〜大学野球人気復活に必要な条件〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
年々人気がなくなっている大学野球。人気復活には何が必要か?人気復活のために頑張りましょう!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 20:30 ID:???
プロ野球を廃止にする。
3:02/06/14 20:42 ID:tObTdx0c
昔はいっぱい入ってたもんな。特に六大学、東都は。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 20:57 ID:???
全国ネットのTV放映が必要だな。
そのためにはスターが必要だな。
となると殆どの選手をファームで使い捨てにしかできないプロは
高校生のD指名禁止、ということでどうよ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 21:18 ID:???
各地方連盟制の廃止
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 21:33 ID:???
東京六大学と東都の合併。もう伝統云々と言っている場合ではない。
東六と東都の統一リーグを作り、組織の一新を図らなければ。特に
東六のマンネリ化(入れ替え戦なしということでの、真剣さの欠如や
東大という万年最下位チーム存在とか)が一番深刻だな。それと早慶
の永久別格扱い(早慶戦だけが最終週に一日1試合だけが組まれる)
などにより法明立等から不満がくすぶっている。これらを解決するに
は東都との合併が一番だな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 00:58 ID:???
高校野球と一緒の形にすればいい
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:08 ID:???
>>6
お前・・・

必死だな。


9名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:14 ID:???
>>6
早慶明法立の五校は東大はが邪魔だなんて微塵
も思っていない。むしろ東大がいることで六大は
ステータスが保たれる。はっきり言って野球殿堂
入りしたような初期の名プレーヤーや功労者は実
は東大出身はかなり多いんだよ。知ってるか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:17 ID:???
関東の代表的な3連盟(東六・東都・首都)で総当たり戦を行う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:22 ID:5BCsuABd
>>6
「嫌だよそんなの」東京六大学野球連盟一同
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:24 ID:???
>>6
あのさあ・・・
言いたくないけど、東都が「ヤバい」んだろ?
六大学って早慶戦4万、法政・明治あたりがからんでも
1万数千人入るんだよ。
別にこれで六大学が強いだのなんだの言う気はないよ。
でもさ東都と合併って・・・
1部上場企業が未上場と合併するか?
これで「権威主義」とかいうなよ。

13名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:25 ID:???
>>10
リーグ戦と別でならありかもね。
総当りは無理だが
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:26 ID:???
>>12
禿同。結局自分の大学の関係者にさえソッポ
向かれてるんだろ?東都は。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:33 ID:???
反感を買うのを承知で書き込むよ。
六大学ってさあ、「カリスマ」みたいなもんだよ。
野球界を背負ってきてるんだよ。
今や90位のじいさんたちが死に物狂いでやってきたんだよ。
だから「六大学」がブランドになって、
「神宮で試合に出たいから」で何浪もして東大目指して
さらには留年する野球バカがいるんだよ。
これを一笑に付すのは簡単だよ。
「東大は去れ」とかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:44 ID:???
>>15
なるほど、だから選手権の組み合わせで優遇されているのか。
去年の春と秋の全国大会では優勝&準優勝を東都と首都に独占されてたし。
人気があっても「弱い」リーグはつらいな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:46 ID:???
>>16
卑屈だね。
会社でも六大学の上司にいじめられてるのかなあ?
上司に「東都の方が強いですよ」って言ってみては
いかがですか?
18名無しさん@お腹いっぱい:02/06/15 01:49 ID:???
各大学リーグごとに広告代理店とタイ・アップして
スポンサー制度を導入して、おのおののキャンペーンギャルが
マスコミ・各大学を訪問(大学では学生が集まる昼休みに告知)して
一人でも多くの学生に来てもらうしかないかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:51 ID:???
17はまさに「負け犬の遠吠え」ってやつだな(ワラ
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:52 ID:???
>>18
難しいね。
六大学(広告代理店に入れる人々)OBの力でも
スポンサーがつかないこのご時世では。
よく「スカパーあたりで放送」云々ってあるけど、
夢物語だね
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:54 ID:???
つーか、偏差値低くても強けりゃいいじゃん。
六大学なんて偏差値高いけど、東大弱いじゃん。
東都は一番バランス取れてるよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:54 ID:???
お前ら!!大学選手権は各地の代表校が活躍してるので見てください。
各校独自の応援スタイルが見ものです。

近大が負けたのは意外だったな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:59 ID:???
勝てばいいんだよ。
うぜーんだよ。東六。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 02:01 ID:???
>>23
うるせー。客もロクに来ないくせに。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 02:07 ID:???
>>24
うるせー。優遇されてもなかなか勝てないくせに(プ
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 02:08 ID:???
どっちもどっちだな。
巨人の人気にすがって儲けたいから、交流戦だ、統一リーグだと
行っているうちは、巨人に足下見られるのは当たり前でしょう。
それにかこつけて横柄な態度なのも人間性疑うし。

まぁでも普通の人間だったら当たり前にある顕示欲を丸出しにしてるだけ
なんだけどね。

あたりまえだからしてもいいかどうかは、また別問題だが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 02:10 ID:???
>>23,>>24
ケンカは第二球場でやってください。

俺は六大学の人間だけど、東都1部の入れ替え戦なんかは記事で読むだけで涙モノだな。
逆に、「六旗の下に」みたいなイベントは東都じゃ絶対にできないはず。

自分のリーグの魅力もわからずに、相手叩くだけしか能がないのか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 02:24 ID:dkEZ1w4d
>>12
お前こそいい加減なこと言うなよな。
本当に神宮で観戦したことあるのか?
そんなに観客はいないぞ。4万だの1万だの何を根拠にした数字?
そもそも神宮は32000人くらいの収容能力しかないよ。

頭のイカレタ連中が集う大学ラグビートピと話の傾向が似てきたな。
何でこうなっちまったんだろう?

29名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 02:24 ID:???
もめてるところ申し訳ないんだけど
出場校の中で一番偏差値が低いのって、やっぱ奈良産業かな?

http://www.interq.or.jp/japan/sdb/univ/univ1.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 03:59 ID:Ykz/mGeX
1:デーゲームからナイターに。
1:トレカ、ユニ、キャップなどのグッズ発売
基本は本物使用。
1:プロ出身の監督起用。
1:利益を出す。会計を明らかにする。
1:二軍リーグを作る。
1:クラブ化も認める。社会人野球の大会参加可。
1:選手(プロ契約選手)に給与を払う。アメリカの独立リーグのような。
1:CM出演を許可する。

31名無しさん@お腹いっぱい:02/06/15 04:15 ID:???
>1:デーゲームからナイターに。
言うまでもなく使用料がかかりますが、それを各大学により一層の
負担を求めますか?
スポンサーが付けば、これも可能だが各大学がそれを負担するのは
難しいと思われ(できるだったら、とっくにやっている)

>1:トレカ、ユニ、キャップなどのグッズ発売
>基本は本物使用。
>1:プロ出身の監督起用。
>1:CM出演を許可する。
>1:クラブ化も認める。社会人野球の大会参加可。
これ頭の固い大学野球連盟が、規制緩和すれば充分可能だろう。

>1:二軍リーグを作る。
これは各連盟の努力次第で充分できる。

>1:選手(プロ契約選手)に給与を払う。アメリカの独立リーグのような。
これ一定のスポンサーが付けば可能だが、果たしてどうだろうか?
六大学でさえスポンサー制を導入するも数年で撤退したように。





これ「学生野球憲章」改正次第では可能だろう。



32名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 04:22 ID:WqQ8QtfC
野球界全体からみたら大学野球は別に人気回復する必要ないなんてこと
このスレで検討されもしないのはおかしくないかね?
33 :02/06/15 11:00 ID:???
↓こういうことらしい

http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/y2002/wcup.html
やっぱデキレースだったんだよね
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 12:28 ID:???
>>32
別に大学野球のみファンは、野球界全体への貢献や発展を
しやに入れてないし入れる必要も無い
(誤解しないでね。発展を望んでいないという事ではない。)
ので不要。また大学野球のファンが、かならずプロとかメジャーも好き
とは限らない。高校野球もしかり。その独特の雰囲気やシステムが気に入って
見ているひともすくなくないから。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 12:34 ID:CoiMt07B
>>4は無茶だがさりげなく同意したくなる
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 13:37 ID:iedQT6v+
結局のところ六大学(特に早慶)にスターが集まり、常に早慶戦で優勝が決まるようになれば
人気再燃は間違いなし。入学試験なんて姑息なもの止めて、どんどんスポーツ入学
させればいい。江川が法政にいた75年頃、他大にもスター選手がごろごろいて
早慶戦は常に5万人、早明、早法、あたりでも3万〜4万は常に入ってた。
別に差別する訳ではないが、聞いたこともないような大学がいくら強くても見る気がしない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 13:49 ID:???
早慶や六大学の優位性は認める。でもいまさら早慶や六大学だけが
強くても盛り上がらないよ。いっとくが、地方の無名校ばかりが強いのも
ダメ。
早慶や六大学が強い上に、そこに努力したほかのチームが切迫した試合を
したり倒したりするから面白い。

今の世の中、例えば無名校の出身の人間が大挙して自分とはなんら関係も無い
大学の試合なんて見にくることなんてないよ。他にレジャーはいっぱい
あるんだから。昔はそういう現象があったからね。例えばある大学にいる人間も
野球といったら六大学野球、ラグビーといったら対抗戦の早明戦を見に行くと
いう人たち。
※いやおれは六大学じゃないけど六大学野球すきで見に行くよなどと
反論するなよ。だれもそういう人間がいまは皆無なんていってるわけ
ではないんだから。たまにいるから、そういうつまらん事いうやつ。
(ごめんね。語調が荒くて。)

六大学だけがよければ全てよしというのは、昔を懐かしむだけの妄想だ思う。
おれは大学野球全体がすきだから、例えば週間ベースボールの大学野球特集号
が昔みたいな六大学野球特集号に戻ったら、おれは買うのやめるな。
六大学関係者は喜んで買うかもしれないが、全国での総購買数は減ると思うよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 14:02 ID:???
ああ、いわれる前に追加補足。
一方で、実力第一主義にバレーやバスケやサッカーの関東リーグに
なれば必ず盛り上がるというのにも疑問。
もちろん実力校同士の試合が純粋にその競技の戦術レベルで観戦するなら
面白いというのは否定しないが。
だれかが別スレでも書いてたし私も同意するけど、サッカー一部の国士舘vs中央大
の試合試合より二部の(野球でいう)六大学同士の対戦の方が何倍も客が多い
(いっとくけど、もちろん殆どが当該校の学生であろうけど。)というネジレ
現象(?)が実際に他の競技でもいくつも見られる現象であるように、
強ければどこかの誰かが(近所の八百屋のおっちゃん?ますこみ?)
盛り上げてくれるというのも妄想。やはりそこの学校の学生がみにもいかない
ような学校の試合は誰もみにいかない。

悔しいが所謂六大学といわれる学校の学生にはそういう土壌を持っている。
そういうものが無ければだれも振り向いてなんかくれないって!

で、最近はその六大学の学生や関係者にもそういう論調が目立ってきているのが
きになる。
六大学が強くなれば、とかスターが集まれば、また近所のおねぇちゃん、おっちゃんや
アホ大学の学生の連中も憧れてその試合を見に集まるだろうし、マスコミも騒いでくれる
というような。
アホな学校の学生は、すぐにトレンド(その例は時節柄、なにかというような
ことは自粛するが)に飛びつこうとするだろうし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:25 ID:???
早稲田OBだが、早慶戦は見に行くが、
他は優勝でもかかってない限り、行きたくもないな。
東都の入れ替え戦は本当に面白いぞ。
愛校心なら早慶戦ですむし、六大の看板だからな。
応援なら早慶。野球見るなら東都が面白い。
ただ東都は平日なのが難ありだ。
ラグビーリーグみたいのでもいいのではないか。
いまさら馬鹿みたいに偏差値がどうのていう時代でもなかろう。
まあこんな事で夢中になって、落ちこぼれんようにな。
しっかり色々勉強しておくことだな。東大・早・慶ぶらさがりの諸君。

40バカボンパパ:02/06/16 02:50 ID:guvkb8Nd
ラグビーと比べるのもなんだけど、野球の場合、大学選手権の位置付けが
低いような気がする。(特に東6=応援するほうも含めて)
秋の明治神宮大会なんかやめて春秋の各リーグ覇者を集めた大学野球選手権を
やって真の大学日本一という権威付けをしたら?
また、シード校を出しているリーグからは参加校を増やすというのも手。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 06:51 ID:???
明治大学4年生です。はっきり言いますが、もう早慶戦偏重の六大学のリーグ
運営は止めて欲しいと思います。早慶戦の位置づけは、最後の週に行うのでな
く他の試合と同じ日程にして欲しいと思います。そして最終週は、東都のよう
に、前のリーグ戦の1位と2位同士が一日1試合行う方がすっきりします。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 08:33 ID:C99rXoog
>41
今からでも遅くない。早慶に入り直せ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 08:34 ID:gk2qXtcN
>41
いいじゃん。明治はラグビーでは早K明偏重のスケジュールなんだから。
早明戦を12月の第一日曜日ではなく、11月にしよう、なんて言われたら、
41さんはどうするの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 11:56 ID:???
>>41
最終週以外で早慶戦やるとして、あれだけの観客をどうやって入れ替えするのか。
早慶戦は、いわば「隔離戦」だ。
>>43も言ってるが、10月に熊谷でラグビー早明戦なんてできんだろ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 16:59 ID:gk2qXtcN
大学選手権の出場システムの変更をしたらどうかな?
ラグビーみたいな方法が良いと思う。
東六、東都は各上位3校、関西学生、首都は各上位2校
あとは、各地域から1,2校程度。
そうすれば、自然とOBの多い有力大学の出場が増え、
大学選手権も盛り上がるよね。
所詮、大学ラグビーの人気もOBが騒いでいるだけでしょ。
東六や東都から1校づつしか出られないなんて、やっぱ不公平だよね。
地方リーグと比べた場合、高校野球の神奈川や大阪と鳥取、島根の
県予選並みの不公平感がある。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:09 ID:???
>これ頭の固い大学野球連盟が、規制緩和すれば充分可能だろう。
頭の固さがとれないのが問題では?

47名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 20:16 ID:???
今アメリカでは、NCAA Baseball College World Series の最中。
放送は4大ネットワークの一つ、CBSで行われている。
確かに、BSKTBL、FTBLと人気の点で比べると見劣りするが、
この写真や、BOXSCORE見ると、平日昼間でも24,711人の観客が詰め掛けている。
 http://sports.yahoo.com/m/ncaabb/gallery/index3.html
 http://sports.yahoo.com/m/ncaabb/scores/20020614/nebcle.html

このあたりのシステムについて一度参考にしてもらいたいね。
後、日本からこの選手権に参加する、ということは出来ないだろうかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 20:58 ID:22zK16wV
でも 日米大学野球選手権もあるでよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 20:45 ID:???
優勝候補のClemsonが負けちゃったよ。
50>44:02/06/20 21:56 ID:2s8GIXP0
>最終週以外で早慶戦やるとして、あれだけの観客をどうやって入れ替えするのか。
早慶戦は、いわば「隔離戦」だ。

超!説得力!芸術的!
51名無しさん@お腹いっぱい:02/06/30 19:42 ID:???
>47
マジレスすれば、アメリカは6月は休暇だったっけ?
ついでにアメリカの場合、カレッジスポーツが一市民を得ているからなぁ…。
あと全米選手権優勝チーム(今年はテキサス大)と全日本大学選手権優勝チーム(今年度は亜大)
とのホーム&アウェーでやってもいいのだが、日本で客が入るかどうか…。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 21:40 ID:???
六大学は、平日の試合は夜間にやるといい。
学生は授業の後に来れるし、OBも仕事帰りに観戦できる。
照明の費用がかかるようだが・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 21:50 ID:???
>>52
いや、それをやるならむしろ東都だろう。
早朝の4部から、午前中は3部、昼から2部で1部がナイター。
大相撲方式で、なかなかウマーだと思うのだが。
54日東専駒:02/06/30 22:05 ID:8kfupuzC
>>53
案外いけてるかも。でもプロ野球と併用日はナイターできないね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:25 ID:???
昔のようにTV中継をする必要がある。
NHKがもっと昔のように中継してくれれば、かなり違うと思う。
スカパーでは、なんで中継しないんだろうね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 14:32 ID:???
なんでって、儲けに繋がらないと"判断している"からに決まってんじゃん。
57これでどう?!:02/07/01 19:59 ID:aBk5BWrk
 下記の案を提案する。
1.秋の神宮大会は高校生に任せて撤退
2.神宮大会の代わりに連盟の垣根を越えたオープン参加のトーナメントを秋に実施!
  (これにより、東大VS京大という頭脳対決や、九大VS北大という南北対決。
   また青山学院VS桃山学院の色モノ対決、国際基督教大VS国際仏教大という
   宗教対決も観れるかもな)
3.時期は各リーグの入れ替え戦直後:11/中旬〜1/3頃(決勝、準決勝は
  駅伝の向こうを張って1/2、3に東京ドームでやる)
4.球場は全国に六つあるドーム球場を有効利用!
5.実力上位と思われるリーグ(東六、東都、首都、関西学生等)の優勝校、
  並びにAクラスの大学は当然シード(最大4回戦ぐらいまで。天皇杯の
  J1みたく)

 大卒の割合が高くなった現在、愛校心の対象は高校から大学へ変わっているし、
私も三十過ぎてから母校への想いは郷土愛にも似たものがあるようになったなあ。
きっとそんな奴多いのでは・・・・?暮れから正月の休みにかけて母校の野球を
応援したいなあ。 
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 14:52 ID:???
統一リーグ云々よりは現実的な案でおもしろいと思う。
細部ではまだ首かしげる(実現しないだろうと思われる部分)とこあるけど。

一番ねっくなのはやはりオープン参加ってとこだろうね。
出場校数が年で違うってのは運営面で繁雑さを招くし、
まず、目玉となると思しき東京六大学所属校が1校もエントリーしない
可能性があると思う。東六が出ないと他校も魅力というかメリット
感じないでエントリーを渋る可能性もある。

で、万が一、東六所属校がエントリ−して目新しさもあって続々エントリー
する事態を招いたとしたら、出場校を無尽蔵に受け入れるわけにはいかない
だろうから、そのときはどうするんだろう?
抽選?選択肢としてはもちろんかんがえられるけど、そんなんで出場校
選んだ大会が注目浴びるんだろうか?単一カードとしては組み合わせしだいで
みたいと思うものが生まれることもあるだろうが。
大会主催者がある程度の実力・話題性でセンバツする?
これはこれで不公平な問題が頻出するだろうね。だれがどういう基準で
選ぶにしても。

あっ、意見を否定しているんではなく、実施するとしたら、そういう
問題も想定したものを盛り込んでいかないと、やはり絵に描いた餅で
終るのではという率直な意見ですから。

面白いとは思うけどね。定期戦ではなく大きな公式な大会で東大vs京大
というカードを見てみたいという気持ちはありますから。

ただ実力さえあれば良いとも思わないけど、実力が低いのが
明らかなチーム同士の対戦がある大会は、目新しさでの話題は
一時はあるとしても、永続性はないと思いますよ。

まぁやるとしたら、かつて春のシーズン前に神宮でやっていた
学生野球協会結成記念大会みたいに、
本ちゃんのトーナメントの他に、前座的な扱いのオープン試合を
いくつかやる形式でしょうか。

ただこの場合も、学生野球協会だろうが大学野球連盟だろうが
その対戦カードの選択に、マスコミ的人気とか学歴的な評判や人気
を持ち込んで設定するのは、今の世の中難しいような気がする。
1年とか半年前とかに公募で投票して選ぶとかならまだ実現性ある
んだろうが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 15:02 ID:???
t
60 :02/07/03 15:19 ID:5ofvg6NT
アマチュア王座決定戦を何とか復活させて欲しい。近畿大が5冠達成したとか
誇ってる訳だが、このままじゃ永遠に並ぶことすら出来ん。人気回復出来るか
どうかは分からないが・・・。
61こんどはこう?!:02/07/03 21:51 ID:NFBCbef2
 58さん、レス有難うございます!

 「一番ねっくなのはやはりオープン参加ってとこだろうね」
 仰る通りだと思いますが、これは外せない条件です、スイマセン。何故なら
国内で一番強い学校はどこだ!?って事にフォーカスをあてる大会ですから、この
条件抜きだと看板に偽りありって感じでしょ。

 個人的には、全国大学野球選手権ではなく全国学生野球選手権というネー
ミングが相応しいと思っております。つまり、大学だけではなく、高専や専門学
校に対しても門戸を広げたい!そういう意味で”大学野球”ではなく”学生野
球”な訳です。ですからオープン参加は最もプラオリティーの高いコンセプ
トです。付け加えるなら、現在北海道などの大学リーグでは高専にも参加頂い
ている事実を見過ごしてはならないでしょう。

 「出場校数が年で違うってのは運営面で繁雑さを招く」
 これまた仰る通りですね。ちょっと試算してみますと、参加する大学は500
余り、これに高専や専門学校を加えると600ぐらいでしょうか。つまり1回戦の
試合数は300弱。ドームでの開催は事実上不可能です。しかし時期的には入れ
替え戦の直後、11月中旬だから東北でも雪は少ないと思います。恐らくレベルも
草野球程度(実力校はシード)でしょうから、全国の公営の野球場をフル稼働で
利用すれば、週末の二日で充分消化可能かと。それにそこで試合の数だけ参加校も
減りますから、後は存外楽だと思います。
 それと開催期間が、11/中旬〜1/3頃って言うのは、現在の常識(オフって事)
には決して馴染みませんが、メジャーのポストシーズン(例えば10月下旬のNY)
や、春先のシアトルの事を考えればよっぽど暖かいと思われます。

 「東京六大学所属校が1校もエントリーしない」
 またまた御説の通り。しかし、ここは誰かが勇気を持って説得にあたるべきで
しょ!そして東六もまたその勇気に対し勇気で応えるべき!孤高を貫くのは
それはそれで構わないが、何故、サッカーの母国であるイングランドが
永遠のライバルであるドイツやイタリアは勿論の事、オランダどころか南米諸国に
対しても遅れをとってしまったのか、という歴史から何かを学んで欲しいな。
そして遅れ馳せながらも、イングランドが結局W杯に参加するようになった事実
もね。
 「出場校を無尽蔵に受け入れるわけにはいかない」
 基本的に野球部として実績のある学校だけ参加、ということで。じゃあ、その
ガイドラインは?と言われれば困るが、この大会のために俄かで野球部を作った
ような学校はアウト。やはり3年間ぐらいは年に30試合以上の対外試合実績が
必要ですね(まあ、レベルは不問ってことで)。専門学校もたくさんあるので、
参加校が増える可能性もありますが、結局1回戦で半分は消えるわけですから、
それほど大きな問題とは思えないのですが、甘いでしょうか・・・・?
                   続く
62ついでにどうぞ?!
 ここからは、と言うか、まあ、ずっと私の妄想の続きな訳ですが、組み合わせ
は抽選以外無いですね。ただここでも個人的に拘りがありまして、できれば北海道、
東北、四国、九州の学校には地元でやらせてあげたい。費用の工面などは都心の
学校よりも苦労するだろうし。つまり甲子園大会では近隣の学校同士の対決を避ける
為に、予め、東西にブロックを分けるように、地方と都心でブロック分けを行った
上で抽選し、地方VS地方の対戦は避けたい。
 近年東北や九州の大学の躍進はめざましく、それを不動のものにする意味でも、
また、地方に野球を根付かせる為にも、全国規模の大会を地方で分割開催できればと
思っております

 何故私がこんなにオープントーナメント大会に拘泥するか、というあたりを一言で
表現すると、
 「大学野球の選手達に死に場所を与えてやりたい!」
 と言うことです。
 
 高校野球のようにトーナメントでなければ死に場所にありつかない、という訳では
ないですが、どうもリーグ戦では、どこで夢が断たれたのかはっきりしないように
思うのです・・・・(まあ、これはあくまでも想像ですけどね)。日程で最後に組まれ
た公式戦がそれにあたるのかもしれませんが、最後って判っていながらそれを迎える
っていうのも・・・・・。”この試合を最後にはしない!”って誰もが思っていて、それ
でも結局試合に敗れて最後を迎えるから、そこが死に場所なのではないか、と思うわけです。
大学まで好き好んでとは言え、野球を続けてきた彼等に相応しい死に場所が、現在の大学
野球界にはどうも欠けているように思うのです。そしてこの大会は大学野球の人気
復活にもそれなりにお役に立てるのではないでしょうか?