手塚の野球理論って、、。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1んぬ。
今の野球チ−ムでは、理解されません。皆さんは手塚理論をどう思いますか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:53 ID:8Qxi1BmX
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:55 ID:???
手塚治虫?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:03 ID:hWj/mnv+
>>1の頭では理解できません。
よって
終了
5んぬ。:02/04/27 19:03 ID:cvax3GWp
手塚です。バッティングの正体とか、ジャイロとか言ってる人の、、、。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:04 ID:???
ベレー帽
7 :02/04/27 19:06 ID:???
先週の月曜の午後6時ラジオ日本で岩田暁美がこうゆうことを言っていた
大学生300人にプロ野球に興味ある人と聞いたところ3人しか手を
あげなかった。
3人以外の学生に理由を聞くと野球なんかもうどうでも言いじゃん
と答えが返ってきた。
あとテレビ視聴率の低下と若者のプロ野球離れを今ごろ心配していた
8んぬ。:02/04/27 19:10 ID:cvax3GWp
だれかたすけて、、。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:42 ID:3FGaVyTq
俺は割れるトコは良いと思うぞ。
背筋にキュと力は入るような気がする。
0ポジションとかはよーわからん。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 23:54 ID:???
>>1
昔からの「おっつけろ」だの「カベを作れ」だの「ヒザは閉め込め」
だのといった間違った理論で教えられたオッサンたちが、
新しい理論を認めずに意固地になっているから理解されていません。

まあ、最近は徐々に変わってきている様ですが・・・。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:35 ID:???
俺はいまジャイロ特訓中。つーか二重回旋特訓中。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 01:09 ID:???
二重回旋を会得すると肩を壊さないで済むのかと思い漏れも数年練習してきた。
かつては完全なアーム式で、スクラッチなんて感覚としても全くわかなかった。
でも今では完全に習得できた。Cアーチも無意識で出るようになった。
腕先ででなく、肘を意識する感覚(肘=腕先)で練習してたら自然と身に付いた
よう。アーム式で悩む人は是非試してみては・・・。
ただ球速は全然変化なしのようです。せめて130出したいが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 14:02 ID:eTppSCxL
二重振り子はやばいとなあ。保守しとくか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 14:12 ID:???
手塚のバッティングの何とかっていう本を読んだけど、それには
松井と高橋の違いっていうのが書いてあって、松井が高橋のように
ステップでタイミングをとれば簡単に三冠王になれると書いてあった。
つまり、バッティングとはタイミングでありそれをどのように身につける
かってことらしい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 14:13 ID:STehXBv7
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 14:13 ID:86XPnUDJ
1へマジレス
俺のチームでも理解されない。もろ、開くなって言ってくるしグリップ下げるなって言ってくる
そうしたら、ダンダン打てなくなってきた。俺はピッチャーで中2なんだけど120以上は出てる
から、ピッチングフォームだけは矯正されたくないのに「なげてからふらふらするな」と指導
してくる。はっきり言ってウザイ。もう時代は変わってきているのに追いつけない指導者ははっきり言って
迷惑!俺はだから、あまり、指導は聞いてない。自分でやってる。俺のフォームは西口に似てる
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 19:12 ID:CL1CSKbR
水泳部なのにこの人の本全部持ってるおれ。

筋肉や肩の構造知っててかつ自分のフォーム
常に点検してるやつは水泳の世界でも強い。
それができてるやつってほんと少ないけどね。
肩がゴリゴリ鳴ってるのにフォーム変えない
やつが大半。泳いだら鳴るもんだと思ってる。
16はアホなやつの言うこと適当に聞き流して
自分のやり方守ったほうがいいと思う。

ところでリ・プリンティングの指導に行った
ことある人いる?
18 :02/05/08 20:58 ID:???
>>14
バッティングの正体?

1999年、松井が無理にソーサの真似して頭後ろに保つの意識し過ぎて4月やや不調になった後、
手塚がシンクロ教えたらいきなり1週間で4本打って話題になったというやつね。

しかしこれを読んで松井が打席内で腰や肩など少しずつ動くようになったので、
それで良い結果が出ているにも関わらず張本「喝!」

野球は剣道の構えじゃないと思うが、どうもそんな感じで捕らえている年配の人は手塚嫌がる
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 21:33 ID:pZVOSFYP
>>16
西口に似ているんなら、文句ないような気がするが。
まあ文句言ってくる奴はあほってことで。

しかしよ、手塚は「壁を作る」のはイカンというが、
どう見ても、イチローや松井は作っているように見える。
いけないのは腕の力だけでうとうとするいわゆる二重振り子打法であって、
壁を作るのは二重回旋でも物理的にみて必須だと思うが如何?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 21:56 ID:???
まあ張本よりは手塚を信用するわな
21 :02/05/08 22:59 ID:???
>>19
壁と言うより、腰を1度前進させた後車がドリフトするような「フローティングアクシススピン」
で動かせということらしい。
当然横から見ると壁作っているように見えるが、前から見るとバナナカーブ
22イグアス:02/05/09 00:00 ID:6H1zHMco
じゃあ何で張本は「喝!」と言ったかわかりますか?
筋肉力学などを持ち出されたらあのおっさんとかでは太刀打ちできないからです
数学の公式を持ち出されて「喝!」と言ってるのと同じです 笑えるでしょ?
23イグアス:02/05/09 00:09 ID:6H1zHMco
まあ手塚氏の言っていることはだいたい正しいと僕は思いますね
シンクロ打法とか革命的でしたもん イチローとかもろやってますよ
いいバッターってのは確かに大体やってます 
松井がバッターボックス内で動いてるのをしかるのは張本氏はただの
バカですねはっきり言って 簡単に考えてもスポーツをやるときに
ガチガチに体が緊張してるのと非常にリラックスした状態では
どちらの方がいい結果がでるかは一目瞭然です これは手塚氏の著書の
中にも理論的に説明してありました
24 :02/05/09 00:14 ID:???
四日市工業でしたっけ?
シンクロ打線&ジャイロ投手陣擁するのは。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:18 ID:???
>>23
ただメジャーを見ると別にシンクロやっていないでも打てている選手は多い。
その辺が手塚の限界かも知れぬ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:30 ID:???
ソーサってシンクロしてねぇか?
こないだの石井との対戦で見た。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:34 ID:???
>>26
というか、シンクロしている選手としていない選手とで
(もちろんサンプル群のレベル差はなしで)
統計的に有意なだけの差があるのかどうか証明された
ことがないのが問題なんだと思われ。
べつに26だけに向けていっているわけではないが。
あったらすまん。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 12:14 ID:Jk7HZRyD
手塚の理論って誰かのぱくりなんだよな
29イグアス:02/05/09 13:07 ID:xgldcDa4
>28 誰のパクリなんですか???
まあパクリでも先に発表した方が勝ちですからね 今の世の中
30イグアス:02/05/09 13:12 ID:xgldcDa4
この選手がシンクロ打法やればものすごいことになるとかいますよね
手塚氏も言ってましたが西武の垣内哲也選手とか 芯に当てれば
カブレラなみに飛ばしますからね なんで誰も教えないんでしょう
直接本もって垣内選手に渡しに行こうかな^^;
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 13:12 ID:???
>>29
故村上豊の「科学する野球」をパクったとのこと。
32 :02/05/09 13:46 ID:???
>>31
科学する野球のいいとこ取りしたような。
手塚の方が「ため」や「切る」といった表現が少なく読みやすかった
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 17:04 ID:GOTwXTi/
>>17
俺も空手やってたけど,手塚氏の本全部もってるよ.突き,パンチの切れは
間違いなく良くなった.0ポジションとかの肩の使い方は当時の俺には革命
だった.他のスポーツ界にも広まっても良さそうな理論だ.蹴りでも同様な理論
あるのか?
34 :02/05/09 17:08 ID:???
>>33
バッティングの正体にパンチの話が少しあったね
3516:02/05/09 17:32 ID:yPYBPJrv
西口に似ているから、自分でもいいフォームだと思う(コックアップの前のCアーチも出来てるし)
でも、投げた後一塁方向に体がいくから怒られる。無視しても治さないと文句言われる。頼むから
好きに投げさしてくれって感じです
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 17:50 ID:q62Sw+J1
フローティングASってどうなのよ?
あれでパワーをロスをしてるように思うんだけど。
1塁には速く走れるけどな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:33 ID:???
フローティングASやって(だけではないが)長打が出るようになった。
遠心力を使えるような感覚。力まないからボールが見える上、パワーも出せる。

またピッチャーとしても必須の動き。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:55 ID:bda3hx5+
>>16
西口に似てるんなら最高にカッコイイじゃねえか。うらやましいぞ。
一塁方向に傾くのも肩を回しきってる証拠だぜ。Y字バランスなんだろ、リリースが
故障しないんじゃねえか。俺は監督の言う通り桑田の真似したがタコだったがな。
39:02/05/09 22:53 ID:???
上尾高校時代の仁村(元中日)の映像を見たが、シンクロしてた。
4016:02/05/09 23:14 ID:9zUfYMxt
>38
つうか、プロの真似するなって言って来ます・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:45 ID:+FuWNs9+
>>16
体ごと1塁に倒れるのか?
それとも上半身だけ倒れるのか?
4216:02/05/10 14:03 ID:VzzvuSAt
体ごとっていうか、書いたとうり西口投手のフィニッシュみたいな感じです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 14:16 ID:???
ピッチャー返しされたら捕れないんじゃないの?
44 :02/05/10 15:09 ID:???
>>42 最後は足がクロスするの?
うねり上げのための「軸足イモ掘り起こし」の意識強めたら極端なクロスは無くなるかも

>>43
倒れっぱなしになる訳ではないから大丈夫では。
投げてから飛んで来るまでに1秒弱はあるから、体勢まあ治せる。
それにジャイロは小さくスライドしたりシュートしたりするのでピッチャー返しは
難しいのでは
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 17:40 ID:r7KvM/Fb
>>16
じゃあ体ごとだな。オヤジには受け入れがたいだろうな。
ステップ巾を狭めて。下半身だけ村上をやったらどうだ?
少なくとも倒れるの上体だけだ。Cアーチはだせんかもしれんが。
46マジレス:02/05/10 18:17 ID:???
フリー打撃やバッティングセンターでは打てるのに、実戦ではなぜか
打てないヤツ。
こんなヤツこそ、手塚の「バッティングの正体」を読んでシンクロ打法を
習得すべき。マシン相手の打撃練習でもこれを意識してできるようになれば、
実戦での打率も必ず上がる!
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 19:01 ID:???
まあでも大げさだね、この人の本は
シンクロを取り入れた松井は三冠取ってなけりゃ70本打ってないし
ましてやソーサのようにもなってない
松井本人もシンクロより大切なことがあるとか言ってたし
タイミングを取る一つの方法ではあるだろうけど
若い人はこれだけが正しいと思わずに色々試せばいいんじゃないかな
よい本だとは思うけどもね
4816:02/05/10 20:36 ID:i3OMHZ0H
>>45
わがままかもしれませんが今のままのフォームで投げると、僕の体は細いのに、けっこう速い球(中2で120キロくらい)
が投げれます。だから、自分はこのフォームがとても気に入ってます。魔球の正体の必須モーションもできていると思うので
このままいきたいと思います。プロ目指しているので監督とかに崩されたら元もこもないので・・・。
しかし、皆さんは言う事真面目に聞いてましたか?僕はその場ではやってすぐ戻すので、毎回、何度言っても治らないとか言われます
(治す気ないっちゅーの)。みなさんはそのばかぎりでしたか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:40 ID:???
手塚理論をまとめてください。
50イグアス:02/05/11 03:41 ID:i1JC+Ffs
>49 まとめる前に直接手塚氏の著書を読むのが一番早いのでは
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 19:49 ID:Ko2KkCQk
手塚まんせー
52長浜茂る:02/05/14 18:08 ID:???
>>19
メジャーリーグvs日本野球:スウィング理論の冒険
著:大村皓一 (講談社現代新書)  680円

を読まれてはどうでしょうか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 20:42 ID:???
他スレから移動してきました。ジャイロスレの283です。
ユエあって こちらにお邪魔させていただきます。
詳しい経緯は↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/mlb/999999999/276-293n  

>長浜さん
もうこちらへお越しでしか。おくればせながらレスしマス。

私の考えが 見えない、戸のことですが,当然です。
あんまり 考えていないのです(w
偉そうなこと書いた後で言い難いのれすが
私、物理については高校生にウブゲが生えたくらいのこと氏か知りませんし(テヘ

それと、私は手図化氏の理論を全否定しているつもりは無いですよ。
というか、実は立ち読みしただけなのであまりよく知らない(エヘ
そんなわけで、NMPやら二重回旋やらの定義がいまいちわかってないれすし、
全否定しようがないれす

知らずに批判するな、と言われそうですが、

立ち読みしたら( 覚えてるところで,間違ってるかも )

[二重振り子の図],[プレートを蹴った足を引き連れると腰のキレが増す],
[日本グルグルコリオリ力の図],[「位置エネルギー」と「地面反力のエネルギー」の合力]等々

良く分からない記述満載で、全体の印象としては
「どうもこの人(私も怪しいのですが)力学をあんまり理解してないんじゃないか」
「分かりやすくするためにワザと、といってしまえばそれまでかもしらんけど、
それにしてもあんまりだ。」
と言う感じで、てっきりトンデモの本だとおもってたのれす

 えーと、ヨウするに 何が言い退化というと、”長浜さんは一つのミス”と仰いましたが
   ちょっとミスが多すぎるのではないかと
    度を越してるのではないかと
   ヨウするにブッチャケ「どうもこの人力学をあんまり理解してないんじゃないか」と
言う事です。
ぼくの想像する氏の人物像は、好意的な順に

 @サザエさんばりのウッカリサン 
 A力学の基本的な法則のいくつかを良く理解してない人
 B野球版 大川隆○
てところです。(w
5453:02/05/15 20:47 ID:???
エーあれ↑だけだとあんまりなので、
スパイラルリリースについて私見を述べます。
と言ってもスパイラルリリースについても詳しくは知りません
(一応ウェブ上でもざっと調べ増したが)
定義とか間違ってたらし適してください。
キモは、投球の際に腕をねじり(内旋)ながら伸展するって事ですかね
これはすると思います。
しかしあまり加速には貢献しないと思います。

リリースの際、腕を出来るだけ速く伸展させようとするので
前腕部と上腕部には速度差がありますよね。
一般に伸ばし始めは肘が前を向いていると思うんですが、
ねじらない場合には
伸ばしきったとき肘を逆に曲げようとする力が加わり
肘はダメージを受けます。

     前
 ←←← 腕
        部 
       肘上
      ←  腕
           部
んで、そうならないよう、
前腕部を引き止めるために肘の屈曲筋(上腕二頭筋等)を収縮させると思いますが
拮抗筋である、肘の伸展筋も収縮しているためになかなか難しい。

しかし、ねじっておけば、前腕部を逃がすことが出来、肘はダメージを回避。

  ←← ← 前 腕 部 肘
            上
       ←     腕
                部
しかも肘の伸展筋が前腕部を引きとめる筋になるので、止めやすい。
これがねじる事の利点だと思いマス。
あと、ねじるのはある程度腕が伸びてからのほうが
慣性モーメントが小さくて(・∀・)イイ!! と思う。
手図化さんは加速に貢献するって言ってませんでしたっけ
加速に必須とかは言ってたような気がするんですけど
加速に貢献するって言ってたら僕はそうは思わないって事で
勿論これは手首から先やボールに与える回転は考慮してません

えー、長浜さん、こんな揉んで取り合えずどうでしょう。
以上長文スマソ
5553:02/05/15 20:54 ID:???
>53
リンク シッパイ スマスタ タダシクハ↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1011633539/276-293n
デス
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 18:55 ID:JcfwGfFy
2002年 5月15日 20時42分から20時54分にかけて
超イタキモイ奴がこのスレを訪れた模様。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 19:39 ID:ICchDfIf
手塚治虫?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 20:43 ID:???
大胸筋でぶん投げたい人は円盤投げに逝け
5953:02/05/17 23:19 ID:???
あ−ゴメン
ダブルスピン投法を勘違いしてたようです。

あの後見たサイトによると、スパイラルリリースは
脊柱軸の回旋と上腕を軸とする回旋の遠心力・コリオリ力によって起こる
ものという事なんですが、
これは肘の伸展には肘の伸展筋を使わないという事なんでしょうか
もしそうなら、肘の伸展筋をボールの加速に使わないという事ですな
これは私の想像を超えてました。ごめんなさい。

しかし疑問がある

肘を曲げたまま上腕軸回旋なんかして肘は大丈夫なんでしょうか?
曲げ伸ばしの蝶番間接くさい肘関節に横の力はヤバそうだが…。

肘を目標に向けるターゲッティングのとき肘が曲がっているということは
ターゲッティング後に上腕軸回旋させるのでしょうか?
そんなことしてもボールをキャッチャー方向に加速できないしな…。

本気で遠心力・コリオリ力によってボールを加速するつもりなのだろうか?
遠心力・コリオリ力は慣性力(見かけの力)だしな…。

この辺がよく分かりません。誰か教えてクレ
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:43 ID:???
オーバースローに話を限定する。
上から見た図で考えよう。

上から見て、体軸中心から肘までの長さをr1、
肘から手先(ボールを持っている部分)までの長さをr2として、

体軸のスピンによる肘の動きは、角速度をw1として
(x,y)=(r1cos(w1t-pi/2),r1sin(w1t-pi/2))・・・@
(右投手の3塁側がx座標、ホーム側がy座標とする)
上腕が捻られると手先も円運動に近い動きをするが、これも
円運動として角速度をw2とすると
(x,y)={-r2cos(w2t-pi/2),r2sin(w2t-pi/2)}・・・A

ここで、経験的にr1はr2にかなり近く、
角速度もタイミングなど合わせて適当に相殺される(w1=w2)ものとして、
手先の動きは@+Aで
{0,r1sin(w1t-pi/2)+r2sin(w2t-pi/2)}
よって、オーバースローでは左右方向の動きが無くなる。
内円の半径が外円の半径の1/2で、転がる時の軌跡と同じか?

実際には長さも微妙に違えば角速度も同じでなく、更に肘も伸びて行くし(伸ばし切らなくても良いが)
肩甲骨もスライドし、また回転運動が開始されるタイミングも若干違うのだが。
でもこのイメージで投げると、個人的には結構コントロールつけやすい。
6153:02/05/18 16:43 ID:???
>60
エーこれは私へのレスですね?違うかもしれませんがレスします(w

大意は、ボールを持っている手がほぼ直線的に動かせる,
という事でしょうか
それは認識しております。
しかし
私が疑問に思うのは、ボールの軌跡ではなく、
ボールに加わる加速度についてです。

たしかにターゲッティングまでは加速できると思います
(ダブルスピンでターゲッティングが起こすのがどうかと思うのですが)
しかし、ターゲッティングした後について考えるとダブルスピンでは
キャッチャー方向への加速はあまり期待できないと思います。

ボールが加速されるということは,つまりボールに力が加わることです。
手がどっちにボールを押す(引く)かという事ですよね
>60では体軸スピンによる前腕部の回転面の変化について考慮されていないようですが、
細かい事言うとキリないんで,簡単に
右投手の場合、肘がキャッチャー方向を向いている=上腕軸がキャッチャー方向として
@ 肘を上腕軸回旋して得られる加速度は一塁方向、
A 脊柱軸回旋による肘の加速度はキャッチャー方向
であると思うので、ボールの加速度はほぼAのみという事になります。

これについてはよろしいでしょうか?
やや変な日本語になってますが、言いたいことは分かって下さいね。
6253:02/05/18 17:30 ID:???
ごめんなさい、上腕軸回旋によるキャッチャー方向への加速度
上腕軸が斜め上向いてるでしょうから多少ありますね。
しかし、それを考えても一塁方向への加速度が多くないですか?


63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 18:50 ID:???
>>62
>>60の説明は上腕内捻が始まってから前半、頭の上までは当てはまりが良いが、
後半は肩甲骨が前方に目一杯スライドするので回転方向も若干変わるかな(体軸の向きが
変わらないなら)

肩甲骨を目一杯前に寄せて0-ポジション付近で腕振ったら、右投手の場合キャッチャー方向から
むしろ3塁方向への動きになるな。それに下向きの動きに移行する。
ステップを大きくとOBに言われボディースピンが減った頃の松坂は、よく右打者方向に
ボールが飛んでいった
6453:02/05/18 19:46 ID:???
>63
えーと、すいません>60さんなんでしょか?
違ったらごめんなさい

腕振ったら、とは上腕軸回旋のことでしょうか?
それだとターゲッティングはどうなりましょう?
(なんかナイガシロじゃないですか?)

素直に肘をキャッチャーに向けて
肘の伸展筋で
肘間接を伸展させたほうがよくないっすか?

あと伸展筋による肘伸展の場合
肘が多少三塁方向に向いていても、
脊柱軸旋回により一塁側に肩が逃げる分
ボールに加わる三塁側への加速度はいくらか減ると思います。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 20:20 ID:???
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1011633539/177-178
姉妹スレのこの辺りを見よう

ttp://www.nikkei.co.jp/pub/scoop/CVC6/6-AVS.html
姫野氏が体軸のスピンと上腕のスピンをどのタイミングで行うか調べた結果が
図になっているが、これ見ると腕が最高に外捻された時以外、肘頭のターゲッティングは
無いような。

実際には体を回しつつ腕も伸びて行くので、何とか肘が割合前を向いた格好になるみたい。
でも、掌を前に向けてしまうと肘が横を向いた格好になってしまう。

そんな訳で、肘が横向いたままでも投げられるジャイロボール、と言うことになったらしい。

>>60
「ピッチング解体新書」を見たら、1年目の上原は「ボールがどこから出てくるか
分かりにくい」と言われたらしい。キャッチャーからは、腕が最高に外捻されて以降
顔のちょっと横辺りからボールが真っ直ぐに飛び出してくる感じで、遠近感が
取り辛かったとの事。
しかも、上原はリリース時肘を伸ばし切らないで投げ、上腕の捻りの要素が大きな投げ方だった
との事。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:22 ID:???
>>65
>肘が横向いたままでも投げられるジャイロボール
→手の平が横向いたままでも投げられるジャイロボール

上腕の伸展筋鍛えたら速くなるように見えるけど、実際は三頭筋が肩甲骨後部についているので
肩甲骨が前に出た状態で三頭筋が縮むと上腕の内捻を助けるためというのが真相らしい。
肘の曲げ伸ばしだけに三頭を使うのではなく、肩から上腕を動かすのに使う筋肉の1つと
考えた方が良さそう。
二頭筋も広背筋も三角筋も同様に働く。大胸筋だけは、角度130度より浅い角度では内捻動作に役立たない
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 09:31 ID:L/fXLKGw
まあ、手塚氏の本は読み物としては面白いが、これをバイブルとしたり
金科玉条としたりするのはどうか。

ことに基本のできていない人がこの本を読み、従来のコーチを受け入れない
ということになると、その人にとってもマイナスだと思うし、
そういうわがままがチーム全体に波及すると、迷惑を被る人も
出てくるだろう。
手塚氏もそれは本意ではないのじゃないかな。
西口に似ているフォームで満足している、という人も本人のことだから
だれもとがめはしないが、コーチの人と言うのは多分、それなりに
経験をつんだ人だと思うよ。

からだが一塁に傾くことの短所は、打球への処理もさることながら制球が
つきにくいということもある。

また、古いコーチだからどうのとか、イチローやプロの優秀な選手は
張本みたいなのとは違うとか、手塚理論に則しているとかいうのも
半分眉唾と思われる。
イチローにしても手塚理論で育ったわけではなかろう。いわゆる「伝統的」
な指導を受け、のちに技術をわがものにした。その素地は馬鹿にできないよ。

あとひとつ。
物事は段階を踏んで頂点に至るもの。小学校から高校までの教育をすっ飛ばし
いきなり大学生や専門書で仕入れた「真新しい知識」を披瀝しても、
見る人が見て聞く人が聞けば、そいつはドキュンだとわかる。
そういうことも考慮すべし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 09:49 ID:vGXav5r6
指導で牛の小池やカッツ前田がかつてのストレートを取り戻させたという。
なんて人やったかな?
知ってる人、その人の理論はどうなの?
6968:02/05/28 09:53 ID:???
日本語おかしいけど通じるかな?
週ベかなんかにコラムのせてたと思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:05 ID:???
>68

島根の何とかセンターの人ね。
横浜高校も期待の選手は冬にあそこに送り込むらしいよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:08 ID:???
>>68-70
島根といったら初動負荷の小山?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:09 ID:???
糞スレsage
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:39 ID:???
>>72 手塚が嫌いと見た
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 10:42 ID:???
故村上豊の「科学する野球」あれの根強いファンも多い。
科学〜のスレも立てたら?
75sage:02/05/28 12:19 ID:???
鳥取のワールドウイング
7616:02/05/28 16:49 ID:5WOoIpnY
>>67
西口に似たフォームと書いているものです。
打球処理が悪くなるのは否めないです。でも、一塁側に倒れるのは手塚理論
を知ったからではないです。自分自身なぜかコッチの方がコントロールも付きやすい
んです。また、僕自身、手塚理論は中にはこじつけ気味のもあるというのも、理解していますし
それが全てとは思っていないです。また、あの本によってたくさんの小、中学生、時には大人までもが
鵜呑みにしているとい状況も否めないと思います(ネット上でのサイトなどで)
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:44 ID:L/fXLKGw
あなたが真面目で熱心なことは分かります。
頑張って勉強、練習してください(マジ)と述べたいと思います。

ただ、長い経験によって日本人にふさわしい野球技術を集積させて
今日に至る、多くの野球技術者の知識、アドバイスは一部のマスコミや
奇天烈な「理論」によるアンチテーゼよりは、信頼のおけるものじゃないかな、
ということは、言いたいですね。
そんな中からイチローのような選手は誕生したのですから。
たとえばイチローが日本以外の国に生まれていたら、
その才能は埋もれていただろう、ということに思いをはせていただきたい。

ただし、新しくいいものはどしどし取り入れるべき。
要は基本を大切にすること。
78反転石:02/05/28 20:58 ID:???
>>77
言いたいことがよくわからないんだけど俺だけ?
>>76
フィニッシュ時に、下半身と上半身で逆の方向に動かすような意識をもつといいと思う。
つまり、右ピッチャーの場合は上半身は一塁方向に流れるけれど、下半身もそれにつられて、
一塁方向に流れてしまうのではなくて、下半身はあくまで上半身と逆の動き、つまり
三塁方向へひねるような意識をもつこと。これができれば、一塁方向に体が流れることはないはず。

フィニッシュ時に体が一塁方向に流れてしまうのは、基本的には動作技術が
きちんとできていないからだと思うので、修正したほうがいいと思う。
でもそれはコーチの言うことも聞けってことではないんだけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:08 ID:???
>ただし、新しくいいものはどしどし取り入れるべき。
要は基本を大切にすること。

この部分は大賛成。付け加えるなら、あくまでも自分の責任で
行うことやね。やるのは自分。人のせいにはしない。


80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:21 ID:L/fXLKGw
>>78
体を傷めませんか?
そんな投げ方だと。

本人にとって自然な投げ方なら別だけどね。
81反転石:02/05/28 21:27 ID:???
>>80
簡単に言えば、中村俊輔が(特にFKなどで)
ttp://toto.nikkansports.com/sc-010901-3.jpg
こんな感じでフィニッシュを迎えるのとイメージとしては一緒ってこと。
あるいは、打者ならラリー・ウォーカーか。
別に不自然な投げ方ではない。

本人にとって自然かどうかなど、人間の体などほとんど同じつくりなのだから、
考慮する必要がないと思う。
個性を尊重するとか、選手の自主性に任せるとかそういう特に意味のない考え方の延長か?
8253:02/05/28 21:51 ID:???
>67
物事は段階を踏んで頂点に至るもの。小学校から高校までの教育をすっ飛ばし
いきなり大学生や専門書で仕入れた「真新しい知識」を披瀝しても、
見る人が見て聞く人が聞けば、そいつはドキュンだとわかる。

↑”そいつ”ってぼくのことじゃないよね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:57 ID:L/fXLKGw
>>81
中村俊輔????

ドキューン!
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:02 ID:???
>>83
なぜ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:10 ID:L/fXLKGw
>>84
コーチの言うことは聞くな、見たこともない(マスコミで知っただけの)
かずに、サッカー選手の動きを類例に出してそっちを信じろ、
といったアドバイスを平気でするような人はやはりドキュンでしょう。
そのコーチを見たこともないくせにね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:13 ID:???
>>67の書いている事を思いきり悪意に解釈

集団乱すから先輩の言うこと聞け!
昔からそれで良かったからやってるんだ!
大した知識も無いくせに余計なこと言っても恥かくだけだぞヴォケ!

先輩の忠告と、時代に乗り遅れそうな焦りの保身発言を見分けられない人は
先輩の指導を受けるのは難しい
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:24 ID:???
コーチのいうことを聞くなとアドバイスしたわけではない。

>>16にとって少なくともそのコーチの言うことは有用であるようには
16の書き込みだけから判断すると思えなかったので、
コーチのいうことを聞く必要があるわけではないと書いただけのこと。
プロのまねをするなという>>40の書き込みを見ると、
そのコーチは自分の理論にあわない動作をしている限りは、たとえ結果を残せていても
認めない種類の人間であるように思える。
そういう人間の言うことを必ずしも聞く必要がないというのは、普通の意見であると思うが。
まあ、16の書き込みからだけで判断するしかないのだが。

で、なぜ中村俊輔などをいちいち例に挙げたかというと、フィニッシュ時に
上半身と下半身で逆の動きをさせて捻転差を作ることは、
スポーツの中で広く見られる動きであり、合理的なものであると主張したかったからなのだが、
>>85にはわからないようだ。まあ別に構わないが。

自分の主張を補強するために挙げた例がサッカー選手であろうと、
野球選手であろうと、本質的に何か変わりがあるのならばともかく・・・。めんどくせえな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:24 ID:L/fXLKGw
>>86
あなたがそうだとは言わないが、
一般的に、そういう悪意を好む人物は、
俗に、クズと呼ばれます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:25 ID:???
つうか、中村俊輔=サッカー選手
プッ、野球の話してるのにサッカー選手なんか出してるよ。
ドキューン、ハケーンって言う脊髄反射だろ?めんどくせぇ。
90 :02/05/28 22:28 ID:???
ああ、お前あれか。>>67とか>>77とか書いてるアホか。
それでお前という人物がずいぶんわかりやすくなったわ。
>>88みたいに少し文句言われると、ののしり返すのやめたほうがいいぞ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:32 ID:L/fXLKGw
めんどくさいなら、書かなければいいのだよ。
こちらも、そんな文章なら歓迎はしない。

ということで、最後の4行をのぞいては受け入れるを、是として補足しておく。

16がどんな環境かつまびらかには分からないし、コーチのやりとりも
どのようなものか判然とはこの場ではしない。
信用するなら16は中学生のようだ。
コーチの言うことは素直に聞け、とはまず最初に言いたいことではある。
手塚理論からの話が広がっている以上、基本のできていない者が
無理な動作をすることによって怪我故障をきたしても、もったいない。
そのことを間接的に指摘はしておきたい、ということ。

話の流れが、もし16の存在を信用し、こちらも真摯で言うとするなら、
「そのコーチの話は聞くな」
というアドバイスは聞き捨てならない、ということ。

92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:35 ID:L/fXLKGw
>>90
お前相手なら、
いくらでも罵り返してやるよ。
ばか者目(w
93 :02/05/28 22:45 ID:???
すまん、基本基本ってうるさいんだけど、基本って何なの?
たとえば打撃だったらどういうこと?

あとさ〜、つまびらかとか是としてとか、小じゃれた言い回しが好きみたいだけどさ〜、

>16がどんな環境か→16がどんな環境のもとにあるか
>最初に言いたいことではある→最初に言いたい
>間接的に→不要
>真摯で言うとするなら→真摯な態度をとるなら

とかさ〜、短い文章の中にも間違ってる部分とかあるから〜、普通に書いたほうがいいと思うよ。
関係ないんだけど〜。

って言うかさ〜、まあいいや。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:49 ID:???
>>72
辺りからおかしくなって来たな〜と思ったら
>>78 :反転石

大物の参加で無茶苦茶になった(w
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:49 ID:L/fXLKGw
>>93
おもろい人でんな。

指摘した文はいずれも文法的に間違いではなくて、個性と言うものだよ。

小じゃれた、なんて、また、しゃれた文句いうじゃないの。(w
96 :02/05/28 22:50 ID:???
あ、あと>>91の最後の4行をのぞいての部分の最後の4行ってどれ?
97 :02/05/28 22:59 ID:???
>>95
>長い経験によって日本人にふさわしい野球技術を集積させて
今日に至る、多くの野球技術者の知識、アドバイスは一部のマスコミや
奇天烈な「理論」によるアンチテーゼよりは、信頼のおけるものじゃないかな、
ということは、言いたいですね。

上の>>77の文章も個性の範疇に入るってこと?
>野球技術を集積させて というのはどこにつながるのかわからないんだけど。

間接的に指摘したいって言うのもよくわからんし・・・。直接間接が何で関係あるのか?
真摯でいうとするならっていうのも・・・。そういう用例はまずないと思うのだけど。
まあ、激しく関係ないわな。
・・・っていうか基本、基本って。何が基本なのかを「つまびらか」にせずに
いくら基本が大事と繰り返したところで、説得力はないってことは最初に言いたいことではある。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:05 ID:L/fXLKGw
>>97
国語の時間ですか(w

直接間接が何で関係あるのか?→「間接」とはどういう意味なのか?
激しく関係ない→まったく関係ない。

というふうに書き直したほうが満点だね。(w

ま、読解力テストに、次いきますか。

99 :02/05/28 23:10 ID:???
お〜、採点ありがとうな。
でもさ、人の採点するのもいいけど、自分の答案も直してこようぜ!!

読解力テスト早く出してね。
あと、関係ないけど俺さ〜、読解っていつも「どくかい」って打ってしまって変換候補に
読解ってでないんだよね。それで、「どっかい」ってもう一度打ち直すの。めんどくせー。
10053:02/05/28 23:11 ID:???
fXLKGwはあほです
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:14 ID:L/fXLKGw
おやすみ。

反転石以外はクズばかりだったな。
102 :02/05/28 23:17 ID:???
反転石って俺なんだけど。すまん。
トリップないから誰でも反転石になれるでしょ〜。一度なってみたかったのよ。

って言うか話の流れでわかるじゃん。

反転石の名誉のために言っておくと、
もっと反転石のレスは簡潔で、明快です。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:57 ID:???
「ヒザを締めこめ」「バットを上からたたきつけろ」
というコーチの教えも聞かなくてはイケマセンカ???
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 09:22 ID:???
>ヒザを締めこめ
横からボール投げてもらったのを次々と打つ素振りには、反動つけやすくて便利だよね。
打席でやると振り遅れるけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:46 ID:???
>>103
>バットを上からたたきつけろ
ノックやトスバッティングには便利

>長い経験によって日本人にふさわしい野球技術
個人ごとにコーチをつける人的及び金銭的余裕の無い、集団練習に便利な野球技術?

日本の野球は教育の一環として存在します
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:01 ID:???
やはり朝鮮の人が紛れ込んでいましたか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 03:01 ID:???
>>60-66の議論
エネルギーがどう流れるかを考えよ。
等速円運動で考えるとキャッチャーに一番近い所で速度0になってしまう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:57 ID:???
>>81
>本人にとって自然かどうかなど、人間の体などほとんど同じつくりなのだから、
>考慮する必要がないと思う。

真性のドキュソですか。あなたは。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 16:27 ID:???
骨盤の元からの角度によって、フォームは少し変える方が良いときいた。
前傾骨盤か後傾骨盤かなど。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:09 ID:???
バッティングセンターに行くと、お父さんが子供に教えているのを
よく見掛けるよね。
先日、お父さんがゲージの中に一緒に入って熱心にアドバイスを
していたのだが、
「打席の中ではジッとしていろ!ボールが来るまで動くな!」
とか言って教えているんだよね・・・。

おれ、となりのゲージで「揺らいで待って」打っているのに、
気になってしょうがなかったよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:17 ID:???
>>108
109がいうくらいのフォームの幅しか認めないでいいということ。
というかどこらへんがダメなわけよ?はっきり説明してくれ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:38 ID:???
>>110
成美堂から野球の本が出て入るが、2年くらい前に出た大人向けのは
ピッチングで足を上げる時「Y字バランス」になっていて、子供向けのは
「トの字バランス」になっていた。

昔ながらの野球のフォームの方が、口で教えるのは便利。それを文面通りに
とって行くとガクガクの動作になってしまうのだが
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 09:55 ID:???
http://biking.taiiku.tsukuba.ac.jp/thesis/H11/kobune.pdf

筑波大の平成11年度の卒論でこんなのあった。
この分野の研究はまだ不十分。3DCG作れる人なら研究出来るか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 23:54 ID:???
こんにゃく打法
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 01:01 ID:???
1)揺らいで
2)踏んで
3)乗せて
4)運んで
5)割れて
6)うねって
7)すくい取る

以上、2001年に出版された『プロ野球 バッティング解体振書』
での表現なのだが、それ以前の手塚氏の著作では、
6)が「ズラして」 7)が「巻きとる」 になっている。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:22 ID:???
今日J SKY SPORTSで松坂のボールの軌道や腕の振り方を、姫野氏が解説していた。
腕の振りについて、手の平を内向きにして、上腕内捻、前腕回内使いまくりで振る。
しかも、手首を反らせるスナップ動作無しで、手首腹屈させたまま回内だけで振ってた。
この方が可動域が大きく安定すると。

別スレ見たら既に放送しているものだったようだが、あのスナップについては
批判が多そうだ。俺はあのスナップの方が投げ易いのだが(あまり腹屈を意識すると
肘の内側痛めるが)
117 :02/06/19 20:10 ID:???
テイクバックのときにゼロポジションをキープする方法や、
腕を上げてくるときの手の軌道がいまいちわからないので教えて下さい!
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 20:12 ID:???
アメリカ人が書いた新しい本が出ている。前腕回内、上腕内捻は当然のように書いてあった。

あと、「腕が概念され切った所からリリースまで、左肩の位置が変わらない」らしい。
119 :02/06/19 20:14 ID:???
腕が概念され切った所からリリースまで、左肩の位置が変わらない???
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:40 ID:???
>>118-119
概念→外捻
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 11:27 ID:G8d33fCE
それこそ手塚の言う2重振り子ではないか
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 14:32 ID:???
腕が外捻され切った状態でかなりボディースピンが進んでいるが、そこからもう少しスピン
しかし体も「股関節のオレンジ搾り潰し」などで傾くので、結果左肩が動かない
ということらしい。

複数の動作を組み合わせて1箇所が結果的に動いていないという状態を作るのは難しい
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 22:50 ID:???
ゼロポジションはピッチングのどの段階からキープするように心がければいいんですか?
あと肘はリリース直前に上がっていたらOKなんですか?
Cアーチ直後などはかなり下がってるもんで・・・。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 02:16 ID:???
高校のとき手塚氏に教えてもらったなぁ〜。
最後の方はネタ切れだったよな感じもしたけど、テレビに出てるの見ると嬉しいわ〜
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 11:27 ID:???
>>123 スクラッチモーションで0-ポジションに入って来る筈
うねり上げたら肘それなりに高くならないか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 02:39 ID:???
先日、パッティングセンターに逝ってきたんだよね。
んで、隣のゲージで打っている男の子(小6〜中2くらい)が
不自然な打ち方をしていたので、よ〜く見たら・・・
なんと!本当に上から下へダイコン切りで振っていたよ!!

いったい、誰に教わったんだろう・・・かわいそうに
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 07:32 ID:???
>>126
上から最短で叩けとか言われだろう。
言葉の表現が上手くできない感覚派DQNに言われたのだろう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:45 ID:???
まず「腰を入れて上から叩け」と教える。

ボールに当てるのに慣れてきたら「そんなに力入れるから芯に当たらないんだ。
力抜いて綺麗に合わせろ」と教える。

かくして短距離打者大量生産。なるだけ筋トレでパワーアップ可能な教え方をしないのが、
指導者が威厳保つコツ
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:01 ID:???
>>78 >>81 反転石

>つまり、右ピッチャーの場合は上半身は一塁方向に流れるけれど、下半身もそれにつられて、
一塁方向に流れてしまうのではなくて、下半身はあくまで上半身と逆の動き、つまり
三塁方向へひねるような意識をもつこと。
>簡単に言えば、中村俊輔が(特にFKなどで)
ttp://toto.nikkansports.com/sc-010901-3.jpg
こんな感じでフィニッシュを迎えるのとイメージとしては一緒ってこと。

サッカーのキックの場合、右足で蹴ったら上から見ると足は半時計回りに動いている。
これなら上半身が右に倒れてバランスとるのはおかしくない。

オーバースローの場合、頭の上を通して投げるなら、右投手ならそこから腕が
(上から見て)時計回りに動く。これで体が半時計回りに回らなかったら
3塁ベンチへの暴投になってしまう

体回さず投げたいなら、スリークォーターに下げた方が良いのか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 12:20 ID:m4B/HuKR
>>129
その前に、全体重がかかってる左足(右ピッチャー)をどうやって三塁へひね
るんだこの馬鹿
131代打名無し:02/06/26 13:39 ID:???
>>130 つま先荷重にしてステップの勢いで踵を前に出し、足が3塁方向向くとか?
絶対膝ぶっ壊れるな(ワラ
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 16:47 ID:???
ベータエンドルフィンってところで、指導してもらったやついる?
どんな感じだったか教えてくださいな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 17:11 ID:???
>>126
俺もバッセンにいるおじさんに
上から叩けと言われたが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 17:37 ID:???
上から叩いたらホームランというのは打てないでしょうね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 17:42 ID:K0/EK+IB
プロジェクトX(大リーグに挑戦した日本人野手の軌跡)
http://members.tripod.co.jp/lrmxwassyoi/sotaguchi.html










136名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 17:55 ID:m4B/HuKR
赤の他人にスイングいじられたのか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 20:19 ID:???
なんでもいいけど、ヒトのバッティング・ピッチングに文句言うの止めろと。
まあ、反論して、論議すれば、絶対勝てるに決まってるけど、ああいう、
野球道やってる監督・コーチは、まず聞かないよね。
ケツバットで終了!実際されたら、訴えるけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 21:39 ID:???
>>134
叩いてゴロを打てって教わりましたが。

>>137
変わるまでバット振らされますが。

>>136
すごくいじられましたが。
何も意識しない時が
一番打てますね。
139代打名無し:02/06/27 03:41 ID:???
>何も意識しない時が
一番打てますね。

その時をビデオで撮ってフォーム見ると・・・多分教えられたのと随分違う動きかと
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 11:49 ID:O6MWWUqB
一度その監督たちとまじめに本を携えて議論してみたいもんだ。
どんな反応をしめすのだろう?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:16 ID:???
>>139
うちビデオがない。
>>140
うちのチームは
監督、コーチの権力がかなりあるので
とても意見なんて言えません。
練習だってコーチがきめたメニューをやるだけです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:22 ID:???
やめる覚悟で言っちゃれば?
後は、実力で、チーム内でぶっちぎりにうまくなるしかないね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 17:43 ID:???
スタージャンプ知ってる?
144ハマの大ひ魔人:02/06/27 18:18 ID:7DjnDVhU
手塚氏の昔の本の最後に取材協力してくれた人に水島新司が入っていた。
何で?と思ったけど、水島新司のマンガを良く見ると手塚理論の参考に
なるような動作が多い。
代表的なのは、バッターで見事なヘッドステイをしている。
水島氏のマンガに出てくるバッターのスイングが現実のバッターのスイ
ングよりもパワフルに見えるのは、こんなところにも原因があるのかも
しれない。 意外でした。
145代打名無し:02/06/27 20:36 ID:???
>>144 「リストの返り」(上腕内捻で肘頭が上向いてるやつ)を
きちんと再現している絵が多い。アンダースロー投手が多いせいもあるかな

タッチとか腕がムチと言うよりウドンみたいなヘナヘナのしなりで女投げっぽい
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:03 ID:???
>>144
手塚は一時期、水島と同じチームで草野球やってたんだと。
あと、シンクロ発見で、実験で、やってみたら、めちゃくちゃすごい点が
入ったそうだよ。それより吾郎さんだね。バックスピンの練習してて、
なぜに、いきなりジャイロになってんだか…。
腹たって、それ以来メジャー見てなかったよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 14:32 ID:ROFjacl9
>>145え。女投げって腕しならないでしょ。だから球速でないんだけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 16:31 ID:???
>>145>>147
肘曲げて手首反らし、手の平上に向けたまま振る感じか
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 17:33 ID:???
>>146
>バックスピンの練習してて、
>なぜに、いきなりジャイロになってんだか…。

しかも逆回転。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 18:20 ID:SewH7jPv
誰だ、手塚って?
治虫?  理美?   
手塚赤塚2大将パーティー、国際フォーラムにて開催中。
チケットはなし。糞してケツ拭いた時のトイレットペーパーを見せれば誰でも入場可。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 07:35 ID:???
>>149
ダブルスピンで捻り切った時に握り潰しスナップで回転かける、
左が投げると「本物のスクリュー」とされる球か。
152スクリュー反対!:02/06/29 13:39 ID:ucokz1At
しかし、スクリューとシンカーって同じだろ?
手塚が、左投手のジャイロの逆回転がスクリューボールっていってるが、
それは右投手のジャイロと同じ回転だろうに…絶対間違ってる。
スクリューって色々経緯があるらしいが、もうめんどくさいから
シンカーでいいだろう。TVの解説者?あと、ゲームだね。
パワプロ。あれでもスクリューだもんな。
投げてる本人(高橋)とかすら、自分でシンカーっていってる。
スクリューボール撲滅運動開始だ!シンカーマンセー
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:56 ID:???
科学する野球には投球側の腕を背中に入れろ!ってかいてあるけどどうなの?
肘が上がらなくなるんだけど
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 13:37 ID:???
慣性が働いているから、それを無視してフォーム改善しようとしたら(以下略
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:18 ID:yEQEc4Om
腕が背中に入ってくれるような体の使い方を考える
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:04 ID:???
>>155
どういうこと?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:09 ID:???
ループってやつでしょ。
阪神の福原。彼はすばらしい螺旋階段を駆け抜けてるよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:38 ID:???
肘が上がってから腕を背中の方に入れると背筋を収縮できるし
体のバネを使って投げれるような気がするんだけどどうなのかな?
あと、手塚氏の螺旋階段のところよく分からなかったんですけど教えてもらえますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:45 ID:???
>>158
手塚は専門家じゃないからね。情緒的表現が多すぎる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:48 ID:K6ckwEeJ
>>156

理屈じゃ上手く説明できない。そのへんの上手く出来ている人に感覚を聞くのが
手っ取り早いと思う。しいて言えば力を抜いて、154の言うように慣性に任せる感じ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 06:38 ID:???
ループとうねり上げ
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 07:41 ID:???
ループとうねり上げはセットで考えるべきか?
棘上筋で腕釣り上げてCアーチ作ったところから、

1.棘下筋で前腕を地面と平行まで釣り上げ(上腕と前腕のなす角はある程度つくっておく、
すなわち肘は曲げておく)

2.肩甲骨を後ろにスライドさせて前腕が地面と垂直な面に来るまで上げる。この時
棘下筋も使う。
 肩甲骨の後ろへのスライドは、うねり上げで(右投手の場合)腰が時計回りに
僅かに回った時に慣性で後ろに行く。

3.最後肩が回り出した時に、上腕が完全に外捻される

ループは本買って絵を見ながらイメージすべきか?
1.では上腕と地面の垂直|平行の関係は変わらないが、
2.から少しずつ角度が変わる、すなわち肘が上がる。

2.から上腕の角度が変わり出すのは肩甲骨が動くからか?肩関節の0-ポジションを保って動かすから
肩甲骨が動くと上腕も動く

「肘が自然に上がるように」と書いてあるので、前腕が上がる反動を自然に上腕が
上がる動作に繋げられるのが理想らしい
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 11:18 ID:LdI3uS2w
>>159
トレーニングコーチやってたから専門家なんだけど。
物理学とか人体の構造に関することとかはそれぞれブレーンがいるらしいよ
表現が情緒的なのは投げようとする人にわかりやすく説明するため
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 13:01 ID:???
>>1
(・∀・)イイ!と思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 14:09 ID:???
>>162
そうだよ。うねり上げはエッジから背中のラインに沿って力が伝達されること
をいってる。その一方で、腕はループを描く。ココ1番ムズイと頃だと思うよ。
胸が晴れるだけの肩関節の可動域がないとできないし、
実は、何より腕の長さが重要だったりする…
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 17:11 ID:K6ckwEeJ
最近シンクロするバッターが減ったような
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 17:23 ID:???
>>166 カットファスト投げる投手が増えたせいか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 21:55 ID:???
肩甲骨を後ろにスライドさせるってどういうこと??
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:19 ID:???
イチローはバッティングの正体を読んだらしい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:18 ID:???
>>168
肩甲骨を背骨に寄せる事だと思う

うねり上げはループだけでなくフローティングアクシススピンにも関与してくるね
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 04:40 ID:???
実は胸の筋力が結構要る>ダブルスピン投法

胸が主動筋ではないが、引っ込めた肩甲骨引き出すのに前鋸筋だけでなく
大胸筋も使うのか。とにかく腕がボディースピンに負けず上手く体に巻きつかないと
いけないので、大胸筋のエキセントリック収縮が思ったより必要みたい。
勿論ベンチプレスみたいに「おりゃー!」というような収縮はさせないが
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 13:52 ID:kptMIJv+
>>167
カットファストとシンクロと何の関係が?シンクロしたら打てないボールなのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 18:38 ID:???
しっかし、ジャイロ研究室のBBSっていつ見てもアホばっか。
質問してるやつはどう見ても、ネット初心者というより、社会的初心者…。

管理人が逃走してるし(w
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 18:47 ID:???
>>169
本当ですか?イチローは小山マンセーだろうけどね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:15 ID:???
>>162 ループ
その書いてある文と、俺のタイミングと本に書いてあるタイミング、
肩甲骨の動きや腰の回転など少しずつ違うんだが良いのかな?(w

そこに書いてある2.がボブフェラーの本にあるアーリーコッキングで、
3.がレートコッキングかな?ボブフェラーの本ではこの間に踏み込み足の着地
(フットプラント)が入るけど、手塚ではその前に(ヒップファーストで)着地して
軸足側からうねり上げて行くのかな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:08 ID:???
意識して肩甲骨をスライドさせたら腕を完全に脱力できないし、
それでも肩甲骨をスライドさせると肘が背中側に入ってしまうんじゃないの?

あと、手塚氏がいっている広島の山内の根を生やしてのところでのZEROポジキープ
。ZEROポジションはキープできているんだろうが肘を上げてるわけだから脱力はできてないことになっちゃうんじゃないのかなぁ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:39 ID:???
>>176
>意識して肩甲骨をスライドさせたら腕を完全に脱力できないし
これはループ+うねり上げの時?
菱形筋の収縮による肩甲骨のスライドは腕の脱力には関係ないと思うが
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:50 ID:???
>>177
関係あるでしょ。
それに腕だけじゃなくて体全体をリラックスした方がいいわけだし。
菱形筋ってインナー(違ったらごめん)でしょ?
どうやって意識的に収縮するの?

179名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:12 ID:???
>>178 肩甲骨の背骨方向のスライドは菱形筋収縮が主と思うが、>>178は意識出来ない?
立花の本に「スフィンクス」とか運動法載ってるけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:32 ID:???
>>179
本のタイトルを教えて下さい。
書店に行ってみます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:49 ID:jFERh0G6
強い打球と速いボールって本が出たね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:55 ID:???
>>180 書名忘れてしまったが、立花氏の本では普通の本屋で一番良く見かける本
だった筈。

手塚のショルダーズバイブルには別の鍛え方が載っている。

菱形筋収縮出来ないと、手幅広め(肩幅の倍近く)の懸垂で顎まで上がらない筈だが
183 :02/07/03 01:26 ID:???
菱形筋の鍛える1番の理由は、腕のスイングの減速。
棘下筋、上腕二等筋、菱形筋。ここら辺が、減速に関わってる。
あくまでもプロ級の投手たちのを調べた結果。アマチュアは又違うみたい。
どう違うかというと、棘下筋主体で収縮してる。
つまり二重振り子的な投手が多いと言うこと。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:58 ID:???
強い打球と速いボール
メジャーリガーが書いたやつだね。
インナーとかでてるけど、どうなんだ?
だれか読破した人いる?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 02:02 ID:???
>>184 ちょっと読んだ。
右投手は腕のレートコッキングからリリースまで「左肩が動かない」
あと、自然に手の平が外を向く事で、減速しやすくなる、ということらしい。

体幹は遅筋をかなり使う、などとも書いてあった
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 05:09 ID:???
>>184 の本で、手を外に向ける動作を練習するために
鍛える腕と反対側の体側を下にして横になり、
鍛える腕に1kgのダンベルを持ち、
腕を上に伸ばしてから肘を曲げ頭の後ろにおき、
肘を伸ばしながら上腕内捻手首回内動作を行い、体側に降ろして行く

というトレーニング法が載っていた。
立花の本にスクリュートライセップスという鍛え方が載っていたが、それを
もっと大きなフォームでやる感じ。広背筋にもやや負荷が加わるか。

この本アメリカ人が書いた本だが、向こうの人だと絶対このトレーニングで50kgを上げて
広背筋と上腕三頭筋ムキムキになってしまうのが出てきそう。
そんなになった所でボールの軽い投球には役に立たず、砲丸投げの球が80m投げられる
ようになるだけと思うが(w
187野球ばか:02/07/12 19:46 ID:6F9z0NG0
誰か〜〜〜
男らしい手首のこつ教えてくれ〜〜〜
188ハマの大ひ魔人:02/07/13 16:29 ID:Jz+0ri2+
>>187
どういう意味?
外見がごつくなること?
手首のスナップを利かせること?
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 10:12 ID:cmNUtXcv
>>188
手首が掌屈することです。手のひら側に曲がること。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:56 ID:???
http://www2.asahi.com/koshien2002/tokusyu/0713sado1.html
こんなところにも手塚理論が。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 13:47 ID:???
>>190
これってかなり古いんでない?
手塚理論の特徴は、「インナリング」と呼ばれる独特な体の動かし方を習得し、
普段使われていない身体能力を呼び覚ます点にある。
このインナリングを身につけるため、イチローや野茂を模倣させているのだ。

インナリングと呼ばれる体の動かし方 って(w
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:34 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/baseball-k/450566/468448/
スピントレーナー・・・これだとジャイロはおろか内捻バックスピンさえ掛けにくそう
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:38 ID:++29/u58
ベイの川村丈夫みたいなフォームになってしまう。高価なかまぼこ板。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:28 ID:pw8jP6Mr
川村はかまぼこ板を投げる練習を熱心にやっていたらしいね
195名無しさん@お腹いっぱい。
スナップに関して、縦振りスナップか横振り+握り潰しスナップかという話が出来そう

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1026054363/67-69

かまぼこ板投げるにしてもバスケットボールのフリースローにしても、みんな
手塚が言う「オカマスナップ」でないと投げられない。
Cアーチを作る所で手首反らせた方がその後のうねり上げで良いように思える時もあるが