絶対音感持ってるアーティストを教えてくれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Track No.774
雑誌やブログ等で、それを持ってると発言してるアーがいるのを知ってたら教えてくれ!!
2Track No.774:2007/05/31(木) 00:37:40
2ゲット

YOSHIKIは持ってるって自分で云ってた希ガス
3Track No.774:2007/05/31(木) 06:06:07
さんまの名探偵
4Track No.774:2007/05/31(木) 06:52:17
確かゴスペラーズの北山陽一(1番低音の人ね)がそうだよ。
昔持ってて一時期無くしてたけど、段々戻ってきてるそうな。
5Track No.774:2007/05/31(木) 07:17:44
YUIたん
6Track No.774:2007/05/31(木) 07:31:41
ジンのギターは、持ってるらしいよ
7Track No.774:2007/05/31(木) 08:43:30
川本真琴
8Track No.774:2007/05/31(木) 10:10:17
傳田まお
9Track No.774:2007/05/31(木) 12:10:38
ラグのよーすけ
10Track No.774:2007/05/31(木) 12:38:11
YUI、中島美嘉
11Track No.774:2007/05/31(木) 12:48:05
>>10
絶対音感持ってる割には歌下手だな
12Track No.774:2007/05/31(木) 12:58:05
>>11
ヲタ曰く、全部計算で崩してるんだってさw
13Track No.774:2007/05/31(木) 13:14:30
少年ナイフ
14Track No.774:2007/05/31(木) 13:53:40
>>11
絶対音感持ってるからって歌がうまいとは限らないよ
15Track No.774:2007/05/31(木) 14:38:31
川村結花
16Track No.774:2007/05/31(木) 14:44:30
坂崎幸之助はガチ
17Track No.774:2007/05/31(木) 16:49:05
絶対音感って日本人の半分は持ってるらしいよ
18Track No.774:2007/06/01(金) 19:21:40
Gackt
19Track No.774:2007/06/02(土) 04:18:42
桜井は絶対音感あるの?
20Track No.774:2007/06/02(土) 20:37:23
>19
あるらしい
21Track No.774:2007/06/02(土) 20:51:55
ドリカム持っていそう。
22Track No.774:2007/06/02(土) 21:47:05
桑田とか布袋って持ってるの?

二人とも楽譜読めないとか聞いたことあるけど…
23Track No.774:2007/06/02(土) 21:52:30
>>22
布袋は聴いたフレーズをギターですぐに弾くことができるらしい
まあ絶対音感を持っているかどうか分からないけど
24Track No.774:2007/06/04(月) 10:28:56
>>22
桑田は自分でよく譜面読めない発言してるよね。
布袋はピアノも弾けるし譜面読めない筈はないと思う。
25Track No.774:2007/06/12(火) 22:13:15
YOSHIKI
26Track No.774:2007/06/13(水) 20:54:15
絶対音感というのは、ある一定の楽器の音しかわからない人から様々な音を聞き分ける人まで個人差がかなりある
まあ、ある程度楽器をやってる人なら大体持ってると思うよ
27Track No.774:2007/06/13(水) 21:19:42
それは絶対音感とは言わない
28Track No.774:2007/06/14(木) 01:35:37
桑田は作曲方法からしてあるでしょ
29Track No.774:2007/06/14(木) 09:59:42
つ〜か、絶対音感って確か6才までに音楽に沢山触れてないと無理なんだろ?確か。
幼い頃から、音楽を聴くという体勢だけでなく音を出す、それを聴く、を繰り返さないと絶対音感を持つのは不可能。
>>26の言ってるようなのは絶対音感じゃないよ。
たしか脳の中の、絶対音感の発達を司っている細胞が、6〜7才くらいまでしか発達しないと聞いた気がする。
だから例えミュージシャンであろうとも、絶対音感を持ってる奴は少ないはず。
幼い頃からピアノやらヴァイオリンなんかのレッスンをさせてもらえていたであろう金持ちのボンボンしか無理。
30Track No.774:2007/06/14(木) 10:04:30
相対音感が普通にあればミュージシャンとしてやっていける
31Track No.774:2007/06/15(金) 11:38:44
絶対音感あるのに歌が下手なアナウンサーがいたな・・・
32Track No.774:2007/06/16(土) 16:11:16
SUGIZO
33Track No.774:2007/06/16(土) 17:21:26
エース清水。
34Track No.774:2007/06/18(月) 08:40:53
Gackt
35Track No.774:2007/06/22(金) 17:53:00
>>31
勘違いしてる椰子は多いが、絶対音感の有無と唄の上手さは関係無い
36Track No.774:2007/06/24(日) 04:27:50
>>35
絶対音感があるのに歌が下手だなんてw
そいつら歌っていて自分自身が情けなくならないんだろうか?
37Track No.774:2007/06/24(日) 09:27:03
絶対音感持ってるのに歌下手=ショボwww
って思ってるやつは馬鹿
38Track No.774:2007/06/24(日) 09:50:52
俺、3歳から1年間はピアノ教室に兄弟に付き添ってピアノの音を聞いてたな。
4歳から12歳までピアノを習ったが、
一度聞いた曲はすぐに弾けてた。
今思えばこれって絶対音感か?
39Track No.774:2007/06/24(日) 09:54:40
それは絶対音感だな
うらやましい
40Track No.774:2007/06/24(日) 12:29:40
>>37
歌が下手なだけでショボい件
41Track No.774:2007/06/24(日) 15:59:50
42Track No.774:2007/06/29(金) 06:02:14
誰よりも>>37が馬鹿でショボイ件について
43Track No.774:2007/06/29(金) 06:44:39
>>37
よくわからんぞ。。
44Track No.774:2007/06/29(金) 07:34:30
>>37が正しいこと言ってる件について
45Track No.774:2007/06/29(金) 07:39:42
つかおまいらウィキペディア見ろ
46Track No.774:2007/06/29(金) 09:25:40
なんだかんだで>>37は正論だと思う
47Track No.774:2007/06/29(金) 10:53:11
>>37の人気に嫉妬
48Track No.774:2007/06/29(金) 11:43:13
絶対音感持ってるけど、そこまで使えないぞ
誰かが言ってたけど、音楽家に絶対音感はいらないくて
本当に必要なのは滅茶苦茶正確な相対音感らしいよ
49Track No.774:2007/06/29(金) 13:32:31
相対音感は年取ってからでも身に着けられるらしいね

絶対音感持ってる人はつくえを叩いた音とか足音とか、どんな音でもどの音階か分かるらしい
それゆえに絶対音感を持っていない人には分からないことでいろいろ大変だったりするらしい(不協和音とか)

あと、森山一家(良子や直太朗の)は全員絶対音感を持っていると聞いたことがある
50Track No.774:2007/07/04(水) 19:05:17
俺の音感は、普通の音階がドレミで出てくるくらいで、日常の不協和音には反応しない
これは絶対なのか相対なのか
まぁヤマハ音楽教室の適度な教育に感謝
51Track No.774:2007/07/05(木) 21:01:42
ここで断言して言うが、
そもそも絶対音感やら相対音感やらを勝手に定義したのは人間で、
完全な境というものは無い。その境というのも人間が決めた事。
あくまで程度の問題だ。

そんでもって話変わるが
多くのスレで見受けられる「作曲に必要なのは相対音感で絶対音感は必要無い」とか言うヤツがいるが
これも間違いだ。相対音感しか持ってないヤツと絶対音感を上手くコントロール出来ないバカのただの僻み。
作曲には絶対音感はあるに越した事は無い。もちろん相対音感もだ。
52Track No.774:2007/07/05(木) 21:31:57
KOKIAは絶対に絶対音感を持っているよw
それどころか、音を聴いて色を感じる色彩感覚も持っている。
53Track No.774:2007/07/05(木) 21:42:56
絶対音感持っているやつは移調楽器とかどうしてんの?
脳内変換しているのか?
54Track No.774:2007/07/06(金) 08:01:53
>>53
辛いよ結構…
最初のうちは脳内変換だけど、慣れてくるとだんだん無意識化してくる
繰り返してると時々固定ドを意識しなくなる時があったりする
クラやサックス奏者は他の倍大変じゃない?
55Track No.774:2007/07/07(土) 20:52:46
絶対音感持ってるとジャズが気持ち悪くて聴けなくなる
56Track No.774:2007/07/08(日) 19:36:30
俺が吹奏楽やってた時は金管がやりづらくてピアノやってた
57Track No.774:2007/07/08(日) 21:27:10
絶対音感持っている人に聞きたいんだけどさ。
現代の一部のオーケストラって華やかな音を出すために、
ピッチをやや上げて演奏しているって聞くでしょ。
もちろん、ピアノと共演する場合は正しいピッチに合わせるんだろうけど。
絶対音感を持っていた指揮者のG・ショルティがウィーン・フィルの団員と年中ケンカしていたのは、
そこら辺に原因があったんじゃないかと言われている。
逆に古楽器などでバッハやモーツァルトを演奏する時は、
当時の音の響きを忠実に再現するために、
半音くらい下げて演奏するので落ち着いた音になるって言うじゃん。
それってどうなの?
やっぱり聴いていて気持ち悪いものなの?

58Track No.774:2007/07/09(月) 01:42:54
>>57
前者はよく解んないが、後者の場合はそれはそれ、て割り切って聴けるから大丈夫だと思う

>>55
俺はむしろ
こんな音の使い方とかコード進行もあるのか!
と感動してたw
5957:2007/07/09(月) 08:27:10
>>58
レスありがとです。
古楽器で下げた場合は割り切って聴けるんだ。
そうだよね。
そうじゃなきゃ、ホグウッドのモーツァルトが出た時に音楽家から大ブーイングが出たはずだもんね。
これだけ古楽器による演奏が定着しないだろうし。
前述のショルティは古楽器が大嫌いだったらしいけど。
俺は相対音感しかないから、全然気にならないw
60Track No.774:2007/07/09(月) 11:11:01
>>55>>57
勘違いするなお前ら
>>55
絶対音感持ってるからジャズが気持ち悪い?耳垢が溜まってるだけだろ掃除しろ
むしろジャズピアニストは優れた音感(絶対音感等)を持ってなければ勤まらない
絶対音感のせいにするな
>>57
相対音感だから気にならないとかそういう問題じゃないよ
沢山の音楽を知ってるかどうかだよ。多分ね
61Track No.774:2007/07/17(火) 08:02:01
もはやスレタイは崩壊してるぞ
62Track No.774:2007/07/17(火) 08:06:36
愛内
63Track No.774:2007/07/17(火) 10:54:39
ハナレグミこと永積タカシが絶対音感の持ち主だと聞いたことがある。
64ハイド:2007/07/17(火) 11:28:00
65Track No.774:2007/07/22(日) 21:46:23
YUIたん
66Track No.774:2007/07/23(月) 20:03:42
絢香たん
67Track No.774:2007/07/27(金) 23:10:18
ジンのギターも
68Track No.774:2007/07/27(金) 23:23:16
柴崎もだっけ?うたばんか何かで披露してた気が
69Track No.774:2007/08/05(日) 00:28:38
はいたん
70Track No.774:2007/08/05(日) 00:31:25
小さい頃にピアノとか数年間やってれば知らない間につくよこんなもん
71Track No.774:2007/08/05(日) 00:40:22
華原朋美
72Track No.774:2007/08/05(日) 00:54:14
言っとくが

絶対音感=歌が上手い

ではないからな
73Track No.774:2007/08/12(日) 12:37:09
うん
74Track No.774:2007/08/21(火) 18:51:46
こうだ
75Track No.774:2007/08/21(火) 18:54:15
プロピアニストはだいたい持ってるらしいよ。

程度の問題だけど
76Track No.774:2007/08/21(火) 18:57:39
三枝夕夏たん
77Track No.774:2007/08/21(火) 19:00:10
TK
78Track No.774:2007/08/21(火) 19:42:28
ももこ『こうし殿〜』
79Track No.774:2007/09/02(日) 14:58:23
安室
80Track No.774:2007/09/09(日) 00:55:29
テル
81Track No.774:2007/09/14(金) 04:08:23
YUIたん
82Track No.774:2007/09/14(金) 13:21:13
上原ひろみがドライヤーの音聞いてピアノで無理矢理ドライヤーの音を
コードに直して弾いてたな
83Track No.774:2007/09/14(金) 14:06:34
小林幸子が持ってると聞いた
84Track No.774:2007/09/17(月) 06:53:32
大槻ケンヂ
85Track No.774:2007/09/18(火) 01:20:05
倖田來未
86西村博之:2007/09/18(火) 01:23:23
俺が世界で一番愛してる木村ーーーーーー
絢香歌姫様
87Track No.774:2007/09/18(火) 01:39:58
YOSHIKI
88Track No.774
日常の音は周波数が違うから、ピアノに合わせるのはできないらしいが