【好きな奴】 スピッツのアルバム 【論じようぜ】 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Track No.774
2Track No.774:2008/11/02(日) 22:34:20
>>1乙!
前スレギリギリだったなwありがとう
3Track No.774:2008/11/02(日) 22:39:18
>>1の乙い車で次スレへ行こう
有難うなんだぜ!他人任せでスマソ
4Track No.774:2008/11/02(日) 22:44:26
1おつ
忘れててごめんね>渚
5Track No.774:2008/11/02(日) 23:24:09
いつでも優しい>>1に謝々!
6Track No.774:2008/11/02(日) 23:51:42
>>1のヌードをちゃんと見るまでは僕は死ねない
7Track No.774:2008/11/02(日) 23:55:46
>>1
乙パイダー
8Track No.774:2008/11/03(月) 00:13:34
>>1 
よれよれの乙を追いかけてー
9Track No.774:2008/11/03(月) 01:21:41
>>1
それは乙のはじまり
10Track No.774:2008/11/03(月) 10:21:06
そして乙の終わり
11Track No.774:2008/11/03(月) 16:53:03
溶け合う乙が私を壊す
12Track No.774:2008/11/03(月) 18:40:47
>>1乙ぱい
13Track No.774:2008/11/03(月) 18:42:43
>>1名前乙けてやる
14Track No.774:2008/11/03(月) 19:51:27
>>1探し続ける乙の言葉
15Track No.774:2008/11/03(月) 20:03:20
乙は>>10以上いくとしつこい
16Track No.774:2008/11/03(月) 21:04:12
>>1

                     初心者
                       │                   
       ハチミツ           │                   
      空飛             │                   
           漣          │                   
                       │  フェイクファ‐                  
                       │                   
         スーベニア       │                   
                       │        三日月          
                       │                   
POP. ──―──―──―┼───インディゴ──― ROCK
    クリスピー             │                   
                       │花鳥              隼 
                       │                   
                       │          色色   
                       │             惑星      
                名前   │                   
                      │                   
                       │                   
..              オーロラ    │ スピッツ                 
                      マニア
17Track No.774:2008/11/03(月) 21:14:25
>>16
花鳥風月、色色衣、スーベニアはもっと上でいいと思う。
18Track No.774:2008/11/03(月) 21:20:35
花鳥風月は初心者にはきついだろ
急にトゲトゲトゲトゲ言ってる曲聞かされても困る
19Track No.774:2008/11/03(月) 21:49:22
色色衣はたしかにもっと上な気がする
20Track No.774:2008/11/03(月) 21:58:40
>>10できれいに乙コール終わったと思ったのに続いてたのかw

花鳥風月は前半はまだ初心者向けだと思うけど
後半が全然初心者向けじゃないというか
全体的に見れば色色衣の方が上になりそう
21Track No.774:2008/11/03(月) 22:55:39
色色衣いいよね
実は最近まで普通のアルバムだと思ってたw
それぐらい統一感がある
22Track No.774:2008/11/03(月) 22:57:53
思った思った
最初聞いた時レンタルだったから、ハマってから知って驚いたw
色々衣は黄色いイメージだなあ ジャケの影響もあるだろうけど
23Track No.774:2008/11/03(月) 23:05:58
色色衣始めて聞いたとき、最後の曲でちょっとびっくりしたw
それまであまり初期やインディーズの曲知らなかったから。
その後花鳥風月買ったからそれは違和感なかったけどね
24Track No.774:2008/11/03(月) 23:10:20
スピッツはむしろB面の方がいいんじゃないかって思えた(色色衣で)
B面ももっと聞いて欲しい曲とかいっぱいある
シャララとかラクガキ王国とか
早くB面集発売しないかな
25Track No.774:2008/11/03(月) 23:18:57
トゲトゲの木ってすごい曲だな…
一聴しただけで何故か泣き崩れて、3日はまともに飯も食えなかった。
そのトラウマでそれ以来あの曲は聴けないでいる。
26Track No.774:2008/11/03(月) 23:57:50
なんか、>>25の一言で、初めてじっくりトゲトゲの歌詞見て歌ってみた・・・
で、なんか突然目覚めたよ。
今までは、マサムネの歌い方が独特で面白いなと思っていたんだけど。
すごくせつない曲だった。。。
27Track No.774:2008/11/04(火) 00:06:51
色色衣は名盤だと思う。
なにより稲穂と孫悟空とあれやこれや入っているので。
「ハナムグリ僕はまだ白い花びらにくるまってる」
ってフレーズがブレイクの頃、カドカワに載ってて
それだけでなんかマサムネの才能に嫉妬した。
28Track No.774:2008/11/04(火) 00:27:36
届けてあげたいな とどめのプレゼント
ここすき
29Track No.774:2008/11/04(火) 00:36:00
孫悟空はもっと評価されるべきだよな
PVのイメージがまさに孫悟空が雲に乗って飛んでるイメージがある
30Track No.774:2008/11/04(火) 00:49:40
「クモ少年が走る」と「ネズミの進化」のサビが似てると思う
31Track No.774:2008/11/04(火) 01:15:39
>>26

正宗の歌詞は何年も経ってから新しい発見があったりするので本当に侮れない。
いつまでも飽きずにいられる要因の一つ。

ところで歌詞といえば、ずっと気になってる曲がある。
「夜を駆ける」の歌詞なんだが、
「僕」と「君」って、どういう人間でどういう関係だと思う?
「男の子と女の子」という説が多いみたいだけど。
俺は男の子同士か、「君」の方は幽霊?妖怪?的な
超自然的な存在だと思うんだけど、結論が出ない。
解釈が分かれるのもスピッツの良いところではあるが、
みんなの歌詞解釈を聞かせてくれないか?
32Track No.774:2008/11/04(火) 01:25:19
>>31マサムネの詩スレに逝け
33Track No.774:2008/11/04(火) 01:47:04
34Track No.774:2008/11/04(火) 02:05:34
>>29
孫悟空のPVてあったっけ?
35Track No.774:2008/11/04(火) 15:14:53
>>25
>>26
不覚にも全然気づかずに聞き流してた…。
やっぱりスピッツはすげーな。
3617:2008/11/04(火) 17:19:53
花鳥風月も色色衣も聴きやすい曲も聴きづらい曲も揃ってるから
あんまスピッツ知らない人に広く聴いてもらうのにはいいと思ったんだけどな。

アルバムとして聴くのに慣れていなくても寄せ集めだから問題ないし。



孫悟空は評価されるべき
37Track No.774:2008/11/04(火) 17:27:58
>>36
聴き始めは損後空聞きにくい曲の代表だった(´・ω・`)
なんかAメロのインパクトが強すぎて…

それが今ではマイランクベスト20にまでのし上がった
38Track No.774:2008/11/04(火) 19:00:48
01.リコリス
02.夕焼け
03.シャララ
04.水中メガネ
05.テクテク
06.ラクガキ王国
07.若葉
08.まもるさん
09.死にもの狂いのカゲロウを見ていた
10.アイムプラウド
11.惑星のテーマ
39Track No.774:2008/11/04(火) 19:10:53
三日月3(ノД`)
40Track No.774:2008/11/04(火) 19:35:15
孫悟空はメロの割にサビが普通で残念
41Track No.774:2008/11/04(火) 20:04:14
孫悟空サビかっけーじゃん
42Track No.774:2008/11/04(火) 20:09:52
ムーンライトのサビのかっこよさは異常
43Track No.774:2008/11/04(火) 20:23:23
むしろムーンライト全てのかっこよさが異常
44Track No.774:2008/11/04(火) 21:33:36
ハチミツの愛のことば
花鳥の 大宮サンセット
だけで落とせる
45Track No.774:2008/11/04(火) 21:42:31
大宮サンセットは花鳥じゃないぜ色色ね
46Track No.774:2008/11/04(火) 21:55:25
ハチミツは
グラスホッパー→君と暮らせたら が最強
47Track No.774:2008/11/04(火) 22:03:34
次のB面集にはたまごの秘密、あの娘の胸の中あたりをいれてほすぃ
出るとしたら09年か10年の3月下旬でしょうね
48Track No.774:2008/11/04(火) 22:06:51
運命の人→仲良し→楓が最強すぎる
49Track No.774:2008/11/04(火) 22:08:39
ウサギのバイク→日曜日→名前をつけてやる
50Track No.774:2008/11/04(火) 22:09:46
普段ネタ扱いだけど、おっぱいってすごく切ない曲じゃないか
あの内容をあそこまでシリアスに歌いあげるのもすごいよな
何でコミカルにしなかったんだろう
…聴いてたらおっぱいが苦しくなってきた…
そこからのトゲトゲの流れも好き
51Track No.774:2008/11/04(火) 22:11:00
アレをコミカルにしたらマサムネらしくないジャマイカ
52Track No.774:2008/11/04(火) 22:21:44
青い車もあの曲調だから歌詞がアレな内容だとはとても思えない
53Track No.774:2008/11/04(火) 23:45:36
スピッツと出会えて本当に良かった。
TM好きなままだったら立ち直れないところだった…。
54Track No.774:2008/11/04(火) 23:52:33
プール→胸に咲いた黄色い花のつながりが神だと思う。
名前をつけてやるはアルバム自体が神
55Track No.774:2008/11/04(火) 23:59:14
若葉の話題がねえw
56Track No.774:2008/11/05(水) 00:31:55
>>55スレタイ読めてたら当たり前なこと
57Track No.774:2008/11/05(水) 00:50:51
いや、今やここはスピスレの中で唯一スピを音楽的に語る場所
58Track No.774:2008/11/05(水) 01:00:39
>>50
おっぱいは名曲だよね。マサムネの歌い方もあるけど。
歌詞が直球でエロというより生命というかんじがする。うまく言えんが
59Track No.774:2008/11/05(水) 01:08:14
ここアルバムというか曲を語る場だよね
毎日ここ楽しみにのぞいてるの俺くらいかな?w
60Track No.774:2008/11/05(水) 01:35:48
>>59
自分も楽しみにしているw
というかスピッツ関連スレはここしか覗いてないw

最近突然「ワタリ」が覚醒した。
特にイントロとAメロのコードが好きすぎる。
61Track No.774:2008/11/05(水) 01:37:27
ずっと本スレばかり見てたんだが、
今日何となくこっちに来てみたらこんな良スレがあったのかと感嘆。
これからこっち覗くようにしようかな…。

この前、何となくずっと敬遠してた1stをじっくり聴いてみた。
歌詞や曲にじっと集中して聴いてみたら、今更ながらすごく良いアルバムだって気づいたよ。

あの古い感じのアレンジが苦手でずっと敬遠してたんだけど、
これからはお気に入りのアルバムになっていくかも。死神の岬へは神曲です。
62Track No.774:2008/11/05(水) 02:04:35
>>58分かる!何でだろうね
スピッツのエロは全部下品じゃない。でも生々しかったり不思議。
63Track No.774:2008/11/05(水) 02:45:31
ちょっと女性に夢抱きがちな部分が残ってるからじゃない?
64Track No.774:2008/11/05(水) 02:54:58
ファーストだとやっぱテレビ好きだな
あのイントロで転調するとこがすごい好きだ
あと何気にニノウデの世界も好き
65Track No.774:2008/11/05(水) 10:41:13
タンポポかなり好きなんだけど、話題になんないね
66Track No.774:2008/11/05(水) 11:07:48
私もタンポポかなり好き。スピッツは名盤だよね。スピッツ出した当時は物心ついてない歳だから出た当時タイムリーで聞いた人の衝撃はどんなものか気になる。
67Track No.774:2008/11/05(水) 14:02:53
コスモス→野生のチューリップ→鳥になって→おっぱい→トゲトゲの木

これに勝る切ない流れはない
もちろんこれらから一つの曲も抜かしてはいけない
68Track No.774:2008/11/05(水) 14:49:01
最後がトゲトゲって素晴らしい流れだと最近やっと気づいた
69Track No.774:2008/11/05(水) 18:00:08
スピッツの初期って古くならないよな
リアルタイムで既に古いにおいが漂ってて、そのまま変わってない気がするww
タンポポはスピッツ内で随一の鬱曲だと思う 落ち込む
70Track No.774:2008/11/05(水) 20:29:59
黒い翼とかも鬱入ってると思うが
71おかしな奥様:2008/11/05(水) 20:41:04
点と線のbメロのメロディいいな
72Track No.774:2008/11/05(水) 20:42:03
>>71
そんな曲ねーよ
73おかしな奥様:2008/11/05(水) 20:42:45
海猫久しぶりに聴いたがけどなんかいいな
74おかしな奥様:2008/11/05(水) 20:48:33
しゅらふが最大の欝曲
75Track No.774:2008/11/05(水) 20:48:55
スピッツは暗いしうじうじしてるし閉じこもってる感はあるけど基本的には前向きだと思う
その前向きさはもちろん「やってやる!」じゃなくて「そのうちどうにかなる気がする」
っていう適当さが漂うものだけど。
詞も曲自体もシロップやアートほどの現実味や切迫感はないけど逆にそれが怖い。
実体がない気がして鬱っていうよりなんか怖い
76おかしな奥様:2008/11/05(水) 20:48:55
77Track No.774:2008/11/05(水) 21:02:37
>>76
そんなんとっくに気づいてる。
そしてマサムネは気づいてないw
78おかしな奥様:2008/11/05(水) 21:08:32
気付いてないというよりこの曲は知ってるでしょ
79Track No.774:2008/11/05(水) 21:45:18
でもグリーングリーンでさえ気づくのおそいし。
80Track No.774:2008/11/05(水) 22:05:33
>>76
あー似てるけど最初だけね
グリーングリーンは何が似てるの?
81Track No.774:2008/11/05(水) 22:13:33
クリスP
82Track No.774:2008/11/05(水) 22:34:38
なるへそ
83Track No.774:2008/11/05(水) 22:42:41
ヘンシンポーズ。似てるからお蔵入りになった。
84Track No.774:2008/11/05(水) 23:55:02
で、
草野ってギター上手いの?
畑違いでサッパリ分からん
誰かおせーて
85Track No.774:2008/11/06(木) 00:02:20
ナイフはサウンド的には違うんだろうが「ロックだな」となんとなく思う。
説明できん。異論は認める。
86Track No.774:2008/11/06(木) 00:41:29
群青のときもイントロがキュアーのなんとかに似てるとか言われてたな
マーティ・フリードマンが言ってたんだっけ?
87Track No.774:2008/11/06(木) 01:00:40
スピッツってあんまパクりとか言われないよね
てゆうか叩かれないよね
88Track No.774:2008/11/06(木) 01:27:01
人の曲でも、マサムネ自身が作ってきた曲でも
「あ、似てるな」って思う部分は正直結構あると思う。

その辺あえてなのか、天然なのかはわからんけど、
詩とか演奏とかでうまく染めてるっていうか
擁護してるわけじゃないけど、新たに自分達のものにしちゃってる感じ
89Track No.774:2008/11/06(木) 02:02:26
>>88
わかる
奥田民生のさすらいのカバーも原曲ほぼまんまって感じなのに
自分たちの曲みたいでびっくりした
なんていうかやっぱ才能あるよな…スピッツって 
90Track No.774:2008/11/06(木) 03:19:35
>>88
>そこはあえてなのか、天然なのか分からん
確かに分からんw
でもこんだけ曲がありふれてたら気付かず被っちゃうことだってあるしなぁと思う。
あと音楽に強いこだわりがあるマサムネがパクるって考えにくいと思ってる。

スピッツ好きだから擁護気味な目線でしか見れなくてごめん
まぁでも作詞作曲力に関してはマサムネは天才と呼ばれるなかの一人なのは確か
91Track No.774:2008/11/06(木) 09:42:14
これ以上売れたらパクリだって叩かれるだろうな。
アンチってのは火の無いところに煙を立たせるから。
個人的な意見を言えば、夢追い虫をお蔵入りさせようとする人がパクリとか考えないと思う。
パクリって曲づくりに窮した人がやるもんだと思うし。
漫画家の島本和彦先生が言ってたんたんだが、
パクリと思ったら実は「同じ電波を受け取っただけ」ということがあるらしい。
正宗もそういう類いだと思う。
92Track No.774:2008/11/06(木) 10:37:16
叩くと折れそうだからじゃない?
叩きがいがないというか。
でも最近マサムネは逆に叩かれようとしてる気がする。
詞を明らかにわかりやすくして勝負してるっていうか。
あーみえてまだまだハングリーだと思う。

どうしてもスレチになるな。ごめん。
スーベニアが最近さざなみよりすきです。落ち着く。
93Track No.774:2008/11/06(木) 10:56:27
マサムネCDそんな売れなくていいやって最近すごく思ってそうな気がしない?
94Track No.774:2008/11/06(木) 11:59:03
正宗ってソロだったらまず売れなかっただろうな。
95Track No.774:2008/11/06(木) 14:36:46
てかソロなら絶対音楽やってないと思います
96Track No.774:2008/11/06(木) 15:01:58
海の波の続きを見て笑ってばかりいたらこうなった-
97Track No.774:2008/11/06(木) 17:58:44
>>92
スーベニア同意。

一曲一曲が濃すぎる、とかアルバムとしてはあまり…、とかそういう意見が多い気がするけど、自分はスーベニアかなり好きだ。

そのアルバムに対して、すぐ馴染むんだよな。
98Track No.774:2008/11/06(木) 18:21:52
まもるさんから90年代の匂いを感じた
99Track No.774:2008/11/06(木) 18:23:51
ごめん。スーベニアそれほど好きになれないわ。

一曲一曲が濃いというのなら99epとかの方が濃いと思うし、アルバムとしてはまとまっていると思う。

ただ許せないのがアレンジでストリングスとかシンセサイザーの音が多くてごちゃごちゃしててやかましい。

以前のスピッツは「余計なものは一切入れないが、必要なものは全て入れる」アレンジだったと思うんだよ。

あと曲数は13曲ってなんとなく多い気がする。ハヤブサは短い曲ばかりだからセーフだけど。

なんだかよくわかんなくなってきたが要するに亀田プロデュースもうイラネということよ。

一応たまにスーベニア聴きたくなる気分のときもあるけどな。
100Track No.774:2008/11/06(木) 18:25:09
99ゲットしつつ99epの話入れた俺すげぇ。
101Track No.774:2008/11/06(木) 18:36:49
本当だすげぇww
たまにがいいんじゃないかな。スーベニアは。
たまに聴いて「意外とすごくいいじゃん!」がいい(笑)
さざなみは本当にざわざわするよ。なんか疲れる。ポップは疲れる。
隼はいつでもどこでも聴ける。
102Track No.774:2008/11/06(木) 19:32:51
ハヤブサは夕日が綺麗な日に聴くといいよ。
ついでにインディゴ地平線は青空が綺麗な日。
103Track No.774:2008/11/06(木) 21:22:27
自分もスーベニア好きだな
なんでこんなに不評なのか謎。
曲順があんま好きじゃないけど…
104Track No.774:2008/11/06(木) 21:42:15
>>103
やっぱ曲順で疲れるのかも

俺かなり亀田好きだから2chであんま評判よくなくてビクーリ
あの人だからこその音のバランスがたまらん
その前までと明らかに音の質が違うもんな
確かに勢い削られてる曲もあると思うけど
漣があそこまでの神曲に仕上がったのはこのタッグだからこそだと
105Track No.774:2008/11/06(木) 22:00:07
桃と漣に関しては亀田よくやった!って感じ
他のプロデューサーがやったらここまでキラキラしてなかっただろうなぁ…
106Track No.774:2008/11/06(木) 22:05:25
亀田亀田言ってる奴はいい加減スピッツ自体の変化を認めた方がいいんじゃないか
たとえば『亀田プロデュースのシングルは最悪なのに、同時期の
セルフプロデュースのアルバムは最高』という状況になったときにしか
亀田プロデュースを批判することはできないと思う

>>104
上と全く同じ理由で、亀田だからいい!とは思ってないが確かに漣のストリングスは最高。
ガーベラ、ババロア、優しくなりたいな、不思議、のアレンジも好き

107Track No.774:2008/11/06(木) 22:23:11
てゆうかプロデューサーがどんな仕事するかわからない私にとっては
誰がプロデューサーだろうとどうでもいいんだが…
でもその亀田って人はいいと思うよ
三日月〜さざなみまで好きだし
108Track No.774:2008/11/06(木) 22:26:31
亀田になってから音の抜けは良くなったけど
ハネモノのシンセやスーベニアのストリングスは正直煩かった
今はシンプルでいい感じ
109Track No.774:2008/11/06(木) 22:46:48
若葉のアレンジは好きだな
110Track No.774:2008/11/06(木) 23:46:46
ストリングスの意味がよくわからんのだが、弦楽器全般の仕様のことでいいのか?
111Track No.774:2008/11/06(木) 23:59:25
隼と名前をつけてやる、花鳥風月が好き。昔のマサムネのふにゃふにゃした感じ
の歌い方が結構好き。さざなみも良いけど、もう少しハードな曲があると
いいかなあ。マサムネの歌詞はすごく耳や心に響くことが多いけど、さざなみ
ではそういう歌詞が私にはあまり感じられなかった。
112Track No.774:2008/11/07(金) 00:27:08
スーベニアはバンドとしてのまとまりが過去最高クラス
ハヤブサをさらに昇華させた感じだな
そういう観点からみるとさざなみは少し停滞した
まぁ言われているとおり、あれはスピッツであることを確認したアルバムだったんでしょう
113Track No.774:2008/11/07(金) 00:37:36
>>111
無いね、最近。
もう歌詞は期待するほうが馬鹿なのかね。
114Track No.774:2008/11/07(金) 00:56:04
最近の歌詞はストレートだね
非常にわかりやすくてよろしいけど 
もっと議論できるような歌詞書いてくれないかな
115Track No.774:2008/11/07(金) 00:57:46
桃とか解釈によっちゃあ死を感じさせるぞ
116Track No.774:2008/11/07(金) 01:01:01
そんなこと言ったらスピッツの歌詞殆ど死
117Track No.774:2008/11/07(金) 01:03:36
きっと小細工なしでやりたいんだよ
音もストレートな感じになってきてるし
118Track No.774:2008/11/07(金) 01:23:09
そうなんだろうねー。
でも美しくないんだよねー。
もう期待しないどく。
どろどろな現実歌ってればいいさ。
そのへんの人たちみたいな詞書いたらいいさ。
119Track No.774:2008/11/07(金) 01:39:27
そうか〜?
若葉なんてストレートわざと外した感じするけどな。魔法のコトバとか。
あと>>113はイラっときた
120Track No.774:2008/11/07(金) 01:44:45
マサムネ自身もう売れたくないって思ってるのかな
最近の曲の特徴みると
売れ線は完全に狙ってるとは思えないよね
121Track No.774:2008/11/07(金) 01:46:21
他アーのがどろどろの現実を少しでも綺麗に歌い上げた歌詞なら
スピッツのは夢の世界を少しでも現実に近づけて歌い上げた歌詞
くらいの違いはある気がする
122Track No.774:2008/11/07(金) 01:48:15
スピッツがマンネリきててピンと来ないだけで
曲自体はむしろ売れ線のような気がする
123Track No.774:2008/11/07(金) 02:49:51
最近速いなここ
124Track No.774:2008/11/07(金) 03:31:13
>>119
短気はいかんよ
ニコニコいつもニコニコ
125Track No.774:2008/11/07(金) 07:01:30
「生と死は紙一重」的にとれるような世界観は変わってないと思うけどな。
126Track No.774:2008/11/07(金) 09:18:50
>>125同意
若葉とか、歌詞よく見てみるとめっちゃ鬱曲な気がするんだが。

印象に残るせいかもしれないけど、スピッツの曲に出てくる
「君」って、すでに居ないパターン多いよね?
ただ別れただけなのか死んだのかは分かんないけど。
127Track No.774:2008/11/07(金) 21:28:54
若葉はキングオブマンネリなような気がする
イントロのみいい
128Track No.774:2008/11/07(金) 21:59:14
>>126
確かに
だいたい既に君と別れた後で、「また巡り会いたい」って言ってる気がする
…これ以上は詩スレかな
あと若葉はどこからどう見ても鬱曲だろ

>>127
本スレでまさにその話題だからそっち池
129Track No.774:2008/11/08(土) 00:16:59
明日の夕方からアルバム実況を行います。

◆新曲発売記念スピッツ秋の夜長耐久実況◆
11月8日(土)〜9日(日)
PM6:00 1st スピッツ
7:00 2nd 名前をつけてやる
8:00 時間調整の為、休憩
8:30 mini オーロラになれなかった人のために
9:00 3nd 惑星のかけら
10:00 4th Crispy!
11:00 5th 空の飛び方
AM0:00 6th ハチミツ
1:00 7th インディゴ地平線
2:00 8th フェイクファー
3:00 花鳥風月
4:00 9th 隼
5:00 10th 三日月ロック
6:00 色色衣
7:00 Breakfast休憩
8:00 11th スーベニア
9:00 12th さざなみCD
10:00 若葉

----ルール------------------
・普段使用している音楽再生機器等を使って
参加者全員が同時刻に一斉に再生ボタンを押してスタート
アルバムなどを実況して盛り上がろうという企画です
・何でも実況V板にて行う予定です
・ネットラジオではありません
・もちろん途中参加、途中抜けOK
「アルバム一枚だけ参加」も大歓迎です
(ちなみに、1stから全部聴いた人には何の役にも立たない
「究極のスピッツ馬鹿」の称号が与えられます)

かなり長時間の予定ですが、一人でも多いご参加お待ちしています
130Track No.774:2008/11/08(土) 00:17:07
いわゆる「ロック系」なアルバムがまた欲しい。
あと全曲新曲なミニアルバムとか出してくれたら嬉しいかも。
131Track No.774:2008/11/08(土) 00:55:44
>>129
ほんとしつこいな。そんなに頻繁にやって飽きないのかよw
久しぶりに参加してやるよw

>>130
ミニアルバム欲しい!
オーロラみたいに思いっきり統一されたコンセプトミニアルバム希望
132Track No.774:2008/11/08(土) 21:08:27
はやくカップリングアルバム出せや
133Track No.774:2008/11/08(土) 21:20:50
まもるさん、今までに無い曲だな
ところで、シンセサイザーの音でファイナルカウントダウンを
思い出したんだけどそういう人いない?
134Track No.774:2008/11/08(土) 21:28:22
全曲バラバラなEPもお忘れなく
135Track No.774:2008/11/09(日) 09:14:36
>>133
ノシ
でもカウントダウンのあのフレーズもなにかの曲のパロのような気がする
まもるさんのイントロも80年代あたりのなんかに似てる。おもいだせないけど
136Track No.774:2008/11/09(日) 09:42:19
まもるさんのイントロはなんだか
ロッククライミングやトライアスロンを髣髴させる
137Track No.774:2008/11/09(日) 12:16:31
本スレでの若葉の反応見てると
流れ星シングルの時ファンはどう思ったんだろうとか考えてしまうww
あれがシングルだったと知った時は仰天した…
スピッツ史上最も地味な曲だったんジャマイカ
138Track No.774:2008/11/09(日) 13:21:13
ダントツにオーロラがいい!
139Track No.774:2008/11/09(日) 14:26:50
そろそろ「惑星のかけら」とか「水色の街」とか「メモリーズ」みたいなシングルっぽくないのも期待するぜ。
140Track No.774:2008/11/09(日) 19:54:17
惑星のかけらと水色の街って個人的に好きなシングルベスト3に入る
141Track No.774:2008/11/09(日) 20:08:03
ベスト3のうち2つもじゃん。
142Track No.774:2008/11/09(日) 20:28:09
やっぱシングル曲の理想は1曲でも存在感があり、
アルバムに入れても違和感を感じさせないのが理想だろうから難しいんだろうな。
143Track No.774:2008/11/09(日) 20:29:38
>>137地味な曲というか、素朴な曲だと思う。
アレをシングルにしたのはエトランゼTANAYA MIXを音源かするキッカケが欲しかったからじゃないか?
144Track No.774:2008/11/09(日) 22:47:45
若葉は終わり方が好き。一番のサビ終わりからバンドサウンド本格参入ってアレンジ珍しいね。
ミスチルだとよくあるけど
145Track No.774:2008/11/10(月) 00:35:31
>>141
実は俺のシングルベスト3は10曲ぐらいあるんだ。すまん
146Track No.774:2008/11/10(月) 01:05:10
>>145それベスト10じゃね?
147Track No.774:2008/11/10(月) 01:07:00
俺もランキングつけたら
1.
1.
1.
1.
1.
1.
1.
8.
8.
8.

こんな感じになるな
148Track No.774:2008/11/10(月) 01:56:25
>>137
まったくだ。流れ星がシングルってのは今でも信じられない。
アルバムの中の一曲なら聞けるけど、シングルにしたってことで大嫌いな曲になった。
今までのシングル中一番地味で一番出しちゃダメな曲。
下降線を辿っていた微妙な時期に「スピッツ終わったな」感で
決定的な追い打ちをかけたA級戦犯として憎しみさえ感じるわい#
つかスタッフかレコード会社かメンバーか知らんが決めた奴に蹴り入れたい
149Track No.774:2008/11/10(月) 01:59:45
流れ星のシングル発売を知らなくて
CDTVである週いきなり27位あたりに出てきて???ってなった
150Track No.774:2008/11/10(月) 02:41:53
ただしイントロのみ神
151Track No.774:2008/11/10(月) 03:36:43
何この上から目線、批評家ぶり
152Track No.774:2008/11/10(月) 03:50:18
>>151批評家しか感想を言っちゃいけないと思ってる人は
自分の意見が言えず肩書き持ちの意見にしか従えないアホだと思う
153Track No.774:2008/11/10(月) 07:53:41
>>148の後半は個人的な感想の域ではないような。他のアーのヲタにもよくいるけど
「アルバムの曲順がこの作品をだいなしにしてる」「このシングルのリリースは大きな過ち」
「バンドの行方に大きな影を投げかけた」「この時期バンドに迷いがあったように感じられる」
とかちょっとアンタ何者?っていうのはちょっと失笑する。
曲順気に入らなかったら自分で編集して聴けよとかね。
154Track No.774:2008/11/10(月) 08:51:53
何の責任も持たないくせに茶の間ででせんべいボリボリかじりながらよく言うよってやつだな。
自分が気に入らないなら自分は気に入らないとだけ言えばいいのに。
(これに対し「気に入らないなら黙って去れ」とまで言うと盲目ヲタになるがw)
155Track No.774:2008/11/10(月) 10:20:13
>>154
ここは自分の意見を自分の言葉で論じるスレ
チャチャ入れてないで自分が曲に対してどう思ったかを述べれば?

責任を持たないリスナーやヲタがどう感じたかこそが
売上、ファン維持、新規獲得に重要なのに
評論家の意見しか耳をかさない奴の価値観って、肩書きだけに左右されるのかね意味分からん
(そのありがたがってるプロの評論家だって誰も責任なんぞ持ちやしないが)
156Track No.774:2008/11/10(月) 10:30:58
ていうか評論家をありがたがってないから出るセリフかと…
「評論家様かよwww」ってことじゃね?
157Track No.774:2008/11/10(月) 10:34:31
流れ星発売したの知らんかったよ当時。
それよりも
あのPV見て「やっちゃったな」とつぶやきました。
158Track No.774:2008/11/10(月) 10:57:00
論じるスレなのに議論できない人多いね
嫌ならスルーしろじゃまったく議論になってなくてワロタw
自分は流れ星はシングルじゃないと思ってた
159Track No.774:2008/11/10(月) 11:07:13
流れ星のPVって日本じゃないよね?壮大すぎてワロタ
でもマサムネ氏が地上に戻って来ない設定なので少し不安になってた
160Track No.774:2008/11/10(月) 15:52:46
初期を知らなかったから最初は違和感あったけど、
初期は初期で味があっていいね。
フニャっとした歌い方に聞こえるけど、声に張りが合って伸びはいいし、
若いなりの勢いがある(演奏も歌詞も)
161Track No.774:2008/11/10(月) 16:21:14
マサムネの声は初期のが好きだな
162Track No.774:2008/11/10(月) 16:32:28
96年くらいの絶頂期が一番いい声
高音の伸びが半端なく綺麗
163Track No.774:2008/11/10(月) 17:52:31
裸のままであたりがいい
164Track No.774:2008/11/10(月) 18:05:43
トンガリのサビ声が一番綺麗だとオモ
165Track No.774:2008/11/10(月) 20:12:06
声はCrispy!のが一番好きだな
166Track No.774:2008/11/10(月) 20:48:29
惑星のかけらのウィスパーなかんじがすきだな。
高温ない歌もたまにはよろしく。
167Track No.774:2008/11/10(月) 20:52:05
どれも同じ声に聞こえる自分は変?
初期はさすがに違うなって思うけどあとはどれも一緒
168Track No.774:2008/11/10(月) 20:59:19
全然違うよ
運命の人の声と夢追い虫の声が同じに聴こえるの?
なんか急にハスキーになったよね
どっちもいいと思うけど、完全に地に足がついた声になった感じ
昔はふわふわしてた
169Track No.774:2008/11/10(月) 21:16:58
ハヤブサから声がいい意味で枯れた気がする
170Track No.774:2008/11/10(月) 22:12:27
いい意味で枯れたって同意だな
マサムネは声も歌詞も初期より00年以降のほうが好きだ
171Track No.774:2008/11/10(月) 23:03:33
声質によって曲が与える印象かなり変わると思うんだぜ
青い車なんかは昔の声だと薄ら寒さを感じる
ニノウデ、夏の魔物らへんの現実感の希薄から来る恐怖がある曲はふわふわ声がいい
夢追い虫らへんはやっぱ今声がいいよな
172Track No.774:2008/11/10(月) 23:04:52
稲穂のかすれた声も味があっていいなと思う
173Track No.774:2008/11/10(月) 23:39:19
>>169-170
同意同意
一番きれいだったのはやっぱハチミツインディゴあたりだと思うけど
かすれた声が大人っぽくてかっこよくてたまらん>隼三日月の頃
初期の声はなんか不安定で聴いてて落ち着かないwまあそれが初期の曲にはあってるんだけど
174Track No.774:2008/11/11(火) 00:39:54
動画で見たライブ映像は、「調子悪い?」と感じること多かったけど
こないだライブ初参戦して、あまりの美声にびっくりしたw
175Track No.774:2008/11/11(火) 04:30:39
さざなみは美声だよな
透明だ…
176Track No.774:2008/11/11(火) 05:59:56
>>173同意。
初期は不安定で細い糸みたい。
それに歌詞もふわふわしてるし。
今は亀田のおかげか知らないけど、ドシッとした美声になった気がする。
177Track No.774:2008/11/11(火) 10:23:35
言われて見れば、本当にそれぞれ曲に合ってる声だね
野生のチューリップと鳥になってのふわふわ声がかなり好きなんだが、
歌詞も曲もふわふわだからかな

最近のライブでヒバリのこころを聴いたとき、
CDよりもしっくりくる気がしたのはこれのせいか
ヒバリのこころは安定した声のが似合ってた
178Track No.774:2008/11/11(火) 12:38:06
隼の時、マサムネ風邪引いてたって聞いたことあるけど>かすれ声
179Track No.774:2008/11/11(火) 23:06:43
風邪ひいたらレコーディングしないでほしい
一生残るものなのに
180Track No.774:2008/11/11(火) 23:15:03
個人的に放浪カモメの「五万年〜」の「ご」の声が鼻声っぽいよね
あれはあれでかわいいからいいと思いますw
181Track No.774:2008/11/12(水) 19:46:18
エトランゼもわざと声が枯れているときにレコーディングしたんだよな
182Track No.774:2008/11/12(水) 23:15:45
まさか「世界の車窓から」でマサムネの歌声を聞くとは思わなかった。
しかも木綿のハンカチーフ
183Track No.774:2008/11/13(木) 00:26:38
>>182
なんかしばらく前から何回か「木綿の〜流れてた!」って書き込みを見るけど
製作者にあのマサムネカバーが大好きな人がいるんだろうかw
184Track No.774:2008/11/13(木) 00:39:09
放送時間の地域差じゃないかと読んだ。
185Track No.774:2008/11/13(木) 23:53:38
名前をつけてやる ぐにゃぐにゃした住宅地
ハチミツ ピクニック
インディゴ地平線 アメリカ
186Track No.774:2008/11/14(金) 00:19:15
8823がピークだと思う。石田ショーキチ恐るべし。
ついでにスレチで申し訳ないが、ロビンソンの頃のプロデューサーの
笹路さんは「同じプロデューサーとはアルバム3〜4枚までにした方が良い」
なんて言ってたけど、もうそろプロデューサー交代じゃね?
俺としては次のプロデューサーは黒沢健一が良いと思うが
187Track No.774:2008/11/14(金) 17:32:23
8823ピークは禿同。いまでも大好きだけど
もういっかいコキチとやってもいいんじゃね?
個人的にさわおとやったら面白そうかとw
188Track No.774:2008/11/14(金) 17:41:35
小吉さんとはもう一回やってほしいなあ
メンバーもいつかまたやりたい、みたいなこと言ってたんじゃないっけ
亀田がだめだと思ってるんじゃないけど3枚やったしもういいかな
189Track No.774:2008/11/14(金) 17:48:10
小吉さんとやってたときのスピッツは若々しかった気がする。
190Track No.774:2008/11/14(金) 18:32:18
隼ピークというのとは違う気がする。
ロックに振り切ったっつうの?もちろん好きだけど。
漣で一区切りな気がしないでもないし、どうなんだろね。
191Track No.774:2008/11/14(金) 18:57:49
ピークがよく分からん
アルバム全部色が違いすぎる
192Track No.774:2008/11/14(金) 19:27:01
スピッツとかもだけど音楽に無関心だった自分でも知ってるのが
チェリーと、空も飛べるはず 
この時が世間の認知的にはピークだったんじゃないかと思う。

今はスピッツ好きだ。
193Track No.774:2008/11/14(金) 20:16:12
>>191に同意。
企画アルバムとかどう判断するんだ?って感じだよな。
売り上げは判断基準にならないし。
194Track No.774:2008/11/14(金) 20:46:25
ピークは違和感。
強いて言えば区切りかな、亀田3部作wみたいな。
次はセルフでやってみるのもいいかも!
195Track No.774:2008/11/14(金) 21:29:35
ピークはやっぱ95年あたりじゃね?
隼はピークではないような気がする

>>191が言うようにひとつひとつが特徴あるんだよね
バラードからロックまでできるし
196Track No.774:2008/11/14(金) 23:06:00
次はセルフかミニorEPがいいな。B面集は2010年以降でいいや。

>>195ピークってどういう意味で?売り上げ?聴きやすさ?
197Track No.774:2008/11/14(金) 23:07:18
>>195だいたいのアーがロックからバラードまではやるだろw
198Track No.774:2008/11/14(金) 23:28:17 BE:1084464656-2BP(30)
亀田みたいなカッチカッチの音じゃなく、もっとルーズな音になってほしいな
199Track No.774:2008/11/15(土) 18:28:20
なんかミスチルみたいな感じなのはあるな
200Track No.774:2008/11/15(土) 20:34:08
夏が終わるは初期のミスチルの曲っぽい
いや、ミスチルがスピッツっぽいのか?

結構ミスチルとスピッツ両方好きな人多いよねここ。
201Track No.774:2008/11/15(土) 20:58:19
ミスチルとは違うよ。全然違うよ
202Track No.774:2008/11/15(土) 21:29:23
ミスチルちゃんと聴いたことない。昔っから。

亀田氏のアレンジはポップで、盛り上げるとこは盛り上げたいアレンジだろうね。
それまでは単調で似たようなアレンジでって感じだったけど、
でもそれがよかったんだよなー。
アルバムは統一感のあるものが好きなので。

東京事変のアレンジが面白いのは皆勝手にやってるからだろうね。jamっぽく。
203Track No.774:2008/11/15(土) 21:51:04
セルフはフェイクファーだけだっけーか?
プロデューサーつけないでやることはもうないのだろうか…
204Track No.774:2008/11/15(土) 22:03:07
99epもほぼセルフ。
あんくらいのがいーのにな聴くほうは。
やるほうはもっともっとって思うんだろうかスピッツは。
205Track No.774:2008/11/16(日) 01:21:00
まとまりが欠けていたり、全部主食なのは勘弁だよね。
206Track No.774:2008/11/16(日) 01:22:36
>>203
初期3作はセルフ。あとオーロラは共同アレンジャーがいるがほぼセルフ。
207Track No.774:2008/11/16(日) 03:25:44
フェイクファーもほぼセルフ
けっこうセルフいいと思うんだけど
スピッツ的には、音楽よりもレコーディング中の空気が活性化される
もしくは潤滑油になれるプロデューサーが必要みたいだからな
208Track No.774:2008/11/16(日) 18:50:28
牧野Q英治じゃダメか?
209Track No.774:2008/11/16(日) 21:44:31
どんなの手掛けてる?
210Track No.774:2008/11/17(月) 21:32:33
ヒバリのこころ
211Track No.774:2008/11/17(月) 22:50:51
またセルフでやって欲しいなぁ
212Track No.774:2008/11/18(火) 00:05:05
もうセルフはないんじゃない
メンバーの発言的に
方向性が定まらなくなりそうだし
99epは確かにバランス悪めだからなあ
213Track No.774:2008/11/18(火) 00:16:23
99ep持ってないけどどんなアルバム?
214Track No.774:2008/11/18(火) 00:59:20
正直色色衣で事足りるから無理して買うことないよ
215Track No.774:2008/11/18(火) 01:18:51
99ep歌詞カードとか見たい
216Track No.774:2008/11/18(火) 01:25:25
えー99ep大好きだけどなぁ
ローファイな感じがかっこいい
217Track No.774:2008/11/18(火) 09:31:17
ハイファイ!ローファイ!
218Track No.774:2008/11/18(火) 19:38:51
なんで12月に出る何とかCD、花鳥風月と色色衣はでないんだあああ!!
219Track No.774:2008/11/18(火) 19:53:58
花鳥風月こそリマスターすべきだよな。
まじユニバーサルバカなんだけど。
220Track No.774:2008/11/18(火) 21:00:35
結局若葉の歌詞一部は奏のパクリなの?
公認なの?
221Track No.774:2008/11/18(火) 21:03:51
>>220どこがパクりなのかくらい書けや
今奏の歌詞見てきたが全然わかんね
222Track No.774:2008/11/18(火) 21:11:51
君が大人になってく季節が悲しい歌であふれないように的なとこ
223Track No.774:2008/11/18(火) 21:14:51
スピッツはそんなやさしい歌うたわんね
224Track No.774:2008/11/18(火) 21:14:54
曲を勘違いしたようですもうしわけありません
225Track No.774:2008/11/18(火) 21:18:07
一体何を言ってるんだ?
若葉の歌詞二度読みしたわ
226Track No.774:2008/11/18(火) 21:18:52
パクり疑惑といえば
ミスチルTomorrow〜の「少しくらいはみ出したって良いさ夢を描こう」と
「ちょっと無理しても明日を描いて」は似過ぎてると思ったな
227Track No.774:2008/11/18(火) 21:20:13
>>226え??????
その程度が駄目ならもう歌詞書けなくね???
228Track No.774:2008/11/18(火) 21:23:42
歌詞前部がどっかの曲のパクリになりそうだな
229Track No.774:2008/11/18(火) 21:24:03
「を描」しか被ってねえー
230Track No.774:2008/11/18(火) 21:25:37
夢(明日)を描くって実際そんなに簡単なことじゃないからそういう枕?が自然とつくんじゃないの?
231Track No.774:2008/11/18(火) 21:27:47
ちょっと無理するのと少しはみだすことは意味もちがうしな
232Track No.774:2008/11/18(火) 22:46:14
スピッツよくはみ出すよな
233Track No.774:2008/11/18(火) 23:28:29
この流れで思い出しだけど
けもの道の「闇の向こうへ手を伸ばす前の回り道」と
ミスチルのトゥモネバの「果てしない闇の向こうへ手を伸ばそう」が
なんか二人の違いを表してるようで面白い、ってか好き
234Track No.774:2008/11/18(火) 23:36:23
>>233本当だw
やっぱりどっちも“らしさ”が明確にあるよね
235Track No.774:2008/11/19(水) 00:28:47
チルヲタを敵に回すことになりそうだがミスチルの歌詞ってあのくどいところが魅力なの?
236Track No.774:2008/11/19(水) 00:38:47
>>235そんなの言い出したらスピッツだってあの訳の分からない比喩ばっかの歌詞が魅力なの?になるよw
237Track No.774:2008/11/19(水) 00:44:07
いいよもう歌詞の話は
238Track No.774:2008/11/19(水) 00:47:49
>>226
歌詞って言うより普通に日常会話に出てくるレベルじゃない?
居酒屋に行ったらどこかのテーブルで必ず誰か言ってそう
ていうか自分、曲聴く前から言ってたかも・・・w
239Track No.774:2008/11/19(水) 08:26:45
歌詞スレみたいになっちゃうけど、
マサムネは「踏み出す決心はできてるはずなのに、まだ踏み出せない一歩手前」
な表現が多いよね。

まもるさんで言えば、「陰ながら守ります」って言っておきながら
「演じてみようかな」とかw
240Track No.774:2008/11/19(水) 20:29:44
「少しくらいはみ出したっていいさ」(ミスチル)
「似たような道をはみ出そう」(スピッツ)

「つまずいたり転んだりするようならそっと手を差し伸べるよ」(ミスチル)
「いつかつまづいた時には横にいるからふらつきながら二人で見つけよう」(スピッツ)
241Track No.774:2008/11/19(水) 20:43:22
>>240
なんかいーなースピッツと思う。最後の行www
242Track No.774:2008/11/19(水) 20:50:54
「ヒーローになりたい」
「猫になりたい」
243Track No.774:2008/11/19(水) 20:52:13
ミスチル上から目線w
244Track No.774:2008/11/19(水) 21:04:12
>>242wwww
245Track No.774:2008/11/19(水) 21:31:07
こういう微妙なニュアンスの差異を挙げてくのも面白いかもね
ミスチル「今僕のいる場所が望んだのもと違っても」
スピッツ「憧れてた場所じゃないけれど」
ミスチル「果てしない闇の向こうへ手を延ばそう」
スピッツ「諦めないで闇の向こうへ手を延ばす前のまわり道」
246Track No.774:2008/11/19(水) 21:40:03
ミスチルもスピッツも好きだな
よく似てるって言われるけど、やっぱりメロのキャッチーさのせいだろうか
歌詞の面ではとても似てるとは言えないしな
あとは万人受けする声質とか?
この2組はやっぱりソングライティング能力抜群だとオモ
247Track No.774:2008/11/19(水) 21:55:24
やっぱりひーろーは所帯持ちだから歌えるんだろうし、マサムネの歌詞は40路独身ならではだよな
248Track No.774:2008/11/19(水) 22:01:31
いくら独身だからといって猫になりたいなんて甘えにもほどがある
猫は1日23時間以上寝るというのに
249Track No.774:2008/11/19(水) 22:23:02
恋人には強制的に鳥になってもらうしな
250Track No.774:2008/11/19(水) 22:29:10
鳥より土竜のがきつい
251Track No.774:2008/11/19(水) 22:34:14
ミスチルとスピッツ好き両方好き多いなw
俺もミスチル好きだけど最近スピッツも好き
でも似てるとは思わないな
どっちもそれぞれの良さがある
252Track No.774:2008/11/19(水) 22:42:07
その通り
グレイとラルクだってバインとトライセラだってブランキーとミッシェルだって
どこも似てないのによく比べられてた

253Track No.774:2008/11/19(水) 23:08:06
>>252
後2つの例に吹いたw納得w
バインとトライセラが間違われる理由が分からん…ってスレチだな
254Track No.774:2008/11/19(水) 23:28:24
ミスチルを聞かない俺には入って行けない流れだな。
255Track No.774:2008/11/19(水) 23:36:25
わたしもー。
でも歌詞比べおもろい。如実。
256Track No.774:2008/11/20(木) 00:40:42
>>233
闇に手を延ばす前に回り道しよう…ていうのがいいね
あんまり頑張れ頑張れ、押し付けないところが好きだよ。
257Track No.774:2008/11/20(木) 00:51:33
漣がUFOキャッチャーの歌に思えてきた
258Track No.774:2008/11/20(木) 12:56:25
ミスチルと比べられるのは時期が近いからだろ
259Track No.774:2008/11/20(木) 12:57:01
ミスチルと比べられるのは時期が近いからだろ
260Track No.774:2008/11/20(木) 14:05:30
>>257
やめろwそう思えてきたじゃないかww
261Track No.774:2008/11/20(木) 14:11:02
>>257
夜明けまでUFOキャッチャーにハマる歌だったのかw
262Track No.774:2008/11/20(木) 19:20:37
>>253
マジレスするとデビュー年が同じで、それに加え初期は田中の声がもっと甘い感じで
今よりは和田唱の声に似てた。両者とも昔は地上波の番組にもふつうに出てたから、
一般人にとっては「最近売り出し中の新人バンド」っていう同じくくりだった。
ってまじでスレチだなw
263Track No.774:2008/11/20(木) 19:40:23
>>262
そうなんだ、納得
昔のトライセラと最近のバインしか聴いたことないから、どこが似てるのか分からなかったw
地上波出てたってのも意外だな。ありがとう!

このままではスレチなので…
ジャパン買ったヤツいる?音楽面についてどんなこと言ってるのか気になるなぁ
264Track No.774:2008/11/20(木) 22:30:52
今自転車こぎながら夜を駆ける聴いてたら、生まれて初めて流れ星を見た
東京で見られるなんて思わなかった
なんか泣きそうになった
265Track No.774:2008/11/21(金) 00:12:55
>>264
そのあとで流れ星とかスターゲイザーが流れたら神だったねwwww
266Track No.774:2008/11/21(金) 00:32:04
ほうき星だろ!!
267Track No.774:2008/11/21(金) 00:41:20
>>263
なんかね
若葉は、正夢とかルキンフォーとかに雰囲気が近い曲だから
メリハリつけるために、徐々に盛り上がるかんじにしたのですと

あと田村が
「草野が作った曲をやるのはすごく楽しいけど
カヴァーをやったりしても楽しい」って。この4人でやるのが楽しいんだって。
268Track No.774:2008/11/21(金) 00:43:25
ゆっくり浮かんだら涙の星になった
星になったあいつも〜
僕らはほうき星
調度良く流れ星見えた
流れ星流れ星本当の神様が
一人ぼっちが切ない夜星を探してる


あと何かあった?
269Track No.774:2008/11/21(金) 00:47:29
一度だけ俺の赤い星
270Track No.774:2008/11/21(金) 00:48:33
夜空にいつもの星が見えない
271Track No.774:2008/11/21(金) 00:49:57
うめ星食べたーい
272Track No.774:2008/11/21(金) 01:24:29
惑星のかけら〜
273Track No.774:2008/11/21(金) 08:30:32
俺の赤い星を聞くと湘南爆走族を連想してしまう
かぶってるのは赤い星ってだけなのにw
274Track No.774:2008/11/21(金) 11:36:17
ほうき星の最後の女の人の声が怖いんだが…
275Track No.774:2008/11/21(金) 12:26:32
今ガラスの星が消えても
古い星の光
星砂ひとつにとじこめた
星降る夜に
メビウスの星で(「惑星」だったような気もする)
消えてしまいそうな老いぼれの星も
だけど君は来ない待ち合わせの星へ約束した場所へ
高く定めの星より高くいぇ〜ぃいぇ〜
ガラスの向こう側で星がひとつ消えた
星を待っているふたり
ぼやけた六等星だけど
夜空にまたたく星の群れも

ありすぎる
絶対まだある
276Track No.774:2008/11/21(金) 14:55:12
僕の星いのは優しい嘘じゃなくて
277Track No.774:2008/11/21(金) 15:38:06
>>274
ほうき星の最後の声ってマサムネじゃないの?
278Track No.774:2008/11/21(金) 16:03:24
すぐにも消えそうな星ひとつ
被ってたらスマソ
279Track No.774:2008/11/21(金) 21:45:06
>>277
マサムネじゃないよ
サビでもコーラスかかってるし

ウ〜ウ〜〜…
280Track No.774:2008/11/21(金) 22:46:43
友人の家には親がコピーしたスーベニアが3枚ある(何故だ)そうで、1枚借りたんだが
CDの背見たら、書いてあったタイトル「スーペリア」…
他の2枚には「スーベリア」と書いてあった
…全部間違ってるじゃないか
281Track No.774:2008/11/21(金) 22:48:02
インディゴ久々に聴いたけどナナへの気持ちいいな
Aメロこんなに良かったっけって思った
282Track No.774:2008/11/22(土) 00:44:09
ラーメンに例えるならミスチルはとんこつでスピッツはしお
283Track No.774:2008/11/22(土) 01:59:12
よくわからん
284Track No.774:2008/11/22(土) 11:27:49
漫画に例えるなら、桜井は姫川亜弓でマサムネは北島マヤ
285Track No.774:2008/11/22(土) 11:54:20
もっとわからん
286Track No.774:2008/11/22(土) 12:29:24
季節に例えたらミスチルは季節まっただ中でスピッツは季節の変わり目
287Track No.774:2008/11/22(土) 13:05:03
>>280
なんか笑ってしまったw

そういえば、スピッツをスピリッツと間違えてた時期があったなー
288Track No.774:2008/11/22(土) 13:47:58
>>280
スペアリブみたいww
3枚もコピっといて3ボケww
289Track No.774:2008/11/22(土) 21:59:57
初めてロムりましたけど、いいスレですね^^
くつろぎたい時、スピッツのアルバムを1枚かけてボーっとしながら
聴くのが貴重な癒しタイムです。
今の季節は、楓の入ったフェイクファーがイイな。ジャケットの女の子可愛い
290Track No.774:2008/11/22(土) 22:13:51
ロムってないじゃんw
291Track No.774:2008/11/22(土) 23:00:18
今日スピッツの全曲を聴いてみよう会を開催したんだけど
って参加者俺だけだけど。
初期のアルバムいい曲多いな
声といい今のアルバムと違う良さがある
あとやっとスピカに目覚めた
292Track No.774:2008/11/22(土) 23:47:57
1.若葉
2.まもるさん
3.夕焼け
4.シャララ
5.ラクガキ王国
6.リコリス
7.テクテク
8.エトランゼ(tanayamix)
9.三日月ロックその3
10.夢追い虫(サイクルヒットのボーナスCD)
11.愛のしるし(LIVE)

でCD焼いて車で聴いてる。
最近手に入れたが、三日月ロックスゲーいい。ドラムカッコいい。
あとシャララって最初あんま好きじゃななかったけど、聴き込んだら結構好きになった。
293Track No.774:2008/11/22(土) 23:48:53
ごめんなさい上げちゃったm(__)m
294Track No.774:2008/11/23(日) 02:09:36
ミスチルはアクエリアス(CMはポカリだったが)
スピッツは三矢サイダーってイメージ。
295Track No.774:2008/11/23(日) 09:51:57
さらにわからん
296Track No.774:2008/11/23(日) 10:29:00
ミスチルは週刊ジャンプ、スピッツは週刊マガジンって感じ
297Track No.774:2008/11/23(日) 10:57:50
なんかわかるかも
298Track No.774:2008/11/23(日) 11:26:31
スピッツはむしろチャンピオン
299Track No.774:2008/11/23(日) 11:27:26
sage忘れすまんorz
300Track No.774:2008/11/23(日) 11:59:01
いいよもう例えは…
301Track No.774:2008/11/23(日) 11:59:38
オチがついたようだ
302Track No.774:2008/11/23(日) 13:42:24
アルバム論じるスレだもんな、すまん。
とりあえず、この時季はフェイクファーだよな。
あったかいころは全然聴いてなかったが。
2月くらいになると、スーベニアにかわる。
303Track No.774:2008/11/23(日) 14:36:47
ようつべでメタリカ見てたら何故かさざなみ聴きたくなった(笑)
多分リズム隊。
304Track No.774:2008/11/23(日) 14:41:51
問題作の気分だからCrispy!さ
305Track No.774:2008/11/23(日) 20:17:02
crispy今日じっくり聞いてみたけどみんなが言うほど駄作じゃないよな
君だけをっていい曲だよな
306Track No.774:2008/11/23(日) 21:32:25
皆駄作だとは言ってないよ
君だけをはマジでいい。あの頃のマサムネにしか歌えない
ドルフィン・ラブはライブver.が好き
307Track No.774:2008/11/23(日) 21:41:15
あれ売れたくて作ったんだっけ?w
ちょっとじっくり聞いてくる
308Track No.774:2008/11/23(日) 23:43:26
じっくり聴きこむとますますスピッツの良さが伝わってくる
フェイクファーいいよね
ウィリー最初聞いた時変な曲だなあと思ったけどなんかハマるw
309Track No.774:2008/11/24(月) 00:46:53
ウィリーはまるよな
気分が沈んでるとき、リピートで聞いてたら元気出た
310Track No.774:2008/11/24(月) 07:57:52
途中から好きになって、遡って昔のアルバムを聴いてた時に
最初にハマったのは「裸のままで」と「クリスピー」
なんでこれが売れなかったんだろう!?って思うくらい感動した
初期3部を知らないファンから見たらかなり売れ線・キャッチーで良曲だと思う
3大曲に通じる路線を感じるし、入りやすかったよ
・・・なのに実際はあんまり売れなかったって不思議だなぁ
311Track No.774:2008/11/24(月) 10:06:55
[email protected] アドレスブックに追加
DomainKeys は、このメールが yahoo.co.jp から送信されたことを確認しました。
To: "正宗さんnew" <  @yahoo.co.jp>
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/yume/1227421303/l50
(`・ω・´)おしりの独り言
↑このスレ見てみて95↓の人が私っぽいよね。私じゃないけど、ずっと前から
正宗さんのことっぽいことを私っぽく書いてる人がいる。
正宗さんのいつもの自演ならいいけど、そうじゃなければ運営とかの嫌がらせと
しか思えないけど、
書き方も何もかも私に似せているから気持ち悪い。
もし、正宗さんが書いたのでないならIP調べてみて。
会社ので調べてるって言ってたよね。
正宗さんが気になるならの話だけど。
私はなりすましばかりで気持ち悪いので、もう書く気はありません。
あと私を誘い出す様に茨城にいれば結婚したのにとか書いたのが正宗さんならも
う止めてね。
なんの為の嘘か知らないけど。
意味が分からないので気持ち悪くて書く気にもなれません。
しつこく書いて来るからロムってるけどね笑
2ちゃんってなりすますひとが一日中いるくらい暇人の溜まり場で気持ち悪いね

私は一日中見てられないよ。時々覗いて驚きます。
正宗さんがディープなねらーだと知った時も驚きました(笑)
私も何度も名前を書かれて気になってロムってるうちに抜け出せなくなったけど

正宗さんとメールしてからは必要がないので、やっと元の様に
あまり見なくなった。
最初はスピッツのオフィシャル掲示板で銀河のことで2chがどうたらと騒いでた
ときに
アドが貼られてて、それから見る様になったけど、
今もその頃の様にどんな噂があるんだろうと興味本位で見る程度に戻りました。



95 :夢見る名無しさん:2008/11/23(日) 22:49:56 O
離婚して結婚したかったのに
あなたって私を殺すためにわざわざ曲作って仕事してるんですね
あの女を殺してください
私あの人にとても深く傷つけられたんです
何の意味もなく
だからあの人は死ななければいけない人間なんです

312Track No.774:2008/11/24(月) 12:14:04





さーて、楓が似合う季節になったな





313Track No.774:2008/11/24(月) 13:38:07
スピッツってあまり秋っぽい冬っぽい曲ってないから
やっぱ楓になるかな
314Track No.774:2008/11/24(月) 13:50:34
貞治を待つは冬の歌なんだろうけど
あののーてんきな感じは春っぽい
315Track No.774:2008/11/24(月) 13:53:42
楓は別れの季節=春だと思ってた
ウィリーは冬
Pは真夏の陽射しを連想してたけど本当は冬らしい
316Track No.774:2008/11/24(月) 14:06:53
最近のマサムネは痩せすぎて
風が吹いたら飛ばされそうだ
317Track No.774:2008/11/24(月) 14:09:59
Pは夏の夕暮れ〜夜ってイメージだった。花火とか夏祭り終わったあとの寂しさみたいな
318Track No.774:2008/11/24(月) 14:11:10
風が吹いて飛ばされそうな軽いマサムネで
319Track No.774:2008/11/24(月) 14:20:24
Pは最初はあまりピンとこなかったんだけど、
これ見てから急に良い曲になった自分の中で
ttp://jp.youtube.com/watch?v=LK335lU4odM
やっぱイメージ重要
320Track No.774:2008/11/24(月) 14:30:57
>>314
今まさに聞いてる最中だw
雪解けの上でって詩があるから
冬の終わりって感じはするね。
321Track No.774:2008/11/24(月) 15:43:06
>>319
それが好きなら、これ知ってる?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tzhXqJ0XeWA&feature=related
林檎さんのスピカでこの曲のよさを再認識できた。スレチだったらごめん。
322Track No.774:2008/11/24(月) 19:03:09
林檎のスピカって伴奏メチャクチャじゃね?
323Track No.774:2008/11/24(月) 19:50:50
林檎は好きだけどスピカカバーはなあ・・・アレンジが好きじゃない
324Track No.774:2008/11/24(月) 20:33:34
正宗はなんでフェイクファー嫌ってるの?
325Track No.774:2008/11/24(月) 21:07:25
>>324
旅の途中嫁
326Track No.774:2008/11/24(月) 21:33:52
>>321
319だけど勧めてくれてありがとね
でも林檎さんはスピッツの良さを再認識させてくれたよ
327Track No.774:2008/11/24(月) 22:33:25
>>314
ただ春を待つって能天気か?
俺の中ではわりとシリアスな曲

季節的にはただ春を待つ→ヒバリのこころ→春の歌って感じ
季節の真っ只中より変わり目の曲の方が多い気がする
328Track No.774:2008/11/24(月) 22:43:54
>>325
そこまでのファンではない…失礼かな。
フェイクファーしか持ってないけどすごく良いし
ファンにも評判良いみたいなのにどうしてかなと思った。
329Track No.774:2008/11/24(月) 22:45:05
ただ春を待つが 忠春を待つにしか聴こえない
330Track No.774:2008/11/24(月) 23:23:21
>>328
それまでプロデューサーをしてくれた笹路さんとお別れして
セルフプロデュースに戻ったアルバムだったので
レコーディング中に煮詰まっちゃって相当辛かったらしい
(特にマサムネは精神的にも笹路さんに頼っていた)
このアルバムを聴くとその当時の「空気」を思い出して辛くなるんだそうです

でもアルバムの出来はファンには大好評です。私も大好きな一枚。
ツライ思いをしてでもプロデューサー依存から脱却した甲斐があって
今はどのPとやってもスピッツ色が芯にある曲作りができるようになったんですね
331Track No.774:2008/11/24(月) 23:33:46
俺は笹路時代が1番好きだ
特にシングルの出来が素晴らしい
青い車、スパイダー、ロビンソン、涙がキラリ☆、渚
332Track No.774:2008/11/25(火) 00:17:27
今、また笹路さんと組んだ時どんな曲になるか気になる
333Track No.774:2008/11/25(火) 00:22:54
もう組まないほうがいいと思う
334Track No.774:2008/11/25(火) 00:24:43
3月中旬〜4月 スーベニア
5月 ハチミツ、空飛
6月 スピッツ、名前
7月 インディゴ、さざなみ
8月 さざなみ、クリスピー
9月 色色衣、花鳥風月
10月 三日月ロック、惑星のかけら
11月 隼、フェイクファー
12月 フェイクファー
1月 オーロラ
2月〜3上旬 フェイクファー

335Track No.774:2008/11/25(火) 01:32:27
クリスピーは季節バラバラだから難しいな
春が届いてる→夏が終わる→イルカの君は〜
336Track No.774:2008/11/25(火) 14:49:40
インディゴは夏だと思っていたらPVが超厚着で驚いた。
337Track No.774:2008/11/25(火) 16:08:18
>>329
同士がいたとは
338Track No.774:2008/11/25(火) 18:09:28
インディゴはどの季節でも合うという不思議。
339Track No.774:2008/11/25(火) 20:17:01
インディゴは夏の曲なんだろうけどPVもあれだし、「氷つきそうでも」って歌ってるからどっちなのか迷うよね
サンシャインは冬の曲にしか聴こえない
340Track No.774:2008/11/25(火) 20:29:11
三日月ロックのジャケ写の人って男だよね?友達に女だって言い張るキチガイがいるんだけど
341Track No.774:2008/11/25(火) 20:30:49
孫悟空は春の歌だよ
342Track No.774:2008/11/25(火) 20:31:34
春の歌が冬の曲にしか聞こえない
343Track No.774:2008/11/25(火) 20:33:38
サビの賑わいが春
344sage:2008/11/25(火) 20:42:31
>>340
女だよ
友達にちゃんと詫びとけ
345Track No.774:2008/11/25(火) 22:17:57
清原玲美という女性です
346Track No.774:2008/11/25(火) 22:31:08
>>340
彼女を見ると、自分は何故か陸上の朝原を連想します。別に似てないんだけど。
それにしても汚部屋だよね。
347Track No.774:2008/11/26(水) 00:36:12
スピッツの音楽だけファンで4人の顔を知らない時に三日月ロックを買ったので
あのジャケットの人はマサムネなんだとしばらくの間、信じてた・・・・遠い思い出w
348Track No.774:2008/11/26(水) 00:42:22
スピッツのジャケの女性は消息不明の人が多いね
349Track No.774:2008/11/26(水) 01:25:06
唯一かわいいと思ったフェイクファーの女性さえ有名にならんかったね
あんなに評判なのに
350Track No.774:2008/11/26(水) 02:06:20
消息不明てww
誰に消されたんだよwww
351Track No.774:2008/11/26(水) 02:24:42
まあ無名だからこそ変にイメージつかないで見れるから好きだな>ジャケの女の子
今までジャケとかPVで起用した有名人はアンガくらい?
352Track No.774:2008/11/26(水) 03:09:01
>>351俺もそう思う
アンガールズはスピッツに馴染みすぎw
なんか見た目も芸人としての位置的にもスピッツっぽい気がする
353Track No.774:2008/11/26(水) 17:13:49
スピッツのジャケットの女の子は皆一瞬の可愛さを光らせただけで消えていった
みたいなことなんかの本に書いてあった気がする
354Track No.774:2008/11/26(水) 19:51:46
そんなこと言っちゃったら引き受け手がいなくなるだろ煤i; ̄□ ̄A アセアセ
355Track No.774:2008/11/26(水) 19:55:24
フェイクファーの子は、一時テレビに出てた。
・・・が、見なきゃよかったと思った(´・ω・`)
356Track No.774:2008/11/26(水) 19:56:31
スタゲの女の子とか可愛いと思ったんだけどなー
結局どこいっちゃったんだろ…
357Track No.774:2008/11/26(水) 20:07:38
>>356あの子可愛いよな
358Track No.774:2008/11/26(水) 20:23:13
空飛びの子は正宗本人だろ?
女装してるだけだろ?
359Track No.774:2008/11/26(水) 20:32:51
>>356
伊藤裕子だっけ?
たまに見る気もする。確かに大活躍ではないが…
360Track No.774:2008/11/26(水) 20:48:09
>>359今見てたがその子マサムネと身長あんま変わらんなw
361Track No.774:2008/11/26(水) 22:02:59
スピのなら伊藤裕子が一番活躍してるんじゃない?

あとスーベニアの子も来年のカレンダー出したりするようだよ。

遥のPVの子とかかわいかったけどもう活動してないのかな。
でもこうも活躍せず消えちゃうと悲しいよね。

無名で若い子が多いから(モデルとか)きっぱり辞められるのかもね。
362Track No.774:2008/11/26(水) 23:59:39
でも無名な女の子の方がスピッツらしくていいな
ノーブランド
363Track No.774:2008/11/27(木) 00:11:40
たしかに
364Track No.774:2008/11/27(木) 00:47:43
フェイクファーの人はOIOIの外壁の巨大広告に出てたような気が
365Track No.774:2008/11/27(木) 03:20:46
さわ変わのハーフっぽい女の子たちとか
366Track No.774:2008/11/27(木) 09:13:43
さわ変わはジュディマリっぽい。
367Track No.774:2008/11/27(木) 10:50:07
しかしフェイクファーのジャケの子は可愛いなぁ
恋のはじまりを予感した
368Track No.774:2008/11/27(木) 14:52:13
そんなきーがー
369Track No.774:2008/11/27(木) 16:25:56
しーたー
370Track No.774:2008/11/27(木) 19:27:48
若葉は次のB面集に入る予感
371Track No.774:2008/11/27(木) 20:56:20
>>370んだんだ
次アルバムは違う路線な気がする
372Track No.774:2008/11/27(木) 21:24:03
ヘンテコアルバムっつってたしねw
楽しみだーつってもまだまだだと思うけど・・・
373Track No.774:2008/11/29(土) 18:15:04
ヘンテコ!?それはまことか!?楽しみすぎる
374Track No.774:2008/11/30(日) 01:14:24
スピッツで泣きそうになる曲は山ほどあるが、
実際に泣いたのはほとんどなかった。
しかし、こないだ「死に物狂いのカゲロウを見ていた」を聴いたらマジで泣いてしまった。
イントロのギターでもう泣いた。
あれほどの曲を何でCD化しないんだろう。。。
375Track No.774:2008/11/30(日) 01:24:42
じゃあ次の企画アルバム入りを願おうぜ
376Track No.774:2008/11/30(日) 01:31:08
というかプカプカプー次のB面集に入れてくんないかな
インディーズで一番好きだ
377Track No.774:2008/11/30(日) 01:33:26
プーカプカプー♪ラララララ♪
378Track No.774:2008/11/30(日) 01:38:02
ジャンボリーのカゲロウ見てたらすごい演奏上手くなったなぁと思うねw
379Track No.774:2008/11/30(日) 04:11:14
お土産DVDのプカプカプー見てても
歌と演奏がめちゃめちゃ上手くなってるなーって思うね
380Track No.774:2008/11/30(日) 10:18:31
プカプカプーほど耳に残って口ずさんでしまう歌もあまりない
プ〜カプカプープ〜カプカプープ〜カプカプー
ららららら♪
381Track No.774:2008/11/30(日) 16:22:22
ハッピー・デイはガチ
382Track No.774:2008/11/30(日) 16:33:47
>>379
あれでも編集とかないのに結構上手かったけど今の方が断然うまいよね
383Track No.774:2008/12/03(水) 01:10:50
正宗って猫と猿好きだよな。
384Track No.774:2008/12/03(水) 03:01:16
虫も好きだね
385Track No.774:2008/12/04(木) 00:54:41
鳥を忘れるな
386Track No.774:2008/12/04(木) 01:40:22
ヒバリのこころ
387Track No.774:2008/12/04(木) 17:39:53
はなむぐり
388Track No.774:2008/12/04(木) 17:53:22
花もね
花泥棒とか、ガーベラ、コスモス、
「春の花〜(センチメンタル)」
エロとか女性とか、綺麗なもの、汚いものを花に例えるセンスが好きだ。
389Track No.774:2008/12/04(木) 18:26:28
はなむぐりになりたいとか言う人初めて見たわ
390Track No.774:2008/12/05(金) 07:52:02
男はみんなハナムグリになりたいだろw
391Track No.774:2008/12/05(金) 08:07:02
下ネタ自重ww
392Track No.774:2008/12/05(金) 13:20:39
ファン内でスピッツの中で嫌いな曲、って話題になったとき
何故かマフラーマンが挙がる率が異常に高いんだがなんで?
393Track No.774:2008/12/05(金) 13:35:27
マフラーマン大好きな俺涙目
スピッツらしからぬ雰囲気だから嫌われちゃうんだろうか
かっこいいのになあ
394Track No.774:2008/12/05(金) 15:53:12
確かにマフラーマンは苦手かも
あとはオーバードライブとか
395Track No.774:2008/12/05(金) 16:54:18
オーバードライブ好きな自分も涙目
惑星で一番好きなんだが
396Track No.774:2008/12/05(金) 17:07:45
>>395
それは申し訳ない
でもどこがどう好きか教えてほしい
俺はファン歴7年にもなるのにいまだに苦手だ
大合唱でうぉ〜ううぉううぉういぇえ〜チンチンコロンピッピーのくだりは耐えられない
サビは割りとすきだけど
397Track No.774:2008/12/05(金) 17:20:30
いつまで経っても終わりはしないのか?
398Track No.774:2008/12/05(金) 17:34:49
ごめん。オーバードライブさっきウォークマンから削除したわ・・・
イントロはかっこいいんだけどね やっぱり大合唱の部分がどうも
399Track No.774:2008/12/05(金) 17:55:47
花泥棒だけは一生理解出来そうにない
400Track No.774:2008/12/05(金) 19:24:47
上に挙がってるの全部好きでワロタ
むしろスカーレットとヘチマの良さが未だに分からん…
401Track No.774:2008/12/05(金) 19:27:16
花泥棒は結構好きよ
外で聴くのはなんか抵抗あるけど
402Track No.774:2008/12/05(金) 19:40:43
マフラーマンとヘチマは分からんが花泥棒は大好きだ…
やっぱ人それぞれなんか
403Track No.774:2008/12/05(金) 20:32:45
>>400
スカーレットがわからないのか!?

色んな人がいるなぁ。
でもスピッツってめざめ現象があるよね。
404Track No.774:2008/12/05(金) 20:37:43
ヘチマ大好きだ
君と出会えた痛みが〜
405Track No.774:2008/12/05(金) 20:46:36
ヘチマは飛ばす

自転車のラストは頭痛くなるから飛ばす

海ねこのラストは怖いから飛ばす
406Track No.774:2008/12/05(金) 21:33:59
>>396
鮮やかに脳内で再生されたwwww
407Track No.774:2008/12/05(金) 22:02:03
自分は花鳥風月の俺のすべて以降の曲が苦手だな
ってゆうか聞かないな
408Track No.774:2008/12/05(金) 22:52:39
>>407
あるある
花鳥風月、流れ星〜俺のすべてまで聴いて途中すっとばしておっぱい、トゲトゲ聴いて終わり
特に猫になりたいの良さがどうしても分からん…
409Track No.774:2008/12/05(金) 23:13:00
>>408
猫になりたいの良さが分からんとは・・・

ちなみに俺はヘチマや恋は夕暮れのよさが分からん
410Track No.774:2008/12/05(金) 23:15:44
俺は野生のチューリップと鳥になって好きだわ
前はスピカとかばっかり聴いてたけど
411Track No.774:2008/12/05(金) 23:19:24
test
412Track No.774:2008/12/05(金) 23:24:39
ランキング厨の俺がつける花鳥風月で好きな曲ランキング

01.マーメイド
03.野生のチューリップ
03.俺のすべて
04.おっぱい
05.スピカ
06.トゲトゲの木
07.猫になりたい
08.コスモス
10.鳥になって
10.旅人
12.流れ星
12.愛のしるし
13.心の底から

心の底からが最下位だが、別にそれほど嫌いというわけではない
413Track No.774:2008/12/06(土) 00:21:12
>>409
恋は夕暮れは歌詞が良すぎてそれだけで満足する。
414Track No.774:2008/12/06(土) 00:32:49
ヘチマ不評だな。俺は好きだけど。
てかスカーレットが挙がるとは・・・
ニコニコのランキングも低いと思ったけどさほど人気ないのかな。
めちゃくちゃいい曲なのに。♪無邪気なままの熱で〜
415Track No.774:2008/12/06(土) 02:02:26
スカーレットは名曲やろ。ヘチマも名曲やろ。
猫嫌いの俺でも猫になりたくなるくらい猫になりたいは名曲。
海ねこはむしろ怖い部分がいい。
俺が飛ばす曲は
ビー玉、シュラフ、多摩川、ほうき星、ローテクロマンティカ、自転車、恋のはじまり。
あとムーンライト〜孫悟空まで全部飛ばす。
416Track No.774:2008/12/06(土) 03:13:51
ハニ-ハニ-聴いてる間は次の曲のことなど特に考えていない
しかしハニハニ終了後モニャモニャとマーリーマーリー…って始まると
やっと会えたね…(泣)という気持ちになる
417Track No.774:2008/12/06(土) 08:31:17
スピッツはローテンポな曲が総じて短いからいい
418Track No.774:2008/12/06(土) 09:53:23
スーパーノヴァってあまり話題に上がらないけど、かっこよくない!?
419Track No.774:2008/12/06(土) 10:30:47
すごくかっこいい
惑星のかけらもかっこいい
420Track No.774:2008/12/06(土) 12:12:04
>>415
俺の中での超名曲がことごとく飛ばされてワロタ
421Track No.774:2008/12/06(土) 15:11:32
オバドラは曲全体のギターと詞がすきだな
>>415ではほうき星〜恋のはじまりまで好きだ

そしてどうも不思議は苦手だ
422Track No.774:2008/12/06(土) 15:21:27
苦手な曲が無い俺は勝ち組だな
423Track No.774:2008/12/06(土) 15:25:04
>>415
ムーンライトから孫悟空までの流れは
神だと思っていた

やっぱ好みってあるもんだな
424Track No.774:2008/12/06(土) 15:29:04
流れと言えば、さざなみCDの1〜3の流れは神だよね。
特に僕のギター→桃は鳥肌たった
425Track No.774:2008/12/06(土) 17:19:53
さざなみはなんか変に曲と曲の間が開いてる気がしてもどかしい
426Track No.774:2008/12/06(土) 17:37:05
>>424
なでなでボーイまでいれてあげてください
427Track No.774:2008/12/06(土) 22:26:24
>>425
そうそう 曲間が長いんだよなー
どんだけ溜めるんだよ…と。
というか色色衣とさざなみは本当飛ばす曲ないな
428Track No.774:2008/12/07(日) 00:10:18
自分はPから魔法のコトバの間が絶妙すぎて感動したんだけど
これも好みの問題なのね
429Track No.774:2008/12/07(日) 00:46:25
稲穂〜魚〜ムーンライトの流れが死ぬほど好きです。
430Track No.774:2008/12/07(日) 00:59:33
ムーンライト→メモリーズ スギナミメロディ→船乗り がいいな
431Track No.774:2008/12/07(日) 03:05:59
船乗りのイントロはなんかわくわくして好きだ
432Track No.774:2008/12/07(日) 10:35:45
アルバムの最後の曲で「おお〜」っとなることが多い。
アカネとか砂漠の花とかけもの道とかフェイクファーとか。
433Track No.774:2008/12/07(日) 10:45:41
サンシャインは素晴らしいよな
あと君と暮らせたらの終わり方も
434Track No.774:2008/12/07(日) 12:11:04
>>431
ワクワク感といえば
旅人の出だしがかなり好きだ!
435Track No.774:2008/12/07(日) 12:31:10
確かに、アルバムの最後の曲はクオリティ高いよな。
リコシェ号で終わるってのもなんかいい。
436Track No.774:2008/12/07(日) 13:08:21
最後に、けもの道ってのも良いと思う。
終わりだけどこれからまた始まっていく・・・みたいな。
437Track No.774:2008/12/07(日) 13:29:39
個人的にはミーコ〜プール〜胸に咲いた の曲順が神すぎていつも鳥肌立つ

好きじゃないって思ってた曲が急に来るときあるからなー
アカネとか最初聞いたときなんだこれって思ったけど今は大好きだし
ウィリーとか凹んでるとき聞いたらめちゃくちゃ名曲だったし
シュラフは生で聞いてクジさんの生フルートとあの浮遊感にしびれたもんなあ
438Track No.774:2008/12/07(日) 13:47:52
スピッツって、最初はイマイチでも後からジワジワくる曲が多い。
最初はロビンソンしか聴かなかったが、今ではほとんど好きだよ。
439Track No.774:2008/12/07(日) 14:16:03
あとライブ映像ね
ライブ映像見てから良さに気付く曲ってかなりいっぱいある。
なんか本当に実力派ってこういう事言うんだなぁとスピッツで初めて思った。
マサムネ、普通だったらかっこいいどころかちょっとキモイ方向の人なのに、音楽の才能でかっけく見える不思議。
440Track No.774:2008/12/07(日) 15:26:09
>>410
分かる

>>428
分かる
441Track No.774:2008/12/07(日) 22:18:17
君と暮らせたらはアルバムの最後として聴くことによって真価が発揮されるよな
442Track No.774:2008/12/07(日) 23:12:16
アカネは発売当初から大好きだな
イントロがすきすぎて当時何回もイントロのみ聴いてた記憶が…w
あとさざなみは漣が最後だともっと良かったんだけど
443Track No.774:2008/12/07(日) 23:34:38
砂漠の花といい僕のギターといい漣といい
さざなみの最後は候補がありすぎる
444Track No.774:2008/12/08(月) 00:37:43
砂漠の花はもっと評価されるべき
445Track No.774:2008/12/08(月) 00:39:01
他に適当な場所がないから砂漠の花は最後でいいよ。
446Track No.774:2008/12/08(月) 14:57:40
自分の場合、(どのオリジナルアルバムも、)
最後から二番目の曲で一度物語が終わっていて、
最後の曲がエンディング、みたいに感じる。
447Track No.774:2008/12/08(月) 17:06:56
分かる

でも個人的にさざなみの場合は、砂漠の花→一周して僕のギター
を聞いたところでやっと終わったような気がする
他に適当な場所がないってのも分かるから砂漠の花は最後でいいけど
448Track No.774:2008/12/08(月) 22:48:17
今気付いた。
さざなみCDはエンディング集。
449Track No.774:2008/12/08(月) 23:37:39
本当だ
色んなドラマや映画のあとに流れたらよさそうだ
450Track No.774:2008/12/09(火) 16:15:51
ルキンフォーが最後に来てもそれはそれで納得できそうだしな
451Track No.774:2008/12/09(火) 19:54:18
たまごは何回きいても良い曲だな
今度のライブの一曲目で歌ってくれる事を祈る
452Track No.774:2008/12/10(水) 02:46:35
たまごは本当に良い
ライブ1曲目で聞いてさらに好きになった
453Track No.774:2008/12/10(水) 05:19:47
初めてたまご聴いたときには突然のブツ切れ終了に戸惑ったな。
今やウサギのバイクもそうだが、2曲目が良いからあれでいいんだよな。
シャッフルだとたまごの後に魔法とかナイフが入ったりするから困るわ(笑)
454Track No.774:2008/12/10(水) 15:29:28
曲の最後って、どうしても、主和音(ハ長調だったら♪ドミソなど)とかで
安定して終わって欲しいという欲求を持つものだからね。
だから、その終わり方のもどかしさを持ったまま次の曲の冒頭を聴いた時、
それが不協和音だったりテンポを狂わされちゃったりすると、もどかしさの
持って行き所がなくて困っちゃうwんだと思う。
曲のつくりと曲順って重要!
(たまごも、2曲目以降に収録するなら、最後はちゃんと帰着させたり、
フェードアウトさせていたかも?と勝手に想像してる。)
スレチだったな、スマソ。
455Track No.774:2008/12/10(水) 20:37:04
たまごは悪い要素が一切ないからな
アルバム1といってもいいかもしれん
456Track No.774:2008/12/10(水) 20:52:24
たまごはメロディやゴチャゴチャしてないアレンジもいいよな
空の飛び方は全体的にポップ気味な音に過激気味な詞がよさげ
>>445同意
457Track No.774:2008/12/10(水) 20:53:05
アンカーミスではなくほんとに>>445に同意したんだからね!
458Track No.774:2008/12/10(水) 21:10:12
ミスかと思った!w
459Track No.774:2008/12/10(水) 21:47:57
たまごってポップな感じなのにどこか切ない感じがするね。
460Track No.774:2008/12/10(水) 22:02:07
たまごはあんな曲調だけど、ラストのフェードアウトのせいで不穏に聞こえる
よくある…って否定的な意味も含んでるよね
今まで歌ってたのは実は陳腐なものなんだぜって風にも聴ける
穿ちすぎかもしれんけど
461Track No.774:2008/12/11(木) 00:13:46
ネズミの進化がめちゃくちゃいいと思うのはおれだけ?
462Track No.774:2008/12/11(木) 00:30:43
ネズミ、個人的にさざなみでは一番微妙だな
でも好きな人は絶対いるから俺だけなはずはないよ
さざなみは捨て曲まじでないし
463Track No.774:2008/12/11(木) 00:58:32
俺もネズミはちょっと微妙だな。単体ではまず聴かない曲。
ただアルバム内では絶妙なポジションに配置されてると思う。
ネズミから漣へ繋がったときの高揚感はすばらしい。
恋のうた→魔女旅に出る くらいの良い流れ。
464Track No.774:2008/12/11(木) 01:30:31
>>439
キモい方向の人ワロタw
465Track No.774:2008/12/11(木) 01:39:26
ネズミはめちゃくちゃいいと思う。
466Track No.774:2008/12/11(木) 07:56:33
おれだけ? っていちいち聞かなくていい
467Track No.774:2008/12/11(木) 12:15:57
ネズミの進化はさざなみCD1のロックだと思うな
468Track No.774:2008/12/11(木) 12:38:50
そう?
点と点だと思ってる
そして点と点イントロからぞくぞくする
469Track No.774:2008/12/11(木) 13:40:24
点と点は鋭利で尖った感じ
ネズミは鈍くて泥臭い感じ

ネズミはライブの方がロック色強く感じるな
470Track No.774:2008/12/11(木) 13:53:32
>>469おお確かにそんな感じだな
トビウオも好きなんだが、なんか歌詞が笑えてしまうwいや悪い意味じゃなくてね
この歌詞書いてた時絶対マサムネハイだっただろw
471Track No.774:2008/12/11(木) 14:03:23
ネズミは初期のにほひがする
個人的にはすき

トビウオ、波照間から稚内へって所で笑う
歌詞カード見るまで、果てる前から分かんないでって言ってるのかと思ってたorz
472Track No.774:2008/12/11(木) 14:20:13
>>471
仲間ハケーーンwwww
自分も果てる前から分かんないでだと思ってた

マサムネの歌詞は神だよほんとw
さらりとかっこよく歌い上げてるけどよく見るとニヤっとさせられる
心の奥に響くような言葉がひょこっと入ってることもある
宝探しみたいだなw
473Track No.774:2008/12/11(木) 15:26:04
自分もさざなみは捨て曲ないな。
スピッツ全体でもほとんどない。
そして、自分が「良さが分からん!」って曲には必ず「えー?大好きだけど」って人がいる。
なんだか嬉しいよ。
474Track No.774:2008/12/11(木) 16:00:22
初期のアルバムとさざなみでは歌詞がかなり違ってきてると思うけど
それでも確実にそれぞれに良さがあると言えるのが凄い
475Track No.774:2008/12/11(木) 16:25:17
歌詞の雰囲気は違うけどマサムネによると
さざなみCDは「ファーストと聴き比べても違和感の無いアルバム」
だそうだからどこかしらで全体的にバランスがあるんだと思う
476Track No.774:2008/12/11(木) 16:47:30
>>474うん、本当に
初期と今とでは比べられないそれぞれの良さがあるよね
劣化してないって胸張って言えるよ
477Track No.774:2008/12/11(木) 19:17:50
>>470
実際トビウオの話してるときちょっと興奮してる感じだったw
「トビウオって見たことあります?すごいんですよ
 跳ねるんじゃなくて、本当にピューンって何メートルも飛ぶの!」
みたいな感じ
細かいとこ忘れたけど
478Track No.774:2008/12/12(金) 01:21:15
フェイクファーの歌詞が
誰にでも優しくしてくれるタイプの女の子に惚れちゃった
自分のオタク時代に重なっちゃってもう
479Track No.774:2008/12/12(金) 15:26:14
ロビンソンの頃から好きですが、来年初めてライブに参戦します。
シングルとアルバムは、スピッツ、スーベニア、色色衣とさざなみCDしか持ってません・・・
さざなみOTRだから、さざなみCD聴いとけばOK?
他に、これはというおススメありますか?
全部持てばいいんでしょうけど^^;
480Track No.774:2008/12/12(金) 16:21:01
>>479
隼は聴くべきだとオモ〜
フェイクファーと三日月ロックもいいかも!
いいなあ、ライブウラヤマシス
目一杯楽しんでくれい
481Track No.774:2008/12/12(金) 16:59:24
>>480
三日月ロックは、曲のタイトルから見ても
よさそうだなと思っていたので、ハヤブサとともに
ライブ行く前に手に入れようと思います♪
あとは、少しずつ増やしていきます^^

>ライブ
どんなかっこして行ったらいいやら、いろいろドキドキですが
楽しんできます♪

ありがとでした〜(^0^)/
482Track No.774:2008/12/13(土) 14:51:36
オーロラになれなかった人のためには本当にどうでもいい
483Track No.774:2008/12/13(土) 16:16:38
よくない。
484Track No.774:2008/12/13(土) 17:03:54
>>482
決闘しようか
485Track No.774:2008/12/13(土) 17:28:17
>>483
そうしよう
486Track No.774:2008/12/13(土) 17:47:48
私はアメリカの大学生です。
授業で日本語とりました時、先生がスピッツのCDを聞かせてくれたです。
とても素晴らしいと思いました。
あとでYoutubeでVocalの人見ました。とても素敵な男性でした。
顔もタイプだし歌声もキレイなので今すごいファンです。
日本の男性はキュートと思います。
487Track No.774:2008/12/13(土) 18:13:47
え、新しい釣り?w
釣りじゃなかったら悪いがw
488Track No.774:2008/12/13(土) 18:30:10
>>486,>>487
ワロタwww
489Track No.774:2008/12/13(土) 18:38:54
日本語が理解しやすいので授業で使いました。
意味はよくわからない場所もたくさんでした。
でも、心にとても響くの歌です。日本の皆さんは彼らのライブに行けるですからラッキーです。
私も日本に行って彼らのライブに行ってみたいでしょう。
490Track No.774:2008/12/13(土) 19:35:48
本当ならアメリカにもファンがいて嬉しいなーってとこだけど
これはいかんせん釣り臭が強いwwww
491Track No.774:2008/12/13(土) 20:28:46
なんか分からんが吹いてしまうw
492Track No.774:2008/12/13(土) 22:25:07
ワロスw
でも前、つべのスピッツの動画のコメントにアメリカのユーザーからのコメントで
「本当にこのバンドにアメリカに来て欲しい。生で見てみたい、聴いてみたい」
みたいなことが英語で書いてあってちょっとびっくりした。
日本人にマニアックな洋楽を聴く人が居るように外国にもマニアックな邦楽聴く人がいるのかな
493Track No.774:2008/12/13(土) 22:26:46
ごめん日本語ぐちゃぐちゃだったわ
494Track No.774:2008/12/13(土) 22:38:44
>>482

俺は色々衣がどうでもいい。
何回聴いてもまるでダメ。
495Track No.774:2008/12/13(土) 23:19:07
つべではかなり感想沢山あるよなw
awfulがやたら多くてびっくりしたわー
多分、896の影響もあるんじゃないか?
496Track No.774:2008/12/13(土) 23:34:20
パフィがらみで見た外国人もいる気がする>つべ動画
愛のしるしがもれなくついてくるしw
英語わからんけど「ポップ」ってコメント書いてあった
497Track No.774:2008/12/14(日) 00:20:27
>>492うわ嬉しいなそれ
498Track No.774:2008/12/14(日) 02:34:03
つべの外人の感想はいいこと書いてくれてるの多いよね
「日本語はわからないけど彼らの音楽はすばらしい」みたいのも何度か見かけた
純粋に音楽としていいと感じてくれるんだなと嬉しくなると同時に
自分が日本人でよかったとも思う
歌詞の良さとかスピッツの日本的なとこも理解できるというか。うまく言えないけど
499Track No.774:2008/12/14(日) 09:07:56
わかるわかる
500Track No.774:2008/12/14(日) 13:01:09
イギリスもサウンド的に似た系統はたくさんあるしな
というか、マサムネが影響受けまくってるから本場はそっちなんだけどw

teenage fanclubとかの熱狂的ファンだったら
スピッツとかも絶対好きだし気に入るよな、外国人でも
501Track No.774:2008/12/14(日) 13:24:15
つべで「このバンドが英語圏のものだったなら、世界的な人気を得ていただろう」的なことが英語で書いてあって、色々考えさせられた 日本語について
歌詞を頑張って訳してる人もいたし、ぬこになりたいの「はかない」が英語でどんな意味かを議論してる所もあって面白かった
歌詞については、本当に日本人の特権だと思う。真に感じられるのって、やっぱり母国語だろうから
502Track No.774:2008/12/14(日) 13:40:05
マサムネの歌詞は日本語であってこそだよな
英語圏の人にしたら魅力は半減だろう、ピンクのまん○とか絶対わかんねぇしなwww
日本人でよかった
503Track No.774:2008/12/14(日) 16:19:46
さっきテレビで若葉が流れたけど聞かなかったことにした
504Track No.774:2008/12/14(日) 17:32:12
小さな午後
とかな
505Track No.774:2008/12/14(日) 17:53:48
自分もつべで前、海外の人からのコメント読んで嬉しかったよ。
スピは、ヨーロッパが合う気がする、なんとなくだけど。
音楽がいいから、日本語のままで充分通用すると思うけどな。
自分だって、昔意味あんまり考えずに、ロビンソンひと聴きぼれしたし。
506Track No.774:2008/12/14(日) 18:34:04
>>500
teenage funclub!!一時期よく聴いてた

「儚い」に該当する英語ってないの?
言葉として存在していない感覚を説明するのは相当難しいだろうな
507Track No.774:2008/12/14(日) 18:50:11
日本語っていいよね
スピッツいるから日本生まれでよかったと本気で思うよ
多分向こう生まれだったら向こう生まれでよかったって思えるバンドに出会ってるだろうけどw
508Track No.774:2008/12/14(日) 19:23:14 BE:1518250076-2BP(30)
儚いってのは英語で何だろうなぁ
transientとかか
509Track No.774:2008/12/14(日) 19:43:10
ephemeral
かな
あ、北欧のロビンソンカバーのカバーの人らこんな名前じゃなかった?
510Track No.774:2008/12/14(日) 20:54:16
声が良いってコメントしてる人もいた
511Track No.774:2008/12/14(日) 23:20:47
正直マサムネの声はあんま好きじゃなかった
あのじじくさい声は…
でも今は好きだよ 歌うまいし
512Track No.774:2008/12/15(月) 04:44:27
マサムネは歳をとるごとに声が若返ってる気がする
今の声若いよな?
513Track No.774:2008/12/15(月) 07:01:28
1stとか2ndの声も好きだけど、ちょっともこもこしててふにゃふにゃしてるもんな
514Track No.774:2008/12/15(月) 10:01:20
あのふにゃふにゃは好きだったりする
515Track No.774:2008/12/15(月) 12:39:52
若さは昔のがある気がするなあ流石に
あの澄み具合は異常
516Track No.774:2008/12/15(月) 14:34:15
なんか本当に英語圏のバンドだったらもっと世界中にファンいたかも知れないなぁと思った。
本当に音楽の才能はすごくあると思うから、英語圏生まれでも同じく才能発揮してただろうし
517Track No.774:2008/12/15(月) 16:27:17
てか自分で謙遜してるけど
実は英語の発音上手いと思うんだよなあ、マサムネ
耳がいいんだろうな
カバーでもいいから英語の曲聞いてみたい
518Track No.774:2008/12/15(月) 16:58:40
オタの贔屓目だとおも…
ちょっと見てて恥ずかしいかも
519Track No.774:2008/12/15(月) 17:37:45
うん
声がいいとか曲がいいとかは主観だからいいと思うけど
英語圏だったら世界的バンドとかろくにきいたこともないのに発音いいとかは
恥ずかしすぎる
520Track No.774:2008/12/15(月) 18:21:31
日本人の中ではってことじゃないの?>発音
うまいと思うけどなー。偶にしかでてこないけど
カタカナは抜きにして。
残念な発音の日本人歌手いっぱいいるからなー。いっぱい・・。
小林聡美とかと同じ類で結構外国語覚えるの早そうな気がする、マサムネ氏。
でもFinishをThe endといった小伝説があったな。
521Track No.774:2008/12/15(月) 19:04:05
まあ英語圏のバンドだったら今よりもっと有名だったって当たり前っちゃあ当たり前じゃない?
スピッツ意外でも
まあ英語はそんな聴いたことないから知らないけどとびきり良いわけでもないと思う
522Track No.774:2008/12/15(月) 19:30:34
しかし英語圏出身でスピッツの曲聴いたり、つべで映像見ようと思うなんて相当コアな音楽ファンだなw
嬉しいけど
523Track No.774:2008/12/15(月) 20:08:49
>>520
日本人の中ではとかそういう問題じゃなくw
実際のマサムネの発音のレベルの話をしてるんじゃないよ
全英詞の曲があるわけでもないのに、そういうふうに一部から推測して高く
見積もっちゃうのがちょっと痛いなぁという話
524Track No.774:2008/12/15(月) 21:34:10
ええやん。
妄想でしょ。
525Track No.774:2008/12/15(月) 21:47:46
>>522
かなりコアだよねw
実際英語圏の人たちって日本の音楽どれくらい知ってるんだろう
526Track No.774:2008/12/15(月) 22:15:48
自分帰国だけど発音うまいとおもうぞ
527Track No.774:2008/12/15(月) 23:07:55
>>526
ごめん…本当に帰国?
528Track No.774:2008/12/15(月) 23:32:34
>>527
本当。信じてもらえないかもしれないけど。

スレチだけど
逆に何で英語の発音下手なのに英語詞しか歌わない日本のアーティストがいるのか疑問。
バンアパとかグローリーヒルとか
バンアパは好きだけど

それに比べて、マサムネは意外と細かい発音の重要な部分とか
ごまかさずに歌えてる気がする
529Track No.774:2008/12/15(月) 23:59:41
ハニーハニーの英語の発音すごく好き
530Track No.774:2008/12/16(火) 19:51:03
たしかにバンアパはひどいwピロウズ並みにひどい
俺も大好きだけどw
マサムネの英語がそれなりに聞こえるのは語尾の抜けがいいからだと思う
日本語の歌でも語尾(フレーズの終わり?)が自然なデクレッシェンド。
ただ単にやる気のなさそうな歌い方だからそう聞こえるという説もあるが…
531Track No.774:2008/12/17(水) 11:04:20
さざなみCDはもはや黒歴史だな
532Track No.774:2008/12/17(水) 11:22:45
異議あり
533Track No.774:2008/12/17(水) 15:10:21
黒歴史とは言わんがマンネリに片足突っ込んでるのは確実なので打破して欲しい
正夢以降のシングルが全部似たり寄ったりの展開で面白くない
534Track No.774:2008/12/17(水) 15:55:31
シングルは確かに地味路線ばかりだけどアルバムは別にマンネリとは思わん
さざなみはよいCD
535Track No.774:2008/12/17(水) 17:42:20
かなり色々やってるのにアレンジのせいで似たり寄ったりになってる印象
でもPみたいな曲から点と点やナデナデから不思議みたいな曲までできるのって幅広いよやっぱり
536Track No.774:2008/12/17(水) 18:04:06
亀田早く降りないかな〜
そうすればかなり変わると思うんだよね
537Track No.774:2008/12/17(水) 18:17:38
でもまぁ亀田でもかなりいい曲にはなってるよな
桃とか漣とか点と点とか素晴らしすぎる。
亀田の引き出しが少ないのがちと問題だがさざなみCDは間違いなく名盤
538Track No.774:2008/12/17(水) 18:43:39
まあいい曲はいいんだけど、明らかに亀田アレンジに向いてない曲の方が多すぎる
539Track No.774:2008/12/17(水) 19:48:49
さざなみのどこが黒歴史なんだ?
まわりでさざなみでファンになったやつ多い
540Track No.774:2008/12/17(水) 20:10:49
♪すきやの牛丼
はなんていうアルバムに入ってるんですか?
541Track No.774:2008/12/17(水) 20:26:20
たまに、スーベニアからストリングス抜いて、
ギターとシンプルなピアノだけでリアレンジしたバージョンを頭の中で流してるw

恋のはじまりとか、ありふれた人生とか、
曲としては好きなのに残念なんだよなー過剰で
初恋クレイジーぐらいシンプルでよかったのに
542Track No.774:2008/12/17(水) 21:41:02
ありふれた人生のストリングスは好きだけどな俺は
543Track No.774:2008/12/17(水) 22:20:36
>>539 
さざなみCDって、近年じゃめちゃめちゃ評判良かったよね
>>533がどう思おうと構わないけど勝手に他人の歴史を変えないでほしい
「俺は」嫌いだって言えばそれで良い
544Track No.774:2008/12/17(水) 23:35:15
ありふれた人生は本当イントロが演歌っぽいのが残念
大好きな曲なんだけどね
545Track No.774:2008/12/18(木) 14:35:11
演歌disんなよ
546Track No.774:2008/12/18(木) 15:11:59
近所のラーメン屋にスピッツ4人のサインが…!
凄くボロっちいラーメン屋なんだけどなあ…。
色紙に変な顔の絵描いたのは正宗だろうか?
547Track No.774:2008/12/18(木) 17:06:38
多分だがそれはマサムネの自画像
サインには大体描いてある
でもあれどっちかと言えば崎ちゃんに似てないか?
548Track No.774:2008/12/18(木) 17:41:27
テクテクのPVも正宗が考えたのかもね
549Track No.774:2008/12/19(金) 00:22:55
テクテクは切ないよな…
でもあのキャラはどっちかって言ったらテツヤの絵っぽいタッチな気がする

あー早くDVD出てほしい
いつまで待たせるつもりなんだ…
550Track No.774:2008/12/19(金) 14:27:40
テクテク ルナルナ あとは?
551Track No.774:2008/12/19(金) 17:57:41
ナデナデ
552Track No.774:2008/12/19(金) 20:26:37
昔のアルバムと最近のアルバムどっちが好き?
俺はどっちかというと昔のほうが好きかな
553Track No.774:2008/12/19(金) 20:45:17
それぞれの良さがあるから選べない
554Track No.774:2008/12/20(土) 00:26:28
どっちも好き
555Track No.774:2008/12/20(土) 02:39:01
>>542 ありふれた人生のイントロはコブクロっぽいって思う
556Track No.774:2008/12/20(土) 06:14:59
「さざなみ」もすごくいいんだけど
個人的には「ハチミツ」がいいかな
557Track No.774:2008/12/20(土) 15:44:28
ハチミツは青々しい雰囲気が好き
558Track No.774:2008/12/20(土) 18:25:59
空飛びのさわやかだけどなにか毒々しい雰囲気は最高
559Track No.774:2008/12/21(日) 01:48:33
最近のスピッツのアルバムが数年後に邦楽名盤100選とかにははいらんだろうな。
名前をつけてやるは絶対に入るだろうけど。
560Track No.774:2008/12/21(日) 01:49:07
あと亀田はかわいいちゃちな感じの曲ならアレンジがはまってることが多いよ。
561Track No.774:2008/12/21(日) 02:31:23
俺の中ではさざなみがNo.1だが、もしセルフカバー&B面集や
インディーズセレクションアルバムが発売されたら
一気に俺のNo.1アルバムになる可能性が非常に高い。
スピッツはまだ変身を二回残している。この意味が分かるな?
562Track No.774:2008/12/21(日) 04:21:04
>>559
そんなもん、作文コンクールの入選作が
審査員の好みに偏るよるようなもんだら?
自分が好きなものが、自分の中の名盤でいいんだに。
563Track No.774:2008/12/21(日) 10:25:50
VIPでスピッツの最強のアルバムは空の飛び方に決まったみたい
564Track No.774:2008/12/21(日) 12:12:16
えー
565Track No.774:2008/12/21(日) 13:13:21
>>562の方言萌えー

>>563
個人的にあまり聴かないアルバムなんでびっくりだ
個々の曲はいいんだけど…何でだろ ちょっと古臭さがあるからかな
566Track No.774:2008/12/21(日) 14:50:07
たしかに空の飛び方は一番聞かないかもしれん・・
スパイダーぐらいしか好きな曲ないし

自分的一番はさざなみだな

567Track No.774:2008/12/21(日) 16:37:40
空飛びでもいいけど
今も活動し続けてるのに14年前のアルバムが一番だっていうなら
この14年間は何だったんだよって気になるから気の毒だ
568Track No.774:2008/12/21(日) 19:42:10
>>565
俺も空飛びは古臭い雰囲気が苦手だ
でもこのアルバムを今のスピッツが全曲再録したら
名盤になりそうな気がする

っていうかB面集とかのボーナストラックでもいいから
初期の曲の再録やってくれないかな
569Track No.774:2008/12/21(日) 20:00:13
初期の曲再録の話は定期的に出るな
ライブとかで昔の曲ちょくちょくやってるのはあるけど。
セルフカバー集とか出してほしいな
570Track No.774:2008/12/21(日) 21:16:53
再録、セルフカバー集・・・どっちもスピッツが絶対やらなさそうだな
571Track No.774:2008/12/21(日) 21:37:50
確かに昔のスピッツの曲で今のマサムネの声の方が
しっくりきそうな曲結構あるよね
572Track No.774:2008/12/21(日) 21:43:36
2004年のプカプカプーにゃあ感動したな〜

インディーズ曲って、インディーズとは思えないほど
メロディーも詞もアレンジもしっかりしてて楽曲自体のクオリティが高いよね。
演奏力と歌唱力は今のほうが高いから、今のクオリティで再録して欲しいよ。

花鳥風月で初期曲収録してるから、やってもおかしくないと思うぞ
573Track No.774:2008/12/21(日) 21:51:55
この子ってスーベニアのジャケ写の子だよね??
あのイラストと実写を融合させた様なジャケでは可愛く見えたけど、微妙だな…
まぁあれはもう4年も前だから、成長して顔変わったのかもしれんけど。

http://i2ch.net/z/-/01/IeIaw/1
574Track No.774:2008/12/21(日) 22:04:10
見れないし
575Track No.774:2008/12/21(日) 22:39:36
空飛びが一番人気って妥当だと思うな。
「ブレイクしたアルバムやブレイク後のアルバムより
ファンの間ではブレイク直前のアルバムの方が人気」
って他のアーティストでもわりとありそうだけど。
576Track No.774:2008/12/21(日) 22:56:10
ファンの間ではむしろ隼が人気なような…
577Track No.774:2008/12/21(日) 23:30:44
1番じゃないけど空飛び結構好き
サンシャインとかベビーフェイスとか不死身のヴィーナスとか
自分の中では空飛びベスト3なんだけどなぁ〜
578Track No.774:2008/12/22(月) 00:14:18 BE:2277374797-2BP(30)
でも結構意外だわ
たいてい好きなアルバム聞くと、名前挙がるのは
名前、ハチミツ、ハヤブサ
なんだよな
579Track No.774:2008/12/22(月) 00:40:04
名前、ハチミツ、隼はそれぞれの路線の集大成的なアルバムだよな
580Track No.774:2008/12/22(月) 00:56:01
自分はハチミツより空飛びの方が好きだけどね。
スピッツのアルバムはほんと、個人によって好きなものが違うと思う。
581Track No.774:2008/12/22(月) 01:38:42
スピッツならこれを聴け、って言われる定番はないよな
お勧めを尋ねるとみんな違うことを言う
それがいいとこなんだけど

おれにとっては三日月が至高
あの空気感がたまらない
582Track No.774:2008/12/22(月) 08:17:47
隼は完全にオタ向けだな
まだファンではなかった頃隼聴いたけど
あまりにスピッツのイメージとかけ離れてたから一回聞いてしばらく放置してた
それからスピッツのアルバム全部網羅してから隼聴き始めたら好きになった
583Track No.774:2008/12/22(月) 10:38:04
表向きのスピッツに期待して買ったら駄目だろうな>隼
584Track No.774:2008/12/22(月) 11:56:13
水中メガネを次のアルバムに入れてくれないかなぁ
585Track No.774:2008/12/22(月) 19:04:13 BE:542232353-2BP(30)
三日月はあれからスピッツファンになったって人をよく聞く
まぁ俺なんだけどw
今は>>578の3枚とインディゴが最高にツボだが
586Track No.774:2008/12/22(月) 20:53:21
俺はハチミツでファンになってインディゴで一旦熱が冷めて
隼でヲタになった
インディゴは最初のインパクトはかなり弱いんだけど
なんか癖になってリピートするうちに大好きになった
第一印象は最悪だったのに再生回数は一番多いかもしれないw
587Track No.774:2008/12/22(月) 23:44:38
自分はリサイクル→花鳥風月と聴いてちょっとハマって
インディゴ聞いたけど微妙で、名前をつけてやるが神だと気付いて
ちょっと経って三日月ロックが発売されて、完全にハマった感じ。

インディゴは本当にスルメなアルバムなんだよなー
あのモコモコ感、初恋クレイジーとハヤテが好きすぐる!!!
588Track No.774:2008/12/23(火) 03:36:45
自分はフェイクファーの優しい感じが好き
589Track No.774:2008/12/23(火) 10:01:59
初めてハチミツ聞いたときに「おお〜」と思ったけどハマるまでいかなかった
三日月ロックでも「おお〜」と思ったけど以下略
ネットし始めてつべでライブ動画見てライブに興味持った
そしてさざなみCDの僕のギターでいきなりバチコンときた。
590Track No.774:2008/12/23(火) 11:54:23
友達に連れられて行ったさざなみのライブ後、さざなみCDにどっぷりはまってしまった。
それから、全アルバム毎日聴きまくりの日々。
たまにさざなみが聴きたくなり、僕のギターの前奏がキィ〜ンンってはじまると、すごくなつかしい。
自分にとってさざなみCDは何だか一番古いアルバムの気がするw
2度目のライブとなる城では、またさざなみにどっぷり酔いしれたいな。
591Track No.774:2008/12/23(火) 16:23:20
シングルが非常に残念
592Track No.774:2008/12/23(火) 16:50:30
>>590

ナカ-マ(*゜▽゜ノノ゛☆

私もさざなみで開眼したw。
ここだけの話、インディゴをブックオフに売り払った過去が……。
OTRはツテをかき集めて3回参戦、ヘソクリはたいてアルバムとDVDを大人買い、オンラインとベルゲンに同時加入したバカです。。
今はスルメアルバムを片っ端から貪っているところ。
さいアリも楽しみ。
593Track No.774:2008/12/23(火) 17:01:29
フェイクファーが大好き
594Track No.774:2008/12/23(火) 18:08:44
インディゴって200円くらいで売ってたんだけどなんで?
595Track No.774:2008/12/23(火) 18:50:33
>>594
お買い得だね
596Track No.774:2008/12/23(火) 18:52:02
その時代が一番CDが売れてたからだよ
だからスピッツに限らず、底値で売られてるのは大体その周辺の時のCD
チェリーの影響で激しく売れたってのもあるだろうし
597Track No.774:2008/12/23(火) 20:15:04
買うならリマスタにしよう
598Track No.774:2008/12/23(火) 22:40:10
自分も>>590,592みたく、去年スピッツにはまった。
さざなみCDがリアルタイムで買った初めてのアルバム。
結局、15枚のアルバム全部大人買いした。
後半戦がはじめてのライブでさいアリも行きます。
自分もオンライン、ベルゲンとも会員だわ。
同じような人いるんだね。
アルバム全部好きだけど、1枚選べと言われたら
やはり、さざなみCDだな。
599Track No.774:2008/12/24(水) 10:30:29
リマスタが出てるとはしらず、最近普通のアルバム全部買い占めた自分…
音の大きさとか全然違うもんなー 
600Track No.774:2008/12/24(水) 15:49:14
>>599
02年のハチミツだけ聴いたけど
音の鮮明さ、大きさが全然違ったよ

最近のリマスタ盤は知らないけど
02年盤は曲と曲の間が原盤よりも短くなっていたり
僕の天使マリの出だしの部分の音量が上げられてるみたい
601Track No.774:2008/12/24(水) 15:58:25
中古屋で買い揃えてるんだけど
名前をつけてやる、がどうしても手に入らないorz
602Track No.774:2008/12/24(水) 21:22:07
>>599
最近出たのはSHM-CD版で、リマスタじゃないよう
マスターはかわってないんだよう
603Track No.774:2008/12/24(水) 22:22:13
Amazonに音質良くなったってコメントしてる人いたけど
604Track No.774:2008/12/24(水) 22:32:58
SHM-CD版はCDの材質が変わったから、
マスターは同じでも音質が良くなるんだよう
SHM-CD専用ページあるよぅ
605Track No.774:2008/12/24(水) 22:36:59
なんで気にするかというと
リマスタ再発っていうと、「あこぎな商売しやがって!」って叩く人がいるから
リマスタ版はアーティスト側が手を入れてるけど
SHM-CD版はアーティスト側は手を入れてなくて、レコード会社が再発
606Track No.774:2008/12/24(水) 22:52:10
てか花鳥風月をだな・・
607Track No.774:2008/12/25(木) 01:01:39
まあ俺はオリジナル版の音が一番好きだけどな
608Track No.774:2008/12/25(木) 03:33:40
レコード会社は商売したいなら
インディーズ時代の曲をCD化するように説得しろ。
609Track No.774:2008/12/25(木) 09:14:45
>>607
わかる。それぞれのアルバムの音の独自性。
リマスタは聴きやすいけど、個性が薄らぐ。
キンタロアメ的な。なんでもかんでも
リマスタがいいって訳じゃない。
610Track No.774:2008/12/25(木) 11:02:52
リマスタとかなんとかCD版ってパッと見のパッケージ?で
それまでのやつと違うものだって区別つきます?
ちょっと前アマゾンで色々買おうと思ったんだけど
音質いいのが出るってきいて先送りにしたんだ・・・
611Track No.774:2008/12/25(木) 11:15:49
発売日が2002
裏面に白枠がある
ジャケットは同じ
612Track No.774:2008/12/25(木) 12:23:42
>>607
リマスタ盤聴いたことないけど
初期アルバムのオリジナル版とか、あの音が初期の音の軽さにあってると思う
音量小さいから今回出たSHMCDいつか買いたいと思うけど
613Track No.774:2008/12/25(木) 14:13:56
>>610
初期盤はスリップケースつきが多い
リマスタはナシ
614Track No.774:2008/12/25(木) 14:27:26
  
  絶  対  に  リ  マ  ス  タ  さ  れ  て  る  の  を  買  え

オリジナル盤のほうがバランスがいいとか音が合ってるとか絶対にない。
音のバランスも抜けも悪すぎ。
何回もリマスタされてるようなCDはそういうこともあるが、
スピッツの初期のアルバムは明らかに音悪すぎ。
聴いたことも無いのにいい加減なアドバイスすんなよ。
金ケチってリマスタされて無いやつとか買うなよ。本当に糞だから。
通ぶったひねくれた意見は無視するよろし。金の無駄だからね本当に。
615Track No.774:2008/12/25(木) 14:31:02
あえて中古屋で初回盤を選んで買ってる私は少数派なんだな。
616Track No.774:2008/12/25(木) 14:42:12
愛されるような道化になった
617Track No.774:2008/12/25(木) 14:52:08
初回版があるのは絶対集めてる
全部集めた後リマスタ買う予定
コレクター乙って感じだな…でも欲しいんだよ…
618Track No.774:2008/12/25(木) 16:01:59
自分も中古で初回版見つけると買っちゃう。
初回版はコレクション。
リマスター版は聴く用。
619Track No.774:2008/12/25(木) 16:17:04
>>614
そうかな?
インディゴやフェイクファーは原盤の方がいい気がするけど

リマスタ盤でもインディゴの籠もった感じや
フェイクファーの優しい感じは損なわれてないのか?
620Track No.774:2008/12/25(木) 17:18:08
フェイクファーだけ原盤と2002年のリマスタ版持ってる
聴き比べしてみたことなかったけど
原盤のほうがほんと音がだいぶん小さいんだね
音質はどうだろ、これから聴きくらべてみる
普段はリマスタの方聴いてる
621Track No.774:2008/12/25(木) 22:20:41
>>600見て思いついてやったんだが、今日最近スピッツ好きになりだした友達にマリを聞かせてやったんだ。
出だしの部分がはっきり聞こえる位の音量で。

そしたらそいつイヤホンちぎりやがったんだ。
酷くね?そのイヤホン5000円以上もしたのに。
俺が何したって言うんだよ・・・。
622Track No.774:2008/12/25(木) 22:40:56
はい?
623Track No.774:2008/12/25(木) 23:50:08
ふぁい?
624Track No.774:2008/12/26(金) 00:02:54
ろー?
625Track No.774:2008/12/26(金) 00:08:58
ふぁい?
626Track No.774:2008/12/26(金) 00:39:45
I call it "love."
627Track No.774:2008/12/26(金) 00:42:46
スピッツって微妙な関西弁使うよな
628Track No.774:2008/12/26(金) 03:00:58
さーにげろー!
629Track No.774:2008/12/26(金) 03:43:08
関西弁じゃなくて博多弁じゃないか?
結構共通する部分は多い
630Track No.774:2008/12/26(金) 14:17:01
「ホンマもんのエクスタシー」は語呂がよくて気に入った
631Track No.774:2008/12/26(金) 19:24:47
>>610です
>>611 >>613
ありがとう!
まずまだ持ってない初期をSHMで買ってみるよ


関係ないけど自分曲はメロディーで聞き込むタイプだから
マーメイドの歌詞見た最近までずっと
サマービール 超素敵な 白い雲〜
だと思ってたなあ
632Track No.774:2008/12/28(日) 12:54:04
ようつべで猫になりたい聴いたときは好きだったけど
花鳥風月で聴いたら嫌いになった
633Track No.774:2008/12/28(日) 14:12:29
アルバム一作ごとにびっくりするくらい色違うからなぁ
マンネリとよく言われてるが幅の広さすごいと思う。
猫になりたいが好きならハチミツ(アルバム)好きなんじゃない?聴いてみ
634Track No.774:2008/12/28(日) 15:09:30
花鳥風月は音質がなぁ
635Track No.774:2008/12/28(日) 17:32:22
さっき名前をつけてやるを買ってきたんだが最強のアルバムだな
636Track No.774:2008/12/28(日) 17:44:35
>>635当時売れなかったなんて信じられないよな
637Track No.774:2008/12/28(日) 18:58:40
ウサギのバイクのクオリティは異常
初めて聞いたとき一曲目から鳥肌たったわ
638Track No.774:2008/12/28(日) 19:20:16
名前は名盤だけど売れないと思う
何というか、ファンにしか分からない音楽
639Track No.774:2008/12/28(日) 20:02:38
歌詞を見たときはバラード系アルバムかと思いきや
バリバリロックだったというギャップがさらにいい
歌詞もよい
640Track No.774:2008/12/28(日) 22:49:56
皆が言ってることにはとても共感するが惑星やスピッツの方が上だ
641Track No.774:2008/12/28(日) 23:02:24
どうせ決着はつかない。
642Track No.774:2008/12/29(月) 00:02:45
確に、名前は神アルバム。いつ聴いても全然、飽きないし、捨て曲がないよね。こんなアルバムは滅多にないと思ってる。
643Track No.774:2008/12/29(月) 00:34:10
うん。一曲一曲バラエティに富んでるしね。
「鈴虫を飼う」のなんつーかたまんなく陰気な感じが好き
汚〜れた〜便器に〜腰かがめ〜…
でも「胸に咲いた黄色い花」のキャッチーなメロディーもたまらん
Cメロで何故かとても幸福な気分になる。
644Track No.774:2008/12/29(月) 00:44:09
夏が終わるを聞くと、何も心配せずに生きていられた幼少時代を思い出す。
昭和から歴史のあるスピッツだからだろうな。
当方、平成生まれだけど…
645Track No.774:2008/12/29(月) 02:38:06
夏が終わるいいね。1st名前惑星よりクリスピーが好きだ。
646Track No.774:2008/12/29(月) 08:55:49
君だけをは名曲
647Track No.774:2008/12/29(月) 11:41:45
クリスピーはスピッツのバンド名候補だったらしい
648Track No.774:2008/12/29(月) 12:09:35
クリスピーって売れなさそうな名前だなw
649Track No.774:2008/12/29(月) 12:34:17
クリスピーage
650Track No.774:2008/12/29(月) 14:40:37
包茎!童貞!俺はそれを愛と呼ぶ〜よ
100億〜世代続いた人を〜斬る!!

まさむね最高
651Track No.774:2008/12/29(月) 15:23:38 BE:1301356894-2BP(30)
名前ってかなりきっちりしたコンセプトアルバムだよな
だから初期でもちょっと異質
652Track No.774:2008/12/29(月) 17:50:15
「ハチミツ」が好き
653Track No.774:2008/12/29(月) 21:57:51
ハチミツは捨て曲がないから初心者にも安心してすすめられる
654Track No.774:2008/12/29(月) 22:40:50
ハチミツはアレンジがちょっと古臭く感じる
初心者ならフェイクファーか三日月
655Track No.774:2008/12/29(月) 22:43:45
いや初心者ならさざなみだろ
一番世間が思ってるスピッツのイメージと重なるアルバムだと思う
逆に隼、花鳥風月はマニアよりだから自分は進めないな
656Track No.774:2008/12/29(月) 22:55:42
俺もさざなみ勧めるな
657Track No.774:2008/12/30(火) 02:28:59
初心者に勧めるなら、べスト版→さざなみ は鉄板。問題はその次。
スーベニアからひとつひとつさかのぼるか
ロビンソン入ってるハチミツか有名なシングルが多いフェイクファーか…。
隼、インディゴはハードランディングすぎる。
スピッツ、名前などもってのほか。
俺なら…空飛びかな。

つかベスト版を聴かせて、どの曲が一番好きか訊いてから決めるのが無難か。
658Track No.774:2008/12/30(火) 04:34:59
鉄板の流れだと「ああやっぱりこういう音か」で他のアルバムに達する前に離れてしまう気が
世間のイメージに触れただけでそのアーティストを分かったつもりになる人結構いるし
さざなみかベストのどちらかの後にもう三日月とか持って来た方が例えそこで離れても
スピッツのキラキラしたものとドロドロしたものを知れて結果的にそちらの方が良いと思う

まあ自分の好きなの勧めれば良いけどさ
659Track No.774:2008/12/30(火) 10:48:10
ベスト→色色衣って今思えば変な流れだな…
660Track No.774:2008/12/30(火) 10:58:15
スピッツのアルバムは人によって好みが違いすぎる
661Track No.774:2008/12/30(火) 11:49:34
1枚1枚に変化が大きいからね。
アルバム聞いてると全然マンネリバンドじゃないじゃんって思う。
662Track No.774:2008/12/30(火) 12:45:51
あえて、そこは1stをすすめるんだ。
初期の毒に犯されたらこっちのもの
663Track No.774:2008/12/30(火) 13:27:56
>>662今のスピッツにハマってもらわないと意味ないじゃん
初期と今では全くの別物だし
どっちも好きだが
664Track No.774:2008/12/30(火) 16:29:34
自分もそう思う
今を知らなきゃ意味が無い
というか、20年前や14年前が一番のおススメって情けないから
初心者さんには現在から過去へ入って欲しい

その後で20年前が一番いいって判断するならそれでいいけど
665Track No.774:2008/12/30(火) 16:31:50
自分ならスピッツのアルバム1枚貸してと言われたら
さざなみCDかな、結局。
理由は一番最近のアルバムだから。
次にアルバム出たら、そっちにすると思う。
3〜4枚貸すほうが逆に悩むな。
666Track No.774:2008/12/30(火) 18:38:04
いや3、4枚なら簡単だろw
名前とハチミツor空飛べと隼とさざなみ貸せばおkじゃん
667Track No.774:2008/12/30(火) 18:52:29
スピッツの意外性を知って欲しくて隼を貸したら次はなかった
668Track No.774:2008/12/30(火) 19:01:19
スピッツの中では楓が一番好きだって友達に
アルバム貸してって言われて自分が選んだのは
名前、ハチミツ、フェイクファー、三日月、さざなみだった。




669Track No.774:2008/12/30(火) 19:25:42
>>668で、感想はどうだったんだ
670Track No.774:2008/12/30(火) 19:31:13
>>669
ごめん、貸すのはこれから。
入りやすいの選んだつもりだけどどうだろ?
ミスチルのファンみたいなので、
スピファンになるかは微妙。

671Track No.774:2008/12/30(火) 20:51:45
自分前からミスチル好きで最近スピファンになったんだけど
そんな自分が好きなのはさざなみ、色色衣、三日月、フェイクファーだな
やっぱさざなみは鉄板。 >>668の選曲はいいと思うよ
672Track No.774:2008/12/30(火) 22:06:05
>>666
混乱必至だな
673Track No.774:2008/12/30(火) 22:40:29
JPOP中心のやつならさざなみか三日月ロックかハチミツか隼
洋楽中心なら名前かスピッツでFA
674Track No.774:2008/12/30(火) 23:15:14
>>671
ミスチル好きだった人が最近スピッツ好きになった、みたいの
本スレでも最近2人くらい見た気がするw
>>670の友達も気に入ってくれるといいね
675Track No.774:2008/12/30(火) 23:24:56
いきなり名前を貸すのはマズいだろ
名前貸すのは花鳥風月を貸してからの方がいい

花鳥風月は初心者でも聴きやすい曲と初期の曲が半分ずつ入ってるから初期のアルバムの入口にちょうどいいと思う
676Track No.774:2008/12/30(火) 23:54:49
てかもういっそベスト2枚貸せばいいじゃんw
入り口の役目はするんでないの
それで相手にハマる気配がしたらオリアル貸せばいい。
677Track No.774:2008/12/31(水) 00:14:46
ベストじゃない。ただのシングル集だ
678Track No.774:2008/12/31(水) 00:16:16
>>676Cycle Hitは持ってないんだ自分。で、
>>671,675から名前以外の残りの4枚に
してみようかと思う。助言アリガトです。

679Track No.774:2008/12/31(水) 14:02:52
サイクルヒットは買うだけ無駄
680Track No.774:2008/12/31(水) 14:10:16
ただ今帰省中
電車に揺られながらスピッツ聞いてるんだが、突然「旅の途中」に目覚めた
個性的な曲が多い三日月ロックの中で「地味だな〜」と思って今まで飛ばしてたわ
バカか俺は!

初めざめ現象ってことで記念カキコ。みんな良いお年を〜
681Track No.774:2008/12/31(水) 14:45:21
サイクルヒットがないと音質の良い運命の人シングルver.が聴けないじゃないか

リサイクル聴いてると、性別関係なしに転げまわってるくらいの年の男の子っぽい、永遠の少年性が詰まってて
これはこれで完結してるような気がする
こういう面も間違いなくスピッツなんだよな…オタやってると忘れてくるが
682Track No.774:2008/12/31(水) 15:15:32
サイクルヒット貸そうと思ったら「1枚に詰めてくれ」言われた。

1.空も飛べるはず
2.青い車
3.ロビンソン
4.涙がキラリ☆
5.チェリー
6.渚
7.スカーレット
8.運命の人
9.冷たい頬
10.楓
11.ホタル
12.メモリーズ
13.夢追い虫
14.スターゲイザー
15.正夢
16.春の歌

で鉄板だと思うが…。年明けに焼いて渡す予定。
683Track No.774:2008/12/31(水) 16:22:15
惑星のかけら入れなきゃ
684Track No.774:2008/12/31(水) 16:23:13
いやそれより魔女旅に出るを
685Track No.774:2008/12/31(水) 17:08:13
>>682
普通に考えて君が思い出になる前には入れるべき

初めてまともに売れた曲だし一般人の持つスピッツのイメージにも近い
686Track No.774:2008/12/31(水) 17:16:38
>>681
俺はフェイクファーのシングルは総じてサイクルヒットで聴いてる
でも遥かや青い車はアルバムver.の出来が素晴らしすぎてシングルの方で聴く気がしないw
687Track No.774:2008/12/31(水) 17:24:59
>>682正夢か春の歌どっちかとスターゲイザーかホタルどっかでいいと思うんだが
688Track No.774:2008/12/31(水) 17:26:17
ごめん、どっかなんだorz
どっちかね
ちなみに俺なら春の歌とホタルを選ぶ
689Track No.774:2008/12/31(水) 19:03:23
ハネモノが抜けてるってどういうことだい?
690Track No.774:2008/12/31(水) 19:57:11
>>682
入門用なんだしメモリーズは外して遥かを入れた方が良いと思う
691Track No.774:2008/12/31(水) 20:21:58
間口広げるって意味ではメモリーズ路線を一曲入れた方がいい
692Track No.774:2008/12/31(水) 20:27:30
たしかにメモリーズはいらん
693Track No.774:2009/01/01(木) 01:26:22
いやメモリーズいるだろう
ロッキンフェスの後も右手に小銭じゃらじゃら〜って何て曲?って質問よく見たし
694Track No.774:2009/01/01(木) 02:45:01
みなさんあけおめ。
695Track No.774:2009/01/01(木) 03:24:08
みなさんあけましておめでとうございます。682です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
君が思い出になる前にと魔女旅に出ると遥かは
非常に迷いましたが、容量の問題で削りました。
メモリーズは一本調子になるのを避けたくて入れました。
ハネモノとどちらにしようか迷ったんですが…。
君が思い出になる前にを一曲目に入れようか、いまだに迷ってます。
その場合どれを外そうか…。

先方の要望としては、三大ヒット曲+スターゲイザー+正夢が入ってること。
ちなみに先方の好きなアーティストは
昔:クレイジーキャッツ、フリッパーズギター
今:ZEEBRA です。
696Track No.774:2009/01/01(木) 03:54:28
大晦日にみそかのために重宝されたスーベニア…
カワイソス(´・ω・`)
697Track No.774:2009/01/01(木) 09:14:40
あけましておめでとう!
スーベニアには力強さや男っぽさを感じる。
さざなみとも他のアルバムとも違ってて私は好き。
698Track No.774:2009/01/01(木) 14:14:08 BE:722976645-2BP(30)
スーベニアはサウンドがすさまじい
特にほのほからの3曲
さざなみにもあれくらいのが欲しかった
699Track No.774:2009/01/01(木) 14:30:10
そこでトビウオですよ
700Track No.774:2009/01/01(木) 16:07:08
東京の日の出凄いキレイだなあ
701Track No.774:2009/01/01(木) 19:54:19
掴みは完璧ですね
702Track No.774:2009/01/01(木) 20:03:18
三日月ロックその3でも入れとけ
703Track No.774:2009/01/01(木) 22:28:13
ヒバリのこころカワイソス
704Track No.774:2009/01/02(金) 01:54:18
>>682
入門編としては個人的に悪くないと思う
世間一般のイメージではやっぱロビンソンやらチェリーだし。
青い車で掴みを取れたら初期を、
メモリーズで掴みを取れたらハヤブサ
夢追い虫ならスーベニアを貸してみてはどうか。
705Track No.774:2009/01/02(金) 02:50:10
三日月ロックはもっと評価されるべき
706Track No.774:2009/01/02(金) 12:46:59
>>705
十分評価されてると思うが
707Track No.774:2009/01/02(金) 18:15:49 BE:433786526-2BP(30)
今日の今日までずっとさざなみはダメだと思ってたが
やっと良さに気づけたわ
708Track No.774:2009/01/02(金) 18:57:27
宗マシあんなにさざなみだめだめ言ってたのに
スピッツの曲、アルバムっていきなりくるときあるよね
さざなみはいい
709Track No.774:2009/01/02(金) 19:23:15
夢追い虫とスーベニアはイメージ違う気がするけど
710Track No.774:2009/01/02(金) 20:19:00
さざなみは初聴きから目覚めまくって大変だったな俺は
まず一曲目の僕のギターをヘビロテする程気に入ってなかなか進めなかったw
今でもリピ出来る程好きなのは桃と点と点と漣だな

点と点はまじでかっこよすぎてやべぇw
イントロもアウトロもギターソロもかっこよすぎる
711Track No.774:2009/01/02(金) 22:43:48 BE:1735142786-2BP(30)
>>708
今までさざなみは歌詞で結構マイナスな面が多かったんだが
改めて聴いててその力強さに、何というか感動した
スピッツが改めて新しい地平に立っていることに気付かされた
712Track No.774:2009/01/03(土) 00:05:45
歌詞のマイナス面はあるよな
特有の連帯感でまとまっていたものが
三日月ロックあたりからだんだんストーリーが支離滅裂になってきてるのが一点
三日月ロックあたりから一つのストーリーを俯瞰で表現する歌詞が減り出して
自分を俯瞰で見て自分に語りかける歌詞がほとんどになる
また自分に語りかけていたと思いきや突然視聴者に向けて語りかけたり
歌の対象が不明瞭だったりするのが一点
713Track No.774:2009/01/03(土) 17:36:58
キモ
714Track No.774:2009/01/04(日) 15:31:33
さざなみは全体的に軽く感じてしまう。
初夏に聴いてた頃はよかったんだが。
715Track No.774:2009/01/04(日) 16:00:02 BE:506084227-2BP(30)
歌詞に関して思うのは
ハチミツ以前は本当に虚構の世界の幸せを、俯瞰的に謳った歌詞だったのに
インディゴ以降、特にハヤブサからは正宗の主観が大幅に入ってるなぁってこと
歌謡曲とフォークの違いだね
716Track No.774:2009/01/04(日) 16:31:01
歌詞、確かに昔に比べてちょっとマイナスなったのは感じるけどまだまだ邦楽アーティストの中では飛び抜けて好きだな
717Track No.774:2009/01/04(日) 19:07:21
「ハチミツ」が聞いてて一番安心する
718Track No.774:2009/01/04(日) 19:21:41
サンシャインがネ申すぎて人生の意義に疑問を持ちはじめた
719Track No.774:2009/01/04(日) 19:55:48
>>718
私も
720Track No.774:2009/01/04(日) 21:26:24
サンシャインってなんでそんなに人気あるんだ
なんつーか・・・地味
721Track No.774:2009/01/04(日) 21:32:31
むしろスピッツの曲は全部地味
サンシャインは詞も曲もアレンジもべったべたなのに大袈裟じゃなく地味だから最高
722Track No.774:2009/01/04(日) 21:32:42
スピッツの曲ならなんでも崇拝するあほが何人もスピオタにはいるので気にするな。
実際ぜんぜん人気などない。
723Track No.774:2009/01/04(日) 21:50:05
サンシャイン、魚、仲良し、とか地味だけどか〜なり好きだ
mixiのコミユで人気投票やった時もどれもトップ20とか25くらいに入ってたよね
724Track No.774:2009/01/04(日) 21:53:05
>>722
こんな神曲があるのに俺はなんでこんなにうだうだ生きてるんだろう、って意味で言ったんだけど?
そんな俺も隼は殆ど嫌いだけど?
つかお前死ねば?サンシャインが目に突き刺さって死ね。
725Track No.774:2009/01/04(日) 22:34:21
>>724
理由きいてねぇよwwwww
726Track No.774:2009/01/04(日) 22:37:09
>>722全然だってw
20年もバンドやっててテレビ露出1年以上しないまま新曲出してもトップ10入ってくるのに全然だってww
邦楽界見てて20年もこうやってられるバンドっていくつあると思う?
200曲くらい曲あるのに1曲も嫌いな曲ないって方がいくらヲタでも珍しいっつの
727Track No.774:2009/01/04(日) 22:47:38
そりゃ全曲好きな盲目ヲタもいれば嫌いな曲あるヲタもいる。
サンシャインが大好きな奴もいれば大嫌いな奴もいる。
お前ら少し落ち着いてハートが帰らないのイントロでも聞いとけ
728Track No.774:2009/01/04(日) 23:10:44
あれーからああああ
はあーとがああああ
かあえらあなあいいいい

ハートのタイトルは真面目につけたのかギャグなのかどうなんだ
729Track No.774:2009/01/05(月) 01:37:26
>>726
スピッツのじゃなくてサンシャインのだろ
まあなんか地味
730Track No.774:2009/01/05(月) 02:00:35
つかスピッツのアルバムのラストの曲って大体どれも人気あるだろ。
シングルか、アルバムを象徴するような曲ばかりだよ。
731Track No.774:2009/01/05(月) 02:20:21
サンシャイン≧君暮ら>(漣)≧獣道>アカネ>フェイクファー
だな俺の場合
732Track No.774:2009/01/05(月) 02:36:52
1曲目・アルバムタイトル曲・ラストの3つはよく話題になるけど、
実は2曲目が名曲揃いだと思う。
海とピンク、日曜日、ハニハニ、夏が終わる、スパイダー、涙がキラリ、
初恋、センチメンタル、放浪、水色の街、ありふれた人生、そして桃。
733Track No.774:2009/01/05(月) 02:42:18
魔女旅に出る>サンシャイン>ひばり≧フェイクファー>君暮ら≧けもの道=リコシェ
かな。自分の場合。
734Track No.774:2009/01/05(月) 03:21:12
シングル入れたら

君と暮らせたら≧ヒバリのこころ>アカネ>チェリー>魔女旅に出る
>サンシャイン≧みそか=フェイクファー>けもの道>リコシェ号>砂漠の花
735Track No.774:2009/01/05(月) 09:03:31
こうして並べると凄まじいラインナップだな
順位なんて俺には決められないぜ
736Track No.774:2009/01/05(月) 11:28:03
困らせーたーのはーきみーのーこーとー
なぜかまぶーしくー思えてーさー
の部分からなんか好き

でも単体できくとなんかコワイ
だけどよく考えたら怖いのは変な音疑惑があったかもしれないw
737Track No.774:2009/01/05(月) 15:55:37
サンシャインってなんか初めて聞いた時からすごい懐かしい感じがした。
なんでだろう。

てか、7枚目のアルバムの7曲目が7色の虹の曲ってすごいよな。
虹を越えては初めて聞いた時から大好きだ。
中身までも計算された曲。
738Track No.774:2009/01/05(月) 17:13:32
サンシャイン>砂漠の花>フェイクファー>君と暮らせたら>魔女旅に出る
>チェリー>ヒバリのこころ>けもの道>アカネ>リコシェ号>みそか>黒い翼

やっぱサンシャインはいいよ。
739Track No.774:2009/01/05(月) 18:38:31
俺はラス曲としてはフェイクファーがダントツで好きだなあ
みそか、魔女旅、サンシャイン辺りが次点で

チェリーはボーナストラックとしか思えない
リコシェは聴かないで飛ばしがちだわ
740Track No.774:2009/01/05(月) 19:34:51
スピッツは他のバンドにはないものをもってる
741Track No.774:2009/01/05(月) 21:30:45
惑星はとばす曲ないなぁ
重い曲と軽い曲がバランスよく入っててテーマとかモチーフも統一感あって
演奏は下手だけど全体にかっこよくていい感じに力抜けてて大好き
742Track No.774:2009/01/05(月) 21:49:49
リコシェ聴かないとあのアルバムは終われない
743Track No.774:2009/01/05(月) 22:08:43
月に帰るを初めて聴いた時の衝撃は凄かったな。テツヤってすげぇメロディ作るんじゃん!って。
月に帰る、鈴虫、死神、リコシェ、宇宙虫…これで全部かな?
自分はテツヤ曲が結構好きで、田村曲が苦手なんだが、皆さんどうなのかね。
744Track No.774:2009/01/05(月) 22:09:54
マサムネ絶賛の花泥棒忘れてる
745Track No.774:2009/01/05(月) 22:53:14
死神は今回のツアーで生で聴いて鳥肌たった
CDは色々と不安定(それが初期の良さだけど)な感じだが、
演奏も声も今のスピッツがやるとすごくかっこよくなる
関係ないが田舎の生活のロストインタイムverを今のスピッツでやってほしい
746Track No.774:2009/01/06(火) 00:40:17
>>745
>田舎の生活のロストインタイムverを今のスピッツで
全力で同意
鈴虫はマサムネの曲だと普通に思ってた。テツヤの曲、すごくポップで好き
リダの曲は昭和のかほり漂ってアクセントになるな
結構ずっしりしてるよね

スレチ悪いんだけど、どっかの文章で、ロストインタイムが一番
トリビュートの中ではマサムネの声に似てるってあったけど
あの声ってバンプに似てない?
初聴時びっくらこいたもんだ
747Track No.774:2009/01/06(火) 01:40:27
自分もテツヤの曲好きだ。
死神の岬へのポップな曲調と歌詞の鬱屈した感じがたまらない
748Track No.774:2009/01/06(火) 01:52:34
やっぱりマサムネの詞があってこそって感じ
洋楽ばっか聴いてて日本語での歌詞の付け方分からなかったって言ってた人の作る詞とは思えん
749Track No.774:2009/01/06(火) 16:05:20
ロストインタイムverってピアノだけのやつ?
750Track No.774:2009/01/06(火) 17:52:17
正宗がお気に入りの曲ってウサギのバイク、裸のままで
他に何かあった?
751Track No.774:2009/01/06(火) 17:57:17
752Track No.774:2009/01/06(火) 18:21:31
仲良し
753Track No.774:2009/01/06(火) 19:19:47
スカーレット
754Track No.774:2009/01/06(火) 21:10:36
>>749
それじゃなくて、一期一会というトリビュートアルバムで
LOST IN TIMEというバンドが田舎の生活をカバーしてる。
原曲の音をうまくバンドサウンドに変換しつつも雰囲気は壊れてないし
最後の盛り上がりがまたいい感じ。個人的には1度聴くことをお勧めする。
755Track No.774:2009/01/06(火) 21:12:07
一応青い車も
756Track No.774:2009/01/06(火) 21:56:31
>>754
へぇ聴きたいな
757Track No.774:2009/01/06(火) 22:11:06
マサムネのお気に入りの曲なんてどうして知っているんだ
どこで言ったんだ。教えてくれ
758Track No.774:2009/01/06(火) 23:59:55
>>750
裸のままでは今のお気に入りじゃないんじゃない?当時はお気に入りだったみたいだけど。
ウサギのバイクはけっこういろんなところで言ってるよね。

スカーレットは、自分でこういう曲を歌いたかったんだって
思えるものを作ることができるようになった、って言ってた。

渚、は20周年記念番組で過去を振り返って一番のお気に入り曲として挙げていた。
マサムネ「コンポーザーとしてある意味ひとつのピークというかw
 20代のピークってことにしておこうかw」
テツヤ「そう言っておいた方がいいよw」
マサムネ曰く
「その頃は創作活動的にお調子に乗っていた時期で、曲も歌詞もどんどん
イマジネーションが沸いてきて自分で作ってて面白くて仕方ない頃だった」と。


マサムネ、今も良い曲書いてるぜー
759Track No.774:2009/01/07(水) 00:23:42
たまたま買ったCharaのアルバムのある曲が圧倒的に糞だった。
そこそこ良い感じだった最近のエレカシも糞になった。
チャットモンチーも糞になった。
俺の好きな人たちに手出さないでくれ〜
760Track No.774:2009/01/07(水) 00:42:10
>>759
誤爆?じゃないよな
亀田批判したいのならここではせめてスピッツの作品に関しての話を
してくれないとスレチとしか言いようがない
761Track No.774:2009/01/07(水) 07:05:23
渚はもうこんな良い曲は一生作れないかもしれないって自分で言っちゃってたよなw
762Track No.774:2009/01/07(水) 15:10:48 BE:867571946-2BP(30)
渚は一番サビのベースラインが凄まじい

評論家筋の評価が高いアルバムは名前、ハヤブサ、スーベニアだな
763Track No.774:2009/01/07(水) 18:04:43
渚のAメロは最高だよな
764Track No.774:2009/01/08(木) 03:16:22
渚ってtamaya-mixみたいなのあるよな。
765Track No.774:2009/01/08(木) 03:17:17
タマヤじゃなくてタナヤな。
766Track No.774:2009/01/08(木) 03:46:46
うめぼしもあった気がするな
767Track No.774:2009/01/08(木) 15:17:46
あれって”タナヤ”だったんか!!
・・・ターニャさんだと思ってた。
768Track No.774:2009/01/08(木) 19:51:34
VIPのスピッツ最強曲スレ結果

最強の曲”愛の言葉”

最強のアルバム”空の飛び方”
769Track No.774:2009/01/08(木) 20:15:26
VIPみたいな2ちゃんでも圧倒的につまらん糞みたいな連中が集まったところで決められても困る。
770Track No.774:2009/01/08(木) 21:13:09
空の飛び方ってまたかよ
つまらん奴らだな
771Track No.774:2009/01/08(木) 22:51:18
まあ無難な感じと言うか
772Track No.774:2009/01/08(木) 22:55:56
空の飛び方とか一番きかない
てゆうかファーストが一番好きだ
本当クオリティが高い
773Track No.774:2009/01/08(木) 23:36:55 BE:650678663-2BP(30)
惑星までは本当に歌詞が凄まじかったと思う
音に関してはスーベニアで頂点を迎えたような気がするし、メロディもハチミツあたりが一番キャッチーな気がするが
歌詞だけは初期、特に名前と惑星が素晴らしいと思う
1stはちょっとひねくれすぎかな
774Track No.774:2009/01/09(金) 00:08:13
俺はハチミツ収録の曲の歌詞がいちばん秀逸だと思う
775Track No.774:2009/01/09(金) 00:10:01
初期厨うるさい
20年前だぞ20年前
その後のスピッツの20年間を否定する気か
776Track No.774:2009/01/09(金) 00:16:14
初期は本人達が悩みまくってあれだけの方向転換する必要あったものだしね
あのままだととっくの昔にいなくなってたんじゃないかな
777Track No.774:2009/01/09(金) 00:16:38
俺774だけど>>775の発言の標的にはなってないよな
778Track No.774:2009/01/09(金) 00:30:24
大体バンドなんて初期がよくて後は惰性で続けて解散みたいなのが多いしね。
それに今のスピッツは純粋に自分たちのやりたい音楽を追求できるような立場ではないし。
スピッツで食ってる人は大勢いる。
笹路時代からはずっと大衆向けのバンドだし。
亀田も自分と組むからには大衆向けだといってる。

その辺を感じやすい人は亀田のアレンジはきついと思うで。
あとクリスピーと空の飛び方。
779Track No.774:2009/01/09(金) 00:35:38
ただ個人的にはさざなみは新作として十分楽しめた。
神だとかスピッツにしか作れない音楽とかさすが!!とかはいえないけれど。
少なくともがっかりはしなかった。
三日月ロックの夜を駆けるの様なぶち壊しアレンジは無いし…

ただどのアルバムも他のプロデューサーやセルフだとしたら、
もっと楽しめるアルバムになっていたような気がするので、
亀田さんどっかいってくださいwwwwww
780Track No.774:2009/01/09(金) 00:50:08
自分的には
一番好きなアルバム「三日月ロック」
一番好きな曲「夜を駆ける」「春の歌」
だから、>>778-779みたいな感覚は全く分からないね

自分は一番好きな曲が近年になって更新されてって
それに対してものすごい喜びと幸せを感じる
自分にとっての一番が何十年も更新されない人は不幸だし可哀想だ
781Track No.774:2009/01/09(金) 01:09:57
>>780
自分にとっての一番が何十年も更新されない人は不幸なの?
まあ確かに、スピは現役で曲出しているんだから、そういう考え方もあったっていいんだな。
ちょい理解できた。
話し逸れちゃうけど、私クラシックも聴く(弾く)んだけど、当然作曲家死んでるから、
”ショパンで好きな曲”とかは20年以上変わってない。新作出ないんだもんw
782Track No.774:2009/01/09(金) 01:48:54
昔の曲が色あせないところは本当にすごいと思う 
懐メロ聞いてる感覚にはならない

783Track No.774:2009/01/09(金) 02:41:36
そういやさざなみ宣伝でメディアに出てた頃に
一番好きな曲
784783:2009/01/09(金) 02:44:14
途中で送信してしまった…

さざなみ宣伝でメディアに出てた頃に
一番好きな曲を聞かれたときに田村が「一番新しい曲が一番好き」といって漣を上げてたのがなんかよかった

自分は、一番好きな曲となるとなかなか更新されないけど
アルバムが出るたびに好きな曲が増えていくのは嬉しい
昔は昔で聞くたびに発見があるし
785Track No.774:2009/01/09(金) 03:06:51
亀田のアレンジ悪くないしさざなみCD大好きなんだけどなんか似たり寄ったりなのが残念
結構幅広くさざなみの中でもやってるはずなのにアレンジに変化があまりないからなぁ
786Track No.774:2009/01/09(金) 06:21:19
亀田さんってここでは評判良くないね。
亀田さんがいなくなったからってファンの思い通りに
スピッツが変わってくれる(元に戻る?)とは限りないんだけどね。
787Track No.774:2009/01/09(金) 07:55:12
まぁ確かに亀田のアレンジはつまらないよ
亀田ってバンドのプロデュースは昔から上手くない
林檎とか平井堅とかソロ歌手のは上手いけど
それにこれはマサムネも言ってるけど、本当にやりたいようにやってたのは惑星までだから
それ以降がイマイチ見劣りするって人の意見もわからなくはない

まぁ三日月からこっち三作も良いアルバムだと思うけどね
788Track No.774:2009/01/09(金) 09:00:11
マサムネ自身はセルフプロデュース嫌いみたいだけど
今セルフで出したらどんなアルバムが出てくるんだろな
789Track No.774:2009/01/09(金) 11:09:41
>>788
×だろな
○だろか
790Track No.774:2009/01/09(金) 13:28:27
更新されつつも、いつまでも色褪せないから
どんどん蓄積されてく感じ
ほんとスピッツって飽きない。
791Track No.774:2009/01/09(金) 18:31:37
色褪せないには全力で同意
すごいよ20年も前の曲聴いても古臭さを感じないのって
792Track No.774:2009/01/09(金) 19:27:27
スピッツの最近のアルバムはU2の最近のアルバムと同じで何か恥ずかしくなってくるんだよな聴いてると。
793Track No.774:2009/01/09(金) 19:50:08
さざなみでスピッツにはまった自分だが
アルバムスピッツにめざめるのに1年以上かかった
794Track No.774:2009/01/09(金) 23:18:32
アルバムスピッツってなんだ?
795Track No.774:2009/01/09(金) 23:26:18
>>794
ぇ…
796Track No.774:2009/01/09(金) 23:45:13
797Track No.774:2009/01/09(金) 23:46:10
つ脳みそ
798Track No.774:2009/01/10(土) 01:48:00
あぁ・・ファーストのことか?
799Track No.774:2009/01/10(土) 10:12:05
つアルバム「スピッツ」
800Track No.774:2009/01/10(土) 21:30:21
スピッツいいよな
あ、アルバムね
801Track No.774:2009/01/11(日) 01:20:01













          スピッツWWWWWWWWチビがク〜ネ〜ク〜ネ〜〜低脳発狂勘違いバカクネクネwWWWWWWWWWW











802Track No.774:2009/01/11(日) 11:11:22
ここに荒し来るとかw
803Track No.774:2009/01/11(日) 11:58:05
アルバムには核になる曲があるよね。
三日月なら夜を駆ける、ハヤブサなら8823
さざなみはどれかな?
804Track No.774:2009/01/11(日) 12:08:40
漣じゃないかな
805Track No.774:2009/01/11(日) 15:35:46
フェイクファーってなんでフェイクファーってタイトルなんだろ?
あ、曲の方ね
806Track No.774:2009/01/11(日) 15:43:18
「分かち合うものは何もないけど」
「偽りの海に体委ねて恋の喜びにあふれてる」
偽りの恋をフェイクファー(偽毛皮)にたとえたんじゃ?
愛だとまた違うけど、恋ってふわふわしたイメージだし
「そんな気がした」をはじめ全部が過去形なのが切ない
807Track No.774:2009/01/11(日) 17:48:32
>>805
歌詞の通りまんまじゃん
「柔らかな」=ファー
「嘘であっても」=フェイク

歌詞の内容をうまくモノに例えたな〜って普通に思ってたけど
808Track No.774:2009/01/11(日) 20:22:35
フェイクファーって偽の毛皮って意味だったんだ
特に意味もわからなく今日まで聞いてた

809Track No.774:2009/01/11(日) 20:25:11
本当は人工毛皮だけどな
810Track No.774:2009/01/11(日) 21:16:48
>>808
え?それは曲じゃなくてフェイクファーそのものの意味を知らなかったってこと!?
811Track No.774:2009/01/11(日) 21:27:03
>>808
もしかして「アルバムスピッツ」さんですか?
812Track No.774:2009/01/11(日) 22:36:35
>>811
そうですけど何か?
813Track No.774:2009/01/12(月) 02:40:32
友達すらいない奴が、たまたま優しくしてくれた女の子を好きになっちゃった
相手にそんな感情はないことも知っていたけど、恋してる気持ちだけで幸せになれた
フェイクファは俺の中でそんな歌
814Track No.774:2009/01/12(月) 02:54:23
なるほど切ないな
815Track No.774:2009/01/12(月) 10:03:40
>>813
まさにそんな感じだ。曲のネーミングがうますぎる。
816Track No.774:2009/01/12(月) 13:33:03
仲良しもそんな感じだね
817Track No.774:2009/01/12(月) 14:27:35
仲良しは当時はこの気持ちが恋だとは気づいてなくて
後から気づいたって感じ
どっちにしてもせつない
818Track No.774:2009/01/12(月) 16:24:05
彼女に浮気されたり他の男に寝とられるタイプに多い
819Track No.774:2009/01/12(月) 16:58:23
逆に自分がフラフラしてて愛想つかされた歌だと思ってた
820Track No.774:2009/01/12(月) 18:00:07
>>806-815
みなさんどうもありがとうございました
821Track No.774:2009/01/12(月) 18:50:33
みんなから愛想つかされて仲良しもどきだけが増えちゃうっていうのも切ないね
822Track No.774:2009/01/12(月) 21:21:07
仲良し好きだな
823Track No.774:2009/01/12(月) 23:13:27
仲良しはサビが2回ある気がする
824Track No.774:2009/01/13(火) 14:00:21
フェイクファーは不倫の歌だと思っていた。
わかちあうものはなにもないけど
不倫している二人は時間もお金も将来の夢もわかちあえないけど
恋のよろこびだけはあふれているのかと。
825Track No.774:2009/01/13(火) 17:25:24
アルバム「フェイクファー」が似合う季節になってきたね 人それぞれ違うかな?
826Track No.774:2009/01/13(火) 18:33:42
誕生日にナイフをあげるってさどういうこと?
827Track No.774:2009/01/13(火) 22:06:01
フェイクファーは春って感じ 
828Track No.774:2009/01/14(水) 21:52:01
フェイクファーは秋と冬のイメージだけど、それ以外の季節に聞いたほうが新鮮に聞こえる。
829Track No.774:2009/01/14(水) 23:01:07
曲は秋冬のイメージなんだが
ピンクピンクした歌詞カードのせいで全体のイメージが春にしかならないw
830Track No.774:2009/01/15(木) 18:49:06
ただ春を待つがあるし個人的にはやっぱりこの時期だな
どうでもいいけどフェイクファーの歌詞カード好きだ
831Track No.774:2009/01/15(木) 21:21:56
マサムネの字だったよなたしか
832Track No.774:2009/01/15(木) 21:28:44
あの歌詞カードはすごいよね。
最後のほうとか細かくびっしり書かれてて感心する。
833Track No.774:2009/01/15(木) 21:42:35
マサムネの書く字かわいい。オッサンの書く字とは思えない
834Track No.774:2009/01/15(木) 22:30:53
俺のなかのアルバムBEST5
1.1st
2.オーロラに〜
3.ハチミツ
4.名前を〜
5.三日月ロック・色々衣 
あとは正直どうでもいい
835Track No.774:2009/01/15(木) 22:50:09
ベスト5にオーロラとか入れるやつはしね
836Track No.774:2009/01/15(木) 23:32:16
オーロラの良さがわからないとは哀れな
837Track No.774:2009/01/15(木) 23:50:51
オーロラは良いけどベスト5には入らないな
ベスト20なら入るけどw
838Track No.774:2009/01/15(木) 23:51:22
っていうかいつまでファーストに固執する気だよ
839Track No.774:2009/01/16(金) 02:31:04
ファーストよりセカンドのほうがいい!
840Track No.774:2009/01/16(金) 04:56:52
名前をつけてやるって名盤って言われてるがいまだに理解できない
プール→胸に咲いた黄色い花の流れがいいなーと思ったぐらいしかない
841Track No.774:2009/01/16(金) 05:09:20
名前よりは惑星のほうが好きだな
842Track No.774:2009/01/16(金) 10:23:51
ウサギのバイクはスピッツの真骨頂だと思う
843Track No.774:2009/01/16(金) 15:20:41
おれはニノウデの世界が真骨頂だと思う
844Track No.774:2009/01/16(金) 16:09:56
>>840
分からなくて普通だから大丈夫。別に名盤でもないしクウォリティも高くない。てか低い
まあ俺は好きだけど
845Track No.774:2009/01/16(金) 16:10:10
ウサギのバイク最高
透明感+メルヘン+下心+男の(都合のいい)夢+青春

今の曲も好きだけど、いい意味でも悪い意味でも歌詞に力入れすぎ
詞をメロディに乗せづらい時は前みたいにもっとラララとかあ〜とかルルルみたいに
適当でもいいのに。ウサギなんて前半ラとトゥだけなのに最高じゃねーか
846Track No.774:2009/01/16(金) 19:29:08
ウサギのバイクとミーコとギターが一緒のイメージ 
847Track No.774:2009/01/17(土) 06:12:17
ウサギのバイク→日曜日→名前をつけてやる
この流れはすばらしい。
848Track No.774:2009/01/17(土) 17:14:11
鈴虫を飼う→ミーコとギター→プール
この流れだって素晴らしい
849Track No.774:2009/01/17(土) 17:32:59
鈴虫を飼う最高!!
850Track No.774:2009/01/17(土) 17:43:11
鈴虫を飼うの「便器」というワードの浮き加減は異常
851Track No.774:2009/01/17(土) 19:38:36
乗り換えする駅で汚れた便器に腰かがめ
そいつがいうように見つけた穴から抜け出して

ま・・・まさか!!
852Track No.774:2009/01/17(土) 20:59:55
違うに決まってんだろーーーー!!
853Track No.774:2009/01/18(日) 00:00:22
オオニー
854Track No.774:2009/01/18(日) 01:25:56
スピッツ最近見ないね
855Track No.774:2009/01/18(日) 03:13:58
さざなみ、やっぱ名盤だなぁと今日再確認
>>854今日初アリーナ公演で満席だったよ
芸スポにもスレ立ってる
856Track No.774:2009/01/18(日) 15:43:24
本スレはもうずっとアリーナの話題でもちきりだな
ニュースまで出るとはやっぱすごいなスピッツ
857Track No.774:2009/01/18(日) 18:12:07
2000体限定フィギュアもう出品されてますね・・・
http://www.mbok.jp/item/item_176344609.html
858Track No.774:2009/01/18(日) 20:11:53
スピッツって年に2枚くらいシングル出すよな
若葉の次の情報ってまだ入ってこないの?
859Track No.774:2009/01/18(日) 20:21:24
最近は年にシングル1枚だよ
若葉だって前のシングルから1年3ヶ月ぶりだったし
860Track No.774:2009/01/18(日) 20:45:23
アルバムは大体3年周期だよな
しかし2008年リリース第一弾とかいっときながらもう2009年になってしまったわけだが…
DVDでも出してくれ…
861Track No.774:2009/01/18(日) 22:27:00
そろそろB面+提供曲+インディーズ時代で
B面集を出して欲しいところ……
って去年ぐらいから言われてるけどもね
まだまだ足りないかな
862Track No.774:2009/01/19(月) 01:40:38
今日のさいアリは撮影入ってたよ!
クレーン2台も使ってたし
DVDだしてくれー

前半戦の神奈川も撮影入ってたのにお蔵入りにしちゃ嫌だよ
863Track No.774:2009/01/19(月) 18:40:04
流れぶった切って申し訳ないが
みんなの空飛べの評価はどうなんだろう?
過去ログ見ても桃とかが結構人気だよな。
もちろん桃は好きだしてかスピッツに
嫌いな曲なんて存在しないが
一番お気に入りの空飛べが話題に上がらないのは
寂しいぞ…。
864Track No.774:2009/01/19(月) 19:32:29
空も飛べるはずはふるさとを思い出す。


とか言ってすんませんw実家暮らしですww
でも、歌詞は恋人のことを言ってるようだけど、音だけぼんやり聴いてたら
ちーっちゃい自分が母親と手をつないで買い物に行くところが見えそうになる。

あー空飛べ好き!
865Track No.774:2009/01/19(月) 19:54:25
ぶっちゃけ歌詞がスピッツっぽくない気がする。
チェリーほどではないけど、なんていうか大衆向けっていうか。。
866Track No.774:2009/01/19(月) 20:41:32
空飛べ好きなんだけど、少し古いにおいがする
同じことはハチミツにも言えるけど、ハチミツよりもピントがぼやけてるイメージ
それが有効に作用してる曲もあるけど、あまり聴かないんだよなあ
アルバム曲のアレンジが自分の好みじゃないだけかもしれない
サンシャインは好きだけど
シングルはサイクルヒット聴けば、音質いいのが楽しめるしね

シングルの切り方の上手さは、スピッツの歴史の中ではぶっちぎりだと思う
そして不死身のビーナスのリマスタ版が聴きたくてしょうがない
867Track No.774:2009/01/19(月) 20:48:37
空の飛び方はなんだかんだで一番歌詞が激しい気がする
868Track No.774:2009/01/19(月) 21:10:39
空も飛べるはず自分は大好きだ
ファーストアルバムも大好きだけど
空も飛べるはずもやっぱりすごくスピッツぽい
もちろんロビンソンも
引き出しが多いんだよスピッツてバンドは
869Track No.774:2009/01/19(月) 21:22:04
>>866
空飛べじゃないやん空飛びやん…orz
サンシャインの鬱効果は異常
870Track No.774:2009/01/19(月) 21:32:13
空飛べの歌詞が大衆向けだとは思わない
サビ以外意味不明だし一見爽やかで誠実っぽいサビも受け取り方によってはやばい人。
ロビンソンもそうだけど、あまりにも「自分と相手だけの世界に籠って、外の世界を
敵視することでより二人だけの世界を創り出して浮かれてはしゃいでいる、初めて
彼女ができた中学生」っぽくて吐き気がするほどに良い。
871Track No.774:2009/01/19(月) 23:12:23
うん、空飛べもロビンソンも歌詞をよくよく聴くと
ただの爽やかラブソングとはちょっと違うよね。
872Track No.774:2009/01/19(月) 23:23:49
なんといっても空の飛び方の中の1曲だからね
通じるものがあるよね
873Track No.774:2009/01/19(月) 23:27:34
スピッツの中で一番聞かないアルバムだな
なんというか…古臭い
874Track No.774:2009/01/19(月) 23:30:25
自分は空の飛び方他のアルバムと同じくらい好きだ
ていうか、好きな曲がいろいろ入ってる

875Track No.774:2009/01/19(月) 23:40:48
ジャケットこそ古臭いが、曲は今出しても違和感ないほど新鮮なのばっかだから困る>空飛び
876Track No.774:2009/01/20(火) 01:21:06
レトロ
877Track No.774:2009/01/20(火) 02:19:34
ビーナスとかラズベリーは好きでよく聴くが
アルバム単位じゃなかなか聴かないなぁ空飛びは
たぶん兵隊とか夕暮れとかヘチマがそれほど好きじゃないせいだろう
878Track No.774:2009/01/20(火) 02:25:01
夕暮れは…恋を残酷なまでに端的に表した歌詞が素晴らしいのさ
879Track No.774:2009/01/20(火) 02:59:07
ビーナス、ベビーフェイス、サンシャインが最近の自分的空飛び三大曲
880Track No.774:2009/01/20(火) 03:11:46
サンシャインは地味って言われてるけど神だな
イントロ聴くだけでもう、喜びにも悲しみにも似た感情が込み上げてくる
歌詞は何となくだけど、恋人に先立たれた歌だと思ってる
881Track No.774:2009/01/20(火) 04:05:15
恋は夕暮れの歌詞は本当いいと思う
882Track No.774:2009/01/20(火) 11:32:03
3
883Track No.774:2009/01/20(火) 15:23:52
ハヤブサおめ
884Track No.774:2009/01/20(火) 19:33:50
>>16
ハチミツと空飛が俺の二大フェイバリットなんだが
初心者用のツートップでわろた
885Track No.774:2009/01/20(火) 21:51:46
空飛びと惑星が好き
886Track No.774:2009/01/21(水) 01:18:58
空とび好きだよ。
スパイダー最初にきいたとき、衝撃をうけた。軽やかなんだけど、刺激的で歌詞も個性的で面白いし。それでいてアザトイ感じがまるでないのも凄いなと思った。その頃はロビンソンぐらいは知ってたけどまだスピッツの事はなにも知らなくて、奥が深そうなバンドだな.と思った。
その後、見事にはまりました。
なので思い出のアルバムです。
長くてすみません。
887Track No.774:2009/01/21(水) 01:52:35
俺は最初のオリジナルアルバムが空飛びだったな
CYCLEで好きなシングル3つが揃ってて、借りたんだがw
ラズベリーやら不死身やら馬鹿みたいにリピートしてた覚えがある
888Track No.774:2009/01/21(水) 02:36:07
空飛びは通してきくと、映画を1本見終わったあとのような感覚


889Track No.774:2009/01/21(水) 18:45:07 BE:286323124-2BP(25)
わかる。
890Track No.774:2009/01/21(水) 19:01:45
他は全部好きなのに、惑星だけまったく合わないって人いる?それか最初嫌いだったけど
途中から好きになった人か。俺あれ駄目だわ
891Track No.774:2009/01/21(水) 19:37:21
>>890
全くというほどではないけど俺もあんまり聞かない。けどアパートは大好き。
892Track No.774:2009/01/21(水) 19:40:04
本スレといいAERAの感想が少ないな
893Track No.774:2009/01/21(水) 19:48:01
空飛べは俺がスピッツに入るきっかけだし思い出の歌だなー。今でもかなり好きな歌。
894Track No.774:2009/01/21(水) 20:26:56
惑星いいじゃ〜ん
アパート、シュラフ、白い炎、ローランダー空へ、リコシェ号最高じゃ〜ん
895Track No.774:2009/01/21(水) 20:27:27
夜を駆けるが俺のスピッツ初体験だったんだぜ
あのイントロにあの歌詞が来て死ぬかと思った
なかなか入らなくて焦ったもんだ
896Track No.774:2009/01/21(水) 20:28:23
今ipodに入ってる曲で惑星が一番多いわ。

惑星6曲、名前4曲、三日月4曲、ハチミツ4曲、空飛び3曲
897Track No.774:2009/01/21(水) 21:24:39
惑星はたしかに暗いし地味
収録シングルでさえ惑星と日なただし…売る気ねぇだろw
でも全体的に音がかっこいいんだよな
声が遠い感じの録音も好み。最近のアルバムは音質はいいけどクリアすぎる。
もっと声と楽器の音を馴染ませてほしい。
白い炎の間奏とローランダーの間奏の開放感は異常
898Track No.774:2009/01/21(水) 22:56:58
惑星は通して聴いたこと一回もないかもしれん
日なたとアパート単体でしか聴いたことない

アルバム単位で聴くのは三日月とさざなみかな
三日月はアルバムで一曲って感じがするほどまとまってる
899Track No.774:2009/01/21(水) 23:14:14
ハニーハニー、僕の天使マリ、アパート、日なた、
が入ってるので結構通して聴く。
惑星のかけらとかオーバードライブとかローランダーとかの
脱力系な歌い方も好き。
900Track No.774:2009/01/22(木) 00:58:04
こうやってしばらく皆で、各アルバムについて語るのも面白いな
901Track No.774:2009/01/22(木) 02:33:17
皆さん!あんま慣れてないアルバムも何度か通して聴いてみてくれ!
一曲ごとに聴くのももちろんいいが、アルバムとして聴かないのはもったいなすぎる!
そして何より苦手な曲だって何度か聴けば魅力がわかることがあるんだぞ!
902Track No.774:2009/01/22(木) 03:50:21
何度聴いてもオーバードライブは苦手だ
うぉーううぉううぉういぇえ〜チンチンコロンピッピーのくだりは聴くに耐えない
サビは好きなのになぁ
903Track No.774:2009/01/22(木) 10:53:01
スピのアルバムで古くさいやつなんてひとつもないし
904Track No.774:2009/01/22(木) 12:55:26
昨日の夜、久々に三日月ロックを通して聴こう!
と思って流してみたんだけど…夜を駆けるが良すぎて次に進めなかった。
駄目だ、このアルバム好きすぎる…
905890:2009/01/22(木) 13:04:57
やっぱ惑星普通に好きって人もいるよね、当たり前だけど…。キャリアにどっかで線引いて
こっから前は嫌い、以降は好き(あるいは逆)ってんならわかるんだけど、俺はスピッツも
名前もオーロラも好きで以降の作品も好きだけど惑星だけ聴けないから。「なんでこれだけ?」って
感じなんだよな。まあスピッツの曲ってふとしたときに不意打ちで聴いちゃって急に好きになったりするから、
気長に付き合うよ

>>898
俺も三日月とさざなみはアルバムとしての完成度すげー高いと思う。曲の粒が揃ってるってだけじゃなくて。
あとフェイクファーもよくできてるなー
906TRACK NO.774:2009/01/22(木) 13:18:33
夜を駆けるはありえないほど吸い込まれる感じだわ。
うん、良すぎる笑
907Track No.774:2009/01/22(木) 16:01:40
この曲が入ってるからこのアルバムが好き、というのは何か違う気がする
908Track No.774:2009/01/22(木) 16:02:35
この曲が入ってるからこのアルバムが好き、というのは何か違う気がする
909Track No.774:2009/01/22(木) 16:27:03
おおそうなのか・・・。じゃあ何が正解?
910Track No.774:2009/01/22(木) 17:05:34 BE:1445952285-2BP(30)
インディゴ地平線何かは
これといった曲がない代わりに、アルバムとしてのトータルバランスが凄まじい
名前をつけてやるにもそれは言えるね
逆にスーベニアなんかは曲は強いけど、バランスがいまいち
911Track No.774:2009/01/22(木) 17:42:11
インディゴバランスいい?
最後のチェリーでいっきに崩れると思うけど。
912Track No.774:2009/01/22(木) 17:54:08
チェリー以外はいいと思う
あれは仕方なく入れたみたいだし
その前の夕日が笑う、君も笑うでうまくアルバムを締めくくっていると思う
913Track No.774:2009/01/22(木) 18:19:05
チェリーはボーナストラック
914Track No.774:2009/01/22(木) 19:04:43
チェリーを別ととらえれば、インディゴはいいアルバムだよね。
915Track No.774:2009/01/22(木) 19:55:55
>>910
そうか?スーベニアこそバランス取れてていいと思うんだが
1曲1曲の完成度も高く、かつアルバムの流れも素晴らしい。まさに名盤

俺もスピッツも名前もスーベニアもさざなみも好きだけど惑星、空飛びだけは苦手
916Track No.774:2009/01/22(木) 20:00:24
スーベニアはバランス悪いよ
曲ひとつひとつの完成度は高いけど
917Track No.774:2009/01/22(木) 20:18:26
とりあえず俺の最近の流行は渚だ
崎山が神と成る
918Track No.774:2009/01/22(木) 20:57:15
スーベニアは正夢で終わるミニアルバムならいいのに、とけっこう思う
後半はおなかいっぱいだ
919Track No.774:2009/01/22(木) 21:12:28 BE:2928053399-2BP(30)
スーベニアは恋のはじまりからの3曲が凄まじいと思うんだが
920Track No.774:2009/01/22(木) 21:30:53
>>919
どういう風に?
921Track No.774:2009/01/22(木) 21:42:55
>>902
うぉーううぉううぉういぇえ〜チンチンコロンピッピー<ワロタwww

スーベニアほど温度差の激しいアルバムはないと思う
ありふれた人生で寂しく終わった後に甘ったれのイントロがいきなりきてビビったりとかw
ほのほ→ワタリの流れは自分もいいと思う
922Track No.774:2009/01/22(木) 21:51:19
確かに、スーベニアはアップダウンがちとありすぎかな。
アルバム通しての統一感に欠けるのかな。
みそかは別として最後のほうちょっとダレる。

923Track No.774:2009/01/22(木) 21:56:01
スーベニアはみんながみんな主食だからだんだんだれてくる
924Track No.774:2009/01/22(木) 23:39:31
たしかに自転車〜会いに行くよまではだれるな

というか俺はハチミツが人気あるのが理解できないんだが…
同じ系統(?)のさざなみは大好きなのにな
925Track No.774:2009/01/23(金) 00:48:13 BE:361488825-2BP(30)
>>920
スピッツ史上もっともバンドアンサンブルが練られた3曲だと思う
本場のバンドと比べても遜色ない
926Track No.774:2009/01/23(金) 00:56:04
いや、夜を駆けるから始まる三日月でしょ。
イントロからいきなりネ申だしよ。
927Track No.774:2009/01/23(金) 01:15:16
ハチミツはグラスホッパー→君と暮らせたらで終わるのが素晴らしい
あと緑がテーマ(?)であれだけ曲にバリエーションつけれるのもすごいと思うよ
928Track No.774:2009/01/23(金) 01:57:39
隼が苦手だな。音が中音域に固まってて広がり感じないし、ハヤブサ以外これといった
キラーチューンもない。オタだけが異様にありがたがってるのが不思議。
音楽誌が書かないJPOP批評でカタログ中唯一貶されててファン以外の人に聞かせたら
こんなもんだよなぁと思った。
929Track No.774:2009/01/23(金) 02:06:31
まー隼は一般受けしないよな
俺はオタだけど普通に好き
930Track No.774:2009/01/23(金) 02:28:01
別に音楽誌〜が正しいわけじゃないからなあ。
自分の好きなものが好き、でいいじゃんか!
931Track No.774:2009/01/23(金) 06:03:10
ってかここにいるやつらは細かいとこまで目と耳配ってんな
アルバムにあったらいいorなかったらいい曲とか曲の順序とか
感覚だけで聞いてる俺が恥ずかしいわw
あと使う用語がなんかムズイから討論に参加できないw
出直してくるわ
932Track No.774:2009/01/23(金) 08:35:49
「ハヤブサ」って好きなアルバムでよく名前があがるけど
あのアルバムはダメというか一部聴けないところが・・・

「君が想い出になる前に」を聴いてからスピッツが好きになってどっぷりハマッタけど
今までどのアルバムもすっと自分に入ってきたのに
ハヤブサには初めて「拒絶」を感じてしまった

って言うのも、今まではどんなに変態でもおかしくても、だから何?とばかりに
妄想の世界に飛んでって、そこに聞き手をも誘っていた。
でも、ハヤブサにはリアルを感じる箇所が数箇所散りばめられてる
「いつかこんな気持ち悪い人やめようと思う僕でも」とかさ・・・ショックだった

あまりにショックで数回しか聴けてないんだけど、
ライブで聴いたらまた印象が変わって聞けるようになるんだろうか・・・
933Track No.774:2009/01/23(金) 09:08:08
好きになれないのは仕方ないけど勿体ないな〜って気はする
聴いてるのがつらいんじゃ聴き込んで開眼するってのも難しいし
934Track No.774:2009/01/23(金) 09:30:00
>>932
へー。面白い歌詞なのにw
でも自分にも苦手曲はあるからそういうのは仕方ないのかも

自分は初恋クレイジー、恋のうたがどうにも好きになれない、ハニーハニーは苦手
なのにアリーナでそのうち2曲やられたのでワロタw
でも自分的ベスト2の夜駆けと春の歌やってくれたので感謝だけどw

アリーナ終わってから恋のうたがなんとなく聴けるようになってきた
良い思い出と組み合わせると曲の聴き方も変わるものだな
935Track No.774:2009/01/23(金) 11:11:40
隼は痺れたな
いろはとかむちゃくちゃかっこよかった 文字通りメロメロだ
テンション上げたい時には必ずかけるなー
宇宙虫のポジションが絶妙すぐる
さらばユニヴァース→甘い手もヤバい
隼は全体的に、マサムネとギターの音の絡みが絶妙だと思う
ま〜だ〜愛は〜ありそうか〜の所のハモりとか最高
俺の赤い星は、マサムネの声を高く感じさせないメロの野太さだよな
936Track No.774:2009/01/23(金) 11:29:17
>>935
凄く悲しいけど、趣味が真逆だ…
それら以外の曲なら隼好きなんだが
937Track No.774:2009/01/23(金) 13:32:30
ハヤブサは甘い手とか俺の赤い星みたいな、シューゲイザーっぽいのが良い
初期を彷彿とさせる
938Track No.774:2009/01/23(金) 15:05:48
ハヤブサはメロディーが悪すぎる。ひっかかる曲が8823くらいで
あとはカップリング集みたいに感じる。
939Track No.774:2009/01/23(金) 15:25:48
>>924
ハチミツとさざなみはだいぶ違うんじゃない
ハチミツって後ろ向きなアルバムだけど、さざなみは凄い前向きなアルバムだもん
940Track No.774:2009/01/23(金) 16:22:47
ハヤブサはもう一曲ハヤブサ並の曲があれば間違いなく傑作なんだが…惜しかった!!
さざなみはその点アルバム曲に桃と漣があって大満足の名盤。
941Track No.774:2009/01/23(金) 16:35:37
>>940
>ハヤブサはもう一曲ハヤブサ並の曲があれば間違いなく傑作なんだが…惜しかった!!

激しく同意
942Track No.774:2009/01/23(金) 17:00:50
ハヤブサは全曲通して聴かないと気が済まない
943Track No.774:2009/01/23(金) 17:19:48
>>940
カモメ、いろは、ホタルにメモカスと粒ぞろいじゃないか
944Track No.774:2009/01/23(金) 17:34:22
いや、そうなんだけどやっぱり8823だけが突出しちゃってるよね。
さざなみも初聞きのとき桃聞いて、あ、これ超えるの後半ないなと思ったら漣キタ
945Track No.774:2009/01/23(金) 17:42:45
8823は最初そうでもなく、カラオケで歌ってこのノリは楽しいと思って好きになったな。
アリガチキャッチーのスピッツよりも
なんとなくできました的なスピッツ曲が好きだからAL隼は聴きやすくて好きだ。
あとは詞の遊び方がいい。その時の勢いが出てて。
946Track No.774:2009/01/23(金) 18:00:55
ハヤブサ詞は全く好きじゃないな。カモメくらいか。
947Track No.774:2009/01/23(金) 18:23:52
やっぱり好みなんだね
隼ベスト3に入るくらい好きだ
さらばユニバースとか大好き
948Track No.774:2009/01/23(金) 18:35:56
>>946
同じ人が居てよかった
もう、本当そのおかげで聴く事が難しいくらい
詞がショッキングだった。悪い意味で。
949Track No.774:2009/01/23(金) 18:36:12
隼…。いわゆる優等生的なアルバムじゃないと思うけど、変な魅力があるんだよね。
ホタル8823はもちろん、甘い手とジュテームとアカネも俺は好き
950Track No.774:2009/01/23(金) 19:26:56
最近のまたおわりだと思ったら始まりだった系の歌詞飽きた。疲れる。
951Track No.774:2009/01/23(金) 19:28:18
隼は8823までの流れは大好きだけどそれより後がいまいち…個人的にね
曲単位ではアカネとか大好きなんだけど
952Track No.774:2009/01/23(金) 19:52:25
隼は流れが最高すぎる。ハートとかジュテームとかの曲が本当に心に染み込んで来る。
単体としては微妙かもしれんがアルバムとしてみたら最高レベルだと個人的に思う。
953Track No.774:2009/01/23(金) 20:14:59
ここ数十行のスベニアと隼、同じように展開しててワロタ!
954Track No.774:2009/01/23(金) 20:44:46
隼って、神曲「ホタル」があるのに何で8823しか注目されないんだろう・・・

メモカス、甘い手、Holidayも名曲だ
955Track No.774:2009/01/23(金) 20:58:23
>>950
ネズミの進化、ルキンフォーとかだよね。
マサムネがそういうこと感じる年齢なんだろうか。
自分は好きだし、疲れないけど。
956Track No.774:2009/01/23(金) 21:03:35
若干押しつけがましくなって来たかなとは思う。声のせいおなかいっぱいに
なるほど重たくはないけど。どれだけ叩かれても詞は昔の方が好きかな。
春の歌なんかは好きなんだけど。
957Track No.774:2009/01/23(金) 21:33:51
アメリカのアーティストが、機械になって同じようなヒット曲を量産したいって言って
凄い批判されてたのを思いだした
ずっと同じままでいればヒット曲も出せてお金も入るし余計な事考えなくて済む
この人と同じ事考えてるアーティストは結構多いんじゃないかな
でも変化の無い音楽こそが実は一番不自然なものだし
昔の勢いを維持するだけじゃ味気無いよね
そうじゃなくて年月が経って変化したその延長線に
再ヒットやマンネリがあるんだと思う
俺も昔の曲の方が好きだけどこればっかりは仕方ないと思ってる
もちろん素で年取ってもずっと同じ曲つくれればそれが一番だけど
958Track No.774:2009/01/23(金) 22:04:53
年齢重ねて本人が変化していくんだから
作り出す詞や曲も変わっていくのは当然だし

959Track No.774:2009/01/23(金) 22:56:44 BE:650679236-2BP(30)
でも昔みたいな歌詞を40過ぎて作ってるのも、それはそれでちょっとあれだけどな
960Track No.774:2009/01/23(金) 23:10:03
自分も同じように歳をとってきてるので
その時代その年齢の自分の変化に合わせたかのように
マサムネの歌詞も変化してくれてて
タイミングが合ってくれているのが非常にありがたい(自分の場合は)

歌詞スレに書いたんだけどちょうどこっちでも同じような内容になってたので
961Track No.774:2009/01/23(金) 23:22:17
スーベニア・さざなみはメロディが予定調和なのをアレンジでごまかしてるのがいや。演奏が詰まらん。なのに変に主張がある。
三日月ロックはメロディは最高なのにアレンジでずべてを台無しにしてる曲が多々あるのがいや。
スーベニアはマジいらん。ごみ。
三日月はライブ版に脳内変換すれば楽しめる。
ただオーディオ的には音は良いと思う。センス的には糞だが。
さざなみはつまらんが新作だからからか、ぼちぼち楽しめるレベルではあった。
まとめると亀田いらんから消えろ。バンドと組むと一様に糞になる。

隼は所詮スピッツに純正ロックは求めていないのでお気に入りとはいえない。どうせならすべて外人と一緒にやってほしかった。甘い手とか宇宙無視とかもっと深みがあるアレンジしてくれたと思うんだよね。

フェイクファーはまぁ普通。たまには聞きたくなる。ロックな曲でのリフは相変わらずつまらない。

インディゴは良い曲あると思う。個人的には好きだが万人に勧めようは思わない。渚は神。マサムネも言ってるけど最高傑作といっても言い過ぎではない。
ハチミツは良い。亀田も笹路の子のアルバムでの仕事のようにいやみの無いアレンジをしてほしい。
空の飛び方はOP気味。クリスピーほどではないが。シングルの曲は神。
クリスピーは聞かない。OPすぎる。リアルタイムで聴いていた人の絶望は俺の亀田に対するものとはレベルが違うだろう。

惑星はいうほど良いとは思わない。やはりスピッツは純正ロックは無理っぽいとおもう。惑星のかけらのリフとか聴くと。
名前は神。万人に勧める。このアルバムにかんしては良さがわからんやつが糞。
スピッツは神ではない。全体的に演奏が面白い。
962Track No.774:2009/01/23(金) 23:33:06
>>961
長い

今日夕暮れにジュテーム聴いたけど妙に夕焼けとマッチしてて良かった
てゆうかスピッツはやっぱ最初と最後の曲がいいよな
アカネ聴いた後今聴いてまたもう一周してしまう
あと甘い手好きだけど曲が長すぎる…3分ぐらいにまとめてほしかった
963Track No.774:2009/01/23(金) 23:41:40
甘い手は長いからあの雰囲気が出てるんだと思う
964Track No.774:2009/01/23(金) 23:44:54
こんだけ長くやってるバンドだからそりゃ歌詞も音も変わるだろうし
むしろ長くやってるバンドならではって感じで変化を楽しんで聴いてる
歌ってることは変わっても、歌詞の響きとか要所でグッとくるフレーズ
入れてくるセンスとかは相変わらずだと思うな
965Track No.774:2009/01/23(金) 23:46:37
>>964
変化をたのしむんなら別のバンド聞けばいいんんじゃね?
966Track No.774:2009/01/23(金) 23:47:02
スピッツはイントロが神曲多すぎる
ワタリとかカッコ良すぎ
967Track No.774:2009/01/23(金) 23:51:43
>>966
そのワタリがださい。
というかスピッツの曲がイントロ神曲多すぎるとかスピッツぐらいしか聞いてるのないんじゃね?
968Track No.774:2009/01/24(土) 00:04:31
このスレにいなくてもよいんじゃね?
969Track No.774:2009/01/24(土) 00:11:21
それはちょっとひどくね?
970Track No.774:2009/01/24(土) 00:11:55
>>961
最初の1行で『名前は神。スーベニアは糞。』って文が予測できたわw

典型的ロキノン厨だなw
971Track No.774:2009/01/24(土) 00:18:55
ロキノンなんて読んでねぇよw
972Track No.774:2009/01/24(土) 01:07:08 BE:2928053399-2BP(30)
まぁ名前は最高のアルバムだよ
正直90年代以降の日本でこれを超えるアルバムは無い
と思ってます
973Track No.774:2009/01/24(土) 01:16:16
文学性→イイ
ポップでキャッチー→下品でイクナイ

な感じだよな、ロキノン。まあ俺もスーベニアあんま好きじゃないけど
974Track No.774:2009/01/24(土) 01:16:36
俺も、名前が一番好きかな。なんか、全体通して一番聞きやすい。
975Track No.774:2009/01/24(土) 01:24:52
ウサギのバイクで始まって魔女で終わるんだから、そりゃ真ん中がどうであろうと
いいアルバムになっちゃうよなあ
976Track No.774:2009/01/24(土) 01:32:41
>>975
真ん中にはプール。
まさに神アルバムです。
977Track No.774:2009/01/24(土) 01:42:37
ポップだがキャッチーではない。そして下品。これが亀田クオリティ。
978Track No.774:2009/01/24(土) 01:46:38
さざなみCDは名盤だよ
979Track No.774:2009/01/24(土) 02:56:45
>>972
俺も名前に匹敵かそれ以上のアルバムは後期フィッシュマンズしか思い浮かばねーなー。
980Track No.774:2009/01/24(土) 03:09:16
>>964 すべてに同意



981Track No.774:2009/01/24(土) 09:36:11
スピッツに関してはアルバム全部が好きだし
この曲はちょっと。。っていうのがないです。
最近の3アルバムも好きだしな。
次はどんなのが来るかほんと楽しみだ。

982Track No.774:2009/01/24(土) 10:01:30
>>967
別にスピッツしか聴いてない人もいていいと思うが…
俺はワタリ好きだな。最初は微妙だったけどだんだんハマってきた
983Track No.774:2009/01/24(土) 12:12:39
隼>私は最初三曲飛ばして「さらば〜」から聴いてた。その後8823までの流れが大好きだったので。あと「ジュテーム?」の「カレーの匂い〜」の歌詞がツボだった。
このアルバムとフェイクファーはスピッツのなかで少し浮いてる感じがするけどそこがまた好きかも。
マサムネの精神が少し不安定な感じというか、さまよってる感がいい。
長くてすいません。
984Track No.774:2009/01/24(土) 15:02:33
昔は、愛のことば、歩き出せクローバー、フェイクファー、が自分の中の一番だったけど
三日月以降は、夜を駆けると春の歌が一番になった
さざなみCDは全体的に好きだけど、夜駆・春の歌に相当するのが無いのが惜しい
985Track No.774:2009/01/24(土) 15:20:58
自分のいま一番好きな曲は桃だなー
きっといつまでたっても好きなんだろうな
986Track No.774
桃って、絶賛されるほど良いとは思えないんだよなぁ
さざなみなら漣が一番好きだし、僕のギターとか砂漠の花の方が良い