ヤンキースが松井獲得プロジェクト結成 PART6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 07:57 ID:???
センスの無いやつは連続カキコするな
つまんないだろ
>>951
だから788のやってることがID:I4JT4SaBのいってる
部門別勝敗主義の法則とやらなんだって
ID:I4JT4SaBにきいてみろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 07:59 ID:I4JT4SaB
>>941
別の奴なの?
それはいいとして、>>923では「出し方がおかしい」と言ってるのに
それに対する俺の質問には答えずに、今度は「その数字自体に意味がない」と
はぐらかしてるじゃん(藁
俺は意味あると思うよ
>>927>>950に書いてある
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:00 ID:???
>>950
何故って?
規定に達していない選手はその年は1軍で過ごしたとは言わないんだよ
松井の1年目、イチローの1、2年目なんかはね
絶対おかしいって言ってるけどおかしいのは君の方だよまじで(藁
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:01 ID:???
>>953
違うみたいよ。 



750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/10/24 04:27 ID:???
  >>749
  必死に調べたのはいいけどなんでメジャーの成績はいってんの?(w
  あと、部門別勝敗主義の法則だったら
  イチロー>>>>>>>>>>>>>>イボになるぞ

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/10/24 04:39 ID:I4JT4SaB
  >>750
  2001年と2002年を省いても結果は同じだと思うよ(藁
  それから、あんたらが勝手に名づけたその法則で
  どのようにゴキローが勝ちなのか提示してみなさい
  話はそれからです
>>950
長い間力を維持するのがすごいんだって
年平均のデータだしたって試合数がすくないシーズンがあると比較できないだろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:03 ID:I4JT4SaB
>>953
>>788は自分なりに各部門で白黒つけてああいう結論を出してるようだけど
あれじゃ印象で語ってるのと同じでしょ?数字が全く書かれてないんだから
?の項目も多いし、あんなものを俺の主義だのなんだの言って欲しくないですね(藁
>>956
良く読めよ
その名前は誰かが面白がってつけたらしいけど
主張してる内容は同じだって
ID:I4JT4SaBにきいてみろって
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:07 ID:???
>>956
もう少し遡った方がいいみたいだぞ
ID:I4JT4SaBは各部門で白黒つけて勝っている部門が
多い方が優れてると信じてるらしい
>>958
>>881に答えろよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:13 ID:I4JT4SaB
>>955
>規定に達していない選手はその年は1軍で過ごしたとは言わないんだよ
しかし1軍で残した記録は、生涯成績にも含まれる立派な記録でしょ?
なんで記録が少ない年だけ0.5年扱いみたいになるのよ?(藁
なんでその1年に残した記録が、0.5年とかになるの?
1軍で過ごしたかどうか、レギュラーで1年通して活躍したかが問題じゃないだろ
1軍で残した記録は、その1年の記録であってその選手の生涯成績の一部なんだよ
ほんとおかしいって(藁
>>957
>長い間力を維持するのがすごいんだって
だからそれは分かってるって書いてるじゃん(藁
単純に現役年数が多い方が勝ち、だけじやなくていろんな比較の仕方があるだろ?
それと、年数が違う選手の総本塁打数の比較は意味があるけど
年平均のデータは試合数が違うから意味ない・比較できないというのは
ちょっと矛盾してないか?(藁
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:20 ID:???
>>963
>なんで記録が少ない年だけ0.5年扱いみたいになるのよ?(藁
>なんでその1年に残した記録が、0.5年とかになるの?

別に記録が少ない年だけ0.5年扱いになるわけじゃないよ
1軍で過ごした期間が短いシーズンだけそういう扱いになるの
生涯成績が変わるなんて誰も言ってないだろ?
年平均にした時はプレーをした年数が変わると言ってるの
文盲ですか?(藁
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:21 ID:I4JT4SaB
>>962
うん、確かにおかしいかもな(藁
しかし補殺や刺殺は「ランナーを刺す」という技術がいるし
その回数が記録として残ったもので、これは守備の部門として意味があると思う
でも守備機会となると、ただの凡フライの処理も入るだろ?
それこそ「打球が飛んでくるかどうか」の世界だと思うんだけどなあ(藁
だから、俺としてはこの項目にはあまり意味を感じないんだよ
確かに「守備範囲の広さを示す」という部分もあることはあると思うけど
それと「守備機会」なんて数字、一般的じゃないだろ?
それが勝っていて、その選手の方が凄い、とはならないんじゃないか?
そうは思わんか?
>>963
>単純に現役年数が多い方が勝ち
そうじゃないよ 現役年数が長いだけでなく高いレベルで力を維持するのが凄いんだよ
年平均本塁打は力が衰える前に引退すれば高くなってしまうだろ
>>965
>でも守備機会となると、ただの凡フライの処理も入るだろ?
フライを処理すると刺殺がつくの知ってた?
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:27 ID:I4JT4SaB
>>964
>年平均にした時はプレーをした年数が変わると言ってるの
うん、俺はここがおかしいと言ってるんだけどね(藁
あんたの言い分で年平均を出すと、10年働いた選手が9年しか働いたことにならないわけだろ
これはおかしいとは思わないの?
少ない出場試合数でも、その年に残した記録は1年分の記録として扱われるべきなのに
あんたの言い分では「次の年に加算して、その年はなかったことにする」となるんだろ?
これを、おかしいと思わないほうがおかしいよ(藁
>>968
>>881の三行目にも答えてくれ
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:32 ID:???
>>968
9,?年1軍、0,?年2軍
こうなるの
君が出したい数字はあくまで年平均なんだろ?
出場試合数が少ないシーズンでも1年分の記録として扱われるよ、生涯成績ではね
おかしいのは君の頭の方ですよ(藁
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:33 ID:I4JT4SaB
>>966
「高いレベルで力を維持するのが凄い」なんて付け加えてるけど
長打力が似たような選手同士を比較する場合には、結局は
現役年数が多いもん勝ちという単純な比較に終わるわけだろ?
そんな比較だけじゃなくて、年平均のデータを出して
年数の違いという条件を同じにして比較するのもありだろ?と言ってるんだけどね
>>967
ああ、知らなかったよ(藁
でも他の部分は同意できないか?
>>971
>年数の違いという条件を同じにして比較するのもありだろ?
そういう特殊な比較の仕方をする意味があればすればいいけど
普通はしないだろ
仮に王の年平均本塁打が中西より下だったとしても中西のほうが凄いというひとはいない
>現役年数が多いもん勝ちという単純な比較に終わるわけだろ?
それが野球の記録でしょ
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:39 ID:???
勝負アリ!
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:40 ID:I4JT4SaB
>>969
俺の一存で決めてもいいのか?
守備機会は省くぞ(藁
他にも省いた方がいいと思う部門はすでに書いてるよ
>>970
1軍の生涯成績には含まれるんでしょ?
なら、それを元に年平均を出す時はその年の成績は1年分として扱わないと
10年働いた選手なら10で割らないと、正しい年平均にはならないでしょ?
どうなのよ?(藁
>>971
守備機会に意味がなかったら、捕殺も刺殺も意味ないだろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:45 ID:???
>>974
だからそれは10年働いたとは言わないのよ
年平均を求めたいのなら9年+αにしないと正しい年平均にはならんよ
1軍2軍を足した成績ならともかく(藁
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:46 ID:I4JT4SaB
>>972
「同じ年数の現役だった場合はどうか?」みたいに、意味あるじゃん
普通はしないから意味がない、とはならない
>仮に王の年平均本塁打が中西より下だったとしても中西のほうが凄いというひとはいない
それは違うね
もしそうだったなら、本塁打部門では中西>王という見方もできることになる
そうでしょ?
>それが野球の記録でしょ
そうです
普通は通算記録のみを比較して、本塁打部門では王がNo1ということになっている
しかし比較方法はそれだけではない
年平均を出して比較するというのもありなんですよ
>>973
俺の勝ちですかね?(藁
>>974
788にある部門の内試合数と守備機会だけ省けばいいのか?
>>977
>「同じ年数の現役だった場合はどうか?」みたいに、意味あるじゃん
そんなこと考える奴いないって(w
>それは違うね
>もしそうだったなら、本塁打部門では中西>王という見方もできることになる
>そうでしょ?
本当にそう思ってんの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:50 ID:???
白熱してますね。
>>980
ID:I4JT4SaBが深夜から頑張ってくれてるらしいからね
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:52 ID:I4JT4SaB
>>975
刺殺をよく知らんかったのはちとアレだったが、少なくとも補殺は
送球でランナーを殺すという技術を駆使した数という意味があると思う
>>976
2軍の成績なんか、その選手の生涯成績には入らないだろ?
生涯成績とはあくまでも1軍で残した記録のことで、それがその選手の実績だろ?
だから1軍での試合数が少ない年でも1年として扱わないと正しい年平均にはならんよ
俺はそう思うけどなあ、まじで(藁
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:55 ID:I4JT4SaB
>>978
打席数と打数も
この数字が勝っているからといって、その選手の方が凄いとは
俺にはとても思えん(藁
あと>>788にはよく知られているのに入ってない部門もあるよ
>>980
全然白熱してませんね
>>981
またこのパターンになるとは思ってなかったですね(藁
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:56 ID:???
>>982
>俺はそう思うけどなあ、まじで(藁
これを言い出すと何でも有りだ
正しい年平均にするために規定を使うんだよ
?年+αで正しい年平均が出るだろ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:57 ID:???
>>984
忘れてた(藁
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:57 ID:???
そろそろ出勤するなり、寝るなり、パチりに行くなりしないの?
>>982
捕殺も誰でもとれるような簡単なフライばかりじゃないだろ
>それこそ「打球が飛んでくるかどうか」の世界だと思うんだけどなあ(藁
こういってしまうと捕殺も簡単なゴロが沢山あったからってことになるだろ
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:00 ID:I4JT4SaB
>>979
そんなこと考える奴がいないというのはあんたの決めつけでしかない
比較方法やその数字に一応の意味はある、というのは認めるんですね?
年平均本塁打数が中西>王だった場合、あくまでも本塁打部門においては
そういう見方も当然できるじゃないですか
なにも「中西>王である!」と決まる、と言ってんじゃないですよ(藁
>>983
だからどの部門を比べれば良いか言えって言ってるだろ
>>788には打席数と打数なんて入ってないよ
>>988
>年平均本塁打数が中西>王だった場合、あくまでも本塁打部門においては
>そういう見方も当然できるじゃないですか
通算本塁打に大きな差があるのにできるのか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:08 ID:I4JT4SaB
>>984
1軍で残した記録を1年分の記録と扱わないという部分で、その方法は
俺には1軍での正しい年平均とは思えないですね
>>986
寝ますね
>>987
補殺はフライを取るだけでなく、ランナーを殺して初めて記録されるもの(だよね?藁)
だから、ただ守備をこなすだけでつく守備機会という記録よりは意味がある
と、俺は思う
と、言ってるんですが(藁
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:08 ID:???
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:11 ID:???
もうすぐ始まるな
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:11 ID:???
nemui
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:12 ID:???
>>991
>俺には1軍での正しい年平均とは思えない
俺には1軍での正しい年平均として受け入れられないだろ?

1年分の記録と扱わないのは年平均を出す場合だけだよ
生涯成績には1年目として扱うと言ってるだろ?(藁
>>991
刺殺もアウトにしないと記録されないよ
なんで刺殺捕殺がよくて守備機会が意味ないんだ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:13 ID:I4JT4SaB
>>989
入ってなかったのか(藁
打率、安打数、本塁打、打点、長打数、長打率、三振、三振率、犠打、犠飛
盗塁、盗塁成功率、併殺数、補殺、刺殺、二塁打、三塁打、得点、出塁率、得点圏打率
こんなところでしょうか
つうか>>788は項目を追加・修正したレスだったんだな(藁
>>990
もし通算本塁打数が王>>>>>中西、年平均本塁打数が中西>王だった場合
そういう見方もできるんじゃないの?
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:17 ID:???
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:17 ID:I4JT4SaB
>>995
思えない=受け入れられない
同じですね(藁
生涯成績には1年分として扱うのに、年平均だとなぜ0.5年だかになるのか?
俺にはそれが全然理解できませんね
あんたの言い分だと、全試合出てない年は全て1年分として扱えないことになりませんか?
そんなのおかしくないですか?(藁
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。