1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
とりあえず、
佐賀商(佐賀)− 高 島(滋賀)の
エンタイトルツーベース本塁打は定番か。
ただ普通に負けた腹いせの書き込みはしないように...。
2げっとーーー!!!
今大会は怪しい判定が多いと思うのは俺だけか?
高校野球も新ストライクゾーンの影響か?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 10:32 ID:8IFsA5cq
5 :
:02/03/31 11:00 ID:???
94年愛知大会決勝
愛知対名古屋第一の1回の攻防。
愛知の打者が放った三塁線への当たりはフェアになったが、名古屋第一の
打者が同じ所に打った当たりはファールになった。
ヘイアンパイア
球審がどうもおかしい
8 :
^^:02/03/31 11:05 ID:???
地方大会の終盤で、甲子園常連校VS甲子園未経験校の試合が
あると、甲子園常連校の方に判定が有利になるらしい。
番狂わせがあると、その試合の審判があとからいろいろ言われる
かららしい。
それ当たり前。
今年の金光-明徳で9回にあやしい判定があったってほんと?
(明徳有利の判定。)
四国ってこの間、ソフトボール大会の審判を
ごまかしのうまいやつを抜擢しようとか言ってる
会議の様子を隠しどりされてたじゃん。
四国感じ悪いよ。
11 :
名無しさん:02/03/31 11:19 ID:fXGMsGO0
誤審ではないけれど、かなり前にどこかの県で、
ホームランを打った打者が「はしゃぎ過ぎによりアウト」とされたことがあった。
なんか、相手をバカにするような言動だか仕種だかをしたらしいけれど、
だからといって「アウト」ってのは違うだろー、と思った。
高校野球は教育の一環とはいえ、違うだろー、と。
オモロイ
13 :
1:02/03/31 17:25 ID:???
1です。
“俺様的”には、昭和57年の選抜大会初日の第2試合が
印象に残ってます。横浜商業−八幡大付の試合。
横浜商の投手は元中日の三浦将で、横浜商リードのままの後半。
八幡大付が無死1、2塁の同点・一気逆転のチャンスを掴み、
カウント2-3から投げられたストレートは、打者の肩口やや上あたりへ。
(多分、今年の新ストライクゾーンでもボール球)
スタートしていた走者達はそれを見て、スライディングもせず、野手も
下を向いて突っ立ったまま。捕手もヒザに手を当てガックリ。
しかし、何故か球審の右手は高々と...。
解説、アナもちょっと声が出ず一瞬沈黙。
当然、その後の展開は想像の通り、八幡大付の負けという結果。
ちなみに八幡大付は、その年の夏にも出場。
初戦で空模様の妖しい中も日大二と対戦し中盤までリードして勝ちパターン。
んが、
試合中盤から、降り出した雨が強くなり結局降雨再試合の末、敗退。
(八幡大付には、最初の試合で1試合最多盗塁の大会記録を作った選手も
いたが、再試合でそれも無効。)
この年の八幡大付は、天運にも審判にも見放された不運なチームとして
記憶に深く残ってます。
「はしゃぎ過ぎでアウト」って(w
どんなはしゃぎ方をしたのか見てみたいもんだな。
かわいそうだ・・・
ホームラン打ったあと三塁コーチとハイタッチして
アウトになったこともあったな。
誤審じゃないんですが・・・・・・
何年か前に対戦カードは忘れたけど
延長15回、投手(宇部商?)にボーク宣告した
あの判定は・・・・・・・・・
不謹慎だが、笑ってしまった
敦賀気比−旭川実
旭川実の打者が放った当たりに外野手が飛び込む。ボールは一旦地面に
着いたかに見えたが、アウトの判定だった。
19 :
:02/04/01 00:29 ID:???
>>18 ありゃ取ってたな。つか、入っちゃったって感じだったか。
20 :
西大立目:02/04/01 00:33 ID:???
私がアウトと言ったらアウトだっ!!
21 :
:02/04/01 00:43 ID:???
今年のセンバツ、多少外れ気味の外側の球がことごとくストライクに
なってる気がする。
いつものことよ。所詮高校野球の審判はアマチュア
23 :
:02/04/01 00:51 ID:NzngZiBK
いつだったかなあ
ホームランうった後、ベンチに帰ってきた選手を
プロのように一列に並んでタッチ握手(?)で出迎えたのを
高校野球らしくないとの理由で3塁打にしたのあったよね
96年夏の三回戦
松山商―徳島・新野
初回・新野の攻撃、一死満塁で内野ゴロ。
6-4-3のゲッツー崩れで打者セーフの筈がアウト。
打者走者の足が一塁ベースを踏み、次の一歩も着地したあたりで
一塁へボール到着、誰が見ても完全なセーフ。
解説もゲストも「ゲッツー崩れ」といっていたような記憶が。
あの誤審が無ければ、先制点を取った勢いで新野が松山商をうっちゃったかも。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 05:03 ID:89Kzu7d6
ずいぶん前だけれど、バント空振りしたのに「ボール!」ってのが有った。
26 :
代打名無し:02/04/01 06:41 ID:VpIpmuUH
地方予選だが、顔面(首辺り?)にボールが当って空振り三振てのがあった。
ニュースで見たが、打者はボールを避けに行く弾みでバットが出てしまい、間違いなく
打ちに行った空振りではなかった!
あれで三振とは・・・ プロなら間違いなく、打者は暴れているだろう・・・
27 :
達磨省一:02/04/01 08:55 ID:r+Iym6mn
やはりですね投手の気迫がですね空振りにしたんでしょう。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 10:51 ID:X4N2wiAF
>>18 9回裏に3−2と旭川実業が一点差に迫りなおもノーアウト二塁から
レフト前へのライナーが飛び、レフトがダイビングキャッチしたが、
ショートバウンドしていたように見えた。
しかし、スロー再生で見てみるとグラブの中でショートバウンドしており
地面にはついてなかった。これをアウトとコールした審判は神。
(敦賀気比ファンではないが)
昨日の公の小笠原もこの審判なら…。
82年頃の試合で、どこのチームかは忘れたが、
1死1、3塁で、セカンドゴロ。
セカンドは併殺を狙い、取って2塁へ送球しようとボールを右手に。
しかし、目の前に1塁ランナーが走ってきたため、タッチして
1塁へ送球して併殺完了。
しか〜し、
1塁走者にタッチしたのはグラブの方。ボールはしっかりと右手に
握られていた。あとで、野球部のヤツに「これって成立?」と
訊いたら、「なんじゃそりゃ」と言ってた。
そういや4アウトなんてのもあったな。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 13:14 ID:TyMRMPvo
旭川実業のあれはワンバウンド。試合後、そのレフトも言っていた。
たしかその時のレフト、男ドアほう大リーグに出ていた末吉じゃなかった?
ジャンパイア
34 :
e:02/04/05 13:32 ID:twaRX3W1
末吉ではないと思います。
スレ違いだとは思いますが
高校野球で金属バットを使うのはなぜですか?
>35
木製と違い、折れないから経費の削減となる。
年間予算が10マソあるか無いかのフツーの公立校では
バットばかりにお金かけてられない。
>>36 なるほど
金属バットを使用することによる弊害は何かありますか
プレーの質や選手の体への影響など
個人的には、あの金属バットの音が嫌なのですが・・・
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:26 ID:5TwS7/VQ
昭和57年夏 1回戦 東海大甲府(山梨)対境(鳥取)
境の攻撃で1死満塁からスクイズが小飛球となり捕った野手が
飛び出したランナーを1塁でアウトにした。しかし3塁ランナー
がホームベースを踏んでいたため境高校には1点の得点が入って
いるはずなのにこの回の攻撃は0点にされていた。まだ序盤で
この1点が先取点になっていたはずだったのだが・・・。
あとから新聞にも取り上げられ問題になった。
ちなみにこのケースは漫画「ドカベン」の明訓対白新戦でも描かれて
いる。知っている人も多いのでは?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:32 ID:ElfDF4UF
選抜大会は昔は外野フェンスに歴代優勝校の校章を書いた白看板を掲げてたね。
あれが無くなったのはいつだったかエンタイトルツーベースをホームランと
誤審した試合があったからだったと記憶しているよ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:33 ID:ElfDF4UF
ああ1のそれだ。よく見てなかったスマソ。
>38
スマン、話がよく飲み込めない。1死満塁だよね?
小飛球をダイレクトで捕球し、飛び出したランナーが1塁ベースに帰れずにアウトということなら
その時点でゲッツーでチェンジ。タイミング的にも3塁ランナーが「タッチアップ」して本塁生還
出来るとは思えないが・・・。
>>41 確か故意落球の話じゃなかったかな?わざと落として(バントはインフィールド
フライが適用されないので)一塁に投げたまでは良かったんだが、守備側がランナーを
アウトにする順番を間違えて、ルール上は打者走者か一塁ランナーのどっちかが
残ってしまうはずなのが、審判がダブルプレーにしてしまった、ということなのでは。
「ドカベン」(「大甲子園」だったような・・・」)の話はそんなんだったと思います。
43 :
38:02/04/22 01:35 ID:xdVi8MZM
>>41 この場合スクイズだったので3塁ランナーはもちろん投球と同時にスタートしていた。
小フライになったがランナーはもう3塁には戻れないとあきらめホームに入っていた。
フライを捕った野手はこのとき3塁に投げて3塁ランナーをアウトにすれば何も問題は
なかったのだが近くの1塁に投げてしまい1塁ランナーをアウトにして3アウトを成立させた。
したがって3アウト目が成立する前にタッチアップなしでホームインしていた3塁ランナーを
生かしたままにしたことになり、東海大甲府ナインがファウルラインをまたいでベンチに
戻ってしまった時点で3塁ランナーのホームインと得点1が成立するのです。
44 :
42:02/04/22 01:37 ID:???
>>43 あ、そういうことだったんか。しったかスマソ。
>>43 タッチアップしてないなら得点は成立しないんじゃないの?
46 :
38:02/04/22 02:02 ID:hpotDkoZ
>>45 タッチアップしてないランナーはアウトならない限り生きているのです。
ボールを3塁に投げてベースタッチしない限り3塁ランナーはタッチアップ
してなくてもアウトにはなりません。
だからタッチアップなしでホームインしているランナーはもちろん正式の
ホームインではなく(いつ3塁に投げられてもアウトになる)得点も認められ
ませんが、3塁ランナーをアウトにしないまま3アウトチェンジでベンチに
引き上げた時点でもう3塁ランナーをアウトにすることはできなくなり
ホームインしたままの状態で生きている=得点1という解釈が成り立つのです。
「ドカベン」山田2年夏の神奈川県大会明訓対白新を読んでみてください。
ルールブックの参照引用も含めて解説があります。
47 :
41:02/04/22 02:09 ID:flS2fQlb
>43
それならダブルプレイ成立でチェンジ。得点なし、で次のイニングへ行くはずだよ。
42さんの言うように、「故意落球」なら、フォースアウトプレイでないかぎり得点に
なるんだけど。
48 :
¥:02/04/22 02:10 ID:???
>「ドカベン」山田2年夏の神奈川県大会明訓対白新を読んでみてください。
ルールブックの参照引用も含めて解説があります。
これはあまりにも有名な話ですね。38殿の説明はお見事。
私もドカベンから学んだことは多いです。
明訓はこの1点で勝ったんですね。一度こういうプレイをやってみたい。
49 :
38:02/04/22 02:21 ID:hpotDkoZ
>>47 41さん、よく説明を読んでくれ!
それから、自分の知らないこともあるんだということも少しは知ってくれ!
すべてにおいて自分の知識が万能だと思わん方がいい。恥をかくぞ。
このケースは前にも書いたとおり新聞にも取り上げられている。もちろん
疑いようもない誤審としてですよ。ルールとしてこの場合に3塁ランナーが
ホームインになるのはマンに一つも間違いはありません。断言します。
証明になる資料の提示もしてるでしょ?どうしても信じられんのなら、
その資料やルールブックを読んでみなさい。ここで「そんなはずはない」と
だけいいあっててもただの水掛け論にしかなりませんよ。
50 :
41:02/04/22 02:30 ID:flS2fQlb
>49
スマン、そうは思ってないのだが。
うん、とりあえず自分でルールブック調べてみる。
そういや、数年前プロのパ・リーグで「外野フライ」のケースで同じような
ことがあったなぁ、と調べてたところ。もちろんこっちは誤審じゃなくて。
51 :
38:02/04/22 02:39 ID:hpotDkoZ
>>50 前にも書いたとおりで、このケースは実際の甲子園の試合で起こっています。
昭和57年夏の東海大甲府対境高校の新聞記事を図書館ででもしらべてみては?
たぶんどこの新聞でも取り上げていると思うよ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/04/22 02:40 ID:9YVUJh98
でもなんか分かりにくいルールだね。
プロ野球の選手でも知らない人多そう。
普通に解釈したら
>>47さんのようになりそうなもんだけど。
サッカーに比べたらルールが圧倒的に難しいよな。
世界で普及しないのはこういう所が原因かも。
たしか不可解なルールーとして紹介されてる本を読んだ記憶がある。
現在の野球形式にのっとってルールーを整理したら41さんの言うことが
マトモなのに、なんでか昔々のまま改正せずに放ったらかしにしている
から、とかいう内容だったような・・・
そういえば、昭和60年くらいの本だったかな?
>>21 今年のセンバツ、多少外れ気味の外側の球がことごとくストライクに
なってる気がする。
というか、もともとゾーンを広めに設定してる。
投手の制球力のこともあるだろうけど、試合進行を早めにしようとの意図も
ありと思われる。以前キャッチやってた時も、あきらかにボール2個分外れを
ストライク判定してた。
キャッチャーやってるとストライク・ボールのおかしい判定は大体わかる。
プロなんかでも、キャッチャーが勝負ドコの判定に猛講義する時があるが、
そん時はまずストライク(いわゆる誤審だな)と思っていい。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:23 ID:BXer7qgd
アウト、セーフの判定での誤審は多いのでは?
昭和58年群馬大会決勝
前橋工ー太田工戦の満塁押出しサヨナラ。
春の関東大会でも優勝して甲子園でも優勝候補だろうと言われていた渡辺久信擁する前橋工がまさかの敗退。
まさしくミスジャッジ。
58 :
お楽しみの所悪いが:02/04/27 00:24 ID:LUk6qYlY
98の選抜準決勝 横浜ーPL戦
古畑選手の2点先制した打球はフェアでしたが明らかにファールでした。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 10:33 ID:EunoVTLx
>>57 どうしてそれがミスジャッジなんだ???
そういうのは番狂わせというのでしょう。
小学校1年から国語をやり直しなさい。
何年か前の夏の長野県大会で。
投手の球が打者のスパイクに当たり、ボールはバックネットの
ほうへコロコロ。(外野カメラからのTV中継でも、はっきり確認できた。
でスローVTRでも、アナが「ああ、当たってますね」)
ところが球審は「パスボール」と見なして「デッドボール」は取らず。
で、その間に3塁走者がホームインしてしまった。
守備側、審判に執拗にアピールするも認められず。
60が井伊こと逝った