【好きな奴】スピッツのアルバム【論じようぜ】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Track No.774
2Track No.774:2008/08/08(金) 16:52:25
>>1乙ってもっと素直に言えたなら
3Track No.774:2008/08/08(金) 18:26:50
>>1
大きな乙で空に浮かんでルララ宇宙の風に乗る
4テンプレ:2008/08/08(金) 18:34:29
                     初心者
                       │                   
       ハチミツ           │                   
      空飛             │                   
           漣          │                   
                       │  フェイクファ‐                  
             花鳥      │                   
         スーベニア       │                   
                       │        三日月          
                       │                   
POP. ──―──―──―┼───インディゴ──― ROCK
    クリスピー             │                   
                       │                隼 
                       │                   
                       │          色色   
                       │             惑星      
                名前   │                   
                      │                   
                       │                   
..              オーロラ    │ スピッツ                 
                      マニア
5Track No.774:2008/08/08(金) 21:36:11
>>1
乙 乙の幸せを追いかけてー
6Track No.774:2008/08/08(金) 21:51:53
>>1
明日乙がいなきゃ 困る 困る
7Track No.774:2008/08/08(金) 23:46:01
>>4
花鳥には再議論の余地がある
もちょっと右下でもよくない?

                     初心者
                       │                   
       ハチミツ           │                   
      空飛             │                   
           漣          │                   
                       │  フェイクファ‐                  
                     │                   
         スーベニア       │                   
                       │        三日月          
                       │                   
POP. ──―──―──―┼───インディゴ──― ROCK
    クリスピー             │                   
                       │花鳥              隼 
                       │                   
                       │          色色   
                       │             惑星      
                名前   │                   
                      │                   
                       │                   
..              オーロラ    │ スピッツ                 
                      マニア

こんくらいでちょうどいい気がする
8Track No.774:2008/08/09(土) 00:03:27
今日FM聴いてたらエスカルゴがかかってびびった。
公共の電波で流れるの初めて聴いたからかも?
すっげー名曲だって思った!意外と夏なふいんきの曲なんだな〜
夏フェスで聴きたかったかも・・・

三日月聴いてると、年取らんバンドだよな〜って思う。
あーすきすき
9Track No.774:2008/08/09(土) 00:15:27
>>8
最後の一行フイタwwwでも同意、すきすき
一生聞き続けられると思う
10Track No.774:2008/08/09(土) 00:17:17
>>7の上半分全部と隼だけ持ってるけど、この1年、三日月ロックばかり聴いてる。
もちろんロビンソンはリアルタイムで聴いた特別な曲だし楓も好きだけど、
何か一旦嵌ってしまうと抜け出せない。特に夜を駆ける・水色の街・ババロア・
ガーベラ。他のアルバムにもいつか嵌る時が来るかもしれないけど。
11Track No.774:2008/08/09(土) 00:53:23
流れ豚切りスマソ
人少なすぎなので途中だけど宣伝貼っていきますノシ


◆スピッツ真夏の耐久実況◆

参加者全員が同時刻に一斉に再生ボタンを押してスタート
アルバムなどを実況して盛り上がろうという企画です

現在24:30〜色色衣が進行中
【今日の残り分】25:30〜スーベニア/26:30〜さざなみCD

実況スレ
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1218187205/
12Track No.774:2008/08/09(土) 18:44:37
◆スピッツ真夏の耐久実況◆

参加者全員が同時刻に一斉に再生し実況して盛り上がろうという企画です
2日目の本日も20時スタートで行います
途中参加・途中抜けOKですのでぜひご参加下さい!

20:00〜ハチミツ 21:00〜空の飛び方
22:00〜Crispy!
23:00〜惑星のかけら
(24:00〜休憩)
24:30〜オーロラになれなかった人のために
26:00〜名前をつけてやる
27:00〜スピッツ

実況スレ
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1218187205/
13Track No.774:2008/08/09(土) 19:07:16
14Track No.774:2008/08/09(土) 20:55:08
うぜえよ、いちいち宣伝に来るな暇人
15Track No.774:2008/08/10(日) 10:42:45
オリンピックやってるのに2chで実況かよw
世捨て人じゃねえんだから
16Track No.774:2008/08/10(日) 15:17:27
カスピッツ
17Track No.774:2008/08/10(日) 21:45:32
今の時期にさざなみCDは最高だな!
海辺走りながらずっと漣リピート
18Track No.774:2008/08/11(月) 08:30:24
オリンピックに全く興味ない
19Track No.774:2008/08/11(月) 20:39:56
マリ>>>>>ナナ>>ミーコ
20Track No.774:2008/08/12(火) 00:26:18
>>19
見事に逆だ
21Track No.774:2008/08/12(火) 16:38:58
ナナのAメロはAとG#の2音しか使ってないんだぜ
だからサビにいった時の爽快感がより大きい
22Track No.774:2008/08/12(火) 17:15:21
急に申し訳ないんだが

フェイクファーやべぇ最高スピッツありがとう長生きして下さい

みたいな人はおられぬか?
23Track No.774:2008/08/12(火) 21:45:54
>>22
フェイクファーに限らず、全て最高だぜ!
あえていうなら三日月ロック最高、ありがとう。
24Track No.774:2008/08/12(火) 22:15:55
>>22
ノシ
25Track No.774:2008/08/12(火) 22:25:50
フェイクファーはいいバランスだよね
なんか春っぽい感じで
そんな自分はさざなみCDが好き
26Track No.774:2008/08/13(水) 00:25:24
魔女旅に出る最初に聴いたとき
西の魔女が死んだを連想したのは私だけですか?
27Track No.774:2008/08/13(水) 10:32:01
夏に最高ってアルバムは、さざなみCDの他に何が当てはまるかな?
28Track No.774:2008/08/13(水) 17:08:26
>>27やっぱ「インディゴ地平線」かな。
関係ないけど、このアルバム聞いてると懐かしい気持ちになる。
29Track No.774:2008/08/13(水) 20:15:35
三日月ロックは地味に夏アルバムな気がする
あと色色衣も
30Track No.774:2008/08/13(水) 21:01:30
三日月は夏っぽいな。
31Track No.774:2008/08/14(木) 08:17:19
三日月は夜のドライブにもってこいだね。
32Track No.774:2008/08/14(木) 21:40:37
三日月ロックは昼間にあんま聞いたことないかも
夜になると聞く
ちなみに昼はさざなみが合う
33Track No.774:2008/08/14(木) 21:49:24
三日月ロックは夜を駆けるがあるから、どうも夜っぽいイメージが・・・
34Track No.774:2008/08/14(木) 22:03:45
夜を駆けるの印象が強すぎるよな
個人的に夜を駆けるは最後の方にもってきてほしかったな
35Track No.774:2008/08/15(金) 16:37:56
でも初めて三日月聴いた時、一曲目のあのイントロから感動して、
なかなか次に進まなかった記憶がある。
だから個人的に夜を駆けるは一曲目でよかったと思う
36Track No.774:2008/08/15(金) 19:42:58
何故だろう。水色の街が好きすぎる。
どこが好きって言葉でハッキリ言えない感じ具体的に・・・ってそれじゃ夕焼けかw
いったいなんだろう。モヤモヤする。
37Track No.774:2008/08/16(土) 02:34:37
スピッツは一曲目が良すぎるんだよ
春の歌とか初めて聞いた時びっくりしたなw
これはシングルだろwって思った
38Track No.774:2008/08/16(土) 19:10:53
インディゴいいな…最初は糞だと思ったがとんでもないスルメ盤だった
39Track No.774:2008/08/16(土) 20:14:15
>>36
甘い手とかYも好きだろ?
夜を駆けるに隠れがちだが水色の街はかなりの良曲
あのシンプルさと浮遊感と水色っていうよりは灰色な世界観がたまんねー
40Track No.774:2008/08/16(土) 20:44:03
>>36
水色の街は夜を駆けるからの流れが好き。夜なんか明けのイメージ。
41Track No.774:2008/08/16(土) 21:37:43
水色の街は何故か何度聴いても好きになれない曲だ・・・
後テクテクも
いつか目覚めがくるだろうと待ってるがなかなか来ない
42Track No.774:2008/08/16(土) 21:39:43
俺が最近目覚めたのは名前をつけてやるかな
初期の声はどうも好きになれなかったけど
Aメロがいいよね
43Track No.774:2008/08/16(土) 23:00:58
>>39

>>36じゃないけどまさにその通り。
甘い手もYもすごい好き。
水色の街は最初「なんて地味なシングルか」と思ったくせに
ものすごいはまった。
淡いくすんだ青空のイメージ。
44Track No.774:2008/08/17(日) 03:39:02
水色の街はあの世のイメージなんだが
45Track No.774:2008/08/17(日) 15:35:19
俺もだ
46Track No.774:2008/08/17(日) 19:50:03
39だけど
>>43
同意してくれる人がいて嬉しい
この3曲は初期じゃないのに1stに入ってても違和感ない気がする

淡いくすんだ青空もあの世もわかる>水色の街のイメージ
全体のドラムの響き具合と
「らららら〜」のところの「たらったたらっ♪たったったたららら♪」のギターが好き
47Track No.774:2008/08/17(日) 20:18:56
三日月がなければ、ライブの付き添いのままだったろうな。
他のもクオリティ高いけど、三日月だけは、別格。
三日月ありがとう愛してる

48Track No.774:2008/08/17(日) 22:08:35
本スレといい三日月って人気あるんだな
俺はさざなみの方が好きだけどな
49Track No.774:2008/08/18(月) 00:34:43
人それぞれ
50Track No.774:2008/08/18(月) 22:10:13
スピッツのアルバム貸してって言われたんだけど何貸せばいいだろう?
ベストは聞いてるらしい
とりあえず一般受けあるハチミツとかいいかな?
51Track No.774:2008/08/18(月) 23:09:24
敢えてインディゴを推す
季節的にもぴったりだし
52Track No.774:2008/08/18(月) 23:10:44
三日月と隼も捨てがたいけど
ハチミツかさざなみでどうだろ。
入りやすいと思う。
53Track No.774:2008/08/18(月) 23:14:47
インディゴなんかかしたらやばいだろw
54Track No.774:2008/08/18(月) 23:36:47
とりあえず渡す人に
どういうアーティストが好きか、もしくはどういう曲が好きか聞いてそれで決める
55Track No.774:2008/08/18(月) 23:48:33
さざなみがいいんじゃない?
ベストに入ってないシングル入ってるし
56Track No.774:2008/08/19(火) 00:17:33
さざなみはいいね
期待を裏切らないと思う
そんな俺もさざなみから入ったから、とりあえずさざなみにしてみます!
57Track No.774:2008/08/19(火) 03:07:11
>>34
夜を駆け抜けた結果日の出がキレイなんだからあそこしかあるめえよ

ところでシベリウスの交響詩に「夜の騎行と日の出」ってのがある
延々と闇の中を駆け、次第に光が満ちてきて、最後の最後でついに日の出を迎える
アルバムの構成の参考にした・・・ってのは考えすぎだよなあ
58Track No.774:2008/08/19(火) 08:59:11
三日月の一曲目に夜を駆ける、ラストにけもの道って曲位置は
最高だと思う。だから三日月大好きだ
59Track No.774:2008/08/19(火) 09:02:45
>>50
さざなみCDがいいと思うよ。
自分もこれ貸してもらって、桃でスピッツにハマったから。
60Track No.774:2008/08/19(火) 20:37:53
俺も桃でハマったわ
というか桃が一番好きだ
ぜひさざなみをお勧めする
61Track No.774:2008/08/20(水) 20:25:16
朝の5時前くらいの、夜が明けるか明けないかぐらいに聴く
オーロラの破壊力は物凄い

更に、夜が開けて6時位に聴く1stの破壊力はもっと凄い
62Track No.774:2008/08/21(木) 08:04:18
R35の人々にとって「不思議」は
オフコースかよ聖子ちゃんかよ、という懐かしさなのです
63Track No.774:2008/08/21(木) 13:08:02
そういえば、朝方に森の中でオーロラを生で聴きたいって言ってた人いたな
64Track No.774:2008/08/21(木) 13:51:58
日の出とともに聴くけもの道は最高だぞ
65Track No.774:2008/08/21(木) 17:19:36
質問なんだが、夜を駆けるのサビでハモりがあるのに気づいたんだけど、
あれってマサムネ?
66Track No.774:2008/08/21(木) 22:01:31
スピッツって結構ハモりあるよね
でもマサムネ自身ばっかだけど
67Track No.774:2008/08/21(木) 22:43:40
正夢のハモりってマサムネ?
ずっと崎ちゃんだと思ってたんだけど
68Track No.774:2008/08/22(金) 01:03:37
なんだかんだいって初期3部作は名盤
69Track No.774:2008/08/22(金) 01:41:03
なんだかんだ言わずとも名盤

自分も正夢は崎ちゃんだと思ってた
でも他の曲で崎ちゃんだと思ってた奴がマサムネだったことあるから分からない
低音でハモると似てるんだなww
70Track No.774:2008/08/23(土) 20:54:51
バニーガールのハモりが一番好きだな
71Track No.774:2008/08/23(土) 21:27:04
ルキンフォーのハモりが意外といい
72Track No.774:2008/08/23(土) 21:29:20
CDのハモリは基本的に全部マサムネがやってるって
スピQで答えてた気がす
73Track No.774:2008/08/23(土) 21:47:19
そうなんだ
スピッツって結構ハモってる曲多いなあとは前から思ってた
74Track No.774:2008/08/23(土) 22:04:54
>>69
やっぱ崎ちゃんじゃないのか〜
前ラジオで正夢は演奏+ハモりでテンパる曲だと言ってたから勘違いしてた。ライブのみか。
75Track No.774:2008/08/23(土) 22:07:54
ライブのハモりとかってどうなってんの?
他のメンバーがハモったりとかしてんの?
76Track No.774:2008/08/23(土) 22:15:21
>>75
大体クージー
時々崎ちゃん
たまにテツヤと田村
77Track No.774:2008/08/24(日) 14:10:18
じゃあ、CDでのバニーガールの「恋は〜」のハモリもマサムネなの?
78Track No.774:2008/08/24(日) 21:19:23
>>77
思いっきり正宗の声じゃねえかw
79Track No.774:2008/08/25(月) 21:40:52
群青にハマってきた
あれはやっぱシングルじゃなくてアルバムで映える曲だな
80Track No.774:2008/08/25(月) 22:15:56
>>79
嫌いだったけど生で聞いたら最高に楽しくてそれ以来とばさなくなった

ババロアを高性能なヘッドフォンで大音量で聴くとかっこよすぎてどうしよう
81Track No.774:2008/08/26(火) 09:11:33
>>80
ババロアをヘッドフォンで聴いたら鳥肌たった。
ぜひぜひ生で聴いてみたい。
82Track No.774:2008/08/26(火) 11:05:58
俺はどうも夜を駆けるの良さがわからない。
同じような怪しげな曲なら、ほのほ、ワタリの方が好きだ。
83Track No.774:2008/08/26(火) 16:24:34
>>82
夜を駆けるは、昼間に聴くとイマイチだが、夜に聴くといいな〜って思う。
ワタリとかとは違う怪しさがあるんだよね。あのピアノのせいかな。
84Track No.774:2008/08/26(火) 21:42:16
夜にっていうか、暗いとこで聴くのがおすすめ
でもまぁいいものは人それぞれだからね
最近俺の中で歩き出せんクローバーが地味にきてる
85Track No.774:2008/08/26(火) 22:14:25
ほのほもいいよね
結構サビが残念って言う人いるけど全体的に好き
86Track No.774:2008/08/26(火) 22:21:00
ハネモノが好きなやつはいないのか
87Track No.774:2008/08/26(火) 22:35:00
>>86
はい、いるよ。
三日月の中で最初にキタ曲でした。
88Track No.774:2008/08/26(火) 22:37:06
ハネモノ大好きだ
89Track No.774:2008/08/26(火) 23:31:36
今ハネモノ聞いてたわ
手拍子がいい感じ
90Track No.774:2008/08/26(火) 23:43:31
手拍子といえば…アカネ!!
イントロだけで引き込まれるわ
91Track No.774:2008/08/26(火) 23:57:00
アカネ
群青
ロビンソン
青い車
僕はジェット

などの微妙に長いイントロはだいたい良作
92Track No.774:2008/08/27(水) 00:09:06
今さらながらアルバム最後の曲の素晴らしさに気付いた。
93Track No.774:2008/08/27(水) 00:18:07
最初の曲もね
94Track No.774:2008/08/27(水) 00:40:48
>>89
いや、あれは手拍子じゃなく…
95Track No.774:2008/08/27(水) 09:54:42
>>84
お!自分もつい最近になって歩き出せ、クローバーが地味にきてる!
あと、今まではP派だったが、Yの良さに気づいた自分。
96Track No.774:2008/08/27(水) 13:08:38
なぜかクリスピーにハマッた
最近クリスピーしか聞いてない

ドルフィンラブとか夏が終わるとかよくね?
君だけをなんて最高だと思うんだ
97Track No.774:2008/08/27(水) 13:11:49
>>96
ちょっと俺んち来て一緒に酒呑もうぜ。
クリスピーについて語り合おう。
98Track No.774:2008/08/27(水) 13:57:32
夏が終わるはなんかミスチルっぽい
99Track No.774:2008/08/27(水) 17:18:04
さざなみCDでは不思議がぶっちぎりで好きなんだけど、
やっぱり桃が一番人気?
100Track No.774:2008/08/27(水) 19:28:14
某歌詞サイトでは不思議が一番人気だよ
でもニコのランキング見てみたら漣と桃が人気っぽいね
101Track No.774:2008/08/27(水) 20:57:28
夏が終わるは似た曲があるような気がするんだが、思いだせない
102Track No.774:2008/08/27(水) 22:09:12
不思議と桃だったら断然桃派だ俺
むしろスピッツで一番好きだ
103Track No.774:2008/08/27(水) 22:24:50
桃の良さを一言で表すと

エ ロ 切 な い
104Track No.774:2008/08/27(水) 22:34:34
切ないのか?
俺的には幸せな感じの曲だけど
105Track No.774:2008/08/27(水) 22:43:10
>>96
Crispy!ってこの時期くるよな
秋がきてるなーと思うたび、自動的に頭のなかに「夏が終わる」が流れる
そしてドルフィンラブのBメロ?が最高すぎる
106Track No.774:2008/08/27(水) 22:53:11
しかし桃は飽きないな
107Track No.774:2008/08/27(水) 23:29:57
スピッツってさ、今アルバム内のオキニの曲を一曲ずつ流してみたんだけど
アルバム出る毎にじわじわと
音響系(?)サウンドに走っていってるような気がするなぁ
フラットな感じじゃなくて、こう、音の迫力を追っていってるような
108Track No.774:2008/08/28(木) 01:40:27
>>99
桃の方が人気あると思われ
109Track No.774:2008/08/28(木) 10:10:41
ニコニコのランキング見て思ったんだが、
上位にあったプールの良さがイマイチわからない。
誰か良さを教えてくれ…。
110Track No.774:2008/08/28(木) 11:10:27
>>109
人に言われて「ああホントだ良い曲だ!」って思うのか?
自分で目覚めるまで待て!待つんだ!
111Track No.774:2008/08/28(木) 15:06:06
点と点はもっと評価されるべき
イントロとラストかっこよすぎだろ・・・
112Track No.774:2008/08/28(木) 17:34:10
ナデナデ好きな俺は少数派?
113Track No.774:2008/08/28(木) 18:06:17
>>102
俺は桃と君と暮らせたらがスピッツの中でツートップ

君と暮らせたらは1番も2番もCメロ(?)も一文ずつでできてるのが結構気に入ってる
スピッツってメロディがゆったりしてる上にBメロない曲多いし一音一字だから歌詞が短い
114Track No.774:2008/08/28(木) 19:29:39
君と暮らせたらいいよね。15歳の頃好きな人がいたらこんな歌のようになるろうね。
115Track No.774:2008/08/28(木) 20:43:58
15歳の自分にさえ馬鹿にされるぐらい能天気で綺麗な妄想抱いてる自分乙
ってことだと思ってた
116Track No.774:2008/08/28(木) 21:23:52
>>112
nadenadeのAメロカッコ良すぎるよな
でも今日カラオケで歌ってみたけど「一気飲みエスプレッソ」が言えなかったぜ
結構早口なのな
117Track No.774:2008/08/28(木) 23:47:10
>>112
正直さざなみはそんな好きじゃないけどnadenadeはいいよな。

ところで、恋のはじまりは間違いなく好きな曲ベスト3に入るのは俺だけでいい
118Track No.774:2008/08/29(金) 00:23:36
>>117
余裕で入るよ
でも他にも100曲くらいベスト3に入るんだよね
119Track No.774:2008/08/29(金) 00:52:36
>>118に限りないシンパシーを感じたw

恋のはじまり、好きだな。
「思い出せないのはー♪」の「はー」のところのコードが特に好きだ。
・・・上手く表現できないけど。
120Track No.774:2008/08/29(金) 03:47:48
恋のはじまりはもっと評価されるべ
ニコでやったランキングであまりの下位さに驚愕した
121Track No.774:2008/08/29(金) 13:38:57
僕のギターの余りの話題に上がらなさに泣いた 人気ないのか?
俺一曲目のあれ聴いてびびって思わずiPod落としたんだが
さざなみ全体に言えることなんだが、音の澄み具合が異常だと思う。サビに入った後の突き抜けっぷりには鳥肌がたった
歌詞的には点と点が好きなんだけどね

>>112

なでなでも…いいよな…
聴いてるとうずうずして外に出たくなる
122Track No.774:2008/08/29(金) 17:24:21
>>121
僕のギターは2番バッター
123Track No.774:2008/08/29(金) 18:53:18
海とピンクってスピッツの中でも珍しいくらいにすごいスルメ曲だね
いつもなら初期の曲でも3回聴いたらハマるのに海とピンクにハマるのすごい時間かかったw
でも一度ハマったら本当に良い曲すぎる

初期好きだわ〜
もちろんさざなみも大好きだけど。
ちなみに不思議と桃なら断トツで桃が好き
不思議と僕のギターなら僕のギターが好き
ネズミと不思議なら不思議が好き
124Track No.774:2008/08/29(金) 19:18:28
群青は?
個人的にクリスピーや不死身のビーナス、甘ったれなんかと同じ感じなんだけど
曲調とか歌詞がってことじゃなくて
数回聴く→ハマってガンガンリピート→飽きる→忘れた頃に聴いてまた(ry
っていうサイクルがある
そういうのみんなはある?
125Track No.774:2008/08/29(金) 19:38:31
群青駄作とか言われがちだけどかなり好きだ

>>124のサイクルの飽きるってのが全くない
いまだにチェリーでもヘビロテできるw
ヘビロテしすぎたら他の曲も聴きたいなってなるけど「飽きる」ではないんだよなー

何度聴いても好きになれない曲はいくつかあるけどさ
126Track No.774:2008/08/29(金) 20:26:01
群青は激しくスルメ曲だ
まさに>>124 のサイクルだわw
でも桃と漣だけは一日中ぶっ通しで聴いてても絶対飽きない自信がある


127Track No.774:2008/08/29(金) 21:14:55
群青はスピファンじゃない友達に人気がある
128Track No.774:2008/08/29(金) 22:07:35
人気あるんだね
スピファンは終わったって思ったらしいが…
129Track No.774:2008/08/29(金) 22:10:37
>>121
僕のギターいいよな。最初聴いた時に一曲目から進めなかったもん。
あのサビの盛り上がりに鳥肌だった。
130Track No.774:2008/08/29(金) 22:32:50
俺はいまだに2曲目から進めないでいる
発売からもうすぐ1年経つというのに
ナデナデボーイってかなり気になるタイトルなんだけど一体どういう曲なんだろう
131Track No.774:2008/08/29(金) 22:38:32
>>130
そんな調子だと全部聞くまでに5年以上はかかるぞ
132Track No.774:2008/08/29(金) 23:29:52
>>130
大丈夫だ
俺も3日ぐらいずっと僕のギター→桃のエンドレスリピートだったw
一度一回通して聴くことを勧める
のちに不思議・漣が待っている
133Track No.774:2008/08/30(土) 00:35:39
僕のギター、桃のリピートで満足してたら、あとから不思議、点と点、漣が待ち受けてて涙目
134Track No.774:2008/08/30(土) 01:14:07
桃がよすぎる ほんとに飽きない
135Track No.774:2008/08/30(土) 01:27:45
ipod再生順

1.桃         483回
2.三日月ロックその3 321回
3.漣         306回
4.ありふれた人生   248回
5.エスカルゴ     238回

う〜ん・・やっぱ桃ダントツだな
一回聞く→もう一回→うん、もう一回 ってなるもんな
しかしエスカルゴあんま聴いてないイメージだったんだが意外に再生数多かった
136Track No.774:2008/08/30(土) 02:19:58
今がよすぎる件
自分は今で>>135のもう一回(ryがおこる
というか桃人気すぎワロタwww
137Track No.774:2008/08/30(土) 14:33:26
自分もipod再生順は桃が一番だと思ってたら、夜を駆けるだった…。
桃嫌いな人なんて果たしているのか???
138Track No.774:2008/08/30(土) 15:26:22
>>137リリース桃のが遅いからじゃないの?
139Track No.774:2008/08/30(土) 16:58:10
>>138
いや、さざなみと三日月は一緒に借りたから、ipod入りも同時なんだ。
140Track No.774:2008/08/30(土) 22:00:17
桃は聞くたびに良くなってく
んで結局リピートしまくる
こんな飽きない曲はミスチルのいつでも微笑みを以来だ
141Track No.774:2008/08/30(土) 23:29:44
桃大人気だな
スピファンでまだ聞いてない人とかいるのかな
早く聴いて欲しい
この曲を聴かないなんてもったいない
142Track No.774:2008/08/31(日) 14:55:59
たしかに桃はいい。
イントロ聴いただけで鳥肌立つ。
143Track No.774:2008/08/31(日) 19:20:26
イントロがいいといえばサンシャインもそうだよな
あのドラムがたまらない。
144Track No.774:2008/08/31(日) 20:46:41
イントロはアカネが一番
145Track No.774:2008/08/31(日) 20:55:05
話区切って申し訳ないんだけど、この前惑星のかけら借りたら、
あまりの音量の小ささにびっくりした…。
だからリマスター盤買おうかと思ってるが、結構音量大きくなってる?
146Track No.774:2008/08/31(日) 21:11:21
>>144イントロに関してはロビンソンが群を抜いて一番だろ
147Track No.774:2008/08/31(日) 21:23:21
五千光年の夢も良い
148Track No.774:2008/08/31(日) 21:35:21
俺も最近アルバム買いそろえたけどリマスター盤買えばよかった…
まさか再発売してるって思わなかった
フェイクファーあたりまで音小さいよね

ちなみイントロがいいと思う曲は漣、愛のことば、さわって変わって
漣は本当神イントロだと思う
149Track No.774:2008/08/31(日) 21:43:15
イントロならほのほだろ
150Track No.774:2008/08/31(日) 21:57:07
流れ星を忘れないでほしい
151Track No.774:2008/08/31(日) 22:21:42
渚もいいよね (アルバムver)
152Track No.774:2008/08/31(日) 23:03:40
夜を駆けるとホタルもなかなか
153Track No.774:2008/08/31(日) 23:21:32
名前をつけてやるっていいアルバムだよな
表題曲てはずれ曲がない気がする
154Track No.774:2008/09/01(月) 00:19:02
みんなウィリーの事忘れないで
155Track No.774:2008/09/01(月) 00:43:32
ウィリーってバイクの技?
156Track No.774:2008/09/01(月) 01:54:13
ウィリー母に聞かせたら変な曲だねって言ってた
157Track No.774:2008/09/01(月) 21:10:02
ハートが帰らないとナナばっかり聴く俺は初心者ですか
アルバムもインディゴと隼ばっかだな
158Track No.774:2008/09/01(月) 22:16:21
隼いいよ隼
アルバム通して聴くと一番まとまりがあるのが隼だとオモ
159Track No.774:2008/09/02(火) 00:19:37
しかし8823は人気あるな
一番スピッツとイメージかけ離れてるっぽいのに
160Track No.774:2008/09/02(火) 00:55:27
>>159その意外性がいいんでないの?
161Track No.774:2008/09/02(火) 01:14:43
意外性つってもニコニコのスピランキングはすごいなw
チェリーとか低すぎだろw
162Track No.774:2008/09/02(火) 01:24:12
大好きな君と暮らせたらが1位だと信じて疑わなかった俺
163Track No.774:2008/09/02(火) 01:36:32
まさしくオタが選びましたって感じのランキングだったな
個人的にさざなみCDを多くの人に聴いてもらえば
漣とか桃とかもっと上なような気がする
164Track No.774:2008/09/02(火) 01:54:00
桃は十分上だろwww
165Track No.774:2008/09/02(火) 04:36:38
Cメロ最強は俺のすべて
166Track No.774:2008/09/02(火) 09:13:16
イントロ最強はウサギのバイク
167Track No.774:2008/09/02(火) 13:20:37
アウトロ最強はヒバリのこころ
168Track No.774:2008/09/02(火) 15:57:22
>>167
心の底から同意
169Track No.774:2008/09/02(火) 21:04:01
>>168
曲の方の心の底からかと思ったw

Aメロ最強なのはナデナデかな
170Track No.774:2008/09/02(火) 22:22:03
待て待て待て待て
Aメロ最強は孫悟空だ!
171Track No.774:2008/09/02(火) 22:41:03
個人的にAメロがいい曲


不思議

みそか
三日月ロック その3
エスカルゴ

てゆうかスピッツってイントロ〜サビまでがいい曲多いよね
172Track No.774:2008/09/02(火) 23:11:27
>>171
冷たい頬を忘れてるよ
173Track No.774:2008/09/02(火) 23:35:30
渚はいい
174Track No.774:2008/09/03(水) 00:00:00
すごい少数派だろうけど渚あんまり好きでない
175Track No.774:2008/09/03(水) 00:18:12
>>174
それは少数派認定せざるをえない
176Track No.774:2008/09/03(水) 00:39:51
俺も最初は嫌いてゆうか地味じゃね?って思ってた
…がある日突然目覚めた、君も目覚める日を待とう!
ちなみに俺は目覚めるのに8年かかったけどw
177Track No.774:2008/09/03(水) 02:58:34
渚は発売当時ガッカリした記憶がある
178Track No.774:2008/09/03(水) 03:35:49
たしか、渚はマサムネお気に入りなんだよね。
俺も最初あんまピンとこなかったが、今じゃかなり好きなシングル曲だ。
179Track No.774:2008/09/03(水) 10:24:05
>>175やっぱり?だよね
自分も渚好きじゃないってレススピスレ見た事ないもん

>>176待ってみるよ
てか渚いつも飛ばしてしまうのでこれからは聴くようにする事から始めますw
180Track No.774:2008/09/03(水) 18:01:38
渚は実際に海で聴くと最高だぞ
181Track No.774:2008/09/03(水) 19:38:36
ベスト発売当初から渚はあんま好きじゃなかったな
でもインディゴの中で見ればダントツにいい曲だよね
182Track No.774:2008/09/03(水) 21:34:21
インディゴだとハヤテが好きだなー
183Track No.774:2008/09/03(水) 21:37:30
風と陸と海の交わる場所、渚
184Track No.774:2008/09/03(水) 21:44:43
なんか一番人気な時にインディゴ出すスピッツもすごいよな
185Track No.774:2008/09/03(水) 23:09:57
バニーガール好きだな。
186Track No.774:2008/09/03(水) 23:14:00
バニーガールは地味にチェリーのカップリングだったんだな
今思えば最強タッグだ
自分的にバニーガールは一発で惚れたわ
187Track No.774:2008/09/03(水) 23:31:33
インディゴはインディゴ地平線がすごーく好きだ
ゆったり雄大な雰囲気が
ハヤテも好き
188Track No.774:2008/09/03(水) 23:36:44
PVといい、冷たい頬が最強だったな
189Track No.774:2008/09/03(水) 23:38:52
PVは一番群青が好きだな
スピッツっておもしろいPV多くて好きだ
190Track No.774:2008/09/04(木) 00:05:20
PVだと運命の人がお気に入り
曲自体も大好き
191Track No.774:2008/09/04(木) 00:11:35
渚のアルバム版聴いたら好きになった。
イントロとドラムパターンがたまらん。
192Track No.774:2008/09/04(木) 00:23:58
俺もアルバムver聞いて好きになった!
なぜシングルで最初イントロ入れなかったのかと問いたい
193Track No.774:2008/09/04(木) 01:04:53
シングルverってどんなんだっけ
リサイクルもサイクルヒットも持ってないからもう何年も聴いてないや
渚の8センチシングルがうちのどこかにあるはずなんだが…
194Track No.774:2008/09/04(木) 01:39:16
>>193
イントロのシーケンスがあるかどうか
アルバムがシーケンスありで
シングルがシーケンスなし
195Track No.774:2008/09/04(木) 01:57:29
隼と三日月ロック借りたけど、8823は疾走感があって、エスカルゴは
テンポが好き。夜を駆けるを寝る時流したら鳥肌立った((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


196Track No.774:2008/09/04(木) 03:25:44
>>192
同志がいたか。より高揚感があるんよね。
スーーって始まるとこw

隼と三日月はふとした夜聴きたくなるな。
197Track No.774:2008/09/04(木) 18:16:47
渚はアルバムよりシングルのほうが好きなのは
自分だけでいいや
198Track No.774:2008/09/04(木) 23:43:07
寝るときは最近優しくなりたいなで寝てる
安眠効果抜群だわ
199Track No.774:2008/09/05(金) 00:28:50
旅人いい!
仲良しとアパートが同じ感じするの俺だけ?

俺のすべて、野生のチューリップ、不死身のビーナス、ハイファイ・ローファイは盛り上がるわ

あーもう全部いいwww
200Track No.774:2008/09/05(金) 00:31:20
全然違う
仲良しはいいよね
個人的にサビよりAメロが好き
201Track No.774:2008/09/05(金) 01:10:56
>>190 確かにあのPVはイイよな・・・崎ちゃんが落ちるところが
202Track No.774:2008/09/05(金) 02:04:23
>>198自分は漣が安眠効果抜群だ
音が透き通ってる気がしてすっと心地好く耳に入ってくるから気付いたら気持ちよく眠ってる
203Track No.774:2008/09/05(金) 11:06:43
>>199
旅人、いいね。
花鳥風月の流れ、1曲目流れ星〜からの流れで聴くのが好き。
204Track No.774:2008/09/05(金) 16:32:56
花鳥風月の流れは神だな
どこにも破綻がない
205Track No.774:2008/09/05(金) 17:06:03
>>198
自分はサンシャインを聴いてると、よく寝られる
206Track No.774:2008/09/05(金) 17:18:51
虹を越えての良さに気付くのに半世紀かかった
207Track No.774:2008/09/05(金) 17:38:58
カリカのキモい方が仕事ない時代に彼女の家で花鳥風月ずっと聴いてたって言ってたね。

コスモスの後も暗い曲続きだと死にたくなりそう。チューリップで上がる。
208Track No.774:2008/09/05(金) 20:38:05
>>206
ご…50年?w

個人的に花鳥風月普通に発売順でもよかった気がするが
なぜ逆にしたんだろう?
209Track No.774:2008/09/05(金) 20:40:11
カスタムより、メモリーズ派の人ってやっぱり少ない…?
210Track No.774:2008/09/05(金) 20:48:04
>>209
光速で同意
211Track No.774:2008/09/05(金) 20:55:22
>>209
ノシ
なんかカスタムうるさくてヤダ
大サビのとこはいいんだけどね
212Track No.774:2008/09/05(金) 21:30:54
オリジナル板はAメロのピアノ(打ち込み?)が最高
213Track No.774:2008/09/05(金) 21:46:32
断然メモリーズの方が好き
でもカスタムの方が人気あるんだろうな
214Track No.774:2008/09/05(金) 23:50:15
すまんなカスタムのが好きだ
215Track No.774:2008/09/06(土) 00:27:58
ですよねー
216Track No.774:2008/09/06(土) 00:29:49
カスタムに一票…
とても怖い夢を見ました
217Track No.774:2008/09/06(土) 01:24:19
>>208
「スピカって曲いいかも」「愛のしるし(パフィー)の原曲聴いてみようかな」って人たちが
いきなりトゲトゲトゲトゲ言ってる曲、さらにおっぱい云々なんて曲続けざまに聞いたら
間違いなくびっくりしちゃうだろw
単に新→旧の順に並べただけなんだろうが流れ星のあのイントロで始まるというのは
自分的には気に入ってるよ
218Track No.774:2008/09/06(土) 01:32:10
今日はじめて色色衣借りてきたけど最強じゃね?
本当に捨て曲ないわ
アルバムでこれ話題にならないけど人気ないのか?
219Track No.774:2008/09/06(土) 02:53:43
色色衣すきだよ
でもいわゆるオリジナルアルバムとは違うからあんま話題に出ないだけかも
220Track No.774:2008/09/06(土) 12:09:02
色々衣は一番よく聞く

船乗りは最強
221Track No.774:2008/09/06(土) 18:23:22
色色衣はSUGINAMI MELODYが一番好き
222Track No.774:2008/09/06(土) 18:58:38
色色衣は稲穂〜魚〜ムーンライトが好き。
あと夢追い虫。
一時期スピッツ聴かなくなって、またはまったのが
このアルバムだった。
223Track No.774:2008/09/06(土) 19:05:36
色色衣は船乗りが一番好き。
あと、最近になってムーンライトにハマった。なんかあの雰囲気が好き
224Track No.774:2008/09/06(土) 20:27:54
スピッツ本格的に聴き始めてまだ半年だから、色々衣放置気味でした
夢追い虫はよく聴いてたけど、他にいいアルバム多いからね、
あちこちでハマっちゃって、なかなかたどり着かなくさ
ココ見て改めて聴いてみたら、色々衣もよいね〜
225Track No.774:2008/09/06(土) 20:52:41
次のB面集は、曲順さえしっかり練れば
花鳥風月を超える名盤になる可能性あり
226Track No.774:2008/09/06(土) 20:55:04
三日月ロックその3は入るだろうし
まもるさんも入るのかなw
かなり期待してるんだけど。
227Track No.774:2008/09/06(土) 21:48:03
今日初めて惑星のかけら(Album)聞いた
想像を遥かに超える出来でワロタ

惑星のかけら、僕の天使マリ、シュラフ、日なたの窓に憧れては良作
波のりもAメロが特になかなか。アパートはイントロ聴いて微妙にホタルかと思った。綺麗だな
228Track No.774:2008/09/07(日) 00:47:18
隼でHolidayが一番好きな俺は少数派に違いない
歌詞の気持ちがすごくわかるんだよ
229Track No.774:2008/09/07(日) 01:40:34
>>227
アパートはギターよりもベースラインがキモ
集中して聞くと泣ける
230Track No.774:2008/09/07(日) 02:04:58
店内でスピッツの知らない曲を聞いて、まじで買い物の手を止める衝撃を受けた。
今までにないカコイイ新曲キターと調べたら、
何のことはない、スーベニアの「甘ったれクリーチャー」でした。
スピッツがこんな曲調の歌も出してるなんて知らなかったよ。
知識の浅いにわかでスマソ。
初聴ながらサビの入り方とコード進行にドキドキした。
231Track No.774:2008/09/07(日) 02:08:49
甘ったれクリーチャはすごいカッコイイ
名前だけ見たときは何じゃそれ?だったけど聴いた瞬間惚れた
232Track No.774:2008/09/07(日) 03:51:26
今更だけどスピッツの曲は飽きることを知らない
素晴らしいものばかりだということに気がついた!
涙がキラリ☆はすごい
今まで飛ばしててサーセン

スピッツについて悟りを開いた丑三つ時
徹夜作業始まるよ〜フヒヒwww
233Track No.774:2008/09/07(日) 10:28:01
>>228
ラズベリーも好きだろ?
234Track No.774:2008/09/07(日) 12:03:05
>>228
俺もだ
235Track No.774:2008/09/07(日) 12:09:29
horiday俺も好きだな
236Track No.774:2008/09/07(日) 18:59:07
本スレだめだな〜
チケットの話にしか食い付いてくる人いなくて寂しい
まぁ自分のレスの内容がひとりごとっぽくて悪かったかもだけど

群青とルキンフォーがさざなみCDの流れで聴くとすごい良くて更に好きになったんだけど、他にアルバムの流れで聴いて更に好きになったシングル曲とかみんなある?
237Track No.774:2008/09/07(日) 19:20:50
>>236
別にチケット話がだめだとは思わないな
ファンクラブなのにチケット取れない席悪いって愚痴ってる流れより数倍いいよ
で、本題だけど
魔法のコトバはシングルで聞いた時は甘ったるく聞こえて苦手だった
でもアルバムの流れで聞くと(Pの後だからか)スッキリして聞こえてちょっと好きになった
238Track No.774:2008/09/07(日) 19:26:11
>>236
自分は水色の街かな。夜を駆けるからの流れが良すぎる。
深夜からだんだん朝になってく感じ。  
239Track No.774:2008/09/07(日) 19:42:19
>>237
流石にスレの9割以上がチケットの話題って異常だよ。
「スピッツ」の話題を扱う場として完全に崩壊してる。
もうダメなんだよあそこは。まともな神経したスピッツファンなら二度と覗かない方がいい。
あいつらは一生チケットチケット言ってればいいんだよ。
240Track No.774:2008/09/07(日) 19:50:49
>>229
確かにベースラインも好きだな

てか爽やかな曲のベースって言うのは、ロックな曲のベースよりも聴いてて心地がいい
と思ってるのは宇宙でただ1人だけ
241Track No.774:2008/09/07(日) 19:58:33
本スレの愚痴をこっちに持ってこないで欲しい。
242Track No.774:2008/09/07(日) 20:34:13
>>237うん、駄目とは違うよね
寂しかったって言いたかったんだ。ごめん
さざなみCD収録のシングル曲は全部アルバムの流れで聴いた方が良さが出てるよね
発売時シングル曲弱いな〜と思ってたけど、アルバムで聴くとすごく良かった

>>238分かる!
正直水色の街はシングルで出た時珍しく何度聴いても良さが全く分からんかった・・・

>>241ごめん
243Track No.774:2008/09/07(日) 20:34:31
>>236
俺は最近はローテク・ロマンティカかな
アルバム通して聴いてたけど最近単品でも聞くようになった
スピッツって聞けば聞くほどよくなるっていうかスルメ曲多いなーって思う
244Track No.774:2008/09/07(日) 21:13:28
群青は、発売当初はどうしても好きになれなかったけど、
アルバムでの僕のギター→桃→群青の流れが良すぎて、結構好きになれた。
この曲順にありがとう。
245Track No.774:2008/09/07(日) 21:58:44
群青はPVで曲も好きになったな
246Track No.774:2008/09/07(日) 23:10:43
>>240
うん、わかる
「愛のことば」「チェリー」とか曲はまったりしてるけど
ベースはめちゃくちゃどっしりしていてヘビーで最高だ
247Track No.774:2008/09/07(日) 23:55:10
どれがベース音とかわからない俺涙目w
248Track No.774:2008/09/08(月) 00:21:30
>>247あれ俺がいるw
アコギの音しか分かんねーよww
249Track No.774:2008/09/08(月) 11:20:39
うめぼし好きな人いませんか?
250Track No.774:2008/09/08(月) 13:16:09
おっぱいが好きです
251Track No.774:2008/09/08(月) 13:44:02
昔三日月ロックきいてたら事故っちまった・・・・
252Track No.774:2008/09/08(月) 14:01:13
>>250
お前その発言、違う意味に聞こえる。
253Track No.774:2008/09/08(月) 15:11:27
バニーガールが好きです
254Track No.774:2008/09/08(月) 15:35:10
ハネモノをヘッドホンで聴くと イントロで快 感
255Track No.774:2008/09/08(月) 18:33:54
インディゴ地平線を聴いたら頭の中に爽やかな風が吹く
256Track No.774:2008/09/08(月) 20:41:45
「あなたのことを深く愛せるかしら」
ナナはそう言って、子供の目で俺を困らせた。
「冷たくしてごめんね。笑顔が見たいぞ」俺はそうなだめ、彼女の汗まみれのスカートを脱がせ、ざらざらの世界に手を伸ばすと、
彼女は淫らで甘い悪の歌を春の風に舞う花びらに変えた。しんしんと花びらも指先で冷たく震えてる。
「俺もまたここで続けられそうさ」、そう感じ、ベチャベチャのケーキの上でくるくるにからまってふざけた。
抱きしめた時の空の色は、青い血に染まっていた。
そして、俺は膨らんだシャツのボタンをひきちぎるスキを探した。
君に触れたい、それだけでいい。俺は燃えるようなアバンチュールを交わし、彼女の顔はホンマモンのエクスタシーで溢れている。
あらわになった世界一のおっぱいに何気なく噛んでやると、いつの間にか俺の指先はハチミツを溶かしていった。
クリスピーはもらった!!!!
彼女は俺の甘い雫を舌で受け止め、よくわからぬ手振りで俺の背中を撫でた。
彼女の手でもみくちゃに乱された俺は、初めて感じた宇宙の肌に触れた。
そして俺たちは鼻すり合わせ、煙の中で溶けあいながら触れてるだけのキスをする。くすぐったい言葉が唇をすり抜けた。
浅いプールでじゃれ合うように水しぶきを跳ね上げると、彼女は眠りの世界へと滑り落ちていった。


・・・そんな都合良すぎる筋書きを浮かべながら、俺は眠った。
257Track No.774:2008/09/08(月) 21:21:05
若葉は楓とか正夢っぽい気がするんだが、それだとちょっとガッカリ
258Track No.774:2008/09/08(月) 21:26:24
曲多すぎてなかなか全部聴けねえ
259Track No.774:2008/09/08(月) 21:38:14
>>256
よくそんだけ考えられたね。
パッと曲名が思い浮かばないと悔しい。
260Track No.774:2008/09/08(月) 21:41:17
マサムネ版スイーツコピペを思い出した
261Track No.774:2008/09/08(月) 22:16:42
不思議っていい曲だよね
262Track No.774:2008/09/08(月) 22:49:49
アカネ(JimさんのMix)
宇宙虫(Kaiser Knuckle Version)
いろは(JimさんのGas Panic)


↑こいつら聴きたすぐるww・・!!
誰かどうにかしてupsitekurenaikane・・・
tanomuuu;;
263Track No.774:2008/09/08(月) 23:03:14
去年からはまった新参だけど、全アルバム聴き終わるまで
あと2〜3年かかりそう。
さざなみ、隼、三日月ロックあたりが好きすぎて
次にすすめない。
264Track No.774:2008/09/08(月) 23:07:20
わかるわかるw 自分も新参だけど、最近のやつから
遡って聴いていて、今のとこ空の飛び方で止まっている。

三日月ばっかり聴いてて、他のを聴けない。
発売当時も聴いたはずなのになんとなくピンとこなくて放置してた。
今ではなんでその時良さを理解できなかったのか謎だ…。
265Track No.774:2008/09/08(月) 23:40:54
新参ですっていうレスも意外に多いよね
最近嵌った人たちって何がきっかけなの?
煽ってるわけではなく素朴な疑問
266Track No.774:2008/09/08(月) 23:59:12
当方携帯厨です。
私も去年突然ハマったが、きっかけはロビンソンとかチェリー懐かしいな〜聴きたいな、で無料フル着検索してそこで夢追い虫も出てきた。
なんとなくタイトルに惹かれてダウン、目から水出た

それから運命の人聴いて歌詞センスのすごさに気付いて、ラズベリーのエロさに今までのイメージとのあまりの違いに引き込まれて、ダウンする曲全部が当たり曲でこんなに捨て曲ないバンドがあるのか!と衝撃だった。
それからはDVD買ってアルバム買ってですごい勢いでハマったよ〜

今まで好きになった歌手は結構いたけど、アルバム曲でう〜ん???となるケースが多かったのでスピッツには本当に驚いた
267Track No.774:2008/09/09(火) 00:08:42
まるっきり無関心だったわけではなく
シングルは何曲か知ってるよ〜程度だったんだが
ニコニコでスピッツのPVを探してて
(多分渚かスターゲイザーあたり?)
再生数の多い8823や夜を駆けるのライブ動画をみて
一気にはまった。
今までのイメージが一気に覆された。
268Track No.774:2008/09/09(火) 00:28:10
>>262
ニコニコにあったよ
269Track No.774:2008/09/09(火) 00:51:05
自分も去年はまったけど>>266-267ときっかけ似てる
昔からなんかスピッツ好きで、でもちゃんと聴いたことなかったから
つべでPV探してそっから色々見てってハマった
PV見てると聴いたことはある曲が多くて興味を持って
とりあえず、と聴いてみたシンコレに入ってた夢追い虫に衝撃を受けた

その後2か月くらいでアルバム集めちゃったけどもっとゆっくり聴いてもよかったかもw
でも全部聴いた後で次はどんなのかとさざなみをwktkして待てて幸せだった
270Track No.774:2008/09/09(火) 00:55:07
>>265
俺の場合はもともとスピッツはベストと隼は聞いてたんだけど
最近(つっても半年ぐらい前)ニコの「スピッツの一番好きな曲がきたら死亡」みたいなタイトルのやつ見て
知らない曲もいっぱいあってとりあえず気になる曲を借りてきたらごく自然にハマってたw 
まあニコでスピッツ見ようと思ったきっかけが群青のPVが見たかったからなんだけど
テレビで初めてPV見たときは笑劇だったなw
271Track No.774:2008/09/09(火) 01:32:48
ニコ厨ばっか
272Track No.774:2008/09/09(火) 09:52:14
キンモクセイ活動休止になってからスピッツしか聴いてない。

ってか今頃だけどロビンソンが神すぎる
さざなみCDのPも結構好きだけど
273Track No.774:2008/09/09(火) 18:49:45
今までCDレンタルしてきて、ついに残すは1stのみになったんだが、
夏の魔物とヒバリ以外でオススメな曲って何?
274Track No.774:2008/09/09(火) 19:11:20
>>273海とピンク、うめぼし

どっちも超スルメ曲なので根気強く聴くべし
275Track No.774:2008/09/09(火) 19:46:24
>>273
テレビ、死神の岬へ

みんなスピッツのハマり方が似てるね〜
自分もロビンソンとかが聞きたくて
つべで色々見てたら好きになっちゃったんだよね

前は好きだけどそこまでは…だった
早く気付くべきだった
276Track No.774:2008/09/09(火) 20:03:59
>>273
トンビ飛べなかった
277Track No.774:2008/09/09(火) 20:04:14
>>274
>>275
ありがとう!是非聴いてみるね。    
278Track No.774:2008/09/09(火) 20:20:42
>>276
あ、一分差で(笑) ありがとう。    
279Track No.774:2008/09/09(火) 20:39:12
月に帰る
280Track No.774:2008/09/09(火) 21:26:06
さっさと帰れ
281Track No.774:2008/09/09(火) 22:33:48
エトランゼ→センチメンタルの流れがヤヴァイ
エトランゼは夜明け前の静けさのイメージ
続くセンチメンタルのイントロのギターで一気に夜が明ける

282Track No.774:2008/09/10(水) 01:15:02
僕のギター→桃→群青の流れやべえぇぇ
鳥肌たった
283Track No.774:2008/09/10(水) 01:47:15
俺の中で桃の次は群青しか考えられなくなった
284Track No.774:2008/09/10(水) 17:17:42
春の歌≧日なたの窓に憧れて>楓>夏の魔物≧スパイダー>流れ星≧夢じゃない>君が思い出になる前に

最初の三つは、Bメロが秀逸で、サビへの持って行き方ががイイ
と、個人的には思う
そして、なぜアルバム曲なんだろうと真剣に考える
285Track No.774:2008/09/10(水) 18:37:57
春の歌は真剣に理解できない
作り込みからもメロディラインからも、シングル用の曲だと思い込んでた
サビ前のあの飛翔する前段階には鳥肌が立つ
286Track No.774:2008/09/10(水) 19:14:16
春の歌最初からシングルにしとけばかなり売れてたのにね
自分的にこの曲でスピッツに興味持ち始めた

287Track No.774:2008/09/10(水) 19:14:41
春の歌は清涼感がたまらない!
288Track No.774:2008/09/10(水) 20:04:53
>>272わしもキンモクセイ好きですたい。
289Track No.774:2008/09/10(水) 20:23:03
キンモクセイは車線変更だけ好きだ
290Track No.774:2008/09/10(水) 20:43:24
春の歌、さざなみ前半のアンコール最後の曲だった。
時は、3月。

♪春の歌 愛も希望もつくりはじめる
 遮るな 何処までも続くこの道を

ライブの締めとして、最高だった〜
291Track No.774:2008/09/10(水) 23:36:34
この夏、ハマッったばかしの新参ものです。

仙台rock×2に別アー目当で行った。
予習がてらの「さざなみ」を借りてきいた。
スイートな感じで聞きやすかった。

色々調べていくうち
「甘ったれクリーチャー」「惑星のかけら」に出逢ってしまった。
ぶっとんだ。カッコええ。モロ好み。
「甘い手」「ババロア」「けもの道」にも・・・

それから猫まっしぐらな感じでスピッツに傾倒しまくる。

で、ライブ。
最高に良かったぜ!!
なんでいままでひっかからなかったんだろ?
292Track No.774:2008/09/11(木) 00:56:21
桃→魚
いいよ
293Track No.774:2008/09/11(木) 02:50:26
>>292おー、いいねぇ
294Track No.774:2008/09/11(木) 23:03:37
俺の場合桃→桃→桃
295Track No.774:2008/09/11(木) 23:09:11
今日仕事中桃を100回ぐらいリピートで聴いた
が、本当飽きないな
イントロくるたびにワクワクして結局こんなに聞いてしまった
普通に一日中でもありだなw
296Track No.774:2008/09/12(金) 01:11:55
ロビンソンのシングルの2曲ずっとリピートしてるだけで
そこらのアルバムより価値がある
297Track No.774:2008/09/12(金) 01:39:33
桃は飽きない
298Track No.774:2008/09/12(金) 01:43:04
>>296ロビンソンは最強に飽きないな
メロディ綺麗すぎる
あと飽きないのはやっぱり人気の桃と漣、夢追い虫かなぁ
何度でもリピできる
299Track No.774:2008/09/12(金) 01:51:23
ロビンソンってそんないい曲か?
ここではすごい人気あるけどなんか好きになれないんだよな
やっぱシングルでは運命の人はもっと評価されるべきじゃね?
300Track No.774:2008/09/12(金) 05:02:59
評価されてないシングル曲といえばさわって・変わって
ノータイアップのせいなのか、地名が登場したのがまずかったのか
あのイントロ・・・というかずっと鳴ってる鉄琴みたいなの大好きなんだけどなあ
301Track No.774:2008/09/12(金) 05:24:59
さわ変わはAメロ聴いて一発で好きになったな
302Track No.774:2008/09/12(金) 12:16:20
メモリーズと放浪カモメはもっと評価されるべき
303Track No.774:2008/09/12(金) 13:09:41
放浪はサビよりメロが好き
304Track No.774:2008/09/12(金) 21:48:20
さわって変わってのイントロいいよね
あそこだけならずっと聞けるw
305Track No.774:2008/09/12(金) 22:37:17
俺はロビンソンは評価されてるくらい名曲だと思うけど、チェリーがそこまで心に響かん。
嫌いではないんだけど言うほどいいか?って思う。

で、確かに運命の人はもっと評価されるべき。
306Track No.774:2008/09/12(金) 22:42:59
まあマサムネも笹路Pもこれは売れないと断言したほどだからな

俺も運命の人は評価されるべきだと思う
スピッツ知らない人に聞かせてみたい
307Track No.774:2008/09/12(金) 23:28:34
運命の人初めてフルで聴いた時に思ったけどなんか聴き覚えある曲なんだよなぁ
今18歳なんだけど出た頃は音楽に興味なかったから何処で聴き覚えあったのか全くわからないけど、なんか懐かしさを感じた。
テレビで流れたとかで覚えてたのかな
308Track No.774:2008/09/13(土) 00:57:04
自分はリサイクルでちょっとしたファンになり、最近本格的にスピッツ聴き始めたんだが
昔あんま好きじゃなかった曲が今好きになる曲が多い
スパイダー、渚が今になってやっと目覚めた


309Track No.774:2008/09/13(土) 01:04:21
スピッツってなんか唐突に目覚めるよな
310Track No.774:2008/09/13(土) 09:33:35
最初は好きになれないな〜って思っても、
後から聴くと突然好きになっちゃった曲が何個もある。
そして気づいたらほとんどの曲が好きになってしまった。
一番初めは、スピッツ=ロビンソンだけだったのに・・・。
311Track No.774:2008/09/13(土) 22:02:42
ロビンソンは邦楽屈指の名曲。さわってはなんでこんなのシングルでだしたのか分からないくらい糞曲
312Track No.774:2008/09/13(土) 22:13:09
好みで合う合わないはあってもスピッツに駄曲と糞曲はないと思ってる
313Track No.774:2008/09/13(土) 23:09:46
あ?さわかわ馬鹿にしてるヤツは全員消えかけたキズかきむしるぞ
314Track No.774:2008/09/13(土) 23:13:16
ロビンソン、さわって・かわっては好きじゃないな。

同時期の曲なら渚、夜を駆けるのクオリティの高さは異常。
315Track No.774:2008/09/13(土) 23:21:52
リコリス
田舎の生活
夜を駆ける
君が思い出になる前に


正夢
日なたの窓に憧れて


は正宗が生涯に残せる楽曲のベスト10に入る。
残り1曲はこれから作ってくれるだろう。


316Track No.774:2008/09/13(土) 23:26:47
スピッツ史上最強の曲はアパート
317Track No.774:2008/09/13(土) 23:43:15
やっぱり桃と夜を駆けるは最強だと思う。
318Track No.774:2008/09/14(日) 07:32:58
ハネモノと甘ったれクリーチャーの時期が逆だったら
「新しい生き物になりたい」→「望みどおりの生き物に変わる」が成立したのに
319Track No.774:2008/09/14(日) 09:28:49
チェリーしか知らなかったときに
さわかわ聴いて一発でスピッツに惚れた俺が通りますよ
320Track No.774:2008/09/14(日) 09:33:03
自分は夢追い虫聴いてスピッツの印象が変わった。
爽やか→エロい・暗い・キモいに変わった。いい意味で。
321Track No.774:2008/09/14(日) 09:56:47
シングルしか知らない人は爽やかイメージだろね。
ここらへんで直球勝負変態曲を一発出してほしいな。惑星SEXみたいなやつ。
322Track No.774:2008/09/14(日) 09:58:49
まもるさんに期待だな
323Track No.774:2008/09/14(日) 14:06:35
>>311
個人の趣味で糞とまでいうのか。
324Track No.774:2008/09/14(日) 20:37:19
俺は最近は恋のはじまりだな
これこそもっと評価されるべきだろ
スーベニアいいよスーベニア
325Track No.774:2008/09/14(日) 22:52:26
俺、メモリーズ・カスタム
ようやく俺なりに詩の意味が分かった気がするんだ…
326Track No.774:2008/09/14(日) 23:39:41
>>325
kwsk
327Track No.774:2008/09/14(日) 23:57:37
そういうのは詞スレでどうぞ
328Track No.774:2008/09/15(月) 05:09:35
>>256
アタック25の問題かよwwwwww
329Track No.774:2008/09/15(月) 05:26:31
>>321
たしかに変態曲は聞きたいな。あと初期のアルバム曲みたく閉じた感じの曲。
330Track No.774:2008/09/15(月) 17:21:46
最近、漣よりも不思議が好きになっちゃったんだけど、
あれすごい可愛い曲じゃないか?
331Track No.774:2008/09/15(月) 19:09:39
今好きな色は 緑色 ってとこにやられた
マサムネは緑色好きなのかなあ 結構出てくる気がするけど
332Track No.774:2008/09/15(月) 19:21:24
過ぎていったモロモロはもういいよ
憧れてた場所じゃないけれど
の歌い方が好き。
333Track No.774:2008/09/15(月) 20:41:20
>>328
その通り

>>256の形式での出題はまだ見てないが
「次に流す3曲を歌っている歌手・グループ名の頭文字を並べるとある言葉になっています。
さてなんでしょう」形式でならスピッツ2回ぐらい見たことあるw
334Track No.774:2008/09/15(月) 20:52:59
今昔の聴きあさってるけど、あわとアパートがやばいな。
335Track No.774:2008/09/15(月) 21:04:23
リコシェ号が好きすぎて気が狂いそうなんだ
どうにかしてくれ
336Track No.774:2008/09/15(月) 21:29:58
アルバムの中じゃ三日月ロックが一番好きかな
夜を駆けるとガーベラが好き
あと三日月ロックじゃないけどアパートは神曲だと思う
337Track No.774:2008/09/15(月) 22:00:04
不思議はいいけど桃と漣には勝てないな
俺も もういいよ〜のとこ好きw
338Track No.774:2008/09/15(月) 23:16:42
ナデナデボーイのAメロの言葉遊び好きだ
なんで韓国語なんだよ、っていう
339Track No.774:2008/09/16(火) 02:12:38
秋の夜に
きみがいるのは素敵なことだ
優しくなる 何もかも
340Track No.774:2008/09/16(火) 02:56:24
ジュテームが神すぎる
ハヤブサほどスルメなアルバムはないよな
341Track No.774:2008/09/16(火) 04:15:05
>>340
ですな
まあ人それぞれ好みもあるだろうけど
342Track No.774:2008/09/16(火) 04:21:20
ハヤブサは噛まなくても味ついてないか?
343Track No.774:2008/09/16(火) 04:52:12
ついてる方ではあると思う
スピッツのアルバムの中では
あと漣もついてる
344Track No.774:2008/09/16(火) 05:22:03
漣はスルメだった自分的に
345Track No.774:2008/09/16(火) 09:12:20
空飛びとインディゴとオーロラは時間たってから神アルバムと化したわ
346Track No.774:2008/09/16(火) 09:58:01
オーロラは才能が溢れすぎてて恐い…
歌詞もメロディーも…

三日月ロックみんなベタ褒めだけど、実はなんか苦手だ
良い曲いっぱいあるんだけどあまり聴かない…。
でも秋だし、三日月ロック聴いて見ようかな〜
347Track No.774:2008/09/16(火) 14:19:33
>>346
秋の涼しい夜に聴く、夜を駆けるは最高だったよ
348Track No.774:2008/09/16(火) 17:46:22
初期三部作完全主義者の俺にとっては三日月ロックの良さがわからない。


人それぞれだな
349Track No.774:2008/09/16(火) 17:58:18
人気絶頂期にトンガリやマフラーマンやスーパーノヴァみたいな曲を出せるスピッツが好きだ
350Track No.774:2008/09/16(火) 18:40:49
スーパーノヴァってあんまり話題にならないけど、カッコイイよね。   
351Track No.774:2008/09/16(火) 18:49:45
Aメロが好きだな
352Track No.774:2008/09/16(火) 20:22:45
トンガリって実は恥ずかしい歌なのかな?あまり気にせず聴いてたんだけどこの前かけたらなぜか気まずい空気になった
353Track No.774:2008/09/16(火) 20:43:27
>>352
紛れも無くエロでしょう

今日は三日月ロック聴きながら帰った。夜を駆けるから水色の街の雰囲気いいなぁ。
でもやっぱり最後のけもの道が好きになれない…。
歌詞、メロディーがスピッツ?って感じがする。特にサビ。
これが三日月ロックを苦手にしてた原因かも。
旅の途中で終わらせてほしかった

異論は大いに認めます
354Track No.774:2008/09/16(火) 20:56:10
>>353
自分は夜に夜を駆けるを聴いて、夜明けにけもの道聴くと鳥肌たった。
三日月ロックの一番最後にこの曲がないと、物足りなくなってしまったよ。
355Track No.774:2008/09/16(火) 20:59:46
三日月ロック聞いてると、旅の途中からベースの音が聞こえるまで
すごくドキドキする
356Track No.774:2008/09/16(火) 21:59:33
最後にけもの道がないと夜をいつまで駆けても日の出が来ないのです
357Track No.774:2008/09/16(火) 22:11:47
>>353
やっぱエロい意味なのか・・・態度が尖ってるとかそういう意味かと思ってた
358Track No.774:2008/09/16(火) 22:27:22
>>355
リダが暴れすぎて死んだんじゃないかと思って?
359Track No.774:2008/09/17(水) 00:38:25
ロビンソンは神曲以外の何でもないだろ
byキンモクセイファン
360Track No.774:2008/09/17(水) 00:41:05
>>357
君は今誰よりもとがっている→乳首が
俺は今誰よりもとがっている→ちんこが

こんな感じなのかね
361Track No.774:2008/09/17(水) 01:07:35
とがっているってエロい意味なの?
なんとなくツンツンした態度みたいな感じかと思ってた
362Track No.774:2008/09/17(水) 01:27:58
まぁ好きに解釈しろよ
363Track No.774:2008/09/17(水) 03:40:34
スーベニアは神すぎるだろ。
364Track No.774:2008/09/17(水) 04:48:44
さざなみは神
名前をつけてやるも神
スピッツいいよスピッツ
365Track No.774:2008/09/17(水) 15:38:54
三日月も神
366Track No.774:2008/09/17(水) 16:14:28
ファン歴10年にして昨日初めてハヤブサを聞いた俺が通りますよ
正直、鼻血が出た。血液返してほしい
かっこよすぎだろあれ!皆が賛美する訳がようやくわかった…
いろはえろす
367Track No.774:2008/09/17(水) 19:56:48
秋はオーロラが良い
特に涙が好きだ
鼻垂れた魂
368Track No.774:2008/09/17(水) 21:26:21
>>360
ものすごいストレートw
ベストで好きになった俺としては隼でちょっと裏切られた感があったな
369Track No.774:2008/09/17(水) 21:54:31
ナイフ

多摩川
甘い手

怪しい人系がたまらんよ。
370Track No.774:2008/09/17(水) 22:39:09
好きな曲リストで僕のギター見かけないな・・
あれあんまり評価高くないの??
俺めちゃくちゃ好きで毎日10回はリピしてるんだが
僕ギタ→桃→群青→僕ギタ→桃→群青・・・・・止まらないよ〜〜
スピッツサイコー
371Track No.774:2008/09/17(水) 22:54:40
僕のギターは最初の方ハマりにハマってずっと聴いてたら秋田
なぜか同じくずっと聴いてた桃と群青はいまだ飽きない
372Track No.774:2008/09/17(水) 23:00:00
僕のギター、群青、ルキンフォーに飽きてきたと同時に桃、nadenadeがスルメってきた
373Track No.774:2008/09/17(水) 23:00:16
僕のギター結構人気あるんでないの?
初めて聴く人にはインパクトあるだろうし

隼はリサイクルが出てすぐ出したから
あんなに売れなかったんだと思う。
どんなに新しい魅力を引き出した・・と言っても
爽やかベストが馬鹿売れしてる時にあれ出すと、肩すかし感は拭えないだろorz

無難にベスト直後は三日月とかスーベニアみたいなの出せば良かったんだよ
セールス的にはその後に隼辺りで大衆をビビらせてやれば良かった
374Track No.774:2008/09/17(水) 23:06:14
でもそういうスピッツの微妙に商売下手な所が好きだなw
欲があまりないというか
375Track No.774:2008/09/17(水) 23:17:27
隼にはびっくりしたな2chでも話題になったのか?
本当スピッツはチェリーが売れたあとにインディゴ出すのもすごいよな
しかもチェリーがボーナストラック扱いと来た
376Track No.774:2008/09/18(木) 00:16:57
>>370マサムネ本人は多分僕のギターすごく気に入ってると思うよ
377Track No.774:2008/09/18(木) 01:04:50
シングルは会社の意向に従うからアルバムは好き勝手やらせてね、という約定があるんだろう
378Track No.774:2008/09/18(木) 01:07:34
ベストアルバムは…
379Track No.774:2008/09/18(木) 01:48:33
インディゴ地平線(曲の)の良さに急に目覚めて何回も
繰り返し聞いてる。
あれはPVも好きだな。愛のことばと同じ人が撮ったのかな。
380Track No.774:2008/09/18(木) 03:57:20
桃流しながらいつの間にか寝てたんだけど、今パッと目が覚めた時に聴こえた桃が素晴らしすぎて泣きそうになったw
なんぞww桃まじで名曲すぎる
大好き
381Track No.774:2008/09/18(木) 11:53:35
>>380
自分もそういう経験ある
夜スピッツをシャッフルで聴きながら寝て、夜中目が覚めたときに流れてた曲はいつもと違う印象を受ける
普段は気にしてなかったちょっとした音が妙に響いたりとか、新しい発見があるんだよね
382Track No.774:2008/09/18(木) 17:11:27
アカネの「ゴミに見えても捨てられずに…」の部分が泣けてくる
あれってサビ?ちょっと特殊な構成の曲だよね
383Track No.774:2008/09/18(木) 18:48:25
おれはリサイクル聞いたあと、ハヤブサ聞いて
ハートを鷲づかみにされたぜ!!
384Track No.774:2008/09/18(木) 22:10:53
夜にイヤホンでスピッツ聴くとどれもいい曲に聞こえる
てが全部好きなんだけど普段聞かない曲も好きになるんだよな
385Track No.774:2008/09/18(木) 23:09:46
>>384
実は昔、チェリーは聴きすぎてあまり好きではなくなってたが
それやって再評価させられた
386Track No.774:2008/09/19(金) 21:31:44
環境保護運動のテーマ曲には惑星SEXがピッタリだと思うんだ
387Track No.774:2008/09/19(金) 21:45:35
他スレでリサイクルの経緯の話しになるとロック気取ってるとか
批判されるなあ。ベスト出してるバンドのファンはそう思うんだろうな。
スピッツはただ仕事と割り切って音楽やってなかっただけなのにね。
スピッツが小さいみたいに言われてるのが悲しい
388Track No.774:2008/09/19(金) 23:08:29
正直あの時期に隼は俺は馬鹿としか思えん
ロック気取ってるって言うが、実際当時はそういう意味で出しただろw
まぁ、批判はされるだろ
389Track No.774:2008/09/19(金) 23:54:52
でも放浪カモメはいい曲だと思った
390Track No.774:2008/09/20(土) 00:13:35
ふと、日なたの窓に憧れて→桃、の流れで聞いてみたら、鳥肌がたった。
391Track No.774:2008/09/20(土) 00:52:36
魔女旅に出る

タイトルだけ見て曲聴いたけど、あんなに明るい曲だとは思わなかった
暗い曲かと思った。しかも名曲だった
392Track No.774:2008/09/20(土) 01:51:51
>>383

ノシ
393Track No.774:2008/09/20(土) 01:58:32
>>386
元々のタイトルが「惑星SEX滅亡のテーマ」だから、だめだ!
394Track No.774:2008/09/20(土) 10:06:14
>>391
名曲、激しく同意。
卒送り、なんかで歌う合唱曲にもなると思うんだけど。
395Track No.774:2008/09/20(土) 14:15:38
関係ないけど
消防のときロマンティカを朝の歌にしたいとか言い出して
先生にソフトに却下されてたやついたわwww
396Track No.774:2008/09/20(土) 15:31:13
消防のときってお前何歳だよ・・・と思ったが三日月ロックはもう6年も前になるのか
397Track No.774:2008/09/20(土) 20:23:13
スピッツって曲に古さを全然感じさせないのがすごいね
398Track No.774:2008/09/20(土) 20:40:15
ヒバリのこころとか昭和の曲とは思えんよな
399Track No.774:2008/09/20(土) 21:55:12
昭和の曲って書くとちょっと古く感じた
400Track No.774:2008/09/20(土) 22:23:58
       
グラスホッパーってエロい曲だったんだなw
ちゃんと歌詞見たときなかったんだけど
裸で跳ねる が 〜で晴れるだと思ってた

401Track No.774:2008/09/20(土) 23:03:02
裸で晴れるってなんかそっちのがエロいぞ
402Track No.774:2008/09/21(日) 10:00:34
2chでもmixiでも評判の良いさざなみがブクオフに一番あふれてるのはなんで?
他のアルバムは1〜2枚ずつしかないのに、さざなみだけ7〜8枚あったお
403Track No.774:2008/09/21(日) 10:59:51
俺は裸でアナルとしか聞こえなかった。すまん
404Track No.774:2008/09/21(日) 15:08:51
>>402
一番最近のだからじゃない?
405Track No.774:2008/09/21(日) 15:34:40
>>403
マサムネ実は脳内でそう歌っている
406Track No.774:2008/09/21(日) 19:11:54
>>404
アーナルほど
407Track No.774:2008/09/21(日) 21:25:09
>>406
やめろww
408Track No.774:2008/09/21(日) 21:25:48
明日はきっとアレに届いてるってどういう意味?
409Track No.774:2008/09/21(日) 21:35:41
Yが最近好きなんだけど、YとPってどっちが人気あるの?         
410Track No.774:2008/09/21(日) 22:23:29
自分は最初Pだったけど、今は断然Y。

411Track No.774:2008/09/21(日) 22:50:28
俺もYだな〜
412Track No.774:2008/09/21(日) 23:06:00
>>408
精子が子宮に到達したって意味かと思った 自分的に
413Track No.774:2008/09/22(月) 18:58:17
Pってタイトルどこから来たの?
Yは分かれ道みたいな意味だったはずだが…
414Track No.774:2008/09/22(月) 19:25:54
>>413
知らぬ間に戻される
415Track No.774:2008/09/22(月) 20:26:36
Y好きだー
416Track No.774:2008/09/22(月) 20:38:50
YとかPのような英文字一文字の曲はこの先で続けると見た
そして繋げることによって何かの暗号になるはずだ
417Track No.774:2008/09/22(月) 21:04:00
Pは正直アレンジが嫌い
418Track No.774:2008/09/23(火) 00:02:59
青春生き残りゲームが好きな俺は少数派?
419Track No.774:2008/09/23(火) 00:06:50
てか亀田のアレンジは好きじゃないです
420Track No.774:2008/09/23(火) 00:07:47
>>418
俺の中で好きな曲BEST10に入るんですが
ちょっとサビがもうちょい良ければなあ・・・なんて思ったりもするが
421Track No.774:2008/09/23(火) 00:21:52
サビで失速するのはスピッツにはよくあること
422Track No.774:2008/09/23(火) 00:40:33
Pは「ピー音」では?
423Track No.774:2008/09/23(火) 11:27:29
>>418
イントロのかっこよさに鳥肌だったけど、サビがちょっと残念。
424Track No.774:2008/09/23(火) 14:21:37
宇宙虫を聴いて涙を流すのは俺だけでいい
425Track No.774:2008/09/23(火) 15:33:19
〜な俺は少数派?
〜のは俺だけでいい


本当にそう思うなら、、
貴様の脳内だけでやってろよ・・・(ムカ
426Track No.774:2008/09/23(火) 15:47:10
次はインリンを歌ったMが出るよ
427Track No.774:2008/09/23(火) 16:15:33
>>426
楽しみすぎるw ある意味ぶっとんでるからな
オンラジのテンションとかは残念な時があるが…
428Track No.774:2008/09/23(火) 16:44:14
>>423
ほのほにも全く同じことが言えるよな
429Track No.774:2008/09/23(火) 17:20:25
確かに。ほのほはイントロはいい。
430Track No.774:2008/09/23(火) 18:11:16
Aメロもいいよほのほ
イントロ〜Aメロだけならベスト10に入るくらい好き
ただサビが本当に残念
嫌いじゃないけどNe
431Track No.774:2008/09/23(火) 21:36:22
ワタリのAメロも良い。
432Track No.774:2008/09/23(火) 22:10:41
俺はむしろほのほのサビがいいと思ってる
433Track No.774:2008/09/23(火) 22:28:15
テイタム・オニールが俺の頭の中を濡らす
434Track No.774:2008/09/23(火) 23:12:25
ほのほどんな歌か思いだせないや。スーベニアはホント駄曲揃いだな
435Track No.774:2008/09/23(火) 23:20:26
>>434
そんな君を暖めたい
436Track No.774:2008/09/24(水) 00:20:16
>>431
うん。Aメロ良いね。
あと、2:20過ぎくらいからのドラムが好みだ!
437Track No.774:2008/09/24(水) 02:32:31
>>434
スーベニアいいじゃまいか
ほのほ、会いに行くよがかなり好きなんだが
438Track No.774:2008/09/24(水) 02:42:01
スーベニア大好き
ありふれた人生がやばい
439Track No.774:2008/09/24(水) 02:49:17
スーベニアでいいのなんて
春の歌、ありふれた人生、甘ったれクリーチャー、正夢、恋のはじまり、ほのほ、ワタリ、みそか
くらいじゃん。駄作だよ
440Track No.774:2008/09/24(水) 10:53:19
>>439
ナンプラー日和に謝れ!
441Track No.774:2008/09/24(水) 13:43:34
自転車もなかなかいいぞ
442Track No.774:2008/09/24(水) 13:51:51
優しくなりたいなはかなりの名曲だと思うんだが。
443Track No.774:2008/09/24(水) 14:37:52
>>439
お前スーベニア大好きだろw
444Track No.774:2008/09/24(水) 22:39:32
スーベニアは曲の粒が際立ちすぎて
アルバム的な流れの良さとかが微妙なような・・・
445Track No.774:2008/09/24(水) 22:55:47
お前らスーベニア語ってんのに会いに行くよが出て来ないとはどういうことだ
446Track No.774:2008/09/24(水) 23:09:02
一番好きな曲は桃だなぁ
これは一生変わらないんじゃないのかと思えてくる
447Track No.774:2008/09/25(木) 00:09:46
>>446
同意
たぶん一生大好きだと思う
あきなさすぎる
448Track No.774:2008/09/25(木) 00:25:01
俺はずっとスカーレットが好きだな〜。
寒がりな 二人を暖めて
ってところがもう・・・
449Track No.774:2008/09/25(木) 15:18:10
テツヤの事知ってさざなみCDが更に超名盤に聴こえてきた件
450Track No.774:2008/09/25(木) 19:31:14
「甘い手」の間奏で入る声って「誓いの休暇」が音源なんだな。
俺が一番好きな映画じゃないか。
曲の中の「甘い手の人」のイメージって恋人なのかと思ってたけど
もしかしたら母親なのかもしれないな。うわあ切なすぎる。
ますます「甘い手」が好きになった。というか毎回泣くようになったよ(笑)

451Track No.774:2008/09/25(木) 21:33:56
そうなんだー

「愛のことば」の、
昔あった国の映画で 一度観たような道を行く・・・
てのも、「誓いの休暇」のことなのかな。
452Track No.774:2008/09/25(木) 21:39:10
>>451
らしいよ
てことはロシアだよな確か
453Track No.774:2008/09/27(土) 17:36:28
>>452
やっぱ、そうか。ありがとう。
映画を借りて観ようとしたけど、小さい店だから置いてなかったよ。
454Track No.774:2008/09/27(土) 23:04:30
桃いいよ桃
455Track No.774:2008/09/27(土) 23:50:26
「日曜日」の正宗の声がクレヨンしんちゃんのしんのすけの声にしか聞こえないんだけど
456Track No.774:2008/09/28(日) 09:53:01
>>455
ごめんきこえない
457Track No.774:2008/09/28(日) 20:49:48
全然きこえねえよw
458Track No.774:2008/09/28(日) 23:28:55
わからないでもないぞww
459Track No.774:2008/09/29(月) 21:35:55
群青ってスルめだな
今目覚めたぜ
460Track No.774:2008/09/29(月) 21:38:06
群青はPVで目覚めた
461Track No.774:2008/09/29(月) 22:31:51
群青いいよな
何であんな不評なのか謎だ
群青がアルバム曲だったら絶対今の桃みたいな事言われてんぜ
462Track No.774:2008/09/29(月) 23:16:18
僕はここにいる それだけで奇跡

地球に生まれてよかった〜〜〜!
463Track No.774:2008/09/29(月) 23:31:46
>>461
そういう意味だよ
アルバム曲だったらいいけど、シングルだったら選曲悪すぎ
あれで勝負できるわけないじゃん
464Track No.774:2008/09/30(火) 00:23:30
私もPVで好きになった
あれはPVがあれじゃなかったらたぶん今ファンじゃないな自分…
やっぱさざなみからシングルにするんだったらルキンフォーと群青はないわ
魔法のコトバは自分的にスピッツぽくていいからおk
トビウオとかなんかのCMに合いそうだよね
465Track No.774:2008/09/30(火) 00:27:53
結局纏まりがよすぎなアルバムだったんじゃ?
名前をつけてやるみたいなね
どれもあのアルバム内だからしっくりくる気がする
466Track No.774:2008/09/30(火) 00:43:24
ニコでアニメOPと合わせたやつ見たけどぴったりだった>トビウオ
テニスの王子様だったかな。
よくああいうの作れるよね職人って。

自分はつべやニコでPVやライヴ動画見てジワジワハマッたから
「この曲!」てのは選べないんだけど
さざなみからのシングルは群青でよかったんじゃないかと思う。
いつもテレビ出演では歌いづらそうだから
一番音程とりやすそうな曲選んだかもしれない。
(シングルカットって勝手に決められちゃったんだっけ?)
467Track No.774:2008/09/30(火) 00:59:29
群青が選ばれたのは
スキマ大橋が参加してるので話題に使えるからのみだと思う
シングルはレコード会社が決める
468Track No.774:2008/09/30(火) 01:04:08
てゆうかスタッフはシングル選曲下手すぎ
アルバムカットするくらいだったら初めからシングルにしとけよ
469Track No.774:2008/09/30(火) 01:09:13
特に楓と春の歌は
リカットじゃなく先行シングルで行くべきだった・・・!
470Track No.774:2008/09/30(火) 01:14:00
でもスピッツ任せで選曲したら
ホタルなんかシングルじゃなかったわけだからなあ。
471Track No.774:2008/09/30(火) 01:20:02
でも「名曲!」っていう曲ばかりシングルにしちゃったら
他のアルバム曲が地味〜って印象になっちゃうから
今までの選曲は嫌いじゃないな。
そりゃ、アルバム聞いてみようとか思う人意外名曲は知ることないわけだがw
472Track No.774:2008/09/30(火) 01:28:36
てゆうかアルバムカットの曲って何々あるの?
473Track No.774:2008/09/30(火) 01:29:32
夜を駆けるは今でもシングルで行ってもらいたいと願ってる
アルバムに埋もれさせるにはもったいなすぎるぅぅぅぅぅ
474Track No.774:2008/09/30(火) 01:59:48
リカットシングル
02.夏の魔物
05.日なたの窓に憧れて
07.君が思い出になる前に
10.スパイダー
16.夢じゃない
18.冷たい頬
19.楓
20.流れ星
30.春の歌

けっこういい曲揃いだよな。流れ星は史上最悪のシングルだと思ってるけど。
それにしてもセカンドからリカットなんだよなぁ
やる気あるのか・・・
475Track No.774:2008/09/30(火) 02:22:20
流れ星はなぜシングルにしたんだ?w
あんなに売れなかったのに
日なた〜ってシングル曲だったんだな はじめて知った
476Track No.774:2008/09/30(火) 02:28:27
冷たい頬はリカットなのか?
Wikipedia見たらシングル発売日が3/18でフェイクファーが3/25なんだが…。
よくわかんないけど。
477Track No.774:2008/09/30(火) 02:32:47
やっぱり楓と春の歌はもったいない
478Track No.774:2008/09/30(火) 02:35:15
>>476
アルバム告知された後にシングル化決定したからリカットみたいなものだと
思ってたけど、一応先行発売になるのかな
479Track No.774:2008/09/30(火) 02:38:43
世間でもアルバムに名曲ぞろいってぐらい浸透してるよ。
リカットくらいが無駄な力はいってなくて好き。リカットのないさざなみに探ってしまうよ逆に。わざとなのか、弱いのかとか。
どうしてそんなに売り上げにこだわるのかな?
売れることのほうが恥ずかしいと思っているアーティストに求めても笑
常に想像のナナメ上をいくスピッツに翻弄されるのが楽しい。
480Track No.774:2008/09/30(火) 02:57:35
アルバム曲に名曲が多いことなんて全然世間には浸透してないよ
481Track No.774:2008/09/30(火) 03:56:49
>>479

スピッツって本当に売れるのを恥ずかしいとか思ってんのかな?
欲がないだけじゃないのか?
482Track No.774:2008/09/30(火) 07:47:40
>>479
売上にこだわっているのじゃなく、
せっかく良い曲なんだからもっと世間に知ってもらいたいんだよ
もったいないじゃないか?
スピヲタは何故か自分が知ってれば世間に知られてなくてもいいというスタンスの人が多いけど
>>480
そう、実際は世間には全然浸透してないよ(というか活動していることさえ…)
483Track No.774:2008/09/30(火) 07:55:49
>>481
売れるのが恥ずかしいとか欲がないというアピールは、
売れないことへの言い訳のような気がするんだ
売れたくないフリはプロとして恥ずかしいことだと思うよ
フリじゃなく本気でそう思ってるとしたら
事務所やレコード会社に失礼すぎるよね
会社はマーケティングとしてやっているのに
プロとしての存在価値はどうなるんだろう
484Track No.774:2008/09/30(火) 09:12:10
売れたほうがいいに決まってるけど、売れすぎるとリスクもある。
すごーく売れてるバンド見るとそう思う。
本人達の意向と同等にビジネス上の思惑が絡んでくる感じ。
スピッツと事務所は方向性が一緒なんじゃない?
細く長くバンド活動したいスピッツと細く長く儲けさせてほしい事務所w
485Track No.774:2008/09/30(火) 10:28:27
スピッツは本当にいい事務所に拾ってもらったな
B'zとか見てたらまじでそう思う
486Track No.774:2008/09/30(火) 11:38:57
>>485

ドームツアーやったらボロ儲けできるのに、スピッツの意向で普通のハコでしかやらないしな。
儲けにこだわるんなら無理矢理ドームツアーやらせるし、
ベストは2年に1回発売、ガンガン広告して、
どんどんタイアップして、CDは特典DVD付きで、
シングルのB面は他人に提供した曲のセルフカバー、
って感じになるな。
いや「水中メガネ」のセルフカバーとか聴きたいけどさ。
売れなくても契約切らずに支えてたんだから、会社は才能に惚れてるんだろう。

>>482

スピッツ聴いてる人なんて自分は一度も会ったことないし、
スピッツ好きって言ったら「まだやってたんだ?」「昔売れてたよね?」とか言われるし、
スピッツ良いよ、って布教しても「聴いたけどピンとこない」って返事だし。
自分は彼女に布教されてドはまりしたけど、感性が合って本当に良かったと思う。
487Track No.774:2008/09/30(火) 11:43:11
「一度も会ったことない」は「スピッツを聴くようになってから」という意味。
以上486の補足でした。
488Track No.774:2008/09/30(火) 12:38:33
売れたくないというこだわりは決してかっこいいことではないな。
っていう壁はアルバムクリスピーあたりでちゃんとぶつかってハチミツで乗り越えたから
そのあとは別の課題だろうね。
続けるには。ていう。

本の旅の途中を読むとその辺全部のってるよ。
あれはスピッツの音楽というより、クリエーターとしての理想と現実をどう捉え消化するかの一例という感じ。
私にはとても面白かった。理想に重きをおいてもいいんだなっていう。
489Track No.774:2008/09/30(火) 13:25:19
>>488
>理想に重きをおいてもいいんだなっていう

あくまでも結果論だけどね。
すごーくラッキーなバンドだなって思う
490Track No.774:2008/09/30(火) 21:11:09
自分も最近スピッツ聴き始めたんだけど
友達に進めたらいまさらかよって言われたorz
でも自分もファンになる前まではスピッツってまだやってんのかぐらいにしか思ってなかったけどw
なんかいきなりスイッチ入って好きになった
491Track No.774:2008/09/30(火) 21:17:44
俺は最初とりあえず一番売れてるからってインディゴ借りてきたけどファンにはならなかった
かなり間をおいてさざなみと三日月ロック借りてきたらベタハマリした
やっぱ最初聴くアルバムも重要じゃないか?
というかさざなみはもっと売れるべきだったな 
いい曲多いのにもったいない
492Track No.774:2008/09/30(火) 21:20:25
電子辞書で遊んでてスパイダーに人を陥れる人って意味があるって初めて知ったぜ
やっぱ空飛びは神アルバムだな!
493Track No.774:2008/09/30(火) 21:26:32
>>490自分も全く興味なかったのにフェイクファーでいきなりスイッチ入ったなぁ
チェリー空飛べは今でも歌番組でよく流れるのと中学の時合唱したのでよく知ってたけど、ロビンソンはあんま知らなかったくらいに興味なかった

ロビンソンってスピッツ一番のヒットだし神曲だけどチェリー空飛べに比べると知名度低いよね
494Track No.774:2008/09/30(火) 21:34:59
最後の一文同意
495Track No.774:2008/09/30(火) 21:42:10
さざなみの売れなささに未だに納得がいかない
496Track No.774:2008/09/30(火) 22:00:54
スーベニアでうーんってなった人多かったのかもね
497Track No.774:2008/09/30(火) 22:21:11
スーベニアでうーんとなる意味がわからないのだが…
普通にシングルが弱かったせい
なんていうか…ドカンと来るものがなかった
498Track No.774:2008/09/30(火) 22:36:44
バランスが悪かったのかなあ…
スーベニアってすごくいい曲沢山入ってるのに
他のと比べるとイマイチ印象よくない
そこ本当不思議
最近は普通に聴くようになったけど
自分的には一番のスルメアルバムだった
499Track No.774:2008/09/30(火) 22:46:39
春の歌をアルバム前にシングルカットすべきだった
500Track No.774:2008/09/30(火) 22:59:15
春の歌はいいよね
あれで俺はファンになった
爽快感がたまらん!よく通学んときに聞いてたなぁ
501Track No.774:2008/09/30(火) 23:16:33
春の歌は春より夏っぽい感じがする
502Track No.774:2008/09/30(火) 23:31:45
そう?まさしく春って感じ
503Track No.774:2008/09/30(火) 23:49:57
サンシャインは
夏を思い出す冬の曲ですよね
504Track No.774:2008/10/01(水) 00:27:03
春の歌は何かのドラマ主題歌になって欲しかった
もっとTVにも出て欲しかった
良い曲ってだけじゃなく、
ホントにシングル押しでイケるだけのインパクトのある良曲だった
505Track No.774:2008/10/01(水) 01:52:24
ポカリのCMで初めて聞いたんだがすごいいい曲だと思った
当時アクエリのCMがミスチルの未来で自分ミスチルのファンだったんだけど
断然スピッツの方がいいなぁと思ったw

506Track No.774:2008/10/01(水) 01:55:02
反対じゃね?
アクエリアス→スピッツ
ポカリ→ミスチル
507Track No.774:2008/10/01(水) 08:17:37
なんか商品でもふたつのバンドの位置付けがされてるように感じるw
508Track No.774:2008/10/01(水) 10:20:18
当時感じたwww
でも、アクエリレモンが好きだった私にはモーマンタイ。
509Track No.774:2008/10/01(水) 19:30:01
ポカリとアクエリってどっちが人気あるんだ?
510Track No.774:2008/10/01(水) 20:13:01
アクエリの方が五輪公式の飲み物だったりで売れてるイメージ
511Track No.774:2008/10/01(水) 21:39:55
春の歌、僕のギター、夜を駆ける

これらをアルバム1曲目だけで終わらせるのは
悲しい..
512Track No.774:2008/10/01(水) 21:57:47
春の歌は終わってないじゃん
513Track No.774:2008/10/01(水) 23:18:01
「夜を駆ける」はいつかドラマのエンディング曲や主題歌になって
「夢じゃない」みたいにシングルカットされそうな気がする。
あの曲は強烈だもん。
514Track No.774:2008/10/02(木) 00:30:08
あの歌は強烈・・・に、同意。
夜を駆けるは、アニメのハチクロの毎週変わる挿入歌で使われたようだね。
一話だけじゃ勿体無い。
515Track No.774:2008/10/02(木) 02:06:51
夜駆けは、隠れた名曲ってポジションが似合う曲だと思うな
愛のことばも
516Track No.774:2008/10/02(木) 02:16:30
愛のことばこそ隠れた名曲だよな
517Track No.774:2008/10/02(木) 07:19:03
甘い手も入れてやってください
518Track No.774:2008/10/02(木) 08:09:51
>>513
分かる分かる
いつか日の目を浴びて欲しい
519Track No.774:2008/10/02(木) 14:09:26
「夜を駆ける」みたいな一発で印象に残る曲はシングルでok。
逆に「水色の街」みたいなスルメ曲はアルバム曲でいい。
「桃」「漣」「ありふれた人生」は「あいのり」の主題歌にでもなってればシングルでも売れた。
「ラズベリー」と「愛のことば」はタイアップがあればシングルでも行けたと思う。
というのが個人的な感想。
520Track No.774:2008/10/02(木) 15:29:50
桃はたしかにいいけどちょっと過大評価されすぎじゃないか
521Track No.774:2008/10/02(木) 16:07:30
キャッチャーなのに飽きがこないってのが凄いね>桃
何度聴いても気持ちいいし、疲れない
522521:2008/10/02(木) 16:08:11
キャッチャーじゃなくてキャッチーだった・・・orz
523Track No.774:2008/10/02(木) 16:40:07
ラズベリーすごく好き
524Track No.774:2008/10/02(木) 17:36:09
飽きのこない名捕手がいると聞いて飛んで来ました
525Track No.774:2008/10/02(木) 17:37:06
>>519
ありふれた人生ってすごくいいけど、シングルではいけるかな?
結構スルメの希ガス
派手でアップテンポな曲の方が売れそう。
まあ主観だけどね…
526Track No.774:2008/10/02(木) 18:40:10
スタッフはスピッツ≠アップテンポってイメージを作りたいんじゃないか?
三日月ロックのシングル選曲には唖然…
527Track No.774:2008/10/02(木) 19:00:54
いやただメンバーの選曲センスがないだけ(ry
まぁ自分たちの作ったものを客観視するのが難しいのはよく分かる
528Track No.774:2008/10/02(木) 19:05:49
てか選曲はスタッフかレコード会社のどっちかがやってるだろ
529Track No.774:2008/10/02(木) 19:08:08
>>528俺すべをA面にしようとしてスタッフに反対されてやめたってエピソードあるしスピッツが決めてそうだけど
それにスタッフが意見する感じ?
530Track No.774:2008/10/02(木) 19:30:02
さざなみは確かスタッフが決めたんだよね?
群青は完全にスキマが参加っていう話題作りのような…
531Track No.774:2008/10/02(木) 19:53:56
>>526
なんでだよハネモノいいじゃねえかよこのやろう
532Track No.774:2008/10/02(木) 19:59:45
ファンじゃない人にも覚えてもらいやすい曲がいいよね、シングルにするなら
ミスチルのシングルはふさわしい曲ばっかりでいいなぁといつも思う
サビが頭に残りやすくていい
533Track No.774:2008/10/02(木) 20:58:19
ハネモノとかシングルにしちゃ駄目だろw
534Track No.774:2008/10/02(木) 21:07:25
ハネモノはカルピスの為に作ったんだからシングルでいいんじゃない
535Track No.774:2008/10/02(木) 21:14:45
水色の街もバクチすぎるよなw発売当時ファンじゃなかったから全く記憶にないしw
536Track No.774:2008/10/02(木) 21:25:57
ファンになって1年未満の新参だが2000年以降のシングルで
発売当時うっすら耳にした記憶があるのはハネモノ、さわって変わって、
春の歌くらい。
これスピッツなんだ、って認識したのは魔法のコトバ、ルキンフォー。
まああまり音楽聴かないほうだからってのもあるけど。
537Track No.774:2008/10/02(木) 21:32:09
>>536全く逆だわ
魔法の言葉、ルキンフォー、春の歌は知ってた
曖昧にだけどサビを空で歌える程度に
よくテレビみるようになった頃にちょうどタイアップあったからだろうけど。
逆にさわ変わ、ハネモノは耳にした事もなかったな
538Track No.774:2008/10/02(木) 22:35:53
若葉インパクト弱いなぁ
539Track No.774:2008/10/02(木) 22:43:56
魔法の言葉はスピッツらしいいい曲だと思う
正直さわ変わ〜水色の街はファンじゃないながら微妙って感じたなぁ
で、春の歌でドカンときた
540Track No.774:2008/10/03(金) 00:33:38
ルキンフォー不評だが、あれはさざなみCDが出来すぎだから。
正夢と取り替えてスーベニアに入れてごらん。実にシングル曲らしく聞こえるよw
541Track No.774:2008/10/03(金) 02:05:11
自分史的に、スピッツは冷たい頬まででいったん消息が消えたんだけど、
ハネモノで「おっ!?」と浮上してきてそれ以降ファンになったので
ハネモノは心を捉えた思い出の曲。

楓〜さわかわの期間って、楓やホタル等の名曲も出てるのに、
世間的に存在がまったく消え去っていたよね。自分史だけなのかな?不思議だ。
542Track No.774:2008/10/03(金) 02:31:41
楓はドラマで使われてたし、ホタルはTVでけっこう流れてたと記憶してるが
流れ星と水色の街はスピ好きになるまで知らなかったが…
543Track No.774:2008/10/03(金) 02:32:10
全部全くファンじゃなかったし、ホタルの頃10歳とかだったけどホタルのサビは聴き覚えあったよ〜
544Track No.774:2008/10/03(金) 02:36:24
全部ってなんだ・・・
全然の間違いです、ごめんなさい
545Track No.774:2008/10/03(金) 03:00:55
自分は夢じゃないのあたりで記憶が途切れてる
もともと音楽にあまり興味なかったから2000年代前半のシングルとかファンになるまで全然知らなかった…
でもチェリーが好きでスピッツには好印象持ってた
そのあと正夢で「スピッツ久々だなあ、相変わらずいいなあ」と再び気になりだしたなあ
546Track No.774:2008/10/03(金) 10:34:22
水色の街で鳥肌たった私がとおります。

いろんな聴き方あるよね。音楽って不思議だ。ていうかスピッツのバランス感覚がツボ。
547Track No.774:2008/10/03(金) 11:38:53
ルキンフォーが素晴らしいと思う自分は変わっているのかな・・
548Track No.774:2008/10/03(金) 21:12:51
そういう同意を求めるようなレスはうんざり
自分が良いと思ったらそれでいいだろ
549Track No.774:2008/10/03(金) 21:34:43
そりゃそうだね
自分はこの曲が好きなんだー!ってのでいいよね
550Track No.774:2008/10/03(金) 22:31:10
>>546
おれも水色の街はツボったね
一時期、そればっかりリピートしまくってた記憶がある

ちなみに今はナデナデと不思議を無限リピートしてる
551Track No.774:2008/10/03(金) 22:48:20
あんま話題にのぼらないけどミカンズってすげぇ良いな
552Track No.774:2008/10/04(土) 00:34:09
笑顔はうまく作れないけど
彼ら自身のことだと知った時の笑撃(誤字ではない)が忘れられない
553Track No.774:2008/10/04(土) 00:43:56
>>551
ミカンズ いかすぜ☆
554Track No.774:2008/10/04(土) 01:36:54
三日月ロック自体が神なのだよ
555Track No.774:2008/10/04(土) 11:07:01
ミカンズって中国っぽい
中華料理の番組とかで流れてそう
556Track No.774:2008/10/04(土) 13:09:29
スーベニアはどうして人気ないの?
557Track No.774:2008/10/04(土) 14:21:17
一曲一曲はすごくすごくいいんだけどアルバムとして聴くとなーんかイマイチ
558Track No.774:2008/10/04(土) 14:22:48
今ではスーベニアも好きなんだけど
当時はがっかりしてしばらく聴かなかったなぁ。
なんでだろう。
559Track No.774:2008/10/04(土) 14:31:23
ありふれた人生なんてやばいのにね
560Track No.774:2008/10/04(土) 15:53:34
嫌いじゃないんだけど、持ってるアルバムの中では再生数少ないかも>スーベニア

1曲1曲は凄くいいのに、全部通すとなぜか疲れてしまう...なぜだろう?
561Track No.774:2008/10/04(土) 16:39:32
それはおかずが多いのと、キャラが濃い曲が多いからじゃないかと。
偶に余裕があるとき聴くといいアルバムだと思う。
草野氏の曲はシンプルだからアレンジもシンプルがいいなーやっぱり。と聴くのもオツ。
562Track No.774:2008/10/05(日) 00:23:55
ありふれた人生はいいよな
たしかにスーベニアは温度差が激しいアルバムだよね
甘ったれ〜のあとに優しくなりたいながすごい温度差
563Track No.774:2008/10/05(日) 10:54:01
好きな人には申し訳ないが「ナンプラー日和」がどうにも…。
564Track No.774:2008/10/05(日) 10:54:59
ありふれた人生の良さに最近気づいた。
歌詞ストレートだけど、好き。
565Track No.774:2008/10/05(日) 12:44:24
からまわるがんばりでゆるされていた 現実はこわいな

オレのことかと思ったよ(笑)
566Track No.774:2008/10/05(日) 12:54:55
ナンプラーは一番盛り上がる所での
新しい踊りを発明したー♪

…あの脱力っぷりは
なかなか他では味わえないと思う
567Track No.774:2008/10/05(日) 13:34:17
「わかっているけど 変われない」
開き直っちゃうのかよとツッこんでしまったw
568Track No.774:2008/10/05(日) 17:01:16
トンガリのサビの声の澄み具合は異常
ハチミツの頃が一番澄んでる頃だよな
今のいい感じに枯れた声も好きだけど
569Track No.774:2008/10/05(日) 19:17:26
声だけならCrispy!がやばい
マサムネ化け物だと心底思った
570Track No.774:2008/10/05(日) 19:42:32
クリスピーの話題って少ないよな。人気無いのか?
曲数少ないし、終わりの方は失速気味だしなあ。
571Track No.774:2008/10/05(日) 20:45:11
>>570
ポップやり始めだったからかなぁ
あと、季節がカオスすぎ
春が届いてる→夏が終わる→イルカの君は・深く潜ってたのに

まぁ俺は夏が終わると時の旅人は神だと思ってる
572Track No.774:2008/10/05(日) 20:58:59
スピッツで秋っぽい曲って何だろうか?
573Track No.774:2008/10/05(日) 21:03:30
真っ先に楓が思いついた
あとはアカネとか稲穂なんか秋ぽい
574Track No.774:2008/10/05(日) 21:18:43
Crispy!では夏が終わると君が思い出になる前にと君だけをはマイベストに入るくらい大好き
クリスピーと夢じゃないとタイムトラベラーと黒い翼も結構好き
Crispy!ってメランコリックで意識や死の世界に対して
自分と完全に隔絶されたものと認識せずにどこかで繋がってる可能性もあるんじゃないかって
ある日お墓に行ったら幽体離脱してあの世に行けちゃうんじゃないかって思ってる様な主人公が
突然身近な人の死を目の当たりにして現実を認識させられて借りアパートの汚いベッドの上で
何もすることもなく自慰にふけって自己嫌悪したりして最終的には世界を一方的に敵視して恨みを晴らしてやる
と現実の世界にアドレナリン全開で飛んでいく危ないアルバムだと思うんだ
575Track No.774:2008/10/05(日) 21:28:06
現実への復讐のアルバムだと思うね
ただ、本当に初っ端からかましてくるよなー
黒い翼はスケールがすごい
ジャケのイメージもあるかもしれないけど
凄まじい色の洪水って絵が浮かぶ
というか、スピッツの曲って絵だよなと思う今日この頃
日曜日なんかモロだけどさ
576Track No.774:2008/10/06(月) 00:47:33
スーベニア好き
最近毎日聞いてる
577Track No.774:2008/10/06(月) 16:24:25
さざなみではまって、次にスーベニア聴いたから、
あのゴツゴツ感がまた違った魅力で、ますますはまっていったよ。
578Track No.774:2008/10/06(月) 16:52:04
>>577なんでいきなりさざなみ聴いたんだ?
元々ちょっと好きで気になってたの?
579Track No.774:2008/10/06(月) 17:33:33
>>575
スピッツの曲が絵ってよくわかる!
580Track No.774:2008/10/06(月) 18:07:01
スーベニアはどの曲も口の中に甘さが残る感じがする
外国製の甘いガム噛んだ後みたいな、甘さと香りが好きくなれない
581Track No.774:2008/10/06(月) 19:34:56
>>578
もともと好きで、・・・と言ってもロビンソンとか、ね。
サイクルヒット、しかも〜1997までののみを借りてきて聞いてたくらい。

ライブに誘われたのを機に、さざなみ聴いてみたんだ。
オリジナルアルバムじゃなきゃ、ここまではまらなかったと思われ。
今じゃ、全アルバム・・・、どれも日々新鮮な発見があり、飽きることを知らない。
582Track No.774:2008/10/06(月) 19:49:18
ハイファイローファイの「OK 憧憬」が「包茎 童貞」に聴こえるのって、あれ絶対確信犯だよね
583Track No.774:2008/10/06(月) 20:00:50
この人ばかじゃないのかと思う
584Track No.774:2008/10/06(月) 22:18:24
ニコでさざなみがものすごい評判だったから借りてみた
桃はここでは人気あるけど俺が聴いた感じではなんかサビがよくわからなかった
まあまだ3周ぐらいしか聴いてないからこれから変わってくるかもだけど
ナデナデ?ボーイのAメロがかっこいい
585Track No.774:2008/10/06(月) 22:51:05
桃はバニーガールなんかと違ってサビで心を掴むような種類の曲じゃないよね。
なんか全体的にかなり秀逸。うまく言えないけど。
586Track No.774:2008/10/06(月) 23:29:34
>>585
わかるよその感じ。
月へ帰る
魔女 旅に出る
ローランダー、空へ
青い車
愛のことば

フェイクファー
スピカ
夜を駆ける

このあたり
587Track No.774:2008/10/07(火) 00:22:20
エスカルゴはサビがパッとしないよね
588Track No.774:2008/10/07(火) 01:01:19
エスカルゴはAメロがものすごい好き
サビもうちょっと良かったらなあ
589Track No.774:2008/10/07(火) 01:09:44
エスカルゴのサビが駄目…だと…
590Track No.774:2008/10/07(火) 01:22:48
>>589いや駄目とは言ってないだろww
ただAメロ〜サビまではめちゃめちゃいいのにサビに盛り上がり所なくてもったいない
エスカルゴはサビよりサビまでを聴きたくて聴くって感じだ

・・・でもエスカルゴ大好き
591Track No.774:2008/10/07(火) 01:24:58
スピッツはよくサビで失速するよね

例)

謝々!
さわって・変わって
三日月ロックその3

592Track No.774:2008/10/07(火) 01:26:34
ほのほもサビが微妙だと思った…
593Track No.774:2008/10/07(火) 01:31:57
>>590

エスカルゴはサビよりサビまでを聴きたくて聴くって感じだ

>>全力で同意
  イントロもよい
594Track No.774:2008/10/07(火) 01:39:30
>>592
だよな。
イントロAメロはかなりいいのに…
ワタリなんかもそう

エスカルゴや三日月ロックも、サビがだめというよりAメロBメロの詞、曲があまりに良すぎるから霞んでしまう印象
595Track No.774:2008/10/07(火) 01:41:15
>>591
えええええええ、渚、さわかわ、三日月ロックその3は、
サビも盛り上がり系じゃないか!?!?

でも、他アーと比べると
サビよりAメロのほうが神がかってる曲は多い気がする。
596Track No.774:2008/10/07(火) 01:45:18
俺的には三日月ロックは 
Aメロ>>>サビだな
初めて聴いた時にサビでちょっと残念になったのを覚えてる
597Track No.774:2008/10/07(火) 02:29:03
最近の他アーは、何度聞いても覚えられないような
どーでもいいAメロBメロが多いような気がする。
サビだけ勝負だったり、
ABメロとサビがぶった切られて全然違う曲になってるものとか。
例えばコ…なんでもない
598Track No.774:2008/10/07(火) 02:47:32
三日月ロックその3はAメロもサビもあれでおk
流れが自然で聴きやすいし、盛り上がりが足りないとも思わない。
サビの「三日月、夜は続く〜」の所がたまらなく好き

エスカルゴ・渚・謝々!・ほのほ・ワタリのサビの物足りなさには全力で同意するが、三日月ロックその3だけは譲れないw
あのAメロBメロ、サビがあってこその良曲なんだ!
599Track No.774:2008/10/07(火) 03:40:09
サビの弱い曲も大サビがあれば評価もまた違って来るのかもね
つっても個人的にはメモリーズとメモリーズ・カスタムでは
メモリーズの方が好きなんだけどね(^_^;ゞ
600Track No.774:2008/10/07(火) 11:29:15
実はAメロがサビなんだよ。
601Track No.774:2008/10/07(火) 15:33:07
春夏ロケット
602Track No.774:2008/10/07(火) 16:32:59
もしかして若葉もメロの方がよかったり・・・?
603Track No.774:2008/10/07(火) 21:43:25
サビが弱いって言うか、いきなり80年代アイドルチックになって
「え!?なんで!?」と驚いたのがテイタム・オニール。
604Track No.774:2008/10/07(火) 21:43:46
>>597
33分探偵かw

あ〜メモリーズもサビよわいよな
Aメロが神すぎるのにサビはなんなんだあれ
605Track No.774:2008/10/07(火) 22:21:33
>>604
え、だってあれは狙ってるだろメモリーズ
あのピリピリしたメロから転調した時の気の抜けっぷりがいいんジャマイカ
みえそなとこでハラハ〜ラ♪
声も若干細めにしてるっぽいしね

…何が見えそうなんだろう。パンツ?
606Track No.774:2008/10/07(火) 22:27:21
>>605狙った弱さっぽいよね
でも歌詞のインパクトが強すぎるからちょうどいいw
607Track No.774:2008/10/07(火) 22:27:28
この流れをまとめるとメロディもサビもよすぎる夏の魔物が最強ってことか
608Track No.774:2008/10/07(火) 23:09:12
夏の魔物聞いてたらあいたかった〜あいたかった〜の所で、アキバフォーティーエイト(だっけ?)のあいたかったーあいたかったーあいたかったーを思い出すorz

アキバフォーティーエイト、他の曲全く分からないのにこの曲のサビの部分だけ何故かメロディが頭に残ってた・・・もう嫌だ
609Track No.774:2008/10/07(火) 23:42:34
夏の魔物は小島のカバーでハッとした
あ、こんなに切ない曲でもあったんだなあ、と
マサムネの歌い方だと、良くも悪くも淡々とした印象を受けるのかと気づかされたよ
一期一会はそういう意味でも面白かった
610Track No.774:2008/10/08(水) 19:16:41
Aメロもサビも良いやっぱ桃だな
全体通して飽きないのも良い

611Track No.774:2008/10/08(水) 22:14:04
アカネやスカーレットやいろははAメロがサビっぽいよな

そしてそれがいい
612Track No.774:2008/10/08(水) 23:00:28
あえて言い切る、桃はAメロをもう一回繰り返してからBメロ繋げたほうが絶対に良い
613Track No.774:2008/10/08(水) 23:15:37
>>608

まったく同じこと思ってた。
614Track No.774:2008/10/09(木) 00:20:55
>>613まじっすかww
なんか嬉しいw
615Track No.774:2008/10/09(木) 01:22:13
>>612
私もそう思うわ

ていうか、もう一回Aメロやってからにして!っていう曲、けっこうある
616Track No.774:2008/10/09(木) 01:34:29
桃のBメロってどの部分?
617Track No.774:2008/10/09(木) 01:49:49
桃、自分もよく分からないんだがw
ただ無知なだけだろうけど。

Aメロ→切れた電球を今〜桃のくちびる初めて色になる

サビ→捕まえたその手を〜よれよれの幸せを追い掛けて

大サビ(?)→柔らかな気持ちに〜香りに包まれて

あれBメロどこだw
てか上のも間違ってそう
618Track No.774:2008/10/09(木) 03:28:41
スピはBメロない曲多いよ
619Track No.774:2008/10/09(木) 04:42:19
桃はAメロ→サビだよね??Bメロはないと思うんだけど…。
マサムネが理想としてる、ちょっと歌ってすぐにサビにいく曲だよね。
620Track No.774:2008/10/09(木) 05:47:22
>>612>>615はどこの事を繰り返してほしいと言ってるんだ!
BメロないのにBメロについて会話してんのがすげぇww
621Track No.774:2008/10/09(木) 05:49:14
フェイクファーって、どこがサビなんだろ
622Track No.774:2008/10/09(木) 08:55:17
>>620
Aメロと書いてあるが
623Track No.774:2008/10/09(木) 09:13:07
Bメロがない曲はサビがBメロ、Bメロがサビ
Aメロ→Bメロ→サビの場合、サビをCメロとも言う
624Track No.774:2008/10/09(木) 12:14:07
>>621
自分的には
「柔らかな心持った〜」がAメロ、「分かち合うものは〜」がサビ(Bメロ)
「今から箱の外へ〜」がCメロ
クリスピーなら「笑われたっていいからと〜」がAメロ、「輝くほどに〜」がBメロ、
「クリスピーは〜」がサビ、「さよならありがとう〜」がCメロ
Bメロがあろうがなかろうが展開部分はCメロという位置づけな俺w
625Track No.774:2008/10/09(木) 12:48:13
Aメロの次はBメロ、次はCメロです。あくまでもメロディの順序です。
サビと言うのは盛り上がりの部分です。Aメロの場合もBやCの場合もある。
桃の場合は♪つかまえたその手を〜がBメロであり、またサビとも言えるのよ
626Track No.774:2008/10/09(木) 13:28:48
水色の街と稲穂はどこがサビ?
627Track No.774:2008/10/09(木) 16:56:52
>>626
稲穂:誰にも会えない〜気がしてた

水色の街:らららら〜

からに決まってんじゃん。
628Track No.774:2008/10/09(木) 17:04:08
>>626
本当決まってんじゃん!

ところで色色衣の歌詞カードで初回盤と通常盤で違いある?
629Track No.774:2008/10/10(金) 08:04:00
便乗して聞いていいでしょうか
三日月ロックの初回限定仕様って具体的にどうなってる?
ウィキ見てもよくわからん…無知ですまんが教えてorz
630Track No.774:2008/10/10(金) 15:40:58
三日月ロック初回版は歌詞カードが微妙にザラザラした紙で、帯がついてないのだったと思う
631Track No.774:2008/10/10(金) 15:55:46
>>630
d!
助かります
632Track No.774:2008/10/10(金) 20:35:50
水色の街はサビのない歌だろ
633Track No.774:2008/10/10(金) 21:26:53
シュールな曲だよな
634Track No.774:2008/10/11(土) 00:03:33
三日月の歌詞カードは杏仁豆腐の匂いがしたよね。
635Track No.774:2008/10/11(土) 00:43:22
水色の街のサビはららら
マサムネがインタビューで「サビに歌詞が無いことについて」答えてたので
本人もそう認識してるはず
636Track No.774
>>615
ルキンフォーとかね