史上最弱の優勝校

このエントリーをはてなブックマークに追加
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:29 ID:???
朝日新聞の井上明(松山商OB)の影の影響力は絶大だからな。
仕方あるまい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:37 ID:???
幾らスーパー送球を外野がしたところで、あれだけ深い
飛球をまともに捕殺できるわけがないんだよ。プロでも無理。
何でそんな当たり前のことに気がつかない人が多いの?

885名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 17:12 ID:Hlu6KNMk
弱いというより、認めたくないという意味では95年夏の帝京だ。
通のかたはご存知だと思うが、地区予選での相手チームを実験台にするような侮辱的なプレーに始まり、全国大会では日南学園戦で走塁の際のラフプレーを2回するなど非真摯極まりないものだ。
92年夏の明徳義塾は、まだ勝負への厳しさゆえの策なので一理あるものだが、帝京の場合はいずれもどう考えても理解しがたいものばかりだ。
実際、毎日新聞の読者からの意見でも帝京の優勝にがっかりしたとか、報知の高校野球という雑誌でも非真摯プレーに腹が立ったという意見が多かった。
これを見て,あの春の教訓(この年は阪神大震災があって、その復興に勇気づけるようなプレーをしようというもの)はなんだったのかとつくづく感じた。
ちなみに、このときの帝京高の在校生として、一色沙英がいた。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 17:18 ID:Iqc9jENa
桜美林の優勝投手の松本、今回千葉経大付の監督で息子をエースに立てて臨んだ。千葉ベスト8で敗退。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:30 ID:f3PVuafp
1986年、池田が最弱。なんであんなチームが優勝できたのか不思議。
まあ、出場校もみんな弱かったし組み合わせも楽だった。幸運だらけで
恵まれすぎたな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:34 ID:???
>>887
センバツの方ですか
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:52 ID:f3PVuafp
>>888

池田は春はまぐれで優勝。夏は三重の代表明野に初戦で大敗。
春のまぐれが証明された。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:58 ID:???
それまでは三重代表は甲子園でなかなか勝てなかったのにあの池田戦を
きっかけにそこそこ勝てるようになったんだよね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:18 ID:f3PVuafp
1986年 選抜の池田優勝の戦績

1回戦 7−3 福岡大大濠 中盤まで3−0と一方的にやられていた
2回戦 2−1 防府商 中国地区の弱小校
準々決勝 5−4 尾道商 相手のエラーで逆転
準決勝 8−2 岡山南 相手のエラーで大量点
決勝 7−1 宇都宮南 組み合わせ運で勝ち上がっただけの学校

強敵との対戦は全く無い。PL,帝京、享栄は初戦敗退。拓大紅陵
天理、高知は2回戦敗退。ベスト8の私立は2校、ベスト4は全部
公立校という状態だった。準優勝の宇都宮南も幸運の準優勝。
なんじゃこりゃという感じ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:29 ID:???
>>891
この年のPLと帝京はたいして強くなかった。あと尾道商は強かったぞ。

池田がたいしたことなかったというのは同意。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:42 ID:???
>>891
その時の宇南のエースは高村

まぁ、当時まだ二歳だから高校野球を観てないが…
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:16 ID:???
高村がいても弱いものは弱いですね。
その証拠に彼は、
その後3回の甲子園への切符を得ることすらできなかった。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:24 ID:???
選抜時の高村は3年だったので、「その後1回の甲子園への切符」が正しい
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:27 ID:???
>>895
センバツ準優勝時は2年だよ。
3年時は春の関東大会で優勝しててかなり強いチームだったけどね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:35 ID:???
夏の栃木予選は、
本命は優勝できないってへんなジンクスあるからねぇ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:21 ID:iwfWpzsc
だからS61年は谷間の世代なんだよ〜。前後の世代がインパクト強すぎる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:28 ID:???
>>896
そうだったw 勘違いしてた。失礼
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:04 ID:t6Ofw2RZ
このときは拓大紅陵と天理が優勝候補の双璧だった。次ぐのはエース
和田を擁して四国を制した高知、大会屈指の左腕近藤を擁する享栄あたり
だった。しかしミラクル新湊の嵐に拓大紅陵、享栄が巻き込まれ高知も
宇都宮南に接戦にもちこまれせり負けた。上宮も岡山南にまさかの敗退。
PLは考えられない初戦大敗で消えた。帝京はいきなり高知と対戦して
散った。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:42 ID:t6Ofw2RZ
>>900

補足すると、新湊は大会参加校中最弱の評価。岡山南は中国大会の
初戦敗退高でどうして選ばれたのかわからないような学校。
宇都宮南は投手も含めて見所は特になしのチーム。関東でも下位で
選抜された学校。これらが次々に強豪を食ってお互いつぶし合いを
してしまった。
池田は強敵天理と激戦直後の尾道商を相手のエラーによって逆転して
勝ち星を拾うという凄い漁夫の利状態だった。これはおいしい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:21 ID:3Zn2VkMh
宇都宮南が86年春準優勝で臨んだ夏は特筆もん。
予選初戦の今市戦、高村を故障で温存させ、代わりに投げた新井が
江崎に逆転サヨナラ満塁ホームランを浴び、予選初戦敗退。
ちなみにおいらは、春決勝は甲子園で見てきて、江崎は同じ中学出身。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:22 ID:???
今年の夏の優勝校が最弱になる予定
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:50 ID:???
宇都宮南はスポーツ推薦もしていない一公立普通科高校
が勝ったことに意義がある。
当然全員地元県民で大半が通学区
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 07:10 ID:w+W9Gcpt
今年の優勝は小山だろう。
もちろん、全国優勝だよ。
906栃木人:03/07/27 07:40 ID:???
>>905
あ り え な い 
907宇都宮餃子:03/07/27 22:18 ID:???
>>906
まずは県大会優勝GET
次は全国制覇だ!
908 :03/07/27 22:18 ID:0x4AY755
90円で2日間の見放題
気楽に見れる お気楽アダルト動画館

http://www12.brinkster.com/nelmaker/fs/index.html
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 20:59 ID:???
86春の池田はまぐれとはちょっと言い過ぎかな。
あの時は天理、拓大紅陵、高知、亨栄が優勝候補で、その後にPL、帝京、池田、上宮、広島工って感じだった。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 21:09 ID:???
岡山南は翌87選抜では優勝候補に名を連ねてたけど、初戦で熊工に敗退。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 21:41 ID:???
>>891
防府商は85年秋の中国大会準優勝校
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:08 ID:???
87年のPLは最強の部類だろうが、選抜前は京都西が候補の筆頭だったな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 14:30 ID:???
今大会の優勝校説
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 17:54 ID:???
桜美林は弱かったな、懐かしい。
でもエースの松本や4番の片桐は六大学行っても活躍してたからな〜
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 18:28 ID:???
陸奥高校
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:25 ID:???
広陵予約
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:27 ID:???
センバツの広陵
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 03:56 ID:8QmTT11h
三池工業のエースは、上田卓三、南海=阪神(背番号3)
決勝は優勝候補筆頭、木樽の銚子商だったが、優勝への緊張で打線が全く打てず、
炭鉱不況の中、炭鉱節の地元が工業高校初の優勝。

桜美林はその春の関東大会でも優勝してたから実力はそこそこあった。
市神港、銚子商、星稜、との試合は見たが、相手に勝ち目はなかったよ。
PLには負けそうだったが、投手の踏ん張りと代打策的中で逆転。
事実上の決勝は準のPL3−2長崎海星、延長の大一番、最後はサッシーを捉えた。
サッシーは勿論皆さんご存知だよね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 04:18 ID:???
京都二中−洛南−鳥羽が最弱。
9201999地便準優勝:03/08/10 05:32 ID:+a3XfINu
地便にまぐれでかった岡山りだい付属だろ。馬場のあほだけはゆるせん。いまでも
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 06:00 ID:???
>>893
決勝前日のテレビ番組で、蔦さんが高村の投球のくせをばらすくらい舐められていた
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 08:20 ID:???
>>918
>市神港、銚子商、星稜、との試合は見たが、相手に勝ち目はなかったよ
それは、ちょっと大げさ。少なくとも、相手に勝ち目がなかったとは言えないな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 00:31 ID:lPGYEGbW
桜美林は確か大会の1試合最高得点が4点ぐらいじゃなかったかな。
全試合接戦といえば接戦だったか。
僕は銚子商を応援していたが、先取点取られたけど逆転されても仕方ない力強さを感じた。
ちなみに76年の桜美林はプロ入り選手が一人もいない選手権優勝校、そういう学校は・・・
やっぱり佐賀商くらいか。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 00:44 ID:mYpjAQsa
>>923
調べてみたが、その通り。順に4、3、4、4、4点。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 01:23 ID:lPGYEGbW
33校以上参加の大会だと、2回戦から出場する学校が圧倒的有利。
78年の49代表になってからはなおさらだし、95年以降の、現在の組み合わせ、
2回戦からの学校同士でベスト8を決める方式では特にそう、

帝京は2回の優勝とも2回戦から出場し、89年は、準決勝秋田経法大附、決勝仙台育英、
95年は準決勝敦賀気比、決勝星稜と、いずれも優勝経験が1度もない雪国の県のチームを叩いて涼しい顔で優勝した。
選抜優勝の時も92年、天理との大接戦を制してへとへとになった東海大相模に勝ち、80年の時は強豪高知商に負ける。
西日本の強豪には勝てず、東日本の学校だと勝ってしまう。帝京は内弁慶だ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 01:57 ID:???
95年 帝京 2回戦〜
96年 松山商 1回戦〜
97年 智弁和歌山 2回戦〜
98年 横浜 1回戦〜
99年 桐生一 1回戦〜
00年 智弁和歌山 1回戦〜
01年 日大三 1回戦〜
02年 明徳義塾 1回戦〜


現行の抽選方式になってからの優勝チームは
1回戦から登場チームが6回
2回戦から登場チームが2回
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 02:05 ID:lPGYEGbW
準優勝は?
決勝戦に好勝負が減ってる印象あるんだけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 02:07 ID:???
89年の帝京のくじ運は驚異的だった。
決勝まで弱いところとばかりあたり、決勝は4連投でヘトヘトの大越の仙台育英に
延長でやっと勝つ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 02:19 ID:lPGYEGbW
まあ自分で調べてみたが

95年 星稜  2回戦〜
96年 熊本工 2回戦〜
97年 平安 1回戦〜
98年 京都成章 2回戦〜
99年 岡山理科大 2回戦〜
00年 東海大浦安 2回戦〜
01年 近江 2回戦〜
02年 智弁和歌山 1回戦〜

こうしてみると準優勝校は籤運で勝ち上がったっていうイメージのチームが多いな。
最終的には1回戦から勝ち上がってきたチームの総合力が上回る場合が多いか。
いずれにしても4チームからのベスト8と8チームからのベスト8は不公平だと思う。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 02:21 ID:???
>>929
98年の京都成章は1回戦からだ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 02:22 ID:lPGYEGbW
それは失礼、単純ミスでした。
932名無しさん@お腹いっぱい。
佐賀商は野球漫画の王道っぽい流れだったな。