督の教え子で、池田を復活させる可能性があるのは住吉監督くらいかなぁ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 22:44 ID:???
シンクロ打法
ジャイロボール
うねりトレーニング
だけやってろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 22:56 ID:X8b1UJtv
>39 >40
池田FANとしては寂しいがそれが現実ですか....。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:35 ID:TplSpC8Z
阿波池田駅にいけばわかるよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:35 ID:8R0nm/oI
ウチの母校の甲子園での一試合最多失点は池田高校戦です。
エースがボコボコにされました・・・。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:56 ID:???
なにげに池田のユニはめちゃめちゃかっこいいと思う。
48愛知人:03/05/01 11:40 ID:6n9Tp3fm
もう10年以上も甲子園から遠ざかっているのかあ・・
甲子園の常連だった頃の池田はユニを見ただけで相手がビビってたもんなあ。
また復活するには優勝経験あって人徳のある江上あたりが監督やってほしいね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 18:37 ID:FmfBjAuk
>>48
江上(・∀・)イイ!
全盛期を知る人の子供とかが集まって
復活とかするといいな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 19:06 ID:ESMr90py
池田高校の復活は可能だと思います。
十川投手の時は徳島大会優秀候補筆頭だったし、
この時期に効率の良い練習をどのようにするかで決まるでしょう。
今年は徳島商業が強いとはいえ、仕上がり次第では、徳島商業を撃破して
甲子園復活も可能だと思います。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:03 ID:1FV7duPU
全国的なネームバリューでは池田が徳島商を
圧倒している。
復活のチャンスはあるんだから、これをうまく
監督さんがものにしてほしいよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:24 ID:???
>>51
昔話だな、(  ´,_ゝ`)プッ
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:48 ID:ywOS1Zen
>>50
大部分に希望的観測が入ってるな。
池田は俺もフカーツしてほしいが現実を見ようよ。秋も春も2強と当たるまでいかず惨敗やん。
そのうえ今年は徳島商業の戦力の充実が攻守に群をぬいている。
目下4季連続と時代を築いてる鳴門工すら夏は苦しそう。20%もないかもしれん。
ましてコールド負けの池田が出る確率は1%もないだろう。
指導者交代が急務だ。
守備の乱れも目に余るし先は遠そうだよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:48 ID:lzCzU51Q
今現在アンケートとったら徳島商が上回ると思うがな
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:49 ID:???
池田は交通の便いいの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:59 ID:???
>>55
良くない。
57:03/05/02 19:20 ID:OihUuY06
池田を特集したNHKとTBSの特番のビデオをもう1度見なおしたけど、
水野が若い!当たり前だけど。
カメラの前でも
「ほんま野球が好きなおっさんや」とか「クソじじい」
と言っておきながら、尊敬するのは蔦監督と言っている江上も面白かった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 19:41 ID:???
http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/2002/image01/0109A.JPG
検索しとったらこんな選手はっけーん
巨人らしいけど無名だな
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 22:29 ID:???
>>54
年齢層にもよるが、少なくとも20代後半より上の人の場合、
徳島商業よりも池田の方が知名度が高い。
池田と徳島商業の決定的な違いは、池田は高校野球に興味のない人でも知っているが、
徳島商業はやはりある程度高校野球を見ていない人でないとわからないだろうな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 22:59 ID:KhkT/IGx
江上が監督やれば強くなりそう。頭良さそうだし・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:02 ID:???
徳商はあんだけ出てて池田より通算勝ち星少ないしな。
徳商 40勝優勝1回。
池田 41勝優勝3回。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:06 ID:???
でも徳島商業も球史に残る大逆転劇があるからなぁ。
あれで結構名を知られてると思う。

今アンケートをとったら徳島商業かも。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 00:06 ID:???
久慈商戦ね。
でも裏を返せば無名校に1回戦で完全に負けゲームの
しょっぱい試合してたってことだからなあ。

池田の校歌は自然に丸暗記したけど徳島商の校歌はさっぱり頭に残ってない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 10:44 ID:???
>>63
漏れも池田の校歌は今でも覚えてる。
自分の出身高校の校歌なんて全く覚えてないけど。
やっぱ池田はかっこよかったよ。
65愛知人:03/05/03 12:46 ID:sS300DPF
オレも池田の校歌は今でも覚えてる。
愛知県民だけど、中京や東邦などの地元の校歌は知らないんだけどね。
池田の野球が好きだからもう一度甲子園であの校歌が流れてほしいな。
そんな日がくるのを待ち望んでるよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 12:52 ID:dWBzHa6x
>>64-65
ありがd。

今でも県外の方まで温かく応援していただけるんだから池高球児は幸せものだ。
がんがれ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 12:58 ID:ICFKkmVR
>>61

徳島商には記録に残ってない優勝があるから実質2回優勝。
それに徳島商は坂東の延長18回の死闘があるだろ。あれだけでも
知名度はすごい。
池田はただ打ちまくっただけって感じ。相手とのがっぷり四つに組んだ
大激戦としてはあまり印象にない。俺の知識であげるとしたら昭和56年
秋の四国大会1回戦で明徳に延長13回の末1−0で負けた試合と
昭和63年夏に1回戦浜松商に延長14回2−3でサヨナラ負けしたのが
一番の激戦だと思うがその程度だ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:43 ID:???
俺は兵庫人だが、S54選抜の東洋大姫路との土砂降りの8−7の激戦と、
その3年後のS57夏に3−4で雪辱された試合は両方いい試合だった。
H4夏の神港学園とのサヨナラ試合などがっぷり4つの試合は結構ある。
H3夏の6−8で負けた帝京戦、S60選抜の1−0の東北戦、
他にもS58夏、S62夏の中京戦、S54夏の箕島との決勝戦、
S58春の明徳戦など打つだけの試合だけってことはない。
記憶に残る試合が多いよ池田は。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:48 ID:???
平成に入ってからも
ベスト8で激突した拓大紅陵池田もナイスゲームだったな。
1-0池田勝利目前の9回拓大に逆転2ラン浴びたんだよなぁ。
思えば池田の勇姿もあれが最後に。。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:29 ID:7XM/ws7+
昭和54年の池田は守備がボロボロ。春の東洋大姫路戦だって8点もとられた
のは守備のミスがらみ続出だったし、夏の決勝箕島戦だって3−1で勝てた試合。
エラーがらみで3点与えて逆転負け。
スコアが接近してても内容が悪く、あまりレベルの高い試合とはいえない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:40 ID:468Y/BEG
今、部員はどのくらいいるの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:44 ID:1xJ8k02d
>69
あの試合、甲子園で見てました。やけに赤い夕日の中の好試合でした。
ウナシバ(確か?)今どうしてるかな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 10:57 ID:6y+uwpmG
>>68

スコアが接近した試合をあげてるだけじゃないの?激戦といえるには試合内容
も伴わなくてはならない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 11:09 ID:???
>>73
えらそーにバカ!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:15 ID:QYYRcoZA
>>74

とーってもえらそーにバカ!!ギャハハ!!


76名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:18 ID:ZLgRyUWi
いまいちプロでも大成しないよね。
水野・畠山は頑張ったけど。てかそんなにプロ入りしてないか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:33 ID:KA143P2Z
池田の野球のスタイルは時代的には単純で古い。打て、打て、打て!だけじゃあな。
まあ、通用するのは甲子園までの野球だったわけだ。そのへんがPLとの違い。
池田がパワー重視のチームだったのに対しPLはプロでも通用する技術を身につけて
いた。だからPL出身者にはプロ選手も多く大成している。
池田はパワープラス好投手に恵まれた年は甲子園でも王者となれたが今やその投手も
なかなか当たらず、しかも守備のもろさが伝統的に消えない。これでは辛い・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:39 ID:???
>>77
金属バット偏重の打撃という意味では智弁和歌山も同じ。
高校レベルでも今後カットボールを投げる投手が増えて
くることを予想すれば、智弁も池田と同じ道をたどると
思う。
ちなみに池田の全盛期は、スライダーを投げる投手が
そんなにいなかった時代。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:30 ID:???
>>39
>11人のメンバーで準優勝させたりと監督の指導力がなければ

確かになあ。凡人では分からない指導力があったのかなあ。
誰か説明してくれる人いる?
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:49 ID:xEQH5Kdl
>>79
練習がものすごく厳しく辞めた部員も多く、そこで残った11人である。
「俺について来い、不満ならやめろ、部員がゼロになってもよい」
との信念での指導であった。時代背景もあった。そして最低限の好素材
も存在していた。
81bloom:03/05/04 23:49 ID:URbN/JP+
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 08:27 ID:???
>>76
今から10年ほど前の池田高校出身のプロ選手の数は、PLに次いで
第2位だった。
>>77
池田は打のイメージが強いので、守備で失策が出ると
それが誇張されたりした。
しかしいくら打撃が良くても、本当に守備力が悪ければ
甲子園すら出れないよ。
昭和54年の橋川投手が、優勝候補筆頭だった牛島と香川の浪商を完封した時、
守備の力強さが話題になっていた。もちろん昭和54年夏の池田は優勝候補の
一角だったけど。
箕島に負けたけど、決勝戦は良い試合だった。昭和61年の選抜優勝チームよりも力は上だろう。
>>80
部活で強いチームにするには必ずそれなりのリスクを背負う。
さわやかイレブンの時のように、部員を突き放すことも必要だし、
親から文句が出て、教育委員会に訴えられたりと、そうした困難を乗り越えたからこそ、
あの池田が誕生したんだと思う。しかも池田は田舎の県立校。蔦監督もかなり苦しかったと言っている。
蔦監督は残った11人からは絶大な信頼を得ていたと思う。そうじゃなかったらまず池田高校から異動させられている。
そしてその11人で準優勝。退部した他の部員は驚いただろうな。

83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 08:33 ID:???
今後の池田だけど、まずは監督の交代が急務。
池田OBにこだわる必要はない。むしろ池田OBの監督では
甘さが出てしまう。
あれだけの実績を残した池田高校だから、弱くなれば地域が黙っていないだろう。
やはり池田町が県教委に働きかけて、池田の戦力をアップさせなければならない。
徳島を有名にしたのはやはり池田高校。徳島商や鳴門工が出るたびに「池田はどうした」
と待ち望んでいるファンは多いらしい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 08:41 ID:???
じゃ、まずはツタはんのゾンビ化から始めるか
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 10:12 ID:FCagPFXm
P 水野 P 畠山
C 井上 C 山下
1 高橋 
2 金山 2 窪
3 江上 
S 松村 S 山口
L 吉田 L 江上
C 
R    R 水野

宮内 増富 桜間 井上力 杉本 梶田 十川
あと誰いたっけなあ。
8680:03/05/05 10:14 ID:nCAvpfA5
今の高校野球は、例えば智弁和歌山のように確実に甲子園に出場でき、
かつそれなりの有名大学への進学ル-トが確立されたところにいい選手
が集まる。池田と同じように地域密着型のかつての名門校はどこも苦戦して
いる。時代の流れだからといってこのまま放置すれば取手二状態になるかも。
普通の県立高校、過疎化、競技人口の減少、野球が特別視されない時代等状況
は暗い。
しかし最低限県内では強豪校であって欲しい。そしていつの日か強い池田が
甲子園に戻ってくることを夢見る。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:04 ID:???
そうなんだよ、PLと比べてプロがどうこう言ってる人がいるけど(でも池田出身プロも結構いるみたいですね)肝心なこと忘れてるよ。

池田はお金と人脈かけて将来有望選手を次々スカウトできる私立じゃなかったんだから。

山あいで11人で出るのがやっとの状態からはじまってるんでしょう。

連覇とかしたのは想像以上にすごいことだと思う。(自分はリアルでは知らない世代ですが)
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:07 ID:???
>>82
嘘だ
その時期のプロって言うと水野、畠山、大洋の松村
BWの杉本しか思いつかんぞ
上宮の方がよっぽど多い
8980:03/05/05 11:15 ID:nCAvpfA5
>88
87さんが言うようにプロの人数がどうのこうの言うのは止めましょう。
ここは野球フアンとサッカ-フアンが無用なケンカをするようなスレではありません。


90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:17 ID:???
阪神の宮内がいたな。
中日かどこかに1番打ってた外野手もいた。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:18 ID:FCagPFXm
江上(早稲田)、梶田(筑波) 日本生命現コーチ
井上(同志社)宮内(大洋)十川(巨人)
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:24 ID:FCagPFXm
九鬼っていういい捕手だっけ、いたな。
今社会人野球でよく見る。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 19:29 ID:???
♪ムヒ〜ヶ丘に 痒みを止めて 池田 池田模範堂〜♪
94愛知人:03/05/06 18:09 ID:lRVaM9Cp
>>83
監督が池田OBじゃなければ、まったくスタイルの異なる野球で復活は
ありえるかもしれないけど。
たとえば、守りの野球で投手中心で守備が堅いが打線は弱いチームに変身して
甲子園に出てもかつての池田野球のファンからは見放されてしまいますよね。
オレはやっぱり豪快な打線の池田が見たいぞ。
だからOBが監督に相応しい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 18:49 ID:???
たしかにスケールの小さな池田は見たくないな。
でも最後の方の池田(平成初期)は大型打線ではなく走塁をからめて点をとるチームだったと思う。
9680:03/05/06 21:00 ID:WbYVIKpt
>>95
今は私立しか大型打線を作ることは不可能。その私立でさえ人材難で
思うようにならないのが現状。私は平成4年のように堅い守備で少ない
チヤンスをものにするチ-ムを目指すべきと思う。
同年の拓大戦、甲子園で観戦したが本当にすばらしい試合、そして
池田は感動を呼ぶチ-ムであった。
97:03/05/06 23:43 ID:UP29J3W/
「コキン、コツン。確かに今までとは音は違います!単打を重ねて10安打!
 しかし鋭い振りは変わりません!」

「あっーとダブルスティール!こんな攻めもあるのか池田高校!」

「蔦監督から岡田監督へ時代が変わった新生池田高校!誰もが覚えてしまった
 校歌をまたこの甲子園に響かせましたぁー」
98愛知人:03/05/07 00:10 ID:DMS+sjBo
妄想ですけど。

開会式の入場行進にてNHKアナウンサー
「第85回の記念大会に11年ぶりに復活した徳島代表池田高校です」
「予選大会は苦戦の連続でしたが、決勝では最大のライバル徳島商業
を下しての出場です。」

開会式直後の開幕戦 池田ー帝京
「さあ、11年ぶりに甲子園に帰ってきた池田高校、かつてのその代名詞
となったやまびこ打線は健在です。」
「打った−これは大きい!あっという間に打球がフェンスに達しました!
3塁ランナーホームイン!セカンドランナーも1塁ランナーもホームイン!」
「これです!これが池田の野球です!小細工は一切ありません」
「池田の監督は畠山、江上、水野の時代よりも今年は上だと言ってます」
「昨年ベスト4の帝京なすすべありません!」


99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:23 ID:2qpYIalG
連覇のあと優勝したチーム(86年?)もそんなに大型打線じゃなかったな。
本塁打も打ってたけど単打中心でチャンスに集中打の印象がある。
ピッチャーも剛腕じゃなく左の技巧派だった。
夏は三重の明野高校にかつての豪打のお株を奪われるような壮絶なKO負けくらってたがな(ニガワラ

その次の年は甲府工・中込を打ちくだいたりなかなか強打のチームだった記憶がある。
たしかベスト4まで来てエースが故障で投げられなくなり控え投手を使うはめになったんじゃなかったかな。
相手は関東一高だったかな。
もし勝ってればPL池田の決勝になってたw
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:29 ID:???
http://www.nikkansports.com/jinji/2001/seikyo010429.html

あの甲子園ベンチの背もたれに肘を掛けてドカッと座ってる姿
が見たくなって来たよ。市販のビデオとかないんかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:56 ID:yEbjSPVf
一番最近出たときって、井口(ダイエー)のいた
国学院久我山に勝った時だっけ?
あのチームのスケールは小さかったなー。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 01:53 ID:???

 大会前の下馬評は、選抜準優勝で大会ナンバーワン投手牛島と大会最強のクリーンナップと言われた香川・山本・牛島を擁する浪商が優勝候補の筆頭と目されており、

 一方の池田は、大会前の下馬評にも上がらず、全くのダークホースでした。
 しかし、実際には、この年の池田は、選抜でも準々決勝の雨中の大熱戦で東洋大姫路に7−8と惜敗したものの、実力は四国一という評判でした。

 大会に入ってからの戦況は、浪商が初戦で、上尾に9回1死まで抑えられ、あわやという試合を奇跡の逆転勝ち、その後は危なげない横綱相撲でした。
 一方池田も、橋川の好投と強力打線がうまくかみ合い、大会の台風の目と言われるようになっていました。

 さて、準決勝前夜の状況ですが、池田蔦監督は、選手達に「明日は勝てん。荷物をまとめて帰り支度をして置くように」と指示したと記憶しています。

 一方浪商広瀬監督も、池田とは一番やりたくなかった。非常に強く波に乗ってると警戒していたそうです。

 私は、もちろん池田が勝つとは夢にも思っておりませんで、気楽に見物していたのを記憶しています。

 あの試合は、負けられない浪商と負けてもともとの池田との気持ちの差(余裕の差)が結果に現われたと思います。
 終盤の7回に出た2つの連続エラーがそれを如実に表していると思います。

 ただ、打ち気にはやる大型打線をカーブでうまくかわした橋川のピッチングとここぞという時の確実な打撃で得点を挙げた池田の力も浪商に劣るものではなかったと思います。



103名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 02:00 ID:???
桜間まんせー
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:10 ID:DnMLyPCA
しかし、高校野球界を代表する2強(PL、池田)が直接対決したのはたったの
1度だけ…なんですね。

 二度目の選抜優勝した年にPL(KKと春夏連覇世代の狭間)を決勝で対戦して
破っていたら、かなり評価は変っていたかも…
 PLはこの年かなり荒れていたみたいだから、初戦敗退も止む無し…だったが
 宇都宮南もBr高村を擁していたけど…

 二年生主体のPL×梶田池田の決勝見たかったな〜(妄
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:17 ID:???
>>101
その翌年も出てる。準々決勝で拓大紅陵の立川に9回表に逆転ツーラン打たれて
負けてしまったな。

井口と対決した年は、西東京(久我山)だけじゃなく、東東京(帝京)とも
戦ってたな。ラッキーゾーンの最後の年。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:37 ID:Q2rC2b1m
 >>101
 全盛時代の池田よりスケールは小さかったかもしれないが。
 帝京戦は感動モノでしたね。
 翌年と続けてサヨナラ負け?

 新野や小松島よりも池田に出てほしかった。徳商と二強時代を作ってほしかった。
 新野の監督だった中山監督はダメなんですか?
 徳島東工の監督になって池田を倒したんだっけ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:40 ID:???
>>106
紅陵戦はサヨナラじゃない。池田は後攻だったからな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:58 ID:???
>>106
中山監督か。
確かにあの方の指導力は半端じゃないと思う。
全く無名弱小の新野高校を甲子園で横浜、明徳を破るほどの集中打のある好チームに仕上げた。
徳島商に移ってからは毎年のように強力打線を作り甲子園8強入りを果たした。
そして今、徳島東工では初戦敗退クラスだった高校なのに県優勝すら夢でないシード校に押し上げた。

実績は申し分ない。強力打線をつくるのが得意なように見受けられるので
池田にぴったりかもしれない。

ただ中山氏にその気がなけりゃ・・
徳商がまた手を伸ばすなんてことはないだろうか。
109__:03/05/08 01:58 ID:???
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 02:41 ID:EXUvAGft
あの時の明徳って強かったの?
今ほど明徳に強豪ってイメージなかったからその試合で序盤リードされてたけど
ミラクル新野とかいわれて終盤逆転するのが毎度のことだったから
今回も順当に逆転して新野が勝つだろうと思ってたらやっぱり終盤逆転してた。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 03:03 ID:???
弱くはないだろ。
たしか新野と対戦する前の試合は静岡の常葉菊川だっけな。
12-0ぐらいで大勝してたはず。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 03:10 ID:lnGkyiB+
でもその後、松山商に完敗したけどな。
四国勢潰し合いしすぎだが(w
たしか横浜に勝ったときも当時の横浜はけっこう前評判高かったような気がする。

でもいずれにしろ新野みたいなチームを甲子園出すだけでも大変なのに勝たしたんだから立派なもんだよ。
だって新野だからな。


まあ今では昔話だが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 03:24 ID:8tXRbzOk
東雲の 上野ヶ丘に
花巡り そびゆる甍碧濃き
阿讃の嶺と 競うなる
これぞ我等が 学びの舎
光り 光り 光りを呼ばん
讃えよ池高 輝く池高
池高 池高 おお我等が池高

もう一度
甲子園で聞きたい
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 03:40 ID:???
またいつか聞けるさ
俺が死ぬ前までにはな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:54 ID:???
中山監督なら、池田を復活してくれるでしょうね。
徳商では珍しいOB以外で、監督を引き受けた2人目の人物なので、可能性はありそうです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:06 ID:focUN9mO
今、名門駒大で学生コーチしてる河野は池田出身。
こいつが指導者として池田に戻れば・・・
117:03/05/09 01:34 ID:2MfBXZBu
会社の連中と花見をしていて、周りにも500人以上の花見客。
酔っ払った新入社員(池田出身)が、桜の木によじ登り、
いきなり池田高校歌を大声で歌い始めた。
すると、面白がって一緒になって歌い始めるおっさんがいるかと思えば、
ものすごい勢いで広がっていき、500人以上のほとんどが、1本の桜の木の元に
集まっての大合唱。
関西にも関らず、これだけ歌える人間が存在する校歌とは驚いた。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:02 ID:wNjcA+u9
>>117
今でも池田高校のホームページで校歌聞けるね。
なぜ池田高校の校歌が親しまれているかというと、
付点のリズムを多用した単純なメロディーで出来上がっていることと、
最後のいわゆるサビの部分で池高が連発されており、たいへんインパクトがある点だと思う。
1196:03/05/09 22:09 ID:O54ooHol
>>117
面白い話ありがとう。とにかく一世を風靡して今の40代
以上の男を熱くさせてくれた池田だ。
復活する義務があるぞ!
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:21 ID:yKZSEwy9
たしかに校歌の浸透度はPLと双壁をなしますね。

ん〜やっぱり名曲だと思いますね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 09:55 ID:+CbvOSXo
日本生命のコーチやってた江上は、何やってんの?
池田の監督になればいいのによ。
122119:03/05/10 11:19 ID:NUCFpx6T
監督云々より学校が強化の方針があるか、ないかにかっていると思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 11:40 ID:???
いい監督がいる所にはいい選手も集まるから監督次第だと思うけど、
学校が進学路線一辺倒になって野球に力を入れなくなると、偏差値で入れない
生徒も出てくるし。
以前そこそこ強かったのに校長が変わって方針が変わると弱体化する公立校
多いよね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 08:30 ID:PNx45PjP
池田が弱体化した理由の一つに、徳島の公立高校学区規制がある。
昔は徳島全県で1学区だったから、徳島のはずれの池田高校が徳島市内とかの
生徒を来させても問題なかったが、今は学区によってそれが困難になっている。
昭和62年の中日新聞に、「弱体化した愛知の高校野球、私立A高校と公立B高校との
比較検証」と題して特集があった。私立A高校とはPLで、公立B高校とはまさに
池田高校のことである。「B高校が公立なのに強いのは、その県の学区が全県でひとつなため、
県内各地から優秀な選手を集めることができる。」と書かれていた。
愛知でも大府高校や豊田西高校などの公立高校が近年甲子園に出場したが、地域性や学区によって
甲子園に出場できても池田のように優勝を狙えるところまではいかない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 08:35 ID:PNx45PjP
この前の春の四国大会で徳島商業がボロ負けだった。
池田も今の時期をどう乗り越えるかで夏の甲子園の出場も
夢ではなくなってきた。
>>123だが、池田のように地域密着型でものすごい実績を
残してきた高校に対して県がそう簡単に突き放すことはしない。
校長の指導方針が甲子園なんて出なくても良いとなってしまっても
地域の大反対があり、校長が強制異動させられるのが関の山。
池田の監督さんが蔦監督引退後、立て続けにOB監督であるのは
それなりに池田を甲子園出場させたいという表れでもある。
やはり後は昔のように徳島から優秀な選手を池田高校に来させるかだと思うが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 08:42 ID:???
>>121
ニッセイやめてまで公立校池田の監督は・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:28 ID:CSGGecHR
夏春夏の3連覇のかかった夏の甲子園、対広島商戦。水野の頭部に当てた死球。
あの1球で水野の球威、集中力が弱った。その試合は勝ったものの次のPL戦でめった
打ちされ7失点。清原だけはタイミングが合わず4タコ。
打線も奮起しなかった。 3番江上 4番水野 5番吉田。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:34 ID:???
>>126
学校職員として招聘されたら公務員だからニッセイよりはるかにおいしい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 15:15 ID:DLWzwYGS
>>128
ニッセイの給料いいよ。(昨今の予定利率引下げで今後はわからないか゛)
学校職員は不安定でいずらいよ。私立なら選手集めなどやることがあるが
県立高校の学校職員で結果出せなかったら針のムシロ。
ニッセイの方がはるかに安定、現実的である。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:56 ID:???
>>129
ニッセイから出向の形で期間限定で3年間くらいやってもらうのもいいかも。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:47 ID:rOwkj+cz
ニッセイならコーチやってる梶田もいるよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:09 ID:DLWzwYGS
>>130
おそらく江上は職場でもそれなりの地位、重要な職責があると思う。
ましてや現在の厳しい生保業界でそのような形は無理だと思う。
時代は厳しいよね。高校の監督のため職場を離れることは退職の
覚悟が必要。 現に銚子商の斉藤監督の息子は、会社を辞めて
母校の監督になった。東洋大姫路の監督も東芝で課長職昇格寸前で
東芝を退職して監督となった。人生の選択だよな。
退職までして母校に復帰する土壌、池田にあるかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 00:57 ID:???
>>127
細かいツッコミすまそ…
 
 >水野の頭部に当てた死球。あの1球で水野の球威、集中力が弱った。その試合は勝ったものの次のPL戦でめった
 >打ちされ7失点。

 広島商戦の次は当時事実上の決勝戦と言われた野中率いる中京戦だったはず。
 この試合も投手戦の中、高橋?の本塁打で辛勝した。

 死球の後遺症もあったけど、本命校を破って優勝を確信したのが慢心に繋がったのでは??
 実際、1年生の4番とエースで準々決勝も高知商に辛勝だっただけに池田の勝利はほぼ間違いないと
思われていたのでは…
 実力はあってもモチベーションが下がってしまったのが影響したのでは…

 当時の池田の打線で1年当時の桑田を攻略できなかったのでしょうか?教えてください。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:26 ID:???
>>133
中京戦はスコアはともかく、内容的には池田が圧倒していた。
野中からは14安打を放っていたし、なかなか点にはつながらなかったがいずれも鋭いヒット
だったと記憶している。
PLは確かに辛勝で、しかもエース桑田は池田と同じ四国の高知商打線に捉まり5回途中で
KOされているし、当時四国無敵だった池田が桑田をなめてかかっていたのが本当の所だろう。
それが思いもよらぬ切れのよさで凡打の山、一方の水野は8番桑田の一発を含め下位打線
に3ホーマーされ点差は開く一方、あせりがあせりを呼んでまさかこんなはずは・・・と皆が
狐につままれたような思いでいるうちに試合終了。
リアルタイムで見ていた者としても完封&大敗は信じられなかった。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 17:16 ID:???
>>133
中京戦は事実上の決勝戦と誰もが思ってたしね。
俺も夏春夏3連覇は決ったと思ってた。
それが完封、惨敗とはね。
桑田?誰それって思ったけど…
あの時、池田がめった打ちしてたら
今の桑田があったかどうか???
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:54 ID:???
手塚一志って池高出身だったんだな
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:29 ID:???
>>134
水野の頭部死球のダメージは、相当ひどかったようだ。
その影響が中京戦ではなくPL戦に来てしまったのだ。
エースで4番の水野の球威がなく打たれてしまって、打線がかなり
動揺したんじゃないかな。
もしあの死球がなければ池田がPLを攻略し、勝っていた可能性は大きいだろう。
いくら池田とはいえ所詮高校生。大黒柱がおかしくなれば動揺するだろう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:35 ID:eD79DaRN
そうそう頭蓋骨にヒビがはいってたようなこと聞いた事ある。
3連覇できなかったが、あの時の池田は間違いなく高校野球史上最強のチームの1つだったと思われる
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 19:53 ID:???
桑田・清原のPLと、水野の池田じゃ遥かにPLのほうが上
比べるのも失礼だよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:06 ID:???
要するに桑田みたいな超高校級のPは打てなかったってことじゃん
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:55 ID:???
でもあの時の池田は強烈にインパクトあったな。憎らしさを感じたのは
個人的には池田が始めてだった。
太田工が1回表に1点取っただけで「1−0で太田工勝ってる。凄い」
とかいってた。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:41 ID:GCGOLnoq
>>139
釣りは初めて?
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 09:03 ID:???
今の池田の監督さんの指導力ってどうなんだろう。
蔦監督の存在が大きいため、やりにくいのかな。
平成3年の夏の大会に池田が出場した時、NHKのアナウンサーが
代理監督の岡田監督より、引退した蔦監督のことばかり話題にしていた。
しかもべた誉め。
いくら岡田監督が蔦監督の教え子とはいえ、あれではやりにくいだろうなと感じたよ。
平成4年のベスト8の時も、話題は蔦監督。まるで岡田監督の指導ではなく、蔦監督の
指導の影響力が残っていたからベスト8に残ったといわんばかりのコメントだったよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 09:20 ID:06iC4Wmk
>>143
結果が出ていないから厳しいのでは。
しかし最近の池田、聞くところによると新一年生が5人前後という
年もあるみたい。いい監督のところへ選手が集まるとは言うけど、
やはり好素材あっての監督だから気の毒な気がする。
もし学校に強化の意志がないならフアンも過度な期待はしない方が
よいかな....?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 13:59 ID:KmyNPS0w
今年の新入部員で十川や浦と同じ貞光中で、エースと四番で県の新人戦優勝投手の藤岡が入部してるよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 14:20 ID:yThVJz4C
江上氏は、日本生命野球部の第一線から退かれ、部長職として本業に従事されてておりまする。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 16:30 ID:???
岡田監督は早くから蔦監督の後継者として育てられてきたのに・・・
結果が出ないから異動させられたのか?
それとも最近は公立校の教員監督は結果に関係なく一般教師と同じように5〜6年で異動
させられるのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:33 ID:???
結果に関係なく異動させられると思う。
教員異動を新聞で見ると結果を残してる監督でもあっさり異動させられている。


149愛知人:03/05/17 23:42 ID:FGNUzhOr
>>137
当時テレビでリアルタイムで見てたんだが、水野のストレートは明らかに棒球だった。
ただ、清原の時は不思議といつものストレートだったけど、あの球じゃ打たれて
当たり前だと思ったよ。
池田打線が桑田を舐めてたのもその試合を見て感じてたよ。
やはり前日の中京戦で燃え尽きてしまったのだろうね。
江上も当時のインタビューでそのようなコメントしてたし。

オレ個人としては地元愛知だから中京を応援してて、県大会決勝で
藤王のいる享栄を破った試合で解説者の滝さんが「池田の打線を抑えることの
できる投手は重い球を投げる野中しかいないんではないか」と言ってたから
池田との対戦を待ち望んでいてそれがベスト8で実現し、池田に勝つことが
出きるチームは中京しかいないと思ってたし、勝った方が優勝するだろう
と思っていたからね。
PLは結局池田を破って決勝進出したけど、総合力は横浜商業のが上だと思って
いたからPLの優勝は予想してなかったね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:50 ID:???
>>1
大作(ry
151144:03/05/17 23:59 ID:0RuFw1Gh
>>145から148
好投手入部、いい話ですね。公立高校の教諭の定期異動しかたないですね。
逆に今の時代、野球部のために長期間留まるという形は疑問、よくない。
今の池田、昭和46年の夏の初出場の時のような原点に戻って、まず普通
の公立高校がフレッシユな姿で甲子園に出場と言う形がいいのでは。
しかし間違っても戦力不足の年に選抜○○枠といった形での出場はだめ。
まずは堅い守りの野球でオ-ルドフアンを喜ばしてくれ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 14:33 ID:IpbRgGtc
>>149

見た目で暴球かどうかがわかるなんてすごいですね。私にはとうてい無理です。
棒球は見た目でどこが違うのかおしえて下さい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:01 ID:heE4oEzx
本で何度も見た池田全盛の時代の池田の試合の論評より
今後について語り合いませんか。
>>149
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:53 ID:???
昔の試合について水野があの時.....っとかの類の話、

もうやめましょう。このスレの人皆、マニアに近いのだから

ナンバ-等で見て知ってるから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 19:32 ID:???
>>154
色んな事語り合ってもいいんじゃないの?
野球総合板のスレってほとんど昔の事語り合ってるじゃない。
昔を知っている者同士で語り合うのもいいと思うけど。
それが嫌なら、昔話厳禁の別スレでも作れば?
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:18 ID:???
過去の栄光に浸り、それを懐かしむのは構わないが
それでは池田高校復活への思索を考えることはできない。
せっかく良い素材が池田高校に入学しているのなら
それを生かしきる監督さんが必要だと思う。
公立には定期異動があり、数年後には異動しなくではならないのだが
それならなぜ蔦監督は30年も池田高校にいることができたのだろうか。
157144   :03/05/19 19:38 ID:sUNwix5U
>>156
同意。私もこのスレタイトルのとおりもう池田の今後に集中すべきと思う。

蔦監督の時代は、高校野球が特別扱いされていた時代だからこそ、異常(悪い意味でない)
に長い政権が可能であったと断言できる。
以前に出た江上の話でないが時代は間違いなく厳しい時代に変貌してる。
江上とて努力の末に立派な一流企業管理職社員の地位を勝ち取ったのだ。出向は到底無理。

しかしせめて8年ぐらいに監督の定期異動延ばしてもらえないかな?
その後に昭和46年初出場時の選手(60才?前後定年)に長期政権を委ねる
とか?
皆さんのレス、待ってます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:58 ID:???
長崎ではサッカー国見の小嶺監督が30数年の教員生活で異動は1回だけ。
(それも本人の希望らしいし)
高校野球でも波佐見の故得永監督がやはり1回だけ。
スポーツで名をあげて県の教育関係者(というか知事クラス?)に顔が利くように
なれば今でも特例は可能なのかな。
159144   :03/05/19 21:46 ID:???
>>158
それだけの結果を出してるから絶対的な力を持っているんだろう。
名前は言えませんが私の住む県でも県立(普通課)で10年を超えている
高校もあります。できれば10年、高校、県関係者の見解聞きたいね。
地元の復活を望む会で高校、県に要望書を提出とか?
しかし本人が迷惑かな?
そういう意見をまとめる事、発起人含めて難しいよね。
でも今立ち上がらないと全盛のあの時代を知らない世代ばかりになってしまう。
160144 :03/05/20 20:25 ID:U4GCfXQe
好投手の1年生、絶対にゆっくりとあせらず使え。
間違っても今夏より主戦で使うなよ。
できれば今夏ベンチ入りもさせるな。
入ると使いたくなる。
でも部員がすくないからな。
しかししかし絶対に無理させるな。
できれば来年から使えば大化するぞ
以上池田フアンの独り言
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 21:49 ID:???
現3年の中にも中学時代に、優勝したり県の優秀選手に、選ばれた選手結構いますよ。
なのに結果が出ないのは、指導方法の問題でしょう。
中学時代の実績は、徳商、鳴工と遜色ない選手ばかりですよ。
純粋に池田の復活を望む人は多いですが、今の同好会的なチームカラ―では期待しても無理ですよ。
162144      :03/05/21 23:58 ID:???
>>161
そうですか。選手がそらい結果が出ないのは...........。
昨夏甲子園で見た鳴門工、本当に猛練習してきたこと一目見ればわかる。

同好会的なカラ-なら運良く出場できても感動を呼ぶ試合は不可能ですね。
163山崎渉:03/05/22 03:45 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 06:27 ID:???
豪腕十川を擁した2年前は最近では一番甲子園に近いチームでした。
2枚の大型投手と大型打線で復活の期待は大きかったのですが、6対1からの終盤に内野陣の信じられないミスが連発し逆転サヨナラ負け。
自分も含めて復活の期待が大きかっただけに、余りにも不甲斐ない展開にショックは大きかったです。
肝心なところで守れない、打てないでは・・・。
優秀な選手がいても、県予選で一回勝つのが精一杯のチーム。

指導者しっかりしろ!
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 06:55 ID:???
江上か・・・懐かしい名前だね。
確か彼は卒業後早稲田の教育学部
体育学専修のスポーツ推薦で入学
したね。大学時代も社会人時代も
成績はパッとしなかったね。学生時代
パッとしなかった分ちゃんと大学も
卒業してるでしょうね。まだ日生野球部
にかかわってるなら池田の監督は無理だね。
野球部を離れて地元徳島の支社に転勤になれば
可能性もあるか?池田は蔦さんのイメージが
あるから蔦さんのいない池田はやはり有能な
指導者誕生が待たれる。当時は越境や他県から
中学生が転校する選手もいたくらいだし。
同じく箕島も同じ感じだったね。池田高校
見たさに観光バスが池田に来たくらいだもんな。
あれから20年かあ。あの時は高校野球の全盛時代
だったね。あのIKEDAユニフォームがもっとも
輝いた20年前。また池高野球部の活躍する光景が
見たいものです。「やまびこ打線」かぁ、なんだか田舎を
連想される感じでいいね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 07:38 ID:56CnOtad
この掲示板に徳島の人はどれくらいいるのだろう…。
たまに池田町をクルマで通りがかりますが、池田町なんて本当に山の中のド田舎。
こんなところの公立高校が圧倒的な強さで甲子園連覇を飾ったということ自
体が奇跡だったと思うのですが。

といいつつ、お隣の川之江高校が甲子園ベスト4まで行くのだから、高校野
球というのはわかりませんけどねぇ。
167144     :03/05/22 21:37 ID:???
>>166
私は名古屋に住む者です。過去の皆さんのレスまとめると、

選手の素材はそこそこいいが長期に監督を任せられるような
適任者も不在だし取り巻く情勢もそれも許さない。

山奥の学校、あの時代が奇跡だった。

絶対に以上に集約される。ちよっと行き詰まりですね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:45 ID:???
蔦のいない池田なんて人気でないよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 22:11 ID:mQRRRAJE
清原は本当は池田高校に行きたかったらしいな(学区の関係で断念したらしいが)。

もし清原が池田高校に行っていたら、多少日本の野球の歴史も変わっていたことでしょう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:58 ID:???
>>169
学区は関係ないはず。なぜなら徳島県外の部員は
蔦寮に入り、籍を移していたから。
それに池田高校は畠山水野の夏春連覇よりも前から
有名校だったので、奇跡ということはないはず。
蔦監督を上回る指導力を持つ監督が池田高校に赴任することは
まずありえないだろうが、せめて甲子園へ出場させるぐらいの監督招聘は
できると思う。ただし公立高校の人事は都道府県教育委員会が権限を持つので
そう簡単にはいかないが、講師や部活動担当のみの監督人事は校長に権限があるので
、元箕島高校の尾藤監督を池田高校の監督として呼ぶことは不可能ではない。
尾藤監督が池田に来たらまちがいなく人気再沸騰、甲子園優勝狙えるチームになるだろう。
ただし、チームカラーはかなり変わるだろう。
171144     :03/05/23 23:39 ID:???
>>170
理路整然とされてほとんどの方も納得と思いますが、最後の尾藤監督は?
確かに一番現実的だと思う。しかし両校は球史に残る夏の大会の決勝戦も
戦ったライバル関係がある。異なるチ-ムカラ-の対決て゛日本中が熱狂した。
尾藤はあくまでもMマ-クの帽子が似合う箕島の尾藤であると思う。
箕島、池田双方のフアン、喜ぶことは......?

不可能かもしれないが池田密着型の監督を選んでほしい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 00:02 ID:PypS8zer
池田の野球で一番記憶に残ってるのは
叩きつけてサードの頭を超えるヒットかな
長打が代名詞だったが、あの叩きつけるバッティングが凄かった
173池高のGで練習中の水野に小石を投げたスマソ:03/05/24 08:16 ID:HdaerKgT
>166

徳島県民です。

池田だけでなく全県どどど田舎です。 が、
強かった頃の池高は県民の誇りでした。
徳島駅前の池高優勝アドバルーンは今も脳裏に焼きついている。

超攻撃型のやまびこ打線の復活を希望する。
伝説のサイン「ホームランのサイン」よ蘇れ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 08:18 ID:k44+qRdr
「ホームランのサイン」
まじですか?w
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 08:29 ID:???
>まだ日生野球部 にかかわってるなら池田の監督は無理だね。
>野球部を離れて地元徳島の支社に転勤になれば 可能性もあるか?
逆に徳島の支店配属では100%無理だと思う。
母校からの要請とかがあったうえで、出向扱いで就任というのがよくあるパターンでは
なかろうか?
176144     :03/05/24 08:36 ID:???
>>175
野球部とは完全に関係がなくなり社業に専念しており確か課長職で
順調に出世している。だからこそ出向は無理。
昨今の生保業界を取り巻く情勢からも「高校野球の監督で出向? なにそれ」
これが今の社会の現実。監督になるためには退職以外にない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 08:48 ID:OGURaPqC
水野が監督やればいいだろ。巨人戦の解説で母校が最近甲子園に出てないのを気に
してたよ。
178池高のGで練習中の水野に小石を投げたスマソ:03/05/24 09:34 ID:TCoSJ96c
>174

四国放送のアナが言ってたよ。
笑いながら。w
179池高のGで練習中の水野に小石を投げたスマソ:03/05/24 09:39 ID:TCoSJ96c

ちょい前にこんなの出ました。
興味ある方はどーぞ。

これだ!甲子園の攻めだるま
http://www.t-shuppan.co.jp/shuppanbutsu/main.html#anchor-tsuta
180144     :03/05/24 09:55 ID:???
>>179
このスレで意見するためには必読の本ですね。今度買います。ありがと。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 11:28 ID:FlwSL3rU
僕の高校に貞光中の子がいて言ってたけど、藤岡は砲丸投げで肩壊してショート守りたいらしい
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:12 ID:???
「雨でも傘さして練習」はNHKのやらせだったらしい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:08 ID:BLY7Z5ye
畠山が言うにはS54の準優勝チームが力的には池田最強だってさ
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 08:31 ID:iy5TNgMh
部活動の顧問、つまり監督は、教員免許がなくてもできるので
水野が監督になることは可能である。しかし、水野は巨人という
チームにいてそれなりの実績を残してきたわけだから、今更高校野球の監督は
プライドが許さないだろう。
OB監督で可能性をあげるのなら、昭和61年選抜優勝投手の梶田、昭和62年選抜
ベスト4のキャプテン九鬼あたりが良い。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 08:55 ID:???
>>184
プロ在籍者は教員にならない限り、高校野球の監督は出来ません。
もう少し、勉強してから書き込むように!

近い将来にOBで監督する可能性があるのは、現脇高監督の住吉圭吾氏と思います。
住吉氏は徳島県下の若手監督の中では、一番の有望株です。
1年でも早く、彼を池高に呼び戻す事が、復活への第一歩。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:05 ID:0lLC9tNP
九鬼は、まだ松下電器で現役だよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:24 ID:bbfglBX9
住吉さんは良いですよ
188   :03/05/26 00:04 ID:???
監督の結論出たかな。住吉氏。
189愛知人:03/05/26 10:01 ID:J61I0LuL
復活するにはまずは監督ですかね。
池田のチームカラーを維持できるにはやはり池田OBで人徳のある人が相応しいでしょう。
江上さんが無理ならS57優勝のキャプテンの窪さんあたりはどうかな?


そういえば蔦さんが監督就任のときの初めての試合で53−0?(違ってたらスマン)
で負けたのが始まりで、このあと「山間の子供達に1度でいいから大海(甲子園)を
見せてやりたかったんじゃ」という言葉を飾っていましたね。
もう一度初心に帰ってそこからスタートするしかないのかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 15:46 ID:???
江上の同期で同志社に行った
井上だっけかな?彼なんか
さわやかだったね。蔦さんも
同志社中退だっけ?
窪さんって卒業後住友銀行へ
就職したんじゃなかっけ?
191ドン・ガバチョ:03/05/26 16:01 ID:a1g2Y139
>172さんへ

激しく同意!土のグランドであそこまで跳ね上がる打球を、高校生が打つとは
衝撃的ですた!まさしくキコリ打法みたいな。それでいて力強い。NHKでの池田
高校特集で練習内容見たけど、やはり凄かったよね。練習で凡打した江上に蔦
監督が「走ってこいや。」みたいな感じで叱責。ダーッとダッシュした後、息を
整える間もなく打席に立ち「パコーン!」とオーバーフェンス。「それでいいん
じゃ」ご満悦の蔦監督。選手が「本番の試合の方が気持ちが楽だ。」と言ってた
のを思い出します。どっかDVDで試合の模様を完全録画で出さないかな?
192愛知人:03/05/26 17:46 ID:IQFi/fJO
>>191
あの頃の池田は本当に凄い練習してましたね。
練習で5割以上ヒットを打たないと、本番では3割打てないとか言って
打撃練習でも思いきったバッティングをしてました。
打てなければ山道の地獄のランニングが待っていたようですし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:31 ID:???
水野がいうには池田の練習はたいしたことなかったらしいが。
194144    :03/05/26 19:34 ID:???
>>189
初心に帰るって結構難しいかも。う---ん、最低でも昭和46年夏のチ-ムの
ような、弱くても一生懸命なチ-ムで戻ってきてほしい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:56 ID:???
>>193
フリーバッティングとランニングだけだったからな
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 14:42 ID:???
ユニフォームのデザインは当時のままかい?IKEDA
197ドン・ガバチョ:03/05/28 08:44 ID:0uqIYJ0W
>193さんへ

うーむ・・。たいした事なかったのか。それで優勝だから凄いなあ。水野が
風呂に入りながら言ってたけど「一番練習したチームが優勝するんじゃ!」
みたいな事を言ってた記憶がありますが。

>192さんへ

あのバッティング練習は見物でしたね。地元の人達が見学に来るのも理解出来
ます。あの栄光はもう来ないのでしょうかねえ・・。

198山崎渉:03/05/28 10:32 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
199山崎渉:03/05/28 12:25 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 17:46 ID:eko5cmcL
水野も都会の空気に馴れた今、今更、田舎の監督に戻るとは到底思えない
のですが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 18:10 ID:???
まあ蔦監督のようなスケールのでかい人は今時でない。
なんせ最盛期の酒はビールワンケース(12本)が下地で、焼酎1升のサイダー割り
がメインだったらしい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 18:27 ID:ZoIL4VUa
頼むからそろそろ、いやできれば今年徳島商を倒して出てきてくれ
最後に甲子園で池田をみたのは大阪桐蔭が優勝した年だ。
池田-弘前実。その年、帝京に負けてから来てない。
今年の夏こそ、池田を甲子園で見たいものだ
203愛知人:03/05/29 09:49 ID:5yeohUPU
>>202
その翌年の夏も出てるよ。森尾の西日本短大付が優勝した年。
弘前実、神港学園、拓大紅陵と戦った。
204      :03/05/29 19:56 ID:???
>>200
だから何度も言ってるが水野は教員の資格とり、教員に
ならない限り監督になれないの ! 少しは前みてからカキコしな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 20:08 ID:Thy2WEFX
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:32 ID:PBVdrlnt
水野の実家って餡子屋だったっけ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:33 ID:D505jZMo
>>207
そうだよ。うちは正月はいつもあそこのあんこで餅つくってた
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:35 ID:???
  ∧_∧
  ( ・∀・)    | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧
  _/し' //. V; ^^ )
 (_フ彡    〔~∪ ̄ ̄〕
          ◎――◎  
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:36 ID:ubk3RbsO
☆オ○ンコは地球を救う☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
211:03/05/31 01:51 ID:1eNUc+os
新聞記者「コールドで勝っても点取られたら騒がれてかなわんな。並みのピッチャーちゃうもんな」
水野「並ですよ」

新聞記者「あの場面、あえて伝令を送らなかった所に、監督の選手への信頼を感じました」
蔦監督「いや、ただ面倒くさかったからな」

新聞記者「勝ち越しの場面で、江上君の盗塁がありました。あれには驚きましたが」
蔦監督「ワシも驚いた」

212名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 09:06 ID:???
過去の池田が優勝候補筆頭といわれたのは、
昭和58年春、昭和58年夏、昭和61年夏、昭和62年春だ。
さわやかイレブンの時は優勝候補なんてとてもとても。
昭和54年夏は箕島や浪商に次ぐ優勝候補第2グループだった。
しかし中京に勝ったときから、池田の優勝もあり得ると新聞に書かれるようになった。
昭和57年夏は早稲田実業が優勝候補筆頭。池田は早実を倒すチーム最有力校と言われていた。
昭和61年春に2度目の選抜優勝したが、この時の優勝候補筆頭は拓殖大学紅陵。次が天理だった。
池田はチームのスケールが小さく、昭和54年と同じく第2グループだった。
昭和62年春は夏春連覇の時ぐらい破壊力を持つ大型打線チームとして優勝候補筆頭だった。
しかし投手の故障があってベスト4。このチーム夏も出たが、春以降チーム力が
伸びず中京に負けてしまった。
213愛知人:03/05/31 13:26 ID:XbdzxEdC
>>212
昭和62年の中京は県大会でも前評判はあまり高くなかった。
2回戦で池田と対戦が決まった時に正直「こりゃ終わった」と思ったが、
2年生エース木村のストレートに池田の打者が詰まっていたのは驚いたが、
まさか勝てるとは思わなかった。
糸永が9回に乱れるとはね。野球は最後までわからないよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 17:13 ID:9HgocKzM
好きなチームを3つ挙げるとすれば!!

1.池田
2.PL
3.箕島

やっぱり、池田の試合は今でも強烈に脳裏に焼き付いてる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:20 ID:???
今年の夏の大会に池田が甲子園に出る
可能性はあるのだろうか。
矢川監督はどのくらい指導力を持つ教師なのかが
よくわからない。
前任校の指導を買われて池田に転任したらしいが。
216こやや:03/06/02 18:30 ID:MwC48mnE
手塚一志がなったら全国の高校生は大ブーイングだろうな・・・。
元横浜の畠山がなればいいと思うが・・・。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:03 ID:???
もうすぐ県予選が始まるね。
徳島商業が有力だろうが
池田にもチャンスはあると思うよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:06 ID:???
総体(6月1日〜3日)

西部ブロック
2回戦 池田 8−0 穴吹
準決勝 池田 12−1 阿波
決勝  池田 13−4 脇町


試合見てないけどなかなか強そうなんだけどな。

ちなみに南部は富岡西が優勝
中央Aは徳島商と徳島東工が勝ち残り
中央Bは鳴門工と徳島北が勝ち残り。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:04 ID:???
脇高は先発1年生の岸田君ですよ。打って当然。僕でも打てるのに。後、徳商の推薦蹴ってやって来た美馬君がいます
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:57 ID:CAtEcidl
え!岡田先生監督辞めたの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:59 ID:???
>>218
強打池田復活を思わせる得点ですね。
徳島商業と鳴門工業に勝つには
投手と守備が課題でしょう。
でもこの2つが補強されれば
今年の夏の甲子園出場の可能性は
結構高いぞ
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:01 ID:???
ネームバリューで池田は徳島商業を
上回っているよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:31 ID:qJSv+fC0
>>222

もう今の高校球児は池田なんて知らないんじゃないのか??ずっと甲子園には
来てないし。ネームバリューで池田>徳島商なのは30代以上の人だけだろ。
ここ最近では完全に徳島商>池田だよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:36 ID:???
池田模範堂は知ってるぞ!!(w
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:04 ID:qJSv+fC0
甲子園通算勝利

16位 池田 41勝
17位 徳島商 40勝

もはや逆転は時間の問題。早くもこの夏で逆転の可能性も充分。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:43 ID:???
>>221
> 投手と守備が課題でしょう。

なんか毎年聞くせりふのような・・

集中力がきれてビッグイニングをやらなければ
現池田はベスト8〜4くらいの力はあると思う。
もし徳商が生光や東工、小松島あたりに取りこぼしてくれれば
ほんとにひょっとしたらひょっとしないでもない。
正直平岡はきついが鳴門工・谷なら展開しだいでは勝ち目が絶対ないわけでもないとみる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:40 ID:i/zMFSGF
監督なんて誰だっていいじゃん?
所詮飾りモノさ。
用務員のおじさんで十分。
但し下記の条件を満たすなら。

1.手塚一志又はベータ社員をコーチとして迎える。
2.リトルシニア時代に既にベータ会員で、ダブルスピン打法投法を
  完全マスターしている中学生のみを入部させる。

228名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:56 ID:sTwzWGxc
>227
最新の理論を取り入れることで、田舎の公立というハンデを克服してきた
池田には必要なことかもしれん。

あと野球部寮になっていた焼肉・しゃぶしゃぶ屋の復活だな。
池田の選手は、食べ盛りの高校生の時に、焼肉・しょうが焼き・しゃぶしゃぶ・
とんかつ・すき焼き・ステーキを毎日日替わりで食べ放題で食ってたからなあ。
意外と科学とかけ離れたところでそういうのも大事かもしれん。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:19 ID:sTwzWGxc
あげ
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 07:51 ID:v2p2pB/f
池田?ハァ?池野智紀降臨スレ


http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1054231838/l50
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 08:03 ID:???
>>225
甲子園初出場からはるかに歴史の浅い池田が、
現時点で徳商を上回っていることが凄いと思われ。
ネームバリューでも徳商が勝ってなければいけないのに
ここ数年池田が低迷したので、やっと徳商>池田になりつつある。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 09:34 ID:frNxpstU
>>228
レストハウス・ウエノ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:53 ID:sTwzWGxc
>>232

そうです。
食べ物は大事でしょ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 19:02 ID:sTwzWGxc
>>232

それにしてもその名前を知っているとは通ですな・・・。
235232:03/06/08 23:50 ID:3B+yjKCQ
>>234
昔、テレビの池田特番であそこでの食事風景を見て、「俺も食いてぇ」とか思ったもんで。(w
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:49 ID:62SjKTl/
俺の高校の担任が池田出身で思い出話スゲーしてた。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:34 ID:c6AfCcpp
何何、おせーてちょ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:03 ID:???
>>231
その通りだ。
戦前からの甲子園常連校である徳島商業は
昭和46年の初出場から平成4年までの約20年間で41勝
した池田に比べ、如何に甲子園での実績がないかがよくわかる。
それに徳島商業は甲子園で池田ほどのインパクトがない。
ここ10年間池田が甲子園から遠ざかっているとはいえ、
過去の実績は伝説となっており、知名度においても徳島商業は
池田に一歩譲っている。
239成績:03/06/11 18:32 ID:???
池田   出場16 41勝13敗 優勝3 準優勝2
徳島商 出場39 40勝38敗  優勝1 準優勝1

歴然。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:57 ID:VUE1TwOT
だんぜん上戸彩の全画像!!最高!!(・∀・)イイ!!
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1040471746/505
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:16 ID:???
糞スレだな
いい選手が逝けばいいだけだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:55 ID:DV7GIvHI
「やるよ。金と女次第で」馬渕史郎
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:06 ID:???
とりあえず阿波池田駅前再開発しる!田舎すぎ!
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 17:59 ID:???
>>241
即戦力になる優秀な選手を
集められるかどうかは監督の指導力の
ひとつじゃないのか。
四国の田舎の県立高校である池田に
全国レベルを誇る選手を来させた
蔦監督の指導力はすごいと思う。
PLのような都会の私立校とはそもそも違うんだよ。
しかし今の池田にはかつてのような威厳はない。
だからこそその威厳を復活させるにはどうしたらよいか考える
ことができる良スレだぞ。
これは池田だけでなく箕島とか津久見のようなかつての有名県立校にも
言えることだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:49 ID:???
岡田監督といえば、現役時代に甲子園の決勝で
箕島の足にかき回されてたのを思い出す。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:55 ID:???
箕島は和歌智がいなければ出れると思うよ。
それに比べて池田は例え徳商がいなくても・・・・・・。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 12:58 ID:???
「甲子園の星」に海外遠征に行く水野、井上、吉田を見送りにきた
お母さん3人の写真が載ってたことがあった。
3人ともあんまり親子そっくりで驚きますた。
井上の母は美人、水野、吉田の母は田舎の人のいいおばさんって感じで
吉田の母が豪快に大笑いしてたのが印象的だった。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:36 ID:raJGtgQ+
>>246

池田の絵に描いたような自滅でしたね。2点リードで終盤、エース橋川も好投。
池田快勝で初優勝かと思ったのにエラー連発して同点にされ最後はスクイズを
決められ逆転負け。
箕島はなにもしてないのに3点とって逆転勝ち。あれじゃ準決勝で負けた浪商が
浮かばれないよな・・・・と思った。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 08:30 ID:Mvcwdorr
>>246
徳島商業の壁は智弁和歌山ほど厚くない。
むしろ池田の方が箕島より甲子園出場の確率は高い。
結果的に池田も箕島も監督の指導力だろう。
池田には例年そこそこ優秀な部員を集めているようだし、
徳島商業がこけてくれたら十分甲子園復活ありうるよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 09:04 ID:Ynsf1XAf
しかし、平成に入って新野や小松島、鳴門、鳴門商、鳴門工など乱出場でしたからね。
平成初期は池田・徳島商・小松島西だったのが、小松島西と池田が消えて鳴門工になってしまってるし…

 小松島西はどうして低迷したの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 09:18 ID:???
池田が甲子園出場する為には10校以上がこけてもらわなくてはいけないなぁ。
徳商がこけても鳴門勢、生光学園、小松島等々。夏の県予選時、池田の実力は中の上がせいぜい良いところ。
特に、捕球、送球といった基本が全く出来ていない。これでは勝てるはずが無いよなぁ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:51 ID:???
>>251
それはいいすぎ。
池田より明らかに力が上なのは徳商と市工、生光くらい。
池田は東工、小松島、徳島北と並ぶ優勝2番手グループ。
十分チャンスはあると思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:56 ID:???
>>252
鳴門勢はどう考えても池田より明らかに強いんだが・・。
10回やってもガチなら1、2回勝てるかどうかすら危ういと思うんだが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:56 ID:???
毎年のことだけど、池田の評価が一番高いのは、新人戦の頃のチーム。そこそこの実力がある選手が揃っているのが、その理由である。
しかし、秋の県大会、一冬越え春、夏の予選と時間の経過と共に、相対的に実力が低下してくるのが今の池田の現状。
選手の中学時代の実績は、徳商>池田>鳴門工=生光学園=東工=小松島=徳島北=鳴門勢。

今の池田はYA川監督の前赴任地の徳島市立と同レベルのチームでしかない。
秋・春共に3回戦で大量失点のコールド負けが、今の池田の現実を物語っているね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:34 ID:???
>>253
鳴門工はともかく今年の鳴門、鳴一はそれほどでもないと思うが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:48 ID:???
YA川監督に同情する点も多々ある。
蔦監督は先見の眼はあったが、自分の理想を実現する指導力には疑問符?が付く、はっきり言って大雑把な性格。
蔦監督の理想とする野球を実現する為に、我慢強く指導していったのが、投手、守備担当の川原コーチ、トレーニング担当の高橋副部長であり、彼らの存在無しに池田野球は語れないですね。
充実した指導陣に加え、県下の有望な選手は全て池田に進学してました。レギュラー抜きで県大会を戦っても負けないくらいの陣容でした。今年を例にとれば、徳商の平岡、末澤、東 鳴門工では谷、佐坂、新原
東工の平間らのメボシイ選手は全て池田が取ってましたから、負けるはずが無いですよね。
池田復活には、監督を支えるコーチ陣を充実させる事でしょうね。でも、縁の下の力持ち的なコーチのなり手も簡単にはいないよね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 19:08 ID:M1zC+HeA
>>252

ではそれほどのチームがなんでこんなに毎年お決まりのように負けてばかり
なのですか?また、今年のチームは例年の評判倒れのチームのようなことは
ないといえる根拠はあるのですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:05 ID:???
川原が去った1990年代には、投手を潰してばかりの印象があるね。
藍住シニア出身の吉本、上板中時代全国で活躍した山田等々直ぐに思い浮かぶ投手が数名いるね。
ジャイアンツに入った十川も、2年の夏に酷使されて疲労骨折し、3年時を棒に振ってしまった有り様。
池田指導陣の罪は重いね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:34 ID:???
池田は西部のオールスターだったけど、最近脇高が力つけてるからそこそこ勉強できる子は脇高に行く
260池田くん:03/06/15 21:41 ID:XlyUemYk
漏れは池田対池田がみたいでつ。夢物語だけど。
全国北は北海道から南は鹿児島まで池田高はあるのにね。

昔帝京に負けたときリアルで見てて涙が出てきた。野球で涙が出たのはあのときが始めて。

もう一度だけ甲子園で池田高校の校歌が聞きたい。池田模範堂の懐かしいCMもみたい
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:56 ID:???
ムヒが丘にかゆみを止めて池田池田模範堂〜

262名無しさん@お腹いっぱい:03/06/16 15:50 ID:???
ところで宮崎聡って今何してるの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 19:19 ID:ZNY5bDk2
>>261
日本のかゆみ止め〜ムヒ〜
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 20:54 ID:???
ガンバレ!
265りんりん:03/06/18 21:36 ID:yLwOymxn
私は藤原浩史と片山徹が大好きだ〜
どうしてるのかな?元気かな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:37 ID:uerCO6p5
破廉恥な事件を起こして打順が9番に降格になった選手って誰だったっけ?
たしか64回大会くらいだったような・・・畠山がエースの時!?
ショート守ってたかなぁ?

9番のくせによく打ちよるわと思ったものです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 10:28 ID:???
>>266
山口じゃなかったっけ?
異常なくらい色黒で不細工(失礼!)だったので
インパクトがあった。

ホント、池田ってキャラが豊富だったよね。
水野(ややDQN)、井上(ハンサム)、江上(人格出来てる)
あと、真面目な香具師、五月蝿い香具師、色々いたような。

>>260
漏れはこのスレ読んで
元気だった頃の蔦監督思い出して涙がでそうになった。
もう一度会いたいよ・・・・
268名無しさん@お腹いっぱい:03/06/19 15:48 ID:dgoc+Mhz
池田出身でプロで活躍出来たのは畠山と水野ぐらいだよね。
宮内、松村、船本はプロへ進んだものの全く出てこないね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:58 ID:jwpIW6ah
蔦監督の再来
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 16:01 ID:???
「強うなるんじゃ」
「わしの人生負けの連続や」
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 16:03 ID:???
カーブのあとの直球
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:14 ID:3eky8nWK
このスレから現在の池田高校の状態は
@比較的県内の優秀な選手を集めている。
A決して甲子園が遠いわけではない。
B監督の指導力に問題があり、せっかくの素材をつぶしてしまっている。
C監督次第ではかつての池高復活が可能である。
D今年の夏の甲子園出場は徳島商業が予選途中で負ければ、池田の
 甲子園出場もあり得る。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:39 ID:GR9mrroV
今年の池田は徳島商以外には敵はないというわけですか??
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 17:14 ID:???
10校以上はある。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:05 ID:TEklO/Jz
>>274

でも徳島商さえいなければ甲子園だとか言ってる奴らがいるようだが?
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:03 ID:???
夢を見るのは個人の自由。
でも現実は厳しいよね。
徳島商さえいなければ甲子園も・・・は、このトピだけにしておいた方が良さそうだね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:54 ID:???
>>276
でも2年前の十川投手の時は久々に全国優勝狙えるぐらいの
大型チームで甲子園出場徳島第一候補だったはず。
だから近年の池田の選手の技量はそれほど悪くないから、
それを十分生かし得る指導者さえ確保すれば、平成4年以来の
甲子園出場はけっして夢ではないと思うのだが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:56 ID:???
池田より確実に強い  徳島商
池田より強い      鳴門工業 生光学園
池田よりたぶん強い  徳島東工 小松島 徳島北
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 08:44 ID:T73Fltfh
徳島商の平岡の調子が今ひとつらしい。
今年の池田打線は超強力。
西部地区では敵なし。
この打線なら平岡攻略は可能だ。
がんばれ池田。全国のファンは徳島商業より
池田に甲子園に出てほしいんだ。
そしてあの校歌をもう一度聞かせてくれ。

280名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 09:13 ID:???
まっ池田は公式戦コールドされてるけど点はかなりとってるしね
負けた試合も最低5点はとってる。
でも平岡どうこうより池田のあの守備力が問題だよ。
10点とってもそれ以上取られたら負けなのよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 09:57 ID:???
278に補足
池田より確実に強い  徳島商
池田より強い     鳴門工業 生光学園
池田よりたぶん強い  徳島東工 小松島 徳島北
互角だけどたぶん勝てない 名西 鳴門第1 城東 板野 徳島工
展開次第では勝てるかも 松西 阿南工 城南 富岡西
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 14:28 ID:0PxV8adp
>>281

なんだ、これじゃ池田以上のチームは15もあるんか?徳島って出場校は
35校くらいしかないんだぞ。これじゃ池田は徳島では真ん中くらいの
レベルの普通のチームじゃないか・・・・・。
どうしてこの状態で甲子園だの、徳島商しか敵はないなどといった発言が
出るのか・・・・??
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 14:41 ID:???
ぶっちぎりでブロック優勝してるんだよ。
煽りだ。
いくらなんでも過小評価しすぎ。
城東に城南に阿南工て。
鳴門第一なんて秋も春も初戦コールド負けじゃなかったか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 14:43 ID:58HXaIK+
ここ最近の徳島大会の池田の成績

2000年(代表は徳島商)
1回戦 なし
2回戦 11−1那賀
3回戦 2−6鳴門工
2001年(代表 鳴門工)
1回戦 なし
2回戦 11−3富岡西
3回戦 7−8徳島東工
2002年(代表 鳴門工)
1回戦 なし
2回戦 5−4徳島市立
3回戦 0−6鳴門第一

ここ3年間、池田は初戦を勝つのが精一杯。すべて2戦目で敗退している。
つまり徳島大会でベスト8に勝ち残ることすらできていない。277が
言ってた全国でも優勝が狙える(全国でもベスト10に入る程の強力チーム)
チームもなぜか徳島大会ではベスト8にすら残れない。

285名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 16:24 ID:???
>>284
意地悪い書き方だな、絶対的に弱体化したと言いたげだな
でも相手も悪かったよ
去年の鳴門第一なんて
徳商、生光を撃破して決勝で鳴門工と延長14回の死闘を演じたチームだし
徳島大会でベスト8にも入れないというけど
2001年の秋季はセンバツ出場し1勝した小松島と準決勝で敗れたがベスト4
2002年の秋季は県決勝では鳴門工業に勝った優勝チーム徳島商業(平岡)と8−9の大接戦くりひろげてるよ

286名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:01 ID:g6agPYcx
>>285

なるほど。でも見方によれば秋季がチームのピークでそれ以降はチームが
伸び悩んでいるともいえるのかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 13:03 ID:nsqvYHX0
まとめてみると
@県下では、中の上か上の下の実力で、初戦は勝つがなかなか2回は勝てない
A打力は近年中では最強
B守りが弱い為失点が多い
C池田はチーム力の伸びが他校に比べて少ない
D西部ブロックでは敵なしだが、あまりあてにならない
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 13:09 ID:???
■DQN犯珍ファソ 〜早く見ないと削除されちゃうよ!〜

その1 頭悪そう→ほとんどの犯珍ファソはこんな感じ?
http://www.gazo-box.com/sozai/img-box/img20030623055420.jpg

その2 係員に殴りかかる犯珍ファソ→ルール、マナー無用の12球団最低のファソ
http://www.gazo-box.com/sozai/img-box/img20030623055434.jpg
                
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 17:42 ID:???
ベースボールマガジンではけっこう好評価じゃない?
5〜6番目くらいに紹介されてた
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 18:00 ID:???
もしかして池田ってけっこう賢い?
予備校の合格者で九大医ってのが池田だったんだけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 23:50 ID:???
徳島商業を自ら下して堂々と出てきてほしい。
運良く甲子園に出てボロ負けする姿は見たくない。

ま、今年は無理だろうけど。(とか言いつつ、密かに期待している俺w)
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:36 ID:???
西部の僻地でそこそこできる子は総選や脇町いかんから。池高行きます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 18:29 ID:???
つまり今年の池田は
やまびこ打線まで届かないが、かつての強打池田を彷彿
させる打力があるんだね。
守備の弱さは監督の采配でカバーすべきだけど
大丈夫かな。
地区予選の途中で徳島商業と鳴門工業が負ければ
池田の11年ぶり甲子園も夢ではない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:01 ID:???
各雑誌や2ちゃんの予想でも徳島商本命が絶対視されてるような気配がある。
もしくは4季連続甲子園の強み、粘りでは徳商を凌駕する鳴門工業か

しかし果たしてこの2強はそこまで鉄板なのだろうか。

まず徳島商業。いわずとしれたセンバツベスト4。
平岡というエースは確かに安定度では群を抜く。
しかしこのチーム攻撃にとにかくムラがある。
猛打で2桁得点と思えば散発3安打に押さえ込まれたり。
打線は水物というがそれにしても起伏が激しい。
現に四国大会出場をかけたファイナル2試合では26点取ったが
春の四国大会では2試合で2点に終わっている。
軟投派に弱く名門にしてはソツのない攻めもさほど得意ではない。
我慢比べで終盤勝負に持ち込めば波乱もありうるとみる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:02 ID:???
つぎに鳴門工業
このチームも旧チームの経験者が上位に連ね実にしぶとい野球をする。
だが下位打線はかなり非力である。
犠打、足をからめた攻撃にしつこさはあるが破壊力に欠けるチームだ。
さらに淡白に早うちでノーヒットノーランを喫しかけた東洋大姫路戦も印象的。
そして発展途上中の谷投手。
この投手も三振をバンバン取れる力投派ではなく打たせてとるタイプなのに
コントロールに難がある。
崩れだしたら修正きかず大量失点を招くケースもある。
(徳島商戦 1−12 明徳義塾戦 0−14)
さらに捕手にもつけいるスキがありそうだ。
ボールをよく見てじっくり攻略すれば去年より確実に組しやすいチームだ。


2強といっても弱点はある。
そしてこの他にも好投手を擁するチーム(徳島東工や小松島西)がシード漏れするため
スタミナ十分の序盤で当たれば食われる可能性もないとはいえない。

池田高校も確かに課題は多い。
だが決して破れない壁ではない。
高校野球は毎年夏になる頃には飛躍的に力をつけるチームが現れるものだ。
去年の鳴門第一の快進撃を誰が予想できただろうか。
私はその飛躍をなす存在が池田であると信じたい。
いや信じている。
まずは組み合わせ抽選を待つとしよう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:19 ID:1X0B04AA
どうでもいいけど池田って小中高あるよね
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:38 ID:KpP7f2Qm
はやく蔦監督生き返らせろよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:40 ID:???
>>290
田舎の旧制中学はピンキリです
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 21:44 ID:???
夏に飛躍する条件の1つに守備力がある。
松山商業が“夏将軍”と呼ばれるように夏にチーム力を上げてくるのは、守備からチームを作ってくるところに秘密がある。
守備力とはファインプレーの多さではない、普通の打球を普通に捌く力の事。そして普通のレベルを日々の練習で上昇させていく力の事。
守りは、急には上手くならない。守りが安定しないとゲームは支配できない、また投手も育たない悪循環を生む。
守備の弱さを監督の采配でカバーは絶対出来ない。
秋、春の池田の守備力は、県下の上位校と比較すればレベルはかなり落ちる。
今年も復活は難しいと思う。

300名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:44 ID:???
300

池田が甲子園に戻ってきたら、入場行進を見るだけで涙が溢れてくるだろうな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 09:14 ID:???
>>299
それはおっしゃる通り。耳が痛いですね。
全盛期の池田は強打のイメージが非常に強いですが
守備もしっかりしてたですもんね。
岡田監督のニュー池田なんて堅い守備をベースに
そつのない走塁、犠打、エンドランを積極的に仕掛ける野球でした。
守備で負ける試合は必然の負け試合。
最近なら徳島商業の横浜戦の暴投。あれも致命的ミスで勝敗を分けてしまいました。
課題は以前からはっきりしてるわけですから向上してることを望みたいです。
もう時間もわずかですね

302名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 19:34 ID:???
ホームランの夏の甲子園予想で
池田はダークホースだった。
池田に対する批評は、
@クリーンアップの打力は徳島NO1。
A打力に比べ守備力がかなり劣る。

つまり守備を徹底して練習すれば甲子園復活もできそうだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:58 ID:???
もう間に合わ・・いや、最後まで諦めずに頑張ればなんとかなるかもっ!
頑張れ池高!
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 06:37 ID:???
西部ブロックでの勝ち上がり方を
見ていると
状態は良い。
この勢いで甲子園出場を勝ち取ってほしい。
西部ブロックで優勝できなかったり、または苦戦しての優勝だったら
もう間に合わないとなるかもしれないが、
すさまじい打力を見せつけ、しかも大差で勝っているから
期待は大きいぞ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 06:52 ID:???
池田高校と創価高校って対戦したことないのかな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:58 ID:n7Uuzlnk
>>302

>>つまり守備を徹底して練習すれば甲子園復活もできそうだ

あのさあ、守備練習の徹底なんて全国のチームがやってるよ。
ただ練習しただけじゃ無理。結果として鉄壁の守備力がつかなきゃ
いくら練習したってまたエラー連発で負けるよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:51 ID:7wjbD2DA
>>277

>>でも2年前の十川投手の時は久々に全国優勝狙えるぐらいの
>>大型チームで・・・・・・・・・・

このチームって徳島大会2戦目で徳島東工に負けたチームのことですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:59 ID:???
そのようですよ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:55 ID:8WgaVp9G
>>307

しかも勝った徳島東工はというと・・・・これが次の試合

小松島7−0徳島東工(7回コールド)

310名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:59 ID:???
不祥事以降、高校生をスター扱いしないようにしたからね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 21:22 ID:???
>>309
小松島はその年のセンバツ出場校だったからな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 21:37 ID:???
なんか必要以上に池田を弱いと主張したいガキがいるな
それとも自虐ヲタか。
もちろん本命にはあがらないまでも各雑誌ではかなりの評価を得ているし
現に総体では素晴らしい勝ちっぷりを披露したんだから
そこまで卑下することはないのに。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 22:02 ID:???
十川投手の時は、鍛え方によれば甲子園にも手が届くチームであったように思いましたが、このチームも夏に近づくほどに弱くなりました。
豪腕投手を見殺しにするお手本のような試合でした。
蔦さんが亡くなった年だっただけに復活を期待していた一人でしたが、あまりの不甲斐なさにショックは大きかったです。
この年以降も、守備は草野球レベルで全く進歩が無く、毎回同じ負け方を繰り返すばかり。
ya川監督は、何を考えているのか理解に苦しみます。
西部ブロックはCクラスチームの集まりですから、優勝してあたりまえでしょう。
今年の新入部員は、池田8人、辻11人。このままでは、池田も県下でCクラスレベルまで落ちてしまうのも時間の問題と思います。

314名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 05:44 ID:???
>>302
ってことは徳島商業の土井、東、平岡のクリーンアップより凄いの!?
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 05:47 ID:???
げ、辻高より新入部員少ないのか…
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 08:31 ID:???
西部ブロックの真の優勝校は












 辻高校女子ソフトボール部






317名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 08:51 ID:???
新入部員が少なくても、実力があれば問題ない。
今の池田にはさわやかイレブンや昭和54年夏の時のような無心な
気持ちで試合に臨んでほしい。
全盛期の池田は高飛車になって、春の選抜では好成績を残しても
夏の大会になるとすぐ負けてしまうことが多かった。
もし矢川監督に「俺は池田高校野球部の監督なんだぞ」というおごりが
あるとすれば、池田はもうだめだし、早急に監督を更迭すべき。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 20:19 ID:???
池田の練習試合の結果わかる人教えて下さい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 20:31 ID:c6FdgFYW
そんな部活の顧問を急にクビにしなくても・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 02:09 ID:jPWswE0L
池田の守備がダメなのは伝統。
甲子園でも肝心なところでエラーして負けてた。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 20:27 ID:???
>>320
池田は守りのチームではないけど1980年代のチームは守りも悪くなかったですよ。
特に外野からの中継プレーなどは県下でもトップクラスだったと思います。それと、内野手のサインプレーで走者を牽制死させてました。
守備練習はやってないと言われてましたが、40〜50mくらいの低くて正確な強いボールを投げる練習をかなりしていたと思われます。
ここ数年の池田に欠けているのは、全てにおけるスピード感と思います。それはスローイングのスピードであったり、状況判断のスピードです。
また、打撃に関しても同様の事が言えます。
選手個々の力はありながら結果が出ないのは、チームのスピード不足が原因の様に思います。
ボクシングでも、パンチ力やテクニックは抜群でも、相手を追うフットワークやパンチにスピードがなければあいてを捕らえる事が出来ないのと同じ事と思います。
結論的には、練習方法に問題があるということになりますね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 20:41 ID:???
>>316
ワタナベ先生まだ監督やってるの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 20:22 ID:???
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~tokushimakoyaren/15natu.htm

池田高校、対戦相手決まりますた。
初陣は7月15日(火) 12:10〜
相手は美馬商です。

まず問題ないでしょう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:09 ID:???
その次は小松島高校。これを乗り越えればベスト4も見えてくるな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:15 ID:???
徳島だったら酸化校少ないんだからそのうち優勝できるよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:51 ID:???
>>324
そりゃそうだが、キツイYO!!
小松島高校は隠れ優勝候補だよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:12 ID:w0d0AXux
分からんぞ。思い出してみろ。最後に甲子園に出たときの平成4年も、池田は県内で優勝候補に挙げられたか??そうではないだろ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:00 ID:G+e1a5hf
>>327
すまん。当時のことよく覚えてないや。
しかし今みたいに秋の大会、春の大会ともどもコールドで負けたようなことはなかっただろう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:41 ID:ECLCXxs/
池田の敵は徳島商だけなのだったら小松島など問題ではないんじゃないのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 01:19 ID:SD7B4AvU
やまびこ打線
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 19:50 ID:???
池田は小松島に勝てるかな?
かなり良いピッチャーがいるのは、小松島?小松島西?
どっちだっけ!?スカウトが来たとかどうとか聞いたけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 20:05 ID:???
池田が復活?有望な子供を拾ってこりゃいいだけだろ
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 20:28 ID:???
>>331
それはたぶん小松島西の米沢投手のことでしょう。
でも小松島は打線が強力だからやっぱり手ごわい相手であることに変わりがないですね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 20:30 ID:???
松西の米澤 188cm84kg max147k 
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 20:32 ID:???
池田も結構強そうじゃん。
問題はやっぱ守備だね。
336マイクキャメロン(^-^):03/07/03 20:38 ID:???
復活する訳ねーだろ
(^_^)v
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 20:47 ID:???
21世紀枠で復活して公開処刑されます(^^)ゲラァ!
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 20:49 ID:???
池田高校の公式戦

新人戦 
池田 9−10 阿波

秋の県大会
池田 8−0 城ノ内
池田 4−11 生光学園

春の県大会
池田 9−0 城南
池田 5−12 徳島北

6月総体
池田 8−0 穴吹
池田 12−1 阿波
池田 13−4 脇町


小松島戦もスリリングな打撃戦きぼーん
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:42 ID:???
池田復活のためにはやはり尾藤公氏招聘が一番。
蔦監督も尾藤監督には一目置いていたし、蔦監督に匹敵する
指導力の持ち主で現役から退いている監督は尾藤公氏しかいないので
なんとかならないだろうか。
たとえスタイルが違っていてもいい。
尾藤スタイルの池田高校も見てみたい。高校野球は監督の力の影響が
絶大だから、尾藤池田ならまた全国から選手を集められるし、
なにしろ尾藤監督の名前と池田高校の名前で相手校にダブルパンチを食わすことができる。
もっともこんな話は実現不可能だが、尾藤監督が池田に来たら、
対戦校は相当ビビルだろうな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 05:07 ID:???
元々、池田が強かったときも地元に中心選手がいなかった。
畠山・水野って言ったって小松島や阿南の奴らし、地元はもういいよ。
過疎化が進んでるから、池高ブームを期待してるだろうけど、所詮高校野球。
野球にうつつを抜かしている地元民も多くないよ。

そして、何より池田高校自体野球で一花咲かせようなんて思っていない。
「国立受験!国立何人進学!」のお勉強に必死で汗流している先生方にとって野球部員など邪魔者なのである。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 10:23 ID:74v/ONuo
明徳馬渕監督
「池田は金がないから監督いやだよ。それに引きかえ明徳は
金に女に-----やめられん。」
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 10:40 ID:/HKXT9T6
>>339

箕島のときにあんなにダメだったのに池田に来るといきなりブレイクするのか?
わけわからん・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 11:33 ID:mMdKBCxo
>>294
岐阜三田に負けた試合がいいお手本だね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:45 ID:4bv0sB3C
池田の敵は徳島商だけなのだったら小松島など問題ではないんじゃないのか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:49 ID:???
>>344
しつこいなあ
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 17:39 ID:86iK0N5r
で、巨人に入団した十川は成長してるの?
同期の左腕の市船の林は1軍で登板しだしたけど。
十川と浦のバッテリーで甲子園いけると思ったけどなあ。
まあ逸材のいるときに、甲子園行けないのも、ある意味
池田らしかったりするんだが。
347_:03/07/06 17:39 ID:???
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 18:39 ID:???
>>340
>池田が強かったときも地元に中心選手がいなかった。

夏優勝時では、主将窪、捕手山下は池田中出身。翌年は内野の要のショートの松村は池田一中やし、阪神に行った宮内は三好町出身と結構多いよ。

>>過疎化が進んでるから、池高ブームを期待してるだろうけど、所詮高校野球。
野球にうつつを抜かしている地元民も多くないよ。
そして、何より池田高校自体野球で一花咲かせようなんて思っていない。
「国立受験!国立何人進学!」のお勉強に必死で汗流している先生方にとって野球部員など邪魔者なのである。

蔦監督の名言“たかが野球 されど野球”の言葉をよ〜く考えてみてください。
地方の公立高校である池田高校の名を全国に知らしめた蔦監督の偉業を、何様だか知らないけれど“邪魔者扱い”とはねぇ〜。
あなたの個人的な意見が、あたかも池田町民の意見の様に言わないで下さいね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 18:43 ID:???
>野球にうつつを抜かしている地元民も多くないよ。

少なくないでしょ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 20:05 ID:???
>>290
ほぼ間違いなく鹿児島池田だと思うが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 20:37 ID:???
池田と箕島のどっちが先に甲子園に復活してくるか楽しみ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 20:47 ID:???
たたえよ池高 輝く池高
いーけー高 いーけー高
おーおー われらが池高
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 23:11 ID:kUv482ki
もう聞けないなんて残念だね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 18:54 ID:???
箕島は平成3年の選抜、池田は平成4年の選手権以来
甲子園から遠ざかっている。
ただ箕島の場合、昭和60年代の出場は春夏とも0回に対し、
池田の昭和60年代は全盛期でまさに優勝経験もある常連であった。
箕島のある和歌山は昭和60年代から新興の智弁和歌山が力を付けてきて、いくら
名将尾藤監督でもその壁を崩せなかった。
尾藤監督は確か5年程前まで箕島の現役監督だったはず。だからいくら名将監督でも
優秀な部員を集めないと甲子園出場はできないという一例だと思う。
しかし、箕島と池田の違いは、箕島が智弁和歌山に実力、ネームバリュー共に
逆転されてしまっているが、池田は徳商や鳴門工の壁が智弁和歌山ほど高くないので
甲子園復活の可能性は箕島より池田の方が高いと思われる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:25 ID:fOOdFWUS
池田今回くじ運はかなりいい。
秋と春、池田に苦い思いを味あわせた2校は別やぐらだ。
むこうのほうで徳商、生光、東工、北高、松西、鳴一が潰しあってくれる。
小松島に勝てばベスト4、鳴門工に勝てば決勝進出はまず堅いだろう。
今春のセンバツでもそうだが厳しいやぐらでヘトヘトに消耗したチームは
決勝では思わぬ結果になることもある。
とにかく小松島に勝ってくれ。
そうしたらひょっとするとひょっとするかも。

>>354
智弁は高校野球界の頂点に君臨するほどの壁ですからね
箕島も大変でしょう。
ただ秋の近畿大会に出れたようだし今年はチャンスじゃないでしょうか。




356名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:05 ID:???
>>354
智弁が強すぎるから、箕島が出れないように聞こえるが、本当にそうなのかな?
今でこそ、智弁は誰もが認める強豪であるが、90年代の前半までは初戦敗退ばかりの学校であった。
そして、そのころの和歌山勢も甲子園で初戦敗退の連続であったように思う。
そして、今はどうかというと、智弁が県大会で敗退した場合は、和歌山勢は甲子園でほとんど勝てないのが現実。
要するに、智弁だけしか通用しない和歌山の現実が、今の箕島の低迷をも物語っていると思う。
池田にも言えることであるが、箕島も変らなければいけないと思う。過去の栄光にとらわれていたら、現代の野球に取り残されてしまう。
伝統なんて捨てちまえ。池田らしさ、箕島らしさなんて過去の遺物であって、そんなものも捨てちまえ。

本当の壁は、智弁でも徳商でも鳴門工でもない。池田、箕島自身にあるように思う。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:30 ID:???
和智弁がまだ弱小だったころ池田に試合に来て30点取られて大敗
ただ蔦さんは高島さんを「いずれ尾藤を倒す、そして天下をとる」と評していたそうな
見抜いた蔦さんも、本当にその通りになった高島さんも凄い
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:36 ID:???
それはネタっぽいな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 04:17 ID:???
池田、箕島も前任者が偉大だっただけに、受け継いだ者は厳しいよな。
蔦の呪縛、尾藤の呪縛か。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 04:22 ID:???
池田は20年後、21世紀枠でセンバツに出場します
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 10:04 ID:???
確かに徳商の壁は和歌智ほど厚くはないが、成績見てたら箕島の方がここ数年は惜しい所まで行っている。池田はそれに対してそれすら行っていない。
362 :03/07/09 10:46 ID:???
池田が最近弱い弱い言うから
どれくらいのものか客観的データで調べてみたら

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~rojiura/menue/data_base/ver_2/tk.htm

1997〜2003
総合6位
優勝1回 ベスト4が4回 ベスト8が3回

まあまあ勝ってるじゃん。
1、2回戦でコールドっていうからよっぽど弱いのかと思いきや
普通に県強豪校。
これじゃそのうち甲子園出れる年があってもおかしくはない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 19:04 ID:???
今年の池田は逆に秋に弱く、春に強くなってきているよ。
総体では全試合横綱相撲だしね。
やっぱり投手力だな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:13 ID:???
秋の新人戦 ベスト4 徳商に1対3で惜敗 シード校
秋の県大会 3回戦 生光学園に4対11 8回コールド
春の県大会 3回戦 徳島北に5対12 7回コールド
 
総体ブロック大会はCクラス校が相手なので、参考には全くならない。

全然強くなっているようには思えないんだけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:19 ID:???
>>364
結果はあっけないが
実際徳島北と生光とはそこまで力の差はないと思う。この夏はたぶん当たらないからアレだけど。
池田のバッティングはシード校から見ても脅威だと思うよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:42 ID:???
>>365
2大会連続でコールド敗退。でも力の差は無い?? 俺は、両方とも試合見たが、ものすごく力の違い感じたぜ。
池田ヲタのお決まりのセリフだな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 22:45 ID:???
>>365
>結果はあっけないが 実際徳島北と生光とはそこまで力の差はないと思う。

それでは、何の差でコールドになる程の点差になったと思うの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:52 ID:???
今年の池田が甲子園に出る確率はかなり少ないと思う。
しかし弱小チームの集合体である西部地区とはいえ、
全試合一方的に勝ちまくっていることを考えれば、
必ずしも出場できないとも言い難い。
秋や春の県大会でコールド負けしているが、その後大きく力を付けることもある。
高校野球なんてその時になってみないとわからない。
実際徳島商と接戦を演じているし、本当に池田の力が弱いのなら、いくら西部ブロックとはいえ
あんな一方的なスコアをたたき出すことはできないと思うが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:58 ID:???
守備が乱れたり集中力がきれると
あれよあれよと一気に点が入ることはよくあるからなぁ。
たとえば最近では甲子園帰りの徳島商業と春優勝の小松島の試合。
結果は13−3だけどあれ終盤まで小松島ペースだったんだよな。
平岡はホームラン打たれたし。
でも7回、8回で10点入ってあ〜なっちゃった。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 08:51 ID:vlO5gt4i
もうすぐ予選が始まるね。
小松島だろうな、池田の第一関門は。
たぶん池田が勝つだろう。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 09:50 ID:UE2A71K5
池田は例年負けっぱなしの状態だが、その過去のチームと比べても
今年は明らかに強いと言えるのですか??甲子園の可能性はあると
言ってる奴が多いが、ただそれだけのことなら例年どうりじゃないの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 17:52 ID:Z3tG4qrh
確かに去年も、その前も、ずっと甲子園の可能性はあったといわれていた。
たとえ1%でも可能性があることに変わりはないから
だから今年も例年以上に強いわけではない。
ことしもまた、可能性が0ではないといってるだけ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 21:01 ID:???
>>370
トーナメント表見る限り
障害になるのはこの3校だろうne。
3回戦の小松島      
準決勝の鳴門工業
決勝の徳島商業
この3つに勝てれば甲子園。
小松島とは激しい打ち合いになるだろう。我慢比べか。
鳴門工業は自滅するタイプじゃないし足・小技を多用する嫌な相手。
練習試合で不調といわれる投手陣を打ち込んで常に先手をとってプレッシャーをかけたい。
徳島商業。いわずとしれた今年の大本命。
平岡が好調なら勝ち目はない。激戦ブロックの大番狂わせか疲労を期待するしかない。
まず無理だろうがこの3チーム倒して甲子園勝ち取ったら最高だろうな。
ファイナルに向けてだんだん強敵が待ち受ける漫画のような組み合わせ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 05:01 ID:biqxSDEG
>>356

同意。箕島が出られないのは智弁和歌山がいるからではない。それ以前に
甲子園に無縁の学校に負けてばかりいるからであり、要するに弱いからである。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 06:57 ID:???
          山崎渉ワッショイ!!
     \\   山崎渉ワッショイ!! //
 +   + \\  山崎渉ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
      (  ^^ ∩ ( ^^ ∩) (  ^^ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 11:31 ID:NoFzXho0
>>373

徳島大会って5試合しかないんでしょ?で3校が障害って・・・・・・
ほとんどが苦戦必須ってことじゃん
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 16:32 ID:Z8bca7BT
池田ではかてるかどうか危ぶまれていた鳴門第一が徳島商にコールドで負けた
序盤から投手が滅多打ちにあい1安打完封負け
池田がやったらもっとひどい目にあうんじゃないか??
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 16:36 ID:???
まあまあ、徳商さんとはどうせ決勝まで当たりませんから。
せいぜい暴れて電池切れ起こしてもらおう。
まずは松高さくっといっときまひょ
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 16:37 ID:???
というか普通に鳴門工に半殺しにされると思うんだが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 16:37 ID:Z8bca7BT

鳴門一000000……0
徳島商243001…10

6回コールド。徳島商は先発平岡を早々に交代させて温存、しかし後の投手も
あっさり投げきり余裕の完封。鳴門第一、何一つできずに惨敗。問題外でした。
381ユダ:03/07/13 16:40 ID:???
と苦笑はできすぎ。
東工戦あたりで手痛いツケを払うはめになるだろう。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:28 ID:NPSR0SSk
徳島商では東工には負けるの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:31 ID:???
東工が最強!
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:42 ID:Wou40jmO
あまり楽な試合をしすぎると落とし穴があるってこった。
普通にやれば7割がた徳商。
ところで投手力が弱いといわれる池田高校だが
迷スカウトで一応真島達也投手(184cm)が名前があがってるね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:13 ID:???
真島、平野、大西の3投手共に素材的には良いものを持っている。
何度も書かれているように、守備力が致命的に弱く、県上位校との対戦では野球にならない。
十川投手がいた時も、草野球並みの内野の連続エラーで自爆してしまった。

386名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:28 ID:NPSR0SSk
つまり池田は守備で失う得点以上の大量点を常にたたき出さないと勝てない
ということか。甲子園の可能性は0.1%くらいかな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:58 ID:???
(´-`).。oO(・・どうして毎年課題が分かってるのに守備練習に力入れないんだろ)
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:46 ID:???
明日、池田高校登場!
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:55 ID:???
予想
池田 17−1 美馬商 (5C)
390山崎 渉:03/07/15 10:33 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 14:07 ID:nfRIDmHP
復活まであと少し
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 14:08 ID:???
とりあえずおめ。
池田 11−0 美馬商業 (7回コールド)

次もがんがれ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 17:00 ID:???
次は、初戦を14ー0で突破した小松島だな。
はっきり言って厳しいな。
まあ、試合してみなければ分からんが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 18:21 ID:???
小松島との試合に苦戦が予想されるなんて、
全盛期の池田を知るものにとっては考えられん。
だいたい小松島なんて全国的に見ればまったくの無名校だよな。
でも池田の調子も尻上がり。そんなに力の差はないであろう。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 18:42 ID:???
いつまでも時間が止まっているとでも思っているのか?
20年も前の事言ってもしょうがないだろう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 19:19 ID:???
>>394
松高は春県大会優勝校だす。

プロ注目のPがいると雑誌でとりあげられ朝日の展望でも名前があがった
松西は蓋を開けてみると0−9富西。
池田だってやってみないと分かるかい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:00 ID:fU4lqT0z
池田4年連続2戦目敗退なるか!?
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:18 ID:???
3大会連続2戦目コールド敗退なるか!?
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:18 ID:???
skyAで池田-箕島戦放送中age
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:23 ID:???
400ゲトー
池高勝て
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:19 ID:???
ヘボい守備だな
普通に勝てた試合じゃねえか
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 09:17 ID:???
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 19:04 ID:???
昭和54年夏の大会での池田は打撃より
むしろ投手力という印象だった。
この大会優勝候補筆頭だった浪商を完封したのには
驚いた。
決勝で箕島に負けたけど、さわやかイレブンの準優勝が
決してまぐれではなかったことを裏付ける大会でもあった。
その後の池田の活躍はご存知の通り。箕島を超える人気校になったんだ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:56 ID:???
箕島の凛冽の意気懐かしかったな。
あれ見ると箕島も池田ももう一度見たくなるな。
智弁和歌山−徳島商じゃなくて箕島−池田を。


405名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 21:09 ID:???
箕島も池田も今の智弁和歌山とほぼ遜色ない優勝回数・勝率を誇ってるんだよな。
そう考えれば今の高校野球しか知らん奴もどれほど強かったか想像がつくと思う。
春夏、夏春と共に連覇もしてるし。
俺が生きてるうちにはまた見たいもんだ>箕島池田
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:14 ID:???
明日は小松島との一戦。
ここを乗り切れば、ひょっとすると甲子園も・・の気がする。

>>405
全盛期の池田は今の智弁和歌山以上に脅威だった。
昭和50年代、昭和60年代なんてほぼ毎年のように甲子園に出ていた。
しかも甲子園に出ればベスト4以上は当たり前。
蔦監督の顔を見ただけでビビッてしまうと他校の監督さんが言うほどの学校だったんだ。
でも、昭和61年夏の大会の時のように、あれっ、と思う学校にコロッと負けてしまう
こともよくあったな。

407名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:45 ID:nLz72Rzq
おれも二年前までは池田出てくれ〜ってずっと昔の思い出追ってたよ。けど鳴門工の快進撃で幻想から目が覚めた。けどやっぱ出て欲しい気もするけどね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 07:40 ID:???
小松島戦、ちょこっと期待。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 12:23 ID:???
そろそろ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:13 ID:???
池   田 2
小 松 島 0
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:24 ID:???
ついに出たなエラーが
池田はやはり池田か・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:32 ID:???
低レベルな試合だ
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:43 ID:???
スコア速報キボン
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:47 ID:???
5回裏終了
池田2-3小松島
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:49 ID:???
5回でエラーを3つもしてんじゃねーよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:57 ID:MOuvU9oz
自責点0?
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:04 ID:???
また、エラーで失点か・・・
外野は返球以外はまずまずだが
内野が酷すぎ

とくにファースト&サード
おまえらのことだ
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:18 ID:???
池田2-5小松島
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:19 ID:???
↑まちがい
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:39 ID:???
試合終了
池田2-4小松島

復活は当分先のようだ
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:03 ID:???
池田は選手の技術力向上より、まず監督の指導力向上を。
422:03/07/19 17:49 ID:Qf+OAlpM
池田負けたかぁ。
「蔦監督から岡田監督へ。新生池田高校!
 誰もが覚えてしまった校歌を、再び甲子園に響かせましたぁ!」
あの実況からもう10年以上か・・・。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:50 ID:fNZ4YwdA
監督さん代わった方がいいかもね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:57 ID:2WCg7fQv
池田高校は地区をぶっちぎりで優勝してるから甲子園狙える力はあると
誰かが言ってたが・・・・・
池田の敵は徳島商だけだと誰かが言ってたが・・・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:58 ID:2WCg7fQv
池田の打線は徳島でもトップクラスの打線だそうだが何点取ったのですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:00 ID:2WCg7fQv
それにしても池田はショボすぎる。
軟投派のピッチャー相手に右打ちせず,引っぱってばっかり。
守備も中継もボロボロ。
はっきりいって,弱すぎだろ!

@監督がヘボいのか?
A監督の指示がわからないバカばかりか?

とにかく,池田の復活はありえないと確信した。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:00 ID:???
>>425
2点
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:28 ID:reaG33bE
>>405
池田が負けた・…
 同じくかつては甲子園での盟主の座に君臨していた箕島も新盟主・智弁和歌山と対戦。
 箕島もアボーン率高いな…
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:54 ID:dri7J2M0
これで甲子園ねらえる学校なのか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:14 ID:dri7J2M0
>>427

さすが徳島最強の打線だ!来年も最強打線で2点くらい取ってくれよ!
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:15 ID:???
粘着やめれ
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:38 ID:???
まあコールドではなかった訳だが。
以下屋風より転載

小松島−池田

打撃戦を予想していましたが、蓋を開けてみると投手戦となりました。
池田は初回に集中打で2点先取。池田の上位打線は力強い打撃を見せ、好投手大和に襲い掛かりました。
池田先発の平野投手も丁寧な投球で1,2回は強打小松島を無走者に抑える好調な出足。
2−0で迎えた3回、小松島は先頭の坂口がライト線へ3塁打。
次打者は三振に仕留めたが、9番東根のサードゴロはエラーを誘い一死1,3塁から斉藤がレフト前にタイムリーで2−1。
次打者は倒れたが3番桝田がライト線へ適時打を放ち同点。
ここで、池田ライトが間に合わない三塁へ大遠投した隙に打者が二塁へ、これを刺そうとした三塁手が二塁へ暴投し、小松島は労せずに3−2と逆転しました。
小松島のエース大和は三回以降は三塁を踏ませない本来の投球を見せ、池田平野投手も丁寧な投球で要所を締め、両投手持ち味を充分に発揮した内容でした。
次の1点がどちらに入るか注目していましたが、6回裏小松島は二死3塁から矢野がセーフティバントを敢行、
タイミングはアウトと思いましたが一塁が落球(記録は安打?)し、貴重な追加点を小松島は取りました。
結局、小松島がこのまま逃げ切りました。
ヒット数は小松島7本、池田6本とほぼ同じで、投手の調子も悪くはありませんでした。
何が勝敗を分けたかと言うと、それは守備力(失策数 小松島1、池田4)でした。
池田3回の守備の乱れは痛かったです。エラーが全て失点に結びつきました。




ほんまにここで言われてた通りやな。
これでもかとエラーで失点。こりゃだめだ。
まともに守れとったら負けてなかったんちゃうか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:43 ID:???
池田は2点もとったのか!感動した!
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:48 ID:dri7J2M0
池田高校、今年は今までとは違う、甲子園だって充分狙えるといわれていたが・・

4年連続2戦目での敗退、ベスト8にすら残れず。秋や春にある程度勝っても
結局この程度で敗退する今までとまったく変わらない展開・・・・

今年も同じだったね?
で、来年も、「今年は復活充分ありうる!」また言い出すんだろうな(w
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:50 ID:???
相手が相手だけにここまでやれたら十分じゃないか。
誰かの言ってる通り秋・春はコールド負けだったんだから。
小松島は鳴門工業に勝って決勝いってもおかしくないチームだよ
負けは口惜しいけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:55 ID:dri7J2M0
池田は、徳島大会決勝に進めるかもしれないチームにコールド負け
しない程度の試合ができれば十分だそうです!
永遠に徳島大会で非コールドを毎年目指してください!
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:57 ID:???
>>436
お前、かわいそうな奴だな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 21:09 ID:???
どうして池田をそうまで粘着に嫌えるんだろう。
池田OBに何かされたのか?
復活を夢見て精一杯がんばってる球児やファンに何の恨みがあるんだろう。
まさかいまごろ憎らしいほど強かった昔に対する嫉妬でもなかろうに。
没落して笑いたいのか?
とにかく情けない奴だ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 21:10 ID:6aesss6/
池田高に体育コース増設するしか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 02:22 ID:pzDuQjVQ
池田を嫌ってるんじゃなくて、さしたる根拠もなくただ過去の栄光が
あるというだけで今年は優勝だの、甲子園だのいいかげんな主張を
繰り返す発言をしている奴等がおかしいと思えるだけ。
今回の結果をやつらはどうとらえてるのか聞きたいもんだ。
なぜ今年こそ甲子園復活のはずがダメだったのか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 02:56 ID:pzDuQjVQ
池田VS箕島の決勝でも3−1とリードしてたのに、エラー連発で
タイムリーが出たわけでもない箕島に合計3点与えて逆転負け。
好投のエース橋川の足をひっぱり敗退、初優勝の夢またも破れる・・。
特に1アウト2塁で平凡なショートゴロを3塁に悪送球して同点に
され、逆転のランナーを2塁、そして3塁にまでやってしまい、
スクイズをきめられ逆転されたのが痛かった。
あの試合を思い起こすような負け方だったな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 04:36 ID:w6mcLOkn
まあしかし毎年のようにエラー連発で敗退を繰り返す
進歩の感じられない状況は問題だとは思う。
本当に甲子園復活を考えるなら守備をなんとかしないと永遠に無理だろ。
今回だって強力だという打線が結局2点しかとれなかった。
そこそこのレベルの投手にかかれば強力打線といっても所詮こんなもの。
やはり失点を減らすことを考えるのが先決ではないか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 07:07 ID:???
>>440
別に選手は過去の栄光を鼻にかけてるわけでもなし
むしろ重圧に感じるくらいの中、這い上がろうと最善を尽くしてるだろう
誰か優勝するだの公の場で言いまくってるわけでなし
応援スレで期待希望こみで甲子園行けたらって思うことの何がいけない。
何度も粘着な池田批判繰り返してる君のほうがどうかと思うね。
44443才    :03/07/20 07:25 ID:???
今回の敗戦に象徴される守備力のひどさを指摘する意見が
このスレの前半にありました。
気絶するぐらいの守備練習をする部の強化方針がないのであれば
正直復活はないし、マグレでの出場で守備メロメロの池田は
見たくない。やはり、熱血、カリスマ監督が必要か。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 07:27 ID:???
畠山でも呼んでこいよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 08:08 ID:???
>何度も粘着な池田批判繰り返してる君のほうがどうかと思うね。

池田に厳しい意見を言っている人は、現実を客観的な視点で見て異議を唱えているだけ。
選手の質も悪くないのに、毎年早々と同じような負け方を繰り返すばかり。
指導陣に反省の色もなく、指導方法にも進歩が見られない。これでは、選手がかわいそうですよ。

本当に池田の復活を望むなら、現実に対して厳しい意見になるのは当然のことと思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 08:33 ID:???
厳しい意見とただの罵倒は違う。負けた結果を見て昨日から粘着に「ざまあみやがれ」とばかりに書き込んでいるお子ちゃまがいるが。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 09:12 ID:???
>>447
同意。
負けたときの批判は大いに結構。
しかしやる前からコールドだの負けろだの揶揄し煽りたおすだけの奴ね。
具体的な分析もなく指導者だの守りが悪いだのみんな分かってるんだよw
アサヒコムの結果しか見てなくてもいえる罠。
厳しい意見ってねぇ
単に毛嫌いしてたチームがお望み通り負けて
溜飲を下げてるようにしか見えん。
どうせ箕島池田に限らず昔の強豪嫌いで私学マンセーのガキだろうが。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 12:44 ID:???
>>448
まあまあ。そんな怒りなさんな。

そんなことより秋に向けて新チームのことでも教えて。1,2年生にはどんな選手がいるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:36 ID:lcPD1Jcr
俺の地元の高校も桑田や清原が居た時のPLに勝って
夏優勝した高校あるけど今じゃ部員20人も集まらず
大体2回戦ぐらいで毎年負けている。それ見て思うんだけど
やっぱり指導者の重要性だね。
池田高校もOBに声かけていい指導者引っ張ってくるとか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 19:49 ID:???
最早ただの公立高校だっつーの
小倉高校や桐蔭高校(旧制和歌山中)は何故弱くなったかと言ってるのと同じ
まあ徳島は参加校数少ないからたまにまぐれで出れるかも知れんけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 22:03 ID:D4iqwr10
今の池田のようなチームを甲子園に出すほど徳島のレベルは低くない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 02:40 ID:???
だから、池田高校自体、「甲子園行こう!」なんて雰囲気じゃないの。
バカな野球よりも「国立大学へ行こう!」って感じ。
監督が一番解っているのさ。
周りの誰からも“本気”で期待されていないことを・・・。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 02:49 ID:???
>>444
熱血監督なんて、今の国立お受験高校になりさがった池田高校には迷惑至極!
今どき、野球に本気になってるヤツはよその学校へいく。
なぜなら、鳴門工の高橋監督が池田に来たとしても、池田高校が本当に歓迎するはず無いし。
畠山や水野、江上が監督になることは絶対にあり得ない話だ!
よって、「池田高校の野球部で幸せでした」という野球少年たちで甲子園に行けるわけないだろ!
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 06:25 ID:???
なにそんなむきになってんの
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 09:07 ID:???
池田がスポーツよりも進学に力を入れ、野球部を衰退させているなんて話
聞いたことがない。池田の進学実績は水野の時代も今もそんなに変わらないよ。
ましてや進学校というレベルの実績には程遠い。
池田の野球部にそれなりの良い選手が集まっているのは事実。
その素材を指導陣が生かしきっていないだけである。十川のようなプロに
スカウトされるぐらい優秀な部員が来ているのに、つぶしてしまったのは
監督の責任。池田OBらしいが、池田OBということで甘んじているとしか思えない。
少なくとも池田の野球部員は甲子園に行きたいという思いは絶対あると思うし、必ずしも
それが非現実的な現状ではない。今回の小松島戦でも、守備練習を徹底していたら
勝てた試合だった。投手が良くてもそれをエラーして出塁させてしまうのだから、
打力とか投手力の以前の問題。
来年度は人事異動で池田OB以外のベテラン監督を池田に来させないとだめ。
部活の監督は正教員でなくてもできるので、尾藤監督のような優秀で引退した監督を
つれてくることも可能。ただし公立なので支払える給料に限度があることがネック。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 09:25 ID:???
県西部での進学実績
 脇町>>阿波>>池田>川島
 
458444 :03/07/21 09:36 ID:???
新チ−ム、夏休みの期間は1日中ぶっ倒れるまで守備練習のみして。
昨年の横浜が早朝5時ごろから深夜まで守備オンリ−の練習したように。
小粒ながら手堅い野球の平成4年夏のようなチ−ム目指して。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:32 ID:???
「池高野球部は守備練習をするべからず」との遺言が在ったんじゃないの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:34 ID:???
つまんねーよ野球
さらにこんなマイナー高校部活動の話なんてよくできるね
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:36 ID:???
つまらん。お前の煽りはつまらん。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:50 ID:???
県内中学の優秀選手は、ほとんどが徳島商か鳴門工へ行くし、一部が大学の推薦狙いで総選校へ行く。今は徳島北かな。
たいした進学校でない池田が、県西部の田舎厨房を集めて何するやら。
矢川監督は、前任の徳島市立をベスト8に導いていたらしいが、池田では3回戦敗退。
監督の指導力も今ひとつに違いないが、選手のレベルはかなり低いぞ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:14 ID:5/1I3sYt
>>435

>>相手が相手だけにここまでやれたら十分じゃないか。

そんな事言うくらいなら甲子園なんて言葉を出すな。
それで充分ならもう進歩も永遠にないよ。
上昇志向をなくしてこんな現状に満足してるようでは
復活は不可能だ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:27 ID:???
選手の素材はいいが指導者が..
いや選手も他校に比べて...の平行意見。
そして早い敗戦で話題がなく、罵り合い。
もうこのスレ限界かな?
結局、徳島商と鳴門工のように全てを犠牲にして甲子園目指す
意志、体制が選手、監督、学校にあるかにかかっており、ここで
何を意見しても無駄のような気がしてきた。選手がクラブ活動の
一環と捉えているならここで池田フアンが何を言っても...。
熱くなってケンカしても将来の展望(復活)が見えてこないのでは..。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:47 ID:???
>>464
ケンカじゃなくて、池田の復活なんて絶対にありえない!と言いたいわけ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:18 ID:I2S3NXBp
池田の過去の思い出について語らんか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:31 ID:ju/EfxRy
正直池田には失望しました。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 06:27 ID:???
池田高校、さようなら。
勝手に野球みたいなことやっててください。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 06:32 ID:???
>>468
そんなに池田高校が嫌いなら、もう二度とこのスレへ来て荒らさないでくれ。
さようなら。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 07:02 ID:???
>>469
イヤだよ〜ん。
471蔦文也:03/07/23 07:05 ID:uMssrpju
ここんところの池高の凋落ぶりにはがっかりじゃ。水野を監督にして全国から選手スカウトしてぶっちぎりで優勝するんじゃ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 09:31 ID:???
徳島県西部の優秀な生徒を集めてきて、東京大や京都大をはじめとする国立大学進学を目指し、
毎日の授業を大切にしている池田高等学校としましては、授業中に居眠りばかりする野球部員は邪魔です。
よって、野球部を廃部にしてほしいと思います。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:24 ID:???
池田に勝った小松島はコールド勝ちで4強入り
池田に春に勝った徳島北は生光完封して4強入り


まぁ負け惜しみだしどうにもならんのだけど
池田に勝った相手はやっぱり強かったんだよね
だから2回戦レベルとか悲観しないで
守備から鍛えなおしてぼちぼちやるしかないべ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:37 ID:A8pqugmo
高知県に第2の明徳出現
高知中央高校-----3年生いなくてすべて1年レギュラー
なおかつすべて県外関西出身。
明徳の選手育成の隠れみのか?
こういう方法あります。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 18:16 ID:???
大海を見せてやりたいんじゃ!
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 18:58 ID:U4aBiBcV
負けたのは残念だけど、接戦だったみたいだし。
新チームに期待しているよ!
477蔦文也:03/07/24 06:02 ID:1bo7zYDd
やまびこ打線復活じゃ
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 17:46 ID:???
>>473
小松島が最終的にどのくらいの強さを持っているかわからないが、
思っていたより力があると感じたよ。
ただ、かつて全国優勝3回した池田が、県予選すら勝ち抜けなくなってしまっている
原因をしっかりと見ないと復活はない。
平成4年の選手権ベスト8から10年過ぎた今日までの間に何があったんだろう。
蔦監督がいなくなり、魅力がなくなってしまったのは確かだが、それにしても衰えが
激しい。指導者の問題は大きい。指導者の力は部員の力を伸ばすだけでなく、如何に優秀な
部員を集められるかも指導力のひとつ。弱くなったとはいえ依然
全国には池田高校甲子園復活を期待する声が大きい。
まずは環境整備から。監督だけに任せるのではなく、教育委員会や地域がしっかり本気で
バックアップしないとだめだろうな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 19:01 ID:???
池田を破った小松島、決勝進出したな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 20:03 ID:???
まぁ徳島の高校野球はレベル低いしね。
徳島の高校が神奈川とか大阪の地方大会に出たら
せいぜい3回戦進出が限界だろうね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:28 ID:???
釣られてやる。神奈川はレベル低い。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:59 ID:f3PVuafp
徳島VS神奈川の甲子園成績

徳島の2勝6敗。徳島よわい・・・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:00 ID:???
池田は横浜商に勝ってる記憶がある。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:05 ID:zSFKxW9i
阿波踊り

485名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:07 ID:???
何故か小松島が甲子園への出場を決める夢を見た
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:43 ID:???
>>485
正夢になったな
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:59 ID:???
池田もあと一歩って事か??
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:00 ID:???
水野監督 
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:04 ID:+o5O3o0F
あ〜あ、こうなると池田の守備の乱れが・・・・・・もったいない・・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:13 ID:???
>>483 選抜の決勝で勝って夏春連覇。池田3-0横浜商業
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:46 ID:???
んでその年の夏、準決勝でPL学園(桑田、清原1年)
に負けて史上初の3連覇ならず・・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:31 ID:???
結果論だが、今年の池田の戦い振りを
見ると、来年あたりの甲子園復活は現実となるかもしれない予感だ。
小松島とも互角の戦いをしたし、守備の乱れさえなければ勝てた試合だった。
秋の大会に向けて守備を徹底して練習する必要あるな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:06 ID:DO9ESMua

蔦監督

 畠山、水野、江上 級がいれば・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:14 ID:???
新チームの部員数17人しかいないよ
495:03/07/27 19:34 ID:jZx0Owen
公立は選手集めに限界があるから、どうしても地元の野球熱に左右される。
連覇したころは地元の中学が全国優勝したメンバーが選手だった。
大船渡が旋風起こしたのも同じ理由だった。
逆に箕島が尾藤監督でも勝てなくなったのは地元の中学が弱くなったからだと聞いた。1人だけプロに指名されるような選手がいても勝てないでしょ
池田の選手の供給源はいまどうよ?地元情報求む
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:42 ID:???
2年前にプロが出たくらいだから
悪い って事はないんじゃないの?

地元情報も富む
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:25 ID:???
>>481
残念ながら、神奈川の方が徳島より全体的なレベルは
高いと思う。しかし、小松島に勝てる高校は神奈川には
ないだろう。久々に徳島から全国制覇を狙える強豪が
現れた感じだ。横浜の成瀬から7.8点位とる打力はあると
思う。特賞には完勝といって良い内容だったし、俺は
かなり上位を期待してる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:30 ID:???
池田の地元の三好郡、美馬郡は中学野球レベルは高い。
ここの主だった選手の多くは池田に進学する。
かつてのオール徳島とまではいかないが、現在も選手の質は悪くない。
中学時代の選手の実績を見ると、鳴門工よりも上の様に思う。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 22:40 ID:???
やっぱ指導者に問題があるんだな
500500get:03/07/27 23:59 ID:???
>>499
池田の現監督の指導力は決して高いとはいえないが、
全盛期の池田で鍛えられてきたOB監督でもあり、
そこそこの力はあると思う。
部員が少ないとはいえ、過去スレ見ればわかるように、
県トップレベルの選手が池田に来ている。
打線に関しては相当指導ができているといっても良いが、
守備力をきちんと指導しないと中途半端なところで負けてしまう
チームしか作れない。
OB監督なら直接知らないとはいえあのさわやかイレブンの蔦イズムは
十分理解しているはずだ。優秀な部員はいなくとも、たとえ部員から反発を受けようとも
監督のしっかりとした信念があれば必ず良い結果が出ることを信じて指導にあたってほしい。
さわやかイレブンの何もなかった池田と全国トップレベルの実績を残し、有名校になった現在の
池田とでは土台がまったく違う。そのしっかりした土台を崩さない指導を現池田の監督にお願いし、
全国の池田ファンの期待に添えるようにしてほしい。
来年の選抜に出場するつもりで。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 11:34 ID:g6hWx40O
阿波池田駅に立ち寄れば理由はわかります。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 15:00 ID:???
>>497
(´∇`)ケラケラ
松高は池田から4点しか取れなかったんだぞ、寝言は寝て言え。
小松島は去年の川之江のようになる可能性もあるけどPが弱い。
おれは2、3回戦どまりと見ている。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 18:02 ID:???
池田と小松島の戦力が同じとした場合、
甲子園での戦績は池田の方が勝るだろう。
今回もし池田が甲子園県代表だったらベスト8は進めるかもしれない。
甲子園においてネームバリューはかなり大きいからな。
相手校の監督にしたって池田と小松島では権威の差が違う。
池田の名前だけで怯えてしまう監督だっているはずだ。
それに対し小松島は甲子園では新参者。やはり1回勝てればいいぐらいの感じでは。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 18:14 ID:/YmVmmtM
池田以外の高校が出場停止なら出れるんじゃないの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:32 ID:???
町BBSから転載

>264 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/07/29(火) 20:37:28 ID:Fylbm0c6
>いい機会だから書いておく。
>昔、宝田に住む朝鮮人の娘さんが「傷物」にされる事件があった。
>被害者の娘さんは心身共に消えない傷を負い、廃人になってしまった。
>それ以来、地元の日朝関係が悪化、解消されないまま現在に至る。
>
>件の彼は示談交渉の後、池○町に移転、池○高校からオリック○に入団。
>今でも球団に抗議文を送りつづける在日がいると聞く。
>引き金を引いたのはこちらだけに、在日を責めるわけにもいかない。
>地元でも「あの事件さえ無ければ」と悔やまれている。
>彼は今、なにを思いながらプレイしているのか? 無責任なものだ。
>http://kobe.cool.ne.jp/bwtimes/member/93.htm
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:40 ID:???

池田高校が輩出したオリックスの星は 「婦女子暴行犯」 だったのか。

しかも在日朝鮮人差別バリバリ、おまけに本人も被差別地区出身だとか・・・

そりゃ本籍地を隠すわな(w

池田高校、最低だ!!!!
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:44 ID:???
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:13 ID:???
>>502
小松島のPがよわいだと?
お前 実際に見たことあんのか?
ストレートの球威、シュート、スライダー、シンカーとどれをとっても一級品。
お前の目は節穴か?
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 08:39 ID:665zX+l4
>>502
池田から4点取っているが、エラーによる得点もあるので
打力で取った得点は2点。
池田の投手も悪くなかったと思う。本当にエラーがなければ甲子園に出れたんだ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 08:49 ID:???
小松島のPの名字は大和だからな
なんか強そうだよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 20:45 ID:???
池田高校は徳島県甲子園勝利数第一位を保つことができました。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 02:21 ID:???
 /.(^^)v  アヒャー! 最新版だよ! アヒャー!
◎===--◎=~ 
■マナー、ルール無用のDQN犯珍ファン! 不祥事続出! 逝ってよし!
 03.07.29 星野監督、阪神ファンに怒り 甲子園胴上げ拒否宣言
   http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200307/tig2003073001.html
 03.07.29 阪神ファン、相手チームの選手に凶器を投げつける
   http://www.gazo-box.com/sozai/img-box/img20030730123520.jpg
 03.07.24 阪神ファン、新幹線止めた
   http://www.daily.co.jp/baseball/2003/07/25/090440.shtml
 03.06.30 今岡選手に無視された阪神ファン…。 
   http://www.daily.co.jp/baseball/2003/06/30/087496.shtml
 03.06.15 阪神ファン、警察官に暴行、首に軽傷を負わせ公務執行妨害で逮捕
   http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_06/1t2003061615.html
 03.06.11 阪神戦で催涙ガス? 犯人は阪神メガホンぶら下げた茶髪男
   http://www.nikkansports.com/osaka/otr/p-otr-030613-03.html
 03.05.23 阪神ファン、無免許で飲酒運転で逮捕(10年前から免許取消処分中)
   http://www.daily.co.jp/society/2003/05/24/083176.shtml
 03.05.30 阪神ファン、ガードマン殴り逮捕
   http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-030530-0001.html

■おまけコ〜ナ〜 ( ゚Д゚)ゴルァ! ( ゚Д゚)ゴルァ! ( ゚Д゚)ゴルァ!
 01.12.27 窃盗の彫り師“デコ虎”逮捕
   http://www.zakzak.co.jp/top/t-2001_12/2t2001122810.html
 85.05.23 阪神ファン、福井線審にチェーン投げ顔面に & 阪神電車止める
 85.06.30 阪神ファン、試合中止に怒り、グランド乱入しリリーフカー奪う
   http://www.nikkansports.com/osaka/otr/p-otr-030613-07.html
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 19:17 ID:???
選抜は出ろよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 22:27 ID:???
83年準決で全くノーマークだったPLに負けたのは、気の緩みか、疲れか・・・・・・。
3期連続優勝への最大の難関と言われた準々決勝の中京戦を乗り越えたばかりだったのに。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 20:13 ID:???
甲子園復活の期待を込めて
あげときます
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 21:59 ID:aYo9zwvK
やっぱり最近は高校野球のレベル落ちたのかな。
蔦監督でも20年かかって甲子園初出場だからね。
雪谷の監督は何年かかったんでしょうか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 06:14 ID:???
池田全盛期と比べて格段に高校野球レベルは上がっている。
何を根拠に“最近は高校野球のレベル落ちたのかな”と感じるんですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 08:58 ID:W/87XAZZ
何を根拠にって俺の文書を読んでわからないのか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 13:11 ID:???
>>518
お前は何が言いたいの?
就任して間もなく甲子園に出たから、レベル落ちたって言いたいのか?
お前はバカか?それともド素人か?
世間を知らん坊やが、わかったような口を利くな。
悪い事を言わんから、もうここには来るな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 13:27 ID:???
レベルは落ちるどころか飛びぬけたスター打者をのぞき平均の打撃技術なんかは格段に上がってる。

ただ昔より将来有望選手の綱引き、私学集中傾向の拍車がかかってるから

創部何年目で甲子園て聞くとええっっ?って衝撃がより大きくなってるのでは。

でも実際レベルとあまり相関関係ないしそういう学校もえてして越境学校だったりする罠。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 18:11 ID:W/87XAZZ
>>519
勝手に人の分析を否定するな。
俺は別に断言している訳ではないのだよ。
文末に”かな”と付けているだろうが。


522名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 18:52 ID:???
↑ 根拠も確信もないのに書き込みするなバ〜〜カ!
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 18:54 ID:???
>>521はIDの消し方もわからない初心者だな
524_:03/08/04 18:55 ID:???
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:13 ID:W/87XAZZ
>>522
どうやら釣られてしまったようだ。
頭きて反論した俺が馬鹿だった。
最後の悪あがきで反論するけど
確信はないが俺なりの分析による
根拠は書いてあるだろう。
ちゃんと文章読めよな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:29 ID:???
>>516 君の書いたであろう3行の文章には、根拠らしきものはない。
解らないから丁寧に質問しているのに、質問者をバカ呼ばわり。
ほとんどの人は、君の根拠が解らない筈だ。
俺は520の意見と同じ考えだが、君は違う意見をもっているようだ。
そこを聞きたいだけだ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:10 ID:???
どっちも頭悪そうだな。
528525:03/08/05 18:03 ID:AHxDi1Ed
要するに昔は蔦監督ですら甲子園出場に20年かかったのに
雪谷をはじめとする最近の監督は10年もかからないだろうと
言いたかったの。これが根拠。
根拠が間違っていると思う人はどうぞ否定してくれ
>>526わからないお前は本当馬鹿だね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 20:11 ID:???
>>528
レベルが下がったと思う根拠が516に書いてある事だけだったのか。
根拠としては全くの的外れだな。君の言っている事柄で野球レベルの比較なんて出来ない。
516に書いてある3行の文章の奥に他の要因も隠れているのかと、深読みをした俺が間違っていたよ。
軽い脳みそしか持たない人に対して、難しい質問をして悪かったと反省してるよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 20:58 ID:AHxDi1Ed
>>529
516の文章に何が隠れているというの。
それこそなんの根拠があるのといいたくなる。
簡単な内容の文章書いたからって馬鹿呼ばわりされるのは
心外だ。

531名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 21:02 ID:???
高校野球の全体レベルの話はもういいやん
池田の話しようぜ

つっても今特に話題もないけど(w
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 21:10 ID:???
十川が2軍で投げてる所見たよ。テレビ中継やってて水野が解説だったから何言って
たか聞いて見たかったよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 21:53 ID:BPLYxt0l
>>514
俺も見てて中京戦の前は心臓がバクバクだったが、PL戦の前は正直リラックスして見てた。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:33 ID:???
選抜がんばれ
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 22:05 ID:???
もっとマターリ汁!
だいたい、2ちゃんねらーで頭良い香具師なんておらん。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 10:57 ID:???
>>533
正直いって、箕島は3回戦で負けたし、選抜準優勝のY校には何回やっても負けそうにないし、中京戦を乗りきった時は夏も優勝できると思った。
まさかあの年のPLにね・・・・。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:02 ID:???
池田の新チームの情報教えてください。
部員数は少ないけど、旧チームより力があると聞いたのですが・・・。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:31 ID:TSSW18Sx
池田高校野球部 出身の人が 阪神のバッティングコーチしていないか?
 最近彼の 本「うねり打法」を読んで目から鱗だったよ バッティング
理論に興味あるかたは お勧めです ちなみに 蔦さんの理論を否定してましたw
名前が出てこない 鬱
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:32 ID:???
高校野球は所詮監督次第。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:35 ID:BSJ2zlCb
>>538
手塚一志か?打撃コーチじゃないと思うが
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:48 ID:TSSW18Sx
>>540 田淵に拝み倒されたって書いてあったぞ どっかの大学の教授?
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:58 ID:BSJ2zlCb
>>541
http://www.beta-e.co.jp/staff03.html#01

手塚理論スレも過去ログ探ったらけっこうあるし、2チャンでは有名かも。
アンチもいっぱいいるけど

俺も本読んだけど賛否は5分5分ぐらいかな
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 08:58 ID:???
池田VSPL学園の試合をリアルで見ていたが
応援の迫力が両校ではぜんぜん違っていた。
池田はミュージックエイトで発行されている吹奏楽編曲の
史上最大の作戦のテーマを使って応援していた。
「ドミーソドドレードシドララ・・・レッツゴー金山」
ヒットが出ると阿波踊りのパターン。
昭和54年の準優勝の時の応援方法はちょっと違っていたが、
少なくとも昭和57年から平成4年までまったく同じ曲を使って応援していた。
PLは人文字を使い、視覚的に楽しませてくれた。吹奏楽の音楽はドクタースランプ
アラレちゃんのテーマが中心。後はPL独自の短調の音楽。「ファッシーラララファー・・・」
その後に掛け声。池田の応援が単調に対し、PLはステレオ的な応援。迫力があった。
池田の応援で一番衝撃だったのが三重明野戦。梶田が打たれてしまった時「がんばれがんばれ梶田、それっ
がんばれがんばれ梶田」の連発だったよ。
でも池田の校歌は好きだった。春の選抜でたくさん聞けたね。どうして春強いのに、
夏弱いのかという印象だった。平成に入って2年連続して夏に出てきたときはうれしかったよ。
  
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 09:06 ID:???
平成になってからの2回の出場は、正直戦力は「よく甲子園にこれたな」程度だった。

昭和58年の池田―中京戦は両チームヒットは出るがなかなか得点できない重苦しい内容だったの覚えてる。池田にとっての山だったな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 09:26 ID:???
>>545
前評判はそうだったが、池田は甲子園に出ると強い。
平成4年はベスト8だった。

野中の中京は当時、昭和41年の春夏連覇のチームより強いといわれていた。
その野中からホームランを含む14安打を打った池田はすごいと思った。
ただその前の広島商業戦で水野が頭にデッドボールを食らい、PL戦で
脳に水がたまるほどの症状が出てしまったのは、なんて不幸かと思ったよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 18:34 ID:???
高橋のホームランは凄かったな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 18:42 ID:???
そうそう平成の2回の甲子園
結果は3回戦とベスト8だが印象深い試合だったよ>俺は特に池田ヲタじゃなかったけど。

ベスト8時は結局準優勝した拓大紅陵に9回まで1−0でリード。最後に一振りで逆転されたはず。
3回戦のときは帝京に5−2くらいで勝ってて8回裏に逆転満塁ホームラン浴びた。
しかし9回しぶとく追いついて延長へ。最後は2ランでジエンド。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:20 ID:???
これホント??

【逃すかw】長崎日大の的野監督は性犯罪者
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1060253138/l50
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:59 ID:???
いま畠山がABCに出てるね
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 20:15 ID:???
秋の大会優勝目指せ
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 19:37 ID:???
今年の甲子園出てたら
ベスト8は間違いないぞ
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 19:44 ID:/XDGqnF+
池田は意外と内弁慶。
特に鳴門勢には弱いのでは?
春は四国大会で、徳島1位と他県2位がぶつかって1位消える。
池田は案外勝っちゃって3校に残る。
んで甲子園でもいつの間にか勢いで勝ってる。
まぁ水野・畠山以前の話ですが…
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 10:35 ID:???
いけこー
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 20:41 ID:kn8L71yt
八頭から選手貸しますか
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 21:47 ID:SDdCgHHI
>>509
エラーがなければ甲子園に出れた

言ってて恥ずかしくないの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 21:50 ID:???
明野戦は確かに衝撃だったな。
池田は初戦で負けないもんだと思い込んでたからw
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 21:52 ID:HCPXy1f6
蔦監督のクローンを作る
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 21:54 ID:???
>>554
おながいします。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 22:04 ID:???
ううん。山を越えたところにある愛媛の川之江と香川の観音寺中央、高知の岡豊高校
あたりは結果出してるよね。徳島県西部に野球に力を入れている高校がないところを
見ると上の3校よりも人材は集まりそうな気がする。今年は駄目だったけど、いずれ
やれるんじゃないかな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 23:10 ID:???
>>559
あと一歩のところなんだけどね。
優秀な部員が入ってきているようだし、
その素質を十分生かしきる指導が行われていれば
決して甲子園から遠い存在ではない。
561名無しさん@お腹いっぱい:03/08/14 18:12 ID:f5VwCJBX
さわやかイレブンのメンバーの一人だった富岡さんの息子が名電の選手として甲子園出場。
その名電は昨日初戦敗退。
富岡選手は3塁コーチャーだった。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 18:13 ID:???
さわやかに
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 18:13 ID:l0CKGpqT
アニメのモロ!セーラー服のモロ!
美少女が悶えまくってるよ。
無料ムービーで、お宝ゲット!!
http://www.pinkfriend.com/
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 18:17 ID:???
復活って・・・あれは蔦監督がいての事だろう

甲子園での采配だって蔦監督でなきゃ出来ないよ。
なんだか「いけ〜いけ〜」しか手を振らなかったように
見えたw


つまり新しい池田高校の野球のスタイルを作っていかなきゃ
駄目なんだよ。
それは「守りが堅い」「安心して任せる投手を作る」
    「打線は強力な方がいいが、前のような打線ではなく
     バントヒットも出来る全員走れる打線を作る」
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 18:19 ID:???
蔦監督曰く、
一番遠くへ飛ばず者が4番バッター
一番速い球を投げる者がエース
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 18:21 ID:???
攻め達磨
567名無しさん@お腹いっぱい:03/08/14 19:49 ID:uck/Q69B
やっぱり ステーキハウス 上野 で野球部限定食べ放題 500エン
くらいから 始めてみてはいかが まずは身体つくりから始めよう!
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 19:52 ID:???
最後に甲子園に出たのはいつなんだろう
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 20:43 ID:???
平成なんだなこれが。しかもベスト8だったりする罠。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 21:15 ID:???
うちの母校、昔優勝候補だったのに、池田にボコボコに打たれた。
後にプロ入りする投手が二人(うち一人は沢村賞投手)投げたんだけど、
14点取られた。甲子園で100試合近く戦った中で最多失点です。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 21:36 ID:???
それは、早実の荒木と石井だね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 21:38 ID:???
蔦監督は水野がピッチャーの時(一番強かった時)
「これは優勝すると思った」と言っていた。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 21:41 ID:???
あれから全国の高校野球部が池田高校の筋トレの練習を真似し始めた
明徳も走ってるらしい・・・
高校野球を変えた名監督、それが蔦文也監督なんだよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 21:44 ID:???
山際淳司がインタビューした「強うなるんじゃ! 蔦文也インタビュー」読んだ
575570:03/08/14 22:24 ID:???
あ、確か神港学園と対戦して池田がサヨナラ勝ちした年が最後だったんかな?
576山崎 渉:03/08/15 14:51 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:05 ID:???
平成4年が最後の出場。
神港学園にサヨナラで勝った。
往年の池田の姿とは違っていて、打力というより
機動力で勝ちあがった感じだった。
池田というネームバリューがまだ残っていた時代なので、
平成3年の国学院久我山や平成4年の神港学園は名前で負けてしまった
感があった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 21:21 ID:???
無比〜が丘に
かゆみを止めて
池田池田模範堂〜♪
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 09:17 ID:HC7VRot+
池田復活の日は近いと思う。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 09:21 ID:RPa2kkED
>>579

そうだよね。小松島と2点差だったわけだし、途中まで勝ってた。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 09:21 ID:RPa2kkED
がんばれ!!池田
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 09:25 ID:RPa2kkED
やっぱり復活には、
寮と焼肉(しゃぶしゃぶ・すき焼き)屋の復活も必須だな!!
583ベネヤン:03/08/16 09:32 ID:EZA5WPDP
やっぱり監督は、「梶田」お前しかいない!
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:16 ID:???
梶田とおる?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 11:09 ID:???
畠山の実家のある和田島には、
畠山がプロに行って実家に大きな家が建った。
俺ら後輩は畠山先輩みたいに親に大きな家を建てたいとよく思ったものだ。

ところでセンター坂本の話題は無しか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 14:33 ID:???
十川明日先発かもね。
……ないかな、やっぱり。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 18:10 ID:???
徳島県立池田高校がこの先生きのこるには
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 16:06 ID:boxgpl4F
池田高校を甲子園に復活させる方法は簡単です。鳴門工業の名将・高橋監督を池田高校の監督にすればよい。そしていい選手をスカウトすれば必ず甲子園で優勝できます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:05 ID:???
>>577
平成3年の国学院久我山にはダイエーの井口がいたんだよね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 02:35 ID:???
とくしまけんりついけだこうこうがこのせんせいきのこるには
591池田歴代強豪チームその1:03/08/18 12:09 ID:???
第1位 昭和58年のチーム
水野で春夏出場し、春は優勝、夏はベスト4。PLに負けたがあれは水野への
デッドボールのため。それがなければ優秀の可能性は高かった。また勝ち方も
畠山のときに比べ安定していた。
第2位 昭和57年のチーム
春は出れなかったが、夏は優勝。早くから優勝候補として騒がれていたチームで
当初は打力より豪腕畠山の話題が多かった。畠山の調子が今一つで、負けそうになった試合もあり、
安定性という点では翌年のチームに一歩劣るだろう。
第3位 昭和54年のチーム
春ベスト8、夏準優勝。さわやかイレブンの池田のイメージが、一気に強豪池田に
変わった年。橋川の安定したピッチングが良かった。夏は中京を撃破し、この夏の大会
ナンバーワンの浪商に完封勝利をした。決勝で箕島に負けたが守備力が弱く、この点が響き第3位。
592池田歴代強豪チームその2:03/08/18 12:20 ID:???
第4位 昭和61年のチーム
春優勝、夏初戦負け。春は前評判が高くなかったが、優勝してしまった。
このチーム、別スレで史上最弱の優勝校と叩かれているがそんなことはない。
春優勝後は無敵艦隊チームだった。夏は初戦負けしたが、投手の梶田が乱調になったため。
しかしチーム力としてはそんなに高くなく、評価は下がる。
第5位 昭和62年のチーム
春ベスト4 夏2回戦敗退
春の前評判が高く、畠山水野のチームに匹敵する大型チームとして優勝候補
筆頭だった。確かに打力はすごく甲府工業戦では3本のホームランを打った。
しかし、この時代の池田は春に強いが夏になると弱くなってしまっている。
夏は初戦に勝ったものの2回戦で中京に負ける。前評判ほどチーム力のなかった印象である。
番外編 昭和49年のチーム
春準優勝、夏出場せず。いわずと知れた池田の原点さわやかイレブン。
春に準優勝したが、現実的には準優勝するほどのチーム力はない。
11人ということで相手になめられ、そこをうまく利用した蔦監督の采配が勝利の結果だろう。
やはり夏は出れなかった。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 20:32 ID:???
昔は投手のレベルが低かった。
今の投手レベルでは池田伝説はなかったであろう。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 20:36 ID:???
でも実際池田伝説はあったからどうしようもない。

595名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 21:10 ID:???
昭和62年の春の優勝候補筆頭は京都西だったですが何か?
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 21:47 ID:???
京都西は近畿大会優勝校だったからな。
春夏連覇するPL学園とは対戦せず、裏街道を突っ走った感はあるが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:44 ID:???
>>595
これは予想する評論家によって違う。
当時の東京スポーツ系の新聞では
昭和62年春の大会優勝候補筆頭は池田。
京都西は次ランクであった。
598名無しさん@お腹いっぱい:03/08/18 22:56 ID:???
昭和60年代の池田は夏に弱かった印象があるね。
昭和61年 初戦で三重の明野に7−2で完敗
昭和62年 1回戦で弱小の青森代表の八戸工大一に辛くも勝ったが、2回戦で中京に負ける。
昭和63年 初戦で静岡の浜松商に延長の末敗退。

3年連続出場ながらいずれも東海勢に負ける。
池田にとって東海地区の学校は鬼門か?
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 23:02 ID:???
馬淵シローを監督として招へいする。
月給は100万円くらいで、、、
肩書は池田町長付県立池田高校副教頭あたりで、、、
600名無しさん@お腹いっぱい:03/08/18 23:10 ID:???
蔦さんてプロ経験があったみたいだね。
それなら畠山か水野あたりに監督をやってもらったらどうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 01:02 ID:???
>600
プロ在籍者は教員にならない限り、高校野球の監督は出来ないので
高卒の畠山や水野はムリ
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:17 ID:bumgiGYa
江上光治(水野と同期)がいるだろう
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:22 ID:???
梶田茂生あたりが指導力ありそうな気がする。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:35 ID:???
>昭和62年 1回戦で弱小の青森代表の八戸工大一に辛くも勝ったが、2回戦で中京に負ける。

あの年の八戸工大一は有力校で選抜もベスト8に入っていますが何か?
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:51 ID:???
>602
江上は堅実なリーマン人生を歩んでるから監督業はどうかね・・・

606名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 08:33 ID:???
ピッチャーさえいれば…
しかし、ど田舎の高校でよく連覇などを……
昔の蔦監督の本大好きですよ。

簑島の監督が仏の尾藤と呼ばれていつもにこにこしている
どうしてあんなで勝てるのかと不思議だった。
で、練習試合に行った
そこで見たのは鬼のような尾藤監督の姿だった
池田の選手も震え上がったとか

監督、ホームラン打ってきますと二本も打つ簑島
簑島、星陵戦
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 08:38 ID:???
うちの親父が高校で教師してるが
池田に勝ったとか言ってる
弱かったのを蔦監督の執念で強くしたのだろう。
最初の頃なんて県レベルの強豪校で20-0とかで負けてる
やっと勝ちだして選手が集まりだしてから、勝ち始めるわけだが……
もう伝説だろうなあ…

やっぱ投手さえくれば、後は鍛えれば甲子園は狙えるでしょう。
が……
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 18:41 ID:???
>>607
つい2年前にプロにスカウトされるぐらいの投手が
存在していたわけだから、今の池田にもレベルの高い選手が
来ている。やはりその素材をどのように生かすかどうかだろう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 18:42 ID:5VJERQrH
2回目のセックス。
途中腹痛に見舞われますが慣れているのか我慢しながらのフェラ。
この女はかなりスタイルが良くて締まりも抜群なのでしょう。
援交女バリバリです。
無料ムービーはこちら
http://members.j-girlmovie.com/main.html
610名無しさん@お腹いっぱい:03/08/21 23:04 ID:???
>>604
>あの年の八戸工大一は有力校で選抜もベスト8に入っていますが何か?

あ、そうだったんだ。
オレ勘違いしてた。
青森代表って44年の三沢高校以来勝ってないというイメージがあったから。
センバツでもベスト8で準優勝の関東一高に延長戦の好試合でしたね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 08:32 ID:???
池高全盛期当時の記録VTRとか無いのかねぇ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:52 ID:???
新人戦西部地区1回戦
校名 1 2 3 4 5 6 7 計
穴吹 4 1 2 5 0 1 0 13
池田 1 0 3 0 0 0 0 4

ちなみに穴吹高校は前池田高校の岡田氏が監督。
それにしても、ひど過ぎる内容。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:55 ID:???
蔦監督は亡くなり、木内監督も引退とは・・・。
高校野球のひとつの時代が終わった。
それにしても池田の凋落ぶりには驚いたよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:54 ID:ToyiAt2d
十川きたー
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:05 ID:ToyiAt2d
十川きたー
みんな書き込んでよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:15 ID:???
くっそ〜 24時間テレビ見てて見逃した〜。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:19 ID:???
さわやかイレブンもマスコミのちょっとしたフレームアップ。
蔦監督も言ってたけどあまりに練習がきついので最終的に11人しか
残らなかったのが本当の話。
あと三連覇を逃した時に蔦さんが「お前らがもっと気い入れて練習せんかった
から負けたんじゃ」と烈火の如く怒ったらしい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:22 ID:???
池田って公立?
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:31 ID:???
十川、1軍に上がったのか。よかったじゃん。2軍で投げてるとこ見たことあるよ。
ちょっと前は、日本生命に入って投手もいたよな。
いい選手は、今でも入学してんだな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:32 ID:???
>>618
徳島県立 池田高校
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:32 ID:???
十川どうだったの?
622ダビングさせてください!:03/08/23 22:12 ID:sU9q4rLk
 この中に書き込みされている皆さんの中で、昭和58年夏、池田が夏春夏3連覇を目指している時に確かNHKで特集番組を録画された方がいらっしゃったら、ぜひダビングさせてください。当然、謝礼のほうはさせていただきますから!池田が好きでたまりません。ぜひお願いします
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:15 ID:BsFtwM3Q
私は蔦さんの池高と木内さんの取手二高で高校野球にはまってしまった
者です。ぜひ山彦打線復活させてください。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 09:52 ID:???
新チームはどうだい?
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 10:03 ID:???
穴吹高校(無名・弱小・いつもコールドしてたような相手)にコールドされますた。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:02 ID:ncI/NHJG
>>591

池田歴代強豪チームに十川のいた数年前のチームは入らんのか?
徳島大会2戦目で敗退したが実力は全国制覇だとか言ってる奴がこのスレに
いたぞ。それならS61の池田なんかよりはるかに強いんじゃないか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:10 ID:ncI/NHJG
校名 1 2 3 4 5 6 7 計
穴吹 4 1 2 5 0 1 0 13
池田 1 0 3 0 0 0 0 4

なんですか、これは?小松島にいい試合したからもう復活だなどと
言ってる奴がいたが・・・・?
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 11:33 ID:???
蔦監督時代の財産を完全に使い切ってしまったね。
 池田高校野球部 初代  蔦
         2代目 岡田
         3代目 矢川
 やはり、3代目が超ボンクラでした。昔からの格言は正しかった。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 18:32 ID:???
まーみなでこれでも聞こうぜ
http://www.mkk.ed.jp/ikeko/kouka.htm
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 21:11 ID:???
>>629
来年度の人事で監督が変わるのでしょうか。
池田OBでなくても良いので、本当に指導力のある
監督にやってもらいたいね。
631名無し:03/08/26 21:15 ID:eGqeqwEA
水野に監督やらそう。
プロ尼規定をクリアさせて。
水野監督、畠山部長と言う事で。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 19:29 ID:???
十川、甲子園で投げましたね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 20:31 ID:???
復活スレ多し 天理高校 箕島高校 静岡高校 
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 02:23 ID:???
>>629
池田の校歌って
「池田、池田、模範堂ー」のメロディじゃなかったんだ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:11 ID:???
十川って高校時代からスリークォーターだったの?
636とうりすがり:03/09/03 13:27 ID:dcS+wc0p
記念書き込み
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 13:56 ID:d5W7ZAZB
祈念パピコ
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 18:26 ID:???
池田の復活近し
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 19:45 ID:???
監督が変らなければ復活はないだろう
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 20:30 ID:???
あまりにも影が薄いけど、昭和60年の選抜もベスト4になってるんだよな。
ただあの年の高校野球界はPL一色だったけど。
池田は夏はまた徳商に負け(あの頃は連敗してた)甲子園は出れなかった。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 20:58 ID:???
>>640
打線は宮内が2回戦で2本塁打したものの今一つだったが、エースの片山は、中々の
好投手だったね。徳商には相性が悪かったが、甲子園では強かった。この年は、池田
とPLが共に準決勝で敗れて再戦ならず、更に二年後はPLは決勝進出したが、池田
はエース糸永の故障が響いて準決勝敗退。またしても惜しいところで再戦がならなか
った。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:17 ID:???
>>641
もし昭和60年に再戦すれば、昭和58年とは全く立場の入れ替わった再戦になったね。あの頃は完全にPL時代ってイメージだったし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:10 ID:???
>>642
そうだね。まあ実際対決してたら、PLが勝っていたでしょう。反対に、昭和62年の
時は選抜に限っては、糸永が絶好調だったら、池田が勝っていたと思う。あの時は、準
決勝第一試合後のインタビューでPLの立浪主将が決勝戦への意気込みを訊かれ、まだ
対戦相手が決まっていないのに、「池田高校は強いんで(ry」と答えていた位、池田
を警戒していた。しかし結果は糸永故障で、関東一高に敗れてしまった。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:13 ID:???
かぁーーーーーーーーぺっ!
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:28 ID:???
糸永の池田は前評判高かったな。
優勝した梶田のときより大型チームで
四国大会も優勝し、センバツ準々では関東王者中込の甲府工にも大勝したはず。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 00:21 ID:???
>>645
そう!ホームラン打ちまくりで9−0で勝ったね。俺はあれで優勝を確信したんだが・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:47 ID:???
昭和62年のチームは確かに夏春連覇のチームに匹敵する
大型チームとして期待されていたね。
でもこのチーム、春の選抜を境に、弱くなっていった。夏の大会も出場したが
優勝候補には挙げられなかった。
夏春連覇後の池田には、王者としてのおごりが随所に見られた。だから春に強くても
夏になるとコロっと負けてしまうんだよな。昭和54年のチームのように
無欲で戦い、松商学園、中京、高知、浪商といった伝統校を破り、絶好調の箕島にも
善戦した気持ちが必要だったね。
平成池田はおごりは感じられず、昭和54年の時のようだった。だからチーム力が弱くても
ベスト8に残ったし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 17:45 ID:???
>>643
そうかな?あの野村橋本岩崎の3本柱に打線も立波や深瀬に後の主砲の片岡もいた。やっぱりあの年のPLの底力はすごいよ。
反対に昭和58年に関しては戦力は池田の方が断然上ってのは同意。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 17:51 ID:???
考えて見れば昭和61年のKKの抜けたPLは初戦でまさかの大敗したが、前評判は池田も同じ位だったんだよね。5番手から10番手の間くらいだった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 17:55 ID:???
もう1度PLと対戦できる所まで行ってほしい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 18:06 ID:???
昭和62年選抜は池田は組み合わせにもそこそこ恵まれてたから優勝できそうだったのに。
対するPLは準々決勝までに京都西、長崎海星(あの年だけはかなりの力あった)、帝京、西短がつぶし合うブロックだった。広商が弱く見えたくらい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 21:57 ID:ElDdHoSw
>>647
>夏の大会も出場したが優勝候補には挙げられなかった。
そうそう、PL、沖水、浦学、東海大甲府、帝京と挙げられてたが「なんで池田の名前が出てこないんだ?!」なんて思った。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 22:51 ID:???
>>648
いや、選抜の時のPLは帝京、東海大甲府に随分てこずってたし、イマイチの強さだったよ。
だから、絶好調の糸永+中込をKOした打力ならPLに勝ってたと思う。それにPLには池田が
苦手な関東一高・平子のようなサイドハンドはいなかったし。ただし池田は選抜後、明らかに伸び
悩んだんで夏は完全にPLの方が優ってたのは間違いないけどね。因みに、昭和60年は完全に
PL>池田だと思う。それから昭和58年は・・・PL+沖元>池田だよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:27 ID:???
>>653
帝京、東海大甲府には芝草、山本という好投手がいたし、その二人の投手より
糸永は落ちると思う。それに池田は箕島やPLといった粘っこいチームに
けっこうモロい気がする。夏も中京にサヨナラスクイズで負けてるし。
中込のように直球でガンガン来るタイプには強いが。
実際に対戦してたら接戦だろうけどPLが主導権を握って最後まで押し切った
ように思う。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 00:00 ID:???
>>654
まあ、結局糸永の出来次第なんだけどね。ただ春は東海大甲府でさえ、前半は5−0まで行くほど野村は
不調だったから、池田が先制パンチでそれ以上の得点をあげて主導権を握ってしまう可能性はあったと思う。
さらに速球派橋本も攻略出来たでしょう。ただPLには岩崎もいたから、早めの継投で接戦になって、PLが
勝ってた可能性も否定はしないよ。勿論、夏は論外ね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 00:01 ID:???
がんがれ 池高
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 00:39 ID:tNoVWJ5c
>>653

東海大甲府に苦戦する程度ではPLは弱いと言ってるのか?
俺には東海大甲府、PL、帝京>池田という風に思えたが。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 00:46 ID:sMzD/GYb
蔦監督を復帰させれば強くなる
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 01:45 ID:???
>>657
そうは言ってない。確かに、芝草、山本は糸永よりややランクが上だろう。しかし、打力は
PLと対戦する迄の試合を見ても分かると思うが、両校共、池田には遠く及ばなかった。
あの当時のPLは接戦に滅法強かったから、結局両校共、善戦こそしたが勝てなかった。
よってPLを倒すには、圧倒的な打撃のチームが、前半で大差をつけてしまうしかない。
それが可能だったのは春の池田しかないという訳。それに春の段階では、PLは継投に
頼ってた部分が大きかったので、付け入る隙は充分にあったと思う。まあ先にも書いた
通り、糸永が絶好調ならの話だが。


660名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 02:07 ID:???
昭和62年選抜で、あまり触れられていないが、一番の好投手と
いえば、滝川二の西詰だと思うのだが。
東海大甲府が西詰に3安打に押さえ込まれたのもやむを得ない部分はある。
実際、選抜後にPL、関東一をともに1失点に押さえ込んで勝っている。
芝草、山本より安定感はダントツだった。
ただ打力が振るわず2回戦で姿を消したが、あのまま勝ち進めば
圧倒的な打力がなくてもPLを倒すことは可能だったと思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 07:06 ID:u853uAXs
あの年の東海大甲府はPの山本よりも池田並の打力がすごかった。夏の山梨決勝でも甲府工の中込を序盤の大量点でノックアウトしてる。けど滝二のPには抑え込まれたね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 07:08 ID:u853uAXs
帝京も前評判では芝草は不安視されてた分打線の評価は高かった。
池田の話に戻すと、せっかく組み合せには恵まれたのに糸永の故障と関東一の勢いに飲まれたって感じだね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 10:23 ID:???
東海大甲府は初戦でも大成のPに抑えられ、辛うじて9回逆転勝ち。(4−3)
あの年の東海大甲府も帝京も地方大会では打線が大爆発したが、甲子園ではあまり打てなかった。
特に、あの時代の帝京は予選と甲子園とではチームカラーが逆転するのが伝統の不思議なチーム(w
東海大甲府の場合、夏はいきなり江口の佐賀工が相手だったから不運もあったが・・・

とにかく池田はあの選抜が最後のチャンスだったよ。あれ以降は優勝を狙えるチームが出来なくなった。
664名無しさん@お腹いっぱい:03/09/07 21:04 ID:???
昭和62年の池田は乗れば打線爆発で大勝してるが、少しでも歯車が狂えば
以外ともろかった印象がある。
ようするに粘り強さがなかった。
センバツは前評判の高かった明石や甲府工に大勝するなど、チームは上りぎみだった。
しかし準決勝で糸永の不調(アバラ骨の疲労骨折)により関東一にまさかの敗戦。
夏も2回戦で力のある速球を投げる中京の木村に抑えこまれサヨナラ負け。
木村のようなPは池田にとって得意とするタイプだったけど、何処か波にのっていない
印象だった。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 21:18 ID:j5nDglDd
>センバツは前評判の高かった明石や甲府工に大勝するなど

そうかな?明石も夏は前評判高かったが春は低かった。甲府工も中込だけでチーム自体の前評判は高くなかった。
池田と岡山南と滝西以外の有力校はみんなPLと準々決勝までに当たるゾーンに入ってた。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:35 ID:qarhx62m
池田の準々決勝までのゾーンの対抗馬一番手は明野だった。
明野との再戦なるかと期待してたんだけどね。

大会前の評判は近畿大会の覇者・京都西が優勝候補筆頭で、
PLは試合運びに波があって次ランクくらいの評価だった。
秋の近畿大会を実際見に行ってたんだけど、
ひと冬越して京都西とPLの立場は逆転していたという記憶がある。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:00 ID:???
昭和62年のPLは、夏の圧勝劇とその後のプロでの活躍が目立つので、史上最強に挙げる人が多いが、
前年の秋は大阪3位校で、近畿大会では明石にも負ける並のチームだったな。まあ、その後あれほど大化
けしたチームも珍しいが、池田とは全く正反対だったな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:39 ID:yiL49dT/
俺には糸永が好調だったとしても、あのPLの打線を抑え込めるとは
とても思えない。PLの打線は長打力はもちろんだがアベレージも高く
しかも小技もありソツの無い攻めができるのでどんなタイプの投手でも
完全に押さえ込まれることはありえない打線。
糸永はカーブ、ストレートを交えたコンビネーションで勝負する投手で
球威のある投手ではなかった。PLの緻密な打線にはとても通用しない
と思う。まあ、3点以内には抑えられんだろう。
池田の打線はやはり真っ向勝負の投手にしか通用せず、甲府工中込には
大爆発しても関東一平子には決定打が出ず沈黙。PLはその平子も決勝で
滅多打ちにして圧勝した。
やはりあの年はPL最強の年で池田は各下の荒っぽいチームに過ぎないと
思う。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 03:54 ID:???
いけこーいけこー我らがいけーこー 。・゚・(ノД`)・゚・。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 08:30 ID:d1nNeucT
それでも徳島の決勝では苦手徳商をちゃんと破ってるんだよな。延長戦ではあったが。
翌昭和63年は、桜間を中心とした守りのチームだったね。正直甲子園に出てくるとは思わなかったくらい前評判も低かった。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 20:26 ID:nqnX0Mxu
昭和63年は甲子園でただけで喜ぶべきだったんだが、負けたのがそれ以上に前評判の低かった浜松商だったのが悔しかった。
まあ、それに勝っても次ぎは拓大紅陵と松山商というあの年の優勝候補の一角のどっちかだから上は望めなかったが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 18:46 ID:DcF0/8FR
>>671
この時代は、2戦目からは再抽選だったので次戦の相手は分からなかったはず。
あの対戦クジを引いたのは浜松商、というより(後から引いた)拓大紅陵が入ってきたという方が正解か。
池田の主将がクジを引いたら別の相手だったかも。


673名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 20:24 ID:JP+JJE4w
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

674名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 15:10 ID:???
昔の話ばかりですね…
今年のチームはまたダメっぽい?
675名無しさん@お腹いっぱい:03/09/10 17:10 ID:at7+MIVZ
今の時代に池田が甲子園出て来ても新鮮味を感じないだろうなあ。
昔の池田を知らない少年なんかは「智弁和歌山のが凄い」と言いそうだな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:03 ID:XkAwODuC
昭和63年は甲子園でただけで誉めてやろうよ。正直無理と思ってたし。
677多謝:03/09/10 18:13 ID:???
荒木大輔鼻つまむ、というアナウンスが遠い遠い昔のように思える。
678名無しさん@お腹いっぱい:03/09/10 18:33 ID:7/JvoEld
>>677
江上のホームラン凄かった。
いきなりの先制パンチだったからね。
あの一発が荒木のリズムを狂わしたんだね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:47 ID:XkAwODuC
練習試合でもいいから、またPLと試合してほしいなぁ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:33 ID:TTtt9d7p
復活は無理。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:15 ID:???
PL 91勝26敗 優勝7 準優勝4 .778
箕島35勝11敗 優勝4 準優勝0 .761
池田41勝13敗 優勝3 準優勝2 .759
中京117勝40敗優勝10準優勝4 .745
智弁39勝15敗 優勝3 準優勝3 .722
常総32勝13敗 優勝2 準優勝2 .711
横浜39勝16敗 優勝4 準優勝1 .709
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 09:11 ID:???
昭和63年の池田だが、徳島の中では当時一番力があったよ。
しかし畠山水野の時のように、県内や四国あたりから全国級の
選手が池田に来ることは減ってきた。だから全国大会では弱かったのだろう。
平成4年に池田は甲子園ベスト8になった。この時の選手はかなり関西方面出身の
選手が多かったらしい。やはり蔦監督を慕ってだろう。
でも蔦監督が引退したとたん、有力な選手が池田に集まらなくなってきた。平成4年は
岡田監督が指揮をとったが、やはり蔦監督の影響がかなり残っていたので、ベスト8に
なったんだろうね。
今後の池田だが、徳島は公立王国。だから、人事異動で優秀な監督を引き抜けば
復活も十分あり得るのだが、OB監督にこだわったために失敗。来春はぜひ中山監督を
池田に来させてほしい。他校で甲子園に出場させた監督を呼ばない限り復活はない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 09:12 ID:bdqw+k/+
昭和63年の池田だが、徳島の中では当時一番力があったよ。
しかし畠山水野の時のように、県内や四国あたりから全国級の
選手が池田に来ることは減ってきた。だから全国大会では弱かったのだろう。
平成4年に池田は甲子園ベスト8になった。この時の選手はかなり関西方面出身の
選手が多かったらしい。やはり蔦監督を慕ってだろう。
でも蔦監督が引退したとたん、有力な選手が池田に集まらなくなってきた。平成4年は
岡田監督が指揮をとったが、やはり蔦監督の影響がかなり残っていたので、ベスト8に
なったんだろうね。
今後の池田だが、徳島は公立王国。だから、人事異動で優秀な監督を引き抜けば
復活も十分あり得るのだが、OB監督にこだわったために失敗。来春はぜひ中山監督を
池田に来させてほしい。他校で甲子園に出場させた監督を呼ばない限り復活はない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 19:40 ID:???
昭和63年から投手、守備を鍛えていた川原コーチが池田を去った。
選手の質云々よりも、川原の抜けた穴を埋める事が出来なかったのが、池田崩壊の始まりだよ。
池田を支えていたのは優秀なコーチの存在だった。
監督一人だけ頑張っても何にも変わらないよ。

徳商が半世紀以上もの間、常にトップを維持しつづけているのも、OBの情熱に他ならない。
徳商OB会は“悪の権化”の様に言われているが、悪い事ばかりでもない。
池田OBって、この惨状を見ても何にも言わないのか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 19:46 ID:R7EdgWv6
しかし鳴門高校も壊滅状態になっちまったなあ。
池田高校出身の人が監督やってるらしいけどさ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 21:01 ID:???
鳴門高は復活の兆しが見えるよ。
住友世代のOBが頑張っているようだ。
鳴門ベースボールクラブという硬式野球クラブも鳴門3校が協力して育てている。
復活には、地域、OBの協力は不可欠だな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 13:35 ID:QzwhKQzs
鳴門が復活?
鳴門の今大会の成績は?
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 17:07 ID:???
>>687
1年生主体で第4シードに選ばれました。
シードの選出方法に問題はあるけどね。
ちなみに大会は9/27〜。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 15:35 ID:/6h1m2MU
池田出身でプロになると思ったやし桜間、江上、梶田、吉本は背185ぐらいでかなり評判よかつたと思うが負けてあかんかつたな。阿波の英雄坂東監督しかない!!中日がだめなら池田!!
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 08:48 ID:OOtL56I3
池田は山奥というイメージがあるが、実際行ってみると盆地の中の小都市といった
感じ。まったくのド田舎というわけではない。阿波池田はJRの特急がすべて停車する主要駅。香川や愛媛にも近く、
四国全体の有力選手を集めるのには絶好の地理的条件。
来春、中山監督が池田に来るのではといううわさがある。ぜひ来てほしい。
公立なんだから、蔦イズムは捨てるべき。中山監督の方針で思い切ってやってほしい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 09:22 ID:???
>>690
中山監督は教員なんだからそんなに簡単に行くわけないだろ。
東工で着実にチーム力を上げてきているのに、池田になんか行くわけないだろう。
現に中山監督を慕って25人もの一年生が、東工には今年入部している。中山監督も来年のチームには、大きな期待を寄せているのも事実。
いい加減な事言うな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 00:03 ID:???
藤岡は怪我なのでしょうか?なぜ使わない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 17:38 ID:???
徳島大会・2回戦(蔵本球場)
    1 2 3 4 5 6 7  計
城西 3 0 1 0 1 0 1  6
池田 0 1 0 0 5 5 4x 15 (7回コールド)

バッテリー
[池]大西−加藤
[城]冨永、天羽、坂西−脇田
本塁打 藤山、加藤(池)
2塁打 藤岡、加藤、逢坂(池)

取り敢えず3回戦進出。次は、辻高校−阿南高専の勝者と対戦。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 19:59 ID:???
藤岡でてる。よかった
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:19 ID:???
藤岡が何者かは知らんが城西相手に大苦戦じゃないか。
しっかりせんか!
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 21:40 ID:???
AGE
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 21:31 ID:???
池田選抜だ
698名無しさん@お腹いっぱい:03/10/08 22:01 ID:H5jGFu4F
練習内容はどうなの?
蔦さんと同じくらいの猛練習してるのか?
699やまびこ打線猛打爆発!!:03/10/08 22:04 ID:???
沢山野球留学させたらいいと思います。
ちなみに僕は昔池田の投手だった片山投手と大和選手が好きでした。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 22:20 ID:???
今の指導方法だったら誰を連れてきても期待できない。
留学させたら良いっていっても、誰が池田に連れてくるのか?
簡単に人は来てくれないよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:51 ID:???
上にまいります
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 19:01 ID:???
10年以上ブランクがあったものの
みごと復活して甲子園出場した学校なんて
結構ある。
まだ池田ブランドは完全に消え去っていない。
がんばれ池田、来春は昭和62年以来17年ぶりの選抜めざせ!
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 12:33 ID:???
今日試合
704阿南高専:03/10/11 13:55 ID:???
池田討ち取ったりぃー
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:01 ID:???
選抜ベスト8が
池田、PL、大体大浪商、広島商、中京大中京、箕島、帝京、横浜商
の面子になったら、
昭和50年代を知ってるファンは大喜びなんだろうな。

はかない(不可能な)夢なんだけど。。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:55 ID:???
二回終了
生光学園7-0池田高校
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:02 ID:???
三回終了
生光学園13−0池田高校
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:17 ID:???
池田ももう終わり
岡田でダメなのに、矢川じゃ無理無理無理無理無理無理無理無理!
ましてや、和田でも井上でも住吉でも無理無理無理無理無理無理無理無理!
池田は廃部にしろ!野球部なんか辞めろ!
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:20 ID:???
>>708
落ち着け
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:24 ID:???
池田もうだめぽ
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:42 ID:???
池田高校 0 0 0 0 0= 0
生光学園 5 2 6 1 x= 14

五回コールド
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:49 ID:???
うーむ
見事な負けっぷりだな
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:18 ID:???
池田は、とうとう県下でCランクの上レベルまで落ちてしまったな。
ベスト8に残ったと言ってもCランク下の城西とCランク中の阿南高専に互角の勝負をしてたからなぁ。
今日の池田は、よく頑張ったほうじゃないのかなぁ・・・・・。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:13 ID:hQ8u/kyA
池田は小松島といい試合をしたからもう復活だと言ってる奴がいたが・・・・・
どうしてこんな結果なのかな???
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:22 ID:???
スコアーが逆だとしか思えん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 05:14 ID:???
オラァ、池田の野球部なんか大嫌いだ!生徒の時からな。
教師も野球部員にヘラヘラ機嫌とってるのみたら、アホか思うよ。
今じゃ弱すぎて、相手にされてないかもね。
野球が下手くそなんで、クラスのムードメーカーとして活躍してね。
せいぜい球技大会で目立ってください。
717蔦vs尾藤キボン:03/10/14 11:44 ID:???
もうそろそろ復活せねば、やばいンとちゃう?

強かった池田の効力も消えてしまうで〜
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:06 ID:???
超裏ネタ情報

矢川追放決定!
岡田は以前追放されたので、拒否しているとか
後釜は、和田か住吉か?

どっちにしても、池田はもう終わり
なぜなら、学校(校長)が野球に力入れていないから
とりあえず、頑張ってみたいなノリで甲子園なんか行けるはずない!
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 07:14 ID:???
何年か前に、野球部員が女子高生の下着を盗んで退学したことがあった。
720名無しさん@お腹いっぱい:03/10/18 11:19 ID:rroUtg61
>>719
それ、俺だよ。
「縁がなかったな、佐川」
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:11 ID:???
校長なんて関係ないわ
どうせ2〜3年で変わるし
矢川の無能さがこの事態を招いたのだ
追放して後は住吉に早く交替しろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 06:31 ID:???
このままでは100年たっても甲子園なんて無理
早くなんとか汁!
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 07:45 ID:???
それだけ蔦監督が、偉大であることが、引き立つんだからもう出なくていいんだよ。
ちなみに昨日、ジャイアンツ球場で十川が投げてるの見たよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:09 ID:71ubqSQx
池田復活は厳しいか?まだ箕島のほうが可能性あるか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:36 ID:???
>>723
天国の蔦監督も、このまま池田が衰退の一途を辿るのを喜ぶはずがない。
これからも蔦野球を継承し、再び甲子園の舞台へ戻って来ることを願う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 19:01 ID:???
矢川監督に聞きたい。
あなたはどのような野球を目指しているのか?
中途半端な攻撃力なんて、何の役にも立たない事をいい加減に気付いてください。
新チームも守備力は草野球レベルでしたね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:53 ID:XzCzmzeK
>>726

あんたに聞きたい。中途半端じゃない攻撃力はどうやればつくのか?
どんな練習をどのくらいやればできるのか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:11 ID:???
昭和54年の選抜になぜ池田は選ばれたのだ?四国大会初戦敗退だぞ。
で昭和57年甲子園初優勝した当時の化け物チームは春の選抜は
選ばれなかった。なぜだ?同じく四国大会初戦敗退だったが。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:13 ID:???
>>727
お前になんか教えないよ バ〜カ!
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:47 ID:???
>>728
理由は知らないが、57年の時は補欠校だったね。で、サンデー毎日によると意外な
事に秋のチーム打率は.291だったよ。翌夏の圧倒的猛打を考えると信じられん数字だ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:59 ID:8KvefnSI
へェ〜へェ〜へェ〜
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 07:18 ID:???
>>728
昭和57年の選抜に選ばれなかったのは、秋の県大会決勝で鳴門商に0−3、四国大会初戦
で明徳(高知1位)に0−1と連続完封負けした上に、徳島1位の鳴門商が四国大会で4強進出
したこと。更に池田に勝った明徳は準決勝で優勝した丸亀商に1−4で完敗。つまり池田に
完封勝ちした2校が四国大会で4強止まりだったから。結果、選抜出場は四国大会優勝の丸亀商、
同準優勝の高知商、ベスト4の明徳、鳴門商の4校となった。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 08:03 ID:???
秋の四国大会で完敗し選抜は逃したが、ひと冬越えて水野、江上の打力のある下級生が伸びてきて一気にチーム力が上がったと思う。
夏には江上、畠山、水野のクリーンアップが完成した。この3人以外は、普通の高校生レベルの選手の集まりだった。
猛打の印象があるが、打線が確変を起こしたのは荒木を粉砕した早実戦、決勝の広島商戦だけ。
あとの試合は、堅い守りで競り勝った試合だった。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 09:21 ID:???
>>727
最近の池田は守りが弱くて、好投手、打力を活かしきれていないのは事実。
俺も、池田のチーム造りには疑問を感じる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 10:59 ID:???
さわやかイレブンの原点に返れ
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 11:41 ID:???
>>733
昭和57年のチームは、発足当初エース畠山を中心とした守りのチームだったね。やはり
ひと冬越えて打力が飛躍的に伸びたと思う。ただ夏の甲子園の事だが、確かに大量点を奪ったのは
上記2試合だけだが、一応全試合二桁安打を放ってる。でも他の試合では、とにかく打線がただ
打つだけで殆どバントすらしなかったので、上手く繋がらず、拙攻の連続だったからで、決して
打てなかった訳ではない。そう言う意味で、翌年のチームはある程度機動力がついた分、得点力が
上がったし、エース水野は畠山以上に安定感があったので、準決勝の明徳戦以外危なげなく選抜で
優勝した。
737名無しさん@お腹いっぱい:03/10/20 12:05 ID:tXLTs9tX
>>736
畠山はただ球が速いだけでコントロールは悪かったPだった。
甲子園で、完封は無かったが、その分打線がカバーした感じのチーム。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:34 ID:HpMPS1AZ
>>728

昭和54年の選抜は俺も疑問だった。ただ大会前の池田は優勝候補の1角に
挙がっていたところを見ると実力を高く評価されての選抜だったのだろう。
ちなみに選抜されたのは

優勝校 川之江
準優勝 高知商
ベスト4 高松商
初戦敗退 池田

の4校だった。池田は1回戦高松商に2−1で敗退。ちなみに涙をのんだベスト4
は高知の中村高校で準決勝で川之江に4−7で敗退した。コールドで負けたわけでも
ないのだがなぜ池田が・・・・?
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:39 ID:???
昭和58年の池田は最強チームだろうが、中京戦だけに眼を向けて、その後のPL戦は全く眼中になかったのだろう。それが・・・・。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:49 ID:???
全ては広商の沖元がぶち壊したな。水野の頭部への死球がなければ、PLなんかまったく問題外
だったよ。それからPL戦の1回表の2死1,3塁のチャンスに吉田が強烈なピッチャー返しの
打球を打ったが、あれがあと数センチずれていたらセンターに抜けて、もう少しマシな試合にな
ってたはずだ。あとあの主審は水野の外角ぎりぎりのスライダーをストライクに取ってくれなか
った事もある。まあそれは仕方がない事だが。結論としては、水野が普通の調子だったなら、運
が良くても悪くてもPLには勝ち、決勝でもY校に勝って優勝していた可能性が非常に高かった
と思う。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:05 ID:VG0N3g1Y
>>738
川之江なつかしー
鍋島のときか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:16 ID:???
夏、箕島と延長18回の死闘をした星稜を初戦でやぶり、
準々決で牛島、香川の波商に延長14回のすえ敗退したんですよね。
すれ違いスマソ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 01:37 ID:+/vAMslO
>>742
鍋島は確か選抜出場校の主戦投手の中で地方大会の防御率がNo.1だった
川之江の捕手は四国のドカベンとか言われた(名前失念)
すれ違いスマソ
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 10:04 ID:???
>>740
勝負は時の運だ。たらればは禁物。
それを言ったら中京戦は次ぎ戦ったらどうだったかわからんよ。
俺も中京戦終った時は池田の優勝を確信した1人ではあるけども。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 10:17 ID:???
>>744
あの試合はむしろ中京の善戦を称えたい。ただ実力的に中京はあれが精一杯。むしろ
よく3−1でとどまったと 思う。内容的には完全に池田が押してた。だから俺はあの
年の中京が池田に勝つのは難しかったと思う。それでも 絶対とは言わないが・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 10:50 ID:kPOEqx8z
すごい自信家だね。それ言い出したら切りがないと思うんだけど、まあ応援スレなんだからこんな人も1人は必要かな。
747名無しさん@お腹いっぱい:03/10/22 14:42 ID:???
>>745
オレは愛知県民であの試合は中京を物凄く応援してたから負けた時はショックだった。
その前の県大会決勝で、藤王率いる享栄を破った時に解説者が
「池田のやまびこ打線を抑える投手は野中の重い球しかない」と言ってたから、
準々決勝で対戦が決まった時は非常に楽しみにしてたのに、実際池田打線には
通用していなかったよ。でもほとんど下位打線に打たれてたけどね。
でもPLに負けたのは、実力じゃなくメンタル部分が大きかったと思う。
主将の江上が「前日の中京戦で精力を使い果たして、今日は少し抜け殻な気持ち
で試合をしてしまった」と言ってたから。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:40 ID:???
まあ、中京ファンからしてみれば、あの年の池田を倒せるのは中京しかないと思ってただろうし、>>745はあくまで池田ファンからの視点だろう。
どちらにしても池田ナインは中京を意識しすぎたのは間違いなさそうだ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:49 ID:???
俺も池田を倒せる可能性があるのは中京か箕島だと思ってたが、箕島はふたを開ければ吉井はノーコンで打線も沈黙。これは中京戦が事実上の決勝戦と思ってた。Y校は選抜も夏も組み合わせに恵まれてただけ。
750745:03/10/22 18:04 ID:???
>>748
そんな俺は箕島ファン。だから結構冷静に見ていたんだけどね。少なくとも中京は箕島
よりは強かったし、池田という怪物チームがなければ、優勝候補筆頭と言ってもよかっ
たんじゃないかな。とにかく中京は戦った相手が悪かった。(強すぎた)対して、PL
は最高のタイミングで池田と対戦した訳で、非常にツキがあったと思う。
751名無しさん@お腹いっぱい:03/10/22 21:46 ID:???
国体は中京が優勝したんだよね。野中抜きで。
池田はすぐ負けたのかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:57 ID:???
>>751
池田は不祥事発覚→国体出場あぼーん
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 11:42 ID:cCJOPwyA
甲子園勝利数41 徳島第1位
甲子園優勝回数3 徳島第1位
甲子園通算出場回数16 徳島第2位

これだけの戦績を残している池田がここ10年間で急激に弱くなってしまったのには
何かわけがあるのでしょうか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 15:16 ID:ota19G+r
はい!
監督が変わったから
別のチ−ムになりました。
池田は蔦監督以外で甲子園出たことありません
755名無しさん@お腹いっぱい:03/10/25 16:02 ID:???
>>752
不祥事って何?
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 23:57 ID:vgQyjprx
今年の池田は強かったそうじゃないか?小松島に対して善戦したのだから
もうそれで復活だなどと行ってる奴がこのスレにいたぞ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 08:49 ID:???
>>754
平成3年甲子園出場の時は、蔦氏が監督で岡田氏は代理監督だったが
平成4年のベスト8の時は岡田氏が正式の監督。だから蔦監督以外でも
池田は甲子園に出場していてす。
>>757
池田が弱いのは、選手の層というより監督の指導によるもの。
中学野球で活躍した選手が現在の池田野球部にも何人かいます。
夏の県予選で小松島に善戦したことで、池田もやればできる、復活もあると
考えようによってはとらえられるのでは。
ただし監督が変わらない限り、甲子園復活は99パーセント無理。
徳島の場合、今まで無名校だったのが、指導力のある監督が赴任したとたん
甲子園に出た、ってことが何回かありますからね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 10:44 ID:???
>>755
池田の野球部員らがビールを飲んだ上、元野球部員が無免許で運転する乗用車に乗り
電柱に激突して、一人が怪我をするという事故を起こして、高野連の裁定で国体出場
が取り消されたから。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 10:56 ID:1Boqa3Gk
>>758

池田は秋の四国大会に出場してなかったか?国体取り消しなのに秋季大会は
OKだったということか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 11:21 ID:???
>>759
そうだ。四国大会には出場出来てベスト4まで進出したが、その後の選抜への選考では
再び問題視され、推薦されなかったという矛盾した結果になった。まあ当時、2ちゃんが
あったら、高野連を糾弾するスレが乱立しただろうね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 16:10 ID:qSRngiiG
その上池田が出場取り消しになったための代打出場校がなんと四国大会
にすら出ていない徳島商に決定した。これも訳がわからん。四国大会の
出場校からどうして選ばなかったのだろうか?このような選考は未だに
聞いたことがない。前代未聞の選考だった。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:04 ID:l9OA4bnT
>>760

えらくふざけた話だな。

国体・・・・・・・不祥事がったので出場停止にする
秋季大会・・・・・徳島大会も四国大会も出場OKにする
甲子園・・・・・・一旦OKしたけどやっぱり出場不可に訂正する

こういうことか?高野連は気が狂ってるんじゃないのか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:11 ID:???
>>762
高野連の奴は秋季大会と品格を重視する選抜は別物だとぬかしてたよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 05:25 ID:uCzjWTb5
秋季大会は品格は重視しないというのか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 21:43 ID:LfxjuVdB
>>763

だったらもう選抜には出られないと徳島大会の前に言っとけばいいのにな。
四国大会でベスト4に進出して選抜出場の気にさせておいてから、突然
出場停止とは・・・・。
人権問題にまではいかないかもしれんがあまりに配慮がなさすぎるぞ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:03 ID:???
>>764>>765
そこらへんが高野連のいやらしいところだ。奴等にとっては選抜>秋季大会の扱いなんだよ。
さらに秋季大会は選抜の予選ではないから、選抜に選ぼうが選ぶまいが、奴等の気分次第って
いうところがあるのは間違いない。その結果、四国大会に出てない徳島商が選ばれた。確かに
徳島商は実力校だが(2回戦で夏に全国制覇する事になる取手二高に2−4で敗退)四国大会
にも出てない学校を出すのは異常だな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:05 ID:9se+5dka
牧野は、最後まで池田を出場させたかったみたいだけど・・・。
768他います?:03/10/28 02:09 ID:+Se23myt
《国公立》
【徳島市立】柴門ふみ(漫画家)&富永裕美(漫画家)&藤本(名古屋)
【城東】瀬戸内寂聴
【城南】大川隆法(幸福の科学)
【城ノ内】荒瀬詩織(フジテレビアナ・横浜の石井琢夫人)
【徳島商】<故>蔦文也(元池田高校野球部監督)&板東英二&川上憲(中日)
【徳島東工】新崎人生&アレクサンダー大塚(ともにプロレスラー)
【阿南工】條辺(巨人)
【池田】水野(元巨人)&畠山(元南海〜横浜)
【海南】上田利治(野球解説)&ジャンボ尾崎&川島敦志(元世界チャンピオン)
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:28 ID:???
城南OBには源純香(水泳選手)とノブ・ハヤシ(格闘家)がいるよ。
後西武の潮崎が鳴門高出身。
他には京都パープルサンガの黒部が徳島商出身のはず。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:47 ID:AKi5is09
【富岡西】後藤田正晴(元副総理)&<故>小川信夫(日亜化学会長)
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:32 ID:???
復活してね
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:48 ID:???
無理だ
773名無しさん@お腹いっぱい:03/11/04 09:56 ID:???
そのかわり翌年のセンバツは明徳の出場辞退によって池田が選ばれたんだよね。
大魔人佐々木に投げ勝った片山徹は神!
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:04 ID:???
復活祈願
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 17:48 ID:to7MLedY
片山徹は、現在中学の教師をしていて赴任する学校の野球部をすべて強くしているらしい
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 18:17 ID:???
復活できるよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 18:31 ID:6FFm3D8t
昭和60年春のベスト4はお見事だよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 18:34 ID:IG0xRmf0
故蔦監督にザオリク
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 18:35 ID:6FFm3D8t
けど実力的には昭和60年よりも、59年の方があったと思うのでもったいない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:49 ID:2r+RSEgC
59年ってどんなメンバーがいたのかな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 23:11 ID:gOINNonJ
今は徳島商、鳴門工に良い選手が集まっている。特に鳴門工は
智弁和歌山の練習方法を取り入れ秋から春にかけて選手が飛躍
的に成長している。
池田の岡田さんは蔦先生譲りでちょっと古いし選手を集めるの
も苦手みたい!?
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 23:35 ID:???
岡田は数年前に監督を辞めてるよ。
今は、矢川監督だ。こいつが全くの無能監督で我々ファンは悩んでいる。
岡田監督帰ってきてくれ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 10:17 ID:Aw7UViQ3
池田復活のためには監督交代が必須条件。
でもあれだけ実績を残した学校の監督なんて
プレッシャーがかかりすぎて誰もやりたがらないのでは。
だからOBに頼らなくてはならない。
OBなら住吉氏か。
池田にも実際は有力選手集まっていますよ。しかも鳴門工業に劣らない選手が。
だから監督さえよくなればきっと甲子園復活できますよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:34 ID:???
復活きぼん
785復活:03/11/10 21:14 ID:???
できますよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:58 ID:GPq4KhDo
何10年後にですか?
787復活:03/11/12 22:09 ID:???
来年です
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:25 ID:zc5uSFXJ
いままで復活できなかったものが、なぜ来年突然に復活するのだ??
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 08:57 ID:1eVjlKXX
>>788
それはわからない。下馬評にすらあがっていない
高校が甲子園に出場したことなんていくらでもある。
池田はもっている潜在的な力は大きいので
復活の道は必ずしも遠いとは断言できない。
ただし今の監督のままではだめだろうが。
790池田:03/11/18 23:07 ID:???
池田
791IKEDA:03/11/19 22:08 ID:???
IKEDA
792三好郡:03/11/20 22:49 ID:???
三好郡
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 08:59 ID:???
今の池田の監督さん、来年度は転勤って
本当ですか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:51 ID:ON16hZDr
梶田茂生、監督はお前しかおらん。筑波大で教職も
とったやろ。保険屋もそろそろ引退しろ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 08:37 ID:ju/e6OY7
梶田は明野にめったうちにされた
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 19:45 ID:???
さわやかイレブンの時のエース山本は四国銀行野球部の監督。
呼び戻せないかな。
この時のトップバッター雲本も阿波銀行で野球をしていたが・・・。
797やまびこイレブン:03/11/29 09:08 ID:Fq04fLbH
現池田野球部には優秀な部員います。
四国全体で選抜される春の大会への出場は無理ですが
夏の大会の出場ならなんとかなりそうです。
ただし、矢川監督が交代することが必要最大条件です。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:22 ID:SV8IgYUM
加藤はすごく打つんだって
799名無しさん@お腹いっぱい:03/12/05 23:31 ID:???
今でもユニは昔のまんまか?
800800get!!:03/12/06 16:10 ID:5mbh4/9e
新チームも打線は良いらしい。
来年夏の大会に出場できる可能性は高い。
801徳島市立:03/12/06 18:34 ID:Vv1OTsq3
徳島市立最強
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 21:48 ID:xUgUONvL
江上は今何をしてる?
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:24 ID:zZY2Yco3
>>800

高いって・・・・・0.0002%くらいですか??
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 09:08 ID:3SRR0cVA
>>803
20%ぐらいだろう。
近年の池田は、新チーム結成直後が一番弱く、夏の県予選の時が
一番強い。
去年も秋頃は無名チームに負けていたが、県予選では、甲子園出場の
小松島と互角に戦うまでに成長した。
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 10:37 ID:Jd1T0HPz
>>804

毎年そんなもんだろ?で、毎年エラー続出の同じパターンで2.3回戦
あたりで敗退。ベスト8にすら残れない。
今年はそれらの年とは違うのか?
806徳島市立:03/12/11 17:47 ID:4J9QHMC5
来年は徳島市立が甲子園に逝きます



応援に
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 11:29 ID:???
>>806
ありがとう。
来年の夏の甲子園には12年ぶりに池田高校が
出場します。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:04 ID:???
来年復活の可能性 68%
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:10 ID:???
>>799
昔ライトブルーのユニフォームだったよね?
三浦って右投げのピッチャーがいて。
中日に行ったんじゃなかったっけ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:40 ID:NiTxTIQ6
横浜商と池田の区別がつかない奴がいたのか・・・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 19:30 ID:M+1nrZSc
>>809,810

ワロタ。こんな激バカが存在するとは・・・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 02:44 ID:???
がんばれ
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 13:04 ID:???
このゲームで池田選んでオナニーでもしてろ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se296158.html

俺みたいにな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 08:54 ID:???
>>811
お前がアホだよ。
知っててわざと書いているに決まっているだろ。

来年夏は鳴門工業に勝って甲子園に出るぞ。
815名無しさん@お腹いっぱい:03/12/23 23:29 ID:???
>>809
アナウンサー「池田と明徳、どっちと決勝を戦いたいですか?」
三浦「池田です!」

この後の準決勝第2試合は三浦の言葉に鬱憤していた明徳があわや奇跡を起こしそうだったけどな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:32 ID:???
完全に池田も過去の学校になってしまったな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 21:27 ID:jFV60j+4
>775が本当なら、
片山徹を教育委員会経由で池高に異動させて野球部の監督にする。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 21:45 ID:jpDy5Qm7
>>814

常に優勝候補の鳴門工に3回戦すら勝てない池田がどうやって勝つんだ??
アホはおまえだろ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 21:48 ID:???
水野(晴男じゃないほう)を変装させてフケ顔高校球児としてこき使えばいいい!
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 09:38 ID:HvU6ysE+
>>818
野球なんていくらでも
番狂わせがある。
池田の実績から見ても鳴門工はかなり劣るので
わからないよ。
お前は高校野球知らないな。
821名無しさん@お腹いっぱい:04/01/04 16:30 ID:???
あの豪快な野球はもう見れないの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:44 ID:4JUigv/y
>>820

実績って何だ?過去の優勝のことか?だったらバカはお前だ。
過去の実績だけで勝てるなら古豪は落ちぶれることはない。
823うどん ◆kq48D83TIw :04/01/04 21:52 ID:???
まあまあ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:57 ID:???
指導者がすべて。野球もブラスバンドもその点は同じ。
825永井こーいちろー:04/01/06 09:28 ID:???
>>822
何かアホが叫んどるぞ。
何十年も前の実績ならいざ知らず、
池田のようにたかが10年程度前の実績なら
十分脅威だぞ。
てめーは池田高校を語る必要はなし。
826名無しさん@お腹いっぱい:04/01/06 16:02 ID:???
実績は十分にあるが、指導者が力を入れようでないと
取手二のように落ちぶれるんだよね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 13:20 ID:???
毎年徳島の代表が存在するのだから
別に池田が復活しようがしまいが興味ない
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:44 ID:???
日生の支店を池田町に作って江上と梶田を転勤させて午後から指導させればよし。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:03 ID:???
簡単なことだ。
マシンを160kmにセットしろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:34 ID:???
最近では、山田、十川&浦のチームが甲子園に近かったの?
 やっぱ新野→徳商で甲子園経験のある中山監督を招聘しれ!!
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 11:25 ID:???
プロ選手による直接指導が緩和されつつあるので、
水野、畠山、宮内らが直接指導する。
野球理論として手塚をコーチにする。
監督は中山さん。
決してできないことではない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:25 ID:XAE+wGJZ
>>825

アホはお前だ。10年前の池田に何の実績もないぞ。池田の実績といえる
のは1986年(18年前の選抜優勝が最後)。池田の実績すら知らない
お前にこそ池田を語る資格はなし。
何も知らんくせに知ったかぶりして無知をさらけ出す大馬鹿。逝ってよし。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:01 ID:???
10年ぐらい前にダイエー井口を粉砕したような‥
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 09:17 ID:???
>>832
読んであきれるわ。
お前消えたほうがいい。
正確には12年前だが
池田は夏の甲子園ベスト8だぞ。
優勝3回、準優勝2回、の池田にとっては物足りない成績かもしれないが
一般的に考えれば全国大会でベスト8はすごい結果だ。
お前の考えだと、全国大会ベスト8なんて簡単にできるということだぞ。
お前はよほど優れているかよほどバカなのかどちらかだな。
>>833
井口のいた国学院久我山と対戦したのは平成3年です。
この年は3回戦進出でした。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 07:25 ID:S+BehMJr
>>834

アホはお前だ。日本語が理解できてるのか?話の流れを見ろ。

>>814
>>来年夏は鳴門工業に勝って甲子園に出るぞ。

>>820
>>池田の実績から見ても鳴門工はかなり劣るのでわからないよ。

>>825
>>池田のようにたかが10年程度前の実績なら十分脅威だぞ。

池田が鳴門工に勝つ。それは実績では鳴門工よりも池田がはるかに上だから。
その証拠に10年程前には池田は甲子園ベスト8という凄い実績があるから。
お前はこういってることになるぞ。
近年10年間だけで見たら鳴門工の実績のほうがずっと上だろが。12年前に
甲子園ベスト8が1回きりの池田のほうが、2年前に甲子園準優勝、ベスト8
昨年も甲子園で勝利、ここのところ徳島大会でも優勝、準優勝の常連になっている
鳴門工よりも実績が上なのか????馬鹿か?

836名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 08:33 ID:???
復活の為の掲示板で、10年前のこと言っても仕方ないだろう。
池田高校の県下での状況は10年前と現在では全く違うという事は否定できない。

最近の実績から言えば、鳴門工=徳商>小松島>>生光学園>>>鳴門の2校、徳島北、東工>>>>>>>池田

ここまで凋落すれば、過去の栄光なんて何の役にも立たない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:28 ID:???
OB達が、やる気になんなきゃどうしようもないだろ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:23 ID:???
>>825
永井宏一郎 まさか本人ではないだろうが、池高OBの恥になるようなこと発言するなよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:37 ID:???
あと18年待て
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:35 ID:EeOA4p77
834は都合が悪くなったので逃げ出したようだな。
どうしようもないチキンやろうだぜ。
841予想:04/02/06 00:15 ID:???
今年の夏のベスト8は、

早稲田実vs池田 熊本工vs東洋大姫路 広島商vs比叡山 津久見vs中京

まちがいない!

つーか実現したら涙ながすね
仕事やめてでも見に行くね
前の日は興奮して眠れないね
いつまでも復活まちますから池高がんばって!
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:22 ID:???
♪ また めぐりくる 夏の日に 心ふるわす人がいる。 あれが確かに青春と 胸にまぶたにきざみこむ。
  
  時よ、とまれよ、ただ一度。 奇跡おこした若者に 雲がわきたつ 甲子園  君よ8月に熱くなれ。 ♪

                                                
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 09:05 ID:4EqF2M2+
あげ
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:28 ID:jOywP/pF
てす
845あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/12 23:37 ID:ifgUd9i4
(・∀・)age!
846名無しさん@お腹いっぱい:04/02/16 10:44 ID:TwDpzqae
>>841
おお、昭和57年版ね。
とりあえず中京は当時のユニに戻してほすい
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 11:39 ID:PvSBAm7R
2/15 練習試合の結果
鳴門工000010001 2
池 田23100473× 20
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 11:48 ID:X4QUE7hv
>>847
氏ね
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:10 ID:DxsXxSgr
解禁前に試合するはずない
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:02 ID:qvOHOC5W
>>847 間違いない!
851名無しさん@お腹いっぱい:04/02/19 13:48 ID:yZwul1vw
徳島なんて、参加校が少ないから、また近い内に出てくるよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:51 ID:8j6WjKWI
蔦監督とは1度だけ合いました。坂出駅のホームで。蔦監督はたぶん甲子園へゲストとして行ってたと思います。私は児島競艇へ。お互いマリンライナー
を待ってました。

853名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 14:37 ID:mqtIOgNP
今年はどうよ?
854船本敏彦:04/02/28 08:57 ID:AvKsqN8E
>>840
悪い悪い。プロバイダーが2ちゃんアクセス禁止に
なってしまってな。ようやく解除になったよ。

来年度、監督が代わるらしいから、少なくとも
今より良くなるよ。有力は住吉氏か。
確かに10年前と戦力の低下は認めるが、それほど池田の
ネームバリューは衰えていない。
監督が力を入れ、再建していけば復活は十分ありえる。
そんなこともわからないようでは池田を語る必要なし。
アホはお前だ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 22:08 ID:uHr5c3Ep
「ワシから野球取ったら酒しか残らん。ワシから酒を取ったら野球しか残らん」
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 09:03 ID:JcJaxA4n
現監督、矢川氏更迭決定。
次期池田監督有力候補は
元徳島商監督の中山氏か池田OBの住吉氏。
池田町が矢川氏に見切りをつけたようだ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 11:28 ID:1yDx/iVj
矢川更迭が本当だとしても池田町は関係ないやろ
池田高校は県立の学校だよ
中山氏、住吉氏共に現赴任校で頑張っている
今更 腐りきった池田高校野球部の監督就任を喜んで受けてくれる奇特な人はいないよ
中山氏は池田高校に縁も所縁もないので貧乏くじはひかないだろう
OBである住吉氏は引き受けざるを得ないだろうが
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 09:52 ID:cUPuclNk
>>854

で、早く責任もって説明しろや。
ここ10年でなんで池田の実績が鳴門工より上なのか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 10:14 ID:hvgq9o43
21世紀枠や希望枠の可能性は。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:54 ID:h9QzeJiC
↑ ない
  県ベスト8以上が21世紀枠の条件
  現チームは、西部ブロック1回戦でにコールド負けする低落ぶり
861三ッ川智哉:04/03/13 09:11 ID:z7ugSAbl
>>860
というより21世紀枠や希望枠はあと一歩まできているのに、なかなか甲子園に出れない
学校の救済処置だから、いくらここ10年ほど甲子園に出ていないとはいえ、実績やインパクト十分の
池田高校が救済枠で復活することはありえない。
>>857
池田町住民が、池田高校復活に向けて動き出しているよ。
県立の人事権は県教育委員会にあるから、中山監督が県の教員である以上
池田高校監督に赴任することは十分ありえること。

県立とはいえ、地元の意向は県会議員を通して考慮されるのが普通。
ましてや全国的に有名な池田高校となれば県も動かざる終えないのが
現実。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:41 ID:/OBFsVaQ
863森桂一郎:04/03/20 09:19 ID:fcIdVG6o
矢川氏って池田残留なの?
絶対いやだよ。池田がまた負け続けちゃうじゃん。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:45 ID:ZVbzJnmB
能なし監督には違いないが、池田低迷の理由を矢川だけのせいにしたらかわいそうだよ。
監督だけ代わったとしても良くならないよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:23 ID:71o89ko1
蔦監督を生き返らせるしかない。
866矢川監督:04/03/25 08:53 ID:aMMK/MCt
祝!鳴門工業大敗。
やはり徳島は池田だぜ。
池田じゃないと盛り上がらない。
今年の夏は出てこいよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:56 ID:Cls+JRp7
【やまびこ】十川雄二応援スレ【池高】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1080197054/l50
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:59 ID:YZn5PYGY
結局は矢川残留
中山監督決定なんていってた奴
この状況を説明しろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:27 ID:uSdnZPZE
江上監督 水野ヘッドコ−チっておもしろそうだな
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:29 ID:NDAgFOUE
池田以外の徳島勢には興味ないよ。
今年こそ水鉄砲打線以来の甲子園出場を!
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 10:02 ID:po+Lafi0
池田池田
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:55 ID:BP2hgq27
やっぱり池田
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 03:21 ID:+K5HYmcs
蔦監督の復活しかないね。
クローン蔦計画すれ!
874梶田茂生:04/03/28 09:03 ID:9IjNO0eE
名西に勝った。次は川島。
矢川監督、いいチームに仕上げた来たよな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:54 ID:r+46I4va
これは難しいよね。結局、私立高校みたいな事しないといけなくなるんじゃない?
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:55 ID:+K5HYmcs
元箕島の尾藤氏をよんではどうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 13:55 ID:S54kzXhE
>>873
それしかない!
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:50 ID:s2EaRRtx
クローン計画
879名無しさん@お腹いっぱい:04/03/30 12:42 ID:GoTKBU9m
サイビの上甲が監督に就任するしかないな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:18 ID:CMcLnTb0
木内、馬渕、若生の誰かを拉致してこい。
小出さんでもOK。
881片山徹:04/03/31 09:04 ID:Og6Kl7xN
名西、川島って何?。
そんな無名校と同等かそれ以下に扱われるようになってしまったのか。
徳島商業や鳴門工業はそれなりに戦力を維持しているのに
池田は急激な衰退だ。矢川なんとかしろ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:31 ID:juzXXexf
>>878、879

いや、あるぞすごい計画が、あの宿敵・元箕島の尾藤を呼ぶのだ。
池田で尾藤が監督したら、その強烈な話題性だけで勝手に
選手がわんさか集まりだすぞ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:41 ID:DU9z7096
今の球児って尾藤氏のこと知ってるかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:41 ID:juzXXexf
ABCで野球解説してるから知ってるでしょ
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:44 ID:gaOoeSZc
諦めるな!八幡商業は9回2アウトから逆転したぞ
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:46 ID:6LHFM5Sv
>>883
親が知ってるだろうから、熱心な親なら子供に勧めるでしょうな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 08:46 ID:jB8Dhdvx
何度も出ているが
尾藤は無理。
矢川の次の有力候補は
住吉。
住吉の方がまだまし。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 08:52 ID:iYi1vrPI
池田といえばこの試合凄かったね。
当時俺は中学生だったけどしっかり覚えているよ。
http://homepage2.nifty.com/h_baseball/Beach10.html
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:20 ID:HjX9NKoG
やまびこ復活希望
890白川部長:04/04/10 09:00 ID:RoyUl07W
話題がなくなってきたね。
過去の思い出だけでは続かない。
矢川しっかりしろ。
甲子園へ出れないのは君の指導力の責任だ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:01 ID:nooV4TC8
>>49
7点とられてひっこんだ徳島商の川上憲伸の
某誌でのインタビューで
「あんな東北の弱いチームにまけなくてよかったですよ」発言
よく言うよ・・・7点捕られて8点とってくれた打線がなかったら
お前今ないよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:03 ID:nooV4TC8
これも悲劇
境VS法政一
9回まで境のエースノーヒットノーラン
しかし味方も点とれず・・・

そして10回さよならホームランであぼーん
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:49 ID:veauYVI3
〜やまびこ神話〜

(平成3年8月10日 スポニチ阿久悠氏の「甲子園の詩」より)

もうそれは神話になっている
強靭な肉体と旺盛な闘争心を金属バットそのものにして
白球を宇宙遊泳させたおそるべき子供たちがいた
ダイヤモンドの野球をフィールドの野球に変え
爽快なロマンとドリームを甲子園に持ち込んだ高校野球の革命児たちを
夏は覚えている
金属音のこだまに悲鳴に似た歓声が上がり
入道雲の姿に男の雄叫びを証明した
あの大きな子供たちはたしかに、たしかに時代だった
それほど昔ではなくそれほど近くでもなくしかし過去のスクリーンの中に
その時代はメラメラと存在したのだ
記憶は薄れやがて消えるものだが夏と甲子園をキーワードにすると
あの神話は永久に不滅になる
そう それほど強烈だった 徳島代表池田高校
その池田が帰ってきた ただそれだけでときめく
やまびこなのか さわやかなのか
どちらでもいい 甲子園は待っていた


894名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 11:37 ID:GtAkSxi2
がんがれ
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:06 ID:NJrwNxPt
今年も甲子園無理なのか。
情報求む。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:25 ID:Km1BgeEp
>>池田高校が復活するには

1.有無を言わさず恥も外聞もなく県外から選手をとる。

2.智辯学園池田高校を開校する。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:38 ID:Km1BgeEp
>>896の訂正

2.徳島県立池田高等学校から智辯学園池田高等学校に
  校名変更する。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:43 ID:uiWD6R59
>>896
ここの奴らはいつまでも過去の栄光から脱却出来ないのだね。
県内の球児からも相手にされない存在なのに、県外から来てくださいと土下座をしたって誰もこないよ。
有名監督の招聘にしても同様だよ。OBの教員以外は誰も引き受けてくれないよ。
「県外から選手をとる」なんて、上から見下したような発言も多いのも不快だ。
ド田舎、ヘボ監督、特待生の特権もなしの状況を考えてから発言しろよな。
夢みたいな事ばっかり言って復活があると思っているのか?
池田が復活するには、さわやかイレブンの原点に戻らなければ復活はないと思う。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:38 ID:nEGjm0NN
過去の栄光があれば復活できると思ってるなんてどうしようもないね。
現実が大事なのに。もっと現実を見ろ。
徳島でベスト8にすら残れない現実を。
どこが復活だ、馬鹿
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:40 ID:iIfd2ley
>>池田高校が復活するには
21世紀枠を狙う
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:49 ID:hLNnXRrW
ま、しょうがないね。時代の趨勢といっちゃなんだが、
広島商も高知商も高松商も箕島も、もう滅多に甲子園出てこれない状況なんだからさ。
苦しんでるのは池田だけじゃないと。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:02 ID:KgrNdg3G
広島商や高知商や高松商や箕島が苦しんでるっていっても甲子園が
全然狙えない位置にいる訳ではない。
今の池田とは比較できないのでは・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:52 ID:zDnO0bIQ
>>898
原点に戻るねえ・・・う〜んなるほど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 06:33 ID:jPaSo28k
全国で唯一私立の甲子園出場がない徳島、
生光学園辺りに一度でも出られたら復活は永久に無理だろうな・・
905名無しさん@お腹いっぱい:04/04/20 18:28 ID:0LEnPxcd
今の智弁和歌山、帝京などの学校が台頭しているのは、池田高校のパワー
トレーニングを真似たからだろ。
今の池田はその伝統を受け継いでいるのか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:50 ID:2PJQfaA+
>>905
水野が「僕らの高校時代の練習を今の子たちにやらせると潰れてしまう。」
と話していた記憶がある。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:44 ID:ekjszcPH
智弁やサイビは160キロのマシンを打つ練習してるな
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:02 ID:Wdr3Tv1j
>>906
その水野もさわやかイレブン時の練習メニューやらされてたら潰れてただろう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:26 ID:fIE3Q1OV
そして11人しか残らなかった。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 10:43 ID:8RYUKlP5
>>909
それはさわやかイレブンの時だろう。
水野の時代の池田野球部には50人ほどの部員がいたぞ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 10:55 ID:uEPqcKQo
>>910
よく読めよ!
さわやかイレブン時は猛練習のせいで選手が潰れてしまい
結局11人しかベンチ入りさせられず結果的にさわやかになってしまった、
という909考案のギャグだろ? 面白いとは思えんけど・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 17:06 ID:2yfW3Smi
今年も無理
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:03 ID:2yfW3Smi
鳴門工よりも池田のほうが実績が上だから池田が勝つなどと
ほざいていたバカはどうした?
やはり逃げたか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 09:23 ID:1TcK2Eft
>>913
バカはお前だ。
ここはスレの本来の意図に反して池田の過去の栄光を
懐かしむスレに変身してしまっているんだ。
そんなこともわからんお前の方がアフォ。
それとも鳴門工業の方が池田よりも過去の実績が高いとでも言い張るのかな。

池田高校
春7回 夏9回出場
41勝13敗
春夏通算
優勝3回 準優勝2回 ベスト4,3回
鳴門工業はこの実績よりも上なんだ。
915ooo:04/05/01 13:24 ID:57ihe+Zu
確かに実績は池田の足元にも及ばないが、昨秋鳴門工の田中に
セーフティバント1本の1安打完封された生光学園に、15点も
取られてコールド負けした池田はどこの野球少年も憧れはしな
いよ・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 15:53 ID:tTaMU7Z4
>>914

日本語が理解できないんですか?バカ丸出し。小学校からやり直せ。

過去の実績で池田<鳴門工といってるんじゃないだろ。
過去の実績が上のチームが勝つと言ってるのがおかしいんだよ。
現在勝てるかどうかは現在の実力が問題だろうが!
過去の実績だけで勝てるなら高知の代表は永遠に高知商のはずだ。
香川は高松商、愛媛は松山商しか出られないはずだ。

お前のいう池田が過去の(といっても13年前からの過去だが)実績で
徳島一だというのは認めてやるが、じゃあそれほどの実績を誇るチームが
なんでこれだけ毎年毎年ベスト8にすら1回も残れずに無残に負けてるんだ。
過去の実績だけでは何一つできないことは現実が証明している。
現実を見ろ、バカ。
今の状況で鳴門工より池田が強いなどといってる奴はバカ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 15:56 ID:6ruZhd68
池田そんなに弱くなってしまったのか。。。。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:19 ID:tTaMU7Z4
814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/23 08:54 ID:???
>>811
お前がアホだよ。
知っててわざと書いているに決まっているだろ。

来年夏は鳴門工業に勝って甲子園に出るぞ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:21 ID:tTaMU7Z4
818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/31 21:45 ID:jpDy5Qm7
>>814

常に優勝候補の鳴門工に3回戦すら勝てない池田がどうやって勝つんだ??
アホはおまえだろ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:23 ID:tTaMU7Z4
820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/03 09:38 ID:HvU6ysE+
>>818
野球なんていくらでも
番狂わせがある。
池田の実績から見ても鳴門工はかなり劣るので
わからないよ。
お前は高校野球知らないな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:24 ID:tTaMU7Z4
822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 21:44 ID:4JUigv/y
>>820

実績って何だ?過去の優勝のことか?だったらバカはお前だ。
過去の実績だけで勝てるなら古豪は落ちぶれることはない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:26 ID:tTaMU7Z4
825 :永井こーいちろー :04/01/06 09:28 ID:???
>>822
何かアホが叫んどるぞ。
何十年も前の実績ならいざ知らず、
池田のようにたかが10年程度前の実績なら
十分脅威だぞ。
てめーは池田高校を語る必要はなし。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:27 ID:tTaMU7Z4
832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/10 12:25 ID:XAE+wGJZ
>>825

アホはお前だ。10年前の池田に何の実績もないぞ。池田の実績といえる
のは1986年(18年前の選抜優勝が最後)。池田の実績すら知らない
お前にこそ池田を語る資格はなし。
何も知らんくせに知ったかぶりして無知をさらけ出す大馬鹿。逝ってよし。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:29 ID:tTaMU7Z4
834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 09:17 ID:???
>>832
読んであきれるわ。
お前消えたほうがいい。
正確には12年前だが
池田は夏の甲子園ベスト8だぞ。
優勝3回、準優勝2回、の池田にとっては物足りない成績かもしれないが
一般的に考えれば全国大会でベスト8はすごい結果だ。
お前の考えだと、全国大会ベスト8なんて簡単にできるということだぞ。
お前はよほど優れているかよほどバカなのかどちらかだな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:30 ID:tTaMU7Z4
834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 09:17 ID:???
>>832
読んであきれるわ。
お前消えたほうがいい。
正確には12年前だが
池田は夏の甲子園ベスト8だぞ。
優勝3回、準優勝2回、の池田にとっては物足りない成績かもしれないが
一般的に考えれば全国大会でベスト8はすごい結果だ。
お前の考えだと、全国大会ベスト8なんて簡単にできるということだぞ。
お前はよほど優れているかよほどバカなのかどちらかだな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:49 ID:tTaMU7Z4
池田は鳴門工に勝つんだってよ!で、その理由がさ、過去の実績があるから
らしいよ!池田の実績なんて1986年選抜優勝、87年選抜ベスト4以前しか
ないだろって言ったらさ、何10年も前ならともかく12年前に甲子園ベスト8
に残ってるという実績があるんだって。甲子園のベスト8というのはすごい
実績だから、過去13年の実績で考えて甲子園ベスト8が1回という実績は
すごい結果なんだって。池田はこんなすごい実績を最近でも出してるから
鳴門工より実績でも上なので鳴門工に勝つんだって!!
で、鳴門工のここ13年の実績は池田よりも下なのか・・へえ!
鳴門工はここ13年で6回甲子園にでてるんだけど、1回だけの池田が上
なのか・・・へえええ・・・
鳴門工はここ13年で準優勝1回、ベスト8も1回なんだけど、13年前の
べすと81回きりの池田のほうが上なのか・・・へえええ・・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:01 ID:tTaMU7Z4
2000年徳島大会

池田 2回戦 11−1 那賀
   3回戦 2−6 鳴門工

鳴門工2回戦 24−0 脇町
   3回戦 6−2 池田
   準々決 8−0 城北
   準決勝 3−10 徳島商

9年前に甲子園ベスト8という凄まじい実績の池田はベスト8にも残れず
一方、2年前に1回出ただけの鳴門工はベスト4まで進出

あれ?おかしいなあ・・・・実績が上の池田が負けるはずはないんだが・・
実績が上の池田が鳴門工に勝つと言い切ってる奴がいたんだが・・


928梶田:04/05/01 17:46 ID:tTaMU7Z4
今の池田じゃ鳴門工どころか他校にだって危ないと思うが・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:14 ID:8xET+IiC
蔦の亡霊を呼び出し、誰かに乗り移らせる
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:36 ID:cMNohBoP
>>820 >>825 >>834は釣りだろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:57 ID:KfmkYCg8


戦 わ な き ゃ 現 実 と 

932名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:45 ID:6V3JEy/g
ある大バカの主張

過去12年の間に甲子園でベスト8に残ったことが1回でもあれば
鳴門工には勝つ!

理由:甲子園ベスト8は凄い実績だから


・・・・・ほんとにバカだね
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 14:09 ID:6V3JEy/g
池田オタにとっては、池田勝利の根拠を唱える文句は過去の栄光しか
材料がないからそれにすがってるだけだ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 15:16 ID:Gb7DUFbB
池田高校、たんなる田舎の1高校にもどってしまったんですね。
時代の流れですかね。
少子化で、廃校あるいか、他校との合併とかいうことは
ないんですよね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 08:28 ID:RcVhiHbz
公立でもお金かけて環境を整備してスカウトもする。
強いところはみんなそう。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 08:45 ID:gYzYui8E
>>896>>897
ワラタ こんなことできるわけないだろ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 11:22 ID:f3sA4L5z
池田が鳴門工に勝つと言い切っていたバカは逃げたままです
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 13:12 ID:GdNSnscE
池田町が、大歩危小歩危祖谷渓ごと、香川県に編入する。
そうすればもう少し生徒が集まるんではないかい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:24 ID:ZMtNLF2S
>>918-925
コピペかい。まるで負け犬の遠吠えだね。
お前の負け。
何も池田が現地点で鳴門工業に勝つなんてどこにも
書いていないぜ。
池田は過去の実績が高く、衰えてからもそんなに年月がたっていない。
従ってまったく過去の高校に成り下がってしまったわけではない。
だから、優秀な監督の招聘、優秀な選手の入部など何らかのきっかけが
あればまた復活できるかもしれないということだ。
徳島は公立王国だし、他の四国のように私立中心ではない。
人事異動は県教育委員会が握っているから、中崎氏や中山氏に池田への
異動を発令すれば行かなくてはならないんだよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:46 ID:0uzxkDA5
県は池田が徳島に属しているなんて事は忘れていると思うよ。
その上、徳島も貧乏県だからね。
あんなはずれにあるのでは、生徒の集めようがない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:51 ID:PHOE5vzp
82〜83年の黄金時代に、練習着までメッシュで
「お金持ちやなあ」と思ったんだがな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 12:10 ID:A3W6E7pW
>>935

>>何も池田が現地点で鳴門工業に勝つなんてどこにも
>>書いていないぜ。

日本語が分からないのですか?????
918をもう一度読み返してみよう!
人に文句を言うときは、よく調べてから言うんだよ、いい?

943名無しさん@お腹いっぱい:04/05/04 17:48 ID:yGIfZwzS
125キロのカーブマシンを打てる1年生を鍛えよう。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:38 ID:gIGcfabB
まあ、「現時点では」池田は鳴門工の足元にも及ばない。
あまつさえ三回戦突破も苦しい現状で、埃を被った輝かしい実績の好影響は全くなし、と。
そもそも実績の強みが出るのはある程度のレベルまで達しているっつーのが大前提でしょう。
今後、池田高校が何らかの積極的なアクションをすればそれ次第で復活が有り得ないことも
ないが、上のほうにも書いてある通り現状は苦しい、と。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 08:59 ID:UYrWB4TU
>>942
そんなのは俺が書き込んだわけじゃないから
知らないね。

池田復活を待ち望んでいるファンは全国に数多くいる。
カリスマ監督がいなくなり、選手自ら池田に進学希望する
生徒がほとんどいない現状は厳しい。
やはり異動で中山監督に来てほしい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:53 ID:tnH2Iyyk
そろそろ次スレ
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 16:07 ID:+fIu1+Aj
池田高校、今、部員何人なんですか?
まさか、また、さわやかイレブンになってしまったとか?
和歌山の大成高校は10人だった。
大阪の南波高校は9人で、春夏連覇しましたね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:15 ID:OgtZAbe2
9人!すげ
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 02:19 ID:W8Je2JDM
池田はいきなり復活なんて無理だから、まずは
1試合に4つ以上エラーしないことを目指せ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 08:37 ID:Prb+LfaA
中・高校生は、池田高校がやまびこ打線で優勝した事を知らないだろう。
蔦監督のカリスマ性に関しても知るよしはない。
例え知っていたとしても、自分の生まれる前の大昔の事なんかに関心はない。
池田の復活を熱望するなんて事を言うのだったら、自分の息子や知り合いに池田高校進学を進めろ。
その上、OBも地域も無関心。OBは何してるのか?少年硬式チームを作って地元選手を育成することは可能だろ。
野球部低迷を監督だけの責任にして、外野から批判だけはする。
本当に復活を期待してるの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 09:17 ID:VH6ugoMt
確かにね
952名無しさん@お腹いっぱい:04/05/10 09:36 ID:XAnC9E8D
水野は無関心らしい
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:35 ID:VH6ugoMt
あらら
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:16 ID:W8Je2JDM
徳島で2勝することを目標にしろ。
それすらできてない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:54 ID:oSm5lV89
地道に頑張った方が感動もでかいよ!
え、・・・そんなのいらない?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:06 ID:dDeB/+uI
例の一件で大阪のほうの池田が有名になってしまったことも衰退の原因か?
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 20:22 ID:OtMcBUwT
>>939

お前バカ?優秀な監督や選手の入学が復活のきっかけ?
そんなこと全国のどの学校にも当てはまることだ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:28 ID:erGNYLie
まあ勝ち誇って書くことじゃないわな
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:50 ID:0SCmNM6v
池田って徳島大会でも1回戦突破が精一杯なの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 11:41 ID:4tVfA+u9
池田の強い時を知ってるだけにさびしいね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 11:09 ID:OnaOIGzP
>>957
おみゃーさんのほうがアフォだぎゃ。
だったら池田も該当するだろ。
昭和54年の準優勝→徳島商業の誘いをけって畠山が池田に入学→畠山の池田入学を知り
他の有力選手も便乗入学→昭和57年夏優勝→清原、池田を志望するが学力不足で断念
→昭和58年春も優勝

となるんだよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:12 ID:X8hIYZ/V
>>961

昭和54年の準優勝がなきゃ、畠山は入学しなかったということだね?
じゃあ、今の池田にはだれもこないということじゃん。
お前の話ならば、いい選手は鳴門工や徳島商に流れることになる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:20 ID:x9YSDS7T
校歌を変える。
やればでれるは、魔法の言葉という歌詞をその中にいれる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:03 ID:xpzzxxL/
徳島商+鳴門工+池田の統合校を作る。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:48 ID:kNdbJuUg
>>961

自滅のコメントだな。962に完璧に突っ込まれてるw
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:57 ID:fsYZfIpT
池田高校、野球に力いれていないのか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 14:26 ID:9fYDe53h
少子化の波の飲まれて廃部
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:16 ID:SDEFhJ38
井上 力監督が、池田に赴任すれば、名門を復活させてくれる期待はある。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:14 ID:HrHL31fw
江上キャプテンの今の近況をおしえて
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:32 ID:PnJYQOra
池田いま部員何人いるんですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 03:11 ID:gXWEvJG9
池田が鳴門工に勝つと言い切った奴は逃げたままです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 08:59 ID:I3pjHOC1
>>962
バカか。今でも池田にはいい選手が集まっておるワイ。
今年のエースも阿南市出身。中学時代はかなりの投手だった。
その素材を監督が生かしきっていないだよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:45 ID:R/qn8sfz
>>972

バカ、準優勝したから畠山入学ってお前が書いたんだろが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:54 ID:K/FeZ2BF
池田高校、今夏は少しは期待できそうなの?
知っている人教えてくださいませ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:58 ID:xfqgnCxm
どうせ池田はまた2回戦でエラー続出で敗退だろ。
何年たっても同じことの繰り返し。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 03:26 ID:ww4tTd3L
OBの手塚の指導を受ける
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:48 ID:xrjQvZJc
やまびこ打線
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:13 ID:GrIIO52B
ザル守備
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 02:58 ID:143iYXfE
近隣以外出身の部員は今は何処に下宿してるの?
昔は蔦監督の家だったが。
ていうか池田町が町費で寮とか作ってたりして。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:29 ID:SzJZeFo8
蔦さんの家おおきかったんですね。
蔦さん、大酒のみだったらしいね。でも、社会科の先生で、
二日酔いで、授業と、ノックしていたのかいな。
981名無しさん@お腹いっぱい:04/05/26 22:01 ID:kAwG4yQR
私が初めて監督になっての練習試合で0−53という大差で負けたんですが、
私の高校野球はま負けからの出発なんです。だから負けるということは、
そんなに無念だとは思わないんです。正直なところ、勝っても負けても
あまり表情に出ないんですね。なぜかというと私の出発点が負けからだから
なんです。負ければまた一からやり直せばいい。そういうふうに思ってる
わけです。私の場合、20年間負けばっかりという暗く長いトンネルでした。
つい負けを酒で紛らわすといったことを繰り返してました。この20年間耐えに
耐えてきたことが、私の大きな力になったんだと思います。

蔦文也
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:38 ID:iIh6ZZMy
>>981
いいお言葉です。
蔦さんの社会科の授業うけてみたかったな。
983名無しさん@お腹いっぱい:04/05/28 12:28 ID:wxwEvlU0
20年間負けっぱなしでもクビにならない蔦監督は偉大ですね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:46 ID:R7rOzdqO
>>983
蔦監督就任当時は無名校中の無名校だったという事を知らない池沼
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:47 ID:o6U7Dn7T
>>983
( ´,_ゝ`)プッ
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:47 ID:o6U7Dn7T
>>983
( ´,_ゝ`)プッ
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:49 ID:o6U7Dn7T
>>983
( ´,_ゝ`)プッ
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:49 ID:o6U7Dn7T
>>983
( ´,_ゝ`)プッ
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:50 ID:o6U7Dn7T
>>983
( ´,_ゝ`)プッ
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:51 ID:o6U7Dn7T
>>983
( ´,_ゝ`)プッ
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:52 ID:o6U7Dn7T
>>983
( ´,_ゝ`)プッ
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:53 ID:o6U7Dn7T
>>983
( ´,_ゝ`)プッ
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:55 ID:o6U7Dn7T
>>983
( ´,_ゝ`)プッ
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:56 ID:o6U7Dn7T
>>983
( ´,_ゝ`)プッ
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:57 ID:o6U7Dn7T
>>983
( ´,_ゝ`)プッ
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:59 ID:o6U7Dn7T
>>983
( ´,_ゝ`)プッ
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:59 ID:o6U7Dn7T
>>983
( ´,_ゝ`)プッ
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 13:00 ID:o6U7Dn7T
>>983
( ´,_ゝ`)プッ
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 13:01 ID:o6U7Dn7T
>>983
( ´,_ゝ`)プッ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 13:02 ID:o6U7Dn7T
>>983
( ´,_ゝ`)プッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。