日本一弱い高校

このエントリーをはてなブックマークに追加
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:31 ID:4zolsT3V
一番弱い農業高校ってどこかなー?
強いのは金足か新発田だろうけど。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:55 ID:kKBvG4fe
>>884
農業ではないがひとつあげてみようか。

市原園芸(千葉) 千葉県市原市の学校。
         非常に不便なところにあり、生徒数は極めて少ない。
         地元の中学校(南総中、加茂中、双葉中)以外の学校からは
         入学してくる生徒は皆無である。
         野球部も例外ではなく、毎年9人ギリギリで出場するのが
         あたりまえのようになっている。
         通常、野球部員といえば丸坊主にするのが主流だが、
         この学校の部員は誰一人頭を丸める者はいない。
         実力については説明するまでもなかろう。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 03:00 ID:Wn2F2OSo
温泉高校では?
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 03:02 ID:kKBvG4fe
全国には水産高校が何校も存在するが、どういうわけか
どの学校も野球部には力を入れていないようである。
一つ例外を言えば、沖縄水産。ここは沖縄の高校野球を
代表する名門であることは誰でもご存じであろう。
他には岩手の宮古水産も過去に甲子園に出場したことがある。
だが先ほどあげた沖縄水産もここ数年は甲子園から遠ざかっている。
今年こそはがんばって沖縄県大会で優勝してほしいものである。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 03:04 ID:tk9CUQhH
うちの高校は公式戦じゃないが49点とられて「守備はラグビー部」と呼ばれてました
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 03:17 ID:kKBvG4fe
千葉の農業高校をいくつかあげてみるか。

旭農(千葉) 千葉県旭市。生徒数は年々減少している。
       クラブ活動はこれといった活動をしておらず、
       野球部も毎年9人ギリギリで出場している。

山武農(千葉) 山武郡大網白里町にある。
        陸上部の強豪で箱根駅伝選手を輩出するほどである。
        野球部は旭農同様、9人ギリギリで出場することが多い。

清水(千葉) 醤油で有名な野田市の県立高校。
       学科は農業科の他にいくつかあるが、生徒数は少ない。
       野球部はここ数年、部員不足で大会に出場していない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 03:28 ID:kKBvG4fe
平安(神奈川) 県立高校。言うまでもないが京都の平安とは無関係。
        だがユニフォームは京都の平安と全く同じもので、
        おそらくあやかったのであると思われる。
        が、今年度より寛政と統合されて鶴見総合に校名変更された。
        野球部は毎年部員不足に悩まされていた。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 05:53 ID:kKBvG4fe
浦和商(埼玉) 過去に関東大会まで進出したことのある古豪。
        しかし近年は男子生徒の割合が激減してしまい
        部員を確保するのに苦しんでいる。
        毎年10数人前後で大会に出場している。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 05:56 ID:kKBvG4fe
宿毛大月(高知) 甲子園出場経験のある宿毛高校の分校。
         大月町にある。
         毎年少人数で活動してがんばっている。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 06:05 ID:kKBvG4fe
聖パウロ学園(西東京) 

        多摩地区にある私立の全寮制男子校だったが、
        現在は共学となり、通学制も設けられた。
        少数精鋭の進学校を目指しているため、おおむね
        クラブ活動は活発ではないと見られる。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 06:11 ID:kKBvG4fe
向陽台千葉(千葉) 千葉市にある。正式名は瀧澤学園千葉専門学校。
          大阪の向陽台高校と教育提携されており、高校卒業資格
          が取れるようになった。そのため向陽台高校千葉キャンパス
          という名前で昨年夏に初出場。
          横浜高校のユニフォームとデザインが全く同じユニフォームを
          使用している。
        http://www.takizawa.ac.jp/baseball/
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 08:38 ID:kKBvG4fe
京都教大付(京都) 既出だと思うがあげさせていただく。
          校名のとおり、京都教育大学の付属高校。
          国立高校のため入学するのは極めて難しい。
          大学進学の面では超一流だが、クラブ活動までは
          あまり力を入れていないのだろうか。

          蛇足ではあるが、京都教育大学への優先入学制度は一切なく、
          進学する際には外部からの受験生と同じ入試を受験することになる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 08:43 ID:kKBvG4fe
横浜学園(神奈川) 横浜市の私立高校。
          平成14年より女子校から共学となる。
          横浜高校とは無関係。
          サッカー部は横浜F・マリノスと提携を結んでおり、
          本格的な強化に乗り出したものと思われる。
          野球部は創部されてから数年たつが、
          これといった結果は出せていない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 08:54 ID:kKBvG4fe
千葉大宮(千葉) 千葉市若葉区の県立校。
         駅から遠く不便なところにあるため、
         地元の中学校以外からの入学者はほとんどいない。
         近年は生徒数も減少してきた。
         野球部は毎年9人ギリギリで出場。昨年夏の大会では
         10人で出場し、習志野に1−37で大敗した。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 08:54 ID:kKBvG4fe
色々とあげてきたが、諸君にもぜひあげていただきたい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 08:56 ID:kKBvG4fe
私に遠慮はいらぬ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 08:57 ID:kKBvG4fe
それでは900番は私がいただこう。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 09:32 ID:rVOUrIsM
甲子園の決勝で負けたチーム→そのチームにベスト4で負けたチーム→
そのチームにベスト8で負けたチーム→… これを地方大会まで遡ってやって
最後にたどり着いた学校が最弱学校…なわけはない
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 14:18 ID:M5akY7el
昔、西東京で凄い連敗やらかしてた大東文化盈進といったかな。埼玉移転した後どうなったかな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 14:50 ID:9oBS74U0
佼成学園(東京)。すべてに中途半端な宗教学校。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:21 ID:kKBvG4fe
神奈川大付(神奈川) 神奈川大学の付属高校。
           生徒は付属中からの内部進学だけで
           外部からの入学者はいない。
           大学の野球部は有名だが、高校の野球部は力を入れていない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:31 ID:zKYfSZ03
神奈川県 森村

数年前のことだが
ブロック予選でライトがフライ追ってるときに帽子が飛ばされて
ボールには目もくれず、慌てて帽子とりに行ってたのが忘れられない
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:31 ID:+kxuzZnO
いずみ(埼玉) さいたま市の県立高校。
        旧与野農工。部員は毎年少人数で活動している。
        数年前、主戦投手が長髪の上金髪に髪を染めて出場した。
        
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:37 ID:+kxuzZnO
岬(千葉) 夷隅郡岬町の伝統ある県立高校。
      非常に過疎化が進んだ地域にあり、生徒数も極端に
      減少した。
      数年前、バドミントン部の部員を拝借して出場した。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 05:17 ID:+kxuzZnO
ラ・サール(鹿児島) 九州はもとより、全国にも名の知れた名門男子校。
           北海道にも姉妹校がある。 
           東大、京大などの最難関国立大学へ多くの合格者を
           輩出しているが、クラブ活動は二の次のようである。
909 :04/05/15 05:39 ID:g4zBp+3C
>908
10年くらい前にベスト16にいったことがあったような
3年前にも2つ勝った記憶がある
弱いのは間違いないが、最弱までは行かない部類と思われ
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 06:00 ID:+kxuzZnO
>>908
そうであったか。すまなかった・・・。
私は深く反省し、修行の旅に出るのであった。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:40 ID:TdRVQUii
大阪の柴島。有名なB地区にある底辺校。中退率が高く、
また生活水準が低くて3分の1が納税免除所帯でバイトに従事する
生徒が多くてクラブ活動が活性化しない。
部員は常に9人ギリギリで棄権する年も珍しくなく、四年前中村剛也や西岡のいる大阪桐蔭に59−0で大敗した。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:29 ID:203jKbZD
宮川
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 18:47 ID:QRzEL9tT
添上(奈良) 陸上、剣道などは強いが野球部は今ひとつ今二つ
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:52 ID:yH6N37cD
長島
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 02:08 ID:HFHXt/Wp
>>905
warota
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 10:11 ID:TOcuGuPH
917岐阜県:04/05/27 11:11 ID:Dm3BbnlT
岐阜市に岐阜藍川という無名高があったが、岐阜三田という強い高校と統合したから弱くなくなった。岐阜城北という名で春の東海大会にも出ました!だから岐阜県は瑞浪高校が一番弱いよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 09:59 ID:SRQZCso/

919名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 14:36 ID:JPPaTpFj

920名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 14:39 ID:JPPaTpFj

921名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:38 ID:hrY/GdTU

922名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 01:49 ID:g62ai5RN
野球人気の低下は
生活者のライフスタイルの多様化から見れば避けられない
というか人気なくなって当たり前
昔の野球相撲プロレス人気の方が社会的成熟度が低かった証拠である

とか社会学のうちの教授なら言う
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 08:07 ID:vKQzdVX8
>>922は関東上流エドサリバン
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 08:10 ID:vKQzdVX8
   「 関東! 上流! エドサリバン! 」

           「 関東! 上流! エドサリバン! 」

                    「 関東! 上流! エドサリバン! 」 
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 09:01 ID:NaOvDABG

926名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 09:04 ID:NaOvDABG

927名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 09:08 ID:NaOvDABG

928名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:59 ID:2P1ppCNS

929名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:55 ID:2NfYC39i

930名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:56 ID:2NfYC39i

931名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:12 ID:GfkkgJ/X

932名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:45 ID:OZIXA4QS

933名無しさん@お腹いっぱい。