池西益夫のカン高い声と玉の海梅吉のダミ声がなつかしい
2Get!
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 11:16 ID:WeGSnp8K
氏ぬ前に、も一度山本英一郎
達磨さんをもう一度
佐竹政和仙台西のPを酷評
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 15:28 ID:OaB4xMyB
達磨さんってどうなったの?
まだ生きてるの?
奈良大会を解説してた石井さんはもう出た?
今年は甲子園でも解説するって言ってたけど・・・。
2年前にお亡くなりになりましたよ
鍛冶舎は今大会解説やらねえんだよな・・・残念
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 15:30 ID:OaB4xMyB
なんと・・・そうだったんすか
残念だな
選手をアナが呼び捨てで解説者がクン付け。これルール?
達磨、鍛冶舎、土佐
今、ABCの解説は尾藤さんだな
もうこの人の采配は見られないのかな?
かじしゃさん、なんで今年はやらないの?
昨日の宜野座の監督の解説はイマイチだったな・・・。
何かといえば、「センバツに出たとき〜」だからな。
福島さんはどうしてるんだ?
漏れは川中さんがいいなぁ・・・。
広島商業で選手としても監督しても全国制覇の・・・と、
一試合に3回は紹介される川本さん。
クドイっちゅうねん!
>>16 川中さん、いいですよねえ。
僕もそう思います。
なんか、ちょっと感情移入しているところがいい。
川本幸生
やっぱだるまさんだろう最強は。
村井さんは嫌い。当たり前のことばっかり言うし、高校生らしくを強調
しすぎ。高野連好みの人なんだろうけど。
バカボンパパこと原田富士夫
>>3 山本英一郎のほかにも松永というベテランの人もいたね。
あと甲子園の優勝投手で、その後逮捕された解説者もいた。
(よく決勝とかの解説をしていた人)
尾藤さんが話す前に必ず「そうですねぇ」と言うのが気になる
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 21:23 ID:wxamySXu
上村さんっていい声してる。吹き替えやナレーションやってほしい。
松井5敬遠のとき、勝負してやって欲しいと泣いてた松岡さんが印象的
山田兄の解説が聞きたい。
福島敦彦は何処へ?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 21:32 ID:wxamySXu
福島敦彦を見ると山下達郎を思い出す。
名前忘れたけど
栗山みたいにうるさい人
「おっしゃる通りでね」が口グセの人
誰だったかなあ
>>26 上村って今、俺の母校の監督してるんだよな。
ウチの野球部弱いのに、『解説は浜松南高校の…」
とかいわれると、ピクッと反応しちゃうよ。
サンテレビの鎌田実氏に、高校生の守備について語って欲しい。
佐竹さんって解説やってる?
山形のアドバイザーだったと思うけど、
酒田南みたいな外人部隊じゃ意味ないジャン!
法大が強かった頃の監督だった鴨田さんをもう一度聞きたい
>>25 尾藤さんが話す前に必ず「そうですねぇ」と言うのが気になる
気になるね。伊藤みどりとか柔道の田村とか高橋尚子なんかも
「そうですねえ」シンドロームにかかってる!
>>30 福島敦彦を見ると山下達郎を思い出す。
朝ナマに出てくる堀って人にも似てるな。
38 :
今:02/08/09 22:16 ID:???
スカイAで横浜の渡辺監督が解説やってるけど、
新チームの指導せずに甲子園の解説なんか
やっていいのかといつも思う。
ギャラで野球道具でも買うのか。
達磨さんって関大の職員ってホントですか?
ある意味スカウト活動の一部と思われ<渡辺監督
テレビの解説ともなるとステータスが高いので
選手もその親も、監督を信頼するから。
山中正竹法大監督もう一回やらないかなーー
今日の第二試合の解説は何て言う方だったんでしょうか?
北海道の何とかさんって言ってましたが…。
初登場?
43 :
おやじ:02/08/09 22:31 ID:2ijRrO4f
池西増夫が生き返ってくれないかなぁ〜
中村順司 きぼーん
45 :
桐蔭最強伝説:02/08/09 22:33 ID:tDaIVIe0
>>38 ヨタ高はね、技術指導が小倉部長、精神面・生活面での
指導が渡辺監督っていう棲み分けがあるの。それと県野球連盟の
理事やってるお偉いさんになると解説のお仕事も義務みたいな
もんでしょ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 02:07 ID:8+EPNd5L
藤田さんのマイルドな解説が一番すき。
福島さんは、いつの大会だったか、
決勝戦の解説で、痛烈なホームラン性のあたりを
打った瞬間に「ファール」だったか、「切れる」と言って
本当にその通りだったので、すごいと思った。
あと、年配のひとで鴨田さんってどうなったんでしょう。
なんとなく好きだったんだけど。
青森かどっかから来てた解説者でナマってた人。
地方大会みたいで萎え〜。
49 :
:02/08/10 09:22 ID:???
佐竹さんは超辛口だけど的確だからすき
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 09:39 ID:5SgtQ5Et
>46
鴨田さんは、新居浜商業高で全国準優勝チームを育てた
のち、母校の法政大監督に転じて大学日本一に導いた。
その後、IBMの社会人野球の監督となり、
同時に甲子園で解説を始めた。
彼の選手育成能力には定評があり、
教え子には多くのプロ選手がいる。
鍛冶舎さんがいないとお嘆きの貴兄へ。今大会は藤田さんで我慢して下さい。
同志社だっけ、渡辺ってじいさん
きつめだったから好きだった。
渡辺さん、すごいダミ声しとったな
解説者で凄いと思ったのは前習志野監督の石井さんだな
その回のピッチャーの投球を2、3球見て
「この回ちょっとおかしいですね危ないですよ」と言った後
そのピッチャーは連打を浴びて交替してた
その時スゲェ〜!って思ったね
漏れは前の回との違いが全然わからなかった
既出だけど、犯罪者・光沢
なんでもかんでもベタ誉めで
うざかったけど、もう二度と聞かなくても良いからホッとした。
川崎孝
坂東英二がネタで何度か使っていたけど
センバツで新湊が準決で宇都宮南に
8-3で大敗した試合で
穴が「ここは気力で頑張ってもらいたいですね」と
解説者は「気力だけじゃ勝てません」と言ったそうな。
坂東は感激して、夏もその解説者のコメントを期待していたが
出てこない・・・NHKに問い合わせた所
あの方にはもうお願いしていませんと返事が返ってきたって。
NHKらしいっつーか高校野球らしい話だ。
>>56 昭和53年夏。
西田(元広島)‐木戸(元阪神)の強力バッテリーで優勝候補のPL学園
石井(元西武)‐嶋田(元阪神)の2年生コンビの箕島高校
1年生エース愛甲(元ロッテ)の横浜、同じく1年和田(元阪神)の我孫子
豪腕サウスポー高松の能代高校、快速球エース津田(元広島)を擁する
南陽工業、強打石嶺(元阪急‐阪神)の沖縄・豊見城、つっぱり倉吉北
関東期待のエース小暮、4番阿久沢の桐生高校、古豪復活愛知中京・・・・
多士済々、稀にみる戦国大会、今までもっとも印象深い大会のひとつだが
中でも九州ナンバーワン、優勝候補の一角に挙げられながら一回戦で涙を飲み、
全く力を出すことが出来ずに甲子園を去った鹿児島実業が忘れられない。
3番栄村(元巨人・吉村との激突事件で有名)、
4番定岡(元広島・定岡三兄弟の末弟)、
そして津田と並ぶ大会屈指の本格派エース鹿島忠(元中日)
鹿児島県勢史上最強チームと呼ばれ、真紅の大優勝旗を持ち帰って
くれると本気で期待していたのだが、伏兵の静岡高校にコロリと負けて
しまった。マジで一週間くらい落ち込んだよ。
で、その試合で甲子園の解説デビューをしたのが川崎孝だった。
59 :
:02/08/10 15:49 ID:???
ダルマさんはまだいるの?
あとカジシャさん。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 17:07 ID:6lo0ejVX
土佐さんいいねえ
「○○君、今のはナイスふぃーるでぃんぐですよねー!!」
鍛冶舎さん、復活した最初の大会の解説いいねえ
「光星学院の赤井君、マスクは甘いですけど、ピッチング内容は非常にしぶいですねえ」
佐竹さんいいねえ
「ええ、さすがよんばんバッターの○○君ですね。」
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 17:17 ID:9HIo2jza
鍛冶舎、土佐、達磨。
我が心の御三家。
62 :
_:02/08/10 17:23 ID:???
土佐と達磨は自分からアナウンサーに話しかけていくよな。
「それと森中さんね〜」って感じで。NHKの中では珍しい。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 19:06 ID:15djN9gc
光沢毅さんの「見たまんま解説」が思い出深い。
「あー、いまのは抜けていればヒットですね」
って、当たり前だっつーの!
佐竹さんもそういう所がある。
いい当たりに対して、「いまのはいい当たりですね」とか。
そういうのが逆に味わい深い、という考え方もあるけど。
何か足りないと思ったらミスター社会人、鍛冶舎さんがいないのか・・
藤田さんはNHK向きだな。
でも早慶戦の解説で山本英一郎が「藤田君のこの投げ型(アンダースロー
で1回止まる)は違反投球」と断言していた。
>>65 解説者一覧にある向峯さんの頭の形はエロイな
68 :
ドカベソ:02/08/10 22:57 ID:Mp5zjoZr
「松永 玲一」氏(誤字だったらスマソ)
「池西 増夫」氏 の、お二人が双璧
絶対に対戦した両チームを差別しない。
フォローも凄かった。
当時ガキだった俺にも解かりやすい解説だった。
良
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 22:59 ID:RepgZzF8
松永玲一さんは、山中・法大監督の恩師。
私は、このオヤジさん大好きだったなあ。
いま横浜国際総合競技場長をしているNHK某ベテランアナ
とのコンビは、絶妙だった。
現在は、JOCの大幹部。
アマ・スポーツ界の大御所となった。
松永氏はたしか、オリンピックのとき
全日本の監督もしていたと思う。
71 :
ドカベソ:02/08/10 23:11 ID:Mp5zjoZr
>>69 詳しいですね!。m(__)m
はっきり言って、松永さんが一番だと思います。
池西さんは、理論はもちろん優しい人柄でした。
72 :
ドカベソ:02/08/10 23:12 ID:Mp5zjoZr
昭和46年のセンバツで優勝候補と言われてた
某高は池西さんにボロクソに言われました。
あまりにも酷かったんでしょう
解説は池西益夫さん、実況は土門でお送りしました。それでは甲子園球場から、このへんで。
もう一度聞きたいこのコンビ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 23:26 ID:JUazXEbT
松岡さんの「○○でねぇ〜」
の口調を聞くと、とても優しそうな感じがするのですが、
実際はどうなんでしょう?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 23:31 ID:wn8bslhs
やばいぐらい鬼です。
大阪で高校野球経験してる人なら誰もが知ってるほど。
アナウンサーがよく「キャッチャー出身の池西さんは、」
といってたのを思い出したよ。
調べて見ると、高校時代にあの巨人の藤田監督と
バッテリーを組んでたらしいね。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 06:41 ID:4WByGf1I
バンビ坂本がNHK名古屋で解説やってるぞ。
80 :
80:02/08/11 12:44 ID:wAa7jLf0
コンビで言えば
西田善行アナと松永玲一
島村俊治アナと池西益夫
西田アナの淡々と伝える実況に松永の冷酷なまでの厳しい解説
島村アナの名調子に、まるで甲子園の父のように優しく包み込む池西の解説
二死駄穴は間違いが多くて嫌いだった。
島村穴は水泳の実況の方が上手かった。
しまむらさんは興奮すると声が裏返るよね
鈴木大地が金メダルのときはマジすごかった
西田さんは確かにミスが多くて、しかも訂正せずにそのまま(w
84 :
:02/08/11 13:39 ID:PqOw1Yk2
そもそもなんで解説までアマにこだわるんだ?解説までプロお断り?面白い世界だ。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 13:51 ID:bHQgRpUk
池西さんの「○○君のばあぁいはねぇ...」という、西条弁、なつかし。
松永さんは、そのむかし、豊浦(山口)―長岡(新潟)の試合で、「この両チーム、キャッチボールからやり直して、出てこい」と解説した。
ところが、両校とも明治以来の名門で、政財界に人材多数で、「お叱り」続々。
松永さん、焦っちゃって、次の豊浦の試合の解説買って出た。
相手は、ジャンボ宮城の横浜商。豊浦4―14横浜商の、公開処刑だったのだが、松永さん、豊浦ほめまくり。「前の試合とは、見違えるような動きですねぇ」だって。
笑っちゃったね。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 14:20 ID:g9r7eh5v
蔦監督の解説、もう一度聞きたかった。
>>85 ワロタ
当時は金属バットが出てきたばかりのころで、その対抗策としてか
やたら変則投手が多く、豊浦のPもへんてこりんな下手投げだった。
長岡高校を出た人を知ってるんだけど、新潟では指折りの進学校
だと聞いた。豊浦戦の数年前に出てきたときには、半世紀ぶりの
出場とかで話題になった。あれからもう出てこないね。
88 :
85:02/08/11 14:45 ID:bHQgRpUk
>>87 おお、憶えていてくれましたか。
豊浦の下手投げ、三好仙奈投手 対 長岡の三尺玉打線。
やってみると、見事なエラー合戦だったね。
松永さんの気持ちも分からんじゃないんだが、言った相手が悪かった。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 14:54 ID:fj1MYg6j
池西増夫氏の経歴キボー
長岡高校って半世紀ぶりに出場した時にクーラーで風邪ひいて
負けた学校じゃなかったっけ?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 15:08 ID:WS5So+cw
>>84 高校サッカーの解説はプロがやるのに、
高校野球の解説はプロシャットアウト。
素朴におかしい。
高校野球の解説の人って、最高レベルのプレーを体験していないんだから、
失礼ながら野球人としては二流。
大学野球では、過去早慶戦に広岡、藤田の解説…ってのもあったんだから、
高校野球でもルール的にプロがやれないことはないと思うんだけどね。
92 :
87:02/08/11 15:12 ID:???
>>88 あの大会のことは忘れられませんわ。高校野球の名勝負がいくつもあった。
あんなに延長戦が多かった大会も珍しいのでは?
とりわけ箕島‐星稜戦(延長18回)と浪商‐上尾の試合は凄かったなあ。
浪商が9回にホームランで同点に追いついたときは、最高に興奮したよ。
松永さんがね、決勝戦のとき、
「私のわがままかも知れませんが、決勝ではサヨナラは見たくないです。
選手がかわいそうでたまらないから」と言ったのを覚えているよ。
箕島‐池田戦の前の3年間、桜美林‐PL、東洋大姫路‐東邦、PL‐高知商と
決勝戦は3年連続サヨナラゲームだったからなあ。
アナウンサーが「それは松永さんの親心みたいなものですね」と言ってた。
プロの解説でも村田兆痔とか来たら最悪だぞ
94 :
85:02/08/11 15:18 ID:bHQgRpUk
>>89 愛媛県立西条高校で、のち巨人〜巨人監督の藤田元司とバッテリーをくんでいたキャッチャーだと思う。
西条高校出身の後輩が言ってたが、よく母校にきて現役選手からはウザがられていたらしい。
解説は川藤か福本でおながいします
96 :
91:02/08/11 15:34 ID:WS5So+cw
>>93 とりあえず、一般論ということで・・・
確かに、他にも草魂なんかは最初から最後までお説教が続きそうではあるけどね。
藤田さん優しくていいよね。
土佐さんと福島さんと原田さんもいいね。
達磨さんなつかしい・・・。
ナイターや涼しい場所からの中継に慣れてるプロの解説が引き受けるかな?
100 :
:02/08/12 00:19 ID:UiMQXk6O
>98
その貢献度を次年度契約に考慮すればいいじゃん。紅白出たいやつも、ひるののど
自慢で地方ロケにいってポイント稼ぐじゃん。
「気合でもっていきましたね」とかいうのはやめて欲しい。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 00:27 ID:RNN//Z7I
なべQはDONだったが、やぱ、人にもまれて大人になたな
あいつからレフトライナー打ったのは思い出だな
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 00:31 ID:1j3Qua+o
達磨さんって意外と辛口評価だったりしたよね。
具体的には?と問われると困るんやが、別にそ
れが悪いとか言ってるんじゃなくて、NHKの高校
野球解説者の中ではちょっと珍しいタイプだったかな?と
ダルマさん、しゃべってるときに相当ツバ飛ばしてそうな口調だった
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 00:55 ID:2t3j7G1B
94>>サンクス
松永玲一氏の経歴キボー
できれば全日本監督以前の
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 00:58 ID:WkqsoNEx
西大立目さん(達磨さんと並ぶ珍名審判)は解説したことあるん?
ちゅーか、「にしおおだちめ」で変換できたことに漏れカンドーした。。。
高山アナと池西氏のうさじいコンビきぼんぬ
108 :
85:02/08/12 01:13 ID:ClaF40j4
>>105 福岡県立八幡(やはた)高校出身。
あとは誰か頼む。スマン。
高校野球の鍛冶舎さんとスピードスケートの浜谷さん
俺の中でのNHKスポーツ解説者ビッグ2です。
池西増夫
西条高校で藤田元司とバッテリーを組んだことはがいしゅつだが、
電電近畿(現NTT西日本)の監督として65年都市対抗優勝の経歴を持っている
松永怜一
84年ロス五輪代表監督として金メダル獲得、JOC幹部はがいしゅつであるが
法政一高の監督として田淵幸一を見出し、65年に田淵が法大入学するとともに
法大監督に就任して(65年〜70年)、リーグ優勝6度。その後住友金属監督に就任して
チームを有数の強豪へ育て上げた。
ちなみに法大監督時代に江本孟紀を干したことでも知られている。
松永さんの解説は好きだった。
大学の監督時代は鉄拳制裁もあって怖かったらしい。
水泳の東島新次と三原アナ
アメフトの後藤定夫と大塚アナ
これが好みのコンビだった
三原はバスケ、水泳は島村アナでした。
sage
セルジオ越後に希望。
114 :
:02/08/12 08:55 ID:jiRVJawD
川中さんの味わいに気づいていないヤシはシロート
鍛冶舎ってそれ程良いとは思わんけどな?
岐阜で県岐商の事を嫌ってる人間なら鍛冶舎のやってることに
反感持ってるはずだ。
第68回選手権大会の高知商−亨栄の試合で高知商が
ホームラン打って2−1で勝ち越すと、解説の鍛冶舎さんが
あまり喋らなくなった。
117 :
代打名無し:02/08/12 11:04 ID:GnrlwQGT
土佐秀夫最強!!!!
人事労務やってる人間にろくなやつはいない<鍛冶舎
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 12:25 ID:XCDFCuF4
日本アマチュア野球のどん山本英一郎も良かったよ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 22:14 ID:2t3j7G1B
110>>サンクス
>ちなみに法大監督時代に江本孟紀を干したことでも知られている。
ワロタ。ナゼ?
119>>
英一郎のどのあたりが?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 22:32 ID:aJkHcOAV
川本は嫌
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:13 ID:9ZymRYUW
>>118 つーか、スポーツ系のやつらって、ほとんど人事労務担当だろ
いざとなったら、ガ体強いし
>>120 江本は口答えが多く、しかもそれが監督の痛いところを突いていたりするから。
たとえば、江本が1〜2年の時、試合に負けると監督命令でグランドをメチャクチャ
走らされたりした。
で、エモが4年の時に、どうも1年部員が「先輩にシゴかれる」と泣きの電話を入れた
らしい。で、松永は3〜4年を怒鳴りつけたのだが、そこでエモは松永に口ごたえ。
「後輩をしごくなっていうけど、アンタ俺等が1〜2年の時メチャクチャしたやんけ!
先輩たちが負けた試合で、1〜2年を走らせるんは、立派なシゴキでっしゃろ!」
・・・で、面目を無くした松永はエモを干した。
荒木大輔や桑田(引退したら)に解説させればいいのに。
「ボクのときはこうでした〜」とかこぼれ話も聞いてみたい。
あとプロでやれるかどうか、だれを注目してるとか
そういった話はみんな聞きたいと思うんだよね。
なんか今のままでは退屈しそう。
元法大、全日本監督の山中さん。
沖縄水産あたりがやたらと多用した一死後の送りバントを解説の中で
「こういう野球が広まっていくことに私は賛成しません」とピシャリ!
スカ〜としたなぁ。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 13:25 ID:ZffMWvEZ
鍛冶舎巧は何故出てこない?
好きなのに
>>126 松下はリストラのまっただ中
人事は忙しいのれす。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 13:41 ID:n2uv6oCP
山本英一郎
昭和54年のセンバツの開幕ゲーム、下関商―東北の解説で、完全に下商一辺倒の解説。
池永投手以来の復活だった下商。「S」のユニフォームが「シンプルでいい」から始まって、終始下商ほめちぎり。下商のエース山本(のち韓国プロ野球で活躍)も、ほめるほめる。
東北、かわいそかったなや。
東北、その夏も出たんだが、濟々黌との初戦でエースの中条(のち南海)のノーコン自滅で、いいこと全然ない年だったな。
ちなみに、山本英一郎は台北一中出身。戦前からの古豪チームが好きなんだろーな。
いまは、ご存知「アマ球界のドン」です。
山本英一郎が良かったのは四十年代までだった。
ABCの解説も語っていいですか?
元箕島の監督の尾藤公さんの解説がイイです。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 15:49 ID:Qj8gQfq7
今夏から解説陣に加わっている向峰斉さんって、何で解説に加わったかわかりますか?
他の解説の方々はアマチュア野球界の大御所で、大抵
「○○高校で甲子園出場、現在(あるいは以前)社会人△△の監督」
とか川本さんみたいに「選手と監督で甲子園優勝」などと紹介されているのに、
向峰さんの場合、「NHK旭川支局で解説」という紹介しかされない。
今までの解説者とは明らかに経歴が異なるような。
>>131 地方からの派遣審判と同じく地方局からの派遣解説者で今年限りと思われ
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 15:56 ID:gOM5xrq1
高校野球の解説はアナウンサーの間をつなぐだけのようなものだから、
まぁ誰でもいいっちゃ誰でもいいんだと思う。
ん〜、プロ野球の解説でも似たようなもんだが、、、
気持ちで繋ぐとか言うなよ萎えるわ。
>>131 向峰さんは、旭川龍谷のエースとして2年連続甲子園の
土を踏み、のちには母校の監督を務めたそうだ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 16:25 ID:f/ToG3VK
>>132さん
どうもです。
そういえば、審判も「派遣審判」と紹介されている方がいますね。
137 :
131,136:02/08/13 16:35 ID:f/ToG3VK
>>135さんもどうもです。
選手として甲子園に出て、その後監督を務めたということは
北海道ではアマチュア野球界の重鎮になるんでしょうね。
向峰さんは北海道を代表する球児です。(旭川龍谷出身)
北北海道で初めて2勝した投手ではないでしょうか?
2年の時に東洋大姫路に3−2で完投。その次の試合 今治西に延長の末
3−0(サヨナラスリーランを浴びる)。
3年の時 丸亀商業に4−3(だったかな?)で勝ちました。準優勝の
静岡商業(静岡高校だった?)には打ち込まれましたが、
軟投の好投手といえば向峰という声が今でも円山球場のネット裏ではきかれます。
その後、山陽国策パルプで選手、監督。
うかつな事を言わないのと、あまりまともな高校野球OBが北海道では
少ないので選ばれたと思います。地域性があっての選考と思います。
私の野球部の先輩筋で申し訳無いのですが、
「ファンの皆様 おめでとうございます」とかいう野球部出身者が多いので
妥当な人選と思います。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 22:44 ID:A/tJmuWo
D山田監督のお兄さんも秋田から派遣されて解説してたよ。4,5年前かな。
顔が似てたよ。お兄さんの方が顔が若干面長かな。
140 :
:02/08/13 23:29 ID:AW1xJKZw
141 :
:02/08/13 23:32 ID:AW1xJKZw
明日の解説陣
第一試合 竹中 円 緒方 喜治
第二試合 筒井 大助 秋山 浩志
>>140 おお、前慶大監督・現日本代表監督の後藤さんがいるじゃないか。
まだ一試合も解説してないようだが、決勝戦用に温存?
144 :
w:02/08/14 01:56 ID:???
鍛治舎さん。阪神ドラフト2位はやっぱすごい!
>>138 > 山陽国策パルプ
ここの会社って、新日のチョーノの親父が幹部だったところだっけ?
>>143 イタリアで世界大学選手権を視察してた。
一昨日終了したからそろそろ出番でしょ。
スレ違いだけど、試合前のNHKのふるさと紹介のナレーションって昔は全部女子穴じゃなかった?
今は地方のキー局だけ女子穴の気がする。
ふるさと紹介に男はいらん、女子穴きぼん。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 11:31 ID:IhOvE9Dk
川中彰さんって「私立武蔵高校から早稲田大学・・・」って紹介されるけど、
御三家の武蔵ですか?けっこう秀才なのかな。
>>148 都立じゃ。
耳はだいじょぶか?良い耳鼻科を紹介しょうか。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 12:05 ID:OG/tXfvv
>>142 筒井さんの解説は聞きやすい。 無駄がないし。
緒方アナはどーも大相撲のイメージが強すぎてね。 あの流れるような口調はあんま高校野球に向いてないかも。
最後に・・佐竹雅和さんは故・土居まさるに激似と言ってみるテスト
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 16:28 ID:lwYlxgNf
柴田アナと松永オヤジは、アバウトなところが
良かった。
松永オヤジは、法大監督時代に田渕や山本コージ・山中・桑原・富田ら
実力派下級生を長池・鎌田といった上級生猛者連中の理不尽なしごきから
守ったんだよ。
このころ、鶴岡御大の子息でPLで優勝した方も、主将をしていた。
基本に煩く、江本のようなお調子者には、厳しかったそうだ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 16:29 ID:lwYlxgNf
ゴメン。
西田アナだった。
そういう俺も、アバウト。
原田のおっさんは、アナウンサーの質問にいつも
『おっしゃる通りです』を連発する。
原田が一番嫌い。
>>149 放送前の紹介でもNHKの高校野球サイトでも私立か都立かはっきりさせてないな。
都立の方なら「都立武蔵高校」と言うべきじゃないか?
武蔵といえば私立の方だろ普通。
>>152 俺は、がいしゅつだけど西田アナのアバウトな
間違ってもそのままって所が大嫌いだった。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 21:04 ID:OG/tXfvv
原田富士夫と斉藤洋一郎アナは午前中の試合に出てくることはほとんどない。
ほとんどその日のラストゲームで見かける。
確かに朝から富士夫の辛気臭い顔見たくないもんな。
事前取材をちゃんとやってない実況&解説者が最近多い気がする。
「本来はこんな投球じゃないのでしょうけど・・・」
ずうううううううっとこれだよ!って言いたいの多い。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:11 ID:Rxb8187T
筒井さんは、イイッ!
高山アナって、どうしたの?定年退職ですか?
小野塚の實況きぼん
お前ら!!最高の解説者は川中彰さんだろう!!あの人の解説は本当に
分かりやすい!顔も好きだ!
鍛治斜は岐阜だってな、糞県のくせに出るな。
明日負けろよ!!!!!!
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:16 ID:Rxb8187T
実況は、工藤三郎が一番上手だな。
ダルマさん
藤田さんがいいね
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:32 ID:OG/tXfvv
>>162 禿同
川中さんて表情豊かでいいよね。 テンションがすぐ上ずるところとか最高!!
そのかわり、放漫なプレーに対する指摘は非常に厳しいけどね。
川中さんは大人気だな〜。漏れも好きだけど。
精神論の石井智さんも好きだな。若干智弁に冷ややかな面もあるけど、公平な
方だ。最近、母校の郡山が優勝した際にも浮かれる場面はまったくなかったし。
NHKのアナウンサーで一番好きだったのは羽佐間正雄アナ。
夏冬合わせてオリンピックで11回も実況したのは世界タイ記録らしい。
調べてみると、高校野球でも昭和44年の決勝戦、松山商業‐三沢戦や
昭和60年のKKコンビ最後のPL‐宇部商業戦(解説福島さん)など、
数々の名勝負を実況してきた日本を代表する名アナウンサーだった。
高校野球ではないが、ロス五輪でのマラソンの実況が忘れられない。
勝負どころで力尽きて後退する瀬古を見て、羽佐間さんは悲しそうに
こう言った。
「こんなに疲れた顔の瀬古を見たことがありません・・・」
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:46 ID:Qqz2H8pY
やっぱ元広商監督の川本さんでしょ。あのスネ夫顔がいい。
バントバントでノーアウト一塁を二死三塁にするのを流行らせたの
あの人じゃなかったっけ?
>>170 川本さんは、選手としても監督としても甲子園で
優勝経験がある、最強の人だからな。
たしか広商はランナー三塁で、最初からバントの
構えをして、そのままスクイズを決めるという
「奇襲戦法」をとったことがあった。
あのときの監督は川本さんだったのかな?
アレ見たときはホント驚いた。相手も参っただろうな。
両チームの関係者がゲストに招かれなくなったのは良い事だ。
今年は和田アナがいなくて残念だ。
長野オリンピックでジャンプ実況した人ね。
しゃべりながらエキサイティングするのがイイ!
原田の2本目で「どこまでもいったぁ〜!!!」が最高だった。
松下氏は最近どうした?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:48 ID:34RiYMRt
ゲストがいたほうがよかったな
特に、同じ部活の子がゲストだったときは、
何かやらかすんじゃないかという緊張感があって
面白かった。
去年のNHK関東ローカル千葉県決勝中継の担当アナは、
サカーやアルペンスキーでお馴染の山本浩アナ(現NHK解説委員)。
もっとも山本さんも昔は野球実況も担当してたらしいので
手馴れたものだが、「野球の山本」は自分的に初めて
だったので、なんか新鮮だった。
でも、やはり解説者を質問攻めにしてたな(W
全日本監督の後藤さんは、明日の第二試合で初登場か。楽しみ。
>>176 ちなみにその試合の解説は拓大紅陵の小枝監督でした。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 09:04 ID:c6U//7oa
松本一路アナも好きだったが、今年の全日本大学選手権の亜大−早稲田の決勝で自分の出身校の早稲田に肩入れした実況で嫌になった
松本アナも山本アナも松山局の一人実況で鍛えれてる。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 09:35 ID:WEHQDYuf
>>179 早稲田出身アナは、NHK、民放問わずみんなそう。
ゲストの片方がしゃしゃり出で来てしゃべりまくるぢぢいなんかだと最悪だった。
ベンチに入れなかった選手やマネージャー限定でゲストの復活キボン。
後藤さんの解説あんまやな。親子そろってへたくそ。
1回戦で野球部関係者がゲストに呼ばれてたけど
なんでやめちゃったの?
高校生の時は萎えたけど。
出羽錦。昔の田子の浦さん。下手な一句を詠むのがいい。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 16:13 ID:XVgsbIsS
キックの寺内大吉、これ最強!
>>185 時々あったね、「よし!」「やった!」とか横からゲストの声が
聞こえて来るのって。
あれって、そのたびにNHKに抗議の電話が入っていたらしい。
やめちゃった原因は知らないけど、こんな事もあったのは確か。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:04 ID:Ca18Ips4
土佐さんあんまよくないね
鍛冶舎巧はもう辞めたの?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:11 ID:2JxpuqJd
>>188 他スレでがいしゅつかもしらんが、
「熊本西」というガッコのゲストがDQNで、
ええ年したオサーンなのにのべつまくなし嬌声をあげて応援していた。
しかも熊本西が勝利・・・
対戦相手のゲストがよくキレなかったと思う。
個人的にはあれが原因でゲスト出演がなくなったのではないかと。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:15 ID:AMddCaBh
たしか川本幸生って広島商で達川と同級生だよね。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:19 ID:iHO8kFAQ
遅レスですが・・・
その昔池西増夫氏が甲子園で解説をするたびに愛媛出身のウチのオフクロが彼のことを
”アンコ屋”呼ばわりしていたのを思い出します。
彼のその当時の職業って本当にその手の仕事をしていたんかなあ?と今になって思うの
ですが、実際どうなんでしょう?ガセ?
>>193 アンコってど〜でもいい人とか添え物的な人の事指して言ってるけどね。
ピッチャーが欲しい時にバッテリーで獲得した時など
キャッチャーは「俺はどうせアンコだでよぉ」って言ってる。
キャッチャーの月山が欲しくて仕方なしに取った佐藤みたいなもんだ?
両方使い物にならなかった場合はなんていうの?
>>188 >>191 暇人な私は毎年電話してました。
楽しみが減って残念です。ゲスト復活して欲しい。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:39 ID:UwqhYOtU
今日は、朝から向峯だもんなぁ〜
キモイったらありゃしない。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:40 ID:QF+7aGAJ
ゲストに元監督とかコーチ以外の人間は呼んじゃいけないよな。
野球素人ほど、ちょっとした事でがなりたてるもんなんだよ。
200 :
:02/08/15 20:40 ID:???
どうしてもプロ野球と比較してしまうので、
解説者は誉めることに専心するべきだと思う。
PLの中村だっけ? あの有名なメガネの監督が解説やったときは
上手に誉める解説が非常に好感もてた。プロでやられたらウザいけどな。
NHK佐塚元章アナの実況がけっこう好き。
今は静岡局にいて普通のニュースとか読んでる。
今年の地方大会は実況したのかな??
準決勝は若手のアナがやってたから、もしかしたら決勝戦だったのかも。
(平日で見れんかった・・・)
このスレ読んで、ダルマさんが今どうなっているか分かったよ〜。ありがとう。
漏れは原田さんが好きかな。アナは斉藤さん。
BSで阪神の中継のときとか出てくるけど、奴は阪神ファソだな(藁)
サンデースポーツでNHK大阪の中継で甲子園速報で出てくる塚原愛アナに萌え〜〜〜〜。
かなり下手くそだけど、かわいくて(・∀・)イイ!!!
>>200 中村さんの解説は間を空けずに延々としゃべり続けるんでチョト聞き苦しい。
言ってる事は的を得てるんだけど、語りにもうちょいメリハリつけてほしいな。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 04:35 ID:pLcvpl6Y
原田、佐竹、川中さんがイイ!
後藤さんて、どう?
元北陽の松岡さん萌え
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 12:52 ID:N6phATBF
ゲストは地方大会の放送だけでいいよ。
全国放送だとかなりイタい。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 13:00 ID:N6phATBF
一回、プロ野球解説者にお願いしてみたらどうだろう。
視聴率もいいところまでいくと思うけど。
>191
あのクソおやじは俺も覚えている。
「よし、走れ、帰って来い」、「そう、そうじゃ、ようやった」とか
叫びまくりだったように記憶している。
池西さんは池田が初優勝した初戦の静岡戦(だったと思う)でピッチャーの
畠山を何度も「ハタケヤマ君」と間違って呼んでその度に、
「あ、ピッチャーのハタヤマですね」とアナに突っ込まれてたな。
知人にハタケヤマっていたんだろうな。
何年か前、春の選抜で関西学院が久々に出場した時のゲスト生徒が
妙に腰が低くて大人びた流暢なしゃべりをしていたのが何故か記憶に残ってる。
一応俺的にはかなり好印象だったが。
関学はボンボンばかりやからな…
212 :
名無しさん :02/08/17 01:13 ID:JV5/Z8/3
玉野コウナン-小山ウエスト。ボークがあったとき、解説の人は何があったか自分
で説明しようとしてないぞ。何のためにあんたはいるんだ?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 02:21 ID:ZksVkN5C
>>210 ああ、それ広岡監督の長軟房だよ。 親父にソックリな丸顔だった。
隣に座っていた高鍋高校のゲストが緊張のあまり大したコメントをしなかったから、よけい広岡君が流暢にしゃべってるように聞こえるんだろうね。
つーか、いいかげん元箕島監督尾藤ってのもウザイ。
解説っていっても、なーーーーーーーーーんも解説しとらん。
「そーですねぇー。」って言った後、アナウンサーが喋った
ことをなぞってるだけ。正直、ボケたか?
215 :
215:02/08/17 09:45 ID:hiYwSX94
NHK名古屋では、滝正男氏が解説してるぞ。
80過ぎのジジイだぞ、でもかくしゃくとしているし
一言一言にもの凄く重みがある。
>>213 広岡監督って、関学の監督のこと?
広岡達朗のことかとおもた。
よく考えたら広サンは丸顔じゃないし、息子はいないもんね。
全解説者リストってないの
>>209 普通、畠山と書いて「ハタケヤマ」と呼ばないかな?
むしろ「ハタヤマ」のほうが例外だと思ってたよ。
221 :
g:02/08/18 15:07 ID:Z7SUcRY3
もしかして尾灯って頭わるい? 解説ぜんぜん出来てないんですけど。
ずーーーーっと前から。なんでよばれるの?
美野島に豪邸がたってるらしい。息子は地元の役場にはいってるし。
尾藤さんは広告代理店の顧問でしょ。名前だけの。
佐竹正和
解説者の日当?はどの程度なんだろうか?
松永さんは我が母校唯一の甲子園(選抜)に出場。チームメートに森下選手(元南
海)がいた。優勝候補だったけど、確かベスト8で優勝した韮山に9回裏逆転サヨ
ナラされたらしい。50年以上前の話だけど、何せ1回しか出ていないから、入学
してすぐに当時のスライドしつこく見せられた。
個人的には鴨田カツオさんの「〜デスネ」の解説が好き。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 00:27 ID:1w1Ydi5m
池西さんは和菓子屋さんが本業でした
だから餡子屋さん
息子さんは仮面ライダースナックを・・・以下自粛
途中からは地元の愛媛代表の解説はしなくなった
公平にしているつもりでも自然と贔屓が出てしまうからとか
>>221 春夏連覇の名声だけに決まってるじゃん
尾藤ぃっτょι
>>225 松永さんは北九州の八幡高校を出たんだ。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:13 ID:iRoKApaE
慶応はやっぱり慶応ぽい(藤田、福島)。
あと土佐、達磨は、浪商だったとおもうんだけど、
浪商って凄い怖い学校だったんでしょ?
野村徹(現早大監督)
鍛冶舎さんの声は関根勤ですか?
佐竹 政和の話し方は特徴あるな
後藤、期待した割には冴えんな。
原田冨士雄 5試合
土佐秀夫 5試合
佐竹政和 5試合
筒井大助 5試合
川中 彰 4試合
川本幸生 4試合
石井 智 4試合
向峯 斉 4試合
藤田正樹 3試合
竹中 円 3試合
前田正治 3試合
後藤寿彦 2試合
決勝戦は藤田さん?
TVの話ね。
私は石井さんに激萌えーーーー
でももう今年は試合を生で見られないのよーーー
238 :
ラジオ:02/08/20 14:25 ID:???
原田冨士雄 4試合
土佐秀夫 4試合
佐竹政和 4試合
筒井大助 5試合
川中 彰 5試合
川本幸生 5試合
石井 智 5試合
向峯 斉 5試合
藤田正樹 3試合
竹中 円 3試合
前田正治 2試合
後藤寿彦 2試合
>>58 静岡対鹿実。なつかしいねえー。
私も放心状態でした。九州大会も圧勝だったのに。
確か、8回のチャンスに、定岡末っ子がノースリーから
3盗してアウトになったよね。
解説は、川崎さんか。。
個人的には、昭和58年に鹿児島商工の増永が、拓大紅陵、桐蔭学園
と連続完封したとき、<PLを抑えられるのは、このピッチャーでは>
と発言し、ときめかせてくれた、山本英一郎が印象深い。
>>239 鹿商工と拓大紅陵の試合は、ボー然としながら見てたよ。
試合の始まる前に、オリンピックのマラソンがあって、
大ファンだった瀬古が惨敗。何年も前から楽しみにしていた
だけにショックが大きくて、鹿商工の試合の時は一緒に見て
いた友達と三人で半ば放心状態だった。
達磨、鍛冶舎の2トップだろ。
決勝の解説は、川本さんだったのか。
これって解説者の格とか関係あるのかな?
やっぱ佐竹さんだね。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 22:47 ID:wygW71eQ
家事者さんは、監督しているオール枚方が全国優勝して、ジャイアンツカップまで
優勝したので大変ですわ。そりゃ赤い説なんてしてるヒマ内で。
自分がリストラされんようにがんばらにゃあ。
しかしやってる事と言ってる事にギャップのある人って、やはり評判悪いな。
でも、世間一般はテレビでのその人の印象で決めてまうんやね。
まあ、南の県に豪邸を建てたと言われてる人も、な。
島田・藤田は高校の1年先輩後輩なんやね。
おい!松下さんを忘れるなゴルァ!
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:56 ID:p7ch2Rvx
>>242食べ物に例えてランク付けするならこうだな
川本幸生・・・特上寿司
土佐秀夫・・・日の丸弁当
佐竹政和・・・吉野家の牛丼
尾藤公・・・・麦
>>246 尾藤公・・・・麦
ワラタ。そんなにひどいのか?
いちおう高野連の理事になっているが。
尾藤の解説はひどい
昔、広島商業が北海道に来た時、当時教頭で元監督の
畠山さんが解説をした。
確かに、広島商業の野球の素晴らしさ、広島と北海道の
違いを懇切丁寧に説明していたが、ベシャリが止まらず
何回もCMに行けず、試合の途中にCMという状況。
おそらく民放解説の経験がなかったのだろう。
なお、試合の方はエポック社の野球盤のような北海道チームの
攻撃で広島商業に投打に圧倒し公開処刑。
それでも「こんな野球をしていてはいけません」と捨てぜりふ。
今年は宇佐美さんが見れて嬉しかった
解説蔦文也が最強だった。
やっぱり高校野球には野村スコープやな
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 13:25 ID:qB0/ojvc
>251
ピッチャーは左がいいって言ってた。
>>253 池田が全盛期の頃、左投手を全く打てなかったという経験があるからだと思われ