甲子園●心に残った大会を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
545名無しさん@お腹いっぱい。
観音寺中央とか沖縄尚学とかは春夏連続出場で面目保ったね。
夏にそれを破ったチームは印象深い。
日大藤沢vs観音寺中央は既出だが好試合。
都城vs沖縄尚学は都城・安田投手の球のキレが抜群だった。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 18:59 ID:???
都城は樟南と接戦で負けてしまったな。
緊迫感のあるいい試合だった。安田VS上野
547都城の急落:03/02/10 20:59 ID:???
>>545-546
しかし、それ以来都城(宮崎)は甲子園に出られないんだよな。
平成1桁の頃は県決勝進出回数No1だった(準優勝が多いが)のに、平成11年夏を最後に県内でも急落。
都城工など県立の都城市内校のほうがここのところ勢いがいい。
都城は県大会でも序盤敗退が目立ってきた。
宮崎は県立校優位(それも非宮崎市内校)の時代が長く続いたが、もはや「私学本命・対抗馬県立」になった。
県北の延岡学園、県央の宮崎日大、県南の日南学園、県西の小林西が安定的に下馬評に上る構図。
古豪高鍋は矢野修平投手でたまたま甲子園に出られたが、今後甲子園に出られるのはいつの日か・・。