1 :
:
過去の夏の選手権、春の選抜で思い出の大会を語って下さい。
ちなみに僕は昭和61年春の選抜。優勝候補が相次いで初戦で敗れる
大会でした。
2 :
从o゚▽゚) :03/01/14 13:18 ID:1vOLO/ut
最近しかワカランけど、松坂がいたころの横浜vs明徳と横浜vsPLはマジで萌えた
梨華ちゃんのために2GET
梨華ちゃんのために3までGET
あいぼんさんのためについでに4までもGET
なっちのためについに5までもGET
6 :
从o゚▽゚) :03/01/14 13:41 ID:1vOLO/ut
ののたん、君のために6をGETするよ
そしてage
もうこうなったら3位タンのために7もGETダァァァッーーー!!!
ついに、ついに飯田さんのためにまで・・・8をGETします
昭和31年選手権
特に内田君の打ったヒットが忘れられません
もの凄いオサーンがいますね
平成6年夏の第76回大会でしょうかねえ。
俺が中1のときのことで、お盆休みの間一週間近く部活が休みだったので、特に1回戦・2回戦といったあたりは時間が許す限り見てましたね。
また親父の母校が出場したこともあって、初めて甲子園のスタンドで生観戦したのもこの大会でした。
九州勢3タテがかかっていたのに負けやがって!!・・・なんて、思ったりはしませんでしたけどね。
また、翌日には優勝候補・宇和島東の逆転負け、初陣・志学館のひたむきなプレーなども印象強く、結局大会3日目まで甲子園に滞在してました。
あとこの年の熱闘甲子園が忘れられません。 皆口裕子サンの軟らかなナレーション・TUBEのエンディング「夏よありがとう」・ミスチルのイノセントワールドが流れるアクエリアスのCM。全て好きでした。
さよなら押し出し
13 :
:03/01/14 17:21 ID:yOfhG3/+
>11
那覇商が横浜を倒した試合はこの年だよね。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 20:47 ID:fIQUheL/
やっぱり98年の第80回大会だな。あの年から高校野球にはまったなあ。特に横浜vsPL学園戦が印象に残ってます。
15 :
:03/01/14 22:02 ID:chfyzGTy
昭和63年の大会は春も夏も面白かった。
牛鬼打線・宇和島東、前田・山之内の福岡第一、お祭り浦和市立、ミラクル宇部商
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 22:38 ID:OnHEsGDq
>15
おらもその大会大好きです。結局広島商が優勝しちゃってちょっと残念
だったけど好投手が多かったですよねえ、高知商の岡、福岡第一の前田、
津久見の川崎、宇部商の木村、沖水の平良、なんか印象にのこってる。
あの大会で特に印象に残ってる試合は、高知商ー名電のまさかの8裏大逆転
試合と東海大甲府ー宇部商のこれまた大逆転劇。当時リアル球児だったん
だけど一年生だったからよくさぼって甲子園みてたなぁ、なつかすぃ・・・
俺は昭和62年夏の大会かな。当時高3で俺らの学年だったし、この大会が終わると
高校時代が終わるって感じで特に印象深い。
PL学園の春夏連覇の年で片岡も立浪もよく打ってた。
伊良部が今じゃ考えられないくらいスマートだったし、佐賀工の江口の球が速かった。
芝草のノーヒットノーラン、東亜学園の川島の完成度の高い投球、上原晃と盛田幸妃の
投げ合いなどレベルが高かった。あれから16年どんどん当時の選手が現役引退して
寂しくなっているので立浪、片岡、伊良部、進藤、後藤、芝草などの選手は一年でも
長く現役でやって欲しいよ。
18 :
:03/01/14 23:32 ID:chfyzGTy
昭和62年の北嵯峨・前川投手が懐かしい。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:46 ID:MU0IVE4/
俺は89年夏の大会が一番楽しかった。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:14 ID:AhPRW6pq
21 :
16:03/01/15 13:25 ID:rKPvr/dl
>1
あの時は近藤の享栄、本橋、中村の天理、飯田のいた拓大紅陵なんかが序盤で
続々と負けて波乱の大会でしたねえ。ベスト4の面子が池田、岡山南、新湊、
宇都宮南でこりゃあ池田しかないだろ、って思いました。
ああ、実家に帰ってビデオ見た〜い。
22 :
:03/01/15 14:03 ID:wtTDdP2+
>>21 この大会での近藤の印象を教えて。巨人戦のノーヒットノーランの印象しかないので
宇都宮南には高村がエースだったはず。近鉄入団の時に知ってびっくりした。高村の印象も教えて。
新湊の酒井もいいpでしたね。
池田高校は好きでした。初戦、見事な逆転勝ち。エースの梶田が小柄だった。池田の勝ちあがりも教えて
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 14:10 ID:I8XrZCi1
ミラクル市川の年。
確かこの年、オリの川越が埼玉の川越東か何か相手に投げてて
ワラタ覚えがあるんだが。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 16:26 ID:bPP602MH
93年の夏の大会
常総学院が2年生だけで甲子園に出てきた翌年で木内監督三年計画の3年目。
エース倉、根本、金子など最強軍団だった。
金城のいる近大付属、福岡とめがね捕手のいる樟南など実力校を破って
準決勝まで進出。準決勝では倉の大乱調で春日部共栄に敗れた。
>>24 常総なら93年夏・94年春など印象に残る大会は多数あるが、漏れは88年夏の大会が印象強い。
開幕戦で小浜を19-1。 赤子の手を捻るかのような常総の猛攻ぶりが凄まじかった。
そのときの試合で8打点を挙げ、一試合最多打点記録を更新したのも根本選手だった。 茨城には根本姓が多いのかな?
26 :
:03/01/15 19:30 ID:1N+ZskpB
昭和59年の夏もよかった。
取手二のユニ好きだった。
桑田・清原若かった。
金足農・新潟南に驚いた。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:34 ID:j3L6/eQr
津久見VS大垣商
川崎との好投手同志の投げあい
28 :
:03/01/15 19:41 ID:1N+ZskpB
>>22 近藤が打席で敬遠のボールをわざと?空振りしたシーンが印象的。
あの年の池田は初戦で森の起死回生の一発が飛び出して福岡大大濠に逆転勝ち。
2回戦の防府商戦で中軸の長谷川が骨折のアクシデント有り。最終回の大ピンチ
を凌いで準々決勝進出。
準々決勝の尾道商戦は終盤に相手を突き放し、準決勝では岡山南に大勝。
決勝の宇都宮南は序盤から優位に試合を進めて優勝。
まさかこのチームが優勝するとは思わなかった。
29 :
16:03/01/15 22:50 ID:rKPvr/dl
>22
池田は28さんが書いてくれたのでその通りだと思います(あんまり憶えて
ないです)。印象に残ってるのは、自分はその年尾道商(木村、眞治の
継投)を応援してたので池田に逆転されて(確か5−4)悔しかった。
享栄の近藤はメチャメチャ前評判高くて更にニュースで不遜な態度をみかけ
たのでアンチの立場でみてた。確か終業式が終わって家に帰ったらもう終盤
で1−0で新湊が勝っててウソ〜んってびっくりした。あの年は夏も打線が
湿ってて(実際はそんなに弱小打線ではないと思う)岡林の高知商に負けた
んだよなあ。ということで春の近藤の印象はあまりないです。夏は強烈
だった。不祥事とかもあったし、初戦の唐津西?戦はすごかった。
宇南の高村は当時二年だったけどカーブを投げるときのフォームがバレバレ
で笑った。
新湊はなんといっても二回戦の東の横綱拓大紅陵での大逆転劇が印象に
残ってる。
>25
二年生の須田じゃなかった?二本ホームラン打って。
熱闘甲子園の実況が印象に残ってるので(ちがってたらホントすまん)。
30 :
:03/01/16 21:01 ID:qZslJ2zp
>>29 眼鏡をかけた4番の取釜?、大柄な眞治投手・・・・だったね。
31 :
ななし:03/01/16 21:24 ID:7fyb1IeS
松井が明徳に5敬遠した大会が印象に残ってるかな。西短の森尾が凄いピッチャーだったね。あと優勝候補の帝京がまさかの初戦敗退とか拓大紅陵の快進撃とか東邦の山田と水谷の気迫の投球とか印象に残ってるよ。
まあ興国の丸山と静商新浦の投げ合いやろな。
これはごっつ見ごたえがあったでえ(w
33 :
:03/01/16 21:38 ID:qZslJ2zp
>>31 日大山形の笹原投手と北陸の強打線の対決が印象的
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:43 ID:d65zfPJX
>26 金足農業はそのとき 初出場だったけど凄く評価が高かったよ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 15:38 ID:WQTzHuHu
やっぱり坂東英二の好投だろうな。
>>33 北陸が近大付を延長12回の試合で勝ったのも印象的。
近大付は、なめてかかったのか?
37 :
:03/01/17 23:30 ID:vKZw3Sm4
>>36 たしか近大付はエースの森岡を先発させなかった記憶あり。
決勝点はスクイズだった・・・・かな。
>>1 昭和61年って新湊旋風とかあった年だっけ?
18安打も打たれて勝った新湊にはビックリした。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 10:30 ID:KHEu68p2
選抜高校野球 甲子園じゃなくて名古屋で開催された大会があったよね
40 :
名無し:03/01/18 10:45 ID:???
>>38 その試合は準々決勝の京都西戦だったね。
毎回のようにヒットでランナーが出て、いつサヨナラに
なってもおかしくないぐらい明らかに京都西有利の
展開だったけど、新湊は少ないチャンスをいかして、
相手のボークで決勝点奪ったよね。
延長14回の死闘で勝利したけど、その疲れが次の準決勝の宇都宮南戦に
ひきずって、エースの酒井が打たれて大敗してしまったけど、
その大会一番の印象に残った学校だった。
それなら初戦の松商学園こそナメてかかるべきではなかったのかな?(こんな言い方は良くないが・・・・)
北陸の前評判はそんなに低いものではなかったよ。 少なくとも北陸>松商だったのは間違いない。
43 :
だらぶち:03/01/18 13:30 ID:qfekf5mb
15年ほど前の北陸大谷(石川)と鹿児島商工(だったかな?元ダイエー広永がエース)。シーソーゲーム
の極致。中身ほとんど忘れたけど大谷土壇場で同点ホームランなどなかったっけ?敗れた北陸大谷は甲
子園で1勝もしてないのに秋の国体の補欠校になった。
>>43 広永は徳島商のエース。
鹿商工のエースは長浜だったかな?
ちなみにその年、徳島商は春夏とも鹿商工に敗退。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:40 ID:TZnZiJdB
91年の夏も面白かったな。ドカベンのモデル校・新潟明訓が初出場。
学法石川、専大北上、秋田、弘前実の東北勢4勝。
佐賀学園の若林が春日部共栄、天理と東西の強豪を連破。
岡田監督が率いた池田が久々に甲子園2勝。ゴジラ松井が2年だった星稜がコソーリとベスト4。
沖水・大野倫の肘の酷使。地味ながら、ちゃっかりとベスト8に残った柳川などと
他にも色々たくさん印象ある大会だった。
あと、宇部商・金藤の東邦戦のピッチングは見事だった。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:19 ID:O+j5yJus
90年の山陽対葛生。葛生は、9回ツーアウトランナーなしから、3点差をひっくり
返された。葛生の投手が気の毒だった。
>>41 9回1死からです。
エース森岡は先発ではありませんでした。
決勝点はスクイズです。左腕金谷投手(背番号10)の好投が印象的。
92年夏の大会は印象に残ってる。
松井の敬遠が最大だろうね。
県岐阜商ー熊本工の試合とか、池田ー神港学園戦とか印象に残ってる。(ともにサヨナラ試合)
ちなみに、西日本短大付の森尾から唯一の1点を取った(準々決勝)のは北陸。
帝京が尽誠に負けた試合も印象的だね
49 :
:03/01/18 21:44 ID:ST24Bsfr
>>42 開幕戦は手に汗握った覚えあり。沖縄尚学と桐蔭学園のゲーム。
熊工の坂田も球がめちゃくちゃ速かった。
明徳VS星稜の後の第四試合、天理VS樹徳戦・・・・地味に好ゲーム。
>>45 91年のベスト8って何気に豪華
沖縄水産vs柳 川
松商学園vs星 陵
鹿児島実vs市 川
大阪桐蔭vs帝 京
51 :
:03/01/18 23:03 ID:ST24Bsfr
>>50 「塀際の魔術師」大阪桐蔭の井上の大ファインプレーは凄かった。
92年の西短の森尾は結果的には大会通じて1失点のみだったけど
投球内容はそんなに凄いとは思わなかった。むしろ尽誠の渡辺の方が凄かった。
森尾は大会後のスカウトの評価もプロ向きではないと判断されて案の定そうなった。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/19 02:31 ID:leX7LU+Q
94年の決勝の九州対決(佐賀商ー樟南)
9回表、佐賀商の主将西原の満塁ホームランは
今でも忘れられない。
>>52 渡辺は勉強もできたんだよね
>>53 俺はその大会が1番印象に残ってる。北海とか
>>53 >>54 俺も76回大会はいろんな意味で印象にある。
まず、ノーシードから勝ち上がってきた高校の多いことに驚いた。
鶴岡工や盛岡四、八戸に志学館、愛知、西城陽、九州工、山陽、宿毛など、戦前の雑誌にも名前が表記されていないような高校が次々と勝ち名乗りを挙げた。
しかも、そういう学校が甲子園本番でも勝ってしまい、優勝候補といわれた高校が初戦で散ってしまうのだから・・・・。
その中では純白の愛知高校が好きだったかな。 確か夏前に名将・鹿島田監督が復帰してグンと強くなったんだよな?
小島、山内と2人のエースがいたが、揃って完封し、また機動力をフルに生かす攻撃はスピーディーで、玄人受けするチームだなあと思った。
56 :
名無し:03/01/19 10:22 ID:???
95年の震災後の選抜は、鳴り物禁止の応援で盛り上がりに欠けたが、
PLの福留、銚子商の沢井などのスラッガー対決や、観音寺中央の
バッティングの破壊力や、星稜の山本省吾や関西の吉年などの好投手
など話題は結構あった大会だったんじゃないかな。
57 :
:03/01/19 12:47 ID:+3v/ySeG
>>56 あの年の観音寺中央は好きだった。
夏の宇学戦や日大藤沢戦はナイスゲーム。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 13:50 ID:CfDhOKuD
94年は他にも
長崎北陽台の松尾、市川の樋渡、北陽の嘉勢、仙台育英の金村、昆
佐久の柳沢、松崎。他にも中越高校の鈴木監督の涙
志学館の悪送球や光の杉村主将の選手宣誓など、見所はたくさんあった。
同時にTUBEの歌とイノセントワールドが印象に残ってるね。
ここ十年高校野球を見てきているけど、
98年の夏が一番良かったんじゃないかな?
2000年の智弁和歌山vs柳川
この試合は泣ける。
>>60 2ちゃんの実況も凄かった。
柳川のエース・香月は不遜なキャラでよく「氏ね」と書かれていたが、
智弁戦での悲壮なピッチングを見ていつしか香月応援スレになっていた。
91年の大阪桐蔭の秋田戦もよかった
ああ、秋田県勢もあのころは輝いていたねえ・・・。
経法大付と秋田と金足農の活躍。 あの頃は、比較的淡白な東北勢の中でも宮城と秋田は、甲子園でもただではくたばらない試合巧者のイメージがあったんだけど。
今では秋田はさっぱりだもんね。 しかも秋田商業が復活したと同時に低迷していったのもなんか不思議なものを感じるな。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:49 ID:2Yfk1giB
秋田の全盛時代を知る俺としては、
はがゆいね。
昭和50年代は全国級の戦力を誇っていたのだが。
去年の秋商のゲーム見て泣けてきたよ
65 :
:03/01/19 22:52 ID:WkiLhq4j
秋田工のジャンボ川辺が懐かしい
98年は近年では別格
PLと横浜の死闘もよかったが
松坂が先発しなかった横浜に、
6点リードの明徳が終盤にまさか逆転負け
歓喜で大騒ぎの横浜ナイン対して明徳は
強気で鳴らした寺本がマウンドにうずくまり、
明徳の選手全員が倒れこんで立てなかった光景
勝者と敗者のコントラストが強烈でした
松井の敬遠による悪役から、悲劇役者として好感を集めるきっかけになったはず
>>49 亀レススマソ!!!
74回大会の7日目は、漏れにとっても忘れられない日となった。
もはや、明徳と星稜との試合について語るのは野暮だが、その直後の樹徳と天理の試合はほんっっとにナイスゲーム!!と大賛辞を贈りたくなるほどでした。
なんとなく球場全体のどよめきが消えないまま突入した第4試合。 この異様な雰囲気の中、どういう試合になるか非常に興味深かったが、西岡ー戸部の両エースの見事な投げ合い。
特に戸部は毎回のように走者を背負っての投球だったが、ここ一番で低目への絶妙なコントロールが決まって見事に打たせて取る。
そして、9回に2点ビハインドの樹徳がヒット2本でなんと同点に追いつく。
その同点に追いついたときの「甲子園、大きく熱く復興いたしました!!!!」という安部憲幸アナの意味深な一言が強烈に心に残っています。
そして、その裏エラーで出してしまったランナーを一塁に置いて、4番打者にレフトの上を越されてサヨナラ負け・・・。
樹徳の、レフト−ショート−キャッチャーの懸命の中継プレー。 しかしわずかに及ばず、一走・峯岡がホームを踏んでサヨナラ。
今までサヨナラゲームは数多く見てきたが、あんなスリルあるサヨナラゲームは初めて見ました。
あの時の樹徳の木村さんという監督はすごくやさしそうな方で、好きでした。
1985年夏がおもしろかった。
準々決勝はいい試合ばっかだったし。
それになんと言っても、PLのKKコンビ。
第82回選手権大会。
初戦を大差の完封試合で勝った中京大中京。
同じく大差の完封試合で、次の新旧大阪対決で明徳義塾を下したPL学園。
しかしその2校も智弁和歌山の圧倒的な力の前に散っていった。
逆からは坂本・浦和学院と投げあいを演じた香月・柳川。
柳川と智弁和歌山の選抜の再戦、死闘に初めて甲子園で感動した。
個人的には言わせて貰えば地元・長崎日大の快進撃と育英との熱戦も忘れられない。
85年の清原のホームランは全部スタンドまで届いたの?
>>56 観音寺中央といえば夏の日大藤沢戦でのセンターをピッチャーの横につける
シフトが印象的だった。
もちろん春の優勝や、夏の宇学戦の逆転劇などもすばらしかった
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 01:42 ID:rJG89dAN
○回大会とか書かれるとイマイチよくわからん。
○年で書いてほすい。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 02:03 ID:T/OV4Gcw
プロ入りして「花の昭和40年組」と呼ばれる世代が活躍し,優勝は一年生の桑田・清原両選手を擁したPL学園だった昭和58年の第65回大会はどうでしょう?
好投手目白押しの大会でしたな。
3回戦の「久留米商対市立尼崎」の一戦が印象に残っておりますな。久留米商業は超高校級右腕山田武史(日産九州を経,巨人−ダイエー:しかし大成せず),
市立尼崎は先ごろ引退した池山隆寛が中心。2年生技巧派サウスポー宮長(神戸製鋼で野手転向。現役が長かった今ではコーチ)の巧投に打線は沈黙。しかし8回裏
に3点,9回はツーアウトまで追いこまれながら,レフト前のポテンヒットで追いつき,最後は右翼線を破るヒットでサヨナラゲーム。
呆然と打球が抜けた方向を見つめる宮長投手と,ベンチ前で満面の笑みを浮かべ生還した選手と抱き合う久留米商ナインが強烈なコントラストをなしていた。
山田武史投手…今何をしているんだろうなあ?美しいフォームと,向こう気の強そうな表情が印象的だった…
池田の水野(巨人),宇部商業の秋村(広島‐日ハム),箕島の吉井(近鉄‐ヤクルト),高知商業の津野(日ハム等)ら,多士済済の大会だった。
>>72 春→第○回=1928+○年=平成○−60年=昭和○+3年
夏→第○回=1918+○年=平成○−70年=昭和○−7年
夏=春−10回
戦後はだいたいこれで行ける。
>>66 >松井の敬遠による悪役から、悲劇役者として好感を集めるきっかけになったはず
そんなことはない。みんな内心では「ザマー見ろ」と思ってるよ。
スターが揃った昭和51年夏が印象に残っている。
原、津末の相模に、星稜には2年生エース小松、他にもサッシ−こと酒井投手
など、数々のスターが甲子園に集めってきた。優勝した高校が印象的で確か
桜美林高校だったと思う。初出場で、東京らしくない泥臭い野球をしていたのを
今でも覚えてる。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 06:49 ID:EY5U1Xgt
やっぱり98年夏の大会での宇部商対豊田大谷戦での2年生ピッチャー藤田修平のサヨナラボーク。
あれには俺も泣いた。彼は福岡大に入ったらしいがどうしてるんだろう?
>>62 あの年優勝した大阪桐蔭を一番追い詰めたのは秋田だったしな。
当時オレは小学生だったけど大阪桐蔭の打線はとにかくすごかった記憶がある
94年春の智弁和歌山対宇和島東の4‐0からの智弁の逆転勝利
智弁はこのチームが1番印象に残っている
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 12:46 ID:gNPzCa7B
印象に残った試合(何回大会とかは記憶してないが)
宇部商2−1中京(現中京大中京)
完全試合あと一人からの奇跡の大逆転劇!
たしか中京のピッチャーは、現巨人の木村
宇部商のHR打ったバッターは、坂本とかいう
名前だった。(と思う)
85年のPLとの決勝戦を戦った大会以来、
ずっと宇部商のファン。まじで震えた。
長崎北陽台2−0関東一(確か94年)
長崎出身だが、この当時は他県に在住してて
長崎代表=北陽台というイメージがつかなかった。
しかも緒戦の相手が・・・
「ボコボコにされるかも・・・」という
思いで観戦したが、ピッチャーの松尾に
その考えはいい意味で裏切られる。守備も完璧!
解説者も「九州にこんなにいいピッチャー
がいたとは・・・」
>>80 中京・木村は完全試合まであと2人から安打を許しました。
2死後、逆転2ランがでました。
井手元と上田の投げ合い。
これで野球にはまった。
97年選抜
三木、渡辺、多井、山田らスター軍団の上宮が好きだった。
夏の代表も確信したが履正社とは・・・
84 :
:03/01/20 20:52 ID:pJN0v+7h
>>68 昭和60年・夏の準々決勝懐かしい。
PLの桑田・清原VS高知商の中山の対決
いきなり脚光を浴びた宇部商・藤井の打撃
東海大甲府、驚異の逆転劇
ミラクル甲西が東北の佐々木を攻略
92年夏の池田−拓大紅陵戦
9回の立川の逆転2ランホームランはすごかった
この年はセンバツ優勝の帝京が尽誠に1回戦で負けたり、松井の5打席連続敬遠、
森尾の全試合完投(失点1)優勝などいろいろと印象に残ってる
>>83 新チームから負けなしとかいって甲子園きたのに、あっさりだったね。
平成12年夏の静岡。
高木、市川で勝ち上がり優勝した桐生第一を苦しめた。
確か継投ミスで負けたっけ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:56 ID:j77lXcSA
やはり広島商黄金時代の試合やろなあ
とになくエースの佃、チャンスメーカーと守備の要の金光、そして4番楠原
まったく隙のないチームやったでえ
達川がおったのがわからんかったくらいスターぞろいやったw
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:41 ID:VmOi8eNN
>>86 ベスト4まで行ったんだから、一応合格だろ。
あっさり負けたってこたーない。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:52 ID:Bqq01j/H
倉敷工 000 000 000 060 6
報 徳 000 000 000 061x 7
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 02:17 ID:mmfrnaRN
94年夏の好試合を一つ
強力打線で優勝候補と言われた浦和学院vs中越の試合
浦学は投手が2年生だった現ベイの木塚 他には今年西武に移った石井義が1年ながらスタメン
かたや中越はあきや(漢字は失念)とか言う投手一人のワンマンチーム
その中越のあきや投手はその日の第1試合だったのだが、試合直前の夜中に持病のじんましんの発作が出て病院に行き
病院帰りで即試合登板 浦学圧勝かと思われた
試合始まってみるとあきや投手は絶好調 9回まで0点に押さえる
一方、浦学の木塚も8回まで0点に押さえていたが 9回そのあきや投手がサヨナラを打ち1−0で中越勝利
マウンド上で呆然としていた木塚がいまでも忘れられない
あきや投手はちっちゃかったがすごくいい投手だった
92 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/21 13:18 ID:yfAvKRM4
91年夏の佐賀学園vs天理戦で
佐賀の4番若林が放った一発は今でも覚えている。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 13:39 ID:2FJvSCUd
>>91 穐谷ですね。
負けた試合の長崎北陽台戦もいい試合でしたね。
で、相手の松尾は大会前は国公立大志望だったらしいけど
結局は慶応っていうのは何気に賢い選択だと思いました。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 13:47 ID:DCj7QrY3
いつか忘れたけど仙台育英と帝京の決勝だな
あの頃の大越は神だった
96 :
だらぶち:03/01/21 15:53 ID:8aI6reIW
>44
あんがと。勘違いでした。
95年の夏が印象的。
準優勝した星稜の、ケガを押して出場した山本−三浦のバッテリー。
敦賀気比の内藤投手の力投。柳川戦の延長15回。(3回戦、敦賀気比2−1柳川)
旭川実のミラクルを止めたレフト鈴木のダイビングキャッチ。(準々決勝、敦賀気比3−2旭川実)
福留の2発が印象的なPL学園。
旭川実15−13鹿児島商、9回2死からの逆転ではなかったか?
金足農が東北勢で8強入り。
ヒールの帝京が優勝してしまったのは残念だったが。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 17:27 ID:hXWWLIJK
90年春のセンバツ。
玉野江南の1番バッターのホームスチール
ミラクル新田
近大付寺前のなんかすごい投法
第4試合がやたらナイトゲームだった
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 17:30 ID:CZdxkBan
松山商業の代わったばかりのライトのサヨナラを阻止した奇跡のバックホーム。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 18:33 ID:Ikl5LtbS
101 :
だらぶち:03/01/21 18:35 ID:8aI6reIW
初出場の時の小松と岡林がいた高知商。高知楽勝かと思いきや延長
にもつれこんで大健闘。しかし13回だったかな?小松エース元雄力尽く
・・・小松は4年前にも新湊に9回5点差を追いつかれ(明らかに気の緩み
があった)11回の末破れている。あのエース竹田。疲れ果てたのはわか
るけどライトで座り込んだりして態度はあまり好きじゃなかった。余談でし
た。小松、進学校ながら健闘するも甲子園では不運。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 20:44 ID:OUl03d8T
思い出したい試合が二つあるので、ご協力願いたい。
まずひとつ、10年前ぐらいの夏、大雨の中の延長10回 とにかくすごい雨
打った球を見失い、その間にランナーが進みまくるという展開。
手に汗を握りながら、絶対『教育テレビ』の方で見ていた。
近大附属かな・・・でも、これはあくまであやふやなのです。スンマセン
約6年前の夏の大会(おそらく
>>99さんの話の年)
何回戦か忘れたけど、第4試合ナイター点灯。
3点差(2点差をひっくり返す)逆転サヨナラホームラン。
レフトスタンドで見て、涙がでたのを覚えている。
海星かも・・(←かなりアヤフヤ)
よろしかったら、どなたか教えてくださいませんか。
また、それを検索できるサイトがありましたら教えてください。教えて君スマソ
>>102 78回大会の二回戦、早実 対 海星の稲垣さんが放った逆転サヨナラホームランですね。
なお稲垣さんは去年の春に亡くなられています。合掌。
>>103 ありがとうございます。その稲垣さんのガッツポーズは非常に頭に焼きついているんですよ。
こうやって全く面識のない人達に、野球を通じて感動と記憶を焼きつけたということは、
とても素晴らしいことでもあって、そして私達も感謝すべきですね。
ご冥福をお祈りします。
教えて君ばっかでは申し訳ないので思い出に残る試合。
まずは、横浜vsPL学園 (松坂君の250球)
松井敬遠騒動の後の明徳vs広島工(?) (敬遠に対して意見を求められ、それがTVに写ったからw)
松商・上田(現Fs)のサヨナラデッドボール
県大会だと・・
数年前の西東京(準決勝?) 桜美林と「どこか(汗」の超シーソーゲーム&雨中断
数年前の神奈川決勝 日藤vs慶應
約10年前の千葉ベスト8天台球場 拓大紅vs習高
しかし、どうやら、早実vs海星 が一番印象に残る試合になりそうです。
105 :
↑:03/01/21 21:05 ID:???
ぁぅスレ違いでした。心に残った試合ではなく→大会だったのですね。
LANケーブル切って・・(以下略
>>98 新田は印象大きいよね。
確か監督は、前松山商監督の一色さんだったよね?
2回戦では、日大藤沢戦げ、4番の宮下が逆転サヨナラ本塁打。
準決勝では、延長17回、寺前から、池田がサヨナラ本塁打。
でも甲子園はその1回だけだよね。
108 :
名無し:03/01/22 17:29 ID:???
64回大会かな。
池田のやまびこ打線爆発で、荒木を滅多打ち。
中京の野中の力投。
大阪の春日丘高校が選抜優勝のPLを破って出場。
県大会すべて完封で出場した東北の金子。
109 :
山崎渉:03/01/22 18:12 ID:???
(^^;
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:12 ID:nw0cmrfe
>1
漏れも昭和61年の選抜に思い出がある。
この大会、九州勢が18年ぶりに初戦で全滅した。
沖水1−3上宮、大濠3−7池田、熊工6−7尾道商、鹿商0−8広島工。
悲しかったな。熊工は強えと思ったけど、なにしろ先発の永野がショボかった。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:28 ID:2A5zvf+k
箕島の春夏連覇した大会。星稜ー箕島の試合は忘れられない。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:35 ID:BBaWsiE+
78年夏、逆転のPL。
しかし、漏れ(というか視聴者の多くが、と思う)は悲劇のヒーロー、
高知商・森浩二投手に注目した。
113 :
名無し:03/01/23 11:49 ID:???
>>110 でもあの頃の熊本工って控えの木村重太郎がエース格だったよね。
それでも永野はプロへ行ったが。
小倉のダイビングヘッド
>>104 その時神宮で働いていたのでよく覚えてます。
98年夏西東京予選、国学院久我山と桜美林でしたね。
10-9くらいのスコアで雨天中断の末、
延長戦で桜美林が勝った気がします。そのまま甲子園出場して何回か
勝った記憶もあります。
>>103 え!?そうなの?あのホームラン、テレビでかなりコーフンしたんだけどなあ。
誰も知らないだろうけど、昭和62年夏の群馬大会は熱かった。
準々決勝の樹徳vs東農大ニ高は、6回だか7回だかの降雨引き分けの翌日
延長17回の死闘(しかも決勝点がホームスチールというのもカコイイ)。
勝ち上がった樹徳に立ちはだかったのが第一シードの前橋工業。
それでもヘロヘロさ加減が目に見えながらも延長11回まで粘った樹徳は立派。
そして決勝に残った前橋工業を、決勝で屠ったのが、松本稔(現前橋監督)監督率いる
中央高校。土壇場で追いつき、延長12回での劇的サヨナラ勝ちで初の甲子園へ。
その中央高校は、初戦(しかも開幕日)で、立浪、野村などがいたPL学園に
一時は逆転するも、終盤に猛攻食らって惜しくも負けた(ちなみにPLは、そのまま春夏連覇した)。
オレはその時、中一で野球部にいたが、野球を見て泣きそうになったのはこの年が初めてだった。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 02:48 ID:qU8jDDsn
俺は、昭和46年の夏の開幕戦
県岐阜商1−0留萌
を挙げる
この留萌高校
過去甲子園出場校中、最北からの登場
留萌市を出発する時に気温はなんと7度、
それに対し甲子園は38度
全員が体調不良を訴えとても野球どころではなかったらしい
エース今西は阪急に北大進学の意志を伝え、指名を回避するが2浪の後、電気通信大学へ
キャプテン沼倉捕手はセレクションで青学へ進むが、卒業後は社会人などからお呼びがかからず
結局全員平凡なサラリーマンになる
>>117 東農大ニ高に忰田や新井がいたときだな。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 18:54 ID:YxRqDnYy
九州勢の初戦全勝で沸いた昭和59年の夏も思いで深い。
別府商3−2星稜、海星5−4学法石川、鎮西2−1高崎商、沖水4−0篠ノ井
都城7−4足利工、唐津商9−0弘前実、福大大濠5−4明野、鹿商工5−0拓大紅稜
この大会結局、都城の田口は、不調のまま終わったな。
何回大会か知らないけど、ドラマチックな大会といえば佐賀商業VS樟南の決勝のあった年。
この年の福岡、田村の樟南バッテリーはドラマチックだった。小学校からバッテリー
を組んでいて福岡は男前、田村はメガネ君。しかも二人で4番5番を打ち、見事
決勝進出。念願の全国制覇目前で佐賀商業のキャプテンに満塁弾を浴び力つきる福岡。
まるでマンガのシナリオをみてるようだった。その後田村はプロ入り、福岡は
九産大に入学し、初戦でいきなり23奪三振。でもその後の福岡はどうなったのか知りませんが。
>>121 その大会は1994年の76回大会だね。この年は優勝候補だった宇和島東、横浜、
天理などが初戦で敗退したりと番狂わせが多かった
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:36 ID:mxDZOK8/
1993年の埼玉勢
春は大宮東が夏は春日部共栄が準優勝
両決勝とも関西の高校に僅差で負けたんだよね。
特に春の大宮東−崇徳の雪?の試合は異様だったな。
124 :
愛知人:03/01/25 22:00 ID:???
今考えると58年の愛知が1番印象強くて盛り上がったな。
選抜では享栄の藤王が11打席連続出塁の大活躍してベスト8。
夏は中京の野中と熱田球場で決勝戦を闘い満員札止め。
甲子園では中京が池田とベスト8で事実上の決勝戦と言われる熱闘をした。
この頃の愛知はほんと熱かったよ。
125 :
age:03/01/27 00:23 ID:T+VQ9S0l
124殿>
83年の享栄,いいチームでしたね。藤王のワンマンチームではなく,投手は技巧派の平田投手。中央大学を出た後も河合かヤマハで息長く現役を続けていましたなあ。
藤王の後を打った伊藤選手も中々のスラッガーでしたね。
ライバル中京は,好投手野中,大型捕手鈴木,今も息長く現役を続けている紀藤投手がいましたね。あと忘れてはならないのが,NTT東海にすすんだ森投手。「第3の男」といった感じでしたが,7年前のアトランタオリンピック日本代表。
強かった!!
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 00:58 ID:8bcqQvWm
最近では96年、98年、00年
一昔前なら85年かな。(全部夏)
去年あたり、スカイAの「想い出の甲子園」で色々放送してくれてよかった。
来月6日、BS(NHK)で98年の横浜対PLの特集やるそうだ。
127 :
:03/01/27 02:44 ID:L5XAcUrA
月並みだが
清原特大アーチの85夏
元木が打ち吉岡大越決勝の89(?)夏
中川戎の活躍した年
松井5敬遠
松坂春夏連覇の98夏
128 :
遠野投手だったか?:03/01/27 02:58 ID:iisPuS9Z
昭和56年夏。印象的な延長戦。横浜-徳島商 延長に入りファ-ルボ-ルに飛び付いた徳商の2年エ-スは、ボ-ルを高々と上に上げたが、実はこぼしていた。スタンドからはヤジが飛んでいたが、ちょっとかわいそうだった。試合は横浜が勝った。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 03:03 ID:cH5LYZtt
130 :
だらぶち:03/01/27 18:49 ID:GQ8/uHhU
>121
プリンスホテル行くもパッとしなかったと思います。
ワシはやはり江川が緒戦先発した春の先発やな
とにかくものすごい球威で北陽から三振とりおったからな
ただ、あの試合地味やったが北陽エースの有田も実にええ投手やった思うねん
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:08 ID:TrajgdDr
2,3年前の選手権大会準決勝
岡山理大付対どこか
試合途中で足を怪我した岡山の選手が
サヨナラヒット。
足を引きずりながら喜び叫ぶ姿に、涙
あいまいですんません
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 00:27 ID:y7MXo3mY
第70回夏の大会を騒がせた大会屈指の左腕・大垣商の篠田淳はダイエーにドラフト1位で指名されその後はどこに行ったんだろう
今、何をしているのか教えてください。
134 :
眠れぬ・・・(;^_^):03/01/28 04:27 ID:tlQYFcMi
>>132 '99年(第81回)の夏の選手権ですね…
対智弁和歌山でした。
翌年の強力打線の主力打者・池辺&武内もスタメンでした…
当時は、決勝は智弁和歌山VS樟南と予想しただけに、桐生一はともかく
岡山理大付が勝ち残るとは思いませんでした。しかも、このチームは前年選抜
出場して、夏の大会で大会最多奪三振を記録した古岡(京都成章)を粉砕。18-2
で快勝…(主砲森田もスタメン)
昭和56年夏の大会。
報徳9−0盛岡工
報徳4−1横 浜(夏大会2連覇を目指す)
報徳5−4早 実(エース荒木大輔2年生)
報徳3−1今治西
報徳3−1名古屋電気(エース工藤公康)
報徳2−0京都西
これだけその大会の「優勝候補」と呼ばれたチームを次々と破っていって優勝した高校も
珍しいと思う。
136 :
名無し:03/01/28 14:43 ID:???
あと平成8年選抜の岡山城東かな。
城東6−5帝京(前年夏の覇者)
城東4−3浦和学院(エース三浦貴、主砲石井義人)
城東6−1明徳義塾(好投手サイドスローの吉川がいた)
城東2−3鹿児島実(この大会の優勝校)
優勝はならなかったが、優勝候補を次々と撃破。
前評判は決して高くなかった。
137 :
名無し:03/01/28 14:44 ID:???
138 :
全部観ました:03/01/28 15:00 ID:yxWmnKYJ
昭和56年の3回戦。志度商-秋田経大付、名電-北陽、京都商-宇学、報徳-早実 全部延長戦で劇的だった。
139 :
だらぶち:03/01/28 18:13 ID:CcdWkara
>133
5年程前写真誌の特集で、どこかのローソンの店長やってるのを紹介してた。
両ひざと肩だったか痛めてボロボロ状態で引退したらしい。現在はわかりましぇん
1990年夏2回戦
天理打線を6回パーフェクトに封じた左腕猪股の力投。
9回表成田が1点勝ち越すも、その裏逆転サヨナラを喫する。
天理はその後優勝を飾る。
141 :
135:03/01/29 01:14 ID:???
>>137 そうでした。「報徳2−0京都商」ですね。
お詫びして訂正いたします。
143 :
ふ:03/01/29 02:00 ID:Nzu9Nbnd
四国出身者なので、四国勢が多いですが
池田2−3x浜松商 「絶体絶命池田高校!蔦監督伝令を送りません!」
尽誠2−3仙台育英 「熱いものが込み上げている!宮地が叫んでいる!」
秋田経法大付ー育英 「森田男泣きぃー!岡田が肩を抱く!戎も肩を抱くぅー!」
四日市工ー松商学園 「サヨナラデッドボール!」
尽誠1−0帝京 「選抜優勝校の帝京高校が大阪の夏に散りましたぁー!」
徳島商8x−7久慈商 「ミラクル起こった甲子園!信じられません!信じられません!」
明徳義塾3−2星稜 「勝負はしません!オレは何のために甲子園に来たんだろう。1回も振れません!」
佐賀商8−4樟南 「がっくりとマウンド上の福岡ぁー!呆然と田村ぁー!」
観音寺中央3−4x日大藤沢 「センターが三塁手の前を守ります!橋野監督!外野手2人シフトをひきました!」
松山商6−3熊本工 「あああぁーいい球だぁー!タッチは!?アウトぉー!」
九州学院9−10平塚学園 「野球は分かりません!甲子園は分かりません!」
PL学園7−9横浜 「80回の夏!準々決勝!素晴らしいゲームになっています!」
明徳義塾6−7横浜 「明徳の選手は立ちあがれません!」
豊田大谷ー宇部商 「え!?え!?ボークですか!?サヨナラボークですか!?」
長崎日大ー育英 「球場全体スタンディングオベーション!まだ帰らせたくない長崎日大!」
柳川ー智弁和歌山 「これも行くのかー!これも行くー!すごい!」
明徳義塾ー常総学院 「打った瞬間森岡はホームランを確信した!すごいホームランだぁー!」
確か智弁和歌山‐柳川の時の山野の同点3ランの時
「高校野球でこういうこと言うのもなんですが一発でたら同点ですね」
とアナウンサーが言った直後に本当に一発打ったんだよな
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 20:43 ID:ERDoKOzw
>>143 こうしてみるとやっぱり植草さんのコメントが中心ですね。
和沙さんは叫び声はインパクト大だけど、名言はないからね(w
147 :
ないよ:03/01/29 23:12 ID:w4hn3NIO
ちょっとお尋ねしやす。
過去の甲子園放送を見たいんですが、なんかいい方法知ってる方いますか?
>147
うちはCATVなのでGAORA、スカイAで見てる。
149 :
135:03/01/29 23:59 ID:???
>>142 そうです。報徳のエースで四番が金村でした。
>>149 昭和56年 甲子園ではすごい勝ち方をして強い報徳だったが
予選では最高得点が確か6点程度で、兵庫のレベルの高さを知らされた
予選三回戦で1−0って試合もあった。相手は宝塚西だっけかな
延長・九回二死土壇場同点 がやたら多かった54年かな ドカベンがいた年
その年の決定版が三回戦の箕島−星稜戦だが
他にも 富士−高知 や 上尾−浪商 安積−明石南 明野−高松商
あたりも延長12〜15回の大熱戦
それと池田高校の打撃がこの年から劇的に変った、中京とやった時に
強豪中京をはるかに越える打撃の凄さ、打球の鋭さ、ド迫力に
「え?池田高校って こんな強力打線だったの!?」
って感じですごく驚いた
でも結局箕島にスクイズで負けて準優勝。まだこの頃は箕島の方が一枚上だった
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 00:27 ID:s707/Vpy
昔の早実は、常に敗者として甲子園での哀愁を背負っていた
極め付けが、池田高校戦かな
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 00:37 ID:s707/Vpy
早実の哀愁の思い出
昭和52年予選4割のチ−ム打率(当時は珍しかった)で優勝候補の一角と言われ、
甲子園では前年優勝の桜美林を初戦で下し、三回戦では10点取って波に乗るかに
見えたが‥‥‥‥。
準々決勝、三谷投手の今治西戦 序盤は互角だったが、最後はメッタ打ちされ
とどめの本塁打まで打たれ1-11で負けた試合の哀愁が記憶に残ってる。
昭和57年当時 池田戦メッタ打ちされてるのを見て、その試合を思い出した。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 01:07 ID:LZ9ZUK7X
99年夏優勝の桐生第一も、勝ち上がりの過程で
好投手と対戦するという、劇的なものだった。
特に1〜3回戦の投手はみんなプロに進んでるし
比叡山・村西=現横浜
仙台育英・眞山=現西武
静岡・高木=現大阪近鉄
準決勝の樟南・上野もかなり三振奪ってた。
でも、現在一番大成してるのがやはり
日本ハムに進んだ正田というんだから
一番の好投手は優勝投手ということだ。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 06:10 ID:is8ocdaH
>>95 確かに神だったな
白河越えという伝説に最も近づいた男だ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 14:16 ID:xKMYsrCw
そして久々に出てきた96年の海星戦の逆転サヨナラホームラン
その後の都大会でのあと一歩で毎年負けてしまう所など・・・
早実の試合には何かドラマがあるよね。
98年の宇部商対豊田大谷の試合見に行った。
マジ感動した!!
この大会めっちゃよかった。
>>156 ちなみに、春夏合わせて逆転サヨナラホームランを2本くらってるのは早実だけ。
昭和38年センバツ準決勝(北海高戦)。
未だに夏は優勝してないんだよねえ。(多分もうムリでしょう)
159 :
名無し:03/01/30 22:00 ID:???
>>157 俺も見に行ったよ。さよならボークはマジ泣けた。
>>156 あの時、早実に初戦で完敗したのが近江。 ヒット2本でリリーフの曽根岡にはパーフェクトリリーフをされたほど弱かった。
去年日ハムに指名された村西辰彦のいたチームだったが・・・。
まさかあんな惨めな試合をしていた甲子園1回戦ボーイが、5年後に準優勝するなんて誰が予想しただろうか。 高校野球は本当にわからない。 特に夏の準優勝はここのところ伏兵が多いね。
智弁和歌山が強打で全国制覇した年、
ここ数年としては、異常なほど客が入ったなあ。
とくに、大会8日目に、明徳VSPL。智弁和歌山VS中京大中京という好カードが相次ぎ
(ちなみに第四試合の宇都宮学園VS松商学園でも、後にヤクルトに入団する泉が1年生ながら登板した)
ファンが大挙押し寄せた。その日は確か一日の観客動員の史上タイ記録だったと思う。
オレは、東京から観に行ったが、あまりの大観衆に、本当に立錐の余地がなくて、めっさムカついた。
お前ら他に行くとこがないのか!?
・・・・オレモナ――・・・。
朝日放送ケーブルテレビ・スカイAの「思い出の甲子園」が終了してしまった・・。
過去の試合を見れる唯一の番組だっただけに残念でならない。
好きな試合はビデオに録画していたのに・・。
でも12年間も放送してたのには驚いた。
何年か忘れてしまったが静岡の東海大一に
杉本兄弟(双子)が居た年。
夏の1回戦で熊本の東海大二と対戦してどっちが
どっちなのか訳わかんなくなった記憶がある。
>>163 昭和58年(1983年)夏だね。
東海大二のほうがユニフォームが青いんだよね。
大敗で東海大二は複数の投手が登板したんだけど、
そのうちのひとり、曽方って投手の下の名前が帝(みかど)だった。
この大会で優勝したのが桑田清原1年生のPL学園。また、手書きのスコアボード最後の夏の大会だった。
当時、小学5年生の俺。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 23:37 ID:zbnfIHuR
↑春は藤王の享栄に勝ったとこだね
しかし藤王といい近藤といい 享栄→中日のラインは‥‥‥‥。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:15 ID:/utI/qip
大会というか、
2000年夏の準々決勝の1日は本当にスゴかった。
第1試合 育英8−7長崎日大
点の取り合い。9回、長崎日大が5−8から2点を返して1点差に迫る。
なおも2死1・2塁と攻め立て、7番末がセカンドの頭上に痛烈なライナー。
誰もがタイムリーと思った瞬間、セカンド松下のファインプレーで試合終了。
第2試合 光星学院2−1樟南
光星学院・根市と樟南・青野の投げ合い。
根市が8回まで樟南を0点に押さえ、9回まで光星が2−0とリード。
9回表、樟南は1点を返しなおも2死1・2塁。
ここでレフト前ヒットが飛び出し、同点かと思われた瞬間、レフト小浜の好返球でホームタッチアウト。
第1試合に続いて、ファインプレーでの試合終了となった。
第3試合 東海大浦安2−1横浜
東海大浦安、背番号4のエース浜名のシュートに対して極端なスタンス移動で対抗する横浜。
横浜が1点を先制するも、その後は浜名が完璧な投球。
東海大浦安は5回に2点を挙げ逆転。
終わってみれば、横浜はわずか3安打。抑えた浜名のピッチングが東海大浦安を勝利に導いた。
第4試合 智弁和歌山7−6柳川
そしてトリを飾るのは言わずと知れたこの試合。
春のセンバツの準々決勝と同じカード。
8回表を終わって柳川が6−2でリード。
8回先頭の3番武内が右中間に豪快に叩き込むソロホームランで3点差。
さらに4番池辺、5番後藤が出塁し、6番山野が左中間にまさかの同点3ラン。
9回に親指のマメがつぶれた柳川のエース香月は、極端にスピードが落ちたストレートで、必死に粘るが、
延長11回、5番後藤にサヨナラヒットを浴びて万事休した。
167 :
166つづき:03/02/01 00:18 ID:/utI/qip
4試合とも1点差。
しかも内容のある好ゲーム。
「甲子園は準々決勝が一番面白い」と言われるが、これほどこの言葉が当てはまった大会もないと思う。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:29 ID:gk9fWeGL
95夏の鹿児島商 対 旭川実戦だね。
あのイレギュラーバウンドはまさに甲子園のドラマだと・・・
>>102 思い出したい試合が二つあるので、ご協力願いたい。
>10年前ぐらいの夏、大雨の中の延長10回 とにかくすごい雨
>打った球を見失い、その間にランナーが進みまくるという展開。
>近大附属かな・・・でも、これはあくまであやふやなのです。スンマセン
これは平成元年春ですね。この春は雨にたたられる大会でした。
おっしゃる試合は、1回戦・県岐阜商×西条です。文字通り内野は水浸しの「水田」。
9回裏、リードしていた県岐阜商の守り。林和彦投手が併殺狙いで投じた低目の球が狙い通りに三塁ゴロ。
併殺だと思った瞬間、球は転がらずに「水田」に潜って止まり、内野安打。で満塁。
いったいどうしたらいいんだ・・?と苦悩のまま次打者へ投じた球は、真ん中高めの棒球。
打球はショートの上を抜き左中間レフト前ヒット。本塁刺殺を目論む左翼手が雨で捕球ファンブルし、
3塁走者に続いて2塁走者も生還し、西条が7−6で逆転サヨナラ勝ちした。
この試合は私も大好きな乱戦試合で、NHKのスポーツニュースを録画してます。
また、同じこの大会の1回戦・近大附×宇都宮工も雨中の大乱戦。
優勝候補近大附だったが、雨で里田太一投手が不調。だが主砲・犬伏稔昌(のち西武)や脇坂浩二(のちダイエー)らの打撃陣が援護。
宇都宮工はエース篠原智紀をリリーフした3番センター仁平馨(のち広島)が投打に獅子奮迅の活躍。
追いつ追われつの乱打戦は結局、雨のため延長11回10−10で引き分け再試合となった。
再試合は近大附が7−3で快勝した。
昭和58年(1983年)夏は、開幕戦から5試合中4試合が延長戦だった。
横浜商5−4鹿児島実(延長10回)
興南2−1長野商(延長10回)
東海大一13−1東海大二
箕島4−3吉田(延長13回)
学法石川2−1米子東(延長10回)
>>170 まだ県立校が中心だった時代ですな・・・。
私のセンバツ最高の名勝負。
昭和57年(1982年)センバツ2回戦
明 徳 000 000 000 000 21=3
箕 島 000 000 000 000 22=4(延長14回)
(明)弘田旬(のち東洋大)−武田和高(のちNTT四国)
(箕)上野山辰行(のち同志社大)−住吉義則(のちプリンスホテル・日本ハム・ロッテ)
試合時間:3時間15分
明徳はこのとき春夏通じて初出場。高知商で名を馳せた名将・松田昇監督が叩き上げたチームだった。
夏の最高ゲームは箕島×星稜だが、春の最高ゲームはこの箕島×明徳だと思う。
試合の詳細な展開内容は、『甲子園名勝負!』宝島社文庫・562円を読まれたい。
>>172 有名な「武蔵が小次郎に敗れた」という松田監督のコメントが出た試合ですな
しびれる試合でした
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 19:11 ID:HxKu//k0
昭和32年の夏に優勝した広島商の一番打者・曽根君は、
5歳のとき原爆に直撃して、右半分全身がケロイドだった。
当時の写りの悪い街頭白黒テレビでも、彼の体のすさまじさは良くわかった。
曽根君をみて、あらためてアメリカに敵意と殺意が沸いたのを覚えている。
なんかすごく年配の御仁がいますね。
176 :
:03/02/01 19:33 ID:1wise9NV
>>143 徳島商には川上がいたね。川上はその試合ピッチングは散々だったね。川上はピッチャーよりも途中から守備についたサードとしての印象が深い。しかも4番を打ち、ピッチングよりもバッティングのほうが印象に残っている
>>157 おお、俺も見にいったぜ!
最初は何が起こったか全くわからなかった。
>>161 凄い観客で思い出すのは98年の決勝だな。
俺は何とか見んに行けたけど、球場周辺はパニック状態で、
友達は阪神電車の梅田駅で札止めに遭い、乗車さえ出来なかったらしい。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 22:01 ID:kF1cDlA/
>>46 4点差。その後山陽はベスト4まで進む!!
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 22:15 ID:kF1cDlA/
>>121 福岡、田村は小学校からのバッテリーじゃない。
福岡は鹿児島出身、田村は福岡県糸田町出身。
田村は福岡工大付属への進学が決まっていたが…
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 22:25 ID:RUApAkV6
>田村は福岡工大付属への進学が決まっていたが…
当然ヤワラちゃんのことではない。
そういえばオリックス谷の活躍したのは89年、
あの頃の尽誠学園は宮地(現西武)の方が印象あるな。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 22:28 ID:qmMbLLBz
鹿児島商工時代も含めて本当に雨の試合が多いよね・・。
漏れの記憶にある中でも
平成4年1回戦VS県岐阜商 平成5年2回戦VS堀越・3回戦VS常総学院
平成6年3回戦VS双葉(2回戦の樟南VS秋田の直後に激しい雨)
平成11年1回戦VS秋田
また平成4年の県岐阜商にはサヨナラ負けしたが、翌年には奇遇にも同じ岐阜の東濃実業にサヨナラ勝ちし、
そのときの実況アナの「鹿児島商工が、今年は岐阜県にサヨナラでお返ししました!!!!」という言葉が印象的だった。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 22:30 ID:og++f3jZ
>>101 わが母校を取上げてくれてありがとう (つД`)
86年の岡林の時は厨房でした。ボロ負けを覚悟してたんで、まさかあそこまで
粘るとは思わなかった。岡林がプロで活躍してくれたので嬉しいよ。
元雄投手は今は六大学野球の審判やってる。けど体型は当時の面影なし・・・
彼のイトコが漏れの小学校で先生やってた。
99年の大逆転負けのときは、緒戦勝ったら甲子園に行こうと思ってた。
7回くらいで、まわりに「次の試合の日 甲子園に行くんで休みますから」と
宣言してた。で結果は・・・こっぱずかしかった。
相手が悪かったな、あのミラクル新湊だから。
184 :
183:03/02/01 22:36 ID:ThKq0SK2
で、漏れは
・79年夏
箕島−星稜に尽きます。これが漏れの高校野球観戦のスタート。
・95年夏
山本省の星稜が決勝まで進出。松井の時悔しい思いしてたので今回こそと
思ったのだけど、、、帝京め。
・98年夏
言わずもがなです。今神奈川に住んでるけど、東神奈川大会から楽しめた。
こう思うと、春ってあまり印象にないなぁ。
西日本短大付属の、西尾!!!
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 22:54 ID:wm2w6kEj
80年夏 準決勝 第一試合 天理−横浜
愛甲と川本の雨中の投げあい。7回表裏の攻防を制した横浜が決勝進出
84年夏 決勝 PL学園−取手二
最終回1点を追うPL 代打清水哲の同点ホームラン
10回表 取手二 桑田を打ち砕き、一挙4点で初優勝
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 23:02 ID:aT6TXZDg
2000年夏
智弁和歌山vsPL学園
PLが公開レイープされた。
智弁の主砲、池辺のバックスクリーンへのHRは凄かった。
滞空時間が凄く長く、飛距離もよく飛んだ。
入った瞬間スタンドはシーンと静まりかえり、
すべての観客が唖然としていた。
189 :
163:03/02/01 23:32 ID:???
>>164 詳細ありがとう。
そっかKKコンビの最初の年か、しかし良く覚えてるね?
ちなみに俺も当時小5。
>>188 オレもあの試合直に見てたが、PLも、じわじわと責め返していたので、
レイープというような内容ではなかった。
むしろ両者組んずほぐれつの淫乱戦という表現のほうが、しっくりとくる。
でも、池辺、山野のバックスクリーンのホームランは確かに仰天した。
>>166 あの日は最高だった。九州人の俺としては特に。
>>186 あの試合は凄かった。点差は4点差だったけど智弁の打撃の凄まじさにただ呆然としてた。
同じ年とはとても思えなかった池辺のホームラン。
友達とテレビ見てて、「なんだこいつら!?化けモンじゃねーか?」とか言ってた覚えあり。
>>166 第一試合の終盤はかなり萌えた。セカンドのファインプレーもよく覚えてる。
第四試合はナイトゲームのカクテル光線の中での試合がより一層美しくみえた。
俺は02年の明徳ー常総戦に一票。
シーソゲームの終盤に常総が勝ち越して「明徳またダメか・・・」と思った後の
2者連続のホームラン。特に森岡のホームランは俺の目にとてつもなく美しく映った。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 07:26 ID:5yrI4QIu
2000年の智弁和歌山は大会本塁打新記録11本(それまではKK最後の夏のPL10本)
を作ったが、もしラッキ−ゾ−ンあった時代だったら
27本(!)だったそうだ。
ちなみに昭和57年池田(大会7本) 昭和60年PL(大会10本)はラッキ−ゾン時代の記録
まあ、和智弁は飛ぶバットを使ってたっていう人もいるが‥‥‥。
長野県民の俺としては
91年春夏 松商学園
特に春は、準優勝、夏も延長16回など、長野県全体が熱くなった
万年初戦負けの長野高校野球を強いというイメージにしてくれたチームだった
このチームの中心選手は上田佳範(現日本ハム)
今でも長野では大人気、パリーグに興味のない人でも日ハムで上田が出ると「上田頑張れ」と声援を送る人が多い
94年夏 佐久
長野では10年程前から上位の常連だったが、松商の壁を越えられず、甲子園には縁がなかった
この年の決勝は、松商VS佐久の宿敵の対決
佐久はこれまで松商に5戦全敗と相性がかなり悪かったが、見事に天敵を倒し、悲願の初出場を果たした
しかし、無名の初出場校だったので前評判はかなり低く、期待はあまりしていなかった
ふたを開けば、右の松崎、左の柳沢の二枚看板で前評判を大きく覆しベスト4。「佐久旋風」を起こした
>194
1、2回戦で機動力を見せつけた愛知を
松崎が封じ込んだのが大きかったな。
上田は長野では人気あるんだ
ハムファンの中ではいらんって言われてるのに
佐久イイ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 10:41 ID:9aYY89EH
>>166 2000年の智弁和歌山は完成度という点では85年、87年のPL、98年の横浜に遠く及ばないと思うが、
それでもそれらのチームに劣らないインパクトがあったのは、
あの大会がまさに「智弁和歌山を中心に回っていた大会」だったからだと思う。
まず組み合わせの異常な厳しさ。
1回戦こそ格下の新発田農業相手だったが、2回戦は郡山を12−0で一蹴してきた中京大中京。
3回戦は2年生エース浅井のPL。
準々決勝は香月擁する柳川。
智弁と対戦しなかった有力校は横浜くらいだった。
その厳しい組み合わせの中でのあの打撃だったから、余計にインパクトがある。
あと、これほど感情をストレートに出す高校生のチームも見たことがない。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 10:45 ID:swzWaAdk
高橋、朝井、香月、根市、最後は浜名をボコボコ
確かにすごい
>>198 すべての試合が圧倒じゃなかった、それが逆に印象に残ってる
中京大中京戦は7−0から1点差に追い詰められて冷や汗の逃げ切り
PL戦も追い上げられてから突き放しての勝利
柳川戦は球史に残る大逆転勝利(しかも、ホームラン攻勢)
光星学院戦は追いつ追われつのシーソーゲーム
東海大浦安戦は8回に一気に試合を決める
試合内容もドラマチックだったな
たぶんあの年の智弁和歌山は横浜とあったたら負けてただろうな
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 11:05 ID:R/a7OFq9
その割にワカチの選手は、上で先細りなんだよな。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 11:05 ID:9aYY89EH
俺は和歌山県人だが、実はあの年(2000年)一番見たかったのは智弁和歌山vs横浜だったんだけどね・・・。
あの年の智弁はどのチームとあたっても負ける可能性があったし、どのチームとやってもボコボコにする可能性もあった。
まあ、俺としては横浜がボコボコにやられた時に渡辺監督がどんなコメントをするかに興味があったんだけどね。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 11:47 ID:smYyzSke
ところで、2000年の智弁和歌山の選手は、誰がプロ行けそうですかね。
やはり、山野、堤野、池辺、武内、ですかね。
渡辺はその年の選抜決勝の解説で智弁を高評価してた
東海大相模との対戦だったが智弁有利と戦前予想をしてた
山野って未だに龍谷大でレギュラー取ってないし厳しい
池辺、武内に可能性はあるかな>プロ入り
>>206 池辺は線が細すぎだろ。
六大学でも年間通しても打率が2割切ってたんじゃなかったっけ?
武内ぐらいは打たないと。 和田がいたから・・・というのはあんま言い訳にならないな。
>203
94年選抜で完敗してたな。
あんな大差になるとは思ってもみなかった>智弁和歌山−横浜
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 13:47 ID:bwgImzA4
89年の大会で活躍した秋田経大附の1年生ピッチャ-。
名前がわからん。あの1年生の世代は、今プロでは1大勢力を誇っているから、
あの世代で最初に名が売れたことになる。確か彼もプロにいったような?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 13:55 ID:qT63uSKY
中川投手でしたっけ?
阪神に入ったんですよね。
2000年智弁和歌山の対戦相手で一言。
1回戦の対戦相手(新発田農)も忘れないで。
スコアこそ、4−14だが、
先制点&智弁の犠牲バントを全部阻止したんだから!
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:08 ID:bwgImzA4
中川申也は次の年から人が変わったらしい。
00年の智弁和歌山は、歴代最多得点&最多本塁打で優勝したけど、失点と失策数は歴代最多らしい
すごさと脆さが同居したチームだったわけだ
00年の智弁和歌山は対戦相手がすべて攻撃型の大型チームだった気がする
逆に、繊細なチーム(高校生レベルではなかなかないが)とやったら負けていただろう
>>214 というか、高校生のチームなんてそんなもんだろうよ
すべてにおいて完成されたチームは、松坂の横浜とK・KのPLと春夏連覇のPLくらい
00年の智弁和歌山と99年の桐生第一を対戦させたら面白そう
中川は高校1年のときがピークだった
学年が上がるにしたがって評価下げてったからな
阪神入団もドラフト5位だったし
プロでは1軍登板ゼロの4年で首
今は、結婚して建築関係の会社にいるらしい
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:27 ID:WFigRHJG
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:29 ID:WFigRHJG
kk最上級生のPLは、伊野商に完敗してるしなあ
そう考えると、松坂の横浜が歴代最強の優勝チームってことかな
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:35 ID:WFigRHJG
横浜はバランスがよかったね
投手力・打撃力・守備力・メンタル・戦略等、
それぞれの部門で歴代最強ではないが、総合すると最強
選抜、夏、国体と3冠だからな
あの年は、PL、明徳、豊田大谷なんかは他の年なら全国制覇できたチームだった
ここ5年くらいでは最もレベルの高い大会だったね
その中で春夏一回も負けなかったのはすごい
スレ違いだからもう止めろ
松坂の年に決勝で負けた京都成章の監督が「松坂君はプロでも1軍レベル、それ以外のレギュラー選手は大学、社会人レベル、高校生レベルの選手は一人もいなかった」といっていた
98年夏は、全体的に面白かったよ
普通なら豊田大谷VS宇部商のサヨナラボークの試合が大会bPの熱戦試合になるだろうが、横浜の準々決勝以降の3試合が神がかり的だったからな
PL戦の延長17回、明徳戦の大逆転サヨナラ、京都成章戦のノーヒットノーラン
漫画でもかけないようなストーリーを現実にやってしまうあたりがすごかった
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:44 ID:FYfNNHDM
ナ○バーがその年の横浜は松坂のワンマンチームだとか言ってたな
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:45 ID:WFigRHJG
1998横浜は長打力は、2000和智弁には負けるな
PL戦の17回は、感動度では三沢-松山商の半分 星稜-箕島戦の三分の二
明徳戦の逆転は、ありえない度では報徳-倉敷工の半分
京都成章戦のノ-ヒットノ-ランは、衝撃度では48年選抜の作新-北陽以下
>>227 4年経ってプロが3人でてるから松坂のワンマンじゃないだろう
横浜の最後の3試合はマジで鳥肌立ったよ
特に、明徳戦、0−6のときは「こりゃ横浜終わったな」と思い、外出、車のラジオで聞いていたが、8回に一気に追いついて、気になったので電気屋のテレビで見た
そしたら、9回にひっくり返したての大逆転だったからな
そして、その瞬間ホームベース上で歓喜のあまり抱き合う横浜ナイン、対照的にマウンドでうずくまる明徳のエース寺本
これ見たら、自然と涙が出てきたよ
00年夏はバックホームアウトで決着がついた試合が2つあった
しかも、2試合とも1点差
何気に印象に残ってるな
>232
これか?
東海大浦安2−1延岡学園
光星学院2−1樟南
おまえら98年と00年の話題しか無いのかよ。
寺本の交代不服そうな顔の時点で終わって棚、明徳
奇跡というなら松山商矢野のバックホ−ムはどう?
>>235 96年だな、全体的にかなり地味な大会だったが決勝だけは派手だった
9回2アウトランナーなしから熊工1年生澤村の同点アーチ、そして延長11回の松山商矢野の奇跡のバックホーム
沖縄水産が大阪桐蔭との決勝で
序盤にあれよあれよとメッタ打ちで、沖縄についに真紅の大優勝旗が!?
と思った時は興奮した。ダメだったが‥‥
東洋大姫路のサヨナラ優勝ホ-ムラン
前橋松本の完全試合
逆転のPLだった頃のPLの試合はよかった
大鉄川端のサヨナラ満塁ホ−ムランなんてのもあったな
その後の試合で、豊見城の金城の決勝ホ−ムランもよかった
90年の丸亀−平安の試合覚えてるやついる?
かなり地味なんだが延長14回1−0という試合だよ
延長14回まで0−0で行ったという試合は平成に入ってこの試合だけらしい
でも、覚えてる人いないだろうな
池田対東洋大姫路の、雨中の大熱戦
1点差まで詰め寄ったのに最後は雨の中のヘッドスライディングで試合終了
スコアは8−7だった
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 15:13 ID:FYfNNHDM
>>239 平安はほとんどが二年生だった気がする
来年はいける!って思ったんだが
>>212 高嶋監督ブチ切れて
次の試合では意地でも送りバントのサイン出しつづけて決めまくってたw
>>239 平安には後に巨人に入った松岡という捕手がいたな
雨の中のナイター試合だったと思う
丸亀の福武とか言う左腕がカーブを上手く使ってた記憶あり
前評判は、平安が圧倒的有利だったんだけど、丸亀が勝ったんだよな
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 15:16 ID:FYfNNHDM
平安の試合はナイターだった記憶がある
丸亀−平安の試合は、前の試合に当時甲子園のアイドルだった秋田経法大付の中川が出てきて、延長戦の末、Y校に負けたんだよな
そんで雨も降り出して、観衆もかなりガックリ来てたせいか結構帰っちゃったんだよね
そんな中で行われた延長14回の試合だったから「隠れた名勝負」って言われるらしい
開幕試合で
倉敷工16−15中京
あと一歩で11点差の逆転記録だったが
92年夏開幕戦、桐蔭学園−沖縄尚学
スター選手をそろえ、優勝候補の一角に上がっていた桐蔭と32年ぶりに甲子園に戻ってきた沖縄尚学
桐蔭が試合を優位に進めるも、尚学は粘り強くついていく展開
そして、延長11回、尚学がサヨナラ勝ち、朝日放送のアナウンサーの「む、無情〜」というアナウンスとともにホームの後ろでうずくまる高橋由伸の姿が印象に残ってます
>>247 その7年後の春に沖縄に初の優勝をもたらしたね
宮城の東北高校、熊本の済々黌高校に4回で18点取られる
18点目は満塁ホ−ムラン
優勝校が思いつかない大会
01年夏 日大三が優勝したが、寺原率いる日南学園が目立ちすぎている
97年春 全体的に地味すぎた大会だった
96年春 同じく
92年夏 西短が優勝したが、松井のいた星稜の印象が強い
NHKスペシャルで98年の横浜対PLの試合の特集昔にやってたけど、
戦術が凄かった。よくあんなことできるなぁと思った。
97年って天理−中京か?
96年は鹿実−和智弁
智弁和歌山は打力も物凄かったが、
アルプススタンド一丸となった大声援がまた威圧的で物凄かった。
♪かっとばせー竹内!竹内!竹内!ォォオ〜智弁!
準決勝で光星学院がこの声援をパクってたのには呆れたよな。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 15:48 ID:bKSyGe2+
去年で申し訳ないが、一関学院(岩手)1−0樟南(鹿児島)
東北最弱と思われた一関学院がわずか2安打で勝利!
この年、東北唯一の勝利だった。
同じく東北地区だが、東海大山形とPLの対戦もすごい。
PL清原の登板に大歓声。
それにしても、PLの一文字は美しかった。
祟徳−鉾田一の大逆転
>>254 ヒット(しかもかなりしょぼい内野安打)→送りバンド→三盗→スクイズの1点だったね
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 15:57 ID:L8yIMl9e
>>229 アンチ横浜かもしれんが
〜以下 〜の三分の二 〜の半分っと言ってるが・・三つも歴史的戦いと比較できる
戦いをした横浜を評価してる罠
>>189 私が実際に高校野球を見始めたのは昭和56年(1981年=報徳学園優勝)からですが、
試合内容は覚えていませんでした。大会通じて記憶にあるのは昭和58年(1983年)以降です。
先ほど終了したスカイAの番組「思い出の甲子園」で過去の試合は見ていました。
あと、アサヒグラフの大会決算号は昭和1979年大会分以降すべて持っています。
昭和57年(1982年)大会号以前はオークションなどで叩き落して入手し続けています。
個人的には昭和50年代前半の大会が見たいのですがね・・。平成以降は概ね覚えてますので。
>>247 その大会のサヨナラゲームでもう一つ。
大会2日目第2試合・郡山(福島)VS延岡工(宮崎) 9回まで1-1の緊迫した投手戦。
実は9回に郡山は逆転のチャンスを迎え、待望のヒットが出たが、相手の好中継プレーに阻まれた。
そして、延長11回の裏延岡工の4番・上野崇(双子の弟、兄はエース淳)にサヨナラタイムリーを打たれ、1-2。 無念の敗戦。
まあ、正直言って両チームとも打線が小粒で前評判も低いチーム同士、試合そのものも決して高いレベルのものではなかったかもしれないが、
郡山の斉藤監督の姿が印象に残っている。 就任してからまだ4ヶ月、22歳のルーキー監督。 アラレちゃんを思わすような黒ぶち眼鏡。 朴訥とした福島弁のインタビュー。
敗戦後に「もう、試合中も監督としてではなく、ベンチ入りのメンバーの一員として燃えさせていただきました。」と話し、ナインよりも涙に暮れていた姿が印象的だった。
勝手に延長感動番付け、(昭和40年代以降)
1位 三沢−松山商 18回 解説必要なし!
2位 箕島−星稜 18回 こんな奇跡の連続は2度と無い
3位 横浜−PL 17回 PL二度追いつく、松坂完投
4位 北陽−新田 17回 サヨナラホ−マ−で決着
5位 仙育英−高松商17回 0-0白熱の延長戦、河地痛恨のデッドボ−ル
6位 松商学−四日工16回 井手元痛恨のデッドボ−ル
7位 宇和東−桐蔭学16回 準決勝の攻防
8位 熊谷商−平安 10回 史上最も終盤に壮絶にもつれた試合
9位 鹿実−東海相模15回 ナイタ−の元、白熱の準々決勝
10位 箕島−明徳 13回 延長終盤の壮絶な攻防
次点 高松商−銚子商 富士−高知 豊田大谷−宇部商
岡山東−高知 大鉄−津久見 PL学園−中京
PL学園−宇都宮商 旭川大−南宇和 上宮−宇学
和智弁−柳川 松山商−熊本工 東海大相模−土浦日大
新湊−京都西
昭和56(1981)年夏・2回戦
「乱打戦 坂東の荒武者に討ち取られた下関商」
●下関商(山口・7回目)030 000 710=11 19安打1失策
○熊谷商(埼玉・5回目)150 021 111=12 19安打4失策
(下)古嶋(6回)→山本(21/3回)
(熊)松本(62/3回)→鉄山(21/3回)
試合時間:2時間31分
サヨナラ暴投で決着がついた乱戦。
265 :
:03/02/02 17:54 ID:pefxxESn
>>260 郡山の池上投手は福島県ナンバーワン投手でこの大会では好投手の部類だったはず。
>>264 林は慶応のエースだった人?林は何してる?慶応にいたときはプロに行きだとおもっていたが
266 :
開幕試合フェチ:03/02/02 19:00 ID:Cz75/m6n
平成以降
平成元年・61回大会 苫小牧工12−7日 高
平成2年・62回大会 鹿児島実5−4秋田経法大付(延長10回)
平成3年・63回大会 大 野8−4邇 摩
平成4年・64回大会 星 稜9−3宮 古
平成5年・65回大会 浜松商業6−3知 内
平成6年・66回大会 神戸弘陵8−7滝川西 (延長10回)
平成7年・67回大会 前橋工 5−4高 知
平成8年・68回大会 明徳義塾3−0福井商
平成9年・69回大会 日大明誠4−1豊 浦
平成10年・70回大会 PL学園5−1樟 南
平成11年・71回大会 浜 田5−3東海大三
平成12年・72回大会 国学院栃木10−6育 英
平成13年・73回大会 東海大四6−2東 邦
平成14年・74回大会 大体大浪商5−4二松学舎大付
こうしてみるとやっぱりセンバツの開幕戦は点の取り合いになるケースが多く、第二試合か第三試合で完封第一号投手が出るケースが非常に多い。
また、初回にいきなり点が入るケースも多い。(平成12年の開幕ゲームは、打者3人・わずか10球で先取点が入った。)
今年のセンバツ、開幕ゲームがどの組み合わせになるか、そして例年通り点の取り合いになるのか、はたまた1点を巡る攻防に終始する試合になるのか・・・注目したい。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 20:16 ID:iWnJI3Ks
229よ。
おれはその全てを目撃したおじさんだが、
98年の横浜はそれらに決してひけをとらなかった
と思うぞ。
順不同で10選びました。
・松山商業-三沢 延長18回でも本当はサヨナラ押し出しだった。
・銚子商業-作新学院 江川雨中になく。
・北海-早稲田実業 昭和38年選抜。吉沢のサヨナラランニングホームラン
・PL-横浜 熱戦ということだけではなくレベルの高い試合。
・留萌-県立岐阜商業 好投手今西は今何をやっている?
・興誠-日章学園 最高の野球ショー。
・鹿児島商業-旭川実業 あの九回裏はドラマだった。
・熊本工-松山商 奇跡のバックホーム
・PL-東海大山形 牧野会長「東海大山形はよく頑張りマスタ」
・箕島-星稜 一生忘れない試合です。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 20:29 ID:BWEbUDEP
昭和60(1985)年夏の久留米商。
投球後のフォロースルーが3塁方向へ躍り上がる、変則サイド(アンダー)スローの秋吉章史投手(のち日産自動車九州)で、
甲子園3試合、連続28イニング無失点。
【3回戦】
●久留米商 000 000 000 01=1
○甲西高校 000 000 000 02=2(延長11回サヨナラ)
(久)秋吉
(甲)金岡
11回裏2死1・2塁から4番石踊がバットの根元詰まりながらライト前ポテンヒットで同点。
秋吉、29イニングス目についに失点。
なおも1・3塁で、2盗を刺そうとした捕手からの送球を、マウンド後ろショートカットの2塁手がしゃがんでボールはセンターへ空過。
3塁走者奥村がサヨナラのホームイン。
ミラクル甲西の面目躍如。あっけない幕切れだった。
昭和57(1982)年、池田が猛爆やまびこ打線で全国制覇した大会。
この年の佐賀商こそ佐賀県史上最強チーム(平成6年夏、峯投手で全国優勝したときの佐賀商では決してない)。
新谷博投手(のち日本生命→西武)が1回戦木造(青森)相手にノーヒットノーラン達成。
【3回戦】試合時間:2時間55分
○津久見(大分)000 010 010 000 01=3 8安打 2三振1失策
●佐賀商(佐賀)011 000 000 000 00=2 6安打10三振2失策
(津)古木(7回)→古田(7回)
(佐)新谷
14回表、先頭の4番伊東が外角直球を逆らわずに左中間最深部へ大きな大きな左越2塁打。続く佐藤泰がバントで送って1死3塁。
監督歴31年・齢61歳の老将・小嶋仁八郎監督(故人)がここで選んだ作戦はスクイズ。
6番繁田がカウント1−1からの新谷投手の160球目、インハイ胸元の直球を投手正面へ強いバント。
ピッチャーゴロかと思えた強いゴロだったが前進してきた新谷投手が腰高で、これをスルーで後逸(記録は投手エラー)。
3塁走者伊東がホームを駆け抜け、勝ち越し。これが決勝点。
その裏佐賀商も先頭の新谷が同様に左中間へ大飛球。センターとレフトが激突したがセンターが好捕。
続く8番勝野は投ゴロで2死。9番山本は投越2塁ベース前への遊撃内野安打。
1番深川のとき2盗し2死2塁一打同点まで詰め寄ったが、深川はセカンド左への内野ゴロで試合終了。
佐賀商は、津久見・伊東と並ぶ本大会屈指の捕手で主砲の田中が無安打3三振。これが響いた。
九州の実力校同士のがっぷり四つに組んだ力戦だった。
2000年の大会の話が出ているが、中京ヲタの視点から…
郡山戦の前はどこのサイトでも、郡山の楽勝だの、中京は雑魚だの散々だった。
正直、「中京もなめられたもんだな。」と思ったが、不思議と負ける気はしなかった。
結果、郡山を一蹴し、迎えた智弁和歌山戦…
7-0になっても何かしてくれそうな予感はあったが、
やはり、中京はどこまでも中京だ。
63年のセンバツの(木村の時)もそうだったが、負け方がかっこいい!
校名もユニも変わり、野球も以前のように強くはないが、
中京らしさが見えて満足でした。
>>273 文末が「阪神大震災は笑えた!」ぽいな。
275 :
名無し:03/02/03 23:29 ID:???
池田のやまびこ打線だよね。
あの64回大会の衝撃は今でも忘れない。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 23:52 ID:lRM0qxEd
>>236 あれ以来、沢村を応援しつづけてます。
法政に進んだけど、結構いいところでHRかっ飛ばしつづけるところはさすがだった。
甲子園では背番号7だったけど、当時外野手だったのかな?
法政では内野(二塁か遊撃)で、昨秋はベストナインとった(遊撃守ってたんだが
遊撃手は早稲田の鳥谷がダントツだったので、二塁手で受賞)。
確かに決勝除いて地味な大会でした。96夏
本当に地味でした>96夏
注目の選手がドカベン今井ぐらいしか
居なかったのが、地味さに拍車をかけてた。
>>277 唐津工業のエースが甲子園入り直後の練習で骨折リタイア。
代役の投手(本業はセンター)はいかにも野手投げという感じだったが、力投している姿はかっこよかった。
96夏、福井商−横浜の9回大逆転の試合は印象的。
でも、決勝以外は全体的に地味だったよね。
観客も少なかったと思う。
瀬間中ノルベルトのホームラン。
箕島高校が好きだった。
あと印象に残ってるのは
東海大相模。
鹿児島実業。
初出場の桜美林。
東北高校。
報徳学園。あとは江川、原。
97夏もそれほど印象に残る試合がないような気がする。
浦添商vs智弁和歌山は見逃してしまった。
94年はさらに地味だったように思う。
95年はまあそこそこかな。 94年〜97年あたりはJリーグ人気に押されて高校野球もやや人気が停滞していた時期だからね。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 14:28 ID:a4zPHGkp
97夏は、前橋工VS敦賀気比も印象に残ってるよ まだ、2年だった東出が活躍してた。 最後は、前橋工業の二塁ランナーの好走塁でサヨナラ勝ちと劇的だった
94年は面白かったぞ
95は平均レベル
■01選抜 福商-桜美林 乱打線を制する福商9回大逆転勝利
福井商 112 200 005 11
桜美林 110 014 110 9
■96選手権 福商-横浜 福商9回大逆転
福井商 001 000 016 8
横浜高 301 000 000 4
粘りの福商健在
徳島商業の大逆転
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 15:52 ID:SLurg0TL
ここ10年の各大会の印象度
92夏 松井5敬遠、森尾1失点のみの優勝
93春 特になし
93夏 雨が多かった、徳島商7点差大逆転、常総−鹿商工雨の中の再試合
94春 特になし
94夏 佐賀商、樟南など九州勢大活躍、決勝戦満塁弾、優勝候補相次いで早期敗退
95春 震災後の選抜で兵庫県から3校出場、観音寺中央初出場初優勝
95夏 福留孝介、山本省吾、ミラクル旭川実、結局優勝は帝京かYO
96春 特になし
96夏 松山商矢野、奇跡のバックホーム、ドカベン今井、DQN前川
97春 特になし
97夏 川口知哉のビッグマウスぶり
98春 松坂大輔、横浜高校、PL中村監督ラスト采配
98夏 松坂大輔、横浜高校、延長17回、6点差大逆転、決勝戦無安打無得点、サヨナラボーク
99春 沖縄に初の大旗
99夏 正田樹、好投手目白押し
00春 特になし
00夏 智弁和歌山豪打爆発、準々決勝すべて1点差、浜名翔
01春 宜野座旋風
01夏 寺原隼人
02春 大谷の4連投で優勝、福岡工大城東スパイ疑惑
02夏 明徳悲願の初優勝、1、2年生軍団遊学館大活躍、ブラジルトリオ
>>288 96年春といえば超人的な安定感の鹿児島実・下窪と智弁和歌山の2年生
高塚のインパクトが凄かったけどな。
でも打撃戦が好きな人には物足りなかったかも知れない。
あの時の高塚は凄かったな。MAX143キロという数字は毎年居る豪腕の
一人に過ぎなかったかも知れないが、アベレージで140出していたのが彼の
凄さだった。普通MAX143ならアベレージは135くらいなのにね。
97年春、雨で順延の連続で、決勝は9日の午前中という異例の事態だった
とにかく天候が悪くて観客も少なかったが、個人的に高校の始業式が
9日なのを10日と勘違いしてたために決勝を見れたので思い出深い
97春の中京大中京−春日部共栄
すげー雨の中での試合だった
01選抜 VS桜美林戦 福商杉田天谷の1イニング2HR 杉田は21世紀最初のHR
02選抜 VS津田学園 福商赤土1試合7打点or初回無死満塁で初球HR
295 :
名無し:03/02/04 18:27 ID:???
>>292 97年春の中京大中京対春日部共栄で勝った中京はあの雨の中でなんとノーエラー。
エース大杉もピッチング安定してたよね。
でもさらに驚かせたのが次の準決勝の報徳戦。
日大明誠戦で18三振を奪ったエース前田を1回から攻略して快勝でしたね。
前田なんて打てないと思ったし負けると思っていたからね。
でも決勝の天理の長崎が打てなかったのは悔しいね。
完全に力負けでしたから。
>>290 じゃあ結果的には始業式をさぼったてことか?
智弁和歌山の試合が一番おもしろい。
前田はノーコンだったよな
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 19:29 ID:QkLLMDaw
>>288 94年の春は金沢の中野投手の完全試合があったし
結構印象的じゃない?
享栄の高木浩之の活躍には痺れた。
>296 次の日周りから爆笑されたよ・・
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 19:36 ID:QkLLMDaw
ここ5年の大会(5段階評価)
98年春:3
98年夏:5
99年春:2
99年夏:4
00年春:3
00年夏:5
01年春:2
01年夏:4
02年春:1
02年夏:3
>>300>>302 あの平成2年センバツ大会前、俺は優勝を享栄と予想した。
ところが蓋を開けてみれば、初戦の福井商戦でなんと6失策の大混乱。
主砲の4番・湯浅も完黙。
「湯浅、今日ダメですねぇ」というラジオの実況アナの言葉をはっきりと憶えてる。
高木浩之投手が苦しみながらも、自らの泳ぎながらの右越本塁打2本で、延長12回9−6で辛勝。
「こりゃダメだ」と思ったら、案の定、次の東海大甲府戦でめまぐるしいワンポイントリリーフの連続に幻惑され、敗退。
これ以降享栄は、優勝候補に挙げられるような戦力のチームがない。淋しいもんだ。
>>303 夏−春=2なのは意図的なのか?色眼鏡かけまくってんのか?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 21:05 ID:n0FIES7I
智弁和歌山がセンバツ初優勝したとき。92年だったか?
確か初戦と決勝以外、負けて当たり前の試合を逆転しまくってた記憶がある。
308 :
:03/02/04 21:40 ID:yiY56c3f
東筑紫学園と遊学館が印象的。
東筑紫学園は真木を擁して創部2年足らずに、真木たちが野球部一期生にもかかわらず、ベスト8に残った記憶がある。
遊学館は1・2年生だけでベスト8に残ったのもびっくりさせた。
309 :
:03/02/04 21:55 ID:sICHFKtN
だれかs56年の甲子園の様子教えて。槇原・工藤など好投手だらけの年と新聞にのっていたが。
310 :
:03/02/04 21:57 ID:a3D4mP/y
京都西のキャプテンが英語で選手宣誓をし、間違えた?のも印象的。
311 :
300:03/02/04 22:00 ID:???
>>304 藤王、近藤の時も大型で魅力のあるチームだったよね。
出場すればけっこう存在感あるチームなんだがなー
>>309 夏なら
秋田経法大附の松本 早稲田実の荒木 福島商の古溝 報徳の金村
名電の工藤 鳥取西の田子 岡谷工の金丸 京都商業の井口 今治西の藤本あたりか
三回戦の早実−報徳の大逆転が印象深い あと都城の加藤の大ホ-ムラン3発が凄かった
ああ、あと和歌山工のPも三試合連続完封だったような
鳥取西の田子はロッテかどこかに行ったが、この大会では随一の直球の威力があったように
思う。後の122点試合で有名な東奥義塾をほとんどかすらせもしなかった剛球。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:07 ID:DSoKf68S
>>271 山際淳司のルーキーって本にのってるやつで
監督がわざとこけろって指示出したらしい。
>>288 優勝候補早期敗退のきっかけを作ったのがなんといっても宇和島東の思わぬ敗戦でしたな。
2日目の第一試合だっけ。 相手は30年近くも夏の甲子園で勝ってない北海。 宇和島東の横綱相撲だろうな・・・、と予想して見ていたら、北海のエース岡崎のスローカーブに幻惑され、松瀬や橋本のバットから快音が聞かれない。
3回の宮出のタイムリーが初ヒットという有様。 また夏から主戦投手になった岩井の腰痛による不調も終盤になって響き、まさかの逆転負け。
上甲監督は、相手の校歌が流れている最中も帽子を取るのを忘れるほどのショックだったという。
面白かったのが、この試合で勝った北海が以降の試合でも、本来の宇和島東の「牛鬼打線」のように打ちまくっていたのが印象的でした。
315 :
ふ:03/02/05 01:21 ID:29iVEQp+
>314
北海の岡崎はいつでも打てそうな雰囲気だったのにずるずると。
いい当たりが正面を突く不運もあったけど5安打では勝てない。
松瀬や橋本など甲子園経験豊富な選手が主力だっただけに驚いた。
「四国の強豪・宇和島東が早くも姿を消しました!」耳に残っている。
>312
和歌山工のサブマリン投法、中田投手は
三試合連続の無四死球完封。
現在では滅多にお目にかかれない快投。
81年夏は開幕試合の岐阜南−奈良智弁学園が大雨の中を強行。
初回いきなりの右飛落球から始まり、投守が大荒れの智弁。
対する岐阜南はニ年生エース、小田が好投。
先制したその裏の智弁打線を三者三振。
強打の智弁の鼻っ柱を完全にへし折った。
思えばこれから奈良智弁は甲子園初戦連敗の悪夢へ・・・
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 02:51 ID:MoMKzGdV
>>311
ほかに、安田(藤王二世)も注目されたが、いきなり初戦でK&KコンビのPLと
当り、清原(2年)の史上初の一試合3ホーマーをくらって大敗…>'84年夏
享栄のピッチャーもよく勝負したな…(二本目食らったあたりで、勝負を避ければ
良かったと思うが…)
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 03:04 ID:MoMKzGdV
>>314 この年の宇和島東が注目させるようになったのは、選抜で東北の豪腕・嶋
を打ち崩してからだったけ??
>>288 '93春といえば、近年初戦敗退校だった駒大岩見沢がベスト4入り。
上宮の牧野投手(背番号10で大会ではエース的存在)が鹿児島実戦でみせた、8回まで
無安打無失点を記録しながら、9回に本来のエース吉川と交代。その吉川がいきなり
ヒットを打たれる…
注目の投手のいた東山(G岡島)北嵯峨(BY細見)の京都勢が共に初戦で東京勢(国士舘&
世田谷学園)に敗れた…
>318
この歳の北嵯峨エースは金だった筈。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 08:43 ID:8GuMnKNH
>>318 細見はその2年前だね。初戦で秋田高校にサヨナラ負けした。
秋田高校といえば、大阪桐蔭戦はサイクルヒットの沢村1人に
やられたけど大善戦だったよね。もし勝ってたら、優勝戦線
混沌としてなかったかと思う。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 09:01 ID:5LL6H+k6
93年は埼玉が春夏連続で決勝に来た平尾と土肥の年
選抜で初出場優勝もした宇和島東ですが
この94年、選抜準々決勝のチベワ戦がケチのつけはじめでありました。
以降は出ると負け。
かろうじてサヨナラで初戦突破した98年夏以外ダメダメです。
>>322 仮に、センバツで初優勝したときの勝ち星を全体の成績から除外してみよう。
そうすると・・・・4勝10敗、勝率286。
こりゃ北海高校どころの話じゃないな。 はっきり言ってたった1度の確変でこれだけ長い間強豪扱いされるなんておいしいよな。「親の七光」みたいな感じだね。
まあ、監督が上甲さんじゃなくなった今は、宇和島東に対する見方も多少変わってきてるかもしれないけどさ。
>>323 94年春までは確変ではなく、間違いなく強豪だったのよ。
優勝以降必ず初戦は突破してたし
優勝したチベワに8回終了まで4−0とリードしてたのだから。
愛媛県民は上甲の中の人があの場面でショックのあまり
逝ってしまわれたことを嘆いております。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 12:33 ID:NdGxmg1U
01夏に、もし寺原が甲子園に出てなかったら、かなり地味な大会になってたと思われ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 12:56 ID:60bjyXS6
古いが、79年選抜。
ベスト4すべて近畿勢。
箕島
浪商
PL
東洋大姫路
柏崎−明徳
>>318 >>上宮の牧野投手(背番号10で大会ではエース的存在)
牧野は背番号9
本職は外野手(ライト)
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 13:45 ID:ua51yTrU
>>328 背番号1の投手は吉川晃司(よしかわてるじ)と言ったね。
吉川晃司(きっかわこうじ)から激励も入ったらしい。
下柳田一行
宇和島東か・・・新潟明訓に打ちまけて止め差された感じだな・・・
>>329 じゃあ、彼の応援曲はマリオネットだったのかな?
俺、上甲が勝利インタビュー受けてる姿をみたことない。
いつもがっくりと頭を垂れて唇を噛みしめながら通路を引き上げていくイメージしかない。
それでも平成の初頭頃は強豪扱いされてたのか?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 18:50 ID:SJ1yJpxM
宇和島東は、北国勢に弱い
94夏 2ー6北海
97夏 2ー4函館大有斗
99夏 5ー10新潟明訓
致命的だなw
一関商工も入れてやれ。
しかし東北高校はブチのめしてたりする。
S63年の選抜初出場初優勝
下柳田一行
338 :
:03/02/05 19:36 ID:J43wke/H
94年春は印象に残る。選抜としては98年と並んでおもしろかった大会だった
智辯和歌山・桑名西・姫路工・宇和島東・常総学院などが話題校だった。
339 :
:03/02/05 19:39 ID:J43wke/H
智辯和歌山は選抜初勝利から甲子園初優勝を飾った。ちなみに、前年夏が甲子園初勝利だった。
松野・笠木の投手陣・中本・井口など好選手が前年から残ったチームだった。
矢野・横山の投手陣、紀田・斉藤・多村打撃陣の後にプロ入りする選手を5人を擁し、東の横綱と言われた横浜に10ー2で勝った試合は強さを印象づけた。しかも矢野は140キロぐらいの真っすぐを投げていたはず。
宇和島東に4ー0から終盤に追いつき延長戦で勝ったときは、横浜戦がフロックでないことを確信させた
優勝候補筆頭のPLに序盤で5ー0になったときは衝撃的だった。それ以降PLは呪いにかかったごとく、甲子園でダブル智辯に勝てなくなった。
340 :
:03/02/05 19:40 ID:J43wke/H
桑名西は初出場でベスト4まで進出し、旋風を吹かせた。
伊藤竜太のピッチングは印象的だった。小柄にもかかわらず、MAX140キロのストレートを投げていた。
常総戦は感動した。連投で痛々しい姿でのピッチングと、せっかくここまで来たのにという試合後のコメントと、マウンドを降りるときに観客の暖かい拍手に涙を流しそうになったことである。現状はどうかな?
監督もベスト8を勝ったときに辞めなくてよかったと涙を流したのも印象的だった。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 19:41 ID:B3KWnw2L
宇和島東出身プロ選手
平井正史(オリックス―中日)
橋本将(ロッテ)
宮出隆自(ヤクルト)
岩村崇士(元近鉄)
岩村明憲(ヤクルト)
岩村弟が出世頭か
342 :
:03/02/05 19:42 ID:KY6MEjxf
大会ナンバーワン投手と前評判の高かった嶋をぼこぼこにした宇和島東も印象的だった。智辯和歌山戦で満塁でノースリーからマウンドに立った松瀬は気の毒だった。
この年の秋田はまるでジョーカーのようだった。選抜では智辯和歌山を優勝させ、夏は樟南を準優勝させた。
>>339 宇和島東も呪いにかかってしまいました。
というわけで以下。
宇和島東 栄光期--------------------
S62夏 2回戦 ● 0−3 一関商工
S63春 2回戦 ○ 9−0 野洲
3回戦 ○ 9−3 近大附
準々決勝 ○ 5−4 宇部商 (逆転サヨナラ)
準決勝 ○ 5−4 桐蔭学園 (延長16回)
決勝 ○ 6−0 東邦
H元夏1回戦 ○ 3−0 東海大山形
2回戦 ● 1−3 尽誠学園
H5春 2回戦 ● 3−9 常総学院
H5夏 1回戦 ○ 5−1 海星
2回戦 ● 2−11 桐生一
H6春 1回戦 ○ 11−2 東北
2回戦 ○ 4−2 広島商 (延長13回)
準々決勝 ● 5−6 智弁和歌山 (延長10回)
以降、暗黒期-----------------------
H6夏 1回戦 ● 2−6 北海
H9春 1回戦 ● 2−3 日南学園
H9夏 1回戦 ● 1−4 函館大有斗
H10夏2回戦 ○ 5−4 佐野日大
3回戦 ● 2−4 常総学院
H11夏1回戦 ● 5−10 新潟明訓
344 :
:03/02/05 19:43 ID:lvdCNlfy
個人的に一番印象に残ったのは常総である。
前年のチームから主力もいなくなり、選抜もぎりぎりで選ばれ、チーム打率も低く、心配させるようなチームだったが、準優勝したのは木内采配の賜物だった。
公式戦1ニングしか投げていない清本を投手陣の中心にした木内采配は見事で、清本も監督の期待にこたえ、変化球を変幻自在に使ったピッチングはすかっとさせた。東洋に進んだのは分かったが何してる?
打撃陣も見事だった。特に桑名西戦の集中打は見事だったし、相手投手は連投で疲れているからいつでも打ち崩せると分析した木内の分析力も秀でていた。
ナインが甲子園を庭のようにし、のびのびとしたプレーも光っていた。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 19:46 ID:mqqKum1c
宇和島東出身プロで一番出世している岩村が唯一甲子園未経験なんだよな
94春は、金沢の中野が完全試合。
江の川が弱かっただけ?
岩村は同期にDQN今井(松山商)、矢野(帝京第五)がいたからね
この年(1996年)の愛媛はどこが出ても強かったと思うよ。上甲は上甲だが。
348 :
:03/02/05 19:52 ID:HiGjigGG
>>343 冷静に分析すると、暗黒時代の宇和島東は、相手に好チームがそろいすぎている。決して一概に宇和島東が弱いとはいえない。しいていうなら、もう少し投手をはじめとした守備力にも依存してもよかったのでは?
また、上甲監督はもう甲子園では勝てないの悔し涙をながしていた。
349 :
:03/02/05 19:55 ID:J43wke/H
確か、94春から、センバツの前に練習試合しても良くなったのでは?
93年の春がレベル低かったから。
94年も、それほどレベルが高いとはいえない。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:27 ID:V91trxgk
>>329 「マリオネット」は吉川ではないような・・・
でも「吉川から激励が入った」ってところがなんか漏れのツボにはまった。
好きだなあこういうの。
>>346 この前、GAORAのセンバツプレイバックで金沢−江の川放映してたけど、
改めて見ていたら江の川もそんなに弱くないことを感じた。
守りはこれといったエラーもなく、エースの浜先もランナーを出しながらも粘り強い投球で3点に抑えたから、守りは合格点。
打撃も、完全試合を食らったことからさぞかし貧打のチームのように見られがちだが、森永・八部野の主軸を中心にいい当たりも見せていた。
惜しむらくは、そうしたいい当たりが野手の正面を突いてしまった事と、金沢のショートが強肩だったことだろう。
金沢は、秋の公式戦打率が出場校中最低の2割4分台ということで、むしろ戦前の予想では「江の川打線×中野」の構図だった。
>326 おっちゃん発見!
俺は当時小学生、箕高ファンだった。
浪商との試合は9−8ぐらい(間違ってたらゴメン)、
香川が打席に入るたび打たれそうと思ってた。
案の定ホームラン打たれたなあ。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 07:54 ID:s40S3NR5
しかし、その江の川も夏は北海道の弱小砂川北に初戦で負けたわけだが・・・
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 09:07 ID:34Cih6xT
江の川、何で谷繁の時のユニホームを変えてしまったんだろうか?
確かに「GOGAWA」は意味不明だったけど、漢字に変えたら
えらく弱くなった感じ。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 10:21 ID:ZtrbDkLS
金沢って初戦勝率いいけど、くじ運もいいよな
金沢が勝った相手
01が安積と滑川
96が北海
94が江の川
90が鎮西、浜松商
ほとんど北国勢と山陰勢
87の八頭も追加
柏崎に負けるところは?
360 :
楽:03/02/06 12:51 ID:Q1Wdwr4w
近畿では有名な話ですが、近大附属(大阪)は数年前に当時の部長や監督が更迭されました。理由は当時の部員数人がマネージャーをレイプしたからです。
362 :
:03/02/06 14:12 ID:4VcjmpB2
>>356 確か、90年の鎮西は結構いいチームだった記憶がある。
96年の北海は強いチームだったはず。むしろ金沢に負けたのが波乱扱いされていた。
363 :
:03/02/06 14:12 ID:90buzEw+
>>356 確か、90年の鎮西は結構いいチームだった記憶がある。
96年の北海は強いチームだったはず。むしろ金沢に負けたのが波乱扱いされていた。
364 :
名無し:03/02/06 17:02 ID:???
昭和60年の選手権。
KKコンビのPLが東海大山形に記録就ずくめの打撃戦。
宇部商の藤井が4ホーマーの大活躍。
元元、藤井は下位打者で県大会は全く打てなかったらしい。
センバツで活躍した、伊野商、帝京、池田、西条、横浜、報徳学園などが
地区予選で相次いで敗れ、関東一、藤嶺藤沢、甲西、花園、北陸大谷、熊本西
などのフレッシュな高校が多かった。
大会中に日航123便の墜落事故もあり結構印象深い大会だった。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 18:28 ID:rg0IpgyS
石川、福井はくじ運が比較的いい
今日、BSで98の横浜ーPLやるね
>>364 >大会中に日航123便の墜落事故もあり結構印象深い大会だった。
そうそう、墜落現場の地元、群馬の東農大二高のメンバーの父親が、この事故に巻き込まれて
亡くなるという悲劇があった。甲子園大会の初戦を観戦した帰りだったという。
当人は、大会中だが、急遽帰郷して、墜落現場に向ったため、
東農大二高は、通常より一人少ないベンチ枠で戦うというハンデをおった。
高校野球放送でも、他の試合の合間、連日この球児の父親の消息をリポートしてた。
最悪な結果になった時は、オレ自身、そりゃそうだなと思いつつ、
何ともいえず沈痛になったものだ。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 23:44 ID:4k4kqeTq
>>367 俺も見てた。せっかく晴れの舞台に出場してこんな結果になって
やり切れない気持ちになったよ。
彼は今どうしてるんだろう?
371 :
_:03/02/07 00:07 ID:???
>364
>KKコンビのPLが東海大山形に記録就ずくめの打撃戦。
打撃戦というより・・・。
29点・・・。ピッチャー清原って・・。
>>371 しかしまあ、あの時代のPLから7点を取っている東海大山形も、立派といえば立派だと思う。
東海大山形の藤原投手は野球留学で姫路の琴陵中から進学し、最後の夏に
やっと甲子園のマウンドに立てたのに可哀想だった。
もし地元の東洋大姫路に進んでいれば、豊田というエースがいたのでマウンド
に立つことはなかったかもしれないけど。
その後、地元の川鉄神戸で主力打者とした長く現役で頑張ってたな。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 02:19 ID:n/st559F
清原のいた頃のPLつながりで…
彼が、2年の時の選手権初戦での対享栄戦で一試合3ホーマーを記録したが、
どうして享栄のピッチャは勝負したの??
清原は2年とはいえ、確か春の選抜ですでに大会タイ記録の最多ホーマー(3
本)を記録したはず…
逃げないで勝負するのも良いが、前年藤王フィーバーで強豪校のプライド??
それとも、かわすピッチングをしたのにもかかわらず、清原があっさりと打った
のですか?当時の試合を見た方、教えて!!
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 06:35 ID:aoHlh9Ho
PL29―7東海大山形と明豊20―0聖光(性交)学院
どっちがひどい試合?
同じ甲子園初出場のチームに為す術もなく敗れた聖光の方が痛いと思われ
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 08:48 ID:LSdsFxS3
>>374 正直、世紀の名打者といっても勝負を避けようという神経がおかしい。
≒星稜・松井との勝負を避けた明徳義塾・馬渕監督は神経がおかしい。
>>372 7点とったといっても、
PLは気を抜いていたわけで。
桑田が本気で投げてたら全然打てなかったでしょうね。
>>374 それならセンバツでPLに6本か7本のホームランを打たれて大敗した
砂川北の立場は・・・(w
>>374 清原から逃げても後ろには桑田がいたし、
>>379のように全員がホームランを打てるチームだった。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 12:17 ID:J5bu/rUg
細かいツッコミすまそ・・・
>>356
>90が鎮西、浜松商
鎮西でなく、伊奈学園(総合)[埼玉]だったはず。延長戦だったのが
印象にあります…
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 13:02 ID:LSdsFxS3
>>380 松井5敬遠の時は5番を月岩でなく山口を据えるべきだったとか
数々のたらればが語られた覚えがあるが
それ以前に明徳が松井を5敬遠すること自体が常軌を逸した
予想外の行為なんで仕方ないよね。
85年PLvs東海大山形
東海大山形は先行とれてよかったね。
もし後攻だったら30点以上とられてただろうな・・・
東邦−倉敷商業。
山田きくおがいた東邦が勝つと思われていたのに負けたんじゃなかったけ?
385 :
名無し:03/02/07 17:13 ID:???
>>384 東邦の貧打線が浮き彫りに出た試合。
よくあの打線で春優勝したと思ったよ。
386 :
QQQ:03/02/07 17:23 ID:pY0GebCb
>>383 聖光学院は逆に後攻だったため傷口が広がった。
2000年の柳川 VS 智弁和歌山は強烈に印象に残ってるなぁ。
ナイターで雨が降ってる中でのあの死闘は良かった
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 18:24 ID:O2ccYPjj
>>382 同意!
山口を5番にしても勝ってたかどうかは誰にも断言出来ないわけだし。山口も
後ろに松井が控えてたから明徳戦でも延び延び打てたのかも知れない。
そもそも星稜はそれで勝ってきたチームなのだから。
そういうタラレバを語る香具師は、ほんとに山口を5番にしてて負けてたら、
まず間違いなく いつもと違うことをしたから負けたんだ、と真っ先に言いそう。
終った後なら何でも言えますからね。
雨の中のナイターで思い出すのは東洋大姫路x池田戦
ファーストゴロを取った一塁手が泥でベースがわからずに内野安打になっていた。
390 :
:03/02/07 18:58 ID:9Jxa7g94
昭和61年を褒めるやつが多いが、近藤や川島などプロいってあぼーんしたやつが多いのが印象にある。プロで活躍したやついる?
川島は86年も出てた?
>>389 雨の中と言えば、89春の、西条ー県岐阜商戦。
まさに田んぼ。ゴロが水溜りでとまってしまった。
あんな中で強行した高野連に疑問を感じた。
>>390 近藤は例の喫煙事件のプレッシャーの中でよく頑張ったと思う
高校選抜の韓国遠征でもエースとして大車輪の活躍をした。
大型左腕の剛球投手って近藤以降あまり思い浮かばない。
>>393 あの西条の1番打者は沖原佳典(阪神)だよね?
2回戦の龍谷戦で、最後の打者になって(見逃し三振)バットを思いきし地面に叩きつけて悔しがる姿が記憶にあるなあ。
みんな鬼のような記憶力だなあ。西条の試合ってその時左のカーブPだったっけ。
ありゃヒドイ試合だったな。叩きつけた打球が水溜りで死にまくり
白石という長身の軟投派と4番で左翼(?)兼投手という曽我部の
2枚看板でしたな>89春の西条
人生、松西と消え四国最後の砦を前年秋の四国覇者として
守れてホッしたと当時の監督が言ったような
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:39 ID:rR3gMtNZ
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 00:54 ID:cAyWcuhb
>394
川口(ただしプロではさっぱり)
小野も。( )の中も同じ
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 02:15 ID:b0YN8r6U
>>377 別に全ての打席で、逃げろとは言いませんが、前の打席で2本ホームランを放った
打者にまともに勝負する必要があるの?
14−1と言う結果しかわからないので、清原を迎えた場面での走者がいたのか、
それともランナーがいなかったのかなど…
翌年の春夏出場した高知勢(伊野商・高知商)の豪腕投手だった、渡辺や中山クラスの
ピッチャーなら、わかるが…当時の享栄のピッチャーはどうだったの?
打者は藤王二世の安田がいたが、前年の平田(前柳川監督代行?)ほどのレベルじゃな
かったの?
…古本屋で当時の朝日グラフを買ってすぐに、親父に処分されたのが悔やむ…
>>394 あの喫煙事件って、高知商の女子生徒が享栄の野球部員
を誘ってタバコを吸わせ(もちろん常習だっただろうけど)
さらには写真週刊誌を呼んでいた・・・らしいが。
この話は本当なのだろうか?
なんにせよ、あの雰囲気の中で、近藤はよく投げたと思う。
>>396 バットを叩きつけるといえば、97年夏決勝智弁和歌山−平安
9回平安奥原の死球でバット叩きつけ事件
>402
清原に打たれるまでもなく
他の打者が打ちまくって試合自体がワンサイドだったから
あえて勝負したんじゃ無いかな?
Pのレベル自体はそんなに悪くは無かったよ。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 05:09 ID:EvgJNIsV
>>405 確かに、点差がついてるのに敬遠する必要はないな。
407 :
¥:03/02/08 06:29 ID:???
>393 397 雨の中と言えば、89春の、西条ー県岐阜商戦。
まさに田んぼ。ゴロが水溜りでとまってしまった。
あんな中で強行した高野連に疑問を感じた。
良く覚えています。記録に残らない忘れられない死闘の一つです。
水が浮き出していて可哀想なくらいのグラウンド状況でした。
「泥仕合」を超えた名勝負だと思います。印象的なのは監督が「大雨の日のことも
想定して敢えて練習して来た」とのコメント。練習に裏づけられた勝利だったのかと
驚嘆しました。
宇工−近大附の延長11回引き分け再試合の方が印象深い
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 06:34 ID:kohiJW8A
>>407 97春の中京大中京VS春日部共栄も雨の中の泥試合だったよ
>>409 97年春は、雨にたたられて日程が延びたよね?
決勝は4月9日、雨を避けて、午前中に決勝をやった。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 09:47 ID:ihs4AFf+
天理VS西京の試合は、2日も順延された
山口にある西京は始業式を順延させたんじゃなかったっけ?
412 :
名無し:03/02/08 11:18 ID:???
>>403 でも近藤って普段の学校生活も乱れていたらしい。
女と肩組んで通学なんてしょっちゅうだった。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 12:45 ID:8XLXqW8L
近藤って長い丈の学ラン着てたよな。
カラーがスゲ―高いの 顔もゴツイし怖かった。
名鉄でよく見かけたよ
近藤、確かボクシングの薬師寺と同学年で県大会決勝で東邦に勝った後、球場の外で
薬師寺と笑いながらふざけあっていたような記憶がある。
西京といえば97夏の桐蔭学園戦でのダブルスチールは見事だった。
416 :
再掲:03/02/08 14:14 ID:???
169 :Archivist :03/02/01 00:34 ID:???
>>102 思い出したい試合が二つあるので、ご協力願いたい。
>10年前ぐらいの夏、大雨の中の延長10回 とにかくすごい雨
>打った球を見失い、その間にランナーが進みまくるという展開。
>近大附属かな・・・でも、これはあくまであやふやなのです。スンマセン
これは平成元年春ですね。この春は雨にたたられる大会でした。
おっしゃる試合は、1回戦・県岐阜商×西条です。文字通り内野は水浸しの「水田」。
9回裏、リードしていた県岐阜商の守り。林和彦投手が併殺狙いで投じた低目の球が狙い通りに三塁ゴロ。
併殺だと思った瞬間、球は転がらずに「水田」に潜って止まり、内野安打。で満塁。
いったいどうしたらいいんだ・・?と苦悩のまま次打者へ投じた球は、真ん中高めの棒球。
打球はショートの上を抜き左中間レフト前ヒット。本塁刺殺を目論む左翼手が雨で捕球ファンブルし、
3塁走者に続いて2塁走者も生還し、西条が7−6で逆転サヨナラ勝ちした。
この試合は私も大好きな乱戦試合で、NHKのスポーツニュースを録画してます。
また、同じこの大会の1回戦・近大附×宇都宮工も雨中の大乱戦。
優勝候補近大附だったが、雨で里田太一投手が不調。だが主砲・犬伏稔昌(のち西武)や脇坂浩二(のちダイエー)らの打撃陣が援護。
宇都宮工はエース篠原智紀をリリーフした3番センター仁平馨(のち広島)が投打に獅子奮迅の活躍。
追いつ追われつの乱打戦は結局、雨のため延長11回10−10で引き分け再試合となった。
再試合は近大附が7−3で快勝した。
好投手・水沢英樹(のち広島)で出場した昭和62(1987)年夏の
秋田経法大付×北嵯峨の幕切れは笑った。
3−4と1点差を追う秋田経法大付は延長10回裏1死満塁と一打逆転サヨナラの大チャンス。
ここで前年8月に就任したばかりで甲子園初采配の鈴木監督のサインは、スクイズ。
カウント2−3から北嵯峨・前川宏文投手(のち三菱自工京都)の投じた最後の球は、ボール球。
スクイズのサインを受けていた打者はボールに飛びついたが、届かずに空振り三振。
三塁走者も刺され、三振併殺で試合終了。
試合後の鈴木寿・青年監督の恨み節
「ボール球だったので見送れば押し出しだったのに・・」
北嵯峨は春夏通じて初出場で甲子園初勝利を飾った。
>>416 89春は、東邦−上宮の決勝の劇的な幕切れが印象的。
上宮の元木をノーヒットに押さえた、北陸の鈴木投手が印象に残ってる。(試合は上宮3−0北陸)
鈴木は1回戦では、先発全員奪三振の16三振(北陸4−1秋田)
劇的というかなあ。あの時の上宮のショートはタネタネだったっけ?かわいそうだったよ。
サヨナラエラーといえば、いつぞやの奈良郡山のショート。
たしか1点差で郡山が勝ってて、九回裏二死満塁のピンチ。
生で見てたんだけど、誰かなんかやらかしそうという空気が球場内にあったんだよね。
案の定ショートがトンネル二者生還でサヨナラ負け。
ショートの選手は泣き崩れて立つことも出来ず。でも確かもう一度甲子園戻ってきたんだよね。
>>419 その次の年、郡山のショート村田が出ていた試合で、
たしか1回戦の1回の表の郡山の攻撃で、郡山の1番打者のショートゴロの時に、
NHK実況の高山アナが北照のショートが無難にさばいたときに、
「ショートの村田、落ち着いてゴロを処理した」と言った。
意識しすぎの実況だった。
421 :
:03/02/08 19:26 ID:L2y0ORn2
選抜のPL連覇はすごい?
422 :
:03/02/08 19:38 ID:CA5AdRTF
だれかこの30年の甲子園の印象まとめて。優勝校・話題校・話題の選手などをいれながら。
423 :
_:03/02/08 20:33 ID:2UFN0b1Q
>>420 ショートエラーといえば東亜学園の西村。
1年の時の準決勝の常総学院戦でサヨナラの悪送球。
(といっても常総学院・島田のホームへのスライディングがうまかった)
屈辱を期した3年で甲子園に戻って来て守備を無難にこなす。
最後は上宮の元木との2、3塁での真っ向勝負の当事者となったが、
今度は悔いなく甲子園を去れたのではなかろうか。
>>421 選抜のPL連覇の両方に関わったのは1番の佐藤ぐらいだし、
82年の時は前評判も決して高くなかったから何気にすごい。
特に優勝候補No1の箕島を相手に1−0勝利というのが。
ただ、いずれも夏は出られなかったのが悔やまれる。
>>422 ここ30年ほどの甲子園は頭の中でパッと画像として出てくる感じ。
江川に始まりスター選手が続々と現れたからに他ならないけど。
それと甲子園の魔物の存在を意識したという印象もある。
1990年夏の開会式を甲子園で見たが・・・
松井秀(星稜)、イチロー(愛工大名電)、中村紀(大阪渋谷)が入場行進。
無論、その時は知る由もなかったが。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 20:58 ID:kIYzPHWc
今週の週べから?甲子園の思い出の名場面の投票企画始まってるね
夏にまとめて本出すみたい
426 :
無題:03/02/08 22:32 ID:bvGR7VGa
>303 97年、春D、夏B、98年、春B、夏特A
99年 春B、夏A、00年、春C、夏A
01年、春C、夏B、02年、春C、夏B
個人的な大会盛況度、98年夏は別格、01年夏は寺原の存在が一人歩きしていたため、
この評価、また、近年センバツは、サッカーやプロの開幕が早くなってきたため
もりあがりにくくなってきた。MBSの中継縮小もそのあたりが原因だろう。
境の安部投手が法政一を相手に9回ノーヒットに抑えるも
味方が0点で延長戦に10回初ヒットがサヨナラホームラン。
昭和59年のお話です。
因みに優勝したのは取手二
>>409 あの試合の中京大中京はかっこ良かっただろ??
あれこそが名門中の名門の野球というものだ。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 01:05 ID:x2oZkUq/
>424
だけど肝心の3年生は見事に総崩れだった大会だよね
430 :
日東専駒 ◆kUbFF5a3ew :03/02/09 01:27 ID:499jMxJj
昭和49年夏、土屋、篠塚、宮内のいた銚子商業の全国制覇
431 :
日東専駒 ◆kUbFF5a3ew :03/02/09 01:34 ID:499jMxJj
昭和48年春、銚子商業0−16報徳学園
野球王国千葉の象徴ともいえる銚子商業が初戦で歴史的大敗を結した。
このとき銚子市民は暴徒と化した。
危険を察した部員たちは、銚子駅のひとつ手前の駅で下車しこっそり帰宅したそうだ。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 08:37 ID:i5+cipj9
90年夏に出た三年生で注目されていたのは、鹿実の内之倉、天理の南(優勝投手)あたりか
2人ともプロでは、内之倉は中途半端に駄目で南はまったく駄目で引退したな
結果だしてるのは、育英からオリックスに入った恵比寿くらいだな
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 08:42 ID:5soQfRIu
01年は、春は宜野座旋風、夏は寺原の存在がマスコミによってひとり歩きしたために、まぁそれなりに盛り上がったが、おかげで優勝校の存在はかなり薄かったよな
何年かすっかり忘れてしまったのだが、熊工の坂田が印象深い。
速球派の好投手だった。初戦の相手は確か創価だったと思う。
なぜか熊工は毎試合坂田を先発させず、別のP(長谷川って名前だったかな?)を先発させ、初回先頭を出して送られたところで坂田に交代させていた。
記憶が曖昧なのだが、あの継投にはどういう意図があったのだろう?
それと坂田のその後の進路が知りたい・・・
>>434 92夏です。
私も、坂田が1回途中から登板するのはおかしいと思っていた。
2回戦の県岐阜商戦も同じだった。
県岐阜商−熊本工の、サヨナラスクイズの試合は好試合だった。(県岐阜商1−0熊本工)
>432
恵比寿も苦労したしけどね。
しかし、誰が生き残るのか、わからんもんやね
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 12:06 ID:rpIyTG1u
91年の大阪桐陰の萩原誠がすごかった
当時ナンバー1スラッガーで、その通りの活躍を甲子園でも見せた
当時、萩原の影に隠れていたのが同じ大阪だが無名の渋谷高校のスラッガー中村紀洋だった
萩原はドラ1の好待遇で阪神に入団。
かたや、中村は地味にドラフト4位で近鉄に入団した。
あれから、12年、二人の立場はまったく逆になった
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 12:12 ID:BXPJwBdP
萩原はすでに引退して社会人にいるけどな
その萩原、最後は近鉄に移籍して、現役を終えたが、移籍一年目のNステで萩原と紀の関係を特集したが「あれから、10年、二人はまったく逆の立場になった」と言うナレーションを聞いて、人間わからないものだなとつくづく痛感した
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 13:10 ID:sTCsNAyQ
阪神は、紀を「太りやすい体質」と言うことから狙わなかったみたいだね
阪神は、どうもスラッガーを育てられんな
平尾も萩原状態になる寸前になんとか西武に逃げて、ようやく芽が出始めてる
渋谷卒でここまで来たノリは偉大だよな
近鉄の河西スカウトも、最初萩原と交渉して断られたから
中村にした、と言ってた
専門の人でもまさかここまで差が出るとは思わなかったということ
萩原は通算58本だが、後輩の小さい西武の水田も55本打ってるし
大阪桐蔭は埼玉と同じく本塁打の量産される環境なんだが
萩原が初めての強打者の例だからわからなかったんだろう
平尾の大宮東も、平尾68本の前に超高校級といわれた元中日・山口が
52本打っててプロでは全然ダメだった
ノリは足が遅いという理由でどこも敬遠したんだよ。
当時、球場が広くなっていった時代で
足の速い選手が流行ってた。
渋谷卒のプロはあとにも先にも中村紀洋ただ一人だろうね
寺原は01年夏しか甲子園に出てないんだよな
いわゆる「甲子園のスター」といわれる選手は大概2度以上甲子園を経験している(桑田、清原、松井、松坂など)
しかし、寺原隼人は1回のみ
こういう意味では寺原はかなり稀な異例だな
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:51 ID:jrvs31Zk
萩原と同じような境遇として、横浜高校からベイスターズにドラ1で入った、紀田彰一という選手もいるな
寺原は、夏の大会の直前の練習試合で156キロ出して、マスコミが注目しだすようになった
それ以前は、九州で名が知れてる程度の投手だった
>>447 紀田な
あまり知られてないけど、彼も3年夏の甲子園で全打席敬遠を食らっている
横浜高校同期の斎藤と多村はそこそこプロで活躍しているが、高校時代一番目立っていた紀田が一番最初に引退するとは・・・
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:09 ID:jrvs31Zk
>>449 94年の横浜高校はプロを7人も出してるな
3年に、紀田(元横浜−西武)、多村(横浜)、斎藤(巨人)、矢野(横浜)
2年に、横山(横浜)
1年に、阿部(近鉄)、幕田(中日)
これだけのメンバーがいても春の1勝だけだったんだ
451 :
:03/02/09 18:24 ID:60QaGbZv
>>450 横浜に智辯和歌山が10―2勝ったのがなにげなくすごい
>>449 球場の雰囲気は那覇商だったと思う。
94年夏も、それほど盛りあがらなかったよね。
決勝の佐賀商の満塁弾くらい?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:32 ID:jrvs31Zk
94夏の佐賀商はここ10年ではもっとも意外な高校の優勝だったな
ほかの大会では大本命じゃなくとも有力といわれている学校が優勝しているが、このときの佐賀商は大会前まったく話題にすらならなかった
横浜は松坂のチームの前までは、どちらかというと期待を裏切ることが多かったんだよな
渡辺監督は松坂の代で駄目なら、監督を辞める覚悟で彼らを育成したとのこと
そして、見事に春夏連覇
沖縄尚学も
横浜って今までなんとなく勝負弱いイメージがあったんだけど、
松坂のおかげでカリスマ性ができたな。
友人も大阪で高校野球をやっていたが、PLとやる時あのユニを見るだけで
集中力を殺がれたりストライク入らなくなったりする事があるそうな。
横浜の後輩もしばらくはずっとそのような恩恵を受け続けるのだろう。
意外な優勝校
94夏 佐賀商
95春 観音寺中央
97春 天理
99春 沖縄尚学
99夏 桐生第一
こんな感じか?
最近の準優勝は意外なところばかりだが
>>419 そのころから元木はテレビカメラを意識してプレーしていた。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:50 ID:4orupiRX
>>459 東亜学園戦で、レフトポールぎわに大ファールを打った時の、
一塁へ行くさいの喜びよう。
99の桐生第一は意外な優勝校とは言えないような・・・
大本命ではなかったけど、正田を軸にディフェンスがしっかりしてたチームだったし
99夏自体が混戦の大会だったから
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:52 ID:jrvs31Zk
>>459 丸子実業とやったときに、勝負がある程度決した、8回に内野ゴロ打って、一塁へ全力疾走しなかったのを解説の達磨さんに指摘されてたな>元木
観音寺中央もエースが130後半くらいはほおってたと思うし、
何せ打線が・・初出場が過小評価の原因か?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:55 ID:xR1jlIZt
>>458 その後の実績からは今はそんな感じしないけど
88年春 宇和島東
94年春 智弁和歌山
も意外だったんじゃない?
意外性度
佐賀商>沖縄尚学>観音寺中央>天理>桐生第一
だと思う
桐生第一は意外な優勝校に入れていいのかな?
97年の天理は確かに意外だった。
前年の現阪神・関本などのいた大型チームに比べて小粒だったし
そのときのレギュラーは一人も残ってなかったから
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:59 ID:xR1jlIZt
>>459 極め付けは最後の仙台育英戦。
完全にレフトが捕る飛球を深追いして落球しました。
佐賀商業の優勝は誰も予想できなかったな
そのときのエース峯投手は開幕試合の第1球と決勝戦の最後の1球を投げた
大会の最初の1球と最後の1球の両方を投げた投手は長い高校野球の歴史で彼だけみた
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:02 ID:xR1jlIZt
>>468 佐賀商業は新谷の時のチームが実は優勝にふさわしい。
甲子園で成長するピッチャーっているよね。
峯も元々いい投手だったけどそのタイプかな。あとは松山商業の新田とかもそうだと思う。
去年のパリーグ新人王正田と明治大のエース一場がいたからチーム自体はかなり強かったと思う>99桐生第一
ただ、99年夏の大会は大本命といわれる学校がなかったから
>>470 桐生第一の正田こそその典型では?
甲子園で成長してプロまで行き、さらには新人王だからね
おそらく甲子園で優勝していなければ、プロ行けたかわからなかっただろうし
甲子園って短期決戦のトーナメントだからな、実力よりも勢いで優勝しちゃうということも多々ある
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:13 ID:xR1jlIZt
>>471 あの時は1回戦で当たった比叡山が優勝に近いのではと言われてた。
桐生第一は以降も強豪キラーでそのまま優勝してしまった。
>>472 正田は当初は東洋大進学のお決まり路線の予定だったらしい。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:15 ID:ld9f4SqO
初出場校の怖いものなしの勢いは怖いよね。
強豪を叩いたりしたらそのまま上までいっちゃう場合がある。
初出場校で強いところって強打のところが多いと思うんだけど
>>475 観音寺中央は2回戦で優勝候補の東海大相模を6−0と粉砕して完全に勢いに乗って優勝したね
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:20 ID:PNRPSAhX
村西、真山、高木・市川、松本、上野に投げ勝ち、最後は早藤・岡本他をボコボコ
桐生第一恐るべし
正田の桐生第一は高木のいた静岡に逆転で勝ったのを見て、俺は「こういうチームが甲子園で優勝するから、桐生第一が優勝」と予想
見事に的中した
>>478 静岡は継投ミスがなければと悔やまれた試合だったね
観音寺中央はバンドをしない戦い方が格好よかった
481 :
鳥取:03/02/09 19:28 ID:rQd2IpHY
松本ってどこの高校だっけ?
比叡山は春夏とも優勝校に初戦完封負けだったな
村西はかなりいい投手だったけど、打線の援護が全然なかった
>>481 松本祥平
桐蔭学園−法政大
今年のドラフト自由枠候補だよ
99年は岡山理大附の決勝進出が意外だった
もっとも最近の準優勝校は伏兵が多いが
村西もプロでは名前を聞かないな
長嶋さんが一時期かなり欲しがってたが
滋賀県史上最強といわれた村西率いる比叡山で1回も勝てなかったのに、普通の滋賀代表と思われていた近江が2年後に準優勝するとは・・・
京都成章も伏兵だと思うが、あれは組み合わせに助けられたね。
だからもう一方のブロックでは強豪同士のドラマが生まれたわけだが。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:47 ID:oolvQeAd
>>474 >>あの時は1回戦で当たった比叡山が優勝に近いのではと言われてた。
優勝候補ってこと?比叡山が?だれが言ってたのですか?
わたしは当時そんなこと一度も聞いたことがありませんが。
とりあえず
98京都成章
99岡山理大附
00東海大浦安
01近江
この4校は伏兵準優勝校だろ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:52 ID:yFrTjd77
>>489 俺は和歌山人だが02年の智弁和歌山も伏兵だと思うぞ。
>>490 選抜では初戦敗退だったからね
しかし、ネームバリューからすると伏兵とは・・・
東海大浦安は千葉県大会でもノーシードじゃなかったっけ?
しかも、エース井上が怪我で夏の大会は絶望になった
まぁ、これが結果的に「浜名翔」というヒーローを生むことになったわけだが
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 20:00 ID:xR1jlIZt
>>488 開会式前のスポーツ新聞は、やたら比叡山を推してた。
>>490 これは同感。春は関西に初戦敗退、夏も1回戦は札幌第一に大苦戦だったからな。
それにしても、キャッチャーの岡崎は1年生でも優勝メンバーで相当強運だね。
494 :
鳥取:03/02/09 20:17 ID:rQd2IpHY
>>477 確かに豪華なメンツだな。あんまり桐生って印象なかったんだが
こうしてみると優勝のすごさがわかる
98年の横浜の優勝は意外だった
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 20:37 ID:8o3ptL39
>>487 京都成章:
秋の国体で再度決勝進出してフロックじゃないことを証明したんだよね。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 20:40 ID:xR1jlIZt
>>495 それはネタだと思うが(w
それはさておき、96年夏の横浜高校の福井商業戦の9回表、
大逆転食らったんだけど、あの時の松井投手を見ると
「丹波がいればな」と思ったよ(丹波はその前年に急逝した)。
松井はキレのいい球投げてたけど小柄だったんで、
やはり2番手の投手だと思った。
しかしそれから2年経ち「松坂がいればな」と
思うことになるとは。松坂1年生だったんだけど
ベンチ入りしてなかったよね(後藤はしてた)。
何でだろう?あの頃は松井とは相当差があったのか?
498 :
:03/02/09 20:50 ID:For1GdpV
>>458 93春の上宮・93夏の育英・96夏の松山商は?
499 :
:03/02/09 20:53 ID:For1GdpV
>>462 元木は足がかなり遅いのでいつも全力疾走しているように見えない。
1980(昭和55)年・夏1回戦
日向学院(宮 崎)000 010 000 000 2=3 10安打5三振0失策
旭川大(北北海道)000 100 000 000 3=4 8安打10三振0失策
投手(日)若松浩幸(旭)山田添稔
延長13回表、先頭の9番若松が左翼線ポール際フェンスに直接当たる2塁打。1番東屋の三塁線絶妙の送りバントが内野安打。
続く2番中村がスリーバントスクイズ(投犠野選)で勝ち越し。3番南も三塁線へセーフティバントで続き、
4番岩切もスクイズで2点勝ち越し。更に代打中尾までもスクイズを試みたが見破られ挟殺。中尾も投ゴロに倒れた。
その裏、2四球で1死1・2塁。ここで4番鈴木貴久(のち近鉄)が二塁ベース寄りの遊撃手の逆を破る左前適時打で1点差。
フェンス際深めに守っていた左翼手が追いつき返球する間に走者それぞれ進塁し、1死2・3塁。
そして5番菅野が強烈な右前適時打。3走中村還って同点、2走鈴木も本塁へ突入。
右翼手からの好返球で本塁クロスプレイだ!タイミングはアウトだったがスライディングでミットをはじかれ落球、
旭川大高は奇跡的な逆転サヨナラ勝ち。このクロスプレイで捕手・南一男は左腕骨折(全治3週間程度)。
501 :
鳥取:03/02/09 21:25 ID:rQd2IpHY
>>497 松井投手は俺の好きな選手だったな。
神奈川の決勝で日藤・尾形に対しての攻めの投球。
内角の球がスッポぬけて、頭付近へいき思わずのけぞる尾形。
そして、松井を露骨に睨みつける。
しかし、それに動ずることなくポーカーフェイスで淡々と投げる松井・・。
それがすげえカッコ良かった。
身長は低かったが、それを感じさせないスケールのでかさもあった。
顔もよかったし、高校生レベルで完成された選手だったな。
502 :
無題:03/02/09 21:32 ID:eVNDmSTo
センバツは秋にベスト4以下だった学校が勝つことも多い。93上宮、近畿8強
(しかも東山にコールド負け)、94智弁和歌山、近畿8強、95観音寺中央四国
4強、97天理近畿4強、99沖縄尚学、九州4強、ここ数年、本命が勝ったのなんて
92三沢帝京、98松坂横浜、去年の報徳くらい、しかし、逆にいえば、だから高校
野球はおもしろいのだ、と個人的には思う。
>>469 >佐賀商業は新谷の時のチームが実は優勝にふさわしい。
まさにそのとおりです。
>>272を参照してください。
あと一人で完全試合だったのに
デッドボール・・・
昨年春、鳴門工
99年春、水戸商
この準優勝も意外では?
99年春は、沖縄尚学−水戸商の決勝を予想した人はいるのだろうか?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:34 ID:PlNBtkCA
平成15年間の高校野球での戦前評価と結果のギャップについて知りたくなりました。
各大会の戦前評価について詳しい方教えてください。
よければ、競馬予想みたいに本命◎対抗○伏兵△など…
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:35 ID:PlNBtkCA
↑
参考程度に…
各大会の結果(ベスト4〜、○に数字は延長回数)
○H1年/春=京都西2-4東邦(優勝)3-I-2上宮9-0横浜商/夏=秋田経法大付4-0帝京(優勝)
2-I-0仙台育英3-I-2尽誠学園
○H2年/春=東海大甲府4-L-5近大付(優勝)5-2新田4-P-3北陽/夏=西日本短大付4-5天理
(優勝)1-0沖縄水産6-1山陽
○H3年/春=市川1-4広陵(優勝)6-5松商学園1-0国士舘/夏=星稜1-7大阪桐蔭(優勝)13-8
沖縄水産7-6鹿児島実
○H4年/春=浦和学院1-3帝京(優勝)3-2東海大相模3-2天理/夏=東邦4-0西日本短大付(優勝)
1-0拓大紅凌5-4尽誠学園
○H5年/春=駒大岩見沢4-11上宮(優勝)3-0大宮東4-3国士舘/夏=市船橋1-6育英(優勝)3-2
春日部共栄5-3常総学院
○H6年/春=PL学園4-5智弁和歌山(優勝)7-5常総学院13-3桑名西/夏=佐久2-I-3佐賀商
(優勝)8-4樟南10-2柳ヶ浦
○H7年/春=関西13-6観音寺中央(優勝)4-0銚子商6-2今治西/夏=敦賀気比0-2帝京(優勝)
3-1星稜3-1智弁学園
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:36 ID:PlNBtkCA
続きです…
○H8年/春=岡山城東2-3鹿児島実(優勝)6-3智弁和歌山4-2高陽東/夏=福井商5-2松山商
(優勝)6-J-3熊本工3-2前橋工
○H9年/春=上宮1-2天理(優勝)4-1中京大中京5-1報徳学園/夏=浦添商0-I-1智弁和歌山
(優勝)6-3平安3-0前橋工
○H10年/春=PL学園2-3横浜(優勝)3-0関大一5-3日大藤沢/夏=明徳義塾6-7横浜(優勝)
3-0京都成章6-1豊田大谷
○H11年/春=PL学園6-K-8沖縄尚学(優勝)7-2水戸商11-3今治西/夏=樟南0-2桐生第一
(優勝)14-0岡山理大付5-4智弁和歌山
○H12年/春=鳥羽1-11東海大相模4-2智弁和歌山10-2国学院栃木/夏=光星学院7-5智弁
和歌山(優勝)11-6東海大浦安10-7育英
○H13年/春=関西創価1-I-2常総学院(優勝)7-6仙台育英7-1宜野座/夏=横浜7-6日大三
(優勝)5-2近江5-4松山商
○H14年/春=福井商1-7報徳学園(優勝)8-2鳴門工3-1関西/夏=川之江1-10明徳義塾(優勝)
7-2智弁和歌山6-1帝京
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:39 ID:ld9f4SqO
平成7年選抜は本当なら今治西が優勝していただろう。
藤井の怪我がなければ。
平成元年春は帝京が候補筆頭。
しかし、報徳によもやの初戦敗退。
対抗だった上宮、東邦で優勝戦。
夏もその3校が候補、今度は東邦が倉敷商業に足元をすくわれる、
春だめだった帝京が日程、組み合わせに恵まれ優勝。
平成2年は前年夏覇者の帝京と近大付、鹿実が候補
近大が安定した戦いで優勝。
夏は候補不在の混戦を天理が抜け出す
橋本監督の「ぼちぼちいこか」が流行語に。
513 :
507:03/02/09 22:49 ID:PlNBtkCA
>>511〜512さん
さっそくの解説有難うございます。
H3年以降もおしえてください。
平成3年春優勝候補は国士館、市川など関東の大型初出場校と
大阪桐蔭、これらの新鋭に注目が集まる中桜の広陵が65年ぶりに
紫紺の大旗を手に、三田学園、共栄、鹿実、市川、松商と破る。
>>512 90年春の優勝候補は近大附、亨栄、帝京が3強と目された。
夏は関東一が優勝候補筆頭と言われたが初戦敗退。
>>514 天理が優勝候補筆頭だった。
市川は優勝候補ではありませんでした。
>>511 >平成元年春は帝京が候補筆頭。
>しかし、報徳によもやの初戦敗退。
>対抗だった上宮、東邦で優勝戦。
いや、上宮はたいして評判高くなかった。
3強のもうひとつは近大付属。
近大附はH2年よりH1年の方が前評判は高かった。
谷口の天理は勝負弱かった。
91年の春は松商学園も上田や荒井を擁して
それなりに評価は高かった。
俺が小中学生のころは、数年に一度の割合で「ミラクル○○」というチームが出現してた。
曰くミラクル甲西
曰くミラクル宇部商
曰くミラクル新田
曰くミラクル市川
流行だったのかな、このフレーズ。
今はあんまり聞かなくなった。
ミラクル新田-寺前の北陽戦最高でした
池田のホームランで決まったんだっけ
年次表記がレス者によって西暦と元号でまちまちなので、年次が混乱しピンとこない。
併記してもらうとありがたいのですが・・。
ちなみに、平成元年=1989年です。昭和60年=1985年です。
今、ビデオで、GAORA「センバツPLAYBACK」で放送された、昭和50(1975)年決勝を観てるんだけど、
とにかく観衆がものすごい!外野スタンドまでもが超満員。観衆5万8千人って実況で言ってる。
今は決勝でも外野スタンド超満員はちょっと難しいよなぁ。
高知高校 012 010 100 000 000 5=10(延長13回)
東海大相模310 000 010 000 000 0=5
(高)山岡利則(のち近大→大昭和製紙)
(東)村中秀人(のち東海大→プリンスホテル→東海大相模監督→東海大甲府監督)→今井
下馬評どおりの「東西の横綱」同士ががっぷり四つに組んだ頂上決戦。
東西の横綱が決勝でぶつかったのって、その後春夏ともほとんど無いんだよね。
スリークォーターの山岡、のちの横浜・愛甲猛似の投球フォームの村中、両エースとも左腕。
主砲は、杉村繁(のちヤクルト→球団広報)対 原辰徳(現巨人監督)&津末秀明(のち東海大→日本ハム→巨人)の2年生コンビ。
このときの高知の二塁手が、現春日部共栄監督の本多利治。春日部共栄のユニフォームは母校高知をそのまま真似たもの。
>>525 全くの余談だけど、
高野連のHPによると、87年(昭和61)から、最大収容人員の公式発表を
58,000から55,000に変えたって言ってるね。
でも、選抜で超満員になったのって、ここ数年ではほとんど記憶にない。
確か松坂が優勝した年に、関関がアベック出場して、各々の初戦が、
それぞれ50,000くらい入ったような、そうでもなかったような。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 13:23 ID:nPKTT2PD
>>511 平成元年の夏は上宮が筆頭で対抗馬は仙台育英だった。朝日新聞でもフォーカスでもそうだった。次いで東邦、横浜だった。帝京は吉岡のケガで五番手くらいだった。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 13:30 ID:YjwBR+YV
平成元年の夏は前評判というより
高野連からの元木の「ガッツポーズ禁止令」だろう。
>>521 ミラクル秀明。
平成4年夏、埼玉県予選で7試合全てに逆転勝利を収めたことから、このネーミングが定着した。
早稲田カラーのユニに、PL学園をほうふつとさせるゴチック体の2段ロゴ。 パッと見では初出場という雰囲気には見えなかったなあ・・・・。
さて、甲子園では初戦で島監督の天理と対戦。 序盤は2年生エース・山下の好投で天理を無得点に抑え、打線もコツコツ繋いで一時は逆転し、「甲子園でもミラクル旋風が吹き荒れるのか!?」と期待させたが、
残念なことに山下自身が3回に足に強烈な打球を受けたことで、軸足にタメがきかなくなり投球に精彩を欠いた直後から、天理の強力打線にめった打ちを食らい、徐々に地力の差が出てしまった。
結局、秀明は最後まで天理に食らい付くものの3-11で敗退。 8戦目でついにミラクルの快進撃は終わりを告げた・・・。
本当は山下を降板させてもよかったのかもしれないが、監督が「ベストの状態で打たれたらあきらめもつくのだが、突然のアクシデントで替えたくなかったので最後まで投げろと言ったんですけどね・・・。」と語っていたのが印象的だった。
まあ、部員が3学年あわせても24人という小所帯ながら天理相手によくやったと思う。
S60年に選抜出てたからな。
ちなみにこのとき、埼玉の私立高校で初めて甲子園に出た。
531 :
390:03/02/10 14:28 ID:???
比叡山・村西は可哀想だった。
春は優勝したチームに0-1完封負け、夏も優勝チームに0-2完封負け。
あれだけチームメイトに恵まれてない奴も珍しかったと思う。
00年夏は優勝こそ智弁和歌山だったが、ベスト4の顔ぶれを見ると19年ぶりの東海大浦安と弱小のイメージがあった青森代表光星学院、選抜では初戦敗退だった育英
かなり波乱が多い大会だったと思うぞ
>>533 青森代表は前年青森山田がベスト8に入ってるから弱小というイメージはなかった
>>435 ありがとうございました。もう11年も前なんですね。道理で記憶が曖昧になってたはずだ。
87年春が印象深い。
山梨県勢初のアベック出場(東海大甲府、甲府工)
そして、ともにベスト8入り。
東海大甲府は初戦で部員“10人”の和歌山・大成に大苦戦。
9回表に逆転して辛うじて勝つ。
その後、滝川二、熊本工を破りベスト4まで進み、
立浪、片岡、野村、橋本、岩崎、桑田(弟)らを擁した
PL学園と延長14回の大熱戦。
惜しくも5−8で破れたが、一人で204球を投げ抜いた
山本投手の熱投が印象に残った。
537 :
名無し:03/02/10 17:22 ID:???
波乱の大会といえば、平成6年の夏かな。
智弁和歌山、PL学園、常総学院、桑名西、などセンバツ上位校が
次々と予選で敗れる波乱があった。
その前年の平成5年夏も同様。
>>537 平成2年夏モナー
近大付、新田、東海大甲府、北陽のセンバツ4強がすべて予選敗退。
よくある事ですね。
>>539 平成2年夏は春夏連続出場校自体、たったの4校だった
秋田経法大附、仙台育英、浜松商、天理
春夏連続は毎年平均10校くらい出てくるのに、珍しかった
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 18:03 ID:YjwBR+YV
昨年夏なんて前年のベスト8が全て予選敗退してるよ(出場辞退含む)。
日大三、近江、横浜、松山商、明豊、光星学院、日南学園、平安
沖縄尚学の優勝は意外だった。
あの年はPLが横浜と1回線で当たってPLがリベンジして話題になり
そのまま優勝するかと思ったが、自滅で尚学に延長戦負け。
あの時のPLは投手がイマイチだったね。エース植山はでかい割りに
球威がなかった、それでも戦力的に見てまさか沖縄に負けるとは
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 18:56 ID:tMJX0rjC
観音寺中央とか沖縄尚学とかは春夏連続出場で面目保ったね。
夏にそれを破ったチームは印象深い。
日大藤沢vs観音寺中央は既出だが好試合。
都城vs沖縄尚学は都城・安田投手の球のキレが抜群だった。
都城は樟南と接戦で負けてしまったな。
緊迫感のあるいい試合だった。安田VS上野
>>545-546 しかし、それ以来都城(宮崎)は甲子園に出られないんだよな。
平成1桁の頃は県決勝進出回数No1だった(準優勝が多いが)のに、平成11年夏を最後に県内でも急落。
都城工など県立の都城市内校のほうがここのところ勢いがいい。
都城は県大会でも序盤敗退が目立ってきた。
宮崎は県立校優位(それも非宮崎市内校)の時代が長く続いたが、もはや「私学本命・対抗馬県立」になった。
県北の延岡学園、県央の宮崎日大、県南の日南学園、県西の小林西が安定的に下馬評に上る構図。
古豪高鍋は矢野修平投手でたまたま甲子園に出られたが、今後甲子園に出られるのはいつの日か・・。
都城、野球部の先輩が兵庫から行って甲子園出た
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:31 ID:fNjRIPdg
俺なんか埼玉から仙台育英に行ったけど、3ヶ月で中退したよ・・・。
550 :
:03/02/10 23:24 ID:UoMqUIv6
97夏の秋田商VS浜田はある意味印象的。当時は甲子園の1試合にすぎなかったが…。
俺のサークルの女の子たちは、和田や石川のことをかわいいと話していてなぜか結構話題にしていた。
俺は和田の負け方があまりにもかわいそうなのでその時から、和田や浜田高を注目していた。
オリンピックの予選で石川が代表に選ばれたとき、秋田商のあのピッチャーと知って、当時の様子を思い出してまじびっくりした。
和田にはヤクルトに入って藤井・石川とコンビを組んでほしかった。和田は藤井や石川とは仲がいいのかな?
つまり97夏の秋田商VS浜田はどう?
551 :
:03/02/10 23:31 ID:Z5L28kom
96春?の釜石南VS米子東戦。
米子東のPが満塁ホームランを打った。
米子東は好きな高校なのでこの時以来出ていないのも寂しい。前監督?井畑?監督もすきだった
ここで挙げられたのを見たいが
ビデオ売ってないんだよね
>>551 選抜終了後、いじめが発覚して
監督が変わりました。
96春といえば、初日の第3試合、岡山城東が帝京に、9回6−5でサヨナラ勝ち。
岡山城東は4強。
開会式で、帝京の入場行進が、歩いているだけ、って感じだった。
なんかなめているみたいだった。
負けてよかったけど。
555 :
イイネ!:03/02/10 23:38 ID:4AXhJjFR
俺、80年代からのビデオ結構持ってる。他の人とやりとりできればいいのにね。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:49 ID:PHa5AHZ1
ビデオとかとってない・・・・。昔の試合マジでみてぇ・・・。
S60年選抜の伊野商全試合ビデオにとってあったんだが
まだ実家にあるかな?
>>550 秋田商対浜田ナイスゲームでした。
最後は和田がサヨナラ押し出し。
打者石川が同じ投手ということで1塁に行くのをためらうシーンは
感動した。
>>554 帝京に続き浦学も破り大旋風。
もう一つ勝ってベスト4へ、
広島高陽東も初出場ながらベスト4。
>>551 井畑監督は現在米子西の監督をしています。
さすがに一試合丸々ビデオに録ってるのは少ないなぁ。
俺が持ってる一番古いのは、昭和61(1986)年夏1回戦・鹿児島商8−4松商学園だね。
鹿商終盤のダブルスチールを絡めた連打連打は圧巻。
しかし、それ以上にリリーフした鹿商・徳永宏投手のシュートがもの凄かった!後日わざわざ友達を召集して見せたくらい。みんな度肝を抜かれてた。
あんなシュートは後にも先にもない、切れすぎる一球だった。
あと持ってるのは、昭和63(1988)年春開幕戦・高知商6−3熊本工と、
平成2(1990)年春開幕戦・鹿児島実5−4秋田経法大付くらいだなぁ。
最近のは、平成10(1998)年夏準々決勝・横浜9−7PL学園と、平成14(2002)年夏・興誠9−8日章学園を、再放送で録画。
けど、80年代末期から、センバツはNHKなどのスポーツニュースのセンバツコーナーを、夏は熱闘甲子園を、ずっと録画し続けてるよ!永久保存資料として実家に眠ってるけど。
またケーブルテレビのGAORA「センバツPLAYBACK」
http://www.gaora.co.jp/baseball/senbatsu/senbatsu.htmlと、
先月12年間の放送を終了したスカイA「思い出の甲子園」から過去の試合のダイジェストをいくつか録画したよ。
昭和55(1980)年夏の「高校野球ハイライト」(熱闘甲子園の前身番組)を一大会分全部放送したときがあって、もちろん全部録画。
これらをダビングしてオークションに出せば売れるかな?(w ダビング機器がないからダメだけどさ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:23 ID:pRYhAuKU
555>> 557>>
イイネ PL-伊野商(NHK)ある?
松坂が登場した時、こいつは凄い投手になる予感がして、
センバツから全試合録画した。
ただ1試合、東福岡戦だけ国会中継が急に入り、
録画失敗したのが悔やまれる。
>>561 >昭和55(1980)年夏の「高校野球ハイライト」(熱闘甲子園の前身番組)を
>一大会分全部放送したときがあって
オレはその1年前(54年)のを録画した。
で、55年のも始まったので録画しはじめたら、
大会4日目の分を最後に、続きを放送しなくなった。ナゼだ・・・・。
母校が準優勝した大会だったから、保存したかったのに・・・。
昨年の選抜、我らが広商の久々のベスト8のかかった
鵡川との一戦。
1-0の緊迫した展開で終盤へ・・・
「まさか負けることはないだろな」と思いながら見ていたら・・
突然のニュース挿入のままジ・エンド。
校歌斉唱までいれたかったのに(1回戦負けると思って録画せず)
それでも次の鳴門工にも勝てるだろうと思って録画したら、以下略
手許にある、ダイジェストorハイライト版の過去の試合です。春は毎日放送、夏は朝日放送の実況です。
昭和44(1969)年春=三重12−0堀越
昭和49(1974)年夏=銚子商7−0防府商
昭和50(1975)年春=高知10−5東海大相模
昭和54(1979)年春=箕島8−7浪商 同年夏=箕島4−3池田
昭和56(1981)年夏=志度商2−1秋田経大付、名古屋電気2−1北陽、京都商1−0宇都宮学園、都城商3−1岡谷工、鎮西3−1福岡大大濠、
報徳学園5−4早稲田実、和歌山工4−0熊谷商、名古屋電気3−0志度商、報徳学園3−1名古屋電気、京都商1−0鎮西、報徳学園2−0京都商
昭和57(1982)年夏=佐賀商7−0木造、津久見3−2佐賀商、池田12−2広島商
昭和58(1983)年夏=横浜商5−4鹿児島実、池田7−3広島商、中京1−0宇都宮南、池田3−1中京
昭和60(1985)年春=伊野商4−0帝京 同年夏=東北4−1東洋大姫路、甲西2−1久留米商、甲西6−5東北、PL学園4−3宇部商
昭和61(1986)年夏=法政一1−0境、天理8−6鹿児島商、松山商14−3浦和学院
平成元(1989)年夏=鹿児島商9−0学法石川
平成10(1998)年春=横浜3−2PL学園
平成13(2001)年夏=日南学園8−3宮崎日大
>>566 H10のPL−横浜が見たいな・・・。
その年の夏から高校野球に興味をもったから見てない・・・。
古畑が走者のヘルにボールぶつけたのが決勝点だったけ?
さらに言うと高校の補修で夏のPL−横浜・明徳ー横浜も見れなかった。
鬱だ・・・。
良スレsage
俺は夏の大会の初戦はNHKで録画する。理由は故郷紹介が見たいから。
それ以降の試合は数年前まではABCで録画していた。
理由は住友グループのCMが好きだったから。
S59頃〜H07頃まで使用されていた試合間のインターバルに流れる
「何も話すな今は・・俺の歩幅は60センチ踏み出す一歩がたとえ
小さくても・・」っていう歌と住友グループの社名が流れるやつ。
歌手も曲名も解らないが好きだった。
あとイニング間のインターバルに画面下に流れる漫画もほのぼのしてた。
あれをお盆の帰省先のテレビで見た時は夏休みって感じがしたもんだ。
試合と関係ない話でスマソ。
>>564 >55年のも始まったので録画しはじめたら、大会4日目の分を最後に、続きを放送しなくなった。ナゼだ・・・・。
そうそう、昭和55年の高校野球ハイライトは2度放送したんだよね。
俺は1度目で録画したんだけど、また2度目放送すると分かって「D−VHSで録り直そう」と思い録画し始めたんだった。
偶然昨日ビデオの整理をしていて、「何で途中(4日目)までしか録画してないんだろ?」と不思議に思ったところでした。
あれはなぜか4日目までしか再放送しなかったんだ。
ダビング機器があれば、昭和55年分と昭和54年分をダビングして、交換したいところだけどねぇ・・。
しかし、ケーブルテレビ・スカイAの「思い出の甲子園」が終了したのは残念でならないよ〜。
>>566の、法政一1−0境は昭和59(1984)年夏だよね。訂正深謝。
571 :
イイネ!:03/02/11 08:04 ID:+AGrCFTZ
伊野商-PLのNHK実況持ってる。次の試合の帝京-池田の小林昭則のニコニコ顔も入ってる。
572 :
:03/02/11 10:54 ID:lH2g2NRA
>>558 思い出した。石川は、和田にすごく気を使っていたね。新聞のコメントもそうだった。
次の年の浜田はベスト8までいったのは個人的にはうれしかった。
その年も結局はサヨナラ負けだったが、新田監督が前年とは違い意義がある良いサヨナラ負けだったと選手の成長に目を細めていた。
新田監督も結構好き。
その年の宇部商の藤田も和田と同じ境遇を味わってしまった。それから、藤田や宇部商にも注目するようになった。藤田も前年の和田のような姿で和田を彷彿させるような感じだったので初戦の日大東北戦から応援していたが。
98夏の雑誌の人気投票で松坂ら実力者の間に和田・藤田が入っていたのにはうれしかった。
浜田といえば97夏は気の毒だった。春は広陵に勝って甲子園にでたほど実力があったのに。
浅野が地方大会であぼーんしてしまい、後輩たちが代わりに投げて甲子園にでたのは感動したが。
初戦の水戸商戦は桑野たちのピッチングは、けなげで、動揺していたのはかわいそうだった。
浅野が痛々しい姿でれんれいに行ったときは、涙があふれた
なぜ浜田は甲子園で悲劇が起こるのか?再び和田・田中を軸にしたときのようなチームで甲子園に戻って上位に進出してほしい
一昨年中学軟式で全国3位になった江津中のメンバーが昨年入学し
県内では期待されていますがどうでしょう?
91年春の決勝も感動物
降板した松商・上田の頭上を襲った打球が芝に落ちて
広陵サヨナラ優勝。
上田は目測を誤ったのかな?打った瞬間は右飛かと思ったが。
>>569 試合を丸ごと録画するなら、朝日放送よりNHKのほうが、
個人的には、のちのち観直したときにCMがなく画質が良くて資料性が高く感じられるのでいいんだけど、
NHKは総合と教育を渡り歩くじゃない?あれがちょっと困るんだよね。
勤め人なもんだからタイマー録画しかできないのがつらい。
学生だった頃は、春休み・夏休みでずっとテレビの前に張りついていたけどねぇ。
夏は朝日放送が夜に丸ごと再放送してるでしょ。あれを録画するしかないんだよね、実況試合は。
576 :
:03/02/11 17:28 ID:lH2g2NRA
前橋の松本稔監督はどう?
甲子園史上初?の完全試合達成。
中央高校・母校(前橋高校)を監督として複数の高校を甲子園に導く。
選手として甲子園で活躍し、監督として甲子園に出場したのもすばらしい。
前橋VS比叡山、前橋VS九州学院を続けてみたい。
577 :
:03/02/11 17:36 ID:mK9yr+BR
過去30年位の甲子園の試合をノーカットでみれる番組ない?
近藤+享栄のDQNと、松本稔+前橋を対比しながらみたい。
清原にぼこられた享栄の試合で近藤はベンチ入りしていた?
享栄は藤本の時以来甲子園にでていないはずだけど、そのときも享栄と藤本はDQNだった?
578 :
:03/02/11 17:55 ID:IChrMbI5
95春の銚子商VSPL学園。
ともに主砲がホームランを打つなど見た目はよかったが、エラーがやたらに失点にからんだ。
PLは前田・前川がKOされ、最後に福留が投げた
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 18:08 ID:RbYx9+iL
今週の週べの記憶に残る試合の投票おもしろそうだな。
あれに漏れてる印象深い試合とかあるのかな?みなさん
>>578 「西の福留」「東の澤井」の共演だったな
>>580 ドメと澤井もかなり差がついたな
かたや首位打者の1億円プレーヤー
かたや今年だめなら首になりそうながけっぷち選手
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 18:30 ID:8ZHyx+tl
97年夏の浜田VS秋田商業の試合は組み合わせ見たときに「この対戦が最弱対決だな」と思ってしまった
試合は緊迫した好ゲームだったが、数年後両チームの左腕エースが自由枠獲得選手にまでなるとは・・・
誰も予想できなかった
97夏は、平安の某投手が中心的存在だった大会だったが、2回戦で地味に負けた秋田商業のエースが5年後にプロで新人王を取るとは誰も予想できなかっただろう
>>583 更にそいつにサヨナラ押し出しで負けた2年坊が
六大学の記録を塗り替えプロ入りするとは・・・・
585 :
\:03/02/11 19:03 ID:???
かなり地味だが、99年選抜の1回戦明徳義塾VS滝川第二。
明徳の2年の左腕エース増田が好投。高校時代最高のピッチングだったと思う。
体をうまく捻って搾り出すクロスからの投球フォームと小気味良い間合い、
スクリューなどを交えた絶妙の投球術。高校時代、あれからフォームが変り
手投げのサイドの平凡な投手になってしまった。スピードもがた落ち。現在関西大
で成長し活躍中。滝川二エースも高速スライダーと速球を武器に好投。
緊迫した投手戦。明徳外野陣の強肩と判断の良さ、捕手井上のインサイドワーク、
鍛えられた二遊間と守備で光るプレイが随所にありました。
明徳セカンド松元のサヨナラヒットで勝利。
次の試合は海外旅行に出かけて見れなかったです。かなり地味な大会だった気がします(w
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 19:06 ID:V1j9zMQp
和田毅は他の松坂世代が「怪物」と呼ばれてる中でも
やはり「オトコマエ」なんだろうか?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 19:11 ID:8ZHyx+tl
>>583 その大会の中心的存在だった平安の某投手の今は(以下略
>>582 ホントによーく考えると、これだけ当時(97年)と今で値打ちが変わっている試合も珍しいよね。
あの大会の組み合わせの中でも1番地味な組み合わせ、しかも久々に復活した高校同士の対戦とあって一部のオールドファンを除けば、ほとんどの連中が注目すらしていなかった。
実際試合そのものも目を見張るような当たりや好守備もなく、試合の幕切れもなんかすっきりしないものがあって、お世辞にもナイスゲームと言えるような試合とは程遠いものだった。
まあ、石川も和田も投球内容は悪いものではなく、特に和田は最終回の味方の拙守(和田自身のエラーもあったと思うが)がなければ立派な勝ち投手となり得ただろう。
ただ、和田の場合は翌年の記念大会での活躍があったからいいものの、石川はよくこの実績で青山学院に進学できたと思う。
あの年は岩倉が浦添商に大惨敗。
東東京で帝京をコールドで蹴散らしたワセダ実が
出てれば・・・
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 19:17 ID:8ZHyx+tl
>>588 逆に、当時から騒がれていた平安のK投手や智弁和歌山の優勝メンバーはその後伸び悩んでいるし、K投手とともに騒がれていた敦賀気比のM投手はもう引退している
紀と萩原の話が以前話題になっていたが、97年夏はそういう意味では面白い現象の大会だよね
人間わからないものだということを痛感させられた
和田の高校時代は島根でもナンバー1じゃなかったよ
今巨人にいる酒井(矢上高校)がナンバー1投手だった
和田は甲子園に出てたから知名度は上だったけど
>>585 この大会では初日の第3試合、市川と鳴門工の試合が印象深い。
鳴門工の渡辺亮の独特のフォームから繰り出される伸びのあるストレート。
それを捕らえ切れていなかった市川打線。
だが、7回に主砲「ジャイアン今村」が完璧に捕らえた当たりはレフトスタンド中段までいった。
打った瞬間、ブラスバンドの音が止まっていたこともあったが、これだけ「カキーン!!!!」という金属バットの快音を聞いたのは久しぶりだった。
渡辺は現在同大で活躍中。 速球でびしびしと押し、マウンド上での表情も豊かだった。
昨年のエース・丸山哲矢とは全く違うタイプの好投手でした。
川口や三上はなんか伸び白がなくて中途半端に完成しちゃった感じがしたからプロではだめだという予感はあったよ
でも、さすがに石川がここまで成長するとは誰も思わなかっただろうな
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 19:28 ID:+yjfmvTK
>>589 浦添商業はセンバツで育英に負けてから、夏にかけてものすごく成長したよね。
岩倉戦の腰のすわった打撃を見ていたら、選抜での浦添商業とは全く別物のように思えた。
打線のリードオフマンに、春までは控えの沢砥を抜擢した盛根監督の眼力は確かなものでした。
99年選抜は横浜−PLの再戦がいきなり実現してPLが雪辱した
PLがこのまま優勝すると思ったが、沖縄尚学に足元を掬われた
沖縄尚学はこのまま優勝して、沖縄初の優勝をもたらした
でも、なんか沖縄尚学ってマスコミ受けする沖縄代表の中でも地味だったよな
沖縄水産や宜野座なんかだともっと盛り上がったと思うが
寺原の154は遅かった
沖水ほど実績がないし、宜野座や那ほど個性的でも
なかったからな。
>>595 この年は関東5番手水戸商も快進撃。
優勝、準優勝ともに万馬券の年
PLは平安を一蹴して優勝かと思ったが・・
599 :
597:03/02/11 19:36 ID:???
那→那覇
>>595 水戸商のアンダースローエースがよかったね
俺は、PL−横浜の勝者と神宮大会で優勝した日南学園との決勝だと思ってた
沖縄尚学が比嘉、照屋の2枚看板で水戸商業がアンダースローのスローボーラー三橋がエースだった
>>600 俺は、寺原のときの日南学園(01年)よりも春永の時の日南学園(99年)のほうが強いと思う
>>598 思えば、比叡山と沖縄尚学の試合が1番地味だったように思う。
比叡山はこの年、春夏合わせても4安打しか打てず・・・。 これもある意味珍記録ではないかと思う。
村西はまだ自分の納得のいく投球ができたからいいのかもしれないが、捕手の細見にとっては踏んだり蹴ったりの甲子園だったね、でもドラフトでヤクに指名されたけど。
だって春の敗戦は、尚学・松堂の猫だましにまんまと引っ掛かったことが原因だし、夏は予選でも全く打てず、甲子園でもチャンスで三振。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 19:46 ID:8ZHyx+tl
>>604 しかも、春夏とも優勝校に初戦で負けたんだよな
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:05 ID:j0FHKQLp
>>602 四国三位の今治西に大敗&夏は予選敗退のチームだが。
守備に大きな穴があったね。
>>577 PLと試合した時は近藤はスタンド
藤本じゃなくて藤王
藤王以来ではなく何度か甲子園出てます
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:33 ID:8ZHyx+tl
>>577 高木浩之(L)で90年選抜出場
上坂太一郎(T)で95年夏出場
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:45 ID:8ZHyx+tl
寺原のときのチームはかなりの大型チームだったぞ
投手は寺原以外にも片田、片山が控えてたし、打撃陣も井手や長畑の中軸は脅威だった
片田はMAX145kmって聞いたけど、あれ嘘?
>>608 95年の日田戦は久しぶりに愛知県勢がまぶしく見えた試合だったね。
1イニング一挙に8得点挙げて快勝したんだよな!!
上坂のほかにも沢野・武田・錦戸などいい打者が結構いた。
だが、次の柳川戦はいいとこまったくなかったけどね・・。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:56 ID:8ZHyx+tl
>>611 トリプルプレーやらなかったっけ?>柳川戦
柳川にはヤクルトの花田がいたね
寺原の日南学園が兵庫の名門東洋大姫路をレイープした試合は衝撃的だったな
寺原自身も全然完成された投手じゃなかったからね。
スタミナはないし、怪我もしたし。序盤はいい球投げてたけどね。
寺原はマスコミが作ったスターだと思うんだが・・・
まぁ、彼がいなければ一昨年の夏の選手権はかなり寒い大会になっただろうけど
片田、ほとんど120キロ台だったな・・・
寺原の日南が負けたら観客が一気に減ったな>01年夏
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:13 ID:ikjWp5Vc
>>615 いや、でも154キロだぜ。
W杯でも監督が「タマの速さならうちでは寺原が一番」なんてことも言ってたし、
実際凄いタマ投げてたYO。甲子園では最初のほうだけだけどね。
次の日の横浜−日大三戦は名勝負だった
不振でスタメン落ちしてて、9回に代打で出てきて三塁打打った
元4番の松浦には感動したな
横浜戦の寺原はだめだめだったけどな
案の定負けたが
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:15 ID:j0FHKQLp
>>612 柳川を投手戦の末延長16回(14回かな)サヨナラ勝ちで倒した。のは敦賀気比。
その後敦賀気比は準決勝で帝京に敗れた。
準決勝夜のサンデースポーツでこの試合を取り上げたときゲストのヤクルト野村監督が、
敦賀気比の渡辺監督の采配をボロクソに言っていたのも印象に残っている。
>>622 そのときの敦賀気比のエースだった内藤はマジでいい投手だった
なんでプロ行かなかったんだろう
横浜とやったときの寺原は、スピードも130キロ台まで落ちてた
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:18 ID:ikjWp5Vc
内藤の縦カーブは魔球だったね。
リリーフで飯田が140超投げててこのチームは優勝かなと思ったんだけど、惜しい。
あんま打線は良くなかったんだっけ。
内藤は進学先でもイマイチなんじゃ?
>>620 横浜はなぜか序盤で浮き足立ってエラー連発で失点した
エースの畠山が9回に出てきたが、1アウトも取れずにサヨナラ負け
意地の同点は横浜らしさが出たが、全体的には横浜らしさはなかった
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:19 ID:j0FHKQLp
>>623 控P&ショートの飯田はプロ入りしたよね。
>>627 駒沢では高橋尻(巨人)がいて出番なし、今は社会人のどっかにいる
寺原の日南学園は、優勝できるチームじゃなかったと思う
安定感にかける戦いぶりが目立ってた
案の定、甲子園の常連横浜に負けたし
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:29 ID:j0FHKQLp
>>628 飯田プロ入りしなかったのか・・・てっきりロッテあたりに入ったと思ってた。
内藤は大学でキャプテン
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:49 ID:pRYhAuKU
571>>
見てー、ダビングして
>>550 当時島根勢は夏の甲子園9連敗中、選抜もたまに出ては江の川が完全試合
食らったり負け続け。前年の夏、今年阪神に入った三東がいた益田東が出て
「このピッチャーなら一勝位は・・」と思ったが東海大菅生に打ち込まれて
7−8。浜田VS秋田商は9年ぶりの夏勝利を期待させながら「そんなに勝つ
のが嫌か!?」と嫌味の一つも言いたくなるような負け方。「こんな試合
してたら勝てるところがないよ・・」と絶望的な気分になった。
>>634 それでも翌年に帝京を撃破したのは見事だったと思う。
豊田大谷戦もいい試合だった。
>>634 安心しろ
全国には県通算安打14本、総得点2点の県がある。
今年の目標は県通算安打20本だ。
通算0勝5敗のあの県ですね。
総失点は22点です。
センバツ限定だろ
夏は14勝
昭和59年新潟南がベスト8にいったときは大騒ぎ。
>>639 しかも明徳を破ってるし。
新発田農もS56に何気に広島商、東海大甲府を連破してる。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:23 ID:maY5rIr8
平成六年の中越も坂出商と優勝候補だった浦和学院を破っている
何年に一度かの割合だが大物食いをするときはする新潟県勢
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:28 ID:GIFsb9yS
98年春の新発田農業は超高校級捕手加藤(現巨人)とエース富樫(現日ハム)を率いても春夏初戦負けだったんだよな
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:28 ID:4+Z3C1Jd
98年の新発田農業は超高校級捕手加藤(現巨人)とエース富樫(現日ハム)を率いても春夏初戦負けだったんだよな
98年春の大会何日目か忘れたがレイプデーがあった
第一試合
関大一14-1鈴鹿
第二試合
今治西14−2東筑
第三試合
岡山理大18−2京都成章
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 02:53 ID:+PlpxZLy
>>644 >岡山理大付18−2京都成章…
選抜でレイープされた、成章のエース・古岡は夏の大会では最多奪三振を
記録するまでに…YBのホープ・古木(豊田大谷)を連続三振奪ったっけ?
けど、最後に松坂にレイープ…国体でPLを破り、再び決勝で横浜に当り
敗れる…
>>605 その古岡を撃破した理大付打線の中軸?にいた森田が、翌夏の選手権で
選抜準優勝校・水戸商戦で三橋から豪快なアーチを放って話題になってました
ね…
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 03:07 ID:+PlpxZLy
>>602 あの年の日南は神宮も優勝していたし、春永と共に注目されていた吉武は
パッとしませんでしたね…
結局、秋には高山(九州学院)の影に隠れてしまいましたね…
夏の予選でコールド負けを喫した相手・都城が代表になって、選抜優勝校の
沖縄尚学を破ったのが救いか??
スレ違いだが、日南の優勝した神宮大会で見たPLのショート足立の守備には
最大の衝撃を受けた記憶がある
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 04:01 ID:DxWzapFK
足立の守備最高!
もうちょい打てれば社会人でも活躍できるのになあ。
>>646 しかし、春永も吉武も大学では全然だなあ。
春永は新人戦で見たけど130出るか出ないかぐらいだったし、吉武にいたっては1年の春に既に退部してたし・・・
シートノック見ても上手い選手揃いのPLの中で頭抜けてたし、
プレーの中でも、三遊間を完全に破ったと思った当たりを追いついて、
もうヒットと思い込んでる日大三のランナーが三本間でやっと気付いて
戻ったとこに足立が送球したんだけど、守備のサードの選手も気付いてなくて
暴投になったというのがあった。
そのくらい周りの想像を全て上回ってた。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 09:08 ID:jaJhDwRF
97夏の浜田VS秋田商業といい、98春の岡山理大付VS京都成章といい、当時は何気ない平凡な甲子園の1試合がのちに色々な何かを引き出すというのは面白いね
01春の日大三VS姫路工業もそういい意味では該当かな?
日大三高は夏に全国制覇した、姫路工業は真田裕貴という後に巨人のドラフト一位を生み出した
98年の桐生第一はどこよりも早く甲子園を去り、
99年はどこよりも長く甲子園にいた。
なんかこういうのカコイイとオモタ
654 :
577:03/02/12 09:22 ID:FiKPKfT7
すまん。藤本ではなく、上坂
>>652 01春の日大三VS姫路工業は前出の2試合とは注目度が違う。
真田は大会前から注目されていたし、日大三は優勝候補だった。
>>653 たしか開幕戦で馬渕にワイルドピッチでサヨナラ負けしたんだっけ?
あの年もベスト4くらいまでいける力はあったと思う
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 13:05 ID:Jbol3RC8
00夏の東海大浦安VS延岡学園
当時は注目度もなにもない試合だと思われていたが、試合内容は劇的だった
このとき、東海大浦安が準優勝するとはだれも予想できなかった・・・
>>657 延岡学園の4番小林はかなり注目されてましたが
小林より神内だろ。144キロ出してた
>>656 当時エースの小林は今年チュニチに指名されたな
>>659 神内も注目されていましたが
試合前の注目度は小林の方が上でした。
>>661 熱闘甲子園で取り上げられてたのは小林だったもんな
>>662 ゲームセットの瞬間ネクストで呆然とする姿が印象的だったね。
和沙アナが「アーーーーーーーーーウトー」
いつか忘れたけど、春の選抜で雪が降ってたことがあった記憶がある。
今年の選抜。
まさか近大付が優勝するなんて。
>>657 漏れは当時千葉に住んでいたが、こいつらならやってくれると信じていた。
浜名が全国区になることも、実は確信していたのだよ。だから驚かなかったな。
>>664 93年春では?
上宮−横浜戦だったと思う。
上宮が4−3でサヨナラ勝ち。
横浜は拙攻だったと思う。
この年の上宮といえば、牧野投手が、鹿児島商工戦(鹿児島実かも)で、8回まで無安打に抑えながら、エース吉川にマウンドを譲った。結局1点とられたが。
8四死球くらい出していたが、ちょっともったいなかった。
準々決勝で、吉川は東筑紫学園を完封。汚名を晴らした。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 16:39 ID:qAvB7F2+
>>664 93年春の2回戦 大宮東ー崇徳戦かなあ。
96年春の2回戦 高陽東ー比叡山戦でも雪が降っていたと思うけど。
>>576 その2試合の間に中央−PL学園を入れなくては画竜点睛を欠く
670 :
:03/02/12 20:58 ID:Ep+gA2Nh
96夏松山商の優勝は印象的。95夏は旭川実に、96春は宇都宮工に連続で初戦敗退していたのに。当時、がちんこにでていたDQNがいたが。96夏は松山商は優勝候補にあがっていた?
98夏浜田にあぼーんされた帝京のPはがちんこにでていたやつ?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:08 ID:DD459QP4
96年の松山商は今井の存在で早くから注目されてたね。
夏の決勝は結果を知らずに帰宅して夜中にビデオで見たら
終わりそうで終わらず恐い思いをした。
>>643 俺は、あの年の新発田農は正直大化けするんじゃないかと思ったが・・・・
結果はいつも通り(藁)。野球はチーム全員の総合力なんだと改めて感じた次第
(団体スポーツの全てに当てはまるが)。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:07 ID:YFuj2tY8
新潟のチームは、たまにプロ注目の小林幹英の新潟明訓とか加藤健の新発田農業など大型選手を率いて甲子園に来るチームがあるが勝てないよな
昨年のセンバツ。強豪まみれのゾーンを勝ち抜き優勝した
報徳に感動。
夏はあっけなかったが。
>>674 確かに、日程も対戦相手も最悪だったもんな。
あのブロックで優勝したのってはじめてじゃないかな。
94年春のPL学園。PLの試合を見たのは初めてだったけど、PLのそつない攻撃には
感動した。拓大一高の早田、金沢の中野を打ち崩したのはすごかったし、宇高、光武
とピッチャーもよかった。
最近のPLではこのチームが一番強かった気もする
その時の智弁和歌山戦見てたよ。
今思えば、あの試合が盟主交代の瞬間だったんだな
光武って大阪桐蔭にいた光武と親戚だったっけ?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 04:10 ID:I7JmYxW0
北信越の大型チームは、コロッと負けるね 松井の星稜、東出の敦賀気比など
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 04:23 ID:O8jijXSl
ビデオに録っておけばなぁとつくづく思う。
ABCの熱闘甲子園も各年ごとのやつをもう1回みてぇ。
ビデオ販売してくれたらいいのに。
>>679 今さらながら内海のいた敦賀気比を甲子園で見たかったよ
かなり強いチームだったみたいだしね
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 09:08 ID:Bam45a/E
>>615 2001年夏優勝した日大三は何気にいいチームだったと思う。
近藤、千葉、清代の投手陣はいずれも完投能力があり、
都築、内田、原島を中心とした打線は大会最高打率でホームランもかなりあった。
その年に近藤、千葉、都築、内田がプロ入りする訳だが、
原島の大学進学というのは賢い選択なのかと思う。
683 :
ブコビッチ:03/02/13 09:58 ID:Ds3vKHeD
最近じゃ習志野VS明徳義塾(2001)の投手戦も凄かった。習志野のP、フォーク
ばっかりで高校生じゃ簡単に打てないって感じだった。でも春県大会じゃ早々にメッタ
打ち食らってコールド負けしてたのにあんなにやると思わんかった。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:05 ID:d1j4MfdX
>>683 その習志野の佐々木投手には習志野市役所に行けば会うことが出来ます。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:38 ID:DbZEMTC8
内海の敦賀気比と和智弁はどっちが強かったんだろう。漏れは和智弁だと思うが。
内海みたいなタイプは甲子園だと自滅しそうなイメージがある
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:28 ID:pHHceSq7
01の日大三高、春は二回戦で東福岡に敗戦だったけど、その試合で致命的なエラーをした都築が夏の決勝戦の最終回にゴロを慎重に処理して、ガッツポーズしてた姿がよかったな
優勝の瞬間は号泣だった
そうか?
>>687 敦賀気比は出て欲しかった。優勝候補だっただけに残念。
内海は、好不調の波が激しいからその可能性はあったよね。
中日に入った某選手。なんで…
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 22:09 ID:v1nrngUZ
>>686に対抗して
松坂がいた時の横浜と清原、桑田のいた時のPLだったらどっちが強かったと思う。
やっぱKKコンビのが一つ上ですかね。
この試合が見たかったな...
>>691 横浜が春夏連覇したときの清原のコメント「横浜が史上最強?
いや、史上最強はワシらやった。松坂は史上最高の投手かもしれんが」
松坂世代のPLは関係者曰く史上最弱の選手たちだったらしいが・・・
これはPL関係者必死だなとも言えるのでせうか?
>694
過去のチームよりは小粒という印象が
否めなかった。
近畿大会でもベスト8で郡山に点差以上の完敗食らってたし。
あのときのPLは古畑が4番打ってたぐらいで小粒だったが、いい選手は多かったと思うよ。
大学や社会人でも活躍してないのは古畑・石橋ぐらいだし。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 04:17 ID:amU6M/JR
PLは、98年の翌年は強かったのかな?
田中一徳(YB)や七野智秀(YB)なんかがいたんだが
選抜ベスト4。確か夏は府大会の準々か準決勝で
甲子園出場の北陽に負けた。サヨナラで
田中の前に落ちたんだよな・・・
余裕のはずだったんだが打てなかった
>>625 たしかに敦賀気比の内藤のカーブは凄かったね。あれは打てんと思ったよ
準決勝の帝京戦で相手バッターをにらみつける姿はかっこよかった
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 06:07 ID:5sgbXOee
>>561 熱闘甲子園のビデオ欲しい・・・。
オークションに出したら売れるよ、多分。
まぁ、著作権とかいろいろ問題あるけど。
ひっそりやれば大丈夫。
売ってくれ!
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 07:16 ID:3nUjBHKa
>>698 あれ以来、大阪代表の低落が始まったな
本来出るべきチームではなく空気を読めなかったチームが甲子園に出て初戦負け=大阪はたいしたことないというイメージが定着した
99夏の北陽、00春の東海大仰星、01夏の上宮太子
今度の選抜の近大付属もかな?
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 08:00 ID:irhj1f1s
>>694
高校野球関係者の間では、守備力の点で98年の横浜が
清原らのPLを上回っている、というのが定説だったが。
逆じゃないの?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 10:16 ID:80xiwtjW
確かに、田中一徳を軸とした近年最強のPL、野間口率いて選抜4強の関西創価は夏見たかったな
弱小山梨のチームに競り負けた北陽と開幕戦で15失点という失態を演じた上宮太子は逝ってよし
しかし、野間口のときの関西創価も夏は優勝候補筆頭じゃなかった。
あの年だと実力的に、PL>大阪桐蔭>上宮>関西創価って感じかな(PLは出場停止)。
野間口は夏よくなかったんで、履正社に負けてしまったわけだけど、桐蔭・上宮だったら甲子園でもかなり期待できたと思う。
太子が優勝すると思ってたヤシは誰も居なかっただろうよ。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 11:23 ID:q3jgz28r
>697
この年のPLは前年より投手陣がが格段に弱かった。
エースは長身だけが取り柄でスピードは130キロ台でしかもコントロールがあまり良くなかった。
確か何かの雑誌の監督のコメントで「昨年よりも弱い」とかって書いてたな。
>>707 植山だね。選抜の平安戦で完封はしたと思ったけど、いいPだとは思えなかった。
一つ上の上重・稲田、一つ下の朝井なんかと比べるとかなり差があったかも
01年の太子と02年の桐蔭・・・・これが逆だったらなぁ。
中村・西岡らの強力打線の桐蔭見たかったな。
福留のPLも打線は凄かったけど、Pがヘボだったから8止まりだったな。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 12:42 ID:7B7ds7g9
今年のPLはどうなの?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 12:47 ID:q3jgz28r
>708
01の桐蔭はエースの故障が決勝で響いた。
712 :
あなたを忘れない:03/02/14 13:46 ID:oa8VLM5b
熱闘甲子園でコカコ-ラがスポンサ-になる前の頃、準決勝で旋風を起こした学校が負けた時流れた ♪いつしか空に鰯曇〜 と流れる歌を思い出した。(金足農、甲西、東亜学園、浦和市立、秋田経法大付など)
ある意味楽しみ今年の選抜。
はたして柏崎はどうなるのやら。
714 :
名無し:03/02/14 16:21 ID:???
今年のセンバツは東邦が優勝します。
かつてキク山田でセンバツ優勝した時よりもチーム力は上らしい。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:23 ID:aRgyyzYn
>>694 いや、実際最弱だったと思うよ。
直接プロに行く奴が出なかったのあの代だけだし。
>>715 去年ドラフトで大西宏明(PL−近大)が近鉄に指名されましたが
平石や三垣も社会人で結果出せば2年後に指名もありうる
717 :
:03/02/14 17:31 ID:4UzUkFwh
高校野球で選手時代・監督としてともに甲子園に貢献している人は誰?
松本稔あたりかな?
PLが強いと盛り上がるんだけどな
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:44 ID:aRgyyzYn
>>716 だから「直接」ってわざわざ書いたのに・・・。
もう少しちゃんと読んでください。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:46 ID:aRgyyzYn
>>717 そんなの広商で選手としても監督としても全国制覇してる川本幸生さんに決まってるじゃん。
今はNHKの解説までやってるし。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 18:30 ID:4+AAmyzo
習志野の石井元監督は甲子園優勝投手で優勝監督だったよね。
習志野の2度の優勝にいずれも直接関係してるのがすごい。
>>719 >>716ではないが、直接プロ入りする選手が居ない=最弱ってわけでもないんじゃない?
あの学年は確かに直プロは居なかったけど、野球を分かっている選手が多かった気がする。
特にキャプテンの平石なんかが良い例(平石は高校時代は実力がなかったというより、怪我のせいでレギュラーじゃなかったわけだが)。
>>680 ビデオに録っておけばなぁとつくづく思う。ABCの熱闘甲子園も各年ごとのやつをもう1回みてぇ。ビデオ販売してくれたらいいのに。
>>701 熱闘甲子園のビデオ欲しい・・・。オークションに出したら売れるよ、多分。
ダビング用ビデオデッキとデジカメ(すら持っていない)があれば出品してもいいんだけど、
過去のほとんどの熱闘甲子園集やスポーツニュース集のビデオは実家に眠ってるので
ひょっとしたらビデオテープがカビなどでダメになってるかもしれないしなぁ。
1992(平成4)年大会の熱闘甲子園集は今年正月帰省したときに見たけど、まぁ大丈夫だった。一部音声がモノラル化しているところはあったけど。
>>566の一覧の分は手許にあるので大丈夫だが。
アサヒグラフの大会決算号は、昭和51(1976)年大会号以降、昭和52(1977)年大会号を除く全25大会分の号を持ってますが、
これも1998(平成10)年大会号以前は実家保存です。
このアサヒグラフの大会決算号は私の宝物ですので、永年保存です。非売品。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:38 ID:Z5ki8DyI
>>682 禿げ同
あのときの日大三は歴代の優勝チームでもトップ10に入る力はあったと思われ
ちなみに俺的には
1.広島商(佃) 2.PL(桑田) 3.横浜(松坂)・・括弧内はエース
と考えとる
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:42 ID:RGzgRpxl
>>709 >福留のPLも打線は凄かったけど、Pがヘボだったから8止まりだったな。
エース・前田忠節、控え・前川克彦、両名とも近鉄に入団しましたね。
前田は、大学経由で野手としてドラフト入りですが…
前川は、プロ入りしてもしばらく荒れ球で苦しんでましたね…同年の選抜での
銚子商戦では、前田を好リリーフしていた印象があるけど、夏は荒れていましたね…
翌夏は、エースで旭川工、県岐阜商、高陽東を連続二桁奪三振したような…予選決勝
の上宮(翌年の最強?打線)戦では投打にわたっての大活躍・・・
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:46 ID:RGzgRpxl
>>724 >広島商(佃)…
達川元広島監督がいたチームですね。選抜で豪腕・江川を攻略したんですね。
ところで、当時の監督って、今の如水館の監督ですか?
>>726 当時の監督は迫田という人だったと思う。
俺はいまの如水館の監督の名前はしらんけどね
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:57 ID:RGzgRpxl
多分その名だったような<如水館監督
確か、広島商の監督が親戚の迫田監督だったと、昨年の選抜で紹介されて
たような…
そうそう、凄い名将
728さんの文章はいまいち理解できないんだけど(w
つまりいまの広島商の監督は迫田さんの親戚ってことですね?
731 :
上位進出後の次の出場は・・・:03/02/14 22:25 ID:KJ9/F/5w
しかし広島商は全国制覇以来、夏に出られないよなぁ。平成未出場。
「春の広陵、夏の広商」というのが広島のテーゼだったのに。
ふと思うに、
全国制覇(や全国大会で上位進出)した有名校って、なぜかそれ以降なかなか甲子園に出られない傾向がない?
広島商、津久見、大阪桐蔭、西日本短大附、熊本工、(星稜も?)。
中京大中京だって、夏は2年生木村龍治投手(翌春に、完全試合寸前から逆転負け)の昭和62年の
次に出場したのは平成12年と13年間もブランクがあったし。
>>731 それを言ったら
桜美林や小川がいたときの習志野なんかもそう
銚子商だって過去のいきおいからすると物足りないよね
取手二は廃部寸前です。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 23:07 ID:80xiwtjW
>>718 朝井、今江三年時のPLは見たかったね。春夏連覇以来の最強チームだったんじゃない?
最狂であった。
最凶でもあった。
>>717 桐蔭学園の土屋監督
選手時代は捕手で、初出場初優勝
報徳の永田監督も選手・監督で全国制覇
選手、監督ともに全国制覇した人って川本さんと永田さんの他に誰がいる?
741 :
364:03/02/15 00:39 ID:???
>>740 そうです。弟です。
>>731 何度か夏の予選の決勝まではいくんだが負けてしまう
パターンです。今年は秋広陵に2−4で負け。
そんなに弱くないので期待できます。
昭和63年も「そんなに弱くない」レベルでしたから。
>>731 青森の三沢もあの準優勝以来出てないね。
>>739 高知高校の岡本監督も選手、監督で全国制覇してると思った
えらく昔の話になるが、昭和14、15年に海草中で全国制覇した真田重蔵氏が、
昭和38年、明星高の監督として全国制覇した。
最近では、やっぱり松坂がいた年でしょうな。
あの年はマジすごかった。
松坂は本当に怪物ですよね。
その同級生がいよいよ今年、プロ球界に入ってくる。
楽しみですな・・・。
んーPLの最狂?wは桜美林と決勝したときのチームじゃないかな?
ずいぶん阿波連某が多かったと噂に聞いたぞ
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 11:17 ID:9/xLSm9m
>>724
おれと同学年のチームだったから、リアルタイムで見た。
結論として、あのときの広商は歴代1位というほどの
ものではなかった。
選抜決勝では横浜の馬力にタジタジだったし、例の江川戦では
全く打てない超貧打の作新打線が敗因だ。
やはり、松坂・横浜が総合的に抜群。
日大三や和歌智は論外。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 11:21 ID:OwYhAZsU
>>748 あ、その出品者は私じゃないからね、念のため。
落札希望価格が5,000円かぁ。
67回大会っていったら1985(昭和60)年、KKコンビ3年生の優勝時だね。
最低限、画像のうpが欲しいよね。
昭和60(1985)年なら1回戦・宇部商8−3銚子商が見たいなぁ。
西の横綱・PL学園に対し、東の横綱格だったのが銚子商。
県予選のチーム打率が4割8分超、エースで4番が力投派豪腕・片平哲也(のち中日→広島)、と
重量級のチームで優勝候補だった(私も優勝予想にしていた)が、
断続的に降り続く雨で力投派片平が乱調。打線も宇部商左腕・田上昌徳(のち新日鉄光)のカーブに翻弄され、まさかの初戦敗退。
★「田上のカーブ冴え渡り、”澪つくし”の声渡らず」(アサヒグラフ大会決算号の見出しより)
この試合のリリーフも務めた銚子商の1番センターが大川隆(のち横浜)。不振の銚子商で唯一投打に孤軍奮闘の活躍だった。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:06 ID:erBACcwd
>>750 片平は早い回にKOされたけど、さすがにあの試合ストレートに威力はあったね
プロでは活躍できずに残念
昭和60(1985)年なら、準々決勝・東海大甲府8−7関東一と
準決勝・東海大甲府6−7×宇部商が観たいっス。
当方、山梨県民なもんで、県勢がはじめてベスト4までいった
この大会は熱狂しました。
関東一戦は、9回表に一挙4点を奪った大逆転劇にシビれました。
宇部商戦は7回表まで6−2とリードしてたので、
「明日はPLに10点差ぐらいつけられて負けるかなぁ」なんて笑い話してたら、
宇部商・藤井の3ランなどで、あれよあれよと言う間に追いつかれてしまい、
9回サヨナラ負け。
今思えば、あの時、東海大甲府が決勝にいっても、PLと宇部商みたいな
名勝負はできなかったと思うので、宇部商が勝ってよかったのかな
という気もします。
昭和63年の広商が最高です。
初戦上田東に大苦戦。先が思いやられたが
日大一に珍しく大勝。
津久見川崎を攻略。
ミラクル浦和市立の勢いを止め。
最後は福岡第一に1−0とこれぞ広商野球で勝ち優勝。
もう一度みたい試合いうたら、
やはり定岡や辰徳がおったころの、東海大相模ー鹿児島実の延長戦の熱戦やな
たしかに前述のプロに入った選手の活躍が大きいが
鹿児島の中村いう野手のファイトあふれるプレーはめちゃ印象に残っとる
心に残る大逆転は
山陽ー葛生。野球の怖さを知った。
心に残る大逆転っつたら昭和53年の中京―PLだろ。
9回ウラ2アウトまで4―0で勝っててそこから同点にされ、延長10回サヨナラ負け。
今思ったんだけど清原や桑田はこの試合をみてPL行こうと決めたんじゃないかと。
ちなみにその時の中京のエース武藤は「人生は最後の最後まで何がおこるはわからない」
という言葉を座右の銘に今は地元の企業で(地元じゃなかったかも知れん)ガンバっているらしい。
>>756 清原は天理に決まりかけていたけど、
PLの設備を見てPLに決めたみたいよ。
大逆転ならいつだったか、徳島商−久慈商が印象に残ってる・・・
日本文理と智弁和歌山
文徳と市船。
両方先にハンデ貰いながら・・・
>>758 93夏。
93夏の大会は盛り上がらなかったよね。
春日部市民は盛り上がった。
>>748 こういうのって罪に問われたりしないの?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 18:10 ID:rGlYiFfV
>750 銚子商の片平は投球後に何度も帽子を飛ばしていたのがすごく気になった。
764 :
749:03/02/15 18:22 ID:???
>>747 俺はそうは思わん
当時の広島商は完成されたチームだったと思う
まず内野は金光は川本がいてレベルが高かったし、4番の楠原はプロでもすぐに使えるくらい
張本ばりシュアーなバッティングだった。
何せあの達川が、当時のチームでは脇役だったことを考えてもいかにレベルの高いチームか
わかるであろう。しかも佃は技巧派とはいいながら球威があり抜群のコントロールがあった。
ワシはやはり広島商はレベルが高かったと思うぞ
確かに伝説のチームですね。
江川を破った広商。
はやく復活して欲しい。
広島商の大敗が思い出されるね
>>764 それだ!サンクスコ
延長は10回じゃなく12回だね。スマソ
鳴門工といえばエースは高橋だよな
>>757 清原は浪商に行きかけたって聞いたけどな。
それにしても天理教→PL教団とは、宗教もへったくれもないな。
全国的に私学優勢にあって、徳島県は私学が伸びないね。
地理的に近畿からの近く野球留学があってもよさそうだけど。
全部尽誠学園(香川県)と明徳義塾(高知県)に流れるのかね?
平成に入って以降、東北や九州でも私学が優勢になったけど、
県立校といっても昔は商業・工業などの実業系高校が、現在の私立校の役割をしていたんだよね。
いわゆる野球バカ(野球専従生徒)の受け入れ先として。
ところが、高校野球は、監督の指導育成力次第でチームが左右されることが徐々に明白になってくると、
長期的に在勤できじっくりと試行錯誤できる私立校に有名な監督が現れる(集まる?)ようになった。
加えて、親の所得が野球留学も可能なレベルにまで向上し、結局
時代的・社会的に卒業後の就職が怪しくなった実業系県立校は嫌われ、野球バカは私立校に行くようになった。
>>772 徳島は私学が4校しかないんだよ。しかもそのうち1校は女子校。
徳島の生光学園、俺の友人が留学してていいとこまで行ったんだが
あと1勝がどうしても届かなかった
そうそう、PL学園の足立の守備すごかった
横浜との試合で、低くて速くて一番あわせにくい、センターに抜ける打球を
スッーと横から現れ、グラブをそっと左足近くに差し出して、球が「スポッ」
て、文章で説明しにくいが唸ったねー、球場も沸いてたし
去年の夏の日章学園は、何故負けたのかいまでも不思議。
あの強力打線とその大会で一番速い球を投げた投手を擁して。
>>778 あのチームほど強さと脆さが同居してたチームは他にない
俺の中では2000年の智弁和歌山超えてたよ
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 01:51 ID:wGk83Z/U
>>778 だからそれは、監督の野球知能指数がゼロに等しかったからであって。
ストレート一辺倒の配球然り、その日3安打の打者にスクイズのサイン然り………
片山のコントロールのせいもあると思うが。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 02:06 ID:RD3WG3w1
そのまえに今泉のダイビングキャッチを予想できなかったのが敗因だな。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 03:20 ID:m63XNvOd
全国で私立校の甲子園出場がないのは徳島県だけです。
785 :
981:03/02/16 03:21 ID:DmC9TLRb
>>777 あーーその足立のプレーおぼえてる。すげーって思った
確か2つ続けて難しい当たりを処理したね
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 13:46 ID:OR9h9QiY
宮崎のチームは大味なチームが多いな
去年の日章学園、寺原の日南学園、三年前の延岡学園もそうだな
ドラフト候補が必ずいてマスコミの注目を浴びるけど緻密さに欠けてしまうチーム
迫力がないな宮崎は
宮崎実は強いじゃん
宮崎努は強いじゃん
鹿児島人は我がままですがね。
794 :
792:03/02/16 19:39 ID:???
いやーかなり暴れてるぞ職場で一番の我が儘だ野郎だ。
まぁ高校野球では好きな県だが、今年は久しぶりに
鹿商に期待できそうだが。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 19:52 ID:Df4DtUlr
日向高校出身の織田は巨人やめた?
引退して球団職員です。
797 :
:03/02/16 20:50 ID:+SLDsAEZ
大逆転で93夏で徳島商VS久慈商があったけど、川上もからんでいたはず。川上はエースよりも4番としてのほうが目立ち、サードも守っていたことがあったはず
市船は文徳戦も大逆転したけど、国士舘戦で7点差を追いついたこともあったはず。
常総の大逆転はなぜ話題にならない?
798 :
:03/02/16 21:13 ID:/mFlBXQ+
96夏のベスト4に残ったチームは予測できた?
松山商は予測不可能なチームの象徴だった。ガチンコにでていたDQNがいたものの、その前2期連続初戦敗退だったし。
ただ勝ち進むにつき、強くなった印象がある。鹿実戦みたときは強い印象があったし、決勝のDQNの打撃もうまく打った印象があった。
決勝戦のバックホームをしたのは背番号9の矢野で、そのときのPはエース番号の渡部。背番号10の新田はベンチにいたね。
渡部・新田の投手陣の変身がこのチームの変身だったね。
俺は松山を旅行し道後温泉に入ったとき、準決勝の日の朝だったが、やたらにじっちゃんが松山商特にDQNのことで盛り上がっていた。
DQNはガチンコにでたとき高校のときよりも痩せていたのはびびった。
松山商はここ近年意外性のチームのように感じる。
86夏や阿部のときのチームは前評判は高かった?
おととしのチームのエースは稲垣だったね。稲垣は何してる?おととしの阿部はスタミナはなかったが、高井や泉よりも上の印象があり、ストレートはすごかった。
799 :
:03/02/16 21:15 ID:+SLDsAEZ
四国4商が個人的には好きだが、そろってでたときの印象教えて
800!!!
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 22:22 ID:7CgX4+n7
>>754
同感です。
当方相模の近隣に実家があり、応援していたものです。
当時大学生で遊びに行った長野で新潟からきたOLとともに
ラジオでこの試合を聴いておりました。
敗れたのは悔しかったのですが、相模の伊東投手の力投と
翌日新聞で見た、鹿実のセカンドのまさしく頭の位置で身体が
真横になって好捕している写真を見て、度肝を抜かれました。
あれがなければ相模の勝ちだったでしょうが、今でもすごい
プレ−だったと思います。
できるなら、画像で見てみたい試合でした。
>>791 ロッテの黒木はそういう性格じゃないだろう。
関係ないけど甲子園のプラカード嬢と付き合ったり結婚した選手って
いんのかな
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 01:14 ID:plyVUYcM
>>798 渡部はノーコンで春はどうしようもなかったんだよね。
初戦新田が先発したんだっけ?それで好投して、
そしたらその後それにつられて渡部も抑え始めた。
打っては4番渡部がバックスクリーンと左中間に豪快にアーチを描けば
今井DQが準決か準々決かで当てたらレフトポール際に入っちゃったってHR
(今井は当たってはなかった。決勝でダメ押し二塁打打ったっけ?)。極めつけが矢野のバックホーム。
打線は強力(5番石丸がこの大会は確か打ちまくったと思う。あと吉見)だったが、
新田は球遅いのに制球よく抑えて、渡部との継投がはまって
投手陣が良くなったのには超意外だった。新田が投げる度に自信をつけるのが分かった。
奇跡のバックホームの瞬間は近所から叫び声が聞こえてきた愛媛県人でした。記憶は曖昧。
今井のホームランは準々決勝で鹿児島実の下窪からだね
いつ出るか、いつ出るかと待ち続けてようやくの1本だからよく覚えてる
広島勢って、徳島にからっきし弱いね。
鳴門工19−1広島商の試合で、徳島の5勝1敗か6勝1敗のはず。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 11:07 ID:QecNF4hA
>>804 新田は、今思うと国仲涼子に似てる可愛さだった。
今井は、3回戦の新野戦で3塁盗塁を試みて完全アウトのタイミングながら
新野の捕手が悪送球して一気に生還してしまったことがあった。
朝日のアナの「ドスドスドスっとホームイン」という実況が笑えた。
桑名西がベスト4に入った大会。
809 :
名無し:03/02/17 13:51 ID:???
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 14:06 ID:8xlgEqo8
一昨年の習志野ー尽誠の試合。ビデオに撮っていて たまに観るけどクロスプレーも多くていい試合で見入ってしまう。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 14:31 ID:CnwGfLFH
162cmの伊藤隆太っていうピッチャーの時ね。星稜を完封したり、大活躍だった。
あの大会は、かわいらしいキャラの選手が活躍してた印象がある。PLの163cmの光武とか、宇和島東の
松瀬とか、常総の清本とかね。決勝は面白かった。個人的に注目してたのは掛川西だったが、オリ五島に
あっさりやられた。
五島は途中まで全球ストレートしか投げなかったな。
掛川西は屈辱的な負け方だった。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:35 ID:z06p3CiU
>>803 それは銚子商が土屋、篠塚で全国制覇したときの主将、宮下では(w
スマソ、宮内だった
96準優勝の熊工は前年よりも評価が低かったんだよな
前年は荒木(中日)松本輝(ダイエー)らを擁して九州ではナンバー1といわれていたチームだったんだが
彼らが抜けたこともあり甲子園すら危ういといわれていた
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 18:00 ID:hKDDZ4BN
桑名西−星稜戦の途中、白いハトがグラウンドに舞い降りて試合が中断したの覚えてる?
818 :
名無し:03/02/17 19:03 ID:tSH6M3UQ
星稜戦で決勝ホームラン打った桑名西の選手は誰だっけ?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:57 ID:u3GlY8mv
94年選抜は、小倉東のベスト8進出が印象深い。
伊藤龍太は1年の時からそれなりに速かった。
でも小さかったから、あそこまで活躍するとは思わなかった。
センバツベスト4はビックリした。
7月に朝日新聞から、高校野球の歴史を綴ったビデオ10本組、
DVD5枚組が発売される情報って、既に語られました?
朝日放送の実況入りを使用なら、文句なしだが。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:40 ID:IHcyNFXj
>>806 1勝5敗です。
83年、84年の池田ー広商。
02年の鳴工ー広商は完全に力負け。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 00:10 ID:POCe4ISw
プロとは縁がなかったが大型内野手として、
双葉の西山と岡山東商の石岡の二人はよく覚えてる。
西山はその後法大だけど石岡はどうしたのかなあ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 04:46 ID:MVmb+VIK
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 05:21 ID:pqe7QVey
>>707遅レスだが、その代でPとして入ったやつが暴行受けて投げられなかったんだよな。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 06:23 ID:3EAme1lx
>>825
西山は、法政の4番として頑張ったね。
829 :
822:03/02/18 11:27 ID:???
>>823,826
正月の朝日新聞の社告で読んだのですが…
まだ、その新聞は残っているので探し出し
内容を今夜書き込みます。
830 :
名無し:03/02/18 17:39 ID:Gid+DrR+
中京(愛知)と池田の死闘はすごかったね。野中対水野。勝った方が優勝かと思ってたけどまさか伏兵PLとは・
831 :
822:03/02/18 21:23 ID:6GuCJV2i
全国高校野球選手権大会が85回の記念大会を迎えるのを記念し、過去の
名勝負のハイライトをビデオ(10巻組み)、DVD(5枚組み)にまとめ、
7月から発売する。39回大会(57年)で早実・王投手がノーヒット・ノーラン
を達成した試合や、51回大会(69年)決勝の松山商―三沢の延長18回引き分け、
80回大会(98年9準々決勝のPL学園―横浜の熱戦などを収録する。
(2003年1月3日付、朝日新聞より)
価格や使用映像(朝日放送やNHKの協力あり?)など、細かい
ことは分かりませんが、以上ご参考まで。
85年のPL−東海大山形も入るかな
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 21:42 ID:nxPVRQ3R
高校時代の伊野商の渡辺トミーはとにかく凄かった
>>825 石岡か。確か木のバットを使ってたよね。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 01:49 ID:UtbhyHxq
836 :
823:03/02/19 02:53 ID:3WYFF3jT
>>831 サンクスそして乙です。
欲しいかも・・・。
高校野球の過去の試合は、ガオラでも流さなかったけかな
中京対境
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 14:40 ID:horPOKK8
91年夏の決勝かな。
大阪桐蔭-沖縄水産
大野倫が肘を壊しながらへろへろの球を投げていたのに
感動しますた。
しかし監督もひどいもんだ。
840 :
名無し:03/02/19 17:51 ID:???
93年センバツでは、岡島(巨人)のいた東山が優勝すると思っていたのに
ノーコンによる乱丁で、1回戦で国士舘に完敗。
その大会の優勝候補は相次いで破れている。常総学院、宇和島東、大府、
世田谷学園、横浜あたりかな。
優勝した上宮、準優勝の大宮東はBランクだったし。
駒大岩見沢は予想外の快進撃だった。
東山、前年秋に上宮にコールドで勝ってたんだよな
俺は世田谷学園が極端な打高投低のチームだったのが印象深い
全力疾走の土佐が四国制覇した時だな。
崇徳に期待してたが・・・
智弁和歌山−柳川
かなぁ
薄暮ゲームだった
作新学院−柳川
かなぁ
眼鏡の松尾投手の力投、それから江川を打った徳永の打撃が見事だった
浦和学院−柳川
かなぁ
坂元と香月の投げ合いは見応えがあった
PL学園−柳川
かなぁ
柳川の末次捕手、当時はめちゃ男前だった
敦賀気比−柳川
かなぁ
内藤と花田の意地と意地のぶつかり合いは感動した
848 :
ふ:03/02/20 20:53 ID:hhbK4hNS
ナイターで投手戦の延長戦と朝っぱらからの乱打戦が好きだな
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:03 ID:pCHcEGil
>>848 >ナイターで投手戦の延長戦
7年ぐらい前の夏の帝京対日南学園の投手戦は見ごたえあったな。
日南学園のキャッチャーかわいそうだった。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:26 ID:jnuovrei
ナイターの投手戦なら平成二年の丸亀―平安だな
97年の報徳−日大東北が8時30分ぐらいまでやってた記憶がある
>851
もっと遅くなかった?
そういえば上間は専修卒業後どうしてるの?
福岡第一と福井商業の死闘は感動物(88年夏)