【伝統】クラシックギタリストを格付ける【革新】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Track No.774
ありそうで無いので立ててみました。
クラシックギタリスト限定の格付けスレです。
国内・国外問いません。
それでは、ご自由にどうぞ。

以下は、参考スレです。
邦楽ミュージシャンランク付け【ギター編】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1166197584/

外人ギタリスト格付け
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1161874645/

史上最高のギタリスト
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1127527581/l50x

【定期】ギタリスト偏差値【スレ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174337503/l50x
2Track No.774:2007/04/06(金) 22:05:09
神:
SSS:
SS:
S: 

AAA: 
AA: 
A:

B:
C:
D:

E:
F:
G:

H: 
I:
J:
3Track No.774:2007/04/06(金) 22:28:01
アコースティックギターとクラシックギターっと同じなの?
4Track No.774:2007/04/06(金) 22:34:59
フォークギターやクラシックギター等、生音で演奏するギターの総称がアコースティックギターですが
5Track No.774:2007/04/06(金) 22:39:02
ジェフベックのTruthに入ってるグリーンスリーブスが好き
6Track No.774:2007/04/07(土) 05:47:10
アコギとクラギは今回は分けましょう
このスレはクラギ専用と言う事で
7Track No.774:2007/04/07(土) 08:56:55
神:ウイリアムス
SSS:山下和仁、セゴビア
SS:バルエコ、ブリーム
S:Pロメロ、フィスク、ヨーク

AAA:セルシェル、渡辺範彦、ラッセル
AA:村治佳織、ピエリ、アサド兄弟、Lie Jie
A:Aロメロ、イエペス、フェルナンデス、木村大

B: ブローウエル、福田進一、ボネル、プレスティ、Su Meng
C: ベーレント、グスマン、岩永善信、Ana Vidovic
D: パークニング、ギリア、ラゴヤ、大萩康司、荘村清志

E:ミクルカ、アリーリョディアス、アウセル、鈴木大介、山下尚子
F:イズビン、村治奏一、galina vale、Jorge Caballero
G:田部井辰雄、渋谷環、山口修、ガリャルド

H:ラゴスニック、菊池真知子、サントス、アニード
I:ビテッティ、鈴木一郎、宮本徳二、小原安正、小原聖子
J:ホセルイス、芳志戸幹雄、ボイド、渡辺香津美
8Track No.774:2007/04/08(日) 21:50:22
ここに入る資格のある人は
1.クラシックギターを指で弾いてる事
2.メロディも伴奏も弾いてる所謂ソロイストである事
の2点のみです
9Track No.774:2007/04/08(日) 21:53:10
>>7
UPサンキュ
さあこれをベースに追加、変更、など訂正を加えて充実させていきましょう
10Track No.774:2007/04/09(月) 12:37:01
既に過疎ってるなw
11Track No.774:2007/04/11(水) 12:10:22
age
12Track No.774:2007/04/13(金) 07:48:15
sage
13Track No.774:2007/04/13(金) 19:31:53
age
14Track No.774:2007/04/14(土) 10:25:53
このスレ、楽しみにしてるんだけど、なかなか進まないね
15Track No.774:2007/04/15(日) 21:56:33
sage
16Track No.774:2007/04/16(月) 22:43:25
もう終わり?誰か更新してよ。
17いい加減コベインにしようぜ:2007/04/17(火) 09:54:22
18Track No.774:2007/04/17(火) 10:58:06
神:ウイリアムス
SSS:ブリーム、セゴビア、ドミンゴス
SS:バルエコ、山下和仁
S:Pロメロ、フィスク、ヨーク

AAA:セルシェル、渡辺範彦、ラッセル
AA:村治佳織、ピエリ、アサド兄弟、Lie Jie
A:Aロメロ、イエペス、フェルナンデス、木村大

B: ブローウエル、福田進一、ボネル、プレスティ、Su Meng
C: ベーレント、グスマン、岩永善信、Ana Vidovic
D: パークニング、ギリア、ラゴヤ、大萩康司、荘村清志

E:ミクルカ、アリーリョディアス、アウセル、鈴木大介、山下尚子
F:イズビン、村治奏一、galina vale、Jorge Caballero
G:田部井辰雄、渋谷環、山口修、ガリャルド

H:ラゴスニック、菊池真知子、サントス、アニード
I:ビテッティ、鈴木一郎、宮本徳二、小原安正、小原聖子
J:ホセルイス、芳志戸幹雄、ボイド、渡辺香津美
19Track No.774:2007/04/17(火) 18:02:43
>>18
ドミンゴスってどんな人?
そんなにうまいの
20Track No.774:2007/04/17(火) 18:24:58
ファンホ・ドミンゴスって人でしょ?
凄いらしいけど聴いたことないなどっかのHPで一位に推してる人がいたけど。
21Track No.774:2007/04/17(火) 20:02:39
渡辺香津美が最下位ってのが笑える、しかもこのメンバーなら妥当っぽいし
22Track No.774:2007/04/17(火) 22:34:24
村治高すぎ
23Track No.774:2007/04/18(水) 09:23:23
>>18
木村は2つ下げた方が妥当じゃないかな
ブリームは表現力はあると思うが技巧的には2つ下
アサド兄弟も独奏は未知数なので1つ下
イエペスとアンヘル(A.ロメロ)は1つ上じゃないかな
24Track No.774:2007/04/18(水) 12:48:25
第1位 ファンホ・ドミンゴス
http://homepage2.nifty.com/joansugita/index10.html
25Track No.774:2007/04/20(金) 08:36:46
福田進一はBクラスで良いのかな?
26Track No.774:2007/04/20(金) 21:54:14
ファンホ・ドミンゲスJuanjo Domínguez、気になったので音源さがしますた。
なかなか凄い人がいたもんだね。でもSSSは高すぎ。Sぐらいじゃないかな。
ショパンの英雄ポロネーズや子犬のワルツも弾いてるらしいので誰か音源捜してくれ。

ソロ
http://www.culta.com/latin/latin/tango3.html

バンドネオンとのデュオ
http://www.youtube.com/watch?v=GiRCkcQ92kU

大合唱の伴奏!?
http://www.youtube.com/watch?v=O4ZaGQ6LeCk&mode=related&search=
27Track No.774:2007/04/20(金) 22:14:24
神:ウイリアムス
SSS:セゴビア、山下和仁
SS:バルエコ、ブリーム
S:Pロメロ、フィスク、渡辺範彦

AAA:ヨーク、セルシェル、ラッセル
AA:ピエリ、Aロメロ、イエペス、李潔、ドミンゲス
A:フェルナンデス、村治佳織、アサド兄弟、王雅夢

B:ブローウエル、ボネル、福田進一、プレスティ、木村大、蘇萌
C:ベーレント、グスマン、岩永善信、ヴィドヴィッチ
D:大萩康司、 パークニング、荘村清志 、ギリア、ミクルカ

E:アリーリョディアス、山下尚子 、アウセル、鈴木大介、ラゴヤ
F:イズビン、渋谷環、galina vale、Jorge Caballero
G:田部井辰雄、ガリャルド 、村治奏一、鈴木一郎

H:ラゴスニック、菊池真知子、サントス、アニード、山口修
I:ビテッティ、宮本徳二、小原安正、小原聖子
J:ホセルイス、芳志戸幹雄、ボイド、渡辺香津美
28Track No.774:2007/04/22(日) 07:57:31
アランフェス協奏曲を献呈されて世界初演したデラマーサはどれぐらい?
29Track No.774:2007/04/22(日) 08:09:36
演奏技巧重視ならこんな感じだと思う

神:ウイリアムス

SSS:山下和仁、セゴビア
SS:バルエコ、Pロメロ
S:ブリーム、渡辺範彦、フィスク

AAA:イエペス、セルシェル、ラッセル
AA:ヨーク、ピエリ、Aロメロ、ドミンゲス
A:フェルナンデス、村治佳織、アサド兄弟、王雅夢、蘇萌

B:ブローウエル、ボネル、福田進一、プレスティ、李潔
C:ベーレント、グスマン、木村大、ヴィドヴィッチ、岩永善信
D:大萩康司、荘村清志 、ギリア、ミクルカ、アリーリョディアス

E:パークニング、山下尚子 、アウセル、鈴木大介、ラゴヤ
F:鈴木一郎、イズビン、渋谷環、galina vale、Jorge Caballero
G:田部井辰雄、ガリャルド、菊池真知子

H:村治奏一、ラゴスニック、サントス、宮本徳二、アニード
I:ビテッティ、山口修、小原安正、小原聖子
J:ホセルイス、芳志戸幹雄、ボイド

K:渡辺香津美
30Track No.774:2007/04/22(日) 09:42:39
神: 山下和仁、セゴビア
SSS: ブリーム
SS: ジョン、イエペス
31Track No.774:2007/04/22(日) 16:56:10
日本人だけで限定するなら
1.山下和仁
2.渡辺範彦
3.福田進一、稲垣稔
4.山口修
32Track No.774:2007/04/22(日) 17:03:18
日本人女性ギタリストで限定するなら
1.渋谷 環
2.斉藤明子、山下尚子
3.菊池真知子
4.小原聖子
5.村治佳織
33Track No.774:2007/04/22(日) 17:08:01
バルエコ世代(?)で限定するなら
1.ラッセル
2.バルエコ、セルシェル
3.フェルナンデス
4.フィスク
34Track No.774:2007/04/22(日) 17:16:38
若手女性ギタリスト(外国人)ならば、
1.ニコラ・ホール
2.アナ・ヴィドヴィッチ
3.グスマン
35Track No.774:2007/04/22(日) 17:16:47
神:ウイリアムス

SSS:山下和仁、セゴビア
SS:バルエコ、Pロメロ
S:ブリーム、渡辺範彦、フィスク

AAA:イエペス、セルシェル、ヨーク
AA:ラッセル、ピエリ、Aロメロ、ドミンゲス
A:フェルナンデス、村治佳織、アサド兄弟、王雅夢、蘇萌

B:ブローウエル、ボネル、福田進一、プレスティ、稲垣稔、李潔
C:ベーレント、グスマン、木村大、ヴィドヴィッチ、岩永善信
D:大萩康司、荘村清志 、ギリア、ミクルカ、アリーリョディアス、渋谷環

E:パークニング、山下尚子 、アウセル、鈴木大介、ラゴヤ、斉藤明子
F:鈴木一郎、イズビン、galina vale、Jorge Caballero
G:田部井辰雄、ガリャルド、山口修、村治奏一

H:ラゴスニック、菊池真知子、サントス、アニード
I:宮本徳二、ビテッティ、小原安正、小原聖子
J:ホセルイス、芳志戸幹雄、ボイド

K:渡辺香津美
36Track No.774:2007/04/22(日) 20:54:44
音楽性の順だと(独断だよん)
神:セゴビア
SSS:福田進一、ブリーム 
SS:  
S:ウイリアムス
AAA:菊池真知子、渡辺範彦、イズビン、
AA:
A:荘村清志、大萩康司、山下和仁、鈴木一郎、イエペス、
B:バルエコ、セルシェル、Pロメロ、パークニング、
37Track No.774:2007/04/23(月) 08:15:51
4大ギタリストを総合評価すると
神:セゴビア
SSS:ジョン、ブリーム
SS:イエペス

同じく音楽性ならば
神:ブリーム
S:セゴビア
A:ジョン、イエペス

技巧ならば、
SSS:イエペス
SS:ジョン
S:ブリーム、セゴビア
38Track No.774:2007/04/23(月) 08:54:12
超絶技巧系といわれているギタリストであれば、
神:山下和仁
SSS:なし
SS:なし
S:二コラ・ホール
AAA:フェルナンデス
AA:コスタス・コチョリス、レントレ
A:レミ・ブーシェ、山下尚子
B:アナ・ヴィドヴィッチ
C:フィスク
D:木村大
39Track No.774:2007/04/23(月) 09:38:49
日本人だから止むを得ないが、日本人ギタリストのリストが多すぎますね。
世界的な知名度でいえば、山下和仁、福田進一、鈴木一郎の3人だけでしょう。
また、世界基準のギタリストということであれば、パリコン優勝者の渡辺範彦、
山下和仁、福田進一ということになりましょう。
40Track No.774:2007/04/23(月) 11:57:45
神:ウイリアムス

SSS:山下和仁、セゴビア
SS:バルエコ、Pロメロ
S:ブリーム、渡辺範彦、イエペス

AAA:フィスク、セルシェル、ヨーク
AA:フェルナンデス、ラッセル、ピエリ、Aロメロ
A:ニコラホール、村治佳織、アサド兄弟、王雅夢、蘇萌

B:ボネル、福田進一、プレスティ、稲垣稔、ブローウエル、李潔、ドミンゲス
C:コチョリス、レントレ、グスマン、岩永善信、ベーレント、木村大
D:大萩康司、荘村清志 、ギリア、ミクルカ、アリーリョディアス、渋谷環 、レミブーシェ

E:ヴィドヴィッチ、パークニング 、山下尚子、アウセル、鈴木大介、ラゴヤ、稲垣稔
F:鈴木一郎、イズビン、斉藤明子、galina vale、Jorge Caballero
G:田部井辰雄、ガリャルド、山口修、村治奏一、デラマーサ

H:ラゴスニック、菊池真知子、サントス、アニード、アントニオ古賀
I:宮本徳二、ビテッティ、小原安正、小原聖子
J:ホセルイス、芳志戸幹雄、ボイド

K:渡辺香津美
41Track No.774:2007/04/23(月) 12:19:05
昔NHKのギター教室で渡辺範彦が講師のときになんか喋りがへたな人って印象やったのに演奏を聴いたら和製ウィリアムスのように思えたのを思い出します。たしかアストゥリアスでした
42Track No.774:2007/04/23(月) 12:40:57
リストに、次の方を加えるとどうでしょうか。
タレガ国際ギターコンクール優勝
鎌田慶昭
柴田杏里
大谷美水
セゴビア国際ギターコンクール(英国リーズ城)
堀内剛志

また、マルコ・タマヨもかなりのテクニシャンですよ。
43Track No.774:2007/04/23(月) 12:51:06
若手人気ギタリストならば、
1.大萩康司
2.木村大
3.村治奏一
4.村治佳織
44Track No.774:2007/04/23(月) 13:15:16
リストからジャンルが違うので、
アントニオ古賀、ドミンゲス、渡辺香津美は除いたほうがよいでしょう。
45Track No.774:2007/04/23(月) 13:30:20
>>42
あなたの独断でいいから入れてみてよ
46Track No.774:2007/04/23(月) 13:31:19
>>44

>>8に定義しているランクインの資格に合っているので問題ないと思われ
パコデルシアはフラメンコギター使用なので惜しいが資格ないが、入れるとすればCあたりか
アルディメオラ、押尾コータロー、中川イサトらはアコギなので資格なし
47Track No.774:2007/04/23(月) 22:45:40
神:セゴビア、バーデン・パウエル、エデュアルド・ファルー
   古賀政男、山下和仁
SSS:エグベルト・ジスモンチ、ブリーム
SS:イエペス、ジョン
48Track No.774:2007/04/23(月) 23:09:46
メカニック重視なら
神:山下和仁
SSS:ドミンゲス
SS:ニコラホール
S:イエペス、マルコ・タマヨ
AAA:コチョリス
AA:ラッセル
A:バルエコ
B:レントレ
C:ヴィドビッチ
D:フェルナンデス
E:レミ・ブーシェ
F:ぺぺ・ロメロ
G:ジョン



49Track No.774:2007/04/23(月) 23:24:45
歌わせ方重視なら
神:ホセルイス・ゴンザレス
SSS:セゴビア
SS:山下和仁
50Track No.774:2007/04/24(火) 00:40:33
ニコラホールって凄そうだけど、どこかに映像ころがってないかな
51Track No.774:2007/04/24(火) 01:06:55
イルカはどのあたりでしょうか?
52Track No.774:2007/04/24(火) 01:37:51
イルカは沖縄南方あたりを遊泳中だと聞いたよ
ってつられてみますた
53Track No.774:2007/04/24(火) 02:01:49
>>48
おい、メカニック重視でジョンが最下位のはずがないだろw
54Track No.774:2007/04/24(火) 03:23:09
くだらねwwww
55Track No.774:2007/04/24(火) 12:36:08
ジョンは、セゴビアほど偉大でないし、当時からテクはイエペスの方が上だったし、
音楽性はブリームに敵わなかった。テクも、バルエコ、ラッセル、セルシェルに追いつき
追い越され、ヴィドヴィッチ等の現代若手トップギタリストはさらに上のテクを有している。
56Track No.774:2007/04/24(火) 18:03:45
>>55
あ、なるほど。君はアンチ、ウイリアムスだったのね。納得納得。
人それぞれだから何を言っても自由だが、その見方は賛成できないし
一般的な評価ではないと思う。
57Track No.774:2007/04/24(火) 22:00:26
>>56
だーかーらー音楽家に順位をつけるのやめようよ。
作曲家でも順位つけられてるけど好みとかあるっしょ。
それにここまでの境地に辿り着いた演奏家に上も下もないよ!
58Track No.774:2007/04/24(火) 22:01:19
ごめん。今の1から55までへの発言
59Track No.774:2007/04/26(木) 00:19:05
ここまでの境地ってのがメカのことに対してなら話は別だけど
表現してる音楽のことなら上の演奏家にここまでの境地なんてレベル
がどれほどいるか。

例えば木村大とセゴビアを比べたらやっぱりセゴビアなんだよ
それでも木村がいいと言う人には、わからない世界があるとしかいえない。

57みたいのは一見良識ある態度のようにみえるけど
実はアートの厳しさとか知らなかったりちゃんと音楽を聴いてなかったりする。

例えばピカソは好きだけど北斎は嫌いというのを自分の主観で語る
のは美術の板ではよくあることだし、演奏家にたいしてもそういう
場所があっても良いと思うけど。
60Track No.774:2007/04/26(木) 07:14:30
そうだそうだ
61Track No.774:2007/04/26(木) 12:13:26
>>57
まあ、所詮素人の遊びなんだから
そんなに深く考えないで、適当にやろうよ
62Track No.774:2007/04/26(木) 12:35:47
そうだよ、独断と偏見でいいじゃない。
ここは、一般論とか統計みたいなものを発表する場じゃないんだから。
適当にやろうよっていうのはいいよね。
63Track No.774:2007/04/26(木) 14:42:09
59みたいのは一見良識ある態度のようにみえるけど
只のシッタカでちゃんと音楽を聴いてなかったりするw
64Track No.774:2007/04/26(木) 23:03:40
パコデルシアは、アランフェスを弾いているから、是非リストアップさせてほしなあ。
勿論、神です。
65Track No.774:2007/04/27(金) 03:57:27
パコのアランフェス俺も好き
イエペスは悪く言ってたみたいだけど
66Track No.774:2007/04/27(金) 07:10:09
神:ウイリアムス

SSS:山下和仁、セゴビア
SS:バルエコ、Pロメロ
S:ブリーム、渡辺範彦、イエペス

AAA:フィスク、フェルナンデス、セルシェル
AA:ラッセル、ピエリ、Aロメロ、ニコラホール
A:ヨーク、村治佳織、王雅夢、蘇萌、アサド兄弟

B:ボネル、コチョリス、レントレ、福田進一、プレスティ、稲垣稔、カネンカイザー、李潔
C:ブローウエル、グスマン、岩永善信、ベーレント、パコデルシア、ドミンゲス
D:大萩康司、ミクルカ、ギリア、アリーリョディアス、木村大、渋谷環 、レミブーシェ、荘村清志

E:ヴィドヴィッチ、パークニング 、鈴木一郎、山下尚子、アウセル、ラゴヤ
F:鈴木大介、イズビン、斉藤明子、galina vale、Jorge Caballero
G:田部井辰雄、ガリャルド、山口修、村治奏一、デラマーサ

H:ラゴスニック、菊池真知子、サントス、アニード、宮本徳二
I:ビテッティ、小原安正、小原聖子、アントニオ古賀
J:ホセルイス、芳志戸幹雄、ボイド

K:渡辺香津美
67Track No.774:2007/04/27(金) 07:38:45
イエペスについて

一般的にテクニックが高いと言う評価だが、私の見方はちょっと違う
確かに基本技術は高いと思うのだが、音に滑らかさが無いように感じる
ありていに言うとぎこちない又はたどたどしい感じ
スケールを弾いた時のみならず、曲全体の印象としてもそう感じる

但し、アルハンブラなどは彼の独特な演奏技法が良い様に作用して、
滑らかに聞こえる曲もあるので全てがぎこちないとは言えないが

イエペスがフィスク、フェルナンデス、セルシェルらより歴史的に偉大なのは
認めるが、演奏そのものを比較した場合はどうでしょう?

そう言う訳で、イエペスの評価は難しいと思う
現在のS評価はやや高すぎるかなと言う印象だが

イエペスは昔から好きで生でも聞いたことがあるんだけど
生演奏時の音量の大きさは凄かったよ、岩永善信くらいはあった
68Track No.774:2007/04/27(金) 14:37:59
67の方の意見、大変参考になりました。
私自身は、イエペスは一通り聴いてはいますが、実演に触れたことがなく
CD等の印象しかありませんが、そういえば確かにレガートに弾くタイプ
ではないかもしれませんね。
熊蜂を最初に聴いたときはぶっ飛び(今でも凄いと思います)ましたが・・・

岩永さんの演奏も聴いたことがないのですが、音量がある演奏家なのですか?


69Track No.774:2007/04/27(金) 15:51:39
クラスは別として、
上セゴビア
下ウイリアムス
上ブリーム
下Pロメロ
上福田
下村治佳織
上鈴木大介
下荘村
と思います。
70Track No.774:2007/04/27(金) 19:53:16
>>69
音楽性、歌わせ方重視なら69の言うとおりかも
でもここは演奏技巧(メカニック)重視っぽいのでランク表の通りに賛成
微妙なのはブリームとPロメロ、鈴木と荘村は逆でもいいかなって思う
71Track No.774:2007/04/27(金) 22:22:24
クラシックの曲をメインでやってる人という意味?
それともガットギターひいたことあるなら誰でもいいってこと?
72Track No.774:2007/04/27(金) 23:02:58
>>68
岩永は音はでかいよ。でもイエペスの音量のでかさは質が違う感じ。
無理してがりがり弾いて無いんだけど、音がすーっと遠くまで会場の隅々まで届く感じ。

まあ、生演奏の音量のでかさは山下にかなうものはいないでしょう。
これがギターの音か?って言うくらいとんでもないでかい音出すから、世界一だと思うよマジで。
ジョンなんてソロでもPA(マイク)使ってるし、問題外。
73Track No.774:2007/04/27(金) 23:05:37
71の方のいうとおり、その辺がよくわかりません。
例えば、渡辺香津美さんは、本職は一流のジャズギタリストで、一方でクラシックギターを弾きますが
奏でる音楽は、やっぱり純クラシック音楽、奏法とは違いますね。
純然たるクラシックギタリストで評価するならば、完全にランク外、アマチュアレベルでしょう。

74Track No.774:2007/04/27(金) 23:12:20
岩永さんの質問に答えてくれて、どうもありがとうございます。
山下さんもジョンもコンサートで行ったことがありますが、
PAを使用するジョンの音量と山下さんの音量は同じくらいだと思いました。
山下さんの音量は、本当に絶句物です。
75Track No.774:2007/04/27(金) 23:27:47
>>71
別にクラシック曲をメインでやって無くてもいいと思う。
クラシックギター1台で弾いてりゃ曲は問いません。

渡辺香津美はクラシックギタリストじゃ無いけど、クラシックの曲をソロで弾いてるし
CDまで出してるので、ここのランク表に入る資格ありと思います。
パコはフラメンコギターだが、アランフェスを立派に全楽章弾いてるので、特別に入れてます。
76Track No.774:2007/04/28(土) 17:00:58
色んなことが出来るという意味で鬼怒さんが好き
77Track No.774:2007/04/28(土) 17:36:55
神:セゴビア

SSS:イエペス、イダ・プレスティ
SS:ホセルイス・ゴンザレス、ディアス
S:ブリーム、山下、ウイリアムス
AAA:セルシェル 、ピエリ
AA:バルエコ、ラッセル、ステイドル
A:フェルナンデス、コチョリス、アウセル
B:二コラ・ホール、フィスク、ミクルカ
C:Pロメロ、アサド
D:Aロメロ、レミブーシェ、マルコ・タマヨ
E:ヴィドヴィッチ、レントレ、スコット・テナント、トーマス・ミュラ・ぺリング
F:パブロ・マルケス、ケッペル、グスマン、グロンドーナ、マルコ・ソシアス
G:福田、渡辺範彦


78Track No.774:2007/04/29(日) 12:08:49
神:セゴビア

SSS:ブリーム、イダ・プレスティ
SS:ルイゼ・ワルカー
S:山下、ウイリアムス 、イエペス
AAA:セルシェル 、ピエリ
AA:バルエコ、ラッセル、ステイドル
A:フェルナンデス、コチョリス、アウセル、イサーク
B:二コラ・ホール、ミクルカ、ホームクィスト
C:Pロメロ、アサド
D:Aロメロ、レミブーシェ、マルコ・タマヨ 、ガジェン、フィスク
E:ヴィドヴィッチ、レントレ、スコット・テナント、トーマス・ミュラ・ぺリング
F:パブロ・マルケス、ケッペル、グスマン、グロンドーナ、マルコ・ソシアス
G:福田、渡辺範彦 、パパンドリュー
H:カネンガイザー
I:ファビオ・ザノン
J:ゴーニ
K:アイゼンバート、フランツ・ハラー
79Track No.774:2007/04/29(日) 14:10:37
イダ・プレスティってラゴヤとの2重奏では神格化されるほど有名だけど、
ソロもうまいのかな?
80Track No.774:2007/04/29(日) 14:18:54
ようつべでニコラ・ホールの演奏見つけたけよ
確かにテクニシャンだね

http://www.youtube.com/watch?v=sGISuQNHe5c
81Track No.774:2007/04/29(日) 14:27:32
ニコラ・ホールよりこっちの方が上だと思う
タッチの確実性、発音の明瞭さ、スピード感は驚異的、Li Jie恐るべし

http://www.youtube.com/watch?v=SnC6vlfhMKY&mode=related&search=
82Track No.774:2007/04/29(日) 15:46:32
二コラ・ホールとLi Jieと比べると、ニコラホールの方が、メカニックは断然上でしょう。
二コラ・ホールはジョンの秘蔵っ子で、女性山下なんていわれた時期もありましたが、
今は、噂によりますと腱鞘炎&婚姻等で弾いていないと聞いたことがあります。
日本に初来日したときに、コンサート(カザルスホール)に行きましたけど、やはり物凄い
正確無比なテクニシャンでした。
現在、超絶技巧の持ち主といわれるフェルナンデス、フィスクよりも一段上のテクニシャンだと
思います。
83Track No.774:2007/04/29(日) 15:50:59
イダ・プレスティーは2重奏しか聴いたことがないけど、昔の現代ギターなんかを読んでみると、
驚異的なテクニシャン(ソロも)だったらしいですね。
84Track No.774:2007/04/29(日) 17:44:51
二コラ・ホールとLi Jieの比較だが、アクロバティック性ならホールだが、
いかんせん早過ぎて音がきれいに鳴っていない。
スピードにおぼれている嫌いが感じられる。この傾向は山下にもあるよね。

それに対しLi Jieは全ての音がコントロールされていて、しかも十分に早い。

単純にスピードならホールと言うことになるが、音楽を人に聴かせると言う事を
考えると、Li Jieの方が上と私は思う。

しかし、女性にもテクニシャンが多いね。
85Track No.774:2007/04/29(日) 17:59:22
Li Jieの画像は全て見たが、どの曲も無難に弾いているが、どうも感情の起伏のがあまりない性格なのですかね、
無表情な音楽ですね。
コンクールでは上位入賞できても、大観衆を感動させられるようなレベルではないですね。
86Track No.774:2007/04/29(日) 19:16:28
Li Jieの演奏は確かに感情の起伏は少ないが、ある意味これだけの技巧を駆使しながら
淡々と弾くと言う新しいスタイルとも言える。音の完全な再現性はポリーニのショパンのようだ。
変に感情的にテンポルバート(実は演奏の困難さをごまかす場合が多い)してしまうギタリストが
多い中、バルエコ始めやっとギターにもこのような人たちが現れ始めたと言う感じを受ける。

実際、彼女くらい弾けるギタリストが果たして何人いるのか?
音楽表現も至ってノーマルだし、難曲をあれだけ軽がると弾かれると、それだけで感動を呼べると思う。
演奏にもう少し荒々しさと経験が加わるといよいよ驚異だよ。
87Track No.774:2007/04/29(日) 19:23:56
Li Jieって確かランク表のBクラスの「李潔」の事だよね。
まだ二十歳そこそこの中国人だと思う。ようつべのビデオは15歳ぐらいの演奏じゃないかな?
88Track No.774:2007/04/30(月) 09:09:49
王 雅夢って今でも活躍してますか(四重奏の映像やCDは一枚だけ聴いたことがある)。
93年に東京国際Gで最年少(12歳)で優勝した後は、95年アレッサンドリア国際GCで2位、
96年クリスティーナ女王杯国際GCで2位と、やや失速した感がありますが・・・
89Track No.774:2007/04/30(月) 09:19:38
まだ、完全にプロデビューしたわけではないですが、藤元君(中三)は凄いですよ。
ステージマナーはプロそのもの、テクニックはすでに国内トップクラス、奏でる音楽も
ともて中三の少年とは思えないほど成熟しています。
90Track No.774:2007/04/30(月) 09:53:32
陳志率いる中国の4人の天使(王雅夢、蘇萌、陳、李潔)ですが、
まあ、王、蘇さんは東京国際に優勝してますからね、一定の評価があってもよいが、
李は香港のコンクール2位だし、CD一枚(ユーチューブの映像とほとんど一緒)だけだから
本当の評価はこれからでしょう。
華麗なるロンドやカプリース24番など、コンクール定番の曲を正確に速く弾くとレベルから
例えば、バッハの組曲をどのように聴かせることができるか、ランクインはそれから考えて
もよいと思いますがね。

91Track No.774:2007/04/30(月) 12:03:25
>>89
新井門下の藤元高輝なら、まだまだランク入りは早いね。
それなりのレーベルからせめてCD1枚は出してないと資格無し。
http://www5.ocn.ne.jp/~tomoarai/lesson.html
92Track No.774:2007/04/30(月) 12:10:44
まあ、CD一枚というよりは、CD20枚以上くらいじゃないか。
アランフェス、バッハの無伴奏くらいは、最低、録音していないとね。
93Track No.774:2007/04/30(月) 12:55:16
東京国際優勝のSu Meng蘇萌もただ者じゃないね。Li Jie李潔より迫力がある。中国人パワー恐るべし。
http://www.youtube.com/watch?v=8pnt4ls9cAU&mode=related&search=
94Track No.774:2007/04/30(月) 13:34:04
確かに、蘇萌は凄いね。
四人の天使の中では、一番上手いし、将来性があるように思う。
95Track No.774:2007/04/30(月) 13:46:42
蘇萌には、王が敗れたヨーロッパの国際ギターコンクールに挑戦してほしいなあ。
96Track No.774:2007/04/30(月) 13:53:46
藤元君のテクは、木村大と同等かそれ以上、音楽性はむしろ勝っている。
ランク表にのせる段階ではないけど、期待大だよ。
この間、藤元君の編集なしのCDを聴いたけど、熊蜂なんか、イエペスより
も速い演奏。凄腕だ。
97Track No.774:2007/04/30(月) 13:58:42
マルコ・タマヨも無類のテクニシャンだ。
ユーチューブ等の視聴できるが、蜂雀を180くらいのテンポで弾いている。
CDではカプリースの5番を好演している。
98Track No.774:2007/04/30(月) 14:02:52
>>97
ユーチューブのリンク希望
99Track No.774:2007/04/30(月) 14:10:12
次で確認してみて。
http://www.youtube.com/watch?v=DEGFGmPkios
100Track No.774:2007/04/30(月) 14:22:45
マルコ・タマヨはフィスクに師事していたこともあり、第32回アレッサンドリア国際ギター
コンクールの優勝者。因みに、この時の3位は、アナ・ヴィドヴィッチ。
ナクソスで3CDが発売されているけど、世界は広いと感じる。
101Track No.774:2007/04/30(月) 14:29:33
こっちは、タマヨのHP。やっぱり、一部視聴できますよ。
http://www.moz.ac.at/user/tamayo/en/
102Track No.774:2007/04/30(月) 16:27:44
若手ギタリストは、ヨーロッパの伝統的なコンクールに最低一つくらいは優勝しないと、
ランク表に入れるのはちょっとどうかと思う。
大萩はハバナで2位と惜しいが、村治姉・弟、木村は東京国際だけだからランク外。
もっとも、東京国際であっても、スコット・テナントや蘇萌のようなずば抜けた人
が出場したときの2位は価値あると思うけどね。
その点、アレッサンドリアで優勝している鈴木大介はぎりぎりランクに入れてもよい
と思う。
103Track No.774:2007/04/30(月) 16:39:18
二コラ・ホールのメルツのハンガリー幻想曲。かなり前の演奏と思われる。
http://www.youtube.com/results?search_query=nicola+hall&search=Search

104Track No.774:2007/04/30(月) 16:42:50
フィスクお得意のBWV1006aのプレリュード。
ライブだから少し傷があるが、そんなの気にならないくらい気合の入った演奏。

http://www.youtube.com/watch?v=6GXV0blSHL4
105Track No.774:2007/04/30(月) 16:50:16
知らない人だけど、ヴィラ・ロボスのエチュード2番を物凄いスピードで弾いている。
http://www.youtube.com/watch?v=BO6O4x7AXzg
106Track No.774:2007/04/30(月) 17:10:21
蘇萌と李潔の差は大きい。
蘇萌の技巧の高さは特筆もの。勿論、本当の評価はこれからだが。
一方、李潔クラスは、それこそ、まあよくて国際コンクールの入賞者レベルでしょう。
まずは、王、蘇、に続いて東京国際で優勝してからでないと、遡上にのらないね。
107Track No.774:2007/04/30(月) 20:40:00
格付けスレというより
ようつべの凄腕ギタリスト動画貼り付けスレ、あるいは
新進ギタリストの情報交換スレという趣にあってきたね。

俺はそんなにたくさんのギタリストの演奏を聞いたわけではないんで、
>>78見たいな格付け表は書けないしけど、いろんなギタリストの情報は
知りたいんでこの流れは歓迎です。

すごいギタリストの動画をどんどん紹介してください。
108Track No.774:2007/04/30(月) 22:00:45
伝説のギタリスト、プレスティの貴重な貴重なソロの映像見つけたよ、デュオと合わせてどうぞ
超絶的かどうかは各自で判断してくれ、俺はそうでもないと思った

ソロ
http://www.youtube.com/watch?v=usTG3MUwr4Y&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=aXdKHTjE1Wo&mode=related&search=

デュオ
http://www.youtube.com/watch?v=GBcAyExcBmc
http://www.youtube.com/watch?v=hqceqH5ZV1Y&mode=related&search=

もっと見たい方はこちら
http://www.youtube.com/profile?user=SyClopps
109Track No.774:2007/04/30(月) 23:00:24
神:ウイリアムス

SSS:山下和仁、セゴビア
SS:バルエコ、ブリーム、Pロメロ
S:フェルナンデス、セルシェル、タマヨ

AAA:イエペス、ピエリ、ラッセル、蘇萌、渡辺範彦
AA:フィスク、Aロメロ、ニコラホール、ステイドル
A:レミブーシェ、コチョリス、レントレ、王雅夢、アサド兄弟

B:ヨーク、ボネル、福田進一、カネンカイザー、村治佳織、プレスティ、ワルカー
C:稲垣稔、テナント、ぺリング、マルケス、ケッペル、グスマン、グロンドーナ
D:ソシアス、ブローウエル、岩永善信、大萩康司、ミクルカ、ホームクィスト

E:李潔、ガジェン、ベーレント、ギリア、アリーリョディアス、パコデルシア
F:木村大、渋谷環、ヴィドヴィッチ、パークニング、パパンドリュー、ドミンゲス
G:鈴木大介、アウセル、荘村清志、鈴木一郎、山下尚子、イサーク

H:ラゴヤ、イズビン、斉藤明子、galina vale、Jorge Caballero
I:田部井辰雄、ガリャルド、ザノン、ゴーニ、
J:アイゼンバート、ハラー、山口修、村治奏一

K:ラゴスニック、デラマーサ、菊池真知子
L:サントス、アニード、宮本徳二
M:ビテッティ、ホセルイス

N:小原安正、小原聖子、アントニオ古賀
O:芳志戸幹雄、ボイド
P:渡辺香津美
110Track No.774:2007/04/30(月) 23:40:36
>>96
新井門下の人たちって色んなコンクールで入賞してるけど、東京国際GCでは全く実績が無いね。
出てるけど入賞していないだけなのかな?
111Track No.774:2007/05/01(火) 00:18:08
このランク表かなり充実してきたように思うけど、誰か生年(生まれた年)を付けてくれないかな
例えば下記のように(1900年代の19は省略、1800年代の人は18も付けてくれ)

神:ウイリアムス42
SSS:山下和仁61、セゴビア1893
112Track No.774:2007/05/01(火) 08:56:46
108の方、貴重な映像ありがとう。感謝します!
映像が年代物だから、現代人と比べることはできないけれど、十分なテクニシャンだと思った。
トッカータは山下兄妹も録音していますね。
ファリャは二コラホールが一人で弾いています。
プレスティーは、親指からみて右側の爪を使用するタッチの人だけど、右手のフォームに違和感は
感じなかった。リオナ・ボイドも同様。
左手の間接が非常に柔らかい人だったらしく、6弦開放のミ以下、全弦のミを押さえられたらしい。
今は亡きラゴヤも若い!
昔、ラゴヤの弾く魔笛をよく聴いたものです。
いやー、本当にどうもありがとう。
113Track No.774:2007/05/01(火) 09:17:41
現役の女流ギタリストのナンバーワンは、アナ・ヴィドヴィッチ(グスマンも凄いけど)でしょう。
すでにBWV1006aは全曲録音しているし、その音色、安定性、技巧は文句なし。
1006aのプレリュードは、前述のフィスクを上回る速度で華麗に弾ききっている。
二コラ、グスマン、アナ、蘇萌で世界の4人の天使を結成。(二コラは現役引退)
114Track No.774:2007/05/01(火) 09:24:21
>>111
確か年代が入るとタンク表の価値が倍増しそうだね
亡くなった方は下記の例のように没年も入れるといいと思う
一人で全て調べるのは大変と思うので、知っている人だけでもアップしてくれたら、
ある程度まとまった段階で一覧にまとめますので、皆さんの協力ヨロシク!

神:ウイリアムス42
SSS:山下和仁61、セゴビア1893-87
115Track No.774:2007/05/01(火) 09:27:14
日本人のギタリストは山下を別格とし、技巧面でランクすれば、
1.渡辺
2.稲垣
3.福田、鈴木
4.鎌田、大萩
5.木村
6.村治弟
7.村治姉
でしょう。

116Track No.774:2007/05/01(火) 09:38:48
スカイを結成したり、PAを使用するコンサート、最大のマエストロセゴビアを
公式の場で非難する浅はかさ等から神のランクは没でしょう。
神の座は、やはりセゴビアでよいと思う。
でないと、収拾がつかないよ。
117Track No.774:2007/05/01(火) 09:39:01
>>115
村治は姉の方がテクあると思うよ。
鎌田慶昭を大萩や木村より上に書いてるけどそんなにうまいの?
鈴木って大介、一郎どっち?多分大介とは思うが。
福田と稲垣どちらがうまいか皆さんの判断を教えてくれ。
118Track No.774:2007/05/01(火) 09:47:22
ごめん、勿論、鈴木大介です。
村治姉は、コンサートやライブ映像をみればわかるけど、音量がない上に、ミスタッチが多く、
いかんせんスラーがまだ改善されていない。
トレモロなんかは上手だと思いますがね。
鎌田さんは、今は静養中で演奏していないが、全盛の頃のCDやコンサートでは
素晴らしい演奏をしていましたよ。
119Track No.774:2007/05/01(火) 10:04:12
リブラソナチネのフォーコとかサンバーストみたいな、構成力の無いというか、
指癖で弾けてしまいそうな曲をより速く弾けたとしても、それは本物の技術とは
いえない。
やはり、バッハの組曲とかソルのソナタ等を聴かせることができる段階になって
本当の評価ができると思う。
木村や大萩は才能豊かなギタリストではあるが、現段階ではその域に達していない。
稲垣は、露出量が少ない分損をしていると思う。
しかし、一連の練習曲で弾かれる基礎技巧の高さ、音楽性、精緻な構成力、そして
圧倒的な美音等、世界に誇れる名手だと確信する。
福田の活躍ぶりはいうまでもないが、稲垣の演奏に比べるとあっさりというか、
渾身の演奏という感じがしない。軽いのですよ。
バッハも演奏してますけど、セルシェルのような崇高さが感じられない。
まあ、ないものねだりになってしまうが。
120Track No.774:2007/05/01(火) 10:17:33
>>116
このランク表は人間性や、歴史的価値、偉大性などよりも演奏技術(特に技巧、安定感、レガート、美音、表現など)
そのものを重視して評価していると思うので、セゴビアがトップに来なくても何ら問題ないと思う。
確かに現代のギター界に果たした役割の偉大さを評価したらセゴビアがトップだとは思う。
121Track No.774:2007/05/01(火) 10:31:57
そうかあ・・・
演奏そのものは、ジョンのほうが好きで、セゴビアの演奏は好きな演奏が
少ないのだけれどね。
まあ、ジョンは自分にとっては長年のアイドルだし、コンサートに行っても
やはり感激したから、神というポジションはそれはそれでファンとして嬉しいの
だけどね。
ただ、技巧面だけで限定すると、ジョン以後の若手ギタリストのレベルは凄いと思う。
正直、ジョンとバルエコがどっちが上手いなんて、本当にわかならい。
ジョンと同等又はそれ以上のギタリストは、私が知らないだけで、きっといると思う。
122Track No.774:2007/05/01(火) 10:39:31
>>118
村治弟のアメリカかどこかの演奏会の映像やTV出演時の演奏などを聴いてると、
ミスタッチは多いし、表現は未熟さが目立っていたので、まだまだ姉の域には達していないと思った
何ていうかフォーコとかサンバーストみたいなハッタリの効く曲目を得意になって弾いてるという感じ
でも将来性のある逸材ギタリストの一人だということは間違いない
123Track No.774:2007/05/01(火) 11:04:24
なるほどね。
一応、姉を下にしたのは、スラーの技術が弱いことや選曲が軽いこと。
弟はバッハやテデスコを録音(好演)していること、NHKでライブを見た
印象から上にしました。
順位は一応つけたけど、両者の圧倒的な力量の差は感じられない。
日本人のなかでは、渡辺、稲垣の両氏の力量がずば抜けていると思う。
124Track No.774:2007/05/01(火) 11:14:08
パベル・ステイドルも凄いよ。
パリコンの優勝者だし、パリコンで客演したときも、実に見事な大人の演奏だった。
一方、レニャーニみたい曲もあっさりとフェルナンデス以上の演奏をしてしまう
超絶技巧の持ち主でもあります。
少なくとも、ラッセル、バルエコクラスでしょう。
125Track No.774:2007/05/01(火) 11:27:50
>>124
ようつべなど音が確認できるリンク希望
126Track No.774:2007/05/01(火) 11:57:39
次のリンクから確認して。
ステイドルの自作曲を茶目っ気タップリに聞かせてますよ。
編曲、作曲の名人でもあります。
そのほか、古典等も上手。
http://www.youtube.com/watch?v=NTyzQO7GdrI&mode=related&search=
127Track No.774:2007/05/01(火) 12:39:10
アニード、ワルカー、プレスティーを除く女性ギタリスト順位。
1.二コラ・ホール
2.アナ・ヴィドヴィッチ
3.山下尚子
4.グスマン
5.蘇萌
6.王 雅夢
7.渋谷環
8.斉藤明子
9.菊地真知子
10.村治佳織
11.李潔
12.小原聖子
128Track No.774:2007/05/01(火) 12:47:15
山下尚子は、今はわからないけど、兄を二重奏していた頃は凄まじかったね。
シェエラザードでは200超えのスケールを弾いている。
兄が偉大過ぎて、気の毒った気もするが、実に惜しい超絶ギタリスト。
129Track No.774:2007/05/01(火) 12:55:52
藤元高輝君は、師事する先生、選曲等のコンクール対策をキチンと行えば、
優勝できる可能性大だと思う。
3年後くらいには、大萩、木村を抜いて、若手ナンバーワンになれる。
テクだったら、中国の蘇萌に全然負けていない。
130Track No.774:2007/05/01(火) 13:00:16
>>129
そんなに凄いなら何か音源UPして証明してくれ
131Track No.774:2007/05/01(火) 13:28:35
残念、音源がない。
私自身の体験でいえば、TV出演したときの演奏、コンサート、「オーディオベーシック」に
付録されたCDを聴いているほか、各種コンクールのレポートも参考にしている。
凄いといっても東京国際GCに優勝できる可能性があるといっているのであって、
、世界基準であるか否かは、別次元。
東京国際GCのレベルだって、決して世界トップクラスとはいえないのだからね。
渡辺、稲垣以上のギタリストになれるかは、これは、もう、わからない。
ただ、大萩、木村以上の素材であると思うし、まあ、期待してみていてくれ。
132Track No.774:2007/05/01(火) 13:38:31
オーディオベーシックって音響雑誌だよね。何年の何月号?
そこのは何曲位入っているの。曲目は?
133Track No.774:2007/05/01(火) 22:14:12
とりあえず、上位者のみ。

神:セルシェル

SSS:ピエリ
SS:ブリーム
S:ホルへ・アリサ

AAA:アウセル
AA:コルホーネン
A:ステイドル
134Track No.774:2007/05/01(火) 22:32:57
先程の続き

B:プレスティ
C:山下和仁
D:ウイリアムス

E:バルエコ
F:ラッセル
G:イサーク 、ステファン・シュミット

H:デュキッチ、稲垣
I:テナント
J: 渡辺
K:ホセルイス
L:アリリオディオス
M: エスカルパ

N:ミクルカ
O:フェルナンデス、フィスク
P:福田 、ザノン
135Track No.774:2007/05/01(火) 23:00:42
セルシェルのバッハは、クラシックギターの最高美の一つ。
10弦ギターを操るメカニックは神業。
最も神にふさわしい人だね。
136Track No.774:2007/05/01(火) 23:08:42
日本人ギタリストで、山下、福田、渡辺、稲垣以外はランキング表に載せても
あまり意味がないと思う。
137Track No.774:2007/05/01(火) 23:30:09
>>135
セルシェルってたしか11弦だよなw
神と崇めてる割りにこのミスは痛杉
138Track No.774:2007/05/01(火) 23:39:38
おっとー、大失態、11弦、11弦。
大失態。
失礼。
でも、神であるという気持ちに変わりはない。
139Track No.774:2007/05/01(火) 23:47:32
稲垣稔って福田よりうまいとか言う人が結構いるのでどんなもんかと調べてみたら
HPにサンプル音源があったので聞いてみた。
なんだかエコーがかかり過ぎでぼやっとした音になってちゃんと聞けないw
本当にうまいのならこんなにエコーをかけて化粧する必要は無いように思うが、、?
これじゃあうまさが全然わからない。評価し過ぎでは?

http://www.m-inagaki-guitar.com/listening/index.html
140Track No.774:2007/05/02(水) 00:00:12
福田も稲垣もコンサートの実演を聴いたことがあるけど、両人とも素晴らしい演奏家だよ。
少なくとも、139はサンプル音源しか聴いたことがないのだから、両人を評価できる立場に
ないね。
CDは参考にはなるけど、本当の実力はコンサートに行かないとわからない。
一度も行ったことがない君に、非難する資格はないよ。


141Track No.774:2007/05/02(水) 00:04:02
というよりは、稲垣を初めて聴いた(それもサンプル)奴が、クラシックギター愛好家とは
とても思えない。
142Track No.774:2007/05/02(水) 00:11:43
体育会の乗りのアッパラパーの曲を速く弾いて準備体操よろしくみたいな
ギタリストと、稲垣はレベルが全然違う。
基礎技巧の高さは勿論だが、あの美音一音だけでも一度コンサートに行く
価値がある。
まあ、キミには、大人の音楽は、まだ理解できないかもしれないけどね。
143Track No.774:2007/05/02(水) 00:20:06
稲垣の技巧の高さは、例えば、カルカッシのエチュード集を聴けばすぐわかる。
これは、カルカッシを専門的に習った者ならば、いかに凄い技術の持ち主か
唖然とする。
こんなの、クラシックギターの常識だぜ。
144Track No.774:2007/05/02(水) 00:29:58
片方しか聴いたことがないのに、もう一方を非難するのは卑怯だ。
稲垣は、選曲がやや地味で、性格も福田と比べると(これは不明だか)大人しい
から、一般受けし辛い面があるかもしれない。
稲垣は渡辺範彦同様に、職人芸極まりって感じの演奏家。
福田と比べるのは難しいが、個人的には稲垣の演奏に魅力を感じる。
145Track No.774:2007/05/02(水) 00:37:20
稲垣を聴いたことがないのが、参加していることに愕然とした。
146Track No.774:2007/05/02(水) 00:40:36
ところで、139が思うランクを書いてみ。
147Track No.774:2007/05/02(水) 01:20:05
みんな稲垣、稲垣ってなんなの?
私は結構ギターが好きでいろいろな人を聞いてきたけど、たまたま稲垣は聞いたことが無いよ。
あと藤井とか掛布、鎌田とかも興味はあるけどそこまでは手が回らないっていう感じ。

稲垣聞いてないとクラシックギター愛好家とは言えないとか、
稲垣を聴いたことがないのにここに参加していることに愕然とした、とか言うのはおかしいよ。
稲垣を聞いたことが無い人がここに来ちゃいけないって事になったら、参加者は寂しいものになると思うよ。

TVや音楽雑誌などの一般メディアにほとんど露出していない地味な存在なんだから、稲垣聞いたことが無い人って結構いると思うよ。
現代ギターなどで時々見かけることはあっても、CD買ったりコンサートに行くまでではないクラシックギター愛好家がいてもちっともおかしくないよ。

だいたい稲垣って騒いでる奴は>>109のリストの半分も聞いてないんじゃないか?
ましてや生演奏なら3分の1以下が関の山の人が多いんじゃないの。

君たち(稲垣信者?)がこんなに騒ぐということは、只者じゃないギタリストだという感じは持ったよ。
渡辺範彦並みの存在なのね、そこまで言うなら機会を作ってじっくり聞いてみるよ。
最も稲垣のすごさが分かるお勧めのCDがあったら推薦してくれよ。

でもここは単なる遊びなんだからそんな堅い事言わないで、各自知っている範囲で参加してもいいでしょ。
148Track No.774:2007/05/02(水) 02:43:34
このスレって面白いね、
クラシックギターってなんか閉鎖的な感じを受けるけど、
こんなことやってそれなりに盛り上がってるのは見直したよ

ピアノやバイオリンならこの手のランク付けは音楽雑誌でも結構やってるけど
クラシックギターはなかなか見かけないしね
現在のギター界の状況がよく分かるので非常に参考になるから、最終的に立派な
ランク表を作り上げてくれる事を願ってるよ
149Track No.774:2007/05/02(水) 02:50:06
村治佳織ってそんなにスラー下手かなあ、ほかの人とそんなに変わらないと思うけど
アランフェスやある貴紳などを聞いてもかなりのテクニックを持っていると思うんだが
スケールなどのメカニックなら福田や渡辺より上にも思える
150Track No.774:2007/05/02(水) 03:37:20
>>147
気持ちは解かるが、マジレスする程の事じゃないだろ。
個々の好みがあるとか、無理に順位つけんのはどうか、みたいに思う人は
音楽知らないって事になる処だぜ?
その上ランク付けさせて更に叩こうとしてるしな。

ようつべ貼ってくれたり、いい流れだったが・・・
やっぱ荒れるんだろーな
151Track No.774:2007/05/02(水) 07:58:34
村治佳織のスラーの技術は、ごく初期のCD(特にスカルラッティー)で聴けばわかるよ。
また、サンバーストの例のスラーの箇所なんかをよく聴いてみ。
アランフェスや貴紳は、スラーの難所がないから表にでないだけ。
ユーチューブでシャコンヌを弾いていたけど(それなりに表現できていた)、
やっぱりスラーをしないでスケールを弾いていた(勿論、スラーを使用しなくてもよいが)。
スラーが苦手というのは、それはアマチュアと比べてということではなく、
あくまでも第一線で活躍しているわりにはとか、村治にしてはという意味だよ。

スケールに関しては、師匠の福田を上回るテクを有していると思う。
もっとも、福田はスケールが苦手で(特にimのスケール)、アランフェスなんかでは
フィゲタ(pi)で弾いているよ。
ただ、村治のスケールが渡辺を上回るとは、とても思えないが。
152Track No.774:2007/05/02(水) 08:30:49
山下尚子のスケールに比べたら、村治のスケールなんて、赤子同然。
153Track No.774:2007/05/02(水) 08:35:43
あらゆる面で、鈴木大介のほうが、村治姉よりも上だね。
負けるのはルックスだけ。
154Track No.774:2007/05/02(水) 08:40:02
いかに音楽を表現できかがテクニックだから、ブリームのテクニックこそ神だと思う。
少なくとも、ブリームの上にジョンが位置されるとは考え難い。

155Track No.774:2007/05/02(水) 08:43:58
蘇萌ってまだCDデビューしていないじゃないの。
四人の天使のDVDだけじゃよくわからん。
将来性は買えても、まだランクさせる段階ではないよ。
156Track No.774:2007/05/02(水) 08:51:46
>>147
稲垣ってクラギヲタでもさらに通が聞くような人だから、聞いたことが無くても別に気にすんな
山下、福田、大萩以下最近の若手を聞いてれば十分だよ、気が向いたら聞いて味噌
157Track No.774:2007/05/02(水) 09:18:00
とりあえず、カルカッシの練習曲集でも買ってみたら。
147も少しはギターを弾けるのだろうから、きっとカルカッシくらいは
習ったことはあるだろう。
まずは、稲垣の演奏と自分の演奏の違いを見つけてごらん。
よくわからないということであれば、ギターの先生に講評してもらうといい。
カルカッシのような決して鑑賞用ではない曲でも、名手の手にかかると
別次元の音楽が繰り広げられているのがわかる。
158Track No.774:2007/05/02(水) 09:23:46
村治姉の魔笛って、みんな聴いたことある?
おれの予想だと、スラーの箇所がネックになって弾けないじゃないかと思う。
159Track No.774:2007/05/02(水) 09:27:40
村治くらいのスケールだったら、アマチュア合奏団員でも弾けるレベルだよ。
あのくらいで、スケールが弾けるなどとは、甘い、甘い。
160Track No.774:2007/05/02(水) 09:35:08
まあ、村治はテクニックで勝負するタイプじゃないからね。
この業界では稀有な存在だから、今後とも活躍してもらったほうがよいね。
スケールに関してはいえば、山下和仁の音量半分、速度半分といったところだろう。
161Track No.774:2007/05/02(水) 09:38:07
いくらなんでも、山下和仁の半分ってことはないだろう。
3分の1くらいがいいとこだ。
162Track No.774:2007/05/02(水) 09:49:07
稲垣って音楽に屈折した所がなくてつまんないや、ちょっと買かぶりすぎ
なんかこういい意味で期待を裏切る音楽を奏でるクラギ奏者っていないかね
期待の新人といわれる演奏家も既聴感ありあり
163Track No.774:2007/05/02(水) 10:17:56
単なるリスナーの立場では、これはもう好き嫌いで選択するしかないだろう。
こればっかりは、他人がどうのこうのいう問題じゃないからね。
ギターを正当に学んだものにしかわからない凄さが稲垣にはあるのだよ。
まあ、この辺は、無理に理解する必要はないがね。
164Track No.774:2007/05/02(水) 10:31:40
おいおい何だかみんな言いたいこと書いてるね、
村治が魔笛弾けないとかスケールがアマチュア合奏団並だとか
君たちの周りにはどんだけ凄い合奏団があるんだよw
まあ、2ちゃんらしくていいけどね
165Track No.774:2007/05/02(水) 10:36:42
稲垣、掛布、藤井、鎌田を聴いたことがないとは、ちょっと寂しいな。
いずれも日本を代表するギタリストだ。
鈴木、新井あたりも中堅でよいギタリストだよ。
女流では、渋谷環や斉藤明子も十分なテクニシャン(音色の魅力に欠けるが)で、
一度くらい聴いてみる価値はあるよ。
北口も安定性のあるテクニシャンだったけど、最近は聴いていないなあ。
金もコンクールに出すぎで、デビューが遅れたけど、頑張ってほしいな。
田中順子は最近CDデビューしたね。
彼女の演奏、一度しか聴いていないけど、音がバカでかく、やはりテクニシャンだと思った。
166Track No.774:2007/05/02(水) 10:45:06
確かに、村治の魔笛は聴いたことがないな。
167Track No.774:2007/05/02(水) 10:49:21
誰か、村治の知り合いいないかー。
魔笛を弾けるかどうか聞いてくれ。
168Track No.774:2007/05/02(水) 10:52:48
村治は、スラーしないで、弾いちゃうのじゃないの。
169Track No.774:2007/05/02(水) 11:01:30
何だかどれだけマイナーな人を聞いたかを自慢するスレになっている件
170Track No.774:2007/05/02(水) 11:12:55
>>163
ギターを正当に学んだものにしかわからない凄さがあるって言われてもねえ
世界が狭いって言うか、井の中の蛙だよね
ギターを弾かない一般の音楽家や愛好家にも凄さが伝わらないと、音楽界で相手にされないと思うよ
171Track No.774:2007/05/02(水) 11:14:20
169なんかは、世界にクラギ奏者が10人くらいしかいないとおもってんじゃないの。
172Track No.774:2007/05/02(水) 11:17:32
170みたいなのは、ノミだね。
173Track No.774:2007/05/02(水) 11:19:47
ところで、ブリームを神にする件、どうなった?
174Track No.774:2007/05/02(水) 11:37:20
だいたい、村治、大萩、木村くらいしか聴いたことが無い奴らと
話があるわけないだろ。
175Track No.774:2007/05/02(水) 11:48:09
情報量の差は歴然。
足りない奴は、もっと謙虚に耳を傾けろ。
176Track No.774:2007/05/02(水) 11:48:24
>>173
反対だね
このランクは音楽性や感情表現力中心の評価じゃ無く、
演奏技巧、確実性、安定感、レガートさ中心の評価だと思うので
ブリームがジョンの上に行くことは無いと思う
それよりもバルエコやタマヨらがジョンを脅かしていると思う
177Track No.774:2007/05/02(水) 11:49:06
おーい、ブリームに反応してくれー。
178Track No.774:2007/05/02(水) 11:50:15
してるよw
179Track No.774:2007/05/02(水) 11:57:41
ありがとう。
うむー、反対か。
でもさあ、このランキング表のランキング方法でどこかで定義されていたっけ?
まあ、ジョンもブリームも長年の憧れだからね。
私が、ブリームを押すのは、自分自身が若い頃にジョンに圧倒されたものの
ここ10年くらいはブリームを好んで聴くようになったからもしれない。
バルエコもタマヨも凄腕だね。
ほんと、溜め息がでるよ。
180Track No.774:2007/05/02(水) 12:47:59
なんだかんだ言っても、このスレが2ちゃんで一番クラギについて
熱く議論されてると言う事実
みんなこんなスレを待っていたんじゃないのかな
181Track No.774:2007/05/02(水) 12:54:46
いいこというね。
182Track No.774:2007/05/02(水) 12:56:53
ブリームはテクニックだけならあの位置にはいないと思う(もっと下ってこと)
音楽性も多少加味した上での総合評価があの位置だと思う
183Track No.774:2007/05/02(水) 13:03:40
若手はどうかね。
最近出たレニヤーニのカプリス全部録音は凄いと思うのだが
184Track No.774:2007/05/02(水) 13:14:13
このスレ、雑誌なんかの対談なんかよりよっぽど面白いよ
かなりヘビーなクラギヲタも参加してそうなので
自分の知らなかった凄腕ギタリストも知ることが出来たし
匿名性が高いから好き勝手なこと本音で言ってる感じが良いよ
でもこんな奴らの勝手な意見をランク表にまとめてくれてる人には感謝するよ

俺的にはジョンが神というのは妥当だと思うし当分(20〜30年?)動かないと思うよ
でもランク表の更新が遅いのと、ランキングの定義が曖昧だよね
まあ別にかまわんけど
185Track No.774:2007/05/02(水) 13:16:46
あ、それ益田正洋のだね。
まだ、聴いてないけど、誰か、感想を聞かせてほしいなあ。
186Track No.774:2007/05/02(水) 13:18:50
187Track No.774:2007/05/02(水) 13:19:42
確かにランキングの定義が曖昧だ。
できるだけ総合評価方式ではなく、具体的な評価項目を提示したほうが混乱が
ないと思う。
188Track No.774:2007/05/02(水) 13:28:57
186の方、情報提供ありがとう。
私は、ブリームを神に押したものだが、ジョンに対しては書いてある内容に
全く同感する。
ただ、歌い回し等に批判があるというのは、それは低レベルの話ではなく、あくまでも
最高レベルでないということだと思う。
その他の方も、ブリームの件のご意見ありがとう。
やはり私の意見は変わらないが、勿論、皆さんの意見は尊重しますよ。
189Track No.774:2007/05/02(水) 13:31:05
>>187
じゃあ、具体的な評価項目を提示してくれる?
参考例でいいからさ、それを元に検討しよう
190Track No.774:2007/05/02(水) 13:36:01
レニャーニは、フェルナンデスで少し火がついて、村治や木村の演奏で
大分メジャーになったね。
ステイドルも全曲演奏(ナクソス)を聴いたけど、うーむ、
テクニック云々というよりは、音楽がちょっと退屈かな。

あ、思いだした、フェルナンデスのコンサート(浜離宮)の最初のほうに
弾いていたね。
高速スケールを軽々と弾いていたよ。
会場にいた福田進一なんかも、スゲーって声を上げていた(休憩時間中)。
191Track No.774:2007/05/02(水) 13:37:13
シュタイドルはいいと思うよ
192Track No.774:2007/05/02(水) 13:50:38
193Track No.774:2007/05/02(水) 13:55:39
あー、ごめん、名案が浮かばないのだよ。
正直。
うーん、難しいね。
そーねー。
うー、例えば、
1.ソロCDの発売枚数
2.コンチェルトのCDの発売枚数
3.コンクール歴
を加味するとか(ただ、ベテランが優位になちゃうね)

ある程度、多くのギタリストに弾かれているメカニック的に難曲といわれている
曲を題材に、候補者の弾いているそのテンポ、レガート等を議論する。
例えば、バッハのリュート組曲4番のプレリュードとか、
ビラロボスのエチュード(1番、2番、7番、12番)、その他。
難曲といっても、ノクターナルみたいな、極めて音楽性を要するような曲は
向いていないと思う。
ごめん、あまりいいアイディアなくて。
没にしてくれて、全然いいよ。
194Track No.774:2007/05/02(水) 14:03:53
貼り付け、参考になった。
それにしても、山下和仁の扱い量はけた違いだね。
195Track No.774:2007/05/02(水) 14:10:32
クラギは発展途上だとおもうから、すごく比べにくい。
昔に比べて今は奏法や音楽の見方もだいぶかわってるから、年代に分けて
格付けってのもいいかと思うのだが。
196Track No.774:2007/05/02(水) 14:43:34
その年代別っていうのは、ヒントになるね。
グット・アイディア!
197Track No.774:2007/05/02(水) 15:42:39
 クラシック・ギターに関しては、所謂「独奏」的なテクニックと
「合奏」的なテクニックは全く異質なものと思う。

 山下和仁だろうが村治佳織だろうが、明大マンドリン倶楽部の様式を
ギターに置き換えたような演奏に備える時間はないだろう。

 話を複雑にして申し訳ないが、「独奏」の技術を土台にして
複数人が演奏することを、ここでは「重奏」として置きたい。
ここでいう「合奏」は「重奏」とは違う。

 テレビ見た時にたまたま聞いたのだが、木村大はリズム隊と
「重奏」している。あれをクラシック・ギターファンはどう
思っているのだろう?忌憚のないご意見を伺いたい。
 
198Track No.774:2007/05/02(水) 16:14:44
遅レスですまないが、

去年俺、村治姉の「魔笛」はコンサートで聞いたよ。
アンコールで弾いたんだけど、ミスは無くて結構速かったよ。
てか魔笛は虚をつかれたって感じで驚いたのを覚えている。
199Track No.774:2007/05/02(水) 16:42:12
木村大体験

彼が中学1年くらいの時に出演したニューイヤーコンサートでグランソロを
聴いたのが最初。
出演者(斉藤明子&尾尻等)中もっともテクがあり、美音で、プロらしい演奏だと
思った。凄い中学生だと思った。
その後、ソロCD2枚,アランフェスを聴いたけど、飽きたというか、興味が無くなった。
演奏に引き込まれる場面がないんだよね。
ヤングギターでイングウェイと対談して、同人の弾く高速フレーズをクラギでも
弾いているとかを読んで、さらに興味がなくなった。
ヨークのCDを発売したようだけど、ヨークの音楽は飽き飽きしているので
まったく聴いていない。
イメージからとすると、大学ギタークラブの速弾き王みたいな感じ。
山下和仁の表面だけなぞっているという印象。
山下を尊敬するならば、もっと音楽の根源のところを学ぶべき。
速く弾くテクは、大萩や村治に勝る凄いものがあるが、音楽的に惹かれるものがない。
私自身は、若手人気ギタリストのなかでは、大萩君が一番だと思っている。

さて、だらだらと質問に答えなくて申し訳ない。
以上から、現在の木村大の演奏活動に全く興味ないのでコメントできません(申し訳ない)。
もしかして、リズム隊とは弟のこと?
200Track No.774:2007/05/02(水) 16:45:54
村治魔笛の件、サンキュー

そう、コンサートで弾いていたんだね。
てっきり避けていると思った。
201Track No.774:2007/05/02(水) 16:52:26
因みに、山下和仁は、長崎ギター合奏団(コンマス)出身でアルトギターを弾いて
いましたよ(今は、不明)。
山下和仁の驚異的なリズム感、アンサンブル能力は、この合奏団の経験から
くるのかもしれない。
202Track No.774:2007/05/02(水) 17:00:42
このスレやけに弁が立つ奴多いと思ったら結局ウィキ頼みか。
一万売れれば大ヒットのクラシックの中にクラギアルバムも入るのか?
203Track No.774:2007/05/02(水) 17:17:57
ギター教師の格付けお願いします
204Track No.774:2007/05/02(水) 17:31:35
1.福田
2.村治
3.山下
4.速水
5.新井

いや、ギター教師はわからい。
私は、二人の先生しか師事していないから、他の先生のことは、ようわからん。
それよりも、ギタリストの格付けが先決。
205Track No.774:2007/05/02(水) 17:48:34
とりあえず日本人だけでランク表作ってみてくれないかな
206Track No.774:2007/05/02(水) 18:02:36
ギターオリジナルではないが、最高峰といわれるバッハの無伴奏ソナタ、パルティータ、チェロ
組曲等の作品の録音数とか内容で評価するというのはどうだろう。
ヨーク、ディアンス、ラウロ、ブローウェル等じゃ、本当の実力がわからないよお。
207Track No.774:2007/05/02(水) 18:04:38
アンサンブル能力も判定したいから、コンチェルト作品も評価対象にしたいね。
208Track No.774:2007/05/02(水) 18:10:07
195の年代別というのは、若手、中堅、ベテラン、物故者がバランスよく
配置されるから、一考するに価値があると思う。
だって、ジョンと蘇萌を同じ土俵で評価するなんてできないもの。
209Track No.774:2007/05/02(水) 18:18:42
確かに、格の違いってやつですかね、旦那。
でも、ひょっとして蘇萌の弾くパガニーニ24番を全く同じ速さでジョンは弾けねえ
かもしれませんぜ。
210Track No.774:2007/05/02(水) 18:33:05
年代別に分けるのは反対ですね。
分けなきゃいけないほど人が多いのなら分かるけど、この程度の人数では不要と思う。
ジョンと蘇萌を同じ土俵で評価するから面白いし、ランク付けの意味もあると思う。

ランキングの定義だが、曲で限定するのはどうかな?
それよりも評価項目の列挙で良いと思う。
例えば、左にある項目ほど評価ポイントが高いとして。

メカニック(スケール、トリル、スラー、アルペジオ)、レガート性、確実性、安定感、音質、音の粒の均一性、和音バランス、音量、低ノイズ、カリスマ性、表現力(歌心)、歴史的価値、偉大性、稀少価値、存在意義、教育貢献度、人間性、

こんな感じでいいんじゃないかなあ。
数値化するのは余り賛成しないが、どうしてもと言うのならそれぞれの項目に配点ポイント
をつけて合計点で順位をつけるもの悪くないと思う。
211Track No.774:2007/05/02(水) 18:46:10
カリスマ性、歴史的価値、偉大性、稀少価値、存在意義、教育貢献度、人間性は
不要だと思う。
ますます、混迷してしまう。
低ノイズは、研磨弦の使用の有無でずいぶんとかわるからなー。
音質は、オイラにとって最も重要な要素だけど、相当に主観がはいるな。
音量は、もっともっと高評価を与えてもよいと思う。
ちんけなおとで、完璧に弾かれても困るでしょ。
あと、テンポも重要だね。だって全ての要素が満点でも、テンポが通常の半分じゃ
話にならないでしょ。

でも、210は総合的によく練られていると思う。
212Track No.774:2007/05/02(水) 19:07:24
210方式に1票
213Track No.774:2007/05/02(水) 19:47:30
カリスマ性以下の項目は、圧倒的に若手に不利だ。
というよりは、ゼロに近いものがある。
同じ土俵でというなら、アルペジオ、スラー、スケールを一定のテンポでどれだけ
正確に弾けるかいう、ある意味、本来の音楽として表現される前の段階で評価
してあげないと不公平。
それに最後の人間性なんて、誰がわかるのか。
これじゃ、セゴビアが一位になるためのお膳立てみたいなメニューだよ。
絶対反対。
214Track No.774:2007/05/02(水) 19:51:12
確かに、カリスマ性とか音色とか歴史的価値等じゃ、セゴビアがあまりにも偉大すぎて、
神の座はセゴビア以外は許さないといった感じだ。
215Track No.774:2007/05/02(水) 19:54:35
音量は、遠達性も考慮しほうがよいな。
そばなりだけのギタリストもいるしな。
216Track No.774:2007/05/02(水) 19:57:15
セゴビアはあまり好きでないが(特に人間性)は、この項目ではセゴビア以外に
神に相応しい存在はいない。悔しいけど。
217Track No.774:2007/05/02(水) 19:59:16
教育貢献度じゃ、ホルへ・アリサが神だぜ。
218Track No.774:2007/05/02(水) 20:03:13
210の年齢はいくつだ。まあ、関係ないが。
年代別っていうのも、あんまり面白くない。刺激がないね。
でも210の方式じゃ、ロートルが優位になるのは目に見えてるな。
といいつつ、代替案はないがね。
219Track No.774:2007/05/02(水) 20:07:03
どう考えても60歳代のじじい、ばばあギタリストよりも、40歳代の
ギタリストのほうがテクがあるよ。
だから、意外と30、40歳代が上位にランクされる可能性があるよ。
220Track No.774:2007/05/02(水) 20:09:04
メカだけなら、木村が神になれるぜよ。
221Track No.774:2007/05/02(水) 20:11:22
カリスマ性以下は、七面倒くせー。
222Track No.774:2007/05/02(水) 20:13:04
ホルへ・アリサってどう?
223Track No.774:2007/05/02(水) 20:18:14
音量は最重要だな。
この間、クロサワの無料コンサート行ったけど、そのギタリストの音量が小さく、テクは安定していたけど
どっちらけ、無感動の演奏会だった。
もっとも、音量の小ささをPAでカバーしている奴がいるけどな。
224Track No.774:2007/05/02(水) 20:23:22
誰かあー、新案を出してくれえー。
225Track No.774:2007/05/02(水) 20:27:17
ランキングには関係ないが、ホセルイスが世界一だと思っているのだが、
賛同者はいないか?
226Track No.774:2007/05/02(水) 20:34:27
ホセルイスの何が世界一だと思っているの?
227Track No.774:2007/05/02(水) 20:37:07
THEギタリスト400(音楽之友社)
で執筆者のアンケートで一番うまいギタリストは誰ですか?の質問に対し、
マヌエル・バルエコ1人
パコデルシア2人
アタワルパ・ュパンキ1人
ジュリアン・ブリーム1人
稲垣稔1人
山下和仁2人
となっていた。
因みに、選定基準は執筆者の任意。
228Track No.774:2007/05/02(水) 20:39:21
惚れ惚れする歌心、太く甘い音色は、セゴビア以上だよ。
あの、あくの強い演奏が大好きだ。
悪いか。
229Track No.774:2007/05/02(水) 20:43:38
>>210
何のためにコンクールとかの年齢制限してるとおもってるんだよ?
日本じゃ知られなくても上手いギタリストだってたくさんいるし。
格付けとか、それを知った上でやってるのかとおもった。
230Track No.774:2007/05/02(水) 20:51:48
項目の取捨選択追加などは必要と思うが、評価基準は210方式で十分だと思うよ
って言うか、きわめて一般評価方法だと思う
テンポ(妥当性・安定度)、スピード感、リズム感なども入れた方が良いと思う

セゴビアが神になるとか、若手が不利だとか言ってるけどそんなことは無い
歴史的価値や偉大性が如何に高くても評価ポイントが低いので、ランクは多少上がる程度だよ
だから、評価項目の選定に向けて知恵を出し合った方がいいと思う

あと、評価はそれぞれの全盛期での比較というのも前提にしたほうが良い
これがあれば年寄りが不利になることもないし、若手はそのまま評価すれば良いだけ
231Track No.774:2007/05/02(水) 21:09:41
不利とかじゃなく演奏スタイルが違うのだから比べようがない。
232Track No.774:2007/05/02(水) 21:20:31
比べようが無いって言っちゃあ、ランク付けそのものが成り立たないよ
233Track No.774:2007/05/02(水) 21:21:42
技巧重視を基本として、評価基準はこんなもんでどうですか?
1.メカニック、.2レガート性、3.確実性、4.音量、5.音質、6.テンポ、7.スピード感、8.リズム感、9.表現力、10.その他(任意設定)
234Track No.774:2007/05/02(水) 21:22:55
年代別にすればいい
235Track No.774:2007/05/02(水) 23:15:46
おもしろいブログ見つけたのでリンクはっちやう
http://plaza.rakuten.co.jp/kakashi1492/2001
236Track No.774:2007/05/02(水) 23:23:19
4人の天使で、ここで最も評価の高い蘇萌のプロフィール
http://www.guitarists.or.jp/meng.html
237Track No.774:2007/05/02(水) 23:46:59
クラギヲタ感涙の師弟関係一覧
http://www7a.biglobe.ne.jp/~echigo/

都道府県別プロギタリスト一覧
http://www7a.biglobe.ne.jp/~echigo/yellow-2.htm
238Track No.774:2007/05/03(木) 00:20:47
神:ウイリアムス41

SSS:山下和仁61、セゴビア1893-87
SS:バルエコ52、ブリーム33、Pロメロ44
S:フェルナンデス52、セルシェル55、タマヨ、ラッセル53

AAA:イエペス27-97、ピエリ53、蘇萌88、渡辺範彦47-04
AA:フィスク54、Aロメロ、ニコラホール、ステイドル
A:レミブーシェ、コチョリス、レントレ、ヴィドヴィッチ、アサド兄弟

B:王雅夢、ヨーク、ボネル、福田進一55、カネンカイザー、村治佳織78、グスマン、プレスティ24-67
C:テナント、マルケス、ケッペル、稲垣稔、グロンドーナ58、デュキッチ、ワルカー、木村大82
D:ぺリング、ソシアス、岩永善信、ブローウエル39、大萩康司78、ミクルカ、ホームクィスト、パコデルシア

E:李潔、ガジェン、ベーレント、ギリア39、アリーリョディアス、エスカルパ、パークニング47
F:渋谷環61、パパンドリュー、鈴木大介70、イサーク、ザノン、ドミンゲス
G:ホルへアリサ、アウセル54、イズビン、荘村清志47、コルホーネン64、鈴木一郎、山下尚子63

H:ラゴヤ29-99、シュミット、斉藤明子、galina vale、Jorge Caballero
I:田部井辰雄45、ガリャルド、ザノン、ゴーニ、村治奏一82
J:鎌田慶昭59、アイゼンバート、ハラー、山口修55

K:ラゴスニック、菊池真知子、デラマーサ1896-81
L:サントス43、アニード07、宮本徳二48
M:ビテッティ、ホセルイス

N:小原聖子43、芳志戸幹雄47、アントニオ古賀41
O:小原安正14、ボイド
P:渡辺香津美53
239Track No.774:2007/05/03(木) 10:56:08
蘇萌88ってことはまだ18〜19歳か、将来が楽しみだね
240Track No.774:2007/05/03(木) 13:25:35
パコが村治より格下な理由は?
てか香津美入れるなら何でもありじゃん
241Track No.774:2007/05/03(木) 18:53:42
ドミンゲス、超ダントツの神。
ジョンなど、ドミンゲスの比べたら子供以下。
ドミンゲスを超えるギタリストが世界に存在するとは考えられない。
242Track No.774:2007/05/03(木) 21:12:58
神:山下和仁61、パコデルシア

SSS:ドミンゲス、
SS:バルエコ52、ラッセル53、ニコラホール
S:フェルナンデス52、Pロメロ44、アサド兄弟

AAA:ヴィドヴィッチ、レミブーシェ、タマヨ
AA:コチョリス、レントレ、ステイドル、フィスク54
A:Aロメロ、テナント、渡辺範彦47-04、セルシェル55、ピエリ53、山下尚子63、イエペス27-97

B:イサーク、アウセル54、グスマン、カネンカイザー、コルホーネン64、プレスティ24-67
C:マルケス、ケッペル、グロンドーナ58、デュキッチ、パパンドリュー、シュミット、ガリャルド
D:ぺリング、ソシアス、ミクルカ、ホームクィスト、ザノン、アイゼンバート、ウイリアムス41
E:Jorge Caballero、ガジェン、ベーレント、ギリア39、アリーリョディアス、ハラー、福田進一55
F:エスカルパ、ザノン、ゴーニ、ブローウエル、galina vale、セゴビア1893-87 、ブリーム33
G:ホルへアリサ、ワルカー 、パークニング47、イズビン、 ボネル、ヨーク、ホセルイス、39稲垣稔

H:木村大82、ラゴヤ29-99、鈴木大介70
I:蘇萌88、鎌田慶昭59、大萩康司78
J:山口修55、王雅夢、 岩永善信、ボイド

K:デラマーサ1896-81、村治奏一82 、村治佳織78、斉藤明子、渋谷環61
L:サントス43、アニード07、田部井辰雄45
M:ビテッティ、ラゴスニック

N:アントニオ古賀41 、李潔 、菊池真知子
O:小原安正14、 荘村清志47、芳志戸幹雄47、小原聖子43、鈴木一郎、宮本徳二48
P:渡辺香津美53
243Track No.774:2007/05/03(木) 21:42:27
>>242
面白いランクだね
さしずめテクニックのみで評価しましたっていう感じかな
それにしても結構偏ったランキングだねえ
テクニックだけ見ても超バカテクのセゴヴィアやジョン、ブリームがこんなに下のはずがないよ
それに日本人演奏家を過小評価しすぎだと思うよ
神は一人でいいと思う

でも、このように各自のランキングを遠慮なくどんどんアップするのは大歓迎だよ
いろいろな考えの元に違う見方のランキングを見てみたいしね
スレ主と思われる>>238だって彼の個人的な意見のひとつに過ぎないしね
244Track No.774:2007/05/03(木) 22:57:56
まじくだらねwwwwww
245Track No.774:2007/05/04(金) 09:31:44
みんなは>>238>>242どっちを支持する?
246Track No.774:2007/05/04(金) 10:17:56
以前グスマンが語っていたように、日本人のギタリストが評価されているのは、
山下、福田だけだと。
日本人ギタリストは、自分のテクニック以上の曲を弾いておりもっと難易度の
低い曲を弾くべきであり、基礎技巧が低いと痛烈に批判していた。
ヨーロッパ一流のコンクールでは、93年の鈴木大介(アレッサンドリア)以来
一人の優勝者さえ輩出されていない。
東京国際GC(国際といっても、日本人の参加者が圧倒的に多い)にしても、
近年の入賞者は多くを外国人ギタリストに占拠されている。
また、その外国人ギタリストとて、デュキッチ、ザノン等のヨーロッパ等のGC荒らし
のような猛者が参加しているわけでなく、やはりGCのレベルは世界一流であるとは
いい難い。
リストには、パリ、タレガ、セゴビアGC等の優勝者が必ずしも選出されておらず、
世界基準に考えると、日本人贔屓のリストであることは間違いない。
情報量が少ないため、止むを得ないが、我々が知らないだけで、世界には多くの
名手が存在することを謙虚に受け止めなければならない。
247Track No.774:2007/05/04(金) 10:51:42
どっかのランキングで神ってのはただのネタだと書いてあったぞ
つことはSSS以下で判断しろってことか?
248Track No.774:2007/05/04(金) 13:59:08
パコデルシアってクラシックギタリストなの?
249Track No.774:2007/05/04(金) 15:51:28
>>246
それはグスマンやその周辺の人の意見であって、多少は参考にすべきだと思うけど
われわれは自分の耳で聞いた音で判断すればいいだけのこと

たとえば私はミクルカのCDやライブ演奏のビデオを持っているが
それと福田や大萩、鈴木、村治、のCDやライブ演奏を比べても
ミクルカより優れていると思う

従って>>242のランクは賛成できないよ
まだ>>238の方がまともだと思う
但し、238は少し日本人が上位に行き過ぎる嫌いはあるね
250Track No.774:2007/05/04(金) 19:03:29
ブリームとかセゴビアとかそこらへんのギタリストはほとんど神領域じゃね?
251Track No.774:2007/05/04(金) 21:35:37
>>246
じゃあ、各国の国際コンクールの優勝者を紹介してよ
そしてその人たちを入れたランク表をUPしてみて
252Track No.774:2007/05/04(金) 22:15:25
250のいうとおりセゴビアは完璧に神。
ブリームはそれに順ずる。
非常にユニークというか稀有な意見が出来ていて面白く読ませてもらっているが、
例えば、村治とミクルカを比べ、村治が優れているかなんて、抱腹絶倒してしまう。
まあ、それはそれとして、どう思うと個人の全く自由だが。
両リスト云々よりも、ドミンゲス、パコ、香津美を同じ土俵で評価してしまおうとする
節操のなさも興味深い。
パコをクラギストと思っている方が参加している、このスレの支持層の幅広さは素晴らしい。
前回の東京国際GCのチャンプ蘇をいきなり上位にランキングしてしまう大胆さ。
まあ、それでも昨夜ジョンの24歳頃のカプリース24番を久しぶり聴きなおしてみたけど、
なるほど、メカの完成度は蘇の方が高いかもしれないね。

ランキング方法が議論されなくなっているけど、年代別とかも悪くないと思うけどね。
あーあと、日本人ギタリストの評価は、グスマンの発言内容は業界では常識。
勿論、皆さんは業界とは関係ない方々ですから、自由に議論したほうがよいと思いますよ。
253Track No.774:2007/05/04(金) 23:11:04
たしかメンスーってパークニングのコンクールでも優勝したよね?
あの賞金たくさんあるやつw
254Track No.774:2007/05/04(金) 23:14:58
別にいいんじゃない
みんなの思ったとおりのランク表を思い思いにUPすれば

パコをクラギストと思っている方はここにはいないと思うよ
アランフェスを弾いてるので特別に入れてるだけだよ

ずいぶん偉そうに断定的に言い切っているけど
グスマンの発言内容は業界では常識って、何かソース示せる?

細かいこと言わずに君なりのランキング発表してみてよ
255Track No.774:2007/05/04(金) 23:26:21
>>252
>セゴビアは完璧に神。ブリームはそれに順ずる。
って、歴史的な偉大さならそうかも知れないけど
ここはテクに重点を置いて評価しようってスレだよ
それにジョンより蘇が上だとは誰も言ってないわけだが
256Track No.774:2007/05/04(金) 23:28:55
蘇のアクアレルは神
257Track No.774:2007/05/04(金) 23:38:24
評価基準は>>233と言う事でOK?
258Track No.774:2007/05/04(金) 23:46:35
ミクルカと村治姉に抱腹絶倒するほどの差はないと思う
259Track No.774:2007/05/04(金) 23:48:59
堀内氏を忘れちゃいけませんよ。
260Track No.774:2007/05/05(土) 00:10:24
そんな事言ったらあの展覧会の絵を山下以外で全曲演奏した唯一人、長谷川弦はもっと忘れちゃいけませんよ
261Track No.774:2007/05/05(土) 00:12:32
>>260
音源ないっすか?
262Track No.774:2007/05/05(土) 00:29:42
残念ながら無いねw
尤も長谷川本人は持っているかも知れないけどね
263Track No.774:2007/05/05(土) 03:21:06
>>242
パコについてはクラシックの曲はアランフェスしか弾いていないので、この曲のみで他の
クラシックギタリストと比較した場合、例えばジョンやブリームと比較しても明らかに劣るので、
Gあたりにランクするのが妥当だね
残念だが本職のフラメンコやスーパーギタートリオなどでの超絶技巧は一切評価対象外だよ

>>238のランク表でもせいぜいBかCあたりだと思う

まあ、もともとクラシックギターを使っていないので対象外にした方が良いと思うがね
264Track No.774:2007/05/05(土) 09:05:44
音楽性だとセゴビアはピアノも含めてすべての演奏家のなかで
5本の指に入るんじゃないかな。自分では本当の歌心をもった演奏家は
グールドとセゴビア、マイスキーwだと正直思ってるよ。
265Track No.774:2007/05/05(土) 09:37:19
そんなこと言ったら、長谷川きよしを思いだしてよ。
266Track No.774:2007/05/05(土) 10:14:31
マジレスすると歌うことは自分を疑うすごく知性的な作業で
思い込みに縛られた流行歌手からはごく一握りをのぞいて
歌がきこえてこない、と俺は感じるよ。
267Track No.774:2007/05/05(土) 10:32:44
>>263
まあそうだね、パコはフラメンコでは神かも知れないけど
クラシックギターの土俵で評価したらその辺が妥当だろうなあ
でもそれでも大したもんだよ、アランフェスを全楽章それなりに弾き切ってるんだから
クラシックギター専門の演奏家でもアランフェスをオケと演奏できない人たちよりは確実に上だよね

あの福田進一でさえ未だにアラフェスのCD、DVDは出してないぐらいだから、
私が福田をあまり評価出来ないのはそこなんだよね、コンチェルトから逃げてるっていう感じw
その点村治や木村は堂々とアランフェスを弾いてCDも出してるので、それだけで福田より上だよ
今年の夏ごろにやっとCD発売するらしいが、その出来によってはもっとランクを下げても良いと思う
268Track No.774:2007/05/05(土) 11:01:51
数年前に福田がHNKでアランフェスを弾いたのを見たことがあるけど
2楽章の最大のヤマ場で、決めのラスゲアードを空振り!していたのにはマジで笑ったw
というか福田でさえこのザマかと言う現実を目のあたりにして残念やら気の毒やら
269Track No.774:2007/05/05(土) 12:01:42
あのジョンでさえ未だにBWV1001〜1005のCD,DVDを出していないのだから、
私がジョンを評価できないのは、その点だね。
バッハから逃げているっていう感じ。
その点、フィスクや山下は堂々とバッハを弾いてCDを出しているから、それだけでも
ジョンより遥かに上だね。
ジョンがBWV1001〜1005のCDを発売されるとは聞いたこともなし、
もういい歳だから、100%弾く事は不可能だろう。
もっとも全盛であっても、常に安全圏のレパートリー、難所の改悪、
快速さに欠けた演奏だから、ランクをもっと下げてもよいと思うよ。
270Track No.774:2007/05/05(土) 19:54:47
>>269
ヴァカ丸出し
271Track No.774:2007/05/06(日) 11:06:59
アランフェスは一流ギタリストならほとんどの人が弾いている定番曲で、テクニックやアンサンブル能力
・表現力など音楽家としての資質を総合的に判断する試金石となっている重要な曲ですよね。

それに対しバッハのBWV1001〜1005はバイオリンの至宝ともいえる偉大な曲だが、ギタリストで全曲演奏
してる人は数少なく、ジョンが弾いて無いからバッハから逃げてるとか言う筋合いの曲では無いでしょう。
唯一シャコンヌだけはセゴヴィア始めジョンやその他一流ギタリストは定番のように弾いてるけどね。

リュート組曲を弾いてないなら逃げてると言われるのは分かるけど、ジョンはバッハから逃げてるどころか、
世界に先駆けて30年以上前既に全曲演奏してる。このアルバムは名盤として知られている。
272Track No.774:2007/05/06(日) 12:42:10
271の意見は、ともて理解できるし、音楽歴の長い方と想像する。
アランフェスは、その通りだと思う。コンチェルトは、その性格上、音楽家としての
資質がよくわかる。
アランフェスで使用されるテクニックは、主にスケール力だから、太く快速に弾ける
ギタリストの演奏は映える。イエペス、ジョン、ぺぺロメロ、アンヘルロメロ、山下等。
一方、太く快速スケールを専売特許しないブリーム、セルシェル、福田等のアランフェスの
演奏は、必ずしも各人のテクニック、音楽性はアランフェスでは、その微妙なニュアンスが
伝わり難い面があると思う。
従って、アランフェスの演奏の一面だけを捉えて各奏者を比較するのは、ちょっと
短絡的であると思う(勿論、参考にはなる)。
バッハであるが、セゴビアに演奏に触発されるように、イエペス、ジョン、ブリームと
いった達人も、こぞってバッハを演奏し、評価され、現代においてもなお名盤として
挙げられる最有力の盤を残していてくれる。
現在、50歳代以下の優れた中堅、ベテラン奏者は、先達の遺産をリュート組曲の全曲演奏から
無伴奏バイオリンソナタ等の全曲演奏にトレンドを移していると思う。
各ソナタ、パルティータには、ギターに不向きな快速章をおいている為、全曲演奏は稀で、
バルエコ、ラッセルであっても全曲演奏はされていない。
比較的演奏し易い1006aは、リュート組曲4番であり、若手奏者であっても全曲演奏(村治弟・ヴィド等)
されていますね。
コンクールなどでは、同曲のプレリュードを演奏する奏者が多いですね。

ジョンがバッハから回避しているというよりは、一連のバイオリンソナタの
全曲演奏する機会がなかったということでしょう。
その全曲演奏を手がけている奏者の力量は、それは大変なものでしょう。

因みに、福田のコンチェルトのライブは比較的取り上げており(アランフェス、武満等)
確か、福田が演奏する学校向けの音楽ビデオ(アランフェス)があったと思う。
私は、そのビデオは見ていないが、同ビデオを見たという方もいると思いますよ。



273Track No.774:2007/05/06(日) 15:18:55
レベルの高そうな人がそろっていると思われるこのスレの住人に聞きたいんだが、
世界で一番うまいと思われるギタリストを1名挙げてくれないかな?出来れば理由を添えて。
274Track No.774:2007/05/06(日) 17:53:02
>>272
なかなか参考になる意見ですね。
アランフェスについて一考。
ギターに限らず楽器一般において重要なテクニックの一つにスケールをレガートに早く弾くという
ものがあります。その他にギターで言えばアルペジオやスラー、和音など楽器固有の技術があります。
その中でもスケールはあらゆる楽器にとって音楽表現を行う上で基本的なもので、これが出来ないと
まともに音楽を奏でることは出来ません。基本中の基本であるとともに、これがうまいかどうかは
その演奏家の評価にも直結する技術です。
特にギターにおいてはスケールをレガートに早く弾くということはプロでも困難な技術の一つで、
大半のギタリストは、ピアノやバイオリンなどに比べてかなりレベルが低いと言わざるを得ません。
ギターはそれらの楽器より演奏自体が難しいかも知れませんが、それに甘んじていてはいけません。

アランフェスはこのスケールをレガートに早く弾けないと演奏が出来ない曲です。
しかもアランフェスを弾くにはアルペジオ、スラー、重音、和音、ラスゲアード、ハイポジション、
さらにはオーケストラに気後れしない音楽性、音量、合奏能力などあらゆるものが必要だといえます。
従ってアランフェス(と言うよりコンチェルト)を聞けば演奏家、音楽家としての資質がよく分かります。
逆に言うとアランフェスをはじめコンチェルトが弾けない演奏家はそれだけで演奏家として一段低く
見られてもやむを得ないと言う気がします。
ギター協奏曲が特殊な存在だったセゴビア以前と違い、現代のギター演奏家はギター独奏曲を弾ける
だけでなく、室内楽や協奏曲もこなせないと一流の演奏家とは言えない時代だと思う。

大変大雑把な見方ですが、ここのランク表で下位に甘んじている演奏家はアランフェスなどコンチェルト
を録音していない人たちが多いのは偶然では無いと思います。
275Track No.774:2007/05/07(月) 10:20:03
>>273
やっぱりジョンでいいと思うよ
次点としてバルエコ、山下、タマヨ、ニコラ、セゴビアあたり
276Track No.774:2007/05/07(月) 11:50:47
俺もジョンに一票
ただし“スカイ以前の”という条件がつくが
理由はクラギ総合スレの1週くらい前のレス(644、655-657)あたりを見てくれ
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1175818103/
277Track No.774:2007/05/07(月) 12:47:29
世界で一番上手いのは、セゴビア。
速く正確に均一性をもってレガートに弾くというレベルは、それはそれで一つの尺度には
なるけれど、そういった世俗的なものではなく、セゴビアの音、ビブラート等のテクニックは
どの凄腕ギタリストも遠く及ばない。
まさに神業といえる唯一の人。
278Track No.774:2007/05/07(月) 13:02:18
>>277
確かにセゴヴィアはテクだけ見ても素晴らしいので、世界一と言う人がいてもおかしくは無いと思う。
その上セゴビアトーンと言われる音色や歌わせ方は間違いなく世界一だと思う。
しかし残念だがこのスレの評価基準ではセゴヴィアの音色等の世界一の部分はそれ程評価ポイントが高くない。
従って私はジョンを世界一に推す。

>速く正確に均一性をもってレガートに弾くというレベルは、それはそれで一つの尺度にはなるけれど、そういった世俗的なものではなく

との事だが、それらは世俗的でも何でもなく、演奏家としての技量を測る重要な要素ですよ。歌心と並んで重要です。
279Track No.774:2007/05/07(月) 13:16:37
世界にはジョンとセゴビアしかいないのか?
280Track No.774:2007/05/07(月) 13:18:48
ことテクニックということであれば、山下和仁が世界一だね。
否、世界一というよりは、宇宙一。
神の上を行く仙人。
281Track No.774:2007/05/07(月) 13:47:34
山下が宇宙一って?
オマイ宇宙中のギタリスト知ってるのか?世界中もろくに知らないんじゃないかw
282Track No.774:2007/05/07(月) 14:43:34
左右のテクニックが完璧で、且つ、スケールの快速さも加わった
バルエコが世界一だと思うよ。
ラッセルも考えたけど、僅かにバルエコかな。
283Track No.774:2007/05/07(月) 15:21:29
山下のテクニックについて
山下のテクニックは間違いなく高い。とてつもなく高いと言って良い。
しかしそのテクニックはギター本来の伝統的な技術と言うより、山下にしか出来ない新しいテクニックも多い。
そこをどう評価するかによって、最終的な評価が変わってくるように思う。
山下流のテクニックも全て含めれば、他の人はそれが出来ない(若しくはやらない)のだから、山下が圧倒的に有利となる。

他の人との公平性を保つなら山下流は参考程度にし、バッハやソルの独奏曲及びアランフェスなどの一般的なギターの
レパートリーで評価することになると思う。
この基準だとしても山下は高い位置にランクされるのは間違いないと思うが、神かどうかは評価が分かれそう。
284Track No.774:2007/05/07(月) 16:52:38
285Track No.774:2007/05/07(月) 19:06:32
ギター的テクニック重視でジョン、ピアノ的テクニック重視でバルエコ、
音楽性重視でセゴビア、奇人変人で山下、若気の至りでニコラ、
総合評価で神はセゴビア
これでどう?
286Track No.774:2007/05/07(月) 22:08:34
若気の至りで二コラっていうのは笑えた。
283も285も的を得た指摘だと思う。

ただ、一般的なレパートリーといってもね、その選定するのが一苦労だね。
山下独自のテクを参考にするというのは、まあ、どうかな。
逆に公平性が保てないと思う。(ただし、283の発言はよーくわかる)

バルエコのピアノ的とあるが、もうバルエコが出現してから30年以上経つの
だから、そろそろバルエコ的奏法に市民権を与えてもよいと思う。
つまり、あえてピアノ的で区分する必要がないということ。

総合評価でセゴビア。
それは、そーでしょうという感じ。
その他の達人はある特定の分野の達人(神的)で考えればよいと思う。
287Track No.774:2007/05/07(月) 23:12:12
そうだよね山下は独自の技術を含めて全体で山下として評価することが公平だと思う。
つまり他の人が演奏できないようなことを山下はやっているわけだから、それは他の人より
優れていると素直に評価してあげるのが公平と言える。

ただ、総合評価でセゴビアって言うのはこのスレの評価基準に合っていないように思う。
テクニックと歴史的価値や音楽性をまっとうに評価すると言う意味での総合評価なら分かる気もするが、
>>233にもあるように、このスレはあえて演奏技術そのものを重視して評価するスレなので、
セゴビアトーンが神業だとしてもここのランキングでは神になる条件では無いと思うが。

で、演奏技術そのものを見た場合ジョンが世界一だと思う。
山下も考えたが、彼は他の基準で評価すべき演奏家と言うことで自分を納得させた。
288Track No.774:2007/05/07(月) 23:15:35
イエペスがあまり話題にならないが、来日回数が多いため、神格化したイメージは
ないが、そのテクニックはまさに神業。
セゴビアほどの美音に持たぬイエペスは、その不足分をテクニックで補い極めた達人。
そのテクニックは、現代のトップクラスでも遠く及ばないレベルである。
コンチェルトやパカリーセ等の快速スケール、熊蜂の超高速アルペジオ、ビラロボスの達演等。
少なくとも、Pロメロやジョンを上回るテクニシャンであることは間違いないと思う。
289Track No.774:2007/05/08(火) 09:39:11
熊蜂だったらもっとはやいひといるよ
290Track No.774:2007/05/08(火) 09:50:53
藤元君(中三)ならランク外だから引っ込んでてね
CD1枚でも出したらランクインの検討してあげるから
291Track No.774:2007/05/08(火) 10:18:21
えっ、それは凄いな。
是非、聴いてみたい(熊蜂)。
ギタリスト名、教えて!
292Track No.774:2007/05/08(火) 10:36:06
>>290
今度CD出るらしいよ。本当かどうかは知らないけど
293Track No.774:2007/05/08(火) 11:26:39
>>289
誰ですか?
294Track No.774:2007/05/08(火) 11:48:52
>>288
>少なくとも、Pロメロやジョンを上回るテクニシャンであることは間違いないと思う。
ここが問題ですね。そう思っている人が果たしてどれぐらい居るのか疑問。
今、この時点で賛同者が一人も居ないと言うことは、、、。
上の方で誰かが書いていたけど、イエペスのテクニックが凄いことは認めますが、神にするにはレガートさが少し足りないと思う。
295Track No.774:2007/05/08(火) 12:08:19
私は、イエペスの音楽があまり好きでないから、あまりフェアな立場でないと思うが、
イエペスは全体評価として神という感じはしないな。
ただ、確かに、一連の超速のスケールは凄いわな。
熊蜂も確かに、常人離れの凄い演奏だな。
高速スケールはぺぺと通じる部分はある(質感は違う)し、熊蜂の演奏は
ジョンでは聴いたことがないか、おそらくイエペスほどは弾けないと思う。
とすると、この3者は同じ土俵で評価してもいいかもね。
ただ、いずれ劣らぬ名手だからなー。
神であるかはともかくとして、この3者ではPロメロがややリードしているのでは
ないかな。
296Track No.774:2007/05/08(火) 12:52:51
どんなに上手くても最終的にイエペスとかは好き嫌いになってるみたいなので。
総合的にも安定したジョンに一票
297Track No.774:2007/05/08(火) 13:07:19
Pロメロこそ、神に相応しいギタリストだと思う。
298Track No.774:2007/05/08(火) 16:31:17
イエペスのレガートに欠けるとい感じる部分は、テクニックによるものではなく、
音楽性の違いよるものであろう。
ここはでは、テクを中心に考えればよいので、レガート一つをとってイエペスを
減点する必要はないと思う。
むしろ、テクを中心に考えれば、既出イエペス、ぺぺの快速スケールを
ジョンは披露していないのだから、テクだけ判断した場合はやや不利。
ジョンは、テクというよりは、その存在感、歴史的な価値観、エンターテイメント等
の部分で評価すべきギタリストだと思う。
従って、ジョン以外の、ぺぺ、バルエコ、イエペス等が神であっても
全然おかしくないと思うよ。

299Track No.774:2007/05/08(火) 17:26:53
レガートに弾くのはテクの中でも重要度は高いと思う。
イエペスは音楽性からレガートに弾いてないとの事だが、それは違うと思う。

クラシックの曲はレガートに弾く事は当たり前の事であり、あえて音楽性や表現力でぎこちなく弾く
というのは有り得ない。有ったとしても曲の一部分であったり、曲自体が特殊なものである。
従って、レガートに弾けないのは単に演奏技術が足りないと評価されてもやむを得ない。

しかし、私が思うにイエペスは確かにジョンやロメロに比べてレガートさが足りないとは思うが、
それはかなり高いレベルでの話であり、致命的なほど酷いとは思いません。

イエペスは山下程ではないが、ami3本指スケールを開拓して快速スケールを実現するなど、ギターの
可能性を広げた功績も大きいと思う。
300Track No.774:2007/05/08(火) 18:09:56
音楽性をみるとそこらへんってどうなの?
301Track No.774:2007/05/08(火) 18:23:06
>>298
ジョンだってアランフェスとかで結構快速スケール弾いてるよ。しかもレガートで美しい。
302Track No.774:2007/05/09(水) 07:38:14
神は、快速スケール、レガート等の全てが神業のPロメロで落ち着きそうだね。
303Track No.774:2007/05/09(水) 08:36:37
ここまでの全体の流れを見るとジョンで決まりでしょ
304Track No.774:2007/05/09(水) 11:55:03
格付けの定義をもっとはっきりさせるべきだと思う
305Track No.774:2007/05/09(水) 12:31:23
一応>>233で示された演奏技術重視と言う方向性があるのだから、この程度の定義で良いと思うよ
どんなきっちりとした定義を決めたとしても、最終的に優劣を付けるのは各自の独断なんだから
定義自体を重視してもあまり意味がないんじゃないかな
何か新しい定義を示してくれたら検討しても良いが、何かある?
306Track No.774:2007/05/09(水) 12:41:00
>>233は項目は悪くないが順番が良くないね。
技巧重視ならこのような順番になると思う。(数字が若いほど重要度が高い)

1.メカニック、2.レガート性、3.テンポ、4.確実性、5.リズム感、6.スピード感、7.音量、8.音質、9.表現力、10.その他(任意設定)
307Track No.774:2007/05/09(水) 12:46:51
リズム感はもっと大事だと思う
308Track No.774:2007/05/09(水) 13:15:20
アランフェスの三楽章で快速順に並べると
1.アンヘル・ロメロ
2.アリリオ・ディアス
3.ベーレント
4.山下
5.パークニング
6.イエペス
7.ラゴヤ
8.ジョン
9.サントス
10.デラマーサ

他にもたくさんあると思うけどね。
309Track No.774:2007/05/09(水) 18:06:51
>>308
メトロノームで調査したのかな、なかなか興味深いデータだね
単に速度の速さの比較もそれなりの意味があると思うけど、音楽なんだからどのような音で弾いてるかが重要だよね
汚い音で弾き飛ばされてたら、どんなに早くてもそれは音楽としての価値はほとんど無いと思う
310Track No.774:2007/05/09(水) 18:10:03
汚い音の定義って何?
311Track No.774:2007/05/09(水) 18:37:38
吊?一般常識で答えると、下記のような音の事。
1.左右の指がシンクロしてないで発音不全な音
2.押弦不全で割れたりかすれたりびびったりした音
3.音価を保てずブツ切れになったり、消音せずに和音が濁ってしまった音
4.音の粒が揃わずになめらかでない音
312Track No.774:2007/05/09(水) 18:58:35
ぎざぎざの爪で引っかくように弾いた音
313Track No.774:2007/05/09(水) 20:40:42
このスレ親切な人が多いな
314Track No.774:2007/05/09(水) 20:58:49
>>276
ジョンの凄さを語ったスレ<クラシックギター総合スレ part32>から転載しときます
いつ過去ログ行きになるかも知れんしな


644 :名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 11:31:29 ID:jWZZl/Tn
>>628
今のジョンならもっと一杯いるだろうけど,全盛時のカプリース24やジュリアーニのヘンデル変奏曲当たりのテクの切れ味,
音の凄味のある奴はほとんどいないだろうね


657 :名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 15:09:57 ID:jWZZl/Tn
あの当たりの音は神がかり的で一音一音が立ち上がってキラキラ光っている
全盛時代のポリーニと比較されてももっともだとおもわせるものがあるなあ
単純なアルペジオ一音一音の分離,バスの一つ一つの重み・切れが凄まじい。
音楽的には素直で特に際立った情感の表現や解釈の深みなんかないが,
必要最小限の音楽的表現はなされていて,正にハイフェッツを彷彿とさせる

これは教えられた通りの緊張感ある右手の弾弦法に秘密があると思われるが
残念ながら,クラシック音楽に飽きてしまった,と言ってスカイなどの文字通り
「軽」音楽に浮気して,変な意味の「脱力」を覚えてしまったからか,
それ以降の演奏には切れも濃くもなくなってしまった。
準メカ的にも音自体が切れ味もパンチもない平凡な音になってしまい,
アルペジオ・トレモロも普通になってしまった。
 この辺を聞いて,ジョンて何でそんなに絶賛されるの,普通の演奏じゃん,と
言われてしまうのは無理もないでしょう
 とくに右手の緊張が失われるとa指のコントロールが失われるのでトレモロは下手になる
と思われ,一時は最高のアルハンブラと言われたジョンのトレモロはテレモろになって
世紀の凡演になってしまったのが寂しい。

チラシの裏で失礼


660 :名無しの笛の踊り :2007/04/28(土) 16:24:23 ID:fiubBWAD
>>657
>単純なアルペジオ一音一音の分離,バスの一つ一つの重み・切れ
すごく良くわかる。
ジョンの左手とセゴビアの右手が欲しいっていってた人がいたけど、
俺は右手こそあのころのジョンのキーポイントだったと思う。
音楽はあなたの言うとおり、かなり控えめな表現で、その辺で好き嫌い
は分かれると思うけどね。
315Track No.774:2007/05/09(水) 22:01:27
アマゾンにやたらギターに詳しいsarsyと言う人がいるのを発見!
例えばジョンの若い頃の演奏を収めたアルバムのレビューはこんな感じ
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00005HMOG/ref=s9_asin_title_1/503-3613654-7683105?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1H6WGMD60WNRA8DAFFJ5&pf_rd_t=101&pf_rd_p=61605406&pf_rd_i=489986

この人、受け売りではなく自分の言葉で語っているところが凄い、感性も偏らず公平性があるのも良いね
プロフィールのリンクを辿っていくと、新井伴典、山下和仁、フェルナンデス、村治佳織、バルエコ、ラッセル、
ヨーク、大萩康司、ディアンス、セルシェルなどのレビューを書いてるが、読んでいると非常に参考になるよ
316Track No.774:2007/05/09(水) 22:13:42
>>314
転載されたID:jWZZl/Tnさんはスカイ以降のジョンに対しかなり厳しい見方をしていますが、私はそうは思いません。
ジョンも今年で66歳!になるのだから徐々にテクが落ちていくのは人間ならしょうがないことです。
それよりもこの年齢で考えると驚異的なテクを維持していると言っていいですよ。
例えば“ヴァルトビューネ1998 ラテン・アメリカン・ナイト”と言うDVDでは57歳のジョンのアランフェスが聴けるが、素晴らしい演奏ですよ。
同年代の頃のセゴビアにも匹敵する健在ぶりではないでしょうか。
317Track No.774:2007/05/09(水) 22:54:07
いやはや、ジョン擁護の勢い凄いですな。
カプリース24やヘンデルの変奏曲ねー、1964,5年かな。
うーん、どうだろうね。
同CDは所有しているけど、スカルラッティーは、凡演で、50歳以降の
ほうがよいね。
カプリースなんかは、よく聴けばわかるけど、オクターブで激しく左手が
移動する箇所なんかは、技術的は間が空いてしまって、まあ、当時のレベル
では考えれば仕方がないが、現代のトップギタリストであれば、もう、当然
克服している。
中国の蘇なんかの演奏のほうが、遥かにメカニカル、正確で、技術的な
不安要素がない。
ジョンの技術は、30年前ならともかくとしては、現代においては、
もう、殊更、議論するほどのことはないと思うけどね。
318Track No.774:2007/05/10(木) 09:01:29
確かにジョン擁護派多そうだね。それだけ多くの人が凄いと認識している証拠だろうね。
単純なアルペジオ一音一音の分離,バスの一つ一つの重み・切れが凄まじいと書いてる人がいるが、
ジョンの凄さの一端を端的に示していると思うよ。
これによってまさにどんな難曲でも流れる水のように弾いてしまう事が可能になったと思う。
バッハのリュート組曲全集などでもその技術は遺憾なく発揮されて、名盤になっている。
ギターでこれだけの技術を示せるのは現在においても山下始めほとんど他には居ない。
実際の演奏会でもレコード並みの実演をすることも世界中で驚異として認められている事は周知の事実。
ジョンの凄さは単純なスピードの速さだけでない。それらの事が総合されて存在感を示していると思う。
という事で、神はジョンに1票。
319Track No.774:2007/05/10(木) 09:34:44
>>318
同感!
320Track No.774:2007/05/10(木) 11:31:27
蜂雀快速度ランキング!
ただし、オラの所有CDに限定。
1.リオナ・ボイド
2.エリオット・フィスク
3.渋谷 環
4.村治佳織
5・ジョン・ウイリアムズ

既出のタマヨ (ライブ)は、勿論、ボイドよりも快速。
321Track No.774:2007/05/10(木) 12:09:32
>>320
山下は凄い
322Track No.774:2007/05/10(木) 14:05:13
ジョンを否定する意見もかなりあるから、
テクニック、レガート等が全てが完璧なバルエコが神でいいんじゃない。
323Track No.774:2007/05/10(木) 15:58:15
>>233
技巧重視だと
1〜8では家のPCのMIDIが
他者の追随なくダントツなんですが
(速度ではテンポ1000とかも可能です)

うちのPCが神ということでどうでしょうか?
324Track No.774:2007/05/10(木) 16:59:20
PCってギタリストだったの?
325Track No.774:2007/05/10(木) 17:06:25
>>322
バルエコがあまり叩かれないのは、そもそもバルエコの凄さを語った人が少ないからだと思われ。
そんなにバルエコを推すなら、神にふさわしいその凄さを詳しく語ってからにして欲しいね。
俺が思うにバルエコは一言で言うと、うまいけど大物感に乏しい。
326Track No.774:2007/05/10(木) 17:11:51
あとバルエコの演奏には華が無いね。玄人受けするが地味なギターっていう感じ。
327Track No.774:2007/05/10(木) 18:56:01
渡辺香津美の評価が低くてわろたw
328Track No.774:2007/05/10(木) 18:57:11
>>318
>どんな難曲でも流れる水のように弾いてしまう事が可能
ジョンがあまりに楽そうに弾くのに騙されて手を出してやけどした経験は数え切れない俺。
特にセビーリャコンサートで見たアッシャーワルツは、画像付だった事もあって
“おっ、この曲かっこいい割に簡単そうじゃん”と楽譜入手して泥沼にはまった。

山下は聞いてただ“すげぇなぁ”と思うだけで、弾こうという気すら起こらない。
展覧会〜だけは楽譜買ったけどまったく手付かず。
329Track No.774:2007/05/10(木) 22:06:11
大物感に乏しいとか、華がない、地味等、このスレの評価項目の
入っていたっけ。
330Track No.774:2007/05/10(木) 22:13:25
だから、バルエコの凄さを語ってみ
331Track No.774:2007/05/10(木) 22:40:33
蜂雀のランキングによると、ジョンは村治よりも下ってことだね。
昔から、ジョンは、速いのが苦手だったからね。
村治よりも下にランキングさせたほうがよいよ。

332Track No.774:2007/05/10(木) 23:10:08
バルエコもジョンは、音楽的にはブリームの遥か下だと思うが、
このスレの流れからすると、バルエコに軍配が上がると思う。
バルエコは、ジョンの技術は100%消化したうえで、更なるレガート、
均一性、快速性を備えていると思う。
ただ、バルエコの技術も、もう若手のトップギタリストは追いついている。
もう時代は、ジョンやバルエコの技術なんかで競っている時代じゃないよ。


それにしても、このスレの住民は古いね。カプリース24なんて、いまや
子供だって弾くよ。
ヘンデルなんて、学生コンクールじゃないんだからね。

333Track No.774:2007/05/11(金) 00:16:27
やっぱ予想通りの流れになったな。
ジョン、セゴビア、山下、バルエコ、イエペス、Pロメロあたりで
神レベルでの団栗の背比べしても決着つかないと思うけど・・・

何回か世代別やテクニック別にカテゴリー分けて格付けしようって話が
出て、それやって欲しいけどややこしくなるだろうしな・・・
代替案考え付きもしないくせにどうこう言うのも何だけど、
このままの流れだと話題ループで収集つかん気がする。
334Track No.774:2007/05/11(金) 08:55:23
辛口の評論で知られる増田宏三氏による82年の初来日のコメントである。

バルエコは、ギターで考え得る限り最も均質でバランスのとれた折目正しい
音楽を奏でる。途中省略
恐ろしいまでの運指の冴えによるプレスティシモ、空前の超絶技巧等
東京はバルエコにうちのめされ征服されたのだ。

当事のクラシックギタリスト、愛好家の思いを端的に言い表したものであり、
当然、おれも、全く同感だ。
セゴビア、ブリーム、ジョン、イエペスの演奏を聴きなれている我々でさえ
このような想像を超える演奏を繰り広げたバルエコこそ、神に相応しい。
335Track No.774:2007/05/11(金) 09:17:54
>>331
勘違いもはなはだしいね。
そのランキングは単なる演奏速度の比較でしょ。内容が伴わないとダメだよ。
君はボイドが神だと思っているの。
336Track No.774:2007/05/11(金) 09:36:35
>>332
バルエコは、ジョンの技術は100%消化したうえで、更なるレガート、 均一性、快速性を
備えているとの事だが、そこまでは言えないと思うよ。
ジョンとは違ったアプローチでギター界に新しい演奏スタイルを示したのは間違いないけどね。
音の均一性やメカニック的にはかなり高いものを持っていることは認めますが。

また、後半に書いてる現在の若手がジョンやバルエコの技術に追いついていると言う認識も
本当にそうだろうか?
確かにタマヨ、ニコラ、蘇などテクニシャンの若手は出てきているが、彼らがジョンやバルエコ
を超える存在とまでは言えないと思う。ニコラなんか確かに演奏速度は早いけど音が鳴りきって
いないし、ジョンのような一音一音の分離の良さや明瞭さが伴っていないと思う。

カプリース24やヘンデルの件は全く賛同できない意見ですね。
確かに子供や学生が弾いてるけど、演奏のレベルはジョンやバルエコとは比較にもならないよ。
337Track No.774:2007/05/11(金) 09:52:29
>>334
そのコメント俺も現代ギターかなんかで読んだ記憶があるよ。
バルエコは来日前に3枚のLPレコードで華々しく日本に登場してきたよね。
その後程無くして来日し、件の増田氏のコメントが紹介された。
確かにギター界に旋風を起こして、追従者も多数出てると思うけど。
LP、CDは何枚も聞いてるし、コンサートにも行ったことがあるけど
テクニック的には凄いとは思うんだけど、演奏自体に魅力が感じられないんだよね。
何て言うのかな、うまく言えないんだけど小さくまとまっている感じとでも言えばいいのかな。
ジョンのような鮮やかさや切れみたいなものが足りないのかなあ。
だから凄いけど神とまでは言えないように思う。
バルエコはこう言う感じですね。
いや、独り言だから気にしなくてもいいがね。
338Track No.774:2007/05/11(金) 10:36:38
クラギを格付けするなんてどうなるのかな、なんて興味を持ってここまでの流れを見てきたけど、
2chにしてはそれ程荒れることも無くいい感じで進んでいると思うよ。
レベル高い人も参加してるようで、結構ギターの聴き方やギター界を知る勉強にもなるしね。

このままの流れだと話題ループで収集つかん気がするとの意見もあるけど、このような議論を
しばらく続けていけばそれなりの結果が出るんじゃないかな。
誰が見ても正しいというランク表は出来ないかもしれないけど、最大公約数的なものは出来る
ような気がする。

クラギの格付けなんて恐らくギター界史上初だろうし、それなりの意味も出てくるかもよ。
このスレが一段落したら、次は音楽性重視でのランキングとかに発展させることも可能だろうし。
まあ、所詮は遊びなんだしみんな思い思いの意見を出し合ってまったりいきましょうや。
339Track No.774:2007/05/11(金) 11:06:09
アランフェス第一楽章快速度ランキング!
1.ベーレント
2.アンヘル・ロメロ
3.山下
4.デラマーサ
5.サントス
6.ディアス
7.ジョン
8.イエペス
9.パークニング
10.ラッセル

デラマーサの演奏はさすがに厳しいが、その他の演奏者の内容は全く問題ない。
特に、アンヘルの弾くアランフェスは、実に鮮やか切れ味鋭く超レガートの
超強力盤。

340Track No.774:2007/05/11(金) 11:17:23
>>339
どうやって調べたの?
まさかメトロノームで?あっ、演奏時間の短かさでしょ、きっと。
341Track No.774:2007/05/11(金) 11:27:36
>>339
過去に何度か出てるけど、音楽ってスピードがある方が偉ってもんじゃないよ。
曲に適した速度ってものがあるしね。
でも、このようなランクも面白いからもっとやってもいいとは思うがね。

もっともギターっていうのは他の楽器と違って、早く弾くことがプロでも困難な
楽器だから、早く弾けるだけで”驚異的”演奏者になれてしまう楽器だよね。
そんなわけで殊更スピードに興味を持つのは分かる気がするけどね。
342Track No.774:2007/05/11(金) 12:17:15
客観的に比較できるのはメカだけだから
どうしてもランク付けはメカ重視になるね
音楽性は好みでしか語れないからなあ

343Track No.774:2007/05/11(金) 12:24:19
みんな弾いてて。それ聴くだけで技術がはっきりわかる曲ってないかね?
344Track No.774:2007/05/11(金) 13:22:40
魔笛、グランソロ、蜂雀、蜜蜂、リュート組曲4番プレリュード、ビラロボス練習曲2番
っていうのはどうでしょう。
345Track No.774:2007/05/11(金) 13:30:12
>>333
>このままの流れだと話題ループで収集つかん気がする。
それもまたありかという気もする。

私見だが、最近クラ板の総合スレがちょっと、、、、、
プレーヤー視点で技術・音楽を語るのがうpスレに分離された後、“総合”を冠してるんで
初心者向けのFQA等も含め雑多な話題がごった煮になるのは止むを得ないとしても、リスナー
視点で音楽を語る話題が少なく、またレベルもちょっと・・・?な気がしてたから、、、

>>338さんの意見にほぼ同意で、まとめ上げることに拘らずとも各自の意見を発表して意見交換
すれば良いのではないだろうか?自分としては聞いたことのないギタリストについての情報やら
なんやら知ることが出来るから楽しみにしてるよ、このスレ。
346345:2007/05/11(金) 13:46:31
てなわけで、あくまで私見“歴史的価値”ランキング

1. セゴビア
この人がいなかったらクラシックギターって今以上にマイナーな存在だったろうし

2. イエペス
「クラシックギター?どんな曲弾くんですか?」
と聞かれた時とりあえず
「禁じられた遊びのテーマみたいにソロで云々〜」
と答えるネタを提供してくれたから。

3. カルレバーロ
ある年代より下の人は多かれ少なかれカルレバーロメソッドの影響を受けてるから

4. バルエコ
バルエコショックの波をリアルタイムでかぶりました

5. 山下和仁
展覧会〜一連のオケレパートリー編曲物のインパクト

でも聞くのはジョンが一番好きです。
347Track No.774:2007/05/11(金) 13:57:49
やっぱり俺もジョンがNo.1だと思うな。
このスレの趣旨からはずれるかもしれないが、ギター本来の美しさ、素晴らしさ、楽しさをもっとも表現できる世界一のギタリストだと思う。
メカでバルエコ、タマヨ、ニコラ、蘇、山下がどんなに優れていたとしてもだ。
348Track No.774:2007/05/11(金) 14:08:53
確かにな、ジョンはメカニックもずば抜けているけど、ジョン以降テクニシャンが多数出現しているし、
メカだけならバルエコなどジョンと同等以上にあるかもしれんが、ギター本来の魅力を最大に引き出して
くれるのがジョンだと思う。このスレの評価基準では重要度は高くないが比類なき美音なのも魅力。
349Track No.774:2007/05/11(金) 14:36:31
このスレ、最初はクラギに格付けなんてナンセンスだよ、なんて思ってみていたが
色んな凄腕ギタリストを知る事が出来るし、こんな風に聴いていたんだとか、これまで
自分では思いもしなかった情報が結構出てくるので、2cnのクラギ関係スレで一番盛り
上がっているんじゃないかな。

他の板のスレでも結構参照されてるし、みんなの関心も高いんじゃないかな。
山下スレにいる超偏屈山下ヲタもここではなりを潜めてるようだし(笑)
発言するのはちょっと素人には敷居が高いけど、見てるだけでも十分参考になるよ。
更なる凄腕ギタリストの発掘など、このまま荒れずに続くことを期待してます。
350Track No.774:2007/05/11(金) 15:15:02
このスレ外タレもいるのになんで音楽サロン邦楽板に作ったのかな?
次があるならクラシック板あたりに移動した方がよくね
351Track No.774:2007/05/11(金) 15:37:24
長谷川 弦って日本で演奏活動しているんだね、
8月10日現代ギターのサロン・コンサート予定に入っている。
展覧会の全曲演奏日本でもやってくれないかな?
場合によってはランク入りもありえるかもよ
352Track No.774:2007/05/11(金) 16:01:30
>>351
だれか演奏聴いたことあるひといないの?
感想聞かせてほしい
353Track No.774:2007/05/11(金) 16:39:26
>>352
1980年代にドイツでやったきりだと思うから、聴いた日本人はほとんどいないと思われ
山下本人ですら10年ぐらい前に韓国でやったのが最後と思われるので、日本での演奏は
それ以上昔だろうから、生演奏を聴いたことがないクラギファンも多いでしょうね
もう一度全国ツアーで演奏してくれないものかね
354Track No.774:2007/05/11(金) 16:51:54
>>353
いや、ウィーンだった。ドイツじゃない。
355Track No.774:2007/05/11(金) 17:05:30
>>354
もしかしたら演奏会聞いた人ですか?そうなら是非感想を。
wikiでもドイツって書いてるがそれは間違いなんですね。
356Track No.774:2007/05/11(金) 17:45:35
昔のGGに記事が載ってた。いつのかは忘れたけど。
ウィーンのピアノで有名なベーゼンドルファーのホールだったかと記憶している。
自分はまだ聴いたことが無い。
357Track No.774:2007/05/11(金) 17:59:39
そうですか、まあwikiも結構いい加減って事ですね
358Track No.774:2007/05/11(金) 18:04:01
このスレはもっと評価されるべき
359Track No.774:2007/05/11(金) 18:26:25
長谷川弦のコンサート、GGのHPにプログラム出てる
ttp://www.gendaiguitar.com/dev_prev/html_custom_prev.php?type=10&id=210
展覧会の再演は望めそうもないな
360Track No.774:2007/05/11(金) 18:32:46
この人、編曲物をよくするよね。
以前コダーイの無伴奏チェロ・ソナタを弾いていたようだし。
この編曲聞いてみたい。
361Track No.774:2007/05/12(土) 13:00:30
昨日は”このスレはいい、レベルが高い”という書き込みが相次いだんで
みんな書き込みづらくなっちゃったかな?
昨日も書いたけど”リスナー視点で”クラシックギターを語るスレということで
主観でもいいからいろんな人の意見が聞けるといいと思う。

てなワケで
教育部門(あくまで俺の主観)
1. カルレバーロ
2. セゴビア
3. ホセ・トマス
4. アルベルト・ポンセ
5. ホセ・ルイス・ゴンザレス

カルレバーロは>>346で書いたとおり、
セゴビアには賛否両論あると思うけど何といってもあれだけ大勢の弟子が
一線で活躍したし。
3.〜5.は日本のプロの人のプロフィールを見るとやたら出てくる(留学中に
師事)ので
362Track No.774:2007/05/12(土) 16:08:49
■ここまでのまとめ■

【ランクイン資格】
1.クラシックギターを指で弾いてる事
2.メロディも伴奏も弾いてる独奏者である事
3.曲目不問だがクラシック的な曲を演奏している事

【評価基準】〜重要度は数字順
1.メカニック、2.レガート性、3.テンポ、4.確実性、5.リズム感、6.スピード感、7.音量、8.音質、9.表現力、10.その他(任意設定)
363Track No.774:2007/05/12(土) 16:09:51
神:ウイリアムス41

SSS:山下和仁61、バルエコ52
SS:Pロメロ44、セゴビア1893-87
S:ラッセル53、タマヨ、フェルナンデス52

AAA:ブリーム33、ニコラホール、ピエリ53、Aロメロ、蘇萌88
AA:フィスク54、イエペス27-97、セルシェル55、ステイドル
A:レミブーシェ、コチョリス、レントレ、アサド兄弟、ヴィドヴィッチ80

B:ボネル、カネンカイザー、テナント、グスマン、渡辺範彦47-04、プレスティ24-67
C:福田進一55、マルケス、ケッペル、ヨーク、グロンドーナ58、デュキッチ、王雅夢、木村大82
D:ソシアス66、ブローウエル39、ミクルカ50、ホームクィスト、村治佳織78、パコデルシア47、ドミンゲス

E:ワルカー、ぺリング、ガジェン72、ベーレント33、ギリア39、アリーリョディアス、エスカルパ
F:李潔、パパンドリュー、鈴木大介70、イサーク、ザノン、ハラー、山下尚子63、コルホーネン64
G:パークニング47、アウセル54、大萩康司78、イズビン57、ガリャルド、アイゼンバート、Jorge Caballero

H:ザノン、galina vale、シュミット、ホルへアリサ、稲垣稔、ゴーニ、ラゴヤ29-99
I:渋谷環61、田部井辰雄45、荘村清志47、岩永善信
J:村治奏一82、鈴木一郎48、斉藤明子、山口修55

K:鎌田慶昭59、ラゴスニック32、菊池真知子50
L:サントス43、アニード07、宮本徳二48
M:ビテッティ43、デラマーサ1896-81、ホセルイス32

N:小原聖子43、芳志戸幹雄47-96、アントニオ古賀41
O:ボイド、小原安正14
P:渡辺香津美53
364Track No.774:2007/05/12(土) 16:19:07
>>361
教育貢献度じゃホルへ・アリサが神って言う意見があったけどランクに入ってないですね
365Track No.774:2007/05/12(土) 16:30:20
セゴビアの教育貢献度はかなり高いと思うよ
ジョン、山下はじめ世界のトップクラスは軒並みセゴビアの教えを受けてるしね
それ以上に、各国の音楽大学にギター科が設置される事にも尽力してきたようだし
教育とは直接関係無いかもしれないが世界中の有名作曲家がギター曲を捧げている
ギターの存在価値を高めたのはセゴビア抜きでは語れないしね
366Track No.774:2007/05/12(土) 16:54:19
いや、教育部門のトップは誰が何と言ってもフランシスコ・タレガだ。
タレガ以前・以降のギター史を見てみるがよい。
367Track No.774:2007/05/12(土) 17:21:57
それを言い出したら、ランク表にソルやジュリアーニ、レニャーニなども入れたくなる(笑)
そう言えばランクにバリオス(本人)が入ってないな
368Track No.774:2007/05/12(土) 17:25:33
アグアドもグランソロをよりオーケストラチックに変作しているぐらいだから結構な腕前だったと思う
あっ、凄いギタリスト忘れてた、N.パガニーニ、神かな
369Track No.774:2007/05/12(土) 17:42:09
>>366
タレガがどのように教育貢献度が高いのか内容を書いて欲しい
まあこのスレの住人ならタレガの教育度が高そうなのはみんな何となく知ってると思うが
具体的な内容はなかなか言えないと思うんで

カルカッシも教則本の著者なので結構貢献してるよね
俺なんか若い頃この教則本実際に使っていたし!
370Track No.774:2007/05/12(土) 17:47:11
>>366-368
そのあたりの”歴史上の”人々をどう扱うか難しいな。
時代との兼ね合いもある。
ソルの”これならいかが?”って曲は毎回毎回”もっとやさしいのを書いてくれ”って
いうリクエストにうんざりしてたソルがやけくそでつけタイトルらしいしと聞いた覚えがある。
ソルの書く曲は当時としては”超絶技巧曲”でとても一般人が手を出せるものではなかった、
グランソロや魔笛レベルはもう問題外の存在だったらしい。

バリオスはそれこそ録音聞いた人も結構いるだろうから誰かレポして。
371Track No.774:2007/05/12(土) 18:06:22
堀内氏も入れてほしい。
あの人はすごい
372Track No.774:2007/05/12(土) 18:55:27
ジュリアーニなどの歴史上の人物はこのランク表とは別にすべきでしょ
<歴史上演奏家>にでもカテゴリ分けしてね
実際に誰も音を聞いた事が無いのだから評価しようが無いと思うけどね
ここでは、せめてCDやLP(SPも?)で聴ける演奏家に限定したほうがいいと思う
373Track No.774:2007/05/12(土) 19:07:02
>>371
ランキングに入れて欲しい人はその人の演奏振りについて間単に説明し
自分ではどのあたりに入ると思うか書いたほうが良いと思う
374Track No.774:2007/05/12(土) 19:39:39
ランク入りしている演奏家のローマ字のスペルもUPしてくれると利用価値が高くなるんだが
375Track No.774:2007/05/12(土) 19:58:34
>>373
堀内氏は、セゴビアコンクールでグロンドーナなどの、
今トッププロの人たちの中で一位をおさめた人。
自分が思うにAランク以上
376Track No.774:2007/05/12(土) 20:35:48
その時フィスクが3位だった。
377Track No.774:2007/05/12(土) 20:39:13
>>376
聴いたことあるんですか?
378Track No.774:2007/05/12(土) 22:49:15
>>375
1981年第1回セゴビア国際ギターコンクール優勝の堀内剛志氏は今でも演奏活動していますか?
確か指を切断したけど立ち直ったと言う人ですよね。

Aランク以上と言うことはカルロスボネル、カネンカイザー、渡辺範彦、福田進一、ヨーク、
ミクルカ以上のテクニシャンと言うことになります。
またA以上には日本人で山下しかおらず、事実上の日本人NO.2という事です。
それほど凄い人なら是非聞いてみたいです。CDを探したけど見つかりませんでしたが何か出ていますか。
379Track No.774:2007/05/12(土) 23:13:32
>>374

God: John Williams 41

SSS:KAzuhito Yamashita 61、Manuel Barrueco52
SS:Pepe Romero 44, Andres Segovia 1893-87
S:David Russel 53, MArco Tamayo, Eduardo Fernandez52

AAA:Julian Bream33, Nicola Hall, Alvaro Pierri53、Angel Romero, Su Meg88
AA:Eliot Fisk54, Narcisco Yepes27-97, Goran Sollscher55、ステイドル
A:Remi Boucher 、コチョリス、レントレ、Sergio & Adair Assad,ヴィドヴィッチ80

B:Carlos Bonell, William Kanengiser,Scott Tennant , Maria Esther Guzman, Mprihiko Watanabe 47-04, Ida Presti24-67
C:Shin-Ichi Fukuda55, マルケス、ケッペル、Andrew York、グロンドーナ58、デュキッチ、王雅夢、Dai Kimura82
D:ソシアス66、Leo Brouwer39, Vladimir Mikulka 50、ホームクィスト、Kaori Muraji78、Paco De Lucia 47、Juanjo Domingues

E:ワルカー、ぺリング、ガジェン72、ベーレント33、Oscar Ghiglia39、Alirio Diaz、エスカルパ
F:Li Jie、パパンドリュー、Daisuke Suzuki70、イサーク、ザノン、ハラー、Naoko Yamashita 63、コルホーネン64
G:Christopher Parkening47、Roberto Aussel54、Yasuji Oohagi78、Sharon Isbin57、ガリャルド、アイゼンバート、Jorge Caballero

H:ザノン、galina vale、シュミット、ホルへアリサ、Minoru Inagaki、ゴーニ、Alexandre Lagoya29-99
I:Tamaki Shibuya61、Tatsuo Tabei45、Kiyoshi Shoumura47、Yoshinobu Iwanaga

J:Souichi Muraji 82、Ichiro Suzuki48、Akiko Saito、Osamu Yamaguchi55

K:Yoshiaki Kamata59、ラゴスニック32、MAchiko Kokuchi50
L:サントス43、アニード07、宮本徳二48
M:ビテッティ43、デラマーサ1896-81、Jose Luiz Gonzarez32

N:Seiko Obara 43、Mikio Hoshido 47-96、Antonio Koga 41
O:Liona Boyd、Yasumasa Obara14
P:KAzumi Watanabe 53


ソースは俺の脳内とこの辺
ttp://www.geocities.com/hyz_sg/theguitarsofnotableclassicalguitarists.html

疲れた、、
わかんないところはそのままで、見落とし、スペルミス多数と思われ、補完・修正ヨロ
380Track No.774:2007/05/12(土) 23:34:37
>>379
いい仕事しましたねえ
381Track No.774:2007/05/12(土) 23:39:53
どこかにギタリスト名鑑にたいな情報載ってるサイト無いかな?
ランク表の半分ぐらいは経歴などが分からないw
382Track No.774:2007/05/12(土) 23:58:20
>>379
Good Job
日本語と英語並べて一つの表にまとめちゃったほうが良いかな?
例えば下記のように。

God: ウイリアムスJohn Williams 41
SSS:山下和仁KAzuhito Yamashita 61、バルエコManuel Barrueco52
383Track No.774:2007/05/13(日) 00:04:18
出身国も入れる?

God: ウイリアムスJohn Williams(41オーストリア)
SSS:山下和仁KAzuhito Yamashita(61日本)、バルエコManuel Barrueco(52キューバ)
384Track No.774:2007/05/13(日) 00:11:50
>>381
プロフィールが分かるリンクを探してみんなで貼り付けるようにしようか?
ネット上に情報が無い人は、CDの解説などから略歴を書いてUPとかね。
例えばバルエコのプロフィール
http://www.ne.jp/asahi/bunken/guitar/new/manuel.htm
385Track No.774:2007/05/13(日) 00:13:26
>>383
ジョンはオーストラリアだったwスマソ
386Track No.774:2007/05/13(日) 16:33:48
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1178807591/1-100

村治佳織スレの流れが面白すぎるwwwww
387Track No.774:2007/05/13(日) 21:53:49
【TV番組情報】

■デュオ・アストル ギター・リサイタル
(ギター:フランシスコ・ベルニエール/ガエール・シシュ)
NHK BS2クラシック倶楽部 2007年 5月15日(火) 10:55〜11:50
収録: 2005年6月6日, 東京・津田ホール
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/bscc/index.html

■福田進一 / エドゥアルド・フェルナンデス
ギター・デュオ リサイタル
ハイビジョン クラシック倶楽部
2007年 6月 11日(月)  06:00〜06:55
2007年 6月 18日(月)  13:00〜13:55
収録: 2004年7月17日, NHKスタジオ CT-103
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/hvcc/index.html

■村治 佳織 & ホセ・ガジャルド・デル・レイ
ギター・デュオ・リサイタル
ハイビジョン クラシック倶楽部
2007年 6月 12日(火)  06:00〜06:55
2007年 6月 19日(火)  13:00〜13:55
収録: 2004年7月6日, サントリー ホール

■アナ・ヴィドヴィッチ ギター・リサイタル
ハイビジョン クラシック倶楽部
2007年 6月 13日(水)  06:00〜06:55
2007年 6月 20日(水)  13:00〜13:55(MLB中継延長の場合は休止 )
収録: 2005年2月19日, 東京・武蔵野市民文化会館

■デュオ・アストル ギター・リサイタル
(ギター:フランシスコ・ベルニエール/ガエール・シシュ)
ハイビジョン クラシック倶楽部
2007年 6月 14日(木)  06:00〜06:55
2007年 6月 21日(木)  13:00〜13:55
収録: 2005年6月6日, 東京・津田ホール

■趙 静 & 大萩 康司   デュオ・リサイタル
ハイビジョン クラシック倶楽部
2007年 6月 15日(金)  06:00〜06:55
2007年 6月 22日(金)  13:00〜13:55
収録: 2005年12月13日, 紀尾井ホール
388Track No.774:2007/05/13(日) 22:05:39
【NHKギター情報】
趣味悠々:荘村清志の「クラシックギター入門(仮題)」
2007年6月6日〜8月29日 全13回シリーズ
NHK教育TV 毎週水曜日
午後10:00〜10:25(再放送:翌週午後0:30)
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/
389Track No.774:2007/05/14(月) 01:47:45
村治香織タ
390Track No.774:2007/05/14(月) 08:48:13
>>387-388
情報乙、さながらギター週間って言う感じだね
特にヴィドヴィッチは注目だね
ハイビジョン関係多いね、BDレコがホスイ
391Track No.774:2007/05/14(月) 09:15:29
>>363
プレスティってかなり上位につけてるけど、本当に福田、ミクルカ、山下妹などより上かなあ
伝説化してるので実際より上に行ってないか?DかE当たりが適当じゃないかな。
ワルカーも同様にGかH当たりが妥当じゃないかな。
392Track No.774:2007/05/14(月) 10:16:37
393Track No.774:2007/05/14(月) 10:50:38
演奏者のプロフィールのリンクをUPしてくれるのはありがたいんだけど、年数が経過した等の理由で
リンク元が情報を削除したら見られなくなってしまうよね。
それを防止する意味で、どこかにそう言う情報を保管しておいていつまでも見られる状態にするような
方法ってないかな?無料のファイル保管サイトのような場所があればいいんだけど。
例えばクラシックギターうp専用スレで使っているように自由にUP、削除が出来る場所。

HPのコピー(自分のPCに取り込む)方法はインターネットエクスプローラーなら、
「コピーしたいHPを表示させる→ファイル→名前をつけて保存」でコピーは出来るよね。
後はこのようにして集めたデータをUPする場所があればいいと思うが、どこかいい所無いですか。

誰かその辺の事情に詳しい方、お知恵を拝借願います。
394Track No.774:2007/05/14(月) 11:02:09
ボイドって小原聖子よりは上手いんじゃないかなあ
まあ下位ランクなのでどうでもいいっちゃどうでもいいんだが
395Track No.774:2007/05/14(月) 16:45:52
★このスレを見ている全ての人へのご注意とお願い★

最近このスレのランクでギタリストの優劣を決めたと思われる書き込みが散見される。
気をつけて欲しいのはこのスレのランクはあくまで技巧重視のランクであり、音楽性や表現力は重視
していないと言う事。
例えばセゴビアやブリームなどは、表現力や音楽性、歴史的価値等も重視しての総合評価ならもっと
上位にランクされてしかるべき。

このランクは何の学問的裏付けもありません。多数の人の意見は汲み取ってそれなりの形にはして
いくつもりですが、あくまで単なる遊びで作っている事をご了解下さい。
演奏家、レーベル、出版社やスポンサーなどの全てのしがらみに縛られず、誰にも遠慮する事無く
あくまでリスナーとしての立場で(勝手に)ランク付けして遊んでいることをご理解下さい。
このランク表を参考にするときは、この点を十分注意して流用するようにして下さい。
従って、このランクに対する演奏家本人などからのクレームは一切お受けできませんのであらかじめ
ご了承下さい。
396Track No.774:2007/05/14(月) 17:32:31
>>395
ここでクレームつける肝っ玉の小さい演奏家なんかいるわけ無いし、いても無視でok
別に個人攻撃や誹謗中傷している訳では無いので無問題、安心汁
気にせずまったり行きましょう
397Track No.774:2007/05/14(月) 17:54:21
>>395
ならば山下が神だとおもう
398Track No.774:2007/05/14(月) 22:01:28
>>386
確かに面白いね。
村治佳織さんも気の毒だな。
399Track No.774:2007/05/14(月) 23:11:04
1981第1回セゴビア国際ギターコンクール優勝の堀内剛志の情報収集していて面白い記事見つけたので貼るね。

上の方で3位フィスクとの書き込みがったが、下記HPではグロンドーナは3位となっている。どっちが本当だ?
http://kminami-web.hp.infoseek.co.jp/dialy.htm

音楽の友 1984年1月号に取上げられた21世紀に羽ばたくニューアーティスト
ギターは4人がリストアップされ、A評価は無し、B評価山下和仁、C?評価に渋谷環、堀内剛志、福田進の3人の名前があります。
堀内はコンクール優勝から間もないためか福田より先に名前が載っていますね。福田より期待されていたのが伺えます。
http://bbs3.sekkaku.net/bbs/?id=tc5810&mode=res&log=252
400Track No.774:2007/05/15(火) 01:17:36
山下について一考察

山下のテクニックはとてつもなく高い。これは疑いようの無い事である。
ジョンやバルエコなどからは聴けないような速いパッセージがふんだんに飛び出してくる。
まして展覧会や新世界などの交響曲をギター1本で全楽章弾こうなどとはジョンやバルエコならずとも想像すら出来ない。
これらはクラシックギター誕生以来の歴史的事件とさえ言える山下ならではの壮挙であり、ギターの可能性を極限まで追求した結果が凝縮されている。
また主に緩やかな曲を弾いた時の音の美しさも特筆ものである。

ただ、主に速度の速い曲を弾いた時に、ギターを指ではじいて出す音そのものを素直な耳で聴いた場合荒さが目立つ。
例えばリュート組曲1番の終曲ジーグをジョンと聴き比べてみよう。どちらも30才代の油の乗った時期の演奏だ。
ジョンの明瞭で確実な音の積み重ねと強靭なメカニックでつづられる演奏は聴いていて爽快感があり、聴き終えた後確かな感動を与えてくれる。
片や山下の演奏はスピードこそジョンより遥かに速いが、一音一音の発音に確実性が無くきれいに出ていなかったり、和音が濁ったような汚い音になったり全体的に荒さの目立つ演奏になっている。

ソルのグランソロにしてもデビュー版のそれは、速度設定がギターの常識を遥かに超えた脅威の演奏であり、演奏に荒さもあるが若さの発露からくる迫力として爽快感を与えてくれた。
しかしその後録音された2回目、3回目の演奏は同じよな速度で弾いてはいるのだが、デビュー後の成長の後が感じられず、荒さが目立つ演奏となってしまっている。

ようつべにあるテデスコのボッケリーニ賛の終楽章などテンポが速すぎてリズム感が感じられ無くなってしまっている。(デビューの頃のCDの同曲はまだまともだが)
ようつべの音が悪くてそうなっているのではない、私はこの演奏をTV録画したビデオを持っているが、いい音で聴いても同様である。
要はコントロール出来る限界を超えて演奏しているのである。
どんなに速く弾いても良いが、その音は強靭な左右の手のメカニックによって完全にコントロールされた音でなければ評価できないのである。

以上、主に山下の悪い面をあえて書かせてもらったが、このような理由から山下は神には推せないと思う。

山下の名誉のために追加するが展覧会の他、ブリテンのノクターナルやポンセのフォリアによる変奏曲とフーガ、コリエルとの四季、2004年録音のパルティータとソナタ、あるいは数多くの協奏曲で示した演奏家としての力量はジョンを超えていると思われる名演が聴ける。
長文失礼。
401Track No.774:2007/05/15(火) 05:46:53
>>386
・・・・・・・。
402Track No.774:2007/05/15(火) 09:00:36
確かに山下の演奏はこのスレの362の評価基準でみても、マイナスポイントは避けられないね。
もしかしたらSSSでも高すぎるかもしれんね、みんなの意見が聞きたいね
403Track No.774:2007/05/15(火) 09:37:22
>>400
その指摘は山下を聞き込んだヘビーユーザーならみんな感じている事だと思う。
よっぽど盲目的な山下ヲタを除いてね。

山下の音の荒さについては山下スレでも何度か話題になっているけど、山下ヲタはそれを認めず
アンチ山下(実は指摘してくれた人耳のいい人)といつも激しい言い合いになるよね。(笑)
ただ山下の場合、その音の荒さを差し引いても高い位置にランクされると思うけどね。
SSSがふさわしい位置かどうかは分からないが。

ここは山下スレじゃないので、盲目的な擁護はやめて欲しいが、397など山下を神に推す人たちは
その理由をみんなに分かるように説明して欲しいね。
404Track No.774:2007/05/15(火) 15:33:22
>>399
グロンドーナが3位。うちにビデオある。本選の課題曲はポンセの協奏曲で
フレーズごとに他のひととつぎはぎされてる。
審査員にタンスマンとかいて、メガネがずり落ちるシーンとかあるよwww
405Track No.774:2007/05/15(火) 15:39:44
>>404
そのビデオの入手先教えてくれないか?俺もホスイ
406Track No.774:2007/05/15(火) 15:48:54
>>405
スマソ。個人情報関係してくるんで詳しくおしえられない。
某ギター製作家にもらったんだけど。ネットに流れてるかどうかはわからん。
その某ギター製作家にも他人にはあげないでくれとのこと。
407Track No.774:2007/05/15(火) 16:12:29
山下ファンの方々反応ないですねw
2位に甘んじて良いのですか?神へのアピールヨロ
408Track No.774:2007/05/15(火) 16:22:24
>>395ならば山下が神だがそうでないのならば>>379でいいと思う
409Track No.774:2007/05/15(火) 18:00:35
>>408
何か弱いアピールですね。
山下の素晴らしさを語ってみんなを納得させることは出来ませんかね?
410Track No.774:2007/05/15(火) 18:08:29
なんといっても腱が強いことじゃないすか?
普通の人があんな弾きかたしたら、間違えなく腱鞘炎になる。
体力もはんぱなくすごい。俺が聴いた感じだと強い魂が入ってるようなかんじwww
411Track No.774:2007/05/15(火) 18:52:14
>>407=アンチ山下
412Track No.774:2007/05/15(火) 20:53:55
>>410
それは演奏家にとっては重要だが、リスナーにとっては無関係
と書いてみる
413Track No.774:2007/05/15(火) 21:13:40
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154393582/l50x
             ↑
         一応クラですが、凄い荒れっぷり
414Track No.774:2007/05/15(火) 21:21:58
OKI JIN
415Track No.774:2007/05/15(火) 21:29:54
>>413
と言うより人いねーじゃん
416Track No.774:2007/05/15(火) 21:36:48
>>412だからこそだれにもできない超絶技巧をもってるんじゃないの?
417Track No.774:2007/05/15(火) 21:36:56
まあ、アンチが多いほど人気がある証拠とも言えるけどね
418Track No.774:2007/05/15(火) 22:03:24
もう何年も前の話だが・・・
あるコテハンが人気投票という形でランキングをやっていた変なサイトがあった
あまりに偏ったランキングだったがここはそれと比べるとまともかもしれない
そのサイトはどこかに消えてしまったのが残念。。。
419Track No.774:2007/05/15(火) 22:11:34
>>415
間違えた、荒れてるのは村治佳織スレだな
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1178807591/1-100
コレがクラ板にあるのが許せない
420Track No.774:2007/05/15(火) 22:18:37
>>419これはひどい
421Track No.774:2007/05/15(火) 22:23:45
このスレってリスナーじゃなくてプレイヤーいない?
422Track No.774:2007/05/15(火) 22:28:32
プレイヤーじゃないけどうちの師匠も参加してるよ。
たまに面白がって書いている。いい師匠だよ。
423Track No.774:2007/05/15(火) 22:41:42
例えば、ジョン・ウイリアムズやパコ・デ・ルシアの弾く曲を俺は難なく
こなすが、彼らは俺の弾く込み入った曲はやれないんだ。
なぜだか分かるか?
ジョン程度のテクニックはピアノやヴァイオリンの世界ではざらにいるし、
速いと言われるパコのスケールもワンパターンだから応用が効かない。
それにひきかえ、ファンホ・ドミンゲスのテクニックは、どのジャンル
のものにも対応できるように仕込まれているんだ。
424Track No.774:2007/05/16(水) 08:21:15
ここのスレ主は、ジョンの盲目的な信者だわな。
425Track No.774:2007/05/16(水) 08:51:00
>>421
自称プロやレッスンプロは結構書き込んでると思われ
さすがにプロの演奏家はいたとしても書き込みまではしてないんじゃないかなあ
書き込んでいるプロの方いますか?
426Track No.774:2007/05/16(水) 08:58:44
>>395で書かれていることは、演奏家や出版社の人たちは書き込んじゃいけないって事ではなく
あらゆる利害関係に縛られずに自由に発言しようって言う意味でしょ。
雑誌などの対談なんかでは利害関係者に不利な発言や過激な意見などは、様々なしがらみに縛られて
発言できないと思うし、発言したとしても編集者がカットして黙殺されてると思うよ。
このスレはそういうしがらみを一切無視して自由に発言しましょうって事でしょ。
427Track No.774:2007/05/16(水) 09:02:25
山下信者は>>400の書き込みに納得できますか?
428Track No.774:2007/05/16(水) 09:36:01
>>424
確かに信者っぽいけど盲目的とまでは行かないと思う
ジョンの神には賛同者も多そうなので今のところ全体の総意としてはいいと思う
誰でもひいきの演奏者はいるわけで、各自がその演奏者の凄さをアピールする場所でしょ、ここは
429Track No.774:2007/05/16(水) 09:50:49
>>423
ジョンを知らないだけだと思う
430Track No.774:2007/05/16(水) 10:22:33
>>429
423がジョンの凄さを知らないだけっとこと?
431Track No.774:2007/05/16(水) 10:34:59
>>422
師匠って誰だよ、うまいのか
お前にギターを教えてくれた素人の友人か、ギター教室の教師か
432Track No.774:2007/05/16(水) 11:22:49
セゴビアの他界によりギターは一つの幕を閉じたが、
ファンホ・ドミンゲスが新たな幕を開ける。
433Track No.774:2007/05/16(水) 11:52:18
ドミンゲスって何年生まれ?結構年行ってると思うけど。
434Track No.774:2007/05/16(水) 12:40:00
ブリームは、難易度5の曲を、10の音楽性で表現しようとする。
ジョンは、難易度5の曲を、5の音楽性で表現しようとする。
山下は、難易度10の曲を、10の音楽性で表現しようとする。
つまり、演奏している曲の総量は、山下20>ブリーム15>ジョン10
くらいの違いがある。

ブリームや山下は、先に音楽があり、テクニックは表現する手段に過ぎない
というスタンス。
ジョンは、先に己のテクニックの限界を知り、そのテクニック内で弾ける曲を
選択する。
ブリームや山下は、芸術家。
ジョンは、演奏家。

ミスタッチ等の問題は、音楽性や曲の難易度の総量で判断しなければならない。
例えば、ブリームの演奏にややミスタッチが多かったとしても、それは総量15を
表現するなかで発生するのだから、総量10のジョンの演奏と比較するのはナンセンス。
ブリームが音楽性を5まで落として演奏するならば、それこそ完璧な演奏をする筈。
でもブリームをそんな安易な選択はしない。何故ならば、ブリームは芸術家だから。
山下もブリームと同じく、曲の難易度や音楽性は落とさず表現しようとする妥協なき芸
術家だ。
435Track No.774:2007/05/16(水) 13:45:09
何だその総量っていう数値の理論は?面白いけど意味不明。
展覧会や新世界を難易度10に想定してると思うけど、そんな曲はほとんど誰も弾かないよ。
したがってその理論は意味無し。バッハやロドリーゴなど一般的なレパートリーで比較しようよ。

それにこのスレで音楽性の高さを語ってもダメだよ。気持ちは分かるけどここは演奏技術の優劣をつけるスレだもの。
曲の難易度がどうであれ、弾かれた音そのものを評価するだけなので、曲の難易度はあまり関係は無いと思うよ。
また、ブリームや山下は芸術家、ジョンは演奏家って言うのも理解できないが、そうだとしても演奏技術の比較には関係ないと思う。

そんな訳でミスタッチ以降の記述はナンセンス。何を言ってるのか理解出来ないよ。
総量が大きい人はミスが多くても仕方ないって事?そんな理論は成り立たないでしょ。
総量がどうであれミスが多い人は評価が低くなる。これが基本。
例えばコンクール等でも難しい曲をミス多く弾く人より、多少簡単な曲でも完璧に弾いた人の方が評価が高い。これが常識。

それに山下はミスが多いんじゃなく、音が荒く汚いんだよ。ブリームやジョンの音とは違うよ。
その音の荒さはテンポが速すぎる事が主原因だが、山下はそれを止めようとしない。自分の限界を知らない挑戦者だね。
若いうちはそれでも許されるかもしれないが、もういい加減円熟の域に入ってきてるので、このままでは神にはなれないよ。
音が荒いって事は発音が確実じゃ無いって事で、これは演奏技術が低いと言う評価にならざるを得ない。
でも勘違いして欲しくないんだけど、俺は山下の演奏技術が低いとは思っていないよ。ジョンには一歩譲ると思っているだけ。
436Track No.774:2007/05/16(水) 14:04:33
ブリーム、山下は芸術家。
ジョンは、演奏家。
まったく同感。
437Track No.774:2007/05/16(水) 14:21:31
ブリームを引き合いに出して、ちゃっかり山下をそれに乗っける手口ねw
438Track No.774:2007/05/16(水) 14:23:52
ここって芸術家か演奏家かを決めるスレだっけ
439Track No.774:2007/05/16(水) 14:27:20
>>434 >>436
芸術家と演奏家の定義を書いてみて下さい
440Track No.774:2007/05/16(水) 14:53:12
山下は芸術家っていうより曲芸師ジャネ
441Track No.774:2007/05/16(水) 15:52:43
まあね、こういう人が刺激になって
次世代にもっと安定感や表現力もあるいい演奏家が出てくんじゃね
442Track No.774:2007/05/16(水) 16:06:40
「クラシックギタリスト」っていうんだから誰が一番クラシックかってことが
問題にならねーと。この点でブリームは有資格者の一人。
ジョン・ウィリアムズはクラギがめちゃくちゃ上手いポップギタリスト。
443Track No.774:2007/05/16(水) 16:11:21
山下って無理してあんなに異常に速く弾かなければきれいな音で弾けるだろうに惜しいね。
でもそれは山下本人が熟考の上そのように弾いてるのだろうから、リスナーはそれをそのまま評価するしか無いんだよね。
よく現代ギター等の演奏会レビューで「もう少しテンポを落として弾いてくれればより確実で安心して聞ける演奏になるのに」
って言う主旨の事が書かれて久しいが、本人は意に介していないようですね。評論家等もこの点は昔から指摘している。
でもその異常性も含めて山下の魅力って言えばそうなんだよね。
444Track No.774:2007/05/16(水) 16:15:18
今日はやけに書き込みが多いね、やはり山下ネタは盛り上がるのか
445Track No.774:2007/05/16(水) 16:25:06
>>442
ジョンにポップな才能は無いよ、SKYを聞けばよくわかる
446Track No.774:2007/05/16(水) 16:26:40
>>445
確かにそーだ。あれは何と分類したらよいギタリストなのかなー。
447Track No.774:2007/05/16(水) 16:31:03
>>443
中には作曲家の人とかで、山下さんの音色が好きってひとは少なくない。
448Track No.774:2007/05/16(水) 16:40:02
ジョンにはポップな才能も無い。あるのはギターを弾く技術。
たまにいいと思う演奏をしてくれることがあったが、クラシックって感じじゃなかった。
449Track No.774:2007/05/16(水) 16:46:00
今日は元気のいいのが来てるなw
450Track No.774:2007/05/16(水) 17:04:10
だいたいクラシックギタリストでポップな才能が有る奴なんてほとんどいないだろ
何もジョンだけが才能無いわけじゃないよ、山下だって同じだろ
まだSKYを結成してクラシック外の空気を吸ったジョンの方が意欲があるだけマシ
451Track No.774:2007/05/16(水) 17:10:02
>>448
ジョンはセゴビア亡き後のクラシックギター界を代表する音楽家だよ
クラシックの王道を歩んでいると言っても過言ではない
ジョンの演奏をクラシックじゃないって感じるあなたの感覚はどこかおかしいと自覚した方が良いと思う
452Track No.774:2007/05/16(水) 17:10:34
>>450
ビートルズ全部ってのはどうなの?
453Track No.774:2007/05/16(水) 17:13:00
うちのPCは難易度2万の曲を音楽性0で見事に演奏しきります

よってうちのPCが神ということでどうでしょう?
454Track No.774:2007/05/16(水) 17:14:32
>>432
未だにドミンゲス信者張り付いてたんだねw
ドミンゲスはおまけでランクに入れてもらってるだけだよ
まともにクラシックのレパートリー弾いてないでしょ
どうしても神にしたいんなら、その凄さをもっと語ってみそ
聞いてあげるから
455Track No.774:2007/05/16(水) 17:15:58
>>453
そのネタガイシュツですからw
456Track No.774:2007/05/16(水) 17:16:15
ピアノだったらさ、ルービンシュタインとかリヒテルとかがクラシックな感じ。
ブーニンは違う。
そんな違いがジョンに当てはまる。ジョンはただの上手いクラギ弾き。
457Track No.774:2007/05/16(水) 17:19:00
>>452
そのアルバムでポップな才能が無いことを証明したんじゃね
しかも編曲もかなり無理があって、楽しめないってのが定着
中にはいい編曲・演奏も少しはあるけど、ポップな感じが良い訳じゃないよ
458Track No.774:2007/05/16(水) 17:23:48
とはいえ、ブリームとの共演でジュリアーニの協奏風二重奏だっけ。
あれは良かった。
459Track No.774:2007/05/16(水) 17:28:27
>>456
おい、その感覚ってかなりクラシック過ぎないか(笑)
現在のギター界ってジョンですらクラシック過ぎて、バルエコ以降の時代でしょ
それにジョンはただ上手いだけじゃないよ、感動を与えてくれる数少ない音楽家ですよ
460Track No.774:2007/05/16(水) 17:28:35
>>451
>クラシックの王道を歩んでいると言っても過言ではない

これどういう意味よ?kwsk
461Track No.774:2007/05/16(水) 17:31:16
なんか技巧重視みたいだし。もっと視点を変えてみるべきじゃない?
462Track No.774:2007/05/16(水) 17:32:08
>>459
ま、そんなもんかね?
自分的にはさっき書いた理由でジョンはクラシックと感じないだけの話。
フルトヴェングラーのようなクラギストっていねーじゃん。
463Track No.774:2007/05/16(水) 18:17:46
>>462
それはセゴビアに任せましょう
464Track No.774:2007/05/16(水) 18:35:08
11弦だけどセルシェルのバッハってどうよ
465Track No.774:2007/05/16(水) 18:50:23
セルシェルのバッハはギターで演奏される最上のものの一つだよ
豊かな音の響きに関しては6弦では望むべくも無い圧倒的なものがある
セルシェルの演奏技術もしなやかで良いが、ジョンかバルエコが11弦
ギターを弾いてくれたら、と思うときがある、俺は
確か11弦って6弦より調音が高いんだよね、アルトギターっぽい響き
だけど、合奏用のアルトギターより遥かに良い音がするね
466Track No.774:2007/05/16(水) 18:58:51
>>465
アルトギターと下の6弦同じだしそれプラス倍音があるからとてもよく響くよね。
だけどイエペスは6弦のほうが好きだったwww
467Track No.774:2007/05/16(水) 19:05:57
11弦ってたしかルネサンス・リュートと同じ調弦だよ。
6弦の3カポと同じ。7-11弦のチューニングはどうなってるんだ?
468Track No.774:2007/05/16(水) 19:13:00
6弦から下に行くにつれて全音ずつさがるだったはず
11弦ギターもってるよw10弦もw
469Track No.774:2007/05/16(水) 19:34:27
>>468
thx!!
470Track No.774:2007/05/16(水) 19:39:06
>>466
イエペスは10弦だよw
セルシェルの11弦とは全く別モノ
471Track No.774:2007/05/16(水) 20:32:34
>>470
てか6弦か多弦かって言うあつかいじゃないの?それって
472Track No.774:2007/05/16(水) 21:28:03
>>471
それなら問題ないが、そういう風には見えないな
あの書き方はイエペスも11弦を弾いてるのを前提にしてるように思える
まあどうでも良いよ
473Track No.774:2007/05/16(水) 22:34:15
多弦はどうしても音が薄っぺらになるって言うか、6弦ほどの音が出ないのが残念。
だからイエペスなんかはそういう意味ではすごいとおもう。
474Track No.774:2007/05/16(水) 23:16:31
ジョンの演奏というのは、どこか書生さんぽいだよね。
音楽の深みがなく、堀が浅い。
いうなれば、表現力の欠如。
どんな、ハチャメチャな演奏でも、最後にたった1音を奏でるだけで、リスナーを
感動させてしまうセゴビアのような凄みがないんだよ、ジョンには。
だから、安易にPAなんかも平然と使うし。
生音の伝道師たる気概がないだよ。
ブリームの奏でる高尚な音楽ノクタールは、ジョンには絶対に弾けない曲。
ブリームの上にセゴビアがあるならば、それはそれで一考の余地はあるが、
ジョンの下にブリームがランクされることは、考えられない。
勿論、このスレの評価項目を、どんなにジョンが優位になるように
考慮したとしてもだ。
475Track No.774:2007/05/16(水) 23:22:56
>>473
それはイエペスは10弦(多弦)なのに音が厚いって言う意味で凄いと言うことか
でも多弦が音が薄いって事は無いと思うよ、むしろ厚いんじゃないかな

俺が思うに多元はラスゲアードが難しそう、余計な弦まで弾いてしまいそうで
アランフェスのサビのラスゲアードはイエペスでも絶対余計な弦まで弾いてるよなw
476Track No.774:2007/05/16(水) 23:41:35
>>474
なんだか精神論っぽくなってきたね(笑)
確かにジョンはノクターナルを弾いてなけど、それは被献呈者のブリームに
敬意を表してあえて弾いてないだけじゃないかな
ジョンには絶対に弾けないなんて、それこそ絶対に言えないと思う

ジョンと二重奏したブリーム本人も、ジョンについていくのは大変だったって
言ってるように演奏技術でジョンがブリームの上にいるのは間違いないと思うよ

音楽性を重視したランキングにしたいなら現在のランク表が一段落したら
その次にやりましょうよ
477Track No.774:2007/05/17(木) 00:23:27
>>475
実際に弾くとわかる。厚いのは倍音がきこえるから。音自体は結構細い。
イエペスのは6弦のを聴くとよくわかるよ。
478Track No.774:2007/05/17(木) 00:39:29
>>474
このスレの評価基準でも、あなたにとって神はブリームですか?
479Track No.774:2007/05/17(木) 08:18:56
453のPCに一票。
まさしく、神だ!
480Track No.774:2007/05/17(木) 10:49:16
>>474
ジョンに表現力が欠如しているとは、少し言い過ぎでは無いだろうか。
ブリーム等音楽性で勝負する演奏家と比べて、多少は劣るかもと言うだけではないか。
このクラスの演奏家になると音楽性の優劣よりも、好き嫌いの世界だと思う。
だいたい表現力が欠如していたら、世界的に最も成功するギタリストにはなれないと思う。
リスナーはそんなにバカじゃないから。
481Track No.774:2007/05/17(木) 11:46:02
ジョンは、昔から現在に至るまで、難曲、難所があると避ける傾向にあるな。
神ならば、どんな難曲、難所であっても弾ける筈だよ。
なぜ、弾かないんだい?
482Track No.774:2007/05/17(木) 11:50:44
具体的に何の曲の何処の難所を避けてるの?
483Track No.774:2007/05/17(木) 12:47:06
>>481
ただ単に難所を聞いてないだけだと思う。
日本では知られないギタリストがたくさんいるように、外国ではやってる場合だってある。
484Track No.774:2007/05/17(木) 13:10:43
まあ、ジョンが弾くと難所も難所じゃ無い様に楽々と弾いてしまうからなあ
485Track No.774:2007/05/17(木) 13:17:12
>>481
具体的に何の曲の何処の難所を避けてるのか、すぐに答えないところを見ると
単なるイメージで言ってるだけか、どこかで読んだ事の受け売りのようだねw
486Track No.774:2007/05/17(木) 13:37:51
あのねのねを弾けってか?
487Track No.774:2007/05/17(木) 13:49:12
ジョンほど世界中の大曲・難曲を弾きまくっているギタリストもなかなか居ないと思うよ
新曲の世界初演や大曲の全楽章世界初録音など結構あるよ
これ以上弾くものが無いほど様々な曲を弾いてると言っていいんだが
488Track No.774:2007/05/17(木) 14:02:34
>>484
それ、すごーくよくわかる。
ジョンの音楽はレベルが低いとは思わないんだが、極めて地味だな。
イージーゴロでもファインプレーに見せる長嶋に対して、どんな難しい打球も先回りして
正面で捌くから凄さがわかりにくかった広岡のよう(例えが古くてスマン)というか、、
個人的にはジョンが一番好きなんだが。
489Track No.774:2007/05/17(木) 14:23:06
ヴィラ・ロボスのエチュード2番〜12番弾いていたっけ。
490Track No.774:2007/05/17(木) 14:53:06
ジョンの音楽はブリームより低いとかそういうものではなく、高度に洗練された都会的な音楽って言うイメージだね。
セゴビアのような大げさなテンポルバートなど大時代的なもの(古いクラシックスタイル)をきれいさっぱり払拭し、
極めてすっきりと洗練された音楽と言う感じ。(当時としては)新時代の演奏だよね。
そういった情感たっぷりなスタイルを期待する人にとっては物足りなさを感じるのは確かだと思う。
どちらが良いか悪いかではなく、好みの問題。ブリームはややセゴビアスタイルだね。
最近のバルエコやヴィドヴィッチなどはそのスタイルがさらに進んで、音色にも均一性が加味されピアノ的になっているが、
私はジョン位の洗練度が音楽として潤いがあって耳に優しい感じがして好きだね。
それに何と言ってもジョンは音自体がキラキラ輝いてて美しい。
491Track No.774:2007/05/17(木) 15:43:43
>>490
全くそのとおりだと思う。セゴビアがバッハを弾いたときは、チェロなどのものからきてるらしく。
クラシックギターには合ってないのこと。
いまああいう演奏は若手の中で生きた化石のような扱いをされる。
492Track No.774:2007/05/17(木) 16:26:45
>>491
いや、セゴビアはセゴビアで彼なりにギターを十分に歌わせてると思うよ。他の誰よりも。
それこそクラシックギターの性能を最大限に使って、音色の変化やテンポルバートなどを十分に駆使して。
いわゆるセゴビアトーンを使ってバイオリンやチェロ、ピアノでは絶対に出来ない演奏をしている。

しかし私が思うにテンポルバートなどは、演奏が困難な部分でテンポを落として弾きやすくしていると
感じてしまうんだよね。全部とは言わないが、音楽的なものとは別の次元でルバートしている。
だからセゴビアの演奏と一緒に口ずさんでいると、不自然なところでテンポが狂ってしまって、
歌えないんだよね。(笑)
全うな音楽教育を受けた人が聞いたら変なアゴーギクしてるなあ、って感じると思うよ。

そういった事をものともしない圧倒的な存在感、音、がセゴビアには有るけどね。
まあ、時代といえばそういう時代だったんだろうね。セゴビアを責めるつもりは全く有りません。
493Track No.774:2007/05/17(木) 16:35:32
>>491
チェロなどから来てるというのははじめて聞いたけど、時代の影響もあるだろうね。
なんたってセゴビアは19世紀(1893年)生まれでタレガが没した1909年には16歳、近現代と
いうより後期ロマン派の影響が強い音楽家なんだろう。
表現法他でギタリストで手本とする人も少なかったろうから、他楽器の手法を取り入れざるを
えなかったのかもしれない。
セゴビアの偉大さ・歴史的価値を否定することはないと思うが、彼の演奏はそういった背景を
考慮して聞くべきで、現代にあの表現をコピーして弾いたら、化石扱いも仕方あるまい。
494Track No.774:2007/05/17(木) 16:56:20
セゴビアは、100年以上前に生まれてギターの発展の歴史そのものを作ってきた偉大な存在。
しかも、奇人変人超人天才と多士済々のこの現代の視点で見ても、ずば抜けた演奏能力を持っている。
演奏技巧重視のこのスレでも常に上位に位置するのもうなずける、不世出の天才だ。
495Track No.774:2007/05/17(木) 18:17:44
どうせなら重奏の格付けもしちゃえよ
496Track No.774:2007/05/17(木) 22:09:32
おい、ヴィラ・ロボスの件どうなった。
逃げるきかよ。
497Track No.774:2007/05/17(木) 23:53:41
何だかんだで良スレだな。
ジョンとか山下とか、一部のギタリスト絡みで何度も荒れそうになってるが・・・
このレベルのギタリスト達って、皆神じゃね?
つったらスレの意味なくなるし、やっぱり
1.メカニック、2.レガート性、3.テンポ、4.確実性、5.リズム感、6.スピード感、7.音量、8.音質、9.表現力、10.その他(任意設定)

この中からテーマ(複数可)絞って、偏らないように、そのテーマでのベスト5を
挙げてみては?
<メカニック 確実性 リズム感>
1 ○○○
2 ○○○
3 ○○○
  ・
  ・
てな感じで。
498Track No.774:2007/05/18(金) 00:20:44
>>496
お前何様のつもり?てめえで勝手に調べろハゲ
499Track No.774:2007/05/18(金) 00:29:24
ランク表でパリコン優勝者は誰ですか?
500Track No.774:2007/05/18(金) 00:30:31
>>497
確かにみんな神だとおもう。発展途上だしほんとうだったら違う時代として比べられないと思う。
501Track No.774:2007/05/18(金) 00:38:31
>>489 >>496
しょうがねえなぁ、ジョンがヴィラ・ロボスを弾いた全リスト
エチュード以外のオマケもつけてやったよ、漏れがあっても知らんぞ

Etude No. 1、8
Prelude No. 1、2、3、4、5
Chôros No. 1
ギター協奏曲(全3楽章)
502Track No.774:2007/05/18(金) 00:45:50
>>497
じゃあまずオマイが見本示して味噌
503Track No.774:2007/05/18(金) 08:08:02
ヴィラ・ロボスのエチュード1番は17歳、8番は20歳代前半に弾いている。
いずれも、12のエチュードの中では、最も簡単な部類だ。
本当に神業の持ち主だったら、2番、7番、10番、12番あたりは、
格の違いをみせつける格好の曲をどうして弾かない?。
想像するに、イエペスの全曲演奏の達演に恐れをなし、バルエコの完璧な
全曲演奏を聴くにつれ、完全に戦意喪失したと思われる。


504Track No.774:2007/05/18(金) 09:11:47
>>503
妄想乙w
505Track No.774:2007/05/18(金) 09:12:33
>>503
ヴィラ・ロボスのエチュードを全曲弾いてないからといって特段問題ないよ。
できればジョンで全曲聴いてみたいとは思うけどね。
しかし、ある曲を弾いてないからといって鬼の首を取ったかのように騒ぐのはどうかね?
ジョンも人間なんだし好みもあると思うし、たまたま演奏する機会や必要性が無かっただけだと思うよ。
ジョンが弾いてて他の人が弾いてない曲も多数あると思うしね、お互い様って感じじゃないかな。
どんな演奏家でも全ての曲を演奏することは不可能だから、限られた時間(人生)で気に入った曲を弾いていくしかないと思うよ。
506Track No.774:2007/05/18(金) 09:44:16
勿論、全曲演奏を云々議論したいのではない。
バルエコを全曲演奏と書いたが、正確にいえば8曲しか弾いていないが、
残り4曲を残したからといって、その理由は誰も弾けないからとは思って
いない。
最難関の2番をあれだけ完璧な演奏しているのだから。

ジョンは、難曲を避ける傾向にあることを指摘したいだけ。
例えば、ロドリーゴのスペイン風の3つの小品からファンダンゴだけを弾いて
サパテアードを弾かない理由は何なの?
例の、2箇所のスケールを弾けないからと勘繰られても仕方がないね。
それを好みの問題等で一蹴するのでは、議論にならない。
507Track No.774:2007/05/18(金) 09:47:30
>>503
ばかか
ジョンは昔のインタビューで、「ロボスを弾くよりバリオスを弾く」
ロボスの作品には南米独特の色彩感が足りないといっていた。
要するにお好みでないだけだろ。
俺はバリオスよりロボスのほうが好きだけど。
508Track No.774:2007/05/18(金) 10:01:33
グラナドスの誌的ワルツ集の第7番(ヴィーヴォ)を弾かないのも
好みの問題か?
技術の問題に決まっているだろ。
509Track No.774:2007/05/18(金) 10:24:11
>>508
そんなあまり弾かないような特殊な曲を持ち出されて
「技術の問題に決まっているだろ」なんて大見得切られてもねえ
ナンセンスだよ、しかもギター曲じゃないしw
レイエンダのようにギター曲であるかのようにスタンダード化
している訳でもないし
510Track No.774:2007/05/18(金) 10:27:59
おいおい、なんだかおかしな方向に行ってるぞ
ジョンが特定の曲を弾いてないからってそんなに問題なのかなあ
弾かれた曲で技術を判断すればいいだけだと思うんだけど
511Track No.774:2007/05/18(金) 10:40:39
>>508
ただ弾くなら俺が弾ける曲をジョンが弾けないはずないだろ。
レベル低すぎ
512Track No.774:2007/05/18(金) 10:42:48
ジョンは、詩的ワルツ集は何度も録音しているし、昔はよくリサイタルで
実演していた。
つまり、ジョンの好みの作曲家で好みの曲なんだよ。
にもかかわらず、最難関の7番は弾こうとしない。

ジョンお得意のスペイン組曲レイエンダ等を多く演奏しているが、
最難関のカタルーニャを弾いていないだろ。
この曲も、特殊か?
スタンダードでない曲なのか?

513Track No.774:2007/05/18(金) 10:56:15
>>512
アホくさ
514Track No.774:2007/05/18(金) 10:58:34
まあ、ジョンのあら探しもここまで来ると
逆にジョンの偉大さを感じるね
515Track No.774:2007/05/18(金) 11:05:31
ジョンに限らず弾いてない曲を探したらランク表の全員に当てはまるよ
それに勝手に最難曲だとか決め付けて弾いてないと非難するのはナンセンス
516Track No.774:2007/05/18(金) 11:12:56
アンチも良く探してくるよなあ
これだけジョンを聴いたり調べたりしてるって事でしょ、ファン以上じゃないかその執念
そのうち凄さに気がついてファンになったりしてね(笑)
517Track No.774:2007/05/18(金) 11:24:33
もうこの手の書き込みをしないけど、勘違いしないでよ。
ジョンのアンチじゃないよ。
もう、30年くらいずっとジョンのCD等に投資しているのだから、
アンチだったら聴かんでしょ。
書き込んだのは、ファン故、自分なりに物足りさを感じていた部分を書いただけさ。

まあ、ジョンは凄いギタリストだし、好きなギタリストの一人だけど、
神ではないと思っているだけさ。
518Track No.774:2007/05/18(金) 11:58:03
>>517
よし、いいことを言った。
どんなギタリストも人間です。神なんていません。

ジョンはギタリストの象徴であり、クラシックギター音楽統合の象徴であって、
この地位は、主権の存するギター愛好家の総意に基づく。
519Track No.774:2007/05/18(金) 11:58:36
>>517
あっ、なーる
じゃあ、あなたが思う神は誰ですか?
520Track No.774:2007/05/18(金) 13:05:11
>>518
なんだか凄い重たい表現してるけど、政治や宗教じゃないんでもう少し気楽に行きましょうよ(笑)
1位を神と呼んでるのはシャレでしょ。神をやめて王者・最高峰・チャンプ・優勝とでもしますか。
ここで神にランクされても、誰も全知全能の神のようなギタリストとは思っていませんから。
521Track No.774:2007/05/18(金) 13:11:04
しかし2日連続でジョンも激しい防衛戦ですね(笑)
挑戦を受けるのは王者の宿命ですかね
522Track No.774:2007/05/18(金) 13:13:35
このスレ、マジ面白い
なんてたって、みんなマジレスで応酬してる
523Track No.774:2007/05/18(金) 13:14:19
弱いこころを補うために絶対神をもとめるのは現代では当然です

そこで全知全能なうちのPCが神ということでどうでしょう?
524Track No.774:2007/05/18(金) 13:17:48
じゃあ1位が一段落?したとこで
2位は山下で良いかどうかに移りましょうか
525Track No.774:2007/05/18(金) 13:20:49
この調子で2位以下を順に吊るし上げていけば、結構本格的なランク表になる悪寒
526Track No.774:2007/05/18(金) 13:57:59
>>523
キミ3回目でしょ、キミのPCが神なのはわかったからもう来なくていいよ
どうしても来たいんなら過疎ってる時のみ来るのを許可するよ
527Track No.774:2007/05/18(金) 16:29:35
まぁPCはギタリストじゃないいが、、、ギターの音色あればギリギリセーフかな
528Track No.774:2007/05/18(金) 17:13:45
このランキングって無理があり過ぎだと思う
この曲の演奏は誰が一番とかにした方がいいのでは?
529Track No.774:2007/05/18(金) 18:21:50
>>528
無理を承知でやってるんでしょ、そこを強引にランキングするのがミソなんですよ
まあいいじゃないですか、しばらく喧喧囂囂遊びましょうよ

でもその曲毎のランキングってのも面白そうだよね、別スレ立ててもいいくらいだね
音楽雑誌でも時々「名曲名演500選」みたいな別冊特集号出版してるしね
そこでは浜田滋郎先生始め斯界の権威がまじめに演奏者を格付けしているよね
但し、悲しいかなギター関係はいつもアランフェスとかアルハンブラとか超有名曲が数曲あるだけなんでつまんないんだよね
530Track No.774:2007/05/18(金) 18:36:32
>>528>>529
「クラシック・ギター名曲名演これがベスト」みたいなスレ誰か立ててくれると面白いね。
531Track No.774:2007/05/18(金) 20:10:54
>>530
面白そうだけど、すぐ過疎りそうな悪寒
532Track No.774:2007/05/18(金) 21:30:27
このスレの流れ、ギタリストの情報とか凄く掘り下げてくれるから
勉強になるね。
幾らか中傷的になってたりもするけど、
是非他のギタリスト達も、順次ジョンみたく掘り下げて語って欲しいです
533Track No.774:2007/05/18(金) 21:30:47
アグアドを使っていた頃のジョンは神だった気がする。ジョンの足りない所を楽器が補っていた。詩的ワルツ集もアランフェスも。的外れなことを書いてスマソ
534Track No.774:2007/05/18(金) 21:39:27
>>533
ジョンのアランフェスでアグアドって何度目の録音?
バレンボイムとやったやつ?
535Track No.774:2007/05/18(金) 21:50:55
アグアドは、オーマンデイ=フィラデルフィアとの若き日の録音です。バレンボイムの時はフレタです。
536Track No.774:2007/05/18(金) 22:08:36
>>535
オーマンディとの時は松のフレタだと思い込んでいた。THX!
537Track No.774:2007/05/18(金) 22:27:38
もうひとつ質問ですが、ジョンが最初に録音したシャコンヌもアグアドでしょうか?
あのサウンドが大好きなんで。たしか変奏曲ばっかり録音したレコード。
538Track No.774:2007/05/18(金) 22:41:17
>>537
535です、スミマセンが知らないです。ムダーラのファンタジアやクラロス伯等の録音はフレタですが。
539Track No.774:2007/05/18(金) 22:43:42
>>538
どうもありがと!
540Track No.774:2007/05/18(金) 23:10:40
>>537
ttp://plum.cream.org/williams/records/012.htm
このアルバムですね。私もこのころのジョンの音が一番すきなんですが、
残念ながら私も使用楽器は知りません。
3年後の72年発売ジョン&ブリの”Together"ではライナーノーツに”マーチン
フリーソン”と明記されてます。
>>535さんがかかれてたオーマンディとのアランフェスは64年
ttp://plum.cream.org/williams/records/008.htm
ジョンの楽器遍歴はアグアド→フレタ→フリーソン→スモールマンだったと
思いますから、69年の時点でまだアグアドということは無いでしょう。
フレタだったか、既にフリーソンに持ち替えていたか、微妙なところですね。
私の耳(当てになりませんが)では、Togetherと極めて近い音色に聞こえるので
フリーソンではないかと思っています。
541Track No.774:2007/05/18(金) 23:21:18
自己レスつづき
個人的には>>540ででた69年のアルバムから70年代のジョン&ブリ、最初の
バリオス集を経て80年のアルベニス集あたりまでのジョンの音が一番好きです。
80年のバリオスアルバムはジャケットの写真が確かにフリーソンですから、
私の予測通り69年の変奏曲集がフリーソンだったら(私の中ではですが)
ジョン&フリーソンの組み合わせが最強だったと思います。
”ジョンはスカイで劣化した”という人が多いですが、私はフリーソン→
スモールマンの持ち替えが良くなかったんではないかと思っています。
まあ、スカイでPAに慣れてしまったから音量のある楽器を求めたのかもしれないので、
そういう意味ではスカイのせいとも言えなく無いですが。
何よりフリーソンが早逝してしまったのが何より残念です。

542Track No.774:2007/05/18(金) 23:25:42
ジョンはポンセや最初のバリオス・アルバムを出した頃は杉のフレタだったように記憶してます。
それより後にフリーソンを使いはじめ、それからまた一時杉のフレタに戻ったのではなかったでしょうか?
1972年にフリーソンと明記されているとのこと驚きました。情報どうも。
最初のバリオスやポンセのアルバム以前はアグアドのほか、松のフレタを使っていた時期があって、
その頃の録音が最初のシャコンヌの頃かと思われるのですが。
543Track No.774:2007/05/18(金) 23:27:53
>>538
おお、新たな情報ありがとうございます。
ttp://plum.cream.org/williams/records/009.htm
ムダーラは66年ですね。
ということは
デビューから65年(オーマンディとのアランフェスの頃)=>アグアド
66〜69年頃 => フレタ
69年〜80年頃 => フリーソン
80年頃〜現在 => スモールマン
ということですね。勉強になります。

しかし俺、ほんとにジョンオタだな。
544540:2007/05/18(金) 23:40:27
>>542
またまた錯綜してしまったようですみません。
>>543は無しということで、、、
大まかに60年代はアグアド、70年代はフレタの松/杉/フリーソンを
いろいろ試してた時期だったのかもしれませんね。
よく考えたらフリーソンとフレタのヘッドってちょっと似てるから小さい
CDジャケットだと見間違えてたかもと思いLPジャケットを確認したら
77年の最初のバリオスは(少なくともジャケットの写真は)間違いなく
フレタですね。
545Track No.774:2007/05/20(日) 10:03:22
神:セゴビア

理由:サッカーならペレを神から外せないのと同じへ理屈
546Track No.774:2007/05/20(日) 11:11:16
セゴビアが神に一票。
547Track No.774:2007/05/20(日) 11:42:56
ギター界が発展途上だということを忘れずに、サッカー界といっしょにされちゃこまる。
548Track No.774:2007/05/20(日) 11:50:44
>>545 >>546
気持ちは分かりますが、ペレと同じ理由なら神にはなれないとの事が過去にも論議されて結論が出ています。
つまり歴史的価値や偉大さなどはこのスレでは重要度が低いので、それがいくら高くても神にはなれません。
あくまで現在までの全てのギタリストの全盛期の演奏技術(メカニック重視)を重視して評価しています。
そういう評価基準で見ても今のところ5位にランクされていますので、かなり高い評価であることは間違いないです。
100年以上前に生まれた人が現代の天才達と同じ土俵で比較されても5位にランクされるのは物凄い事だと思います。
549Track No.774:2007/05/20(日) 13:05:04
550Track No.774:2007/05/20(日) 13:40:30
凄そうな奴らとやらの演奏を見るにつけ、
ますますセゴビアが神にみえてくる。
551Track No.774:2007/05/20(日) 13:52:55
【名前が出たランク入り補欠候補者一覧】
※ランク表に入れて欲しい人は簡単な紹介アピールとランク位置を書いてUPして下さい。
1.柴田杏里(タレガ国際ギターコンクール優勝)
2.大谷美水(タレガ国際ギターコンクール優勝)
3.堀内剛志(セゴビア国際ギターコンクール(英国リーズ城)優勝)
4.エデュアルド・ファルー
5.藤元高輝(第33回日本ギターコンクール・オヌール部門ソロの部優賞、中学2年生)
6.ようつべでVilla-Lobos Etude No.2を弾く謎の男>>105
7.藤井
8.掛布
9.鈴木
10.新井
11.北口
12.金
13.田中順子
14益田正洋
15.アタワルパ・ュパンキ
16.長谷川 弦
17.カルレバーロ
18.ホセ・トマス
19.アルベルト・ポンセ


【名前が出たが見送り候補一覧】
1.バーデン・パウエルBaden Powell
2.古賀政男
3.エグベルト・ジスモンチ
4.OKI JIN
552Track No.774:2007/05/20(日) 14:54:12
文句なしで楽しめる演奏を見つけたので貼っとく
カネンカイザーのトルコ行進曲はギターソロで弾かれた最高の演奏と思われ、編曲も秀逸
この編曲を山下にピアノ以上の速度で弾いたのをアンコールで聴いて見たい
ラッセルの演奏もさりげなく弾いてるが、妥協の無い編曲をもの凄いテクで弾いている

Marcia Turca by William Kanengiser.flv
ttp://www.youtube.com/watch?v=HLBx8hGBIbg

Choral from Cantata 147 by David Russell
ttp://www.youtube.com/watch?v=z-YfCvmM4iQ&mode=related&search=

オマケ
ttp://www.youtube.com/watch?v=VF2pO7mRYHM&mode=related&search=
553Track No.774:2007/05/20(日) 15:55:35
俺の子が弾くピアノのトルコマーチのほうが、遥かにテクがあり、音楽的。
554Track No.774:2007/05/20(日) 19:02:26
555Track No.774:2007/05/21(月) 11:01:51
今日は過疎ってますな
山下の2位は無風決着ですかね?バルエコやPロメロあたりがライバルかと思いますが。
556Track No.774:2007/05/21(月) 12:01:36
このレベルになるともう好みの世界だからねぇ

ちょっと前に出たジョンは難局を避けてるって話(Wikipedeiaで渡辺範彦についても”極めてナイーブかつ誠実な
性格で、レパートリーを限定し、完全に自家薬籠中としたもののみを録音ないしは演奏会でとりあげる、完全
主義者として知られていた”って記述があるけど同じ傾向なのかな?)
セゴビアのスタイルはもう化石だって話、山下がもう少しテンポを落として弾いてくれればより確実で安心して
聞けるって話etc、本人達はわかっててわざとそうしてるんだろうから、出てくる音楽を聴いてどれが一番しっくり
来るか各自が判断するしかないんだろうな。
(それを言っちゃこのスレの存在意義を否定することになっちゃうけどw)

そう考えるとバルエコってモーツァルトのピアノソナタ全楽章編曲とかカタルーニャとか難曲にも挑戦してるし
山下みたいに一般人には異常と感じてしまうほどのスピードで弾くわけでもないし、セゴビアみたく表現が時代
がかってるわけでもなく”欠点が少ない“という意味ではNo.1かもしれないな。

本当にメカニックにフォーカスしてランク付けするなら、
神 山下 (好みは置いといて一般人が異常と感じるほど突き抜けてるという意味で)
SSS バルエコ (欠点が見つけ辛い完成された演奏)
SS ジョン (欠点は少ないが良くも悪くも安全運転)
かもしれないと思う。(ぺぺはあんまり聞いたことないんで誰か補足して)

誤解無いように書いときますが俺はジョンオタ。上はあくまでメカニック重視としての意見です。
557Track No.774:2007/05/21(月) 13:40:41
>>556
>(それを言っちゃこのスレの存在意義を否定することになっちゃうけどw)
全然否定する事にならないよ。我々は出てくる音そのもので判断するだけでOK。
演奏者がどのような考えでそういう音を選択して出しているかどうかは問題ではない。

山下がメカニックで神との事だが、賛成できないね。
山下は音が荒れる。荒れると言うことは発音がしっかりしていないと言うことで、
左右のメカニックが不完全・未完成であるからに他ならない。
従ってその点ではジョンやバルエコに劣ると判断できる。
メカニックはここの評価基準で最重要項目なのでこのハンデは大きい。

山下はバルエコの下にランクされるのが妥当かも知れないね。
ジョンとバルエコは難しいがもしかしたらバルエコが上かも知れんね。
と言うことは神はバルエコか?その後にジョン、山下、Pロメロ、セゴビアかな。
558Track No.774:2007/05/21(月) 14:23:08
>>557
>山下は音が荒れる。荒れると言うことは発音がしっかりしていないと言うことで、
>左右のメカニックが不完全・未完成であるからに他ならない。
>従ってその点ではジョンやバルエコに劣る

そうだね。
山下については、音の荒れが無くなる程度にスピードを落としても、それでもジョン
バルエコを上回る快速に違いないという俺の脳内妄想で判断してたかも。
何より日本人なんでそうあって欲しい(トップであって欲しい)というバイアスがかかって
判断が狂いがちになるのかもしれない。

ジョンももう少し冒険心を持ってくれればヴィラロボスの2番だろうがカタルーニャだろうが
サパテアードだろうがバルエコ以上に弾ける“はずだ”という妄想を排して、出てくる音楽
だけで判断するならバルエコの下にランクされるのも仕方ないのかも。

ただ、上のほうに他のランキングスレでは“神”ってネタ的な要素もあるって指摘があったけど
ここではどうする?ネタと言うんなら山下のいっちゃてる具合とセゴビアの圧倒的存在感の
争いだが、、、、

ネタも排して純メカニック重視ランキングなら>>557に同意
559Track No.774:2007/05/21(月) 15:01:04
書き込みテェック
560Track No.774:2007/05/21(月) 15:13:26
>>558

>ネタと言うんなら山下のいっちゃてる具合とセゴビアの圧倒的存在感の争いだが、、、、
なかなか核心を突いてる良い言葉だねえ。(笑)
このスレに限ってはネタは無しでいきましょう。ガチで神を決めましょう。

ところでヴィドヴィッチを昨日改めてじっくり聴いてみたんだが、これがなかなかスピード、
切れが良いんだよね。バッハの無伴奏の入っている奴ね。バカっ速だが山下のような発音不良も少ない。
ある意味師匠のバルエコを超えてる部分も有るんじゃないかと思えるほど。
音の華やかさは確実に師匠を超えてる。

閑話休題。
ただ、山下の場合荒くないで凄い演奏もあるので(笑)、そこらへんの兼ね合いで最終的に何処にランク
させるか難しいんだよね。
例えばグランソロをブリームと山下を比較した場合、ブリームもかなり善戦してるんだよね。
単純なスピードは圧倒的に山下だが、ブリームもスピード感十分で細かいテクニックもごまかしが無い。
全体の安定感・確実性もブリームが上だと思うんだよね。何と言っても音楽が活き活きして楽しめる。
これをどう評価するか。

まあ、山下には展覧会と言う最強のウイニングショット(笑)を持ってるわけで、山下を評価するときは
それも当然考慮しなくてはいけないわけで、いよいよ悩ましい。
まあ、メカニック重視で最終的には山下はブリームの上かな、と言う感じだよね。
561Track No.774:2007/05/21(月) 17:25:54
クラ板の総合がつまらん。2ちゃんのクラギ関連スレでここが一番面白い

ベルナベが死んだとこで楽器のランキングスレも作ってそっちで楽器の話して遊ぼうか?
(総合には期待できないので)

>>560
>音の華やかさは確実に師匠を超えてる。
欠点が見当たらないというバルエコの欠点を強いてあげればここ、華がないって
ことだろうね。
でも、ネタも排してメカ重視で行くこのスレでは大きな減点にならないだろう。
562Track No.774:2007/05/21(月) 17:50:46
>>557
別に意見に反対するわけではないが。山下はあれはあれで山下の音色
としてとらえ。ジョンのような確実な演奏より、勢いを重視するために
ああいう演奏をしているから、荒れるというわけでは無いかと。
ただ神かどうかというと疑問。
563Track No.774:2007/05/21(月) 17:56:14
>>561
クラ板の総合は、初心者の受け皿にもなっているのでそれなりに価値があると思うよ。
ここは有る程度多数の奏者を聴きこんだベテランやテクにこだわりを持った人が意見交換する場所で、すみ分ければいいと思うよ。
初心者にはほとんど口出しできないかもしれないが、読んでるだけでかなり参考になると思うしね。耳年増になり過ぎる懸念は有るけどね(笑)
クラギを格付けすると言う、無謀とも言える遊びをマジでやってるわけだから、楽しくないはずが無い!?。
ジョンの神の地位が危うい状況になりつつあるけど、あなたの神は誰ですか?

楽器のランキングスレの話は面白そうだけど、演奏者のランク以上に評価基準設定が難しそうだね。
楽器なんてブラインドテストしたらほとんど分からないと思うよ。それこそ本当のヲタの世界かも。
ギターは演奏者の力量でいくらでも良くなるし、悪くもなる世界だからね。
まあ俺はジョンの弾くアグアドかフレタの音が好きだけどね。田部井のハウザーもきれいな音出してるよね。
564Track No.774:2007/05/21(月) 18:08:11
>>562
山下については>>400にまとまった見方があるので参考にして。
音の荒さについてはリュート組曲1番の終曲ジーグの例が示されているよ。

まあ山下の音の荒さについては専門の評論家にもそれこそデビュー当時から指摘されてるわけで、
本人もそれは百も承知でそのような演奏を続けていると思われる。
従って我々はそれが山下と言う演奏家なんだと評価するしかないんだよね。
565Track No.774:2007/05/21(月) 18:34:53
>>564
その通り、山下はそういう演奏家だしジョンもバルエコもセゴビアもまた然り
全てをあるがままに受け止めた上で評価をして行きたいと思う
あとはそれぞれの好みが反映されるのは当然として

>>561
総合の件は同意 誰かが自分でネタを作って自分で答えてるような感じもする
まあこれを書いちまうと荒れてまたwww連打が現れるかもしれないが

俺的に神は唯一神ではなくヤオヨロズの神ってことなんだが
少なくとも何を基準にするかによって評価は変化する
566Track No.774:2007/05/21(月) 19:17:17
>>565
>神は唯一神ではなくヤオヨロズの神
いいこと言うねぇ。俺も>>556で言いたかったのはそういうことなんだが上手く表現できなかった。
山下が荒く聞こえるのもバルエコよりジョンのほうが音色・音楽が輝いて聞こえるのも俺の好みの問題だから
聞く人によって評価は変わるよね。(バルエコの欠点を見つけられないジョンオタの負け惜しみに聞こえるかも?)

今のところ”メカ重視”って方向で進んでるんで、もう少しこの方向を掘り下げてみて、一段落したら違う基準で
ランク付けしてみる? 自分の神が否定されたときに”所詮遊びだし”って感覚を忘れなければ、まだまだ楽しく
遊べそうな気がする。

楽器ランキングは面白そうだけど、楽器には”値段”っていう市場が決めたランキングがあるからね。
骨董価値・希少価値(或いは業者の陰謀も?)で高値になってる楽器を”神々達”として分離すればあとはほとんど
(一部例外もあるだろうが)値段なりになっちゃうかもね。
567Track No.774:2007/05/21(月) 19:41:17
>>566
あと親の七光りで高い(ハ○ザー3世、フ○タ2世←T&U世じゃなくて)もあるなw
両方とも素晴らしい楽器だとは思うけどちょっと高杉
脱線失礼!
568Track No.774:2007/05/21(月) 19:44:16
最近はハウザーIV世もいるそうな
娘がやっているらしい
これまた脱線失礼!
569Track No.774:2007/05/21(月) 19:57:14
>>568
脱線にレスで申し訳ないが、
>娘がやっているらしい
ひょっとしてもはや工房品(ラミレスと同じ)?それで300万なら高すぎだよな。
やっぱり値段通りにはいかなそうだからランク付けも面白いかも?
570Track No.774:2007/05/21(月) 20:23:57
外国で直接買うと安いときいたのですが本当なんでしょうか。
あと楽器をもって外国え行くときってハカランダが使われてた場合どうなるんですか?
たしかワシントン条約とか関係してるらしくて。
571Track No.774:2007/05/21(月) 22:59:35
572Track No.774:2007/05/22(火) 08:14:33
イエペスこの頃はかくしゃくとした者です。
http://www.youtube.com/watch?v=ZLR2dzDExV8&mode=related&search=
感想ヨロ!
573Track No.774:2007/05/22(火) 10:27:33
>>572
個人的にはイエペスは好きだからあまり悪いことは言いたくないが、バッハの時代は装飾は
したからかけちゃだめなのと、アレグロがちょっとアレグロではないというような感じ。
プレリュードの前半は10弦ギターの本領発揮しているとおもう。
ヨーロッパじゃあまり知られていないらしいが、私はこのような個性的な演奏が好きだ。
574Track No.774:2007/05/22(火) 10:46:23
>>363はあくまで暫定ランクなのでそれを元に、全体で考えると大変だから上位何人かでランク考えてみようか。
とりあえず勝手ながら下記13名をピックアップしたので、363にこだわらずに自由にランク順に並び替えてUPしてみてくれ。

ラッセル、タマヨ、フェルナンデス、ニコラ、ピエリ、Aロメロ、フィスク、セルシェル、ステイドル、レミブーシェ、コチョリス、レントレ、ヴィドヴィッチ
575Track No.774:2007/05/22(火) 12:15:29
>>574
ジョン、バルエコ、山下、セゴビアで話が続いたからとりあえずこの4人をトップ4(順位付けは保留)としてその次の
ぺぺ、ラッセル、タマヨ、フェルナンデス、ブリーム、ニコラホール、ピエリ、アンヘル、蘇萌あたりが(AAA以上)
ではどうだろう? 入れ替えが必要と思うなら理由も添えて。

この第2集団(仮称)では個人的には
ぺぺ、フェルナンデス、ラッセル、ブリーム、アンヘルの順かな?
好みで言えばブリームだけどメカ重視の方向性が出てるんで自重。(純メカで言ったらひょっとしてアンヘルより下??)
ニコラ、ピエリはあんまり聞いてない、タマヨはまったく聞いたことないんでパスしました。

AA以下との入れ替えは蘇=>sage、イエペス、セルシェル=>ageを提案したい。
蘇はメカ重視なら妥当かもしれないけどまだまだこれからの演奏家だと思う。
イエペスは個性的すぎて好みが分かれるのかもしれないけどメカは凄いと思うし、セルシェルも派手さはないが
バッハをあれだけ弾き切るんだからもうちょっと評価が高くてもいいと思う。
576Track No.774:2007/05/22(火) 12:17:25
ラッセルは、バルエコショック後にデビューしたから、それほど話題に
上がらなかったけど、このおっさんメチャ上手い。
安定感、確実性、レガートのどれも超一流。
それに加えて当代随一の美音。
ジョン、山下を抜いて、神でもよいんとちゃう。
577Track No.774:2007/05/22(火) 13:09:54
>>575
なかなかいい見解ですね。
他の人も自分の知ってる奏者だけでもいいのでランク付けしてみて。
578Track No.774:2007/05/22(火) 13:27:31
>>576
いいねえ、
俺も八百万の神々論に賛成なんでみんなで自分にとっての神を熱く語ればいいと思う。

ラッセルは美音に加え音楽表現的にも優れててあんまりメカが前に出てこないけど、落ち着いて
聞いてみると結構凄いスピードで弾いてることもあるよね。それを感じさせないほどメカは成熟してる
ともいえるのかもしれない。

あと(生は聞いたことないんだけど)ようつべで動画を見て思ったのは、フォームの美しさは随一かも
しれないと思った。ジョン、セルシェルは脱力系(無駄な力が入ってない)の美しさだけど、この人は
もうちょっと意識でコントロールしてるというか、研ぎ澄まされた感じの美しい動きだったな。

ただ俺的にはやっぱり、ジョン・バルエコよりは下かなと思う。この辺はもう好みの世界かな。
579Track No.774:2007/05/22(火) 14:50:30
ラッセルのおっさん、ホンマ、よー弾くでー、
アランフェス、バッハ、ヘンデル、スカルラッティー、バリオス、
タレガ、メルツ、レゴンディー等、何でもこいやー。
左手なんて、かすり音一つもしませんわ。
右手もごっついでー。
爪音の一つもありませんわ。
ジョンバルもごっついおっさんやけど、ラッセル、忘れんといてやー。
誰か、応援してやー。
580Track No.774:2007/05/22(火) 15:35:37
ただいまラッセル株上昇中
581Track No.774:2007/05/22(火) 16:48:10
ちょっと流れをさえぎって悪いんだが、
おすすめ2ちゃんねる(開発中)でみると
総合の住人=>ここは見てるがうpスレはあまり見てない
うpスレの住人=>ここは見てるが総合はあまり見てない
ここの住人=>総合もうPスレも見てる
という傾向らしい。 ”おすすめ”は専ブラで見てる人の傾向は反映されないんで一概には言えないけど
ここの住人はほんとにギター好きで関連スレを3つもハシゴするDeepな人だと思った。
これからも良質な情報の書き込みを期待してる。
582581:2007/05/22(火) 17:00:44
で、俺なんだけど
>>575の第2グループ(?)の中ではフェルナンデスが一押し。

ようつべで村治嬢のディアンスのサウダージ3番をみて自分もやってみようと楽譜を入手、参考にとi-tuneで
フェルナンデスのを買ったんだけど、速い速い。絶対無理と思って確認したら村治嬢が7分半くらいに対して
フェルナンデス6分22秒!!それで全然荒っぽくない、余裕すら感じた。

それまでもフェルナンデスはCDいくつか聞いてたんだけどそんなに凄いって印象がなかったんでもう一度
聞きなおしてみたら、やっぱ凄かった。安定してるけどなんか地味と思ってたけど、余裕に聞こえるので
凄みがわかりにくかっただけみたい。

(余談)
フェルナンデスの演奏が頭から離れないでぇ〜、本番で走りまくって自滅したのはぁ〜誰だい?
”あたしだよ!”
583Track No.774:2007/05/22(火) 17:19:20
>>581
このスレはテーマがテーマだけに初心者が発言しにくいと思うので、自然とレベルの高い人のレスが多くなると思われ
今後も荒らしが来ないことを希望するよ、村治スレなんか酷いしね
色んなスレでこのスレの参照が上位に来ているけど、トップは山下スレの住人だな
やはりテクに関しては世界一を自認している証拠だろうね、実際にここでも2位にランクされてるしね
このままだとバルエコに抜かれて3位転落の危機が迫っていると言うのが現状だろうね
584Track No.774:2007/05/22(火) 20:38:09
レミブーシェ、コチョリス、レントレの凄さについてあまり知らないのですが、誰か語ってくれませんか?
585Track No.774:2007/05/22(火) 22:18:10
レミブーシェってひとりでアランフェスとか弾く人だっけ?
親指のトレモロがすごいひとだったとおもう。
本人のサイトに演奏があったかと
586Track No.774:2007/05/23(水) 00:58:29
音量部門 神:山下
アンチでもこの部門に限れば異論あるまい。
あとあの山下の”プレイ”に耐えるラミレスを”ドM"楽器部門神に推薦しとく。
587Track No.774:2007/05/23(水) 02:00:15
確かに山下の音量は桁外れだね、世界一決定間違いなし。
音量の大きさは音色の多彩さ及びテクの異常さと相まって、山下ワールドの独壇場だね。
588Track No.774:2007/05/23(水) 02:12:10
>>585
レミ・ブーシェの一人アランフェス貼っとく
ソロパートもオケパートも全部一人で弾いてるよ
http://www.youtube.com/watch?v=IJxI_WrUZtI

1964年生まれだから今年43才だねプロフィールも貼っとく
http://www.erpmusic.com/p_RemiBoucher.htm

こんな人が山下以外でいたんだね、世界は広いなあ
589Track No.774:2007/05/23(水) 09:26:17
おーい、みんな、レミまだ観てなかったの?
画像の状態は悪いけど、次のロシアンダンスという曲では、
ウルトラ速弾き(曲の一番最後)がみられるよ。
クラシックギターでこれだけの速弾きは超凄い!

http://www.youtube.com/watch?v=fW6dhd3rdRU&mode=related&search=
590Track No.774:2007/05/23(水) 09:34:01
>>575
概ね同意。
蘇はライブでもテクが安定して高いけど、音源自体が少なくて多少下げるのはやむを得ないかもね。今後に期待しましょう。
イエペスを上げたい気持ちも分かるけど、上位はかなりテクニシャンぞろいなので何処まで上げるかが問題だね。
セルシェルはアルペジオ系は技術高いけどスケール系が弱いので上げるのは難しそう。現状で下位にいるステイドルやレミブーシェスケールではもセルシェルより上っぽいので、良くて現状維持かな。

フィスクはバカテクで知られてるけどライブではかなり音が(山下のように)荒れるので、少し下げか。
ニコラはテク自体は凄いが音楽が若いし発音も不完全な面もあるので少し下げか。
ピエリは確かパリコン優勝者で、全体的に色々なテクを無難にこなすので侮れないよね。但しテクを全面に押し出すタイプじゃないので少し下げてもいいかもね。ここでもほとんど語られない地味な存在で支持者も少なそうだしね。

タマヨは間違いなくバカテクだ。師匠のフィスクを超えてるね。まだ若いけど、もしや神の領域かも。
591Track No.774:2007/05/23(水) 09:49:05
フェルナンデス評だけど、582はそんなに遠慮(?)しなくていいんじゃない。
この人、メカ、テク桁違いだよ。
レニャーの超高速スケールで度肝抜かれたけど、その後もヴィラ・ロボスの
練習曲(全集)で魅せたテクの切れ、スペイン物も上手いし、バッハ(リュート組曲全集)
で聴かれる対位法の処理の見事さ。
コンチェルトもずば抜けて上手い。
昔、発売されたLD(アランフェスとチャッペル)でも確認できるね。

この人が第二グループなんてとんでもない。
神候補の筆頭だよ。
592Track No.774:2007/05/23(水) 10:12:23
こう言う熱い書き込みいいねえ。
各自の神をこのように語って欲しいと言うお手本だね。
593Track No.774:2007/05/23(水) 10:29:04
コチョリス、レントレの凄さを語れる人、募集中
594582:2007/05/23(水) 11:39:25
>>591
遠慮してるってわけじゃないんだけど、フェルナンデスは自分でサウダージを弾くための
見本として聞いてみるまで、その凄さに気付かなかったんだよね。無難にまとまってて
それだけと思ってた。

サウダージで認識を新たにしてから、リュート組曲、スペイン物、現代(ノクターナルや
薄明が入ってるやつ)を聞きなおしてみてこんなに凄かったんだと再認識した。

逆にいうとテクニック的にはまだまだ余裕があるところで弾いてるってことだろうから、
このスレの基準(メカ重視)ならもう少しageでもいいとは思うけど、俺的にはやっぱり
ジョン・バルエコの次くらいの評価だな。

既出の通りこのレベルは“八百万の神”達なんで、あくまで俺の私見という事で。
595Track No.774:2007/05/23(水) 12:12:32
なるほどね。
私見だなんて、遠慮しないでよ。
みんなそれぞれエゴの塊みたいなものなのだから。

そういえば、サウダージだけど、確か、日本で最初に弾いたの福田だったよね。
そう、音楽の友ホールで工藤(フルート)とジョイントリサイタルで。
その時アルベルト・ポンセも録音しているってコメントがあったような
記憶がある。
あ、あと、大場悟史がNHKのFMリサイタル(89年)で弾いていたよ。

596Track No.774:2007/05/23(水) 15:21:04
じゃ私見を言います。

sクラス→セゴビア

aクラス→なし

bクラス→ブリーム、パークニング、ギリア、プレスティ、イズビン、ミルズ

cクラス→イエペス、バルエコ、セルシェル、ペペ・ロメロ、ミクルカ

dクラス→ジョン・ウィリアムス、ラッセル、オゥセル、ラミレス、フェルナンデス、アンヘル・ロメロ

こんな所です。自分の素直な感想です。
597Track No.774:2007/05/23(水) 16:04:30
>>596
セゴビアが絶対神の評価でしょうか?(第2グループとわざわざ1ランクあけてるんで)
ベテランの方と勝手に想像しましたので(違ってたらすみません)ジョンの評価が
低いのがちょっと意外でした。

セゴビアの凄さと以下のランキングがどういった理由でそうなったのか、ご意見いただけると
幸いです。
598Track No.774:2007/05/23(水) 16:06:11
>>596
> じゃ私見を言います。
> sクラス→セゴビア
> aクラス→なし
> bクラス→ブリーム、パークニング、ギリア、プレスティ、イズビン、ミルズ
→イスビンは無理でしょ。ミルズは現役?

> cクラス→イエペス、バルエコ、セルシェル、ペペ・ロメロ、ミクルカ
> dクラス→ジョン・ウィリアムス、ラッセル、オゥセル、ラミレス、フェルナンデス、アンヘル・ロメロ
→ジョンとラッセルはCでしょ。
逆にアウセル・フェルナンデスはD。ラミレスは聴いたことないから不明。
バージニア・ルケ,トニオ・クロイッシュは一芸だけどCクラス入りも可能かな。
599Track No.774:2007/05/23(水) 16:10:55
おー、いいんでないかい。
ミルズって、ジョン・ミルズだよね。懐かしい。
一度だけコンサートに行ったことがある。
イズビンは75年のトロント組だよね。
オゥセルってアルセルって呼んでたけど、オゥセルが正式なんだ。

この中で、ラミレスってCDを出しているので知っていたけど、
どんな感じのギタリスト?
プレスティーって、セゴビア以上の名手だったらしいよね。

ミクルカも懐かしい。
大聖堂とかこの人の演奏よくきいたなあ。
パークニングも一時は、セゴビアの後継者っていわれていたよね。
600Track No.774:2007/05/23(水) 16:17:14
ギリア聴いたけどプレイヤーとしてはそのクラスにはちょっと無理
全盛期のバッハのプレリュード・フーガなんかのレコード聴いても今の若手の方が上手いのが多いね
彼は教育家でしょうね
ミクルカも今的にはテクもたいしたことないし
601Track No.774:2007/05/23(水) 16:21:14
>>598
オオ,クッキーを削除したら書き込めた
602Track No.774:2007/05/23(水) 19:20:53
いろんな人のランクが出てきて、いい流れになってきたね
603Track No.774:2007/05/23(水) 22:56:23
大所のランキングは、596に同意。
今までの、格付けよりも、納得感があるよ。
セゴビアとそれ以外で、ワンランクの格差があるのも、その通りだと思う。
概ねいい格付けだと思う。
604Track No.774:2007/05/23(水) 23:14:38
1.セゴビア
2.ブリーム
3.イエペス
4.ジョン
の位置付けでよいね。

次世代は
1.バルエコ
2.セルシェル
3.ラッセル
4.フェルナンデス
かなと思う。
605Track No.774:2007/05/24(木) 00:25:21
ディアンズって作曲だけじゃなく弾くのも結構上手いよね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=BZJwZYjh4bY&mode=related&search=
ttp://www.youtube.com/watch?v=EYJZnb01UUA

>>363の表なら福進とどっこい、範彦さんよりは下ってことでCくらいと見たけどどうよ?
606Track No.774:2007/05/24(木) 00:26:44
あと、中国の陳志門下で姉さん格の楊雪霏(Yang Xuefei) も入れて欲しいな。
http://www.youtube.com/watch?v=W--gAvhTRZw
メカは蘇よりやや劣るかもしれないがトータルではいい勝負だと思うし
王や李よりは上ではないかと思うのでBくらいいくと思うんだけどどう?
607Track No.774:2007/05/24(木) 00:27:30
>>605
範彦さんは昔のギターを弾こう見てたらプロフィールでジョンより上手いと書いてありました。




608Track No.774:2007/05/24(木) 00:33:49
>>604
このスレももう600超える書き込みがあって議論が続いてきたわけで
新しい見解は大歓迎だが理由も教えてくれないかな?
従来のランキングからすると簡単にいって
ブリーム、イエペスage
ジョン、バルエコsage
山下=>はるか圏外へ
ってとこかと思うんで
ブリーム・イエペスの凄さについて、また山下を評価しない理由などなど熱く語って欲しい
609Track No.774:2007/05/24(木) 00:48:01
>>595
>みんなそれぞれエゴの塊みたいなものなのだから。
まぁあんまりエゴをぶつけ合ってたら荒れるもとだから

”遊び”という事を忘れない
無理にまとめ上げるのでなく、有益な情報交換の場として楽しむ

あたりに気をつけてこれからも楽しくやりましょう。

>>607
それはパリコンで優勝した時に雑誌か新聞で”ジョン・ウィリアムスを超える音楽性と技術”
と絶賛されたって内容だったと思う。
あなたが範彦さんを神と思うならぜひ理由を!
610Track No.774:2007/05/24(木) 06:59:02
>>596>>604は昔から伝統的に言われてきたランクだね。概ね年功序列だね。
特に604はその傾向が強い。次世代の方はまあまあだと思うけど、
それはそれでひとつの見方だはあると思うけど、このスレではこのような既成概念に
とらわれずに演奏技術そのものを評価して見直そうって言うテーマだと思う。
それを考えるとその2つのランクには疑問があるね。理由もまったく書いてないしね。
歴史的価値や、偉大さなどの評価が高そうなランクだよね。
611Track No.774:2007/05/24(木) 08:53:38
>>596
かなり暦の長いギターファンの方とお見受けしました。
それにしてもかなり個性的なランクですね。
概ね好きなギタリストを順に並べてみましたって言う感じでしょうか。
技術重視で並べるとそうはならないように思いますが。
>>363の方が従来の固定観念にとらわれてないし、このスレの趣旨に合っていると思います。
612Track No.774:2007/05/24(木) 08:56:07
>>604
この順位って、ニコラのCD解説で持丸さんが書いていた順位っぽいね?
そうなら特に旧世代のランクはちょっとこのスレ的には違うと思う。
613Track No.774:2007/05/24(木) 11:39:00
604の8人衆をランク付けすると、俺的にはこんなかんじ。
1.バルエコ
2.フェルナンデス
3.ラッセル、ジョン
4.セゴビア
5.ブリーム、イエペス
6.セルシェル
614Track No.774:2007/05/24(木) 13:08:56
てか、なんでここにきて山下の評価がガタ落ちなの?
真性ジョンヲタで山下についてはどちらかというとアンチの俺でも
技巧重視のランキングなら山下はトップ5から外せないと思うけど。
ベテラン?の方、山下sageの理由とイエペス凄さについて語ってください。
615Track No.774:2007/05/24(木) 13:31:42
山下の評価ガタ落ちって言うより、日本人誰も入ってないしw
616Track No.774:2007/05/24(木) 13:36:13
年配者ほど外人崇拝度高そうだね
617Track No.774:2007/05/24(木) 13:48:05
神は、今まで誰一人として欠点を指摘できなかった
バルエコでよさそうだね。
618Track No.774:2007/05/24(木) 16:59:16
みんなCD、DVDや過去のLP、YOUTUBE、実演とかをごった煮にして考えてて頭おかしいんでない?
今まで聴いた実演の神は誰とか・・・分類があってもいいかも。
619Track No.774:2007/05/24(木) 17:06:49
>>618
頭おかしいかどうかはわからんが、その案はとてもいいとおもう。
620Track No.774:2007/05/24(木) 18:14:08
まあ,いまさら人の演奏をあれこれ言ってもなあ
残念ながらそこまで白熱した議論をするほどのレベルのギタリストはまだ非常に少ないといわざるを得ない
621Track No.774:2007/05/24(木) 18:38:30
>>620
じゃあその非常に少ないというギタリストあげてみてよ
622Track No.774:2007/05/24(木) 18:41:22
>>620
失礼しました。620は撤回いたします。ごめんなさい
623団塊の世代:2007/05/24(木) 18:43:08
山下のあの音は聞くに堪えん。異常なテンポ・表現とあいまってもはや音楽とは言えん。
セゴビアははぎターを場末の酒場のすさびからコンサート楽器へ引き上げた唯一絶対神じゃ。
イエペスは「禁じられた遊び」で世界中にギターブーム巻き起こした、唯一神セゴビアに
最も近い存在であり、ブリームと共にギターの本流をを引き継ぐ正当な後継者じゃ。
ジョンは才能に恵まれながら神セゴビアに弓引き、バリオスなどというフォルクローレに
毛が生えた程度の到底クラシックとはいえない作品の演奏にうつつを抜かした挙句に、
ギターを場末の酒場へと引き戻すかのような愚行を行った堕天使。
バルエコ、ラッセル、フェルナンデス、セルシェルなんぞという若造は評価をしてやるには
10年早いわ。
なに、ランクを出すなら理由もつけろ?? わしはキーボードが苦手なんじゃ!!
最近の若者は言葉にせずとも感じ取る日本人のきめ細やかさは持ち合わせておらんのか?
とにかく目上の意見は謙虚に聞くもんじゃ!!!
セゴビアが唯一絶対神。それに次ぐ存在がイエペス・ブリームなんじゃ!!!
624Track No.774:2007/05/24(木) 18:50:25
>>623
おっさんキーボードが苦手なのに長文乙
625Track No.774:2007/05/24(木) 19:04:39
>>623
場末の酒場からコンサート楽器へ引き上げただけじゃ神じゃない。どこが上手いというんだ。
ある程度好みに分かれるかもしれないが、バッハの表現のしかたなんかセゴビア、イエペスを
他の楽器やってる人とかに聞かせたら笑われるだけだって。
むしろオーケストラでやっているものをギターでやろうとする山下のほうがすごい。
メカニックではだれもかなわないはず。
あと若造とか言ってるけど、山下よりは年上なのいるから(笑)
セゴビアなんかよりもラッセルのほうが正統派なバッハの弾きかたしてるし。
あとイエペスは正当じゃない。物足りないから10弦ギターを使用したし。
結局いまは日本人の弟子も10弦やめたりしてるし6弦が主流。
自分的にはバルエコ、ラッセル、フェルナンデス、セルシェルあたりが上手いと思う。
理由はいちばん正統派な演奏をしているから。反論をするのはセゴビアやイエペスより
難しいはず。ギター界発展途上なのに、昔の人が上手いってどんだけしょぼいの?

あと じゃ とかいう語尾はやめてほしい。
626Track No.774:2007/05/24(木) 20:04:13
■ 音楽が家族を結ぶ。
 新境地を開く孤高の天才ギタリスト・山下和仁、いよいよ明日公演!

http://www.toppanhall.com/jp/schedule_ticket/schedule/200705251900.html

子供も全員あの弾きかたなのか?w
山下ヲタ報告よろ
627Track No.774:2007/05/24(木) 21:33:52
>>623
団塊の世代さんの意見に共感してしまいました。
628Track No.774:2007/05/24(木) 23:16:06
おい、団塊ジジイ。
何気に、「 」!! ? !!!って使うなよ。
十分使いこなしてるんじゃん。

よりによってセゴビアだのイエペスだのブリームだのと禿げ3人組を
引き合いに出しやがって。
イエペスなんて禁じられた遊びの頃から禿げちゃって、おかげで不倫も出来なかったぞ。
セゴビアは女好きそうだし、ブリームはむっつりタイプじゃ。
おい、どこが神だ。
どこにでもいる、すけべジジイじゃろ。

おい、バルエコ〜セルシェルなんで、10年もたっちまったら、年金生活者じゃぞ。
そんな、まっとられっかい。

おい、団塊くそじじい。
老いては子に従うもんじゃ。

おい、団塊くそじじい、また遊びにこいや。

んじゃ。
629Track No.774:2007/05/24(木) 23:32:57
団塊の世代まで参加してもらえてたんですね。
ご意見番としてこのような方々が参加していることはスレに重みが出ますしね。
書いてある内容は少し説教がましい(失礼)ですが、日本のクラシックギター界
では団塊の世代以降の年配者には概ね常識として通用する内容かと思います。
そしてそういう内容を書くと言うことは、それを知らない若い世代への啓蒙的な
意味合いとしては貴重な意見かと思います。

但し、山下やジョンへの評価はあまりにも伝統音楽と言うものにこだわり過ぎて、
現在では古い考え方と思います。
つまりセゴビアやブリームのやっているクラシックの本流的なものと違った事を
やろうとした者を排除する、懐古主義的な考え方と言わざるを得ません。
実際に山下のやっている音楽(展覧会や新世界)を追いかける若者達も現れ始め
ています。聞くに堪えない音楽なら誰も真似しないのでは無いでしょうか。
尤も真似しようにも難曲過ぎて弾けないのが実情かと思いますが。

ジョンにしても師匠であるセゴビアを批判する事を言っていますが、音楽家として
盲目的に師匠を信じるのではなく、懐古主義にとらわれない広い視野から冷静に
判断してのものだと思います。
またバリオスが程度の低い音楽ではない事は、現在では世界中のトップギタリスト
がこぞって演奏している事を見ても明らかです。
630Track No.774:2007/05/25(金) 00:22:37
>>623
>セゴビアが唯一絶対神。それに次ぐ存在がイエペス・ブリームなんじゃ!!!
これは歴史的価値や偉大さ、あるいは伝統音楽に取り組む姿勢を重視したもの
と言えますが、このスレの趣旨とは異なります。
この人たちも確かに演奏技術は高いと思いますが、時代は進んでいます。
若い演奏家の素晴らしさや新しい価値観も素直に認める謙虚さも必要かと思います。

私は団塊の世代ほど年季が入ってはいませんが、ギター音楽愛好家として30年ほど
にはなります。セゴビアやブリーム、イエペスを十分に聞いてきたし、その価値も
知っているつもりです。
そんな私でもジョンはもちろん山下やバルエコ、タマヨらの演奏には感心もし、
感動もさせられます。
まあ、遊びですからそんなに目くじら立てないで下さい。
また時々昔話で今時の若いもんにギターの歴史を語ってやってくださいな。
631Track No.774:2007/05/25(金) 01:38:35
>>626
明日の山下のコンサート行ってきま〜す。
レポどこにUPしようかな。やっぱり山下スレかなあ。
632>>551:2007/05/25(金) 01:45:56
藤元高輝(14歳)伝説の予感 6月21日 
団塊の爺ですが、未来の才能に期待しまーす
    藤元ファン
633Track No.774:2007/05/25(金) 02:19:10
>>632
コンサート情報なら会場はどこ?
まさかCD発売日?じゃないよね。
634Track No.774:2007/05/25(金) 05:11:41
635Track No.774:2007/05/25(金) 08:18:13
藤元君は6月21日CDデビュー(フォンテック)。
曲的には、最初のライブ録音CDのスカルラッティー、魔笛、アルハンブラ、ジュリアーニ、熊蜂、マラッツ等)ほうが、興味深いけどね。
この年齢にして、もうすでに大人の風格。
テクは、超絶。
イエペス越えの熊蜂。

でも、ここの住民は聴かんでよい。
636Track No.774:2007/05/25(金) 08:52:59
>>623はハンドル名からして釣りorネタじゃない?
そのちょっと前にイエペス、ブリームあたりを持ち上げるランク付けが続いてて
理由は?の問いに誰もレスしなかったから、あの世代が考えてそうなことを
わざと大袈裟にデフォルメして、、、、
リアルな団塊の世代って60前後だから"わしは〜じゃ"なんて使わないと思うし
キーボード苦手とかいいながら!や?連打して長文打ってるしw

しかしバルエコ、フェルナンデス、ラッセル、セルシェルあたりももう50過ぎて還暦手前なんだね。
それを「次世代」なんて呼んでるようじゃたしかに進歩がない。
若手〜中堅プロの健闘に期待しつつ、ここでも熱く語っていこう。
637Track No.774:2007/05/25(金) 09:45:07
>>635
ここの住民に聴いて欲しくないなら書き込むなハゲ
638Track No.774:2007/05/25(金) 10:32:43
藤元君は、イエペスのレパートリーを得意としているね。
パカリーセ(パスピエ)の超速スケールなんかも楽々完璧に弾くし、
世界最速の熊蜂の演奏ができる超人的なメカを持っていながらも、
テンポ設定はあくまでも適正で、いたずらに速く弾こうとはしない。

とりあえず、東京国際、そして世界最高峰のGCにチャレンジして欲しい。
ヨーク、ディアンス等の曲は、あんまり弾いて欲しくないな。
古典物中心にいって欲しい。

ランキング対象外だが、メカ的にはアナ、タマヨ、蘇と全く同格。
639Track No.774:2007/05/25(金) 10:40:14
藤元高輝、これですね。
https://www.fontec.co.jp/bin/cdd3.cgi?numb=FOCD20062&action=search&list=on&pass=

デビュー版にしては曲目が特殊ですね。このスレの住人ですが期待して聞かせてもらいますよ。
でも14歳でCDデビューなんて日本人最年少記録じゃないかな?もしや世界最年少か?
【曲目】
バルトーク(青山 悟 編曲):ルーマニア民俗舞曲
ストラヴィンスキー(青山 悟 編曲):5本の指
ラヴェル(青山 悟 編曲):「ソナチネ」より第1楽章
青山 悟:4つの時の顔
青山 悟:プレリュードとバラード
640Track No.774:2007/05/25(金) 10:56:44
最近のレスを元に
◎ 新規追加推薦のあった人
↑ 上げ推薦のある人
↓ 下げ圧力のかかってる人

をマークしてみました。

神:↓ウイリアムス41

SSS:↓山下和仁61、↑バルエコ52
SS:?Pロメロ44、↑セゴビア1893-87
S:↑ラッセル53、タマヨ、↑フェルナンデス52

AAA:↑ブリーム33、ニコラホール、ピエリ53、Aロメロ、蘇萌88
AA:フィスク54、↑イエペス27-97、セルシェル55、ステイドル
A:レミブーシェ、コチョリス、レントレ、アサド兄弟、ヴィドヴィッチ80

B:ボネル、カネンカイザー、テナント、グスマン、渡辺範彦47-04、プレスティ24-67 ◎楊雪霏
C:福田進一55、マルケス、ケッペル、ヨーク、グロンドーナ58、デュキッチ、王雅夢、木村大82 ◎ディアンス
D:ソシアス66、ブローウエル39、ミクルカ50、ホームクィスト、村治佳織78、パコデルシア47、ドミンゲス

E:ワルカー、ぺリング、ガジェン72、ベーレント33、ギリア39、アリーリョディアス、エスカルパ
F:李潔、パパンドリュー、鈴木大介70、イサーク、ザノン、ハラー、山下尚子63、コルホーネン64
G:パークニング47、アウセル54、大萩康司78、イズビン57、ガリャルド、アイゼンバート、Jorge Caballero

H:ザノン、galina vale、シュミット、ホルへアリサ、稲垣稔、ゴーニ、ラゴヤ29-99
I:渋谷環61、田部井辰雄45、荘村清志47、岩永善信
J:村治奏一82、鈴木一郎48、斉藤明子、山口修55

K:鎌田慶昭59、ラゴスニック32、菊池真知子50
L:サントス43、アニード07、宮本徳二48
M:ビテッティ43、デラマーサ1896-81、ホセルイス32

N:小原聖子43、芳志戸幹雄47-96、アントニオ古賀41
O:ボイド、小原安正14
P:渡辺香津美53

藤田君は来月CD発売で有資格者となりそうですが、どのへんにランクインするのでしょう?
あと個人的にはぺぺが上位にランクされてる割に書き込みが少ないと思われ。
ファンの方よろしくお願いします。
641Track No.774:2007/05/25(金) 11:20:19
サンキュー。
何か、デビューCDというよりは、青山 悟の編曲(作曲)集の奏者が
たまたま藤元君って感じだね。
実質的なデビューCDは、次回以降に期待したいと思う。

以下は、次回CDの案(既出のライブCDに殆ど準拠しているが)
パカリーセ   パスピエ
リョベート   ワルツスケルツォ
プジョール   熊蜂
ソル      魔笛、グランソロ
ジュリアーニ  ロンドレット
タレガ     アルハンブラ
スカルラッティ ソナタから3〜5曲

今、藤元君の熊蜂を聴きながら書いているけど、
まさしく神速だね。
642Track No.774:2007/05/25(金) 15:04:56
あんまり保守的な意見はどうよと思うけど
見たことない俺としては、セゴビア・イエペス・ブリームを生で聞いた人にはぜひ
熱く語って欲しいな。

>>618でも指摘があったが生じゃなきゃ伝わらない凄さってあるんじゃないかな?
643Track No.774:2007/05/25(金) 20:26:32
>>642
その3人とも聴いた。
セゴビアはもう高齢で・・・。でもバッハのガヴォットはあの年齢でよく弾けると感心した。
イエペスは最初に聴いたのが1976年、日比谷公会堂。あの頃のイエペスは素晴らしかった。
アンコール7曲くらい。聴衆が皆興奮していた。強い自信とサービス精神に溢れていたと思う。
その後は来日する度に少しずつレベルが下がっていったと思う。
ブリームも7回くらい聴いた。ライブのブリームは粗い演奏が多かった。
しかしここぞというフレーズが決まったときの充実感は良かった。

総じて70年代のコンサートは今と比べてときめきがあった。
今でも良い演奏を聴くと興奮するが。
技術レベルが上がったが魅力的な演奏が減った気がするのは私の年のせいか?

80年代辺りから音楽一般に(文学もそうだが)しらけた雰囲気が出てきた気がする。
時代のせいかもしれない。 打ち込み音楽が多くなり生楽器をあまり使わなくなった時代。
80年代最初の頃までは将来に対する希望が世間一般に強くあった様な気がする。
高度成長期の名残があった。

話は変わるが当時私は久保田早紀の「ギター弾きを知りませんか」が大好きだった。
644Track No.774:2007/05/25(金) 20:39:57
たぶんそれは青春と同じで歴史に1回しかやってこない幸福な時代だったんではないでしょうか。
人によっては酷い時代だったのかもしれませんが。
645Track No.774:2007/05/25(金) 20:56:18
>>644
ありがとうございます。幸せな青春時代を過ごすことができたのはありがたいことと思っています。

久保田早紀の「ギター弾きを知りませんか」は「ギター弾きを見ませんか」の間違いでした。訂正します。
646Track No.774:2007/05/25(金) 21:01:19
1976年のイエペス、私も、今振り返って最高の演奏だったと思います。力と輝きに満ち溢れて。
647Track No.774:2007/05/25(金) 21:48:35
山下のコンサート今終わった
レポはのちほど
648Track No.774:2007/05/26(土) 00:58:23
>>643
イエペスのすごいところはレパートリーの豊富さだね。
1976年の来日ではたしか5種類くらいのプログラム(コンチェルトを含む)を持ってきたんじゃなかったかな。
記憶がはっきりしないけどね。
一時にこれだけのレパートリー(ルネサンスからコンテンポラリーまで、さらに協奏曲も)をやってしまう点ではナンバーワンかもね。
649Track No.774:2007/05/26(土) 09:43:06
山下+bambini レポ

一番気になった子供たちの演奏技術ですが、長女中2、長男中1、次女小5としてはそれなりのレベルでしたが、
特に上手いと言うことは無かったですね。と言うよりも弾いた曲がほとんどスピード感の無い曲ばかりでしたから
テクニックを披露する場面が無いまま終わってしまった感じですね。

心配していた学芸会レベルになるのではないかと言う危惧は何とか回避されてましたね。
それは子供たちの演奏レベルがお金を取るレベルに達していたからではなく、弾いた曲が高度だったからに他なりません。
つたない演奏でもそれらしく聞こえる音楽になっていた、と言う感じですね。
でも、客はおじさんおばさんも結構いたのできつかったと思う、藤家もヴェスコヴォも曲が難解で居眠りしそうな感じもあった。
せめてアンコールでカルリとかもう少し活気のある曲も聴いてみたかった。

流石と思ったのは、3人とも音はしっかり出してましたね。特に長女と次女。
山下さんに厳しく指導されてるんでしょうか。あるいは父が無言の見本を目の前で日常的に示しているからでしょうか。

長男は河野の高級クラスのギターを使用していましたが、少し音が小さかった。
曲が穏やかだったのでテクを披露できなかったので、少しつまらなそうな感じで弾いていたようにも感じた。
でも表面版が結構爪跡で荒れていたので、自宅では激しい曲も演奏しているだろう事は容易に想像できた。

少し笑ったのは、演奏振りがミニ山下になっていましたね。やっぱり隣で父がそのように弾いてると影響されるのでしょうね。
ギターを持ち上げたり、体から離して前に出したりしてましたね。流石に椅子から立ち上がるまでは行ってませんでしたが。(笑)

4人で演奏するとき、曲によって演奏位置が変わったのですが、4人とも足台の高さを最高にしているようで、
場所が変わっても足台はそのまま使ってました。

アンサンブル時の山下は常に曲全体を支配しており、その中で子供たちが戯れていると言う趣でしたね。
学芸会レベルにならなかったのは、曲の雰囲気と共に山下の存在感がそう感じさせていたと思う。
独奏はまだお金を取って聴かせられるレベルに無いので演奏しなかったのでしょう。
bambiniもう当分聞く気はしないが、2〜3年後に成長振りを聴いてみたいね。

で、肝心の山下本人の前半の独奏部分ですが、これはもう演奏家というより芸術家の雰囲気でしたね。
ステージに出てきただけで存在感が圧倒的。このような雰囲気を持っているのはイエペスやジョンクラスと同等かと。
1曲1曲、一音一音が山下の深い音楽性や歌心をひしひしと感じられ、感動的でした。
特に山下のデビュー盤でも弾いていたソルの練習曲「アンダンテOp.31-4」絶品でしたね。
残念だったのは曲が全て穏やかな曲だったので、山下のテクを堪能する場面は演奏会全体を通してありませんでした。
1曲ぐらいは快速調の曲も聞きたかった。

この日は長女とのデュオのCD発売日と言うこともあり、ロビーで山下のCDとともに販売していた。
近く山下+bambiniのCDも発売されるようだ。どちらも確か2100円。クラウンとか一般的なレーベル名が無かったので自費出版かな。
CD売り場が小さすぎて常に黒山の人だかりだったのはw、これでは買う気も起こらず、とっとと帰りました。

会場の凸版ホールは響きは良かった。
会場には藤家さんも和服でばっちり決めて来て、客席で聴いていましたね。演奏後に山下に紹介されて立ち上がって挨拶してました。
お子さんたちも写真で見る以上に父親そっくりで笑ってしまった。特に長男。
ちなみにアンコールも4人で1曲あり、日本古謡の「サクラ」をモチーフにした曲でした。恐らく藤家作品でしょう。

大長文失礼。
650Track No.774:2007/05/26(土) 10:34:41
レポどうも。
CDやDVDもそれなりに良いけど、やっぱり音楽は生で聴くと迫力が違うよね。
特に山下の場合はそれを強く感じる。展覧会また生で弾いてくれないかなあ。
651Track No.774:2007/05/26(土) 10:42:19
>>649
詳細なレポありがd
将来が楽しみですね。
成長期の子どもがあの姿勢なのは少し心配です。
652Track No.774:2007/05/26(土) 14:55:10
俺も山下の昨日のコンサート行ってきたが、パンフレットがショボかったね。
曲目の解説もほとんど無し。ソルの練習曲は2曲演奏したんだけど、パンフには単に練習曲ってしか書いてないし。
一体何曲演奏するのか実際にやってみるまでわからないって言う感じ。
演奏者の紹介も皆無。子供たちの年齢や経歴は全く記載無し。
藤家やヴェスコヴォの曲もいつ作曲されたのかすら分からない有様。

リムスキー・コルサコフの曲だったか忘れたけど、曲の最後のハーモニックスまたは弱音を出すとき、
曲を忘れてしまったのか左手に迷いがあり、なんかうやむやの内に終わった感じがしたのは私だけでしょうか。
初めて聴く曲だったので間違ったのか、そう言う曲なのか不明だが、終わり方がしっくりこなかった。

アットホームな雰囲気で癒しの音楽を聴くコンサートだったが、山下の超絶技巧を期待した人にとっては肩透かしって言う感じだね。
音色も多彩で音の出し方も並みのギタリストからは聴けないものがあったのはさすがと思った。
落ち着いた立ち居振る舞いで、山下はいよいよ巨匠の雰囲気を醸し出す貫禄が出てきたのは確認できた。

キャパ400人ぐらいの会場だったが、7割ぐらいの客の入りだったね。小さな会場なのに満員にならなかったのは寂しいね。
山下だけのコンサートならもう少し入ったと思うけど、選曲が地味過ぎなのも敬遠された原因と思う。
653Track No.774:2007/05/26(土) 21:35:33
山下は、グランソロ、ボッケリー二賛、リュート組曲のジーク程度の
曲をまともに弾けないのだから、ランクは大幅に下げてよい。
654Track No.774:2007/05/26(土) 23:13:55
するっていと、
1.渡辺
2.福田
3.稲垣
4.山下
って感じかな。
655Track No.774:2007/05/27(日) 07:52:31
>>653
別に山下ファンでもないが、ランクはそんなに下げる必要は無いと思うよ。
日本人トップは間違いないと思う。
上の方で山下の欠点を指摘しているのは、あくまでこのような欠点があるので神とまでは言えないと言う趣旨と思う。
高いレベルでの話であり、ランクを大幅に下げなくてはいけないと言う事を言ってるのではないと思う。
656Track No.774:2007/05/27(日) 09:55:38
するっていと、山下は、
ヴィドヴィッチ、渡辺との比較になるかな。
AかBのラインだね。
657Track No.774:2007/05/27(日) 11:13:06
まあ山下は荒さを差し引いてもラッセル、フェルナンデスクラス程度はあるんじゃね
658Track No.774:2007/05/27(日) 11:30:57
するっていと、
山下は、荒さがある分、ラッセルとフェルナンデスのチョイ下のAAA当たり
でいかがざんしょ。
659Track No.774:2007/05/27(日) 11:39:14
SSかSでいいんじゃないかな
660Track No.774:2007/05/27(日) 11:52:55
あくまで私見だが
バルエコ、ラッセル、テナント、渡辺範彦、パークニング、アウセル、渋谷環、鈴木一郎はもっと上じゃないかな
Pロメロ、フィスク、蘇萌、レントレ、プレスティ、ブローウエル、ワルカー、山下尚子は少し下げた方がいいと思う
ジョンとバルエコは難しいがバルエコが上かな、この辺はほとんど好みの問題だね
661Track No.774:2007/05/27(日) 14:22:42
バルエコ、ラッセル、テナント、渡辺範彦、パークニング、アウセル、渋谷環、鈴木一郎はもっと上
→賛成
 ただし、渡辺はレパートリーが限定されているため、現状維持でもよいと思う。
Pロメロ、フィスク、蘇萌、レントレ、プレスティ、ブローウエル、ワルカー、山下尚子は少し下
→フィスク、レントレ、蘇萌の下げ賛成
Pロメロ、とブローウェルは現状維持。
プレスティー、ワルカーは音源の状態が悪く、現代人との比較が難しいので、
現段階では結論がでない。
山下尚子は、上げたほうがよいと思う。他の女流ギタリストでは聴く事のできない
超人的なスケールは凄いと思う。
ジョンとバルエコは難しいがバルエコが上
→賛成

村治姉と楊雪霏は、下げ。
特に村治姉は、渋谷環と同格かそれ以下でよいと思う。

662Track No.774:2007/05/27(日) 14:43:00
マルケス、ケッペル、ソシアス、ホームクィスト、ぺリング、ガジェン、エスカルパ、パパンドリュー、ザノン、ハラー、コルホーネン、アイゼンバート、ザノン、シュミット、ホルへアリサ、ゴーニ
この辺ってあまり知らないんだけど、ランク表の通りで概ね良いのかな?上げ下げ情報求む。
663Track No.774:2007/05/27(日) 15:01:16
村治、山下妹、渋谷の日本人女流トップ3について
村治は協奏曲を含む幅広いレパートリーをそつなくこなす技量があるので現状維持かやや上げ
山下妹はテクは凄いがソロCDも1枚しか無いし、ほとんどは山下兄とのデュオの実績なので割り引いて考える必要があるので、せいぜい現状維持かやや下げ
渋谷は25年前の20才前後のソロLP2枚と最近のアランフェス1枚があり、それなりの技術は示しているが、実績数・レパートリーが少なく現状維持
664Track No.774:2007/05/27(日) 15:17:03
先日の山下+bambiniのコンサートだが、曲が全て現代曲なので子供たちが良くついてこれたなという感じで聴いた。
子供らしくリズミカルな曲調ならまだ弾きやすいと思うが、藤家もヴェスコヴォもそのようなリズミックな曲は一切無かった。
印象派風の曲調なので、聴いてる大人もなかなかついていくのが大変だったと思う。
そういう意味では、子供たちのアンサンブル能力は意外と凄いのかもしれない。全て暗譜だったのも感心。
また、子供ながら曲の終わりなど音の余韻を非常に大切にしており、演奏技術というより音楽そのものを深く感じながら演奏しているようにも感じた。
665Track No.774:2007/05/27(日) 16:02:27
CD録音、レパートリーに関しては、基本的にこのスレで考慮せず、メカ部分のみ
にフォーカスするのが基本。
録音数等を考慮するのならば、同格上にある者同士の優劣をつける際に
参考にする程度であろう。
ことCD録音数に関しては、古手が不利なのは明白。

山下尚子の兄との共演は、割り引くなんてとんでもない。
逆に、格上げ要因になる。
少なくとも、村治が山下兄と共演できる技量を持ち合わしているとは、
万が一にも考えられない。

村治の実演によく触れているが、音量がなく、荒い上に、ミスタッチ
が多い。
鈴木大介、大萩よりも、確実に下。

666Track No.774:2007/05/27(日) 18:27:21
久しぶりにブリームとジョンの全盛時代(ブリームは全般)の演奏を聞いたが,やはり良いなあ。
ブリームは音自体にはちょっと魅力がない部分もあるが,音楽が豊かで,一般音楽演奏としても中身がしっかりしていて
十分満足できる。
 ジョンはやはり近年の演奏とは同一人物の演奏とも思えないくらいテク・音共に絶品
 これに比較すると,その他の人は(セゴピアは別格)基本的ところに難点があり,他の楽器の一流奏者と比較すると
決定的難点があると思われる。

 バルエコ 音の粒立ちは一時代を気付いたが,音楽が貧困,リズム・ビートを感じて弾いていないので独り言的閉塞感あり
 セルシェール 音楽はスケールは小さいが豊かで,音楽的充足感はあるが,音自体はギターがなりきっていない寸詰まり的
音で物足りない。
 山下 基本的歌心・音に疑問があり,音楽として共感できない弱点あり。
 
667Track No.774:2007/05/27(日) 19:05:51
私も村治、鈴木大介、大萩3人、共に出演公演何度か見たが
私の見た公演ではミスタッチなどなく安定感、音量とも村治姉のほうがあたので
(表現は好みの分かれるところだろう)
村治姉は現状維持かそれより上
668Track No.774:2007/05/27(日) 20:58:41
村治、山下妹は評価分かれてるね。
まず村治だが、歴代日本人女流ギタリストの中でNo.1だと思う。
村治はコマーシャリズムに乗り過ぎて人気先行だと敬遠され、実力を素直に認めてもらえてない面があると思う。
スラーが苦手だとか魔笛が弾けないとか言う意見もあるが、これまで多数のCDやDVD、実演で示してきた実力は本物。
それらの実績を素直に比較すると鈴木大介、大萩よりも確実に上。協奏曲なんか福田よりも上。
村治が山下兄と共演できるとは思えないとの意見だが、そんな脳内妄想の話を持ち出されても意味が無いし、
実際に妹以外に共演した人がいないのだから、村治がどうのという問題でもない。

山下妹はソロの実績はCD、実演ともほとんど無いので、瞬間的に凄い演奏をしたとしても評価材料が少な過ぎ。
高いランクに行くには一時の勢いだけで評価するのではなく、ある程度は(せめてCD数枚程度は)安定的に実績を示す必要もあると思う。
兄とのデュオの実績は確かに凄いが、デュオはソロとは違ってスケールなどデュオ独特のテクに偏ってしまうし、
片方が上手いともう片方もそれなりに上手く聞こえてしまう部分もある。
従って山下妹は現状のランクでも十分に評価されていると思う。もしかしたら鈴木大介よりは上でも良いかも。
669Track No.774:2007/05/27(日) 21:22:17
歴代トップは菊池真知子さんです。
670Track No.774:2007/05/28(月) 08:24:34
日本女流ナンバーワンは、菊池真知子でよいね。
男勝りの堅実な技巧は、群を抜いている。

それにしても、山下妹の片方が上手いと片方もそれなり聞こえてしまうとは
脳内妄想の極致。
まったく意味不明。
671Track No.774:2007/05/28(月) 09:42:56
>>670
668はこのスレ的にはソロを中心に格付けしているようなので、デュオでの実績は多少割り引いて考慮する必要があると言ってるんじゃないかな。
確か上の方でアサド兄弟もソロの実力は不明なので多少ランクを下げる、みたいな書き込みもあったように思う。
672Track No.774:2007/05/28(月) 09:51:06
>>670
菊池真知子は640の表で現状Kですが、どの辺にランクされるべきだと思いますか?
673Track No.774:2007/05/28(月) 10:17:12
するっていと、新格付け(序列)は、
1.バルエコ
2.ジョン、セゴビア
3.Pロメロ、ラッセル、フェルナンデス
4.タマヨ、ブリーム
5.山下
って感じですかね。

674Track No.774:2007/05/28(月) 10:20:14
>>673
意味なーし
675Track No.774:2007/05/28(月) 11:07:48
>>673
山下が低過ぎる気はするが、全体的には結構いいランクと思う
676Track No.774:2007/05/28(月) 14:32:10
シュテファン・シュミット
パリコン優勝の時の演奏、CD(スカルラッティー集)1枚しか聴いていない
ので、他の方の意見も参照して欲しい。
タイプとすれば、ミクルカのような感じだか、スカルラッティー盤に関して
いえば、バルエコ並みの出来映え。
シュミットが優勝したパリコン(88年)の第2位がテナントだから、
実力はテナントと同格だと思う。
確か、来日しているはず。
677Track No.774:2007/05/28(月) 20:12:15
>>676
シュミットってHにランクインしてるよね。
テナント並みとの事なのでBかCクラスに大幅格上げ希望ってこと?
678Track No.774:2007/05/28(月) 20:27:27
ここまでの流れをまとめるとジョンの下げ圧力は確かにあるけど、
バルエコと入れ替えるほどの圧力には感じないね
神はジョンのままでいいと思うよ
679Track No.774:2007/05/28(月) 22:18:21
手負いのジョンも必死だな。
命乞いか。
680Track No.774:2007/05/28(月) 22:25:20
宮本徳二ってイエペスの弟子だよな。
ところで、CDやLPって出してたっけな?
681Track No.774:2007/05/28(月) 22:31:33
やっぱり、バルエコは完璧さ。
向こう20年くらいは不動の神だね。

むしろ、ここまでジョンはよく健闘したと思う。

682Track No.774:2007/05/28(月) 23:07:03
ところで、堀内剛志だけど、一度も聴いたことがないから
本来ではあれば意見する立場でないのだが、
81年のセゴビア国際GCの先立って76年の日本GC(大阪)2位、
そして翌年77年に同コンクールに第1位になっていることから
セゴビア国際GCは決してフロックではないと思う。
さらに、グロンドーナ等の名手を交えての第1位なのだから
相当の実力の筈。
推測の域を出ないが、特例で岩永クラスに取り敢えず格付け
してみたらどうだろうか。

683Track No.774:2007/05/29(火) 09:01:24
楊雪霏は、ロボスの2曲の紹介があっただけで、山下尚子の
遥か上のBにランクされているのは、どういった理由なの。
CD枚数は、演奏活動歴は、コンクール歴は?
おそらく評価材料が潤沢にあっての話だと思うが。
684Track No.774:2007/05/29(火) 10:33:56
>>683
楊雪霏は>>606で推薦されて、>>640で暫定ランクインされた。その後>>661で下げ意見が出ている。
楊雪霏等のように余り日本で知られていない人の場合、最初に紹介した人の判断が優先されるのはやむを得ないと思う。
その後、ここで皆で上げ下げの意見を出し合ってそれなりの位置に落ち着く、と言う過程になると思う。
楊雪霏の場合は上げ意見は皆無なので、次回のランク表では下がることになると思う。
問題は何処まで下げるかだと思うが、何か意見がある人は書いて下さい。

このランク表の演奏家をCDなりで全員聴いた事がある人は、ベテランが多そうなこのスレの住人でも少ないと思う。
ここまでの議論をみても分かるように、CDなどが豊富に入手できる有名どころの議論が中心になってしまうのは、やむを得ない面がある。
また、別に全員聴いてなくても自分が知っている演奏家に絞って意見すれば、皆がそれなりに発言参加できると思う。

実力があるのに忘れられている演奏家や日本では余り知られて無い演奏家などは、知っている人がここで皆に紹介してランクに入れていけばいいと思う。
そういう隠れた名演奏家を発掘していくのも、このスレの役割かと思う。
既にランクインしている演奏家でも上位以外は余り議論されてないので、中位〜下位は聴いたことが有る人や上げ下げ評価の出来る人が、
その都度意見を出してくれれば、評価の見直しも鋭意行って行きたい思う。
685Track No.774:2007/05/29(火) 10:55:31
>>680
宮本徳二は昔ギターを弾こうって番組でゲスト出演してたのを聴いたことがある。
特別うまいと言う感じは無かったので、ここのランクの通りででいいかと思う。
その番組では7弦だか8弦ギターの人もゲスト出演していたが、この人は結構痛かった。
名前は忘れたが、渡辺香津美より下かも。
686Track No.774:2007/05/29(火) 11:47:36
■ジョンの評価
1.メカニック9(*1.5=13.5)、2.レガート性10(*1.4=14.0)、3.テンポ8(*1.3=10.4)、4.確実性10(*1.2=12.0)、5.リズム感9(*1.1=9.9)、
6.スピード感7(*1.0=7.0)、7.音量7(*0.9=6.3)、8.音質10(*0.8=8.0)、9.表現力8(*0.7=5.6)、10.その他(歴史的価値・ギター界貢献度など)9(*0.6=5.4)
【合計87点】(係数方式の合計92.1点)

■バルエコの評価
1.メカニック10(*1.5=15.0)、2.レガート性9(*1.4=12.6)、3.テンポ9(*1.3=11.7)、4.確実性10(*1.2=12.0)、5.リズム感8(*1.1=8.8)、
6.スピード感8(*1.0=8.0)、7.音量7(*0.9=6.3)、8.音質8(*0.8=6.4)、9.表現力7(*0.7=4.9)、10.その他(歴史的価値・ギター界貢献度など)7(*0.6=4.2)
【合計83点】(係数方式の合計89.6点)

結論:神=ジョン

あくまで俺の私見だが、単純合計点では意外と差が付いた。
係数方式とは重要度の高いものは高い係数を掛けて高得点にし、逆に重要度の低い項目は低い係数を掛けて低得点にしてみた。
例:メカニックの係数は*1.5(1.5倍する)、表現力の係数は*0.7(0.7倍する)。
687Track No.774:2007/05/29(火) 12:16:21
渡辺範彦の評価が高すぎですな。
ワシは範彦、ギリアを連ちゃんで2晩聞いたことがあるが、
ギリアのほうが数段上手かったぞ。30年前の話だが。
688Track No.774:2007/05/29(火) 12:44:24
>>687
じゃあギリアのランクを少し上げますか。
ところで、福田と渡辺ならどちらが上と思いますか?
689Track No.774:2007/05/29(火) 13:16:52
山下妹はソロの実績はCD、実演ともほとんど無いので、瞬間的に凄い演奏をしたとしても評価材料が少な過ぎ。
→何を根拠に、このような暴挙の発言を。
山下尚子は、11歳で九州GCに4位入賞、そして12歳の時には、見事、同コンクールの
第1位を勝ち取っている。
17歳のときに日本GC(現東京国際GC)に第2位となっている。
コンサートデビュー時、及び兄との二重奏の合間を縫ってソロコンサートも活発に行っていた。
勿論、アランフェスなども、何度も実演している。
純然たるソロLPは1枚(バッハのトッカターとフーガ等)だけであるが、
83年の「グリーンスリーブス」でグランホタ、84年「フィンランディア」で主題と変奏を
ソロとして録音している。
82年の「パスピエ」から91年の「モーツアルト作品」までの間、兄和仁と多数の二重奏作品を
録音している。
テデスコのコンチェルトも弾いているし、なかでもシェエラザードの作品で弾かれる技巧は、
もはや人間業のレベルを超えている。
この人間業を超えるテクを有する奏者が揃わなければ奏でることのできないシェエラザードは、
展覧会の絵以上に、実演が困難な作品である。
その後、演奏活動が不明になってしまったが、山下尚子は、少なくとも10年間は、
海外演奏を含め、活発な演奏活動を繰り広げていた。
こと、テクに関していえば、二コラ、タマヨ、ヴィドビッチ等を上回るものがあった。
690Track No.774:2007/05/29(火) 13:49:22
>>688
渡辺が上
渡辺は芸術的職人ギタリスト
福田は器用なショーマン
691Track No.774:2007/05/29(火) 15:09:01
ガジャルドと村治の関係、どうにかならんかい。
3年くらい前に、共演したときのコンサートにいったけど
大人と子供の違いとまではいわないが、かなり力量の差が感じられた。
音量も、村治は小さく二重奏するにはバランスが悪かった。
ガジャルド上げ、村治下げ。

692Track No.774:2007/05/29(火) 15:16:24
するっていと、
ジャパニーズレディーギタリストの序列は、
1.菊池、山下
2.村治
3.渋谷
4.斉藤
5.小原のばっちゃん
てことですかい。
英語力ないんで、スマン。
693Track No.774:2007/05/29(火) 15:39:30
>>689
668の意見が暴挙な発言とまではいえないと思うよ。
山下妹はソロLPは1枚っきりだし、それも現在廃盤で確かCDにもなって無いよね。
活動していた10年間にしても兄との2重奏がメインで、ソロは中心では無かった。
ソロは遠い昔の限られた音源だけが頼りなので、現在ではほとんど触れることが出来ないのは確か。
シェエラザードにしてもライブと言うこともありミスも多く、音も荒れた場面もあるよね。
そんなもろもろの事項を総合すると、現状のランク当たりが妥当じゃないかな。
それでも日本人としては結構高い位置にランクされてるわけで。
上げてもいいが、菊池真知子も山下妹と同格以上の評価者もいるので、揃って鈴木大介越えになてしまうが、これは問題ないのかな?
694Track No.774:2007/05/29(火) 15:57:38
宮本徳二や小原安正はCD出してんのか?
出していないのなら、ランク外だな。

695Track No.774:2007/05/29(火) 16:11:26
小原安正は35年位前に通信教育用のLPが何枚かあったと思う。1枚は今でも持ってる。
宮本はLP出してるかどうか不明。少なくとも現在CDは出てないようだね。
696Track No.774:2007/05/29(火) 16:16:39
>>691
ガジャルドそんなに上手いかな。
村治とのデュオのテレビ見たけど、そんなに差は無かったよ。
ガジャルドってアランフェスとかCD出してる?
どうしてもと言うなら村治を下げてガジャルドを上げて逆転させるか?
697Track No.774:2007/05/29(火) 16:17:21
東京音楽アカデミーの小原安正の音にはビックリした
ちょっとネガティブな意味だけど

阿部さんは日本ギター界の功労者だけどランクはどう?
京本さんもテクニシャンだったらしい
698Track No.774:2007/05/29(火) 16:23:19
>>697
阿部って父より息子の方が評価高いよね。
京本も含めLPやCD出してる?
ランクインの資格があるならどの辺に入ると思いますか。
699Track No.774:2007/05/29(火) 16:29:25
息子は20才のリサイタル版を出したのを聴いた
バッハのリュート組曲1番とかいい演奏だった

父はLP何枚か出してるはず

京本さんは噂を聞いたのみ
700Track No.774:2007/05/29(火) 17:23:08
>>693
山下妹のグランソロをラジオで聞いて,メカテクに完全にイエペスを超えてるなはは思った記憶あり。
ただ音はあの山下家族トーンだったけどね
701Track No.774:2007/05/29(火) 17:26:54
>>698
息子氏のはリサイタル一回聴いただけだけど,おやじの方が全然上でしょ。
おやじさんの演奏は,グランホタ,ゆりかご,ギター教室でちょっと弾いたバッハなどギターの魅力端的に
示せる凄い演奏だった。あの時代にボッケリーニの序奏とファンダンゴも弾いてたな。
702Track No.774:2007/05/29(火) 17:29:26
>>699
京本さんは大人しめだけどオーソドックスな演奏でよかったな
ただあまりクラシックギターには詳しくない兄がギター教室で弾いてるのを聴いて
なんで前の阿部保夫みたいに表情豊に弾けないの?トレモロも何だか下手だなあ,と
言っていたのは記憶している。
703Track No.774:2007/05/29(火) 20:30:04
佐野健二さんてめちゃめちゃ上手かった記憶があるのですがCDもないし、対象外ですかねぇ。
女流だと塩谷さんもランキング入りしてもいいように思いますが。
704Track No.774:2007/05/29(火) 22:29:36
おお、今日は、威勢のいいオヤジが集まってるようだな。
そういえば、安正の通信教育のLP、おれも聴いたことがあるな。
記憶大分薄れたけど。
阿部親子は懐かしいな。
息子はギターを弾こうの講師やっていたけど、ショウムラやホウシド
よりも真っ当なテクニシャンだと思っていた。
親子で弾いたシューベルトのセレナーデ、なかなかいい演奏だったよ。

佐野健二って、何か(ビラロボス?)LP出していたような記憶があるよ。
ちょっと調べてみるわ。
705Track No.774:2007/05/29(火) 22:43:56
こういう日本ギター昔話が聞けるものこのスレならではだな
706Track No.774:2007/05/29(火) 22:52:12
>>692
オレは詳しくないからランクがどうのこうのとは言わないが
小原のばっちゃんにはワロタ
707Track No.774:2007/05/29(火) 23:31:50
佐野健二って20年ぐらい前、NHKのFMで流れたのを聞いたことがあるよ、45分位の番組だったかな
その時の印象では堅実な演奏家って感じかな
現在、大阪の相愛大学で音楽学部で教員をしているようだ
CDは一杯出てるけどほとんどリュートを演奏しているようなので、ランクインは難しそう
http://www.emclute.com/
708Track No.774:2007/05/29(火) 23:43:00
このHP結構ギター関係のリンクが充実してるので貼っちゃう
特に海外のギタリストのHPが多数紹介されてる、顔写真が載ってたりするので見たことが無い人には良いかも
ttp://guitar.jp/pro.html
709Track No.774:2007/05/30(水) 08:08:16
佐野健二って、1974〜1978年にイギリスのギルドホール音楽院
に留学して本格的にクラギを学んだらしいね。
ブリームのマスタークラスなんかも受講している。
LPはやっぱり「ヴィラ・ロボス作品集」を一枚出しているね。
現在は、専らリュートのようだけど、若い頃は随分とクラギのコンサート
も活発に行っていたみたい。

それにしても、ちょび髭はやしてフサフサしていたのになあ。
人間変われば変わるものだ。
710Track No.774:2007/05/30(水) 09:36:38
もう25年ほど前の話だが、沖縄にイエペスが来たとき、小原安正が付添い人として帯同していたよ。
サイン会で並んでいると、係りの人がこの人も有名な人なんだよ、サインもらっとく?って言っていたのを思い出した。
小原のサインはもらわなかったが、今思えば結構貴重な体験だったのかもね。
711Track No.774:2007/05/30(水) 09:47:06
>>686がスルーな件、概ね賛同と言う事でOK?
712Track No.774:2007/05/30(水) 09:58:14
>>688
渡辺のレパートリーはすべて10年以上引き込んだもの。
完璧主義者だからという話を聞きますが、正確に言うと
不器用な完璧主義者なのです。
福田はその正反対ですが、格は福田のほうが数段上だと思います。
渡辺は国際的なデビューで終わったのですから。

713Track No.774:2007/05/30(水) 10:15:49
>>712
概ね同意。
渡辺は確かにレパートリーが限られてるね。
レコードに残っているものも得意なものばかりで、難易度の高い曲に挑戦してテクを披露する場面は余り無い。
但し、テクを評価するには残されたレコードで十分評価できるだけの枚数はあると思う。
また演奏家としての格や実績は福田が上だと思いますが、テクに関しては渡辺が少し上のように思います。
714Track No.774:2007/05/30(水) 10:46:40
686はスルーというより、話にならないということ。
根拠ない数字を恣意的に創作しても駄目。
バルエコが神。
715Track No.774:2007/05/30(水) 11:12:15
渡辺は、器用な上に完璧主義。
福田は、器用だが、完璧に仕上げる前に、次なる仕事が舞い込んじゃう
商売繁盛タイプ。
渡辺に、福田のように大量の曲を短期間に仕上げることができる技量を
持ち合わせていたかは不明。
古典から現代曲、中南米物まで食い散らかす福田の技量はあっぱれ。
渡辺の太く甘い音色、そしてスケールのテクは、福田より上かな。
より聴きたいギタリストは渡辺。
渡辺の完成度は確かに素晴らしいが、組曲、ソナタを
丸ごと料理するのが当たり前といった現代感覚すると、
小品中心で昔のタイプかな。

結論出ないが、総合的には同格では。

716Track No.774:2007/05/30(水) 11:19:07
>>711
この数値をうちのPCにあてはめると、、、ry
717Track No.774:2007/05/30(水) 11:40:11
渡辺範彦について(昔総合に書き込んだネタだが)
20年以上前の手工弦楽器展で最終日の出展作品の試奏に来てたのが印象深い。
曲はたしかに難易度の高い物ではなかった(ポンセの組曲よりバレー)が、恐らく始めて
手にしたであろう楽器をとっかえひっかえしで、最後まで集中力を切らさず高いクォリティ
を保って同じ曲を20回以上繰り返して弾いたのにはたまげたのを思い出す。
しかし、ここの書き込み(弾きこんだ曲のみをステージ・録音にかける完璧主義者)を読むと、
ひょっとして開催期間中一般客が帰ったあとにすべての楽器を事前に試奏してクセをつかんで
たのかもしれないと思った。それだけの完璧主義者が(単なるエキシビジョンとはいえ)人前で
はじめての楽器で演奏するなんてありえないとも思えたから。
どっちにしても凄い人だったんだなと思う。

福田進一も同じ頃生で聞いたが、ストイックな渡辺氏とは対照的な“エンターテイナー”
だと思った。

このスレ的(技巧重視)では同格が適当かと思うが、クラシックギターを始めて聴く人、
あまり聴いたこのない人には福田さんの演奏のほうが楽しめるだろうな。
718Track No.774:2007/05/30(水) 11:54:05
渡辺には知性がなかったかな
山下には感性がない
福田は二つとも兼ね備えてると思う。



719Track No.774:2007/05/30(水) 11:58:34
小原父、阿部父や京本氏はほとんど聞いたことがないんで俺には批評出来ないので、
貴重な意見が聞けて嬉しいです。
繰り返し書き込まれてるが、もはや殊リスナー視点での情報については総合より充実
している感があります。
ちょっと前のセゴビア、イエペスブリームの生を見た方の書き込みもありましたが、
これからもベテランの方の書き込みに期待します。
720Track No.774:2007/05/30(水) 12:01:45
>>714
演奏家を評価するのに元々根拠なんて無いに等しい。
各自の主観にならざるを得ない。従って686の評価はその人にとっては正しい。
その判断に異を唱えるのなら、キミもキミなりの評価を下してこのスレの住人に
どちらがより支持されるかを問わなければいけないと思うよ。
話はそれからだ。
721Track No.774:2007/05/30(水) 14:05:08
>>720
ヤレヤレだぜ
そこまでいうなら、、、しかたがないなぁ、、もう
■うちのPCの評価
1.メカニック10(*5億=50億)、2.レガート性10、3.テンポ10(*5億=50億)、4.確実性10(*5億=50億)、5.リズム感10(*5億=50億)、
6.スピード感10(*5億=50億)、7.音量10(*5億=50億)、8.音質10、9.表現力0、10.その他(ネット閲覧等)10
【合計90点】(係数方式の合計30000000000点)
722Track No.774:2007/05/30(水) 14:39:19
す、す、凄い!
超凄い!
あんたこそ、正真正銘の神や!
その技巧、今までの隠してましたな。
御主も、悪よのお。
となりの、あばはんに報告したる。

それにしても羨ましいな。
CD売ってください。
723Track No.774:2007/05/30(水) 14:43:22
するっていと、新しい格付けは、
1.内野PC
2.バル子
3.ジョン太
って、感じですかね。
724Track No.774:2007/05/30(水) 14:54:01
つまんね
725Track No.774:2007/05/30(水) 15:03:18
>>718
本人乙
福田はただただ軽い演奏しかできない
726Track No.774:2007/05/30(水) 15:12:07
吉本興業のギター芸人って感じ
727Track No.774:2007/05/30(水) 15:26:30
福田の音楽にはある種の楽天性があるからそれを軽さと聴こえる人もいるかも
音楽性は深いものをもってるよ
728Track No.774:2007/05/30(水) 15:28:17
福田の深い音楽性とは?
729Track No.774:2007/05/30(水) 15:43:35
音楽に歌があるってことかな
個人的な感想だけど
730Track No.774:2007/05/30(水) 16:02:00
1.渡辺 ○ 安定した演奏で完成度が高い ×いつも同じ曲。面白みが無い
2.福田 ○ エンターテイナー性の高い楽しめる演奏 ×軽い
3.山下 ○ 圧倒的なスピードと音量 ×音が荒れる 早すぎて音楽としてどうなのよ?
4.ジョン ○ 安定した技巧と正端な表現 ×冒険しないからつまらない。冷たい。

欠点と長所はいつも表裏一体。同じエレメントをヲタはポジティブに捉え○の評価をし、アンチは
ネガティブに捉え×の評価を下す。

その点、バルエコ・ラッセル・フェルナンデスは“これ”という欠点が見当たらない(俺が蜜件らレナ意だけ?)
のが凄いところだが、一方で、上に挙げた4人やセゴビアの様に、ポジティブ評価を熱く語るヲタが現れない。
音楽的な魅力で上記5人に劣るからなのだろうか?

バルエコ・ラッセル・フェルナンデスのヲタ・アンチの意見が聞いてみたい。
731Track No.774:2007/05/30(水) 16:16:36
バルエコは最初から最後までひたすらmfで弾く印象。実際は違うのにそう印象付けられる。
ラッセルのコンサートは盛り下がる。
フェルナンデスのライブは音は相変わらず粗いが演奏にパッションを感じる。
全部コンサートで聴いた個人的感想。
732Track No.774:2007/05/30(水) 17:02:52
ちょっと脱線失礼
中国の陳志って東京国際優勝者を二人も育てて、李潔と暫定の楊雪霏まで含めると弟子が4人も
ランクインしてるのは凄いと思う。
それ以前の中国ギター界って少なくとも日本ではまったく存在感がなかったから、誰も先達の
いない中、教育システムをゼロから築き上げたと思われ、大変な努力だったのではないだろうか?

教育部門でランク付けするなら上位に入るのかな?

ただ4人全員女性というところに、ひょっとしてスケベ部門ランキングでセゴビアと
神を争う存在なのかもと妄想してしまう。
733Track No.774:2007/05/30(水) 17:07:52
中国から男のギタリストが排出されないその理由とは?
734Track No.774:2007/05/30(水) 18:32:05
渡辺は暗譜が苦手だったらしい。
若いとき覚えた曲目がレパートリーとなったんだ。
735Track No.774:2007/05/30(水) 18:59:20
これを見るとアンヘル・ロメロは笑うなw
昔ながらの大御所って感じなのか?

しかし村治は初見の曲弾かされたりマドリガル暗譜させられたり
子守させられたりと振り回されまくりw、、、気の毒にw
共演で音楽以外でも成長するわけねw
http://blog.goo.ne.jp/muse-ongakukan/d/20070517
http://blog.goo.ne.jp/muse-ongakukan/d/20070518
http://blog.goo.ne.jp/muse-ongakukan/d/20070519
http://blog.goo.ne.jp/muse-ongakukan/d/20070520
http://blog.goo.ne.jp/muse-ongakukan/d/20070521

なので人間性ポイント
アン減る ↓
村治 ↑でw
736Track No.774:2007/05/30(水) 19:04:13
むかーし、むかし、渋谷にリトルプレイハウスという
音楽サロンがあってな。クラギの生演奏を目の前で聴けたのじゃ。
常連は荘村、芳志戸、たまに、松田二郎(晃演)、渡辺、菊池真知子も
登場した。鈴木巌、田部井、兼子、佐々木(ベーレントの弟子)、聞くに
耐えなかったが浜田三彦も演奏した。
佐々木はパリコン3位じゃが、ご存じか。
松田も何かのコンクールでギリアが1位のとき3位に入賞しておる。
737Track No.774:2007/05/30(水) 19:05:46
>>736
松田はスペインのオレンセのコンクール。
738sage:2007/05/30(水) 20:48:22
アンヘルと村治のコンサート、TV放送の予定は無いのかな?
739Track No.774:2007/05/30(水) 21:12:42
松田氏はジョンの弟子でしたね。
ジョンと松田のジョイントコンサートがあったらしいよ。
740Track No.774:2007/05/30(水) 22:45:52
醜い神争いしている書き込みよりも、爺連中の話のほうが、
断然面白い。
爺連中、もっと語って欲しい。
741Track No.774:2007/05/30(水) 23:35:23
61年のオレンセコンクールは、確か
1位 ホセ・トーマス
2位 ホセ・ルイス・ゴンザレス
3位 オスカー・ギリア
じゃなかったけ?
あんまり自信ないけど。
742Track No.774:2007/05/31(木) 00:05:17
大萩康司とかどうなんですかね?
若いのに凄いな、と思うんですが・・・
やっぱ渡辺香津美には勝てないのかなぁ。
743Track No.774:2007/05/31(木) 09:12:39
大萩と渡辺香津美は、全然別ジャンルのギタリストだから
比較不能だと思うけど。
日本の若手ではトップクラスだよ。
そのトップクラスとは大萩、鈴木、新井。
744Track No.774:2007/05/31(木) 09:20:57
てか、742はランク表を全然見てないね
大萩は最下位の香津美より遥か上にいるんだが
渡辺範彦と渡辺香津美を勘違いしてるだけだねw
このスレで渡辺と言えば範彦のことだよ
745Track No.774:2007/05/31(木) 09:23:21
>>743
荒井ってそんなに上手いの?CDは何枚ぐらい出してる?
プロフィール紹介ヨロ。
746Track No.774:2007/05/31(木) 11:04:03
>>745
伴典さんのプロフならググれば出てくるよ。
年はちょっと上だけど、村治姉弟、木村大等と同じいわゆる"2世ギタリスト"だね。

しかしランク表を見ると
海外では
バルエコ、ラッセル、フェルナンデス、セルシェル、フィスク、ピエリあたりが52〜55年生まれ
日本では
渡辺範彦、芳志戸、荘村が47年生まれ
村治(姉)、大萩が78年生まれ

ギターでも”黄金世代”というのはあるのかなと思った。
747Track No.774:2007/05/31(木) 16:06:52
松田はコンクールでテデスコのソナタを弾いたらしい。
748Track No.774:2007/05/31(木) 16:28:09
芳志戸の評価が低すぎじゃないか。
テクは渡辺ほどではないが、格(存在感)は
かなりあったと思う。
当時にしてはかなりモダンな曲を弾き、
モランソン、ブリンドルなど渋路線だったな。
音色が太く美しいのが印象的だった。
749Track No.774:2007/05/31(木) 17:22:37
芳志戸の最初のLP。有名な菅野沖彦が録音したものは名盤だね。
http://hoshido.com/index.html
750Track No.774:2007/05/31(木) 18:14:54
最近、ヤフーオークションで芳志戸の最初のLPを手にいれました。
けっこう上手だよ。癖のある演奏だが味はある。
CDで発売してもらいたい名盤だ。
751Track No.774:2007/05/31(木) 18:31:09
昔芳志戸のコンサートの行ったときそのLPを持っていってサインしてもらったことがある。
その時「ライバルはどなたですか?」と質問したら
「演奏の味とか個性いう点でイエペスとブリームがライバルです」
とおっしゃった。
存在感の強さに驚いたものだった。
752Track No.774:2007/05/31(木) 18:35:11
81年のサロンコンサートにいったことあります。
かみさんが綺麗だったよん。
753Track No.774:2007/05/31(木) 18:38:06
菊池真知子は上手いのだが、もう一つ演奏にハリがないのじゃ。
だから、線の細い印象となる。また、河野ギターが
トーンのメリハリをより悪くさせた。もう少し良いギターで
聞きたかったよ。
754Track No.774:2007/05/31(木) 18:42:30
奥さんは確か某楽器店で働いていた方だったような。記憶違いかもしれません。
美人でした。
芳志戸氏はとにかく美しいものが大好きだった、とその楽器店の社長婦人
(有名な女流ギタリスト)が話しておられました。
755Track No.774:2007/05/31(木) 19:03:48
芳志戸氏について現代ギターのコンサート評でボロクソ書かれてたのを覚えてる。
”プロとしてどうよ“ってくらい酷い演奏だったらしい。
ギターをひこうの講師をしてたのを見て(いい意味で)印象強かった人だったからホントかな?と思った。

それからそんなに間をおかず訃報が届いたので、恐らく最期はかなり体調が悪いのを押して演奏活動を
続けてたのかもしれないと思う。

先の現ギの批評はそのあと続けて"プロとしてあるまじき"みたいな批判がかなり強い調子で書かれてて(恐らく
病気のことは知らなかったと思われ)批評家氏は後々気分よくなかったろうな。
756Track No.774:2007/05/31(木) 19:16:37
芳志戸氏については全盛期含めて結構聴いてきたが、このスレ的には低い評価は仕方ないと思う。
彼はテクよりもハートで演奏するタイプだと理解している。
757Track No.774:2007/05/31(木) 19:24:21
当時の御三家では渡辺が実力ナンバーワンギタリスト、芳志戸はトップアーティスト、
荘村はトップアイドルって感じだったと思う
758Track No.774:2007/05/31(木) 20:43:40
荘村はほろっとさせるいい演奏してたよ
芳志戸はノーブルで透明感があった
渡辺は音楽の神が降りてきたかのような演奏だたーよ
759sage:2007/05/31(木) 22:09:05
荒井伴典下記サイトのサンプル音源聞いたけどなかなかいい演奏家だね。
テクをひけらかすことなくギターの持つ素朴できれいな音が聞けるのは良いね。
ただこのスレで上位に行くにはもう少し鮮やかなテクを示す必要があるとは思う。
JかK位にはランクしてもよさそうだが、どう?

第1弾CD「アブリール」2005年7月
http://www5.ocn.ne.jp/~tomoarai/abrir.html
第2弾CD「スペインの城」2006年8月
http://www5.ocn.ne.jp/~tomoarai/castillos.html
760Track No.774:2007/05/31(木) 22:35:10
芳志戸、唯一の「三善晃作品CD」を聞くと
凄かった片鱗はうかがえる。たしかに音に透明感があり、
美しい。
761Track No.774:2007/05/31(木) 22:40:36
するっていと、
渡辺は、森昌子
芳志戸は、山口百恵
荘村は、桜田順子
って、考えればようござんすか。
762Track No.774:2007/05/31(木) 23:02:47
>>761
ストライク!
763Track No.774:2007/05/31(木) 23:09:50
LP時代のオスカーギリアは多くのレコードを出していて、
当時は、今のバルエコみたいな存在だったような気がするが
昔のLPを持っているいる人に質問です。
今聞いてみて、どんなん。
764Track No.774:2007/06/01(金) 13:46:04
木村大の位置は適正かな?
テクで売ってる人なので、このスレ的には福田より上っぽい気もするが。
765Track No.774:2007/06/01(金) 13:49:03
>>763
ギリアはバルエコとは明らかに違うと思う。
バルエコ以前にバルエコ的な演奏家はいなかったわけだから、バルエコが登場した時あれだけの衝撃を与えた。
766Track No.774:2007/06/01(金) 21:13:24
「格」ってテク?
767Track No.774:2007/06/01(金) 21:59:45
「格」はこのスレ的には、10番目のその他の項目に該当し、0.7掛けの低いポイントしか獲得できません。
768Track No.774:2007/06/01(金) 22:44:04
その他は0.6掛けだね
769Track No.774:2007/06/02(土) 03:24:33
■技巧重視ランキング■

神:ウイリアムス41

SSS:↑バルエコ52
SS:↓山下和仁61、セゴビア1893-87、↑ラッセル53
S:↓Pロメロ44、タマヨ73、フェルナンデス52

AAA:ブリーム33、ピエリ53、Aロメロ、↑イエペス27-97
AA:セルシェル55、ステイドル、↓ニコラホール69、↓フィスク54
A:レミブーシェ64、↓蘇萌88、コチョリス、アサド兄弟、ヴィドヴィッチ80

B:↑テナント、↑渡辺範彦47-04、ボネル、カネンカイザー、グスマン67
C:福田進一55、↓レントレ50?、マルケス、ケッペル、ヨーク57?、グロンドーナ58、デュキッチ、王雅夢81?、木村大82、◎ディアンス55
D:ソシアス66、ミクルカ50、↓プレスティ24-67、ホームクィスト、↓ブローウエル39、◎ルケ、◎クロイッシュ、パコデルシア47、ドミンゲス

E:↑パークニング47、↓村治佳織78、↑アウセル54、ぺリング、ガジェン72、ベーレント33、ギリア39、アリーリョディアス、↑ガジャルド、エスカルパ
F:◎ミルズ 、李潔90?、◎ラミレス、パパンドリュー、鈴木大介70、↑山下尚子63、◎楊雪霏、イサーク、ザノン、ハラー、コルホーネン64
G:大萩康司78、イズビン57、↑シュミット、↓ワルカー、アイゼンバート、Jorge Caballero

H:ザノン、galina vale、ホルへアリサ39、稲垣稔58?、↑渋谷環61、ゴーニ、ラゴヤ29-99
I:↑鈴木一郎48、田部井辰雄45、荘村清志47、岩永善信
J:村治奏一82、↑菊池真知子50、斉藤明子、山口修55

K:鎌田慶昭59、◎荒井伴典72?、ラゴスニック32
L:サントス43、アニード07、宮本徳二48
M:ビテッティ43、デラマーサ1896-81、ホセルイス32

N:↑ボイド、小原聖子43、芳志戸幹雄47-96、アントニオ古賀41
O:小原安正14
P:渡辺香津美53
770Track No.774:2007/06/02(土) 03:25:54
【記号解説】
↑=ランク上げ、↓=ランク下げ 、◎=新規追加者

【ランクイン資格と条件】
1.クラシックギターを指で弾いてる事
2.メロディも伴奏も弾いてる独奏者である事
3.クラシック的な曲を演奏している事
4.LP、CD等を1枚以上は発表している事
5.全盛期での演奏で比較する事

【評価基準】〜重要度は数字順
1.メカニック、2.レガート性、3.テンポ、4.確実性、5.リズム感、6.スピード感、7.音量、8.音質、9.表現力、10.その他(任意設定)
771Track No.774:2007/06/02(土) 03:27:56
【名前が出たランク入り補欠候補者一覧】
※ランク表に入れて欲しい人は簡単な紹介アピールとランク位置を書いてUPして下さい。
1.柴田杏里(タレガ国際ギターコンクール優勝)
2.大谷美水(タレガ国際ギターコンクール優勝)
3.堀内剛志(セゴビア国際ギターコンクール(英国リーズ城)優勝、CD未発表?)
4.エデュアルド・ファルー
5.藤元高輝(第33回日本ギターコンクール・オヌール部門ソロの部優賞、中学2年生、6/21CDデビュー予定)
6.ようつべでVilla-Lobos Etude No.2を弾く謎の男>>105
7.藤井敬吾、藤井真吾
8.掛布雅弥
9.鈴木(特定できず)
10.新井伴典→今回ランクイン
11.北口功
12.金庸太
13.田中順子
14.益田正洋
15.アタワルパ・ュパンキ
16.長谷川 弦
17.カルレバーロ
18.ホセ・トマス(61年のオレンセコンクール1位)
19.アルベルト・ポンセ
20.バリオス
21.阿部保夫
22.阿部恭士
23.京本輔矩
24.佐野健二(現在リュート中心)
25.塩谷牧子
26.松田二郎(晃演)(オレンセコンクール3位、ジョンの弟子)
27.鈴木巌
28.兼古隆雄
29.佐々木忠(パリコン3位、ベーレントの弟子)

【名前が出たが見送り候補一覧】
1.バーデン・パウエルBaden Powell
2.古賀政男
3.エグベルト・ジスモンチ
4.OKI JIN
5.ジェフベック
6.浜田三彦
772Track No.774:2007/06/02(土) 11:39:36
バルエコ↑
ジョン↓
新神はバルエコ。
773Track No.774:2007/06/02(土) 11:48:43
>>772
絶対反対
774Track No.774:2007/06/02(土) 11:55:54
とりあえず、日本人ベスト20
1.渡辺
2.福田
3.稲垣
4.山口
5.鎌田
6.鈴木
7.木村
8.岩永
9.新井
10.渋谷
11.山下妹
12.斉藤
13.村治姉
14.田部井
15.村治弟
16.菊池
17.鈴木
18.芳志戸
19.小原聖子
20.アントニオ古賀

但し、岩永のCD発売は不明。
775Track No.774:2007/06/02(土) 12:01:30
こんどは、世界のベスト10
1.バルエコ
2.ジョン
3.ラッセル
4.フェルナンデス
5.Pロメロ
6.イエペス
7.セゴビア
8.ピエリ
9.山下
10.セルシェル
776Track No.774:2007/06/02(土) 13:37:44
>>769
大分まともになってきたな
現時点でのこのスレの住人の総意に近くなった感じだな
グロンドーナは下げジャネ
マルケス、ケッペル、デュキッチ、ソシアスってそんなに高いの?知らんけど
777Track No.774:2007/06/02(土) 18:18:22
否、ジョンは、ラッセルより下。
フェルナンデスの下でちょうどよいと思う。
ジョンの演奏は、現代感覚からすると遅すぎ。
778Track No.774:2007/06/02(土) 19:28:37
マルケス、ケッペル、デュキッチ、ソシアスってそんなに高いの?知らんけど
って、どういうことよ。

これほどの、名手を知らない、聴いたことがないじゃ、そもそも格付け
云々を語る資格ない。
もうちょっと、勉強しな。
779Track No.774:2007/06/02(土) 21:03:00
>>778
じゃあ、彼らがどんな名手か簡単で良いから語ってみそ
780Track No.774:2007/06/02(土) 21:19:47
確かに、ジョンの弾く蜂雀は遅い。
このテンポなら、素人でも弾けるな。
781Track No.774:2007/06/02(土) 21:21:27
>>778
このスレの住人が全て君のようにいろんな演奏家を聞いてるわけじゃないから
そういう人のためにどんな演奏家か教えてあげるのもベテランの役目かと
782Track No.774:2007/06/02(土) 22:31:51
>>780
ジョンは蜂雀を特別に速く弾こうとは思っていないと思う。
陸上競技ではないからね。誰と比べて速い遅いなどとスピード比べをするのは
学生のギター研レベルの話だな。
783Track No.774:2007/06/02(土) 23:31:09
藤井敬吾のCD「グラナダの花」を聞いたんだけど、なかなか良い演奏してるね。
バリバリのテクニックを誇示する曲は無いけど基本技術は高そう、音も結構きれいだね。
JかKあたりにランクしても良さそうだが、どう?

でもこの人、コンクール緒戦歴が凄いね。
http://www.h3.dion.ne.jp/~keigo777/
784Track No.774:2007/06/02(土) 23:53:30
特別速くというよりは、精一杯弾いた結果だと思う。
まあ、昔のレベルだから、仕方がないけど。

785Track No.774:2007/06/02(土) 23:58:40
アサド兄弟ってかなり上位にランクされてるけど、高すぎじゃないかな
2重奏は確かに凄いと思うけど、ソロとしての腕前はどうよ?
上のほうでも時々話題になってるけど、2重奏の実績だけでは少し割り引いて考える必要があると思うが
786Track No.774:2007/06/03(日) 00:06:47
フェルナンデスって結構器用にいろんなレパートリーこなして、技巧もかなり高いとは思うけど
バッハのリュート組曲の2回目の全曲演奏のCD、音が汚いね。
音がやせてるって言う感じで、細いんだよね。芯が無いって言えば良いのかな。
フェルナンデスの後にジョンを聞くとその差は歴然で、ジョンの方がかなり良い音を出してる。
って事でフェルナンデス少し下げ。
787Track No.774:2007/06/03(日) 00:15:14
何だかんだで102人ものギタリストがランクされたのは凄いね
このランクで下位に甘んじていたとしてもそんなに気にすることは無いと思う
ランクインしてない(できない)演奏家が多数いることを考えると
ここで名前がでるって事はある意味ファンに認知されてるって事だし
788Track No.774:2007/06/03(日) 09:20:31
そのスレの評価項目は、速く正確に比重がおかれているから、
正に陸上競技。
芸術点、技の難易度が考慮されないから、体操競技やスケート競技
とも違う。
ギタークラブの乗りが丁度よい。

CD等で聴かれる演奏そのものを評価すればよい。
特別速く弾こうとは思っていないなどと、勝手な瞑想しないこと。
つまり、快速性を求められる曲であっても、ジョンは中庸なテンポでしか
弾けないと判断すればよいだけのこと。
789Track No.774:2007/06/03(日) 10:38:55
音楽として何を優先し演奏して、CDとして発表しているだけだろ。
ジョンの判断であのテンポになっただけであって、もっと速く弾けないという
わけではない。
本人があれ以上のテンポは必要ないと判断しただけのこと。
790Track No.774:2007/06/03(日) 11:14:33
もっと速く弾けないというわけではないなどと、その瞑想は凄まじいな。
弾かれる結果のみで判断するだけ。

リオナボイド、渋谷や村治は、蜂雀における快速性は、ジョンより優れ、
ジョンは、彼女らに劣ると判断すればよいだけのこと。
791Track No.774:2007/06/03(日) 11:22:33
ジョンは技巧が劣るから遅いのかー。
792Track No.774:2007/06/03(日) 11:47:57
おーい、このスレの評価項目でも速く弾くだけが技巧じゃないぞ、スピード感は6番目の評価項目に過ぎないぞ。
左右の指がしっかりシンクロされて、レガートに、的確なテンポで、確実・正確性を持ち、リズム感良く、良い音で、表現力豊かに、
等の項目を総合的に判断しなくてはいけないよ。
いくらスピードが速くても、音が荒れたりリズム感が無くなるなど上記各項目が劣っていれば評価は当然低くなる。
まあ、速い上に上記項目を満たして弾かれたらおのずと評価は上がると思うけどね。
そういう意味ではこのスレはスピードのみを評価する陸上競技とは明らかに異なる。
793Track No.774:2007/06/03(日) 11:53:03
>>792
正しい!
794Track No.774:2007/06/03(日) 13:31:42
村治の弾く雀蜂とジョンの弾く雀蜂の音楽的な完成度は甲乙つけ難い。
村治は綺麗な音でレガートにかなり強めのタッチでリズムよく弾いている。
さらに、テンポはジョンよりも速く弾けている。
よって、勝者村治!
795Track No.774:2007/06/03(日) 13:36:54
とりあえずみんなそれぞれでランク表つくって平均とればいいんじゃね?
796Track No.774:2007/06/03(日) 13:42:56
村治はジョンに負けていないよ。
797Track No.774:2007/06/03(日) 13:53:07
>>794
各演奏家をそのように比較評価して、他のいろんな曲でも村治の方が上と判断すれば、最終的にジョンより村治が上となるよ。
俺は村治は総合的にジョンより上とは思わないが、福田より上じゃないかと思っているんだよね。
コンチェルトで見せる技巧の冴えやアンサンブル能力の高さ、音自体のしっかり感や美しさ、タッチの確実性などかなりのものだと思っている。
このスレでは村治の評価は下げ圧力がかかる場合が多いけどね。
798Track No.774:2007/06/03(日) 13:57:06
>>795
賛成。>>769はあくまでスレ主の考えるランクであって、一つの参考にはなってるけど、各自それぞれのランク表をどんどんUPすればいいと思う。
という事で、とりあえず君のランクUPしてみてよ。
799Track No.774:2007/06/03(日) 14:11:55
個別の曲目別に評価するなら、曲によってはジョンよりムラジのほうが上というのもあると思うよ。
総合的にとなるとそうは行かないと思うけどね。
800Track No.774:2007/06/03(日) 14:12:47
800げっと
801Track No.774:2007/06/03(日) 14:30:56
村治のトレモロはジョンと同等だと思う。
ただ、ぺぺ・ロメロのトレモロには負けるけどね。
802Track No.774:2007/06/03(日) 15:03:27
村治は、たまにリズムがおっとっとって感じで小節感や拍感覚が狂うのが
気になるなぁ…
演奏が几帳面すぎるから乱れた時に余計に気になる。
803Track No.774:2007/06/03(日) 16:21:14
村治のスケールもジョン超えだ。
あなどっちゃいけないよ。

几帳面な演奏は貴重だ。
804Track No.774:2007/06/03(日) 18:06:07
>>802
具体的にどの曲でリズムが狂うの?
805Track No.774:2007/06/03(日) 23:24:01
次回ミュー人とかいう12チャンネルの番組でカオリン親子出演だってね
806Track No.774:2007/06/04(月) 00:43:20
プレ王にもめちゃんこ上手な人が何人かいる。
プロだかアマだかわからんが。
「長」さんなんかたいしたもんだよ。編曲がスゲー!
807Track No.774:2007/06/04(月) 01:07:25
「好きなクラシック・ギタリストは誰?」って言う人気投票やってるサイト発見!
福田がトップを独走中のようだね
http://www22.tok2.com/home2/tanakakenz/vote.cgi
808Track No.774:2007/06/04(月) 01:09:26
>>806
リンクきぼんぬ
809Track No.774:2007/06/04(月) 01:31:01
>>806
その人、日本国内じゃ結構有名なプロだよ。CDも出してたんじゃないかな。
実演も何回か聴いたことあるけど編曲も同じっぽいから多分本人だと思う。
HNも本名からとってるっぽいしね。
810Track No.774:2007/06/04(月) 01:33:15
811Track No.774:2007/06/04(月) 01:35:57
>>807
何だこのリストw
812Track No.774:2007/06/04(月) 01:47:29
>>809
やっぱりプロか。情報THX
813Track No.774:2007/06/04(月) 01:49:07
ホマドリームのギター関係人名事典。
完成途上ですが今後充実していくことを期待してリンクしておきます。
ギタリストのプロフィールの情報源です。
http://www.homadream.com/person/index.htm
814Track No.774:2007/06/04(月) 09:39:13
>>809
「長」さんの音楽友達の「Marcel Yoshi」って人もプロなんですか?
http://players.music-eclub.com/?action=user_detail&user_id=129312
すごいレパートリーだけど正体を知りたい。
815Track No.774:2007/06/04(月) 13:24:16
>>814
Marcel Yoshiさん、ほんとスゴイね。
ホームページに行ってみれば、だいたいの略歴とか書いてるから見てみ。
816Track No.774:2007/06/04(月) 14:07:18
>>810
聞いてみたけどプロとしては三流じゃん。
編曲もみんな同じに聞こえてつまらなかった。
ピンクフロイド賛歌は遅い上に最初から強弱のメリハリがないのでお経のようだ。
第一プロのくせにアマチュアの土俵で演奏披露をするなんて、
自分の演奏はアマレベルと言っているようなものじゃない?
817Track No.774:2007/06/04(月) 14:20:03
>>771にランク入り候補者リストが挙がっていますが、皆さんが妥当と思われるランク位置を提示下さい。
また、候補者リストに無い演奏者で、ランクイン資格があると思われる演奏者もどんどん推薦して下さい。
ある程度の意見が出ましたらランクインさせたいと思います。
818Track No.774:2007/06/04(月) 14:50:00
>>816
プレ王はたくさんのプロやセミプロも参加してるよ。
ギターに限らずね。
だから、

>>第一プロのくせにアマチュアの土俵で演奏披露をするなんて、
自分の演奏はアマレベルと言っているようなものじゃない?

は当てはまらない。
きっと何か勘違いしてるんだよね。
819Track No.774:2007/06/04(月) 15:09:19
>>199
遅レス申し訳ない。

 リズム隊というのは所謂ベース・ドラム(パーカッション)との
アンサンブルという意味。クラシック・ギターファンからすれば
「木村大はフュージョン・プレーヤーに成り下がった」という
評価を得ることになってしまうのかも知れないが、

 私は、これは壮大な(?)実験で、壮大に(?)失敗したと
いう感想を持った。ある意味恥をさらすような演奏を敢えて
やるというのはパイオニア精神というか、チャレンジ精神という
のが必要だと思う。

 私の聞いた感想は、「まるで『夜霧のしのびあい』のようだ」と
いうものだった。結局クラシック・ギタリストのバンド形式の演奏は
何10年前と全く変わっていない。いや変われない。この絶望感を
知っただけでも有意義だったと思う。もっとも、これは木村大という
より、アレンジャー・プロデューサーへの感想かもしれない。

 以前こんなことを思った。例えば村治香織がリズム隊を伴って
新曲をリリースする。そして同じ曲を独奏にリアレンジして
彼女のリサイタルとかで演奏する。「セッション形式では
ああだけど、ソロではどうなるの?」というような興味を
ひきつけることが出来ないか?またはそんなことを考える
プロデューサーはいないかと。

 それは間違っていたようだ。少なくとも自分はそう思った。
そして一方でアール・クルーの偉大さを改めて感じた。
つくづくアメリカという国は恐ろしい。

820Track No.774:2007/06/04(月) 15:12:50
>>809
演奏にびっくりしました。
私には、あの「剣の舞」はとても独奏で弾けるとは思えないんですけど、
実演では独奏で弾いていたのですか?
821Track No.774:2007/06/04(月) 21:52:41
>>769のランクでBクラス以下に埋もれてる人で、実は凄い人いるんじゃないかなあ?
例えばベーレントなんて当時バカテクの代名詞的存在で、実際にアランフェスなんか
あのベルリンフィルと競演して快演してるぞ。福田より上と思うがなあ。
こう言う例は他にもたくさんいるんじゃないの?
822Track No.774:2007/06/04(月) 22:16:51
>>784
あの重みで弾けばあのテンポになるというだけ
最近の何とかいうカルカル音でよければならもっと早く弾けるだろうけどね
823Track No.774:2007/06/04(月) 22:25:28
>>820
もちろん独奏ですよ。
この曲をギターで弾いてる日本人はおそらくこの方だけなんで、ググれば情報は手に入ると思う。
個人的な感想だけど、弾き方は正当なクラシックというよりもフラメンコのような技術を取り入れているようで、
派手だけど力押しのような部分も多いからランク入りするのは難しいかと。


824Track No.774:2007/06/04(月) 22:26:13
>>823
ラリーコリエル風だね
825Track No.774:2007/06/05(火) 00:00:19
坪川真理子さんのブログにスペインで活躍中のギタリストの紹介記事があったので貼っとく
このスレのランキングに入っている人も多数いるよ
http://guitarrista.cocolog-nifty.com/guitar/guitar.html
826Track No.774:2007/06/05(火) 20:56:12
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

クラシックギター総合スレ part33 [クラシック]
クラシックギターうp専用Stage9 [クラシック]
■ 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 3 ■ [楽器・作曲]
〜新堀ギター・国際新堀芸術学院〜第一楽章 [音楽系学校]
どうせ(ry クラシックギター極めようぜ2 [孤独な男性]

新堀の奴らも格付けが気になるようですな
827Track No.774:2007/06/05(火) 22:01:14
いよいよ明日から

趣味悠々:荘村清志の「クラシックギター入門」
2007年6月6日〜8月29日 全13回シリーズ
NHK教育TV 毎週水曜日
午後10:00〜10:25(再放送:翌週午後0:30)
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/
828Track No.774:2007/06/06(水) 00:23:30
下記サイトでCD発売状況が確認できる、掲載人数も多く充実してるので参考になるよ
宮本徳二、岩永善信は無い様だ
http://www.auranet.jp/onlineshop/
829Track No.774:2007/06/07(木) 09:48:00
荘村さんの趣味悠々いよいよ始まったね。
見て思ったんだけど、この手のギター番組っていつも初級〜中級で終わるんだけど、
たまには上級〜プロ養成レベルの番組も見てみたいよね。
ピアノなんかではたまに上級レベルで「世界のレッスン」見たいなのやってるんだけどね。

でも荘村さんも老けてきたね、以前の「ギターを弾こう」の時のアイドル的な印象が強く
残っているので改めて時代の流れを感じてしまった。
まあ、その分自分もしっかり年を取ってるということなんだけどねw
830Track No.774:2007/06/07(木) 09:53:51
山下スレに情報があったので転載しとく
FかGクラスにランクインできそうな感じだが、どうよ?
---------------

若手、ギタリストを紹介する。
ロレンツォ・ミケーリ(イタリア、31歳)

97年アレッサンドリア国際GC優勝
97年マリア・カラス国際音楽コンクールギター部門第2位
99年GFA優勝

CDはナクソスから、テデスコ、リョベート集など。

山下と比べると、音楽がやや内省的な感じがするが、そのテクニックは
強靭そのもの。
特に、右手のタッチのモーションが小さく、よくあれで、あれだけの音が
出るものだと、感心する。

おと、普段の顔はナイスガイだが、演奏中の表情がちょっと危ない。
最初見たとき (DVD)で、ビックリしたもの!
まあ、一度、聴いてみて。
演奏は、タンスマンのカヴァティーナ組曲から前奏曲、サラバンド。

http://www.youtube.com/watch?v=6Ebb9gLpNZU
831Track No.774:2007/06/07(木) 21:42:31
なんと、映像ソフトが非常に少ないと言われているイエペスのライブ映像を一挙35件もうpしたツワモノガ現れた。
アランフェス、シャコンヌ、アルハンブラ、歌と踊り、パスピエ、ビラロボスなど昔レコードやCDで聴いてたけど、映像で見たかった曲がきっとあるはず。
50〜60才頃の演奏のようだ。各曲のリンクは大変だから一覧表をどうぞ。これは貴重、消される前にげっとすべし。

http://www.youtube.com/profile_videos?user=bonsillens&p=r&page=1
832Track No.774:2007/06/08(金) 11:25:12
最近停滞気味ですが、いつも興味深く読ませてもらってます。
ところで下記ギタリストは日本では余りメジャーでは無いと思うけど(俺が知らないだけかも)、>>769のランク位置で妥当なんでしょうか?
プロフィール、ようつべの画像、CD紹介なりしてもらえ無いでしょうか。具具っても余り情報が出てこないもんで。
しかし、100人以上もでてて、全員聴いたことが有る人っているんでしょうかね?私は7割ぐらいは聞いた事があるけど。

マルケス、ケッペル、デュキッチ、ソシアス、ホームクィスト、ルケ、クロイッシュ、エスカルパ、ラミレス、パパンドリュー、ザノン、ハラー、コルホーネン、シュミット
833Track No.774:2007/06/08(金) 11:30:21
確かに最近停滞してるね、769の最新ランクで一段落と見ていいのかもね
じゃあそろそろ、音楽性重視のランク作成といきますか
834Track No.774:2007/06/08(金) 13:34:54
音楽性重視ランクに行く前に、>>771の候補者をランクインさせた方がいいと思う。
ベテランの方々、各演奏家の大体の位置の提案ヨロシク!
835Track No.774:2007/06/08(金) 13:52:45
>>834確かに。みんなだいたいきいたことあるけど、とても上手いよ。
836Track No.774:2007/06/08(金) 15:27:07
>>835
おっ、早速反応あり。
それじゃあ、みんな上手くて甲乙つけがたいと思うけど、下記の演奏家を何とか上手い順に並べ替えてもらえますか。
あくまで個人的評価で結構ですので。
出来れば名前に後にABCのランクを書いてもらえると、表に入れる時に参考になるのでヨロシク!

・柴田杏里(タレガ国際ギターコンクール優勝)
・大谷美水(タレガ国際ギターコンクール優勝)
・堀内剛志(セゴビア国際ギターコンクール(英国リーズ城)優勝、CD未発表?)
・エデュアルド・ファルー
・藤元高輝(第33回日本ギターコンクール・オヌール部門ソロの部優賞、中学2年生、6/21CDデビュー予定)
・ようつべでVilla-Lobos Etude No.2を弾く謎の男>>105 →アマ?の為資格なし?
・藤井敬吾
・藤井真吾
・掛布雅弥
・北口功
・金庸太
・田中順子
・益田正洋
・アタワルパ・ュパンキ
・長谷川 弦
・カルレバーロ
・ホセ・トマス(61年のオレンセコンクール1位)
・アルベルト・ポンセ
・バリオス
・阿部保夫
・阿部恭士
・京本輔矩
・佐野健二(現在リュート中心)
・塩谷牧子
・松田二郎(晃演)(オレンセコンクール3位、ジョンの弟子)
・鈴木巌
・兼古隆雄
・佐々木忠(パリコン3位、ベーレントの弟子)
837Track No.774:2007/06/08(金) 16:40:24
誰も知らない奥田博子
838Track No.774:2007/06/08(金) 23:11:12
【山下尚子情報】
今月発売のGuitar dream誌の付録CDに長崎ギター合奏団の演奏が収録されていた。
曲はベートーベンのヴァイオリン協奏曲、独奏はあの山下尚子。2004年6月の定期演奏会のライブだ。
どんな演奏するのだろう?とワクワクドキドキしながら聴いてみた。
一言で言うと女山下だが、演奏が荒い。曲が曲だけにテクニックを誇示する場面がふんだんにあるんだが、消化不良の音が続く、、、、。
ギターの音が甲高いのでアルトギターで弾いてたのかも知れない。
まあ、あまり詳しく書くと雑誌を買わなくなりそうだからこの辺にしとく。あとは自分の耳で確認してくれ。
山下妹、どこで何をやってるのか不明で、一部では市民スクールの講師やってるとかの情報もあったが、まだ現役でバリバリ弾いてたんだね。
839Track No.774:2007/06/08(金) 23:19:28
そのGuitar dream誌にバルセロナ国際GCで優勝した国松竜二のインタビュー記事があるんだが、山下和仁のことを山下一仁と書いてあった。
天下の現代ギターの元編集長が発行している雑誌なのにこの誤植は痛いw
840Track No.774:2007/06/09(土) 00:27:59
フィロメーナ・モレッティというイタリアの女流ギタリスト御存知?
ttp://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=505080006

女性とは思えぬ迫力ある演奏で、私は大いに気に入りました。
どこか山下を思わせる音で、山下がもう少し丁寧に弾いたらこうなろうかといった感じ。

バッハのリュート組曲の演奏限定では個人的には5指に入りますね。
841Track No.774:2007/06/09(土) 00:31:47
フィロメナ・モレッティなかなかよいね。ヴィラ=ロボスのCDよかったな。
842Track No.774:2007/06/09(土) 11:26:07
ttp://www.youtube.com/watch?v=P1wRK5ILVTE

Morettliの同があったんで貼っとくよ
録音があまりにアレで音色の判断が出来なかったけど、同じ曲弾いてる人で比べると
メカはLi Jieより切れてるけどSu Megほどでは無いから音色次第でB〜Eのどこかが
適当と思われ。
CDetcで音色を確認できる人の意見求む。
843Track No.774:2007/06/09(土) 17:56:33
【パブロ・マルケスPablo Marques】

1967年アルゼンチン北部で生まれ、ホルヘ・マルティネスらと共にギターを学ぶ。ヨーロッパでいくつかのコンクールに入賞、独奏者として活躍を始める。
様々な人々と共演を重ねる内に自国の音楽の重要性を再発見し、また一方では現代の作曲家、ルチアーノ・ベリオやマウリツィオ・カーゲルらの作品の初演を行うなど幅広く活躍中。
ストラスブール在住。(ユニバーサルIMS)

CD「ナルバエス:デルフィン楽曲集」パブロ・マルケス(ギター)
録音:2006年4月 ゲツィス、アムバッハ文化劇場
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2576934

アルゼンチンのギタリスト、パブロ・マルケスのECMレーベルへのデビュー盤は、彼が20年以上も研究を重ねたルネッサンス期のレパートリー、ルイス・デ・ナルバエスの作品集です。
 ルイス・デ・ナルバエスは、およそ1500年頃にスペインで生まれ、フェリーペ皇太子(後のフェリーペ2世)の宮廷音楽家として活躍しました。
一種の変奏曲形式であるディフェレンシアを初めてスペイン音楽にもたらした人とされます。
1538年「ビウエラ演奏のためのデルフィンの六部の譜本」を刊行、この曲集には14曲のファンタジアと、8曲のシャンソンの編曲、多くのディフェンレシア、
そして歌曲としての2つのロマンスなどを含むもので、今回のアルバムにはこの中から17曲が選ばれています。
これらの曲は、今までにギタリストの主要レパートリーとして選ばれたことはほとんどありませんが、これらの音楽の持つ自然な流れと明確な対位法、
そして自由な装飾は当時の楽器であるビウエラを使用せずとも、現代のギターで表現することが可能なはずだとマルケスは語っています。
 とは言え、ナルバエス自身、大変な即興演奏の才能の持ち主で、「書かれた譜面を見ながらその場で4つの声部を付け加えることができた」とも言われます。
そのため、対位法がより複雑になって演奏も困難さを極め、その書法はしばしば同時代のジョスカン・デ・プレを思い起こさせます。(ユニバーサルIMS)

CD「タンゴの歴史」 ダル(fl)P.マルケス(g)、他
録音場所: 12/1998, Studio 103, Radio France, Paris, France [Studio]
http://www.hmv.co.jp/product/detail/193608
ピアソラ:「タンゴの歴史」(Fl、 G)
「タンゴの歴史」(Fl、G)、 6つのタンゴ練習曲(Fl)、 タンゴ組曲第3番(Fl、2G)、 5つの小品(G)、 「忘却」(A−fl、バンドネオン、G、Cb)
セシル・ダル(Fl) パブロ・マルケス(G) マウリシオ・アンガリータ(Cb) レオナルド・サンチェス(G) フアン・ホセ・モサリーニ(バンドネオン)
 録音:1998年12月ラジオ・フランス・スタジオ103
844Track No.774:2007/06/09(土) 18:40:07
【ノーバート・クラフトNorbert Kraft】
1975年カナダCBC 放送コンクールでグランプリを受賞し、カナダ国内で一躍注目を浴びる。
その後1985年にセゴビア国際ギター・コンクールで第一位となり、その実力を国際的にアピールする。以来アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、アジア等で精力的にコンサ ート・ツアーをおこなって各地でファンを魅了している。
また、1990年の大阪「花と緑の博覧会」、1992年セビリア万国博覧会の記念コンサートにもカナダを代表するアーティストとして招待されている。
現在では世界各地でのコンサート・スケジュールをこなすかたわら、ニューヨークのマンハッタン音楽院、トロント大学、ロンドン王立音楽院等で後進の指導にあたったり、トロント・ギターフェストの創設者として活躍している。
■代表作‥‥パガニーニ:チェントーネ・ディ・ソナタ 8.553141〜3 /グラナドス:スペイン舞曲 8.553037

CD<ティペット:ブルー・ギター> 他
http://www.hmv.co.jp/product/detail/88319
CD<アランフェス協奏曲> Rodrigo / Villa-lobos / テデスコ他
http://www.hmv.co.jp/product/detail/88720
CD<ギター独奏曲全集>ショーロ第1番 / ブラジル民謡組曲 / 他
http://www.hmv.co.jp/product/detail/505197
CD<フルートとギターのための二重奏曲集>グラン・ポプリ / 他
http://www.hmv.co.jp/product/detail/198174
845Track No.774:2007/06/09(土) 20:12:39
Guitar dream誌について
今月発売のGuitar dream誌はアサド特集号だが、内容がいま一つだね。
あのインタビュー記事はGuitar dream独占取材の記事なのか、海外の雑誌に載ったものを日本語訳して載せたものか、どっちだろうね?
まあインタビュー記事そのものは興味深い内容で良いんだけど、プロフィールやお勧めCD、DVDなどの紹介は一切無し。
アサドが何年生まれかすら分からないお粗末さ。
それに写真も結構たくさん掲載されてるんだけど、説明文が全く無いので写っているのが誰なのかも一切分からない。
決して安くない雑誌なんだからもう少し編集をしっかりやって読み手の満足度を高めて欲しいと思った。

このスレでも話題になってる藤元高輝あたりを、世界に先駆けてCDで演奏を紹介するのも面白いと思うけどね。
オーディオベーシック誌に先越されて熊ん蜂の演奏をCDで紹介されちゃったみたいだけど、やっぱりそう言う新星はギター専門誌が先に紹介して欲しいよね。
せっかくCDを付録で付けてる雑誌なんだから。現代ギターにはまね出来ない特権だしね。
長崎ギター音楽院の演奏が聴けたのは収穫だったが、そういう興味深い企画をどんどんやって欲しいね。

毎号楽しみにしており、現代ギターとは異なった魅力もある雑誌なので、もっと良くなって欲しいとの願いをこめてあえて苦言を呈してみた。
今後に期待するよ。
846Track No.774:2007/06/09(土) 20:38:36
2006年の東京国際GC優勝者Aleksandr Tsiboulskiの演奏が聴けるサイトはっとく
アルベニスのZambra Granadina とグラナドスのSpanish dance No.5の2曲がダウンロードできるが、かなり上手いね
http://music.download.com/tsiboulski/3600-9116_32-100414646.html
847Track No.774:2007/06/09(土) 20:47:21
>>837
奥田博子むかーし現代ギターで見たことあるよ結構美人だよね、今何歳ぐらいだろう?
http://guitar-kiroku.seesaa.net/article/20069894.html
848Track No.774:2007/06/09(土) 20:54:32
ギター関係の雑誌を扱ってる古本屋を紹介しとくよ
現代ギターNO.226/1984年12月号「山下和仁〜トロントでの反響」が1000円で在庫してる

現代ギター
http://members.jcom.home.ne.jp/anarchomondoism/mokuroku-muzikoggg.htm

ギター音楽芸術・ギターミュージック
http://members.jcom.home.ne.jp/anarchomondoism/mokuroku-muzikoggm.htm
849Track No.774:2007/06/09(土) 21:14:46
フランツ・ハラーってFと言う高いランクだけど、どんな演奏家なの?
ぐぐってもほとんど情報が無いので誰か教えて。
両足の太股にギターのボディをのせて、ネックをチェロのように立てて演奏する人のようだが。
850Track No.774:2007/06/09(土) 22:20:54
>>846
音楽的に素直でいいね
一度楽譜そのものを自分で咀嚼して既存の演奏に拘らずに再構成した感じでいい。
ちょっとギターそのものの魅力を出すことに消極的すぎるのが物足りないけどね
851Track No.774:2007/06/10(日) 00:05:10
>>848
ギター音楽芸術って雑誌があったんだ、知らなかったよ
現代ギターより昔から出てたのかな?
852Track No.774:2007/06/10(日) 03:03:02
【アレクサンドル=セルゲイ・ラミレスAlexander-Sergei Ramirez】

アレクサンドル=セルゲイ・ラミレスは1962年リマ(ペルー)出身生まれ。
母親の影響でチェロを習いはじめ、後にギターへと転向、ホセ=ルイス・ゴンザレス、ペペ・ロメロといったギターの巨匠に師事。
スペインで行われた、アルハンブラ国際ギター・コンクールで見事優勝を飾り、現在、世界中の音楽祭やリサイタルで多忙を極めている。
ドイツ・グラモフォンへの録音は当アルバムが最初の録音となる。
1885年パラグアイで生まれた、バリオスはデビュー当時゛ギターのパガニーニ″や゛ギターのショパン″と呼ばれ、超絶の技巧と美しい旋律で聴衆を大いに熱狂させました。
彼は、300以上のギター作品を作曲しましたが、1944年彼の死後、大半の作品は忘れさられてしまいました。
しかし1970年以降、再び彼の作品は注目されるようになり、多くのギタリストによって取り上げられ、再出版されはじめました。
ここではリマ生まれの実力派ギタリスト、ラミレスがバリオスの作品を一枚のアルバムにまとめました。
〈大聖堂〉をはじめとして、バリオスの作品が全19曲収録され、彼の作品の魅力、美しい旋律が十分に堪能できる内容となっています。
このアルバムはコアのギター・ファンに限らず、イージー・リスニングとしても楽しめる内容となっています。

CD<最後のトレモロ〜バリオス・ギター作品集>録音:録音:2003年3月 ドイツ〈デジタル録音〉 CD:UCCG-1110¥3,059(¥2,913) 2002.06.21
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/m_topics/dg0206/uccg1110.htm
CD<オデュッセイ> コユンババ 作品19 他 録音:2003年3月 ドイツ〈デジタル録音〉UCCH-1008\3,059
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/m_topics/dg_200404/ucch1008.html
853Track No.774:2007/06/10(日) 04:09:59
【ゾーラン・ドゥキッチZoran Dukic】

Zoran Dukic、彼は紛れもなく現代最高のギタリストの一人である。
1969年クロアチアのザグレブ生まれ。6歳からギターを始めた。
ザグレブ音楽院を卒業後、ドイツのCologneの音楽院に移り、数多くの音楽家やギタリスト、ラッセルやバルエコ、ブローウェル、ジョンケージ、マウリツイオ・ケーゲル、コスタコチョリス等に学んだ。
彼は1991年から96年までの5年間に9つの国際的なギターコンクールで優勝しており、その実力は半端ではない。
現在は欧州、北米、アフリカ、アジアと世界中でコンサートを行う傍ら旧ユーゴスラビア戦争被害者の為のチャリティコンサートもヨーロッパの各主要都市で開催している。
今回買った彼のアルバムにはタレガ、ホセ、バッハ、武満と全く異なる時代の作曲家の作品が並んでいる。
そのどれもが実に自然でギターでここまで表現できるのかというくらい躍動感に満ちた音楽が奏でられている。
彼のギターほど僕に衝撃を与えてくれたギタリストには今まで出会った事が無かったしこのアルバムのように何度聴いても飽きないクラシックギターのアルバムにも出会ったのも(僕が初めて聴いた)セゴビアのアルバム以来。
むしろセゴビア以上に僕にはインパクトがあった。このアルバムにはギタリストが求められるもの殆ど全てが実現されているといっても良いほど、完成度の高い演奏が収録されている。
彼の演奏をGGサロンで聴けたことは本当に幸運だった。
彼は演奏の開始前、頭を伏せ精神を集中させるポーズを取る。その顔には時折苦しげにも見える表情が見て取れたが、演奏が始まるとその音楽はどこまでも聴き手に対して優しくオープンだった。
天才と呼ばれ、知らず知らず自分の周りに壁を作り、独りよがりな、独善的世界に埋没してしまう芸術家は少なくない。
ゾーラン・ドウキッチは間違いなく稀有な才能を持った天才だが、不思議な親近感を感じさせてくれるギタリストでもあった。
世界は広い。まだ名も知らぬ優れたギタリストが世界には沢山いるのかもしれない。

CDタレガ、ホセ、バッハ、武満
http://yasupochi.com/blog/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2006&month=02&day=27&mynum=101

【別のサイトのプロフィールより】
1969年生まれのクロアチアのギタリスト。
先日(2006年)のGGサロンのコンサートはどなたに聞いても評判が高いですね。「天才か!怪物か!」だそうです。
6歳よりギターを始め、ザグレブの音楽学校を卒業後、ケルン音楽大学で、フバート・ケッペルに師事。
1990年〜1997年の間にセゴビア・コンクール、タレガ・コンクールをはじめ、スペインの主要国際ギターコンクールを制覇する。
レパートリーはバッハから現代まで多岐におよび、多くの作曲家から作品の献呈を受けている。
指導者としても定評があり、カタルーニャ上級音楽学校などヨーロッパ各国の音楽学校で教鞭をとるほか、世界中で定期的にマスタークラスを行なっている。
また「ケルン三重奏団」のメンバーとして室内楽の演奏者としても活躍している。
CDはドイツ、スペイン、ベルギーのレーベルよりリリースしている。

CDタレガ、ホセ、バッハ、武満
http://guitar-kiroku.seesaa.net/article/14868436.html

【参考】
チリのルイス・シガル国際ギターコンクール(5年に1回開催)
1993年大会:1位がゾーラン・ドゥキッチ、2位はファビオ・ザノン
年代不明:1位トーマス・ミュラー・ペリング、2位エドゥアルド・イサーク
http://blog.goo.ne.jp/gtguitar/m/200608
854Track No.774:2007/06/10(日) 04:30:13
【マルコ・ソシアスMarco Socias】

1966年、マラガ(スペイン南西部) のピアニストの家庭に生まれる。
マラガ上級音楽院で、カルメン・ガリャルド、アントニオ・コンパニーに師事。
その後、ホセ・トマス、D.ラッセル、J.M.モレーノなどのレッスンを受ける。
コロニア音楽学校でフバート・ケッペルに師事。
21歳でマラガ音楽院の教授となる。
ヨーロッパや中南米、カナダにおいて、ソロまたは室内楽
のコンサート、講習会で活躍している。
現在、ドイツ在住。

【主なコンクール歴】
第6回クリスティーナ皇女国際ギターコンクール(マドリッド)優勝
第1回「ギターの春」国際コンクール(ベルギー)優勝
第16回ガルニャーノ国際ギターコンクール(イタリア)優勝

【ディスコグラフィー】
ジュリアーニ「ギター協奏曲bPop.30」(+ベルギー国立オーケストラ)
「プジョール、リョベート、モンポウのギター作品集」(オペラ・トレス)
カルロ・ドメニコーニ「地中海協奏曲」(ドメニコーニ指揮+イスタンブール・シンフォニエッタ)
「Album de Colien」(Cecilia Colien Honegger)
ホアキン・ロドリーゴ作品集「ギター讃歌」(オペラ・トレス)
http://www.fana.co.jp/socias.html
ジェラール、ファリャ、ロルカ作品集「Cantares」(+Sop ラスカーロ)
http://www.fana.co.jp/socias-cd2.html
アランフェス協奏曲(HMC)(+グラナダ市アルモニア・ムンディ)

http://guitarrista.cocolog-nifty.com/guitar/Socias.html
855Track No.774:2007/06/10(日) 04:41:47
【マルガリータ・エスカルパMargarita Escarpa】

最近日本でも知られ始めている若手女流ギタリスト。
マドリッド王立上級音楽院首席卒業。
1991年エッツェルゴム国際ギターコンクール(ハンガリー)優勝。
1993年アンドレス・セゴビア国際ギターコンクール(スペイン・マジョルカ)優勝。
1994年ソロ・ギター・コンペティション(ケベック、アメリカギター協会主催)優勝。
ヨーロッパ、アジア、アメリカ合衆国、カナダなどの重要なフェスティバルに参加。
現在ビーゴ(スペイン北西部)上級音楽院教授。2001年、初来日。

【ディスコグラフィー】
トローバギター作品集(2CDs) 他にミゲル・トラパガ、ドローレス・D・ビロリア、パウリーノ・G・ブランコ。(オペラ・トレス)
ソル・ギター音楽作品集 (NAXOS)
エレジア (GHA)
”女性と音楽”シリーズ「マルガリータ・エスカルパ ギター」 (RTVE)
http://www.margaritaescarpa.com/cd.htm

【HP】
http://www.margaritaescarpa.com/
856Track No.774:2007/06/10(日) 04:56:26
【ホセ・マリア・ガジャルド・デル・レイJose Maria GALLARDO DEL REY】

http://guitarrista.cocolog-nifty.com/guitar/gallardo.html
セビーリャ生まれ、10歳でデビュー。
アメリカ・マルティネスのもとセビーリャ上級音楽院卒業。
その後、レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ、ホセ・トマス、アンドレス・セゴビアなどに学ぶ。
演奏以外にも教授・作曲家・指揮者としても活躍。
パコ・デ・ルシアの大阪におけるデビュー(アランフェス協奏曲)では、テレマン・オーケストラを指揮した。
エセキエル・コルタバリーア(フルート)とのデュオ、テレサ・ベルガンサ(メゾ・ソプラノ)の伴奏などもしている。
主なコンクール歴としては、タレガ国際ギターコンクール(ベニカシム)タレガ賞、クリスティーナ皇女国際ギターコンクール(マドリッド)優勝がある。
クラシックだけでなく、ジャズやタンゴ、フラメンコにも造詣が深く、「ラ・マエストランサ」というフルート、クラリネット、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、歌とギターのセプテットでは古典から現代までのあらゆる分野の音楽を演奏・監督している。
2002年、セビーリャ管弦楽団と共に来日。
2004年、再来日予定。

【ディスコグラフィー】
http://www.gallardodelrey.com/bioe.htm
ロマンティック・コンチェルト… <So So Sol Records>(1992年)
セビーリャ組曲(+G ラファエル・リケーニ)…<J.M.S>(1993年)
アンドレス・セゴビアの思い出に(他にG マリア・エステル・グスマン)…<Almaviva>(1994年)
カプリチョス・リリコス・エスパニョーレス(+テレサ・ベルガンサ)…<Autor>(1995年)
ポピュラー・クラシック…<RTVE>(1996年)
ギター・プラスVol.21〜アル・アイレ・エスパニョール…<Mandala>(1996年)
ロドリーゴ・ギター・コンチェルト(+スペイン国立オーケストラ)…<BMG>(1998年)
ラ・マエストランサ…<Mandala>(1999年)


【universalのHPより】
CD《ツリー・スピーク/ホセ・マリア・ガジャルド》録音:2004年1月 マドリード〈デジタル録音〉
http://www.universal-music.co.jp/classics/release/m_topics/umcl200508/uccg1253.html
ホセ・マリア・ガジャルド・デル・レイはスペインのセビーリャに生まれ、9歳でデビュー。
以来パリ、ウィーン、マドリード、ニューヨーク、カリフォルニアなど、世界各地で演奏活動を続けています。
また、ギター演奏のみならず編曲や作曲家としても活躍、その魅力がこのアルバムに結実しています。
《カリフォルニア組曲》はガジャルドがバロック組曲形式を現代に移し変えた作品、《樹々は語る》はエコロジストのダン・コンドンによるカリフォルニアの木々について書かれた同名の著作に触発されて作曲された作品です。
有名なピアソラ作品とバッハのシャコンヌはガジャルドの編曲、いずれも卓越したテクニックとそれを感じさせないすばらしい音楽つくりで、ギター音楽のすばらしさを堪能させてくれます。

【HP】
http://www.gallardodelrey.com/inicie.htm
857Track No.774:2007/06/10(日) 14:06:06
江間常夫、河野智美、吉田峯男、楊雪雫、王雅夢らのライブビデオがあったのではっとく
王雅夢は1993年東京国際GCで12歳で最年少優勝して間もない頃のようでまだかなり幼いが、テクはもの凄いね
カプリス24番(パガニーニ)とギター協奏曲(ジュリアーニ)を弾いてる

http://kodeka.hp.infoseek.co.jp/video.htm
858Track No.774:2007/06/10(日) 14:51:39
【ジョン・ホームクイストJohn Holmquist】

1955年生まれ。米国ワイオミング出身。
17歳からジェフリー・ヴァンにギターを学ぶ。ミネソタ大学卒業後、アリリオ・ディアスに師事。
1978年トロント国際ギターコンクールに優勝し、1990年までロンドンに滞在し、教授、演奏活動しながらギルバート・ビベリアンに師事。
現在、クリーヴランド音楽院、ウィスコンシン音楽院、ノースウェスターン大学で教鞭を執っている。
私のホームクイストとの出会いはポンセの〈スペインのフォリアによる変奏曲とフーガ〉の録音だったが、その瑞々しい演奏は新しい名手の登場を確信させてくれた。
その後の歯科医エストレムとのグリーグ・アルバムも素晴らしかった。
その美しい音色を使用楽器が理由と、パパジャンを探した記憶も蘇る。近年ではレゴンディの〈10の練習曲〉の校訂と録音も彼の重要な仕事の一つだろう。
http://www.homadream.com/person/holmquist.htm

CD<G.ガルシア/25のスケッチ風練習曲集、ケルトの旋律>1997年にリリース
http://www.homadream.com/catalogue/CD/holmquistCD.htm
859Track No.774:2007/06/10(日) 14:56:32
【カルロス・ボーネルCarlos Bonell 】

ジョンのギター二重奏の共演者、そしてタレガの「椿姫の主題による幻想曲」の発見と出版(後にアルカスのオリジナル曲であることが判明したが)で有名なイギリスのギタリスト。
カルロス・ボーネルもすでに50代後半。すでに髪もなくなってしまい、トレードマークだったヒゲもない。しかし、演奏はまだまだ健在。ボーネル節を奏でていいる。
ボーネルを知らない方のために簡単にプロフィールを紹介しておこう。
1949年生まれ、ロンドンの王立音楽院(RCM)でジョン・ウィリアムズに師事し、1972年には最年少で同校の教授に就任。
ジョンとの共演・録音などを通して有名になるが、1981年のシャルル・デュトワとの「アランフェス協奏曲」の録音で地位を不動のものにした。
さて、今回のDVD。下記の収録曲でお分かりのように、ギター曲の定番・名曲を演奏したもの。
また演奏解釈、テクニックについて語っている。英語、西語。ボーネルはロンドンのスペイン人家庭の子供。収録時間75分。
特筆すべきはカメラアングルが変えられること。演奏中の全景、右手、左手の3つが選択できる。現在ギター学習中の人たちには指の動きが見て取れ、価値あるDVDだろう。

DVD<ギター名曲マスター>
http://www.homadream.com/catalogue/DVD/bonellDVD.htm
860Track No.774:2007/06/10(日) 15:05:53
【アグスティン・バリオスAgustin Barrios Mangore(1885-1944) 】

パラグアイ出身の20世紀前半を代表するギタリスト。
1910年から南米各地を演奏旅行する生活に入った。モンテビデオ、ブラジル、 サンサルバドルに比較的長く滞在したが、基本的に各地を演奏旅行するボヘミアンの生活だった。
サンサルバドルでの晩年の4年間は健康を害しており、国立音楽院のギター科教授として教鞭をとった。
盲目の巨匠マンホン、若き日のヴィラ=ロボス、すでにギターの巨匠だったセゴビアなどとの出会いがあったが、ここでは作曲家ヴィラ=ロボスの言葉を紹介しておく。「バリオス? あれにはかなわない」。
早い時期から作曲も行っており、代表作〈大聖堂〉〈森に夢見る〉〈ワルツ第3番〉などは、ずべて20代の時点の作品。
300以上と言われる作品も現在では100前後しか残されていない。ロマン派作品が不足しているギターのレパートリーにあって、彼の作品は重要である。
http://www.homadream.com/person/barrios.htm

パラグアイが生んだギターの巨匠アグスティン・バリオス・マンゴレ(1855-1944)はギターの名手であるとともに大作曲家でもあった。
1970年代にストーヴァーにより再発見され、現在ではギターのレパートリーとして重要な存在である。
今回の新全集はバリオス研究の第一人者であるストーヴァーの長年の研究の集大成とよべるものであり、現存する自筆譜はもちろん、録音、出版譜(1970年以前)に基づいた決定版である。
この第1巻には、バリオスの67作品の楽譜、そして多数の写真、当時の演奏会プログラム、そしてバリオスによるイラストを収録している。
http://www.homadream.com/catalogue/NOTES/mb96308.htm
861Track No.774:2007/06/10(日) 15:10:34
【ジュリアン・ブリームJulian Bream 】

1933年ロンドンのバターシー生まれ。20世紀後半を代表するギタリスト。
10代ですでに名声を確立し、常にギター界をリードしていたが、惜しくも2002年に引退を表明している。
最初の楽器はピアノだったが、プレクトラム・ギターを才能豊かなイラストレーターだった父親に習った。クラシックギターを始めるのは11歳の時。
19世紀ギターの流れをくむロシア人ペロット博士に手ほどきを受けるが、13歳でセゴビアと出会い本格的にギターに開眼する。プロ・デビューは1947年チェルトナムで行われた。
ブリームの業績は、セゴビアと同じく、ギターのレパートリーを拡大したことだろう。
セゴビアと違うのは、ブリームはブリテン、ウォルトン、アーノルド、ヘンツェ、バークリー、武満 徹といった大家にギター曲を書いてもらうことに成功したこと。
またリュート演奏により古楽復興に一役買ったこと、ジョン・ウィリアムズとの二重奏アルバムによりギター二重奏という分野を確立したことも重要である。
http://www.homadream.com/person/bream.htm

DVD<ジュリアン・ブリーム私の音楽人生>
ブリーム・ファンには堪えられない1枚。
ビデオ時代から出ている「ラ・ギターラ」も良かったが、自分の人生を自宅で語る、このDVDはとても興味深い。
幼いときの想い出、セゴビアの話、ジャンゴ・ラインハルトが好きだったこと(実際、ジャズバンドでの演奏も収録されている!)。
ジョン・ウィリアムズとの二重奏(映像はファリャのスペイン舞曲)、ブリテン、ピアーズ、ウォルトン、ベネットとの出会い、そうそうストラヴィンスキーとの映像も貴重。
もちろん、リュート演奏、ブリーム・コンソートの映像と興味は尽きない。ブリームが人生を語る本編は120分にも及ぶ。日本語字幕付き。
またボーナス映像も見逃せない。アグアド、ヴィラ=ロボス、ウォルトンなどの演奏映像に加え、ノクターナルの自筆譜まで映っている。
ベネットのソナタ全曲が聴けるのも素晴らしい。こちらは日本語字幕なしで75分。合計3時間以上も楽しめる。
ノクターナル、ソルの月光、ドビュッシー讃歌はこのDVDのために2003年に撮影されたもの。
http://www.homadream.com/catalogue/DVD/breamDVD.htm
862Track No.774:2007/06/10(日) 15:15:59
【ローラン・ディアンスRoland Dyens 】

1955年フランス出身。
9歳でギターを始め、パリ・エコール・ノルマルに入学し、スペインのギター巨匠アルベルト・ポンセに師事。ギターと並行して指揮法も学び、フランスの作曲家・指揮者デジレ・ドンディーヌに作曲とオーケストレーションを習った。
1976年、エコール・ノルマルより演奏家ディプロマを取得。和声学、対位法、アナリーゼで第一位で卒業した。
その後、アレッサンドリア国際ギターコンクールでヴィラ=ロボス特別賞、LP「ヴィラ・ロボス讃歌」でシャルル・クロ・アカデミーから第1位を受賞している。
1988年にはフランスのギター雑誌がすべてのスタイルのギタリストを対象にしたベスト100人に選ばれている。
今日、ディアンスの作品・編曲は世界中で演奏されている。実際、彼の作品はギターの新しい可能性を示している。
それは類い稀な才能と音楽の独創性によることが明らかである。ディアンスは、現代に生きるもっとも革新的で完全な音楽家のひとりと呼んでよいだろう。
現在、ディアンスはパリ国立高等音楽院で教鞭を執っている。
http://www.homadream.com/person/dyens.htm

【ウィキペディア】
ローラン・ディアンス(Roland Dyens,1955年10月19日 - )は、フランスのクラシックギター奏者、作曲家、編曲家。
チュニジア出身。クラシックギターをアルベルト・ポンセに、作曲をデジレ・ドンディーヌに師事。いくつかの作曲やギターのコンクールで入賞した。
演奏者として即興演奏の能力で知られている。
作風はジャズとフォークミュージックに近く、奏者の人気を集めている。「タンゴ・アン・スカイ」(1985)は最もよく知られている作品であるが、「リブラ・ソナチネ」(1986)もよく演奏されている。
各地に旅行し、ヨーロッパやアメリカ合衆国やアジアの多くの音楽祭で演奏し、マスタークラスでレッスンをしている。
現在、パリ国立高等音楽・舞踊学校でギターの教授をしている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9
863Track No.774:2007/06/10(日) 15:19:35
【ニキータ・コシュキンNikita Koshkin 】

1956年モスクワに生まれたギタリスト、ニキータ・コシュキンは、ロシアを代表する作曲家、教師、演奏家である。
4歳の時すでにお気に入り作曲家がショスタコヴィチ、ストラヴィンスキーだったという天才。
しかし、実際にギターを始めたのは、おじいさんからギターとセゴビアのレコードをもらった14歳から。音楽院ではギターと作曲を学ぶ。フラウチの弟子。
彼の最初の有名な作品は〈王子のおもちゃ〉〈鳥の墜落〉だったが、近年はポーの小説にインスピレーションを得た〈アッシャー・ワルツ〉で人気を博している。
鉄の壁崩壊後もモスクワに住んでいるが、世界のギターフェスティバルの招かれている。
http://www.homadream.com/person/koshkin.htm
http://www.homadream.com/catalogue/NOTES/mb20053.htm
864Track No.774:2007/06/10(日) 15:21:23
【デイヴィッド・ラッセルDavid Russell】

1953年6月1日スコットランド生まれ。
しかし家族の移住にともない、スペイン、メノルカ島で育った。
セゴビアのレコードによってギターに魅せられ、芸術家であった父親にギターを習った。14歳(または15歳)の時にロンドン王立音楽院でギターをヘクター・クワインに師事した。
同時にヴァイオリン、ホルンも学んでいる。在校中に2度「ジュリアン・ブリーム賞」を授かっている。
スペインに戻ると、ホセ・トーマスに師事し、ラミレス・コンクール、タレガ・コンクール、セゴビア・コンクールなどで第1位となった。
1980年代後半からスペインのビーゴ在住。現在、世界中を演奏旅行する世界最高のギターの名手のひとりである。
また世界中のフェステバルでマスタークラスを行ない、教育にも力を注いでいる。
http://www.homadream.com/person/Russell.htm
865Track No.774:2007/06/10(日) 15:49:52
【ルイーゼ・ワルカーLuise Walker】

1910-1998年。オーストリア、ウイーン出身。
Luise Walker, Vienna, classical exponent of the interpretation and composition of the guitar,
commenced her studies of this delicate art as a girl of 8 years of age, when her father decided,
that his extremely musical little daughter should be taught an instrument not common to the ears of the public.
I daresay, at the same time, as she grew a young lady, also this formerly popular and courtious instrument grew up to be a concert-instrument,
as at that time Spanish composers and artists created the special concert technique of the instrument, which is to be heard now at public recitals.

She studied at the High School of Music in Vienna, where she learned to master not only her instrument, but also became acquainted with music as a science and high art.
Her guitar-teacher was Prof. Jacob Ortner, furthermore she was protected by Kammervirtuose Heinrich Albert during her studies in Vienna,
who had a special admiration for the young talent. Miguel Llobet, at that time the greatest Spanish master of the guitar, was a frequent guest to her parent's home.
Certainly he gave his best to her with his pure style to develope her technique and musicality.

As a girl of 14 she gave her first public recital. Soon she had to follow invitations to different European countries, as well as to USA.
1940 she became professor at the Vienna High School of Music, up to this time she had had a private school for guitarists.
Amongst her pupils there are to be found numerous teachers of the guitar, still more musical amateurs and artists.
She composed studies for the guitar, as well as concertpieces.
Luise Walkers repertoire contains nearly everything published up to contemporarian composers. Especially she developed with great ambition the Orchestra-concert style for the guitar,
which was the youngest form of virtuosity with enormous musical and fascinating effect in her public concerts and on her records.

【小さなロマンス】
クラシックギターのための作品は数多く残されていますが、20世紀で最高の教育者でもあったウィーン王立音楽大学の主任教授ルイゼ・ワルカーさんの作ったこの曲は、教育的意図が盛り沢山の曲です。
私にとってのワルカーは「東京音楽アカデミー」の通信教材を通じ、最も影響を受けたギタリストの一人であり、この曲は若い頃にはさんざん弾いてきた曲です。
ワルカーさんはご存知のようにp指に爪を使っていません。また、弦も現在のものとはだいぶ性能が違います。
東京音楽アカデミーの「ワルカー高等レッスン」のレコードを聴きますと、非常に余韻の伸びない音であることが伺えます。
それがあの時代の演奏スタイルだったのかもしれません。復刻されたCDの巨匠達の演奏を聴いても非常にテンポの速い演奏が多いようです。
それは楽器の違い(余韻)からくるサウンド作りの方法の相違点だと解釈しております。
同時代の同じリョベート門下のマリア・ルイサ・アニード女史もP指に爪を使っていないと私の持っているレコードに書いてあります。同時代の同門下、何か関係があるのでしょうか。

1970年新堀ギターオーケストラと競演している。

CD<エッセンス〜ルイーゼ・ワルカー ギター大全集>
http://joshinweb.jp/dp/4988007131926.html

【ワルカーHP】
http://www.spinnst.co.at/bz/Gitarre/Walker/Zutaten/Walker_engl.html
866Track No.774:2007/06/10(日) 16:09:21
【リカルド・ガジェンRicardo Gallen】

1972年、リナーレス(スペイン南部)生まれ。
4歳からギターを父マヌエル・ガジェンのもとで始める。
10歳でリナーレス音楽院に入学しトマス・ビジャホス・ソレールに師事、その後ハエン音楽院、コルドバ、マドリッド、グラナダの上級音楽院でビクトル・バルス、ミゲル・バルベラ、デメトリオ・バジェステロス、カルメロ・マルティネスに師事。
その他ミゲル・アンヘル・ジロレット、ホセ・トマス、マヌエル・アベジャ、ホセ・ルイス・ロドリーゴ、フローレス・チャビアーノ、フランシスコ・オルティス、アントニ・スピリなどのレッスンを受講。
イタリア、オーストリア、ドイツ、ベルギー、ポーランド、フィンランド、フランス、ブルガリア、イスラエルなど世界各地でソロまたはエリオット・フィスクとのデュオ、オーケストラとの協演でコンサートをしている。
作曲をトマス・ビジャホス、ホアキン・クレルチに学ぶ。
スペイン、オーストリア、ドイツなどで講習会活動もし、ホアキン・クレルチやエリオット・フィスクのアシスタント・ティーチャーとしても活躍。
ギターと古楽をドイツのザルツブルグ、ミュンヘンの大学でエリオット・フィスク、クリストフ・エグルフベール、ジュルゲン・ヒューブシャート、ホアキン・クレルチに学び、1999年ミュンヘン音楽上級学校マスターコース卒業。
現在、ルティエール音楽院(バルセロナ)講師。

【主なコンクール歴】
第3回カンタブリア国際ギターコンクール優勝(1990年)
第1回スペイン国際ギター大賞優勝(1993年)
第32回マルケンキルヘン国際楽器コンクール(ドイツ)優勝(1997年)
第2回パコ・マリン国際ギターコンクール優勝、聴衆特別賞
第14回アンドレス・セゴビア国際ギターコンクール(アルムニェカル)優勝(1998年)
第4回アルハンブラ国際ギターコンクール(アルコイ)優勝
第1回レオ・ブローウェル国際ギターコンクール(フィンランド)第2位、特別賞
第6回ギターの春国際コンクール(ベルギー)第2位
第33回タレガ国際ギターコンクール優勝、聴衆特別賞(1999年)
ハバナ国際ギターコンクール優勝(2002年)

【ディスコグラフィー】
「ギターリサイタル」(NAXOS)
http://ml.naxos.jp/?a=8.554832
「ジュリアーニ・変奏曲集」(NAXOS)
http://ml.naxos.jp/?a=8.555284
レゴンディ:アリアと変奏/夢 Op. 19/他/メルツ:吟遊詩人のしらべ Op. 13/他
http://ml.naxos.jp/?a=8.555285
「ロドリーゴ・管弦楽作品全集第2集」(NAXOS)(+アストゥリアス交響楽団)
http://ml.naxos.jp/?a=8.555841
ロドリーゴ:管弦楽作品全集 5 「マドリガル協奏曲」/「ある宴のための協奏曲」
http://ml.naxos.jp/?a=8.555842

【情報HP】
http://guitarrista.cocolog-nifty.com/guitar/ricardo.html
867Track No.774:2007/06/10(日) 16:35:15
【ファビオ・ザノンFabio Zanon】

1966年ブラジル出身。
【naxosのHPより】
若者は若者らしく選曲から攻撃的でなくっちゃ、という期待に応えるブラジル出身の若手ギタリスト、ファビオ・ザノン。
古典タルレガの憂愁の旋律で聴衆のハートを掴んだ後、バッハの無伴奏バイオリンソナタを奏者自らギター用に編曲してロマンティックに仕立て上げ。
70年代生まれという若さの作曲家への委嘱作品。ドニゼッティの有名なオペラ「ランメルモールのルチア」の最後のテノール・アリアの如何にも19世紀っぽいトランスクリプション。
メキシコ出身ながらフランス音楽に憧れたポンセの力作。曲を選ぶ目だけでなく、もちろんウデも抜群です。

ギターで「ルチア」!?野心溢れる新人がまた一人登場
期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ - ファビオ・ザノン
[前奏曲 イ長調 /華麗な練習曲(アラールによる)/マズルカ ト長調 /マズルカ ハ長調 /哀歌 /前奏曲 ニ長調 /オレムス(シューマンによる) /マリア /前奏曲 ホ長調(タルレガ)/
無伴奏ソナタ BWV 1003(ファビオ・ザノン編)(J.S.バッハ)/ギターのための前奏曲: 想い出の瞳(アレクサンドル・デ・ファリア)/
ドニゼッティの「ランメルモールのルチア」によるオペラ・レヴュー Op.8,No.2(メルツ)/主題、変奏と終曲(マヌエル・マリア・ポンセ)]

【コンクール情報】
第21回(1988)ミケーレ・ピッタルーガ国際クラシック・ギター・コンクール1位。
http://www.interq.or.jp/classic/classic/data/perusal/concours/pittaluga.html
1996年GFAコンクール優勝

【ディスコグラフィー】
DVD<GFA International Guitar Competitions Winners Vol.1 GFAコンクール優勝者Vol.1>
■ファビオ・ザノン(1996年度優勝者)
1. メルツ:オペラ=レビュー「ドニゼッティ:ランメルムーアのルチア」op.8-3
2. ファリア:前奏曲(追想の眼差し)
3. ミランダ:アッパショナータ
http://www.homadream.com/catalogue/DVD/MB21366DVD.htm

DVD<Classicic Guitar DVD Anthologyクラシックギター・アンソロジー>
http://www.homadream.com/catalogue/DVD/MB20382DVD.htm

CD<ギターリサイタル:ファビオ・ザノン>
http://nml.naxos.jp/?a=8.554431

【プロフィール・英文】
http://members.aol.com/wsgcmail/wsgcmail/zanon.htm
http://www.ngrartists.com/artists/zanon_f.htm
868Track No.774:2007/06/10(日) 16:52:09
【アンティゴーニ・ゴーニAntigoni Goni】

ギリシャ出身。
アテネ国立音楽院でエヴァンゲロス・アッシマコプーロスに学び、後に英国王立音楽院でジョン・ミルズとジュリン・ブリームに師事、
さらにジュリアード音楽院のシャロン・イスピンのもとで研鑽を積み、同音楽院で博士号を取得、同音楽院管弦楽団とも共演している。
『アメリカ・サウンドボード』誌は、「アンティゴーニ・ゴーニはあらゆるものを持っている。
美しい音、絶妙なフレージング、ダイナミック・レンジ、魅惑的なステージマナ−」と最大級の賛辞を以て評している。
1994年1月、カーネギーホール・デビューを飾り、翌95年、《第1回モスクワ=サンクト・ペテルブルグ国際ギター・フェスティヴァル》に西側を代表する四人の演奏家の一人として招かれた。
また同年11月、モスクワのボリショイ劇場で、ギタリストとしてはアンドレス・セゴビア以来となる公演を行っている。
同年、アメリカGFA国際ギター・コンクールに優勝、引き続き65回のコンサートを含む北米ツアーを行い、ナクソス・レーベルとのCD契約が結ばれた。
ナクソス・レーベルからリリースされたゴーニのデビューCDは、ロドリーゴ、ブローウェル、ドメニコーニ、バリオス、モンポウなど20世紀の様々な作品で構成されている。
また同レーベルからはジョン・ウィリアム・ドゥアルテの作品集、アグスティン・バリオスの作品集に2枚のCDがリリースされている。
一方、放送録音も数多く、これまでに国営ギリシャ放送、バイエルン放送、ニューヨークの複数の放送局にも出演している。
現在はジュリアード音楽院のプレ・カレッジでギター科の主任を務め、また英国王立音楽院からも招かれている。2000年に続く2回目の来日。
http://manzana.ne.jp/biwako/biwako_12.html

【naxosのHPより】
ギリシャ出身のエギゾチック美人が贈る、小粋な現代ギター曲

期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ - アンティゴーニ・ゴーニ
[組曲「コユンババ」Op.19(ドメニコーニ)/祈りと踊り(ロドリーゴ)/コンポステラの組曲(モンポウ)/森に夢見る(バリオス)/黒いデカメロン(ブローウェル)]
アンティゴーニ・ゴーニ(g)8.553774

ギリシャ生まれで欧米で活躍するギタリスト・ゴーニは、ジャケットでご覧の通りの個性的な美貌を誇りますが、数々のコンクールで優勝した大型新人です。
待望のナクソス・デビュー盤は、20世紀のちょっといい小品で固めた選曲がミソ。
特にイタリア生まれのドメニコーニの作品は、作曲者名を知らないからといって見逃すと損する抒情的な一品。
バリオスの幻想的な題名のトレモロのエチュードもいいし、知る人ぞ知る抒情作曲家モンポウ唯一のギター作品も聞けるし、技巧的難曲として有名なロドリーゴや、硬派なブローウェルまで、全て聞き手を楽しませます。

CD<期待の新進演奏家リサイタル・シリーズ - アンティゴーニ・ゴーニ>
http://www.naxos.co.jp/title.asp?sno=8.553774&cod=1422

【ゴーニHP】
http://www.antigonigoni.com/main.htm
869Track No.774:2007/06/10(日) 16:54:02
世界の女性ギタリストを紹介しているサイト
http://www.beautyinmusic.com/instument_pages/inst_guitar_page1.htm
870Track No.774:2007/06/10(日) 23:44:35
 クラシック・ギタリストの、生音に対するこだわりや
それに対するテクニックというものは認めなきゃいけないと
思うよ。特にコンサートホール・ノンマイクで演奏しちゃう
なんて本当にすごい。

 だけど、何枚かCD買ってみたんだけど、そのうちのいくつかは
明らかにリバーブが掛かっている!!!!

 残念だ。何かうそっぽい。
871Track No.774:2007/06/10(日) 23:49:39
>>870
普通はつぎはぎのオンパレード。聴いてもどこでつないでるかわからないが
勢いのないえんそうになってしまう
872Track No.774:2007/06/11(月) 01:14:32
リバーブのまったくかかっていないCDなんて今時存在するのだろうか?
これはかけすぎだろ、と思われるCDは確かに多いが、
原音に忠実であるかのように聞こえるCDでさえもマスタリングの段階であれこれ加工が施され、
要は程度の問題で、ほとんどすべてのCDには多かれ少なかれリバーブがかけられていると思うのだが。
873Track No.774:2007/06/11(月) 10:37:05
スレ主だと思うけど、各演奏家のプロフィールやCDなどの紹介お疲れさま
でも世界にはまだまだ大勢のギタリストがいるんだよね
個人的には下記のギタリストのプロフィールうp希望
ケッペル、ルケ、クロイッシュ、パパンドリュー、ハラー、コルホーネン、シュミット
874Track No.774:2007/06/11(月) 11:21:01
週末のスレ主?の孤軍奮闘ぶりは凄いな、他の人も情報うpで協力ヨロ
誰か>>836に応えてやってくれよ、誰でも応えられるものでは無いけどね
俺は協力したくても無理w
875Track No.774:2007/06/11(月) 11:38:27
このスレの情報をまとめてウィキにうpすれば、ウィキのギタリスト情報が充実するけどな
現状クラギスト情報は山下以外はかなりしょぼいか、記載無しが多い
876Track No.774:2007/06/11(月) 11:39:15
>>847
情報ありがとう。高校で一緒だった。今年で51歳(早生れら50歳)のはず。
同窓会名簿の住所不明者調査のお願いの中に彼女の名があったのでここで聞いてみた。
877Track No.774:2007/06/11(月) 11:56:08
>>876
奥田博子さん1956年生まれですかね。細身で華奢な感じの美人だったと思う。
少し岡村孝子似で、顔の輪郭は三角形(笑)だったような。
CDも出してるようなのでランクインの資格ありだよね。
私は聴いたことが無いので、どのへんにランクできるか判断不明。
878Track No.774:2007/06/11(月) 13:12:54
いよいよ今日からギター週間だよ、忘れずにね

■福田進一 / エドゥアルド・フェルナンデス
ギター・デュオ リサイタル
ハイビジョン クラシック倶楽部
2007年 6月 11日(月)  06:00〜06:55
2007年 6月 18日(月)  13:00〜13:55
収録: 2004年7月17日, NHKスタジオ CT-103
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/hvcc/index.html

■村治 佳織 & ホセ・ガジャルド・デル・レイ
ギター・デュオ・リサイタル
ハイビジョン クラシック倶楽部
2007年 6月 12日(火)  06:00〜06:55
2007年 6月 19日(火)  13:00〜13:55
収録: 2004年7月6日, サントリー ホール

■アナ・ヴィドヴィッチ ギター・リサイタル
ハイビジョン クラシック倶楽部
2007年 6月 13日(水)  06:00〜06:55
2007年 6月 20日(水)  13:00〜13:55(MLB中継延長の場合は休止 )
収録: 2005年2月19日, 東京・武蔵野市民文化会館

■デュオ・アストル ギター・リサイタル
(ギター:フランシスコ・ベルニエール/ガエール・シシュ)
ハイビジョン クラシック倶楽部
2007年 6月 14日(木)  06:00〜06:55
2007年 6月 21日(木)  13:00〜13:55
収録: 2005年6月6日, 東京・津田ホール

■趙 静 & 大萩 康司   デュオ・リサイタル
ハイビジョン クラシック倶楽部
2007年 6月 15日(金)  06:00〜06:55
2007年 6月 22日(金)  13:00〜13:55
収録: 2005年12月13日, 紀尾井ホール
879Track No.774:2007/06/11(月) 13:34:10
セゴビアの歴史について恐らく日本で最も詳しく書かれているサイト
バリオスやアランフェスに対するセゴビアのコメントはかなり強烈
参考資料:現代ギター誌1987年12月増刊号「永遠の巨匠 アンドレス・セゴビア」
http://www.eonet.ne.jp/~tk-guitar/segovia.html
880Track No.774:2007/06/11(月) 15:26:12
>>876
877で書いた外見上の感想は井桁典子さんのものだったような気がする。
岡村孝子さんに似ているとかの記述は忘れて下さい。
何せ20年以上前の記憶なので、、、失礼。
881Track No.774:2007/06/11(月) 15:37:46
>>880
いや,井桁さんと奥田さんなら間違いなく奥田さんの方がアミン?に似ているでしょう。
奥田さんの演奏一度だけ聞いたことあるな。上品な大人しい演奏で特に凄いものじゃなかったけど,
音はギターらしい立派な美しいものだった記憶がある。当時,うわあ良い楽器ってこんな凄い音が出るんだ,
と思った記憶がある。
井桁さんは最近ゲンダイギター当たりになんとか体操でよく出てきてるんじゃなかったっけ?
882Track No.774:2007/06/11(月) 16:11:41
>>881
フォローどうも
でも話がランク外のマイナー演奏家?になり過ぎたかな、まあいいか
883Track No.774:2007/06/11(月) 16:16:39
>>838
Guitar dream誌の付録CDの山下妹聞いてみた
完全に兄と同じ事をやろうとしている(やらされてる?)が、ちょっと無理がある演奏だね
まあアマチュアのレベルで見れば凄いけど、プロ(元プロ?)だしねえ
バックがアマチュアだから大目に見てあげるかw
884Track No.774:2007/06/11(月) 23:00:13
AA:ゴリラーマン
885Track No.774:2007/06/12(火) 21:11:49
【フバート・ケッペル】

1951年ケルンに生まれる。ケルン音楽大学を卒業後、ギターをコンラッド ラゴスニック、オ
スカー ギリアに学ぶ。1978年カルニアーノ国際ギターコンクールに1位入賞。ケルン音大
で講師を務める傍ら各国でコンサート活動を行っている。彼はこれまでに2枚のレコードを発
表しているが、特にデビュー盤のバッハ、クラビーアの為の「パルティータ第6番」の超絶的な
編曲演奏が話題を呼んだ。(国内版としては未発表)ケッペルの演奏は強靭なテクニックに
支えられた豪快にして開放的な演奏である。工夫を凝らした大曲の編曲者などが注目されて
いる。
http://www.katin.jp/page026.html

CD<ロマン派のギター音楽>
http://guitar-kiroku.seesaa.net/article/10395522.html
CD<ケッペル+フエス(MS)〈ブラームス,ロルカ,ファリャ〉>
http://www.gendaiguitar.com/dev_shoping/detailed2006.php?id=4539442624209&PHPSESSID=37238d362a7b4954d660ff6c962a7a2f
CD〈バッハ,グラナドス,ブローウェル,ロドリーゴ〉
http://www.gendaiguitar.com/dev_shoping/detailed2006.php?id=4539442624100&PHPSESSID=37238d362a7b4954d660ff6c962a7a2f
CD〈ヴィルトゥオーゾ・トランスクリプションズ〉
http://www.gendaiguitar.com/dev_shoping/detailed2006.php?id=4539442601644&PHPSESSID=37238d362a7b4954d660ff6c962a7a2f
886Track No.774:2007/06/12(火) 21:14:35
【フバート・ケッペルHubert Kappel】
887Track No.774:2007/06/12(火) 21:37:45
【マリア・エステル・グスマンMaria Esther Guzman】1

【サイト1】
1967年スペイン、セビリアに生まれる。
13歳の時スペイン各地にてコンサートを行い、新聞テレビなどで天才少女の出現
と絶賛される。「アンドレス セゴビア国際コンクール」優勝など、内外のコンク
ールへ17度応募して全て入賞。オーケストラとの競演も多く、彼女の弾く「アラ
ンフェス協奏曲」をコンサートで聴いた作曲家のフォアキン ロドリーゴは「セゴ
ビアの後継者」とその才能を褒め称えた。
久々にスペインが生んだ逸材と各方面より注目を集めている。
日本でも多くのCDが発売され、どれも劣らぬ高い評価を受けている。
http://www.katin.jp/page025.html

【サイト2】
スペイン セビリア出身。
音楽家の流れを汲む由緒ある家庭に生まれた彼女は3歳よりギターを始めセビリア音楽院を最優秀特別賞を得て主席で卒業。
11歳でスペイン国立放送主催の音楽コンクールに最年少で優勝。 12歳でソリストとして王立劇場の舞台に立ち新聞、テレビで絶賛を浴びた。
世界で最もレベルの高いコンクールの一つである「アンドレス・セゴビアコンクール」を始め13の国際コンクールでの入賞は世界が大いに注目することとなった。
19歳より活発なコンサート活動を開始したが オーケストラとの共演も数多く、彼女の弾く「アランフェス協奏曲」を聴いた作曲家のロドリーゴは「セゴビアの後継者の誕生」と、その才能を誉め讃えた。
1992年セビリア万博での演奏会 1994年アンダルシア青少年音楽賞受賞で、スペインの代表的な音楽雑誌「リズム」より特別音楽賞を受賞。
2001年にはデビュー25周年記念コンサートを世界各地で開催。
2002年歴史あるセビーリャのアカデミー会員に任命された。現在、人気・実力とも、最も注目されている世界的ギタリストの待望の来日である!
http://www006.upp.so-net.ne.jp/s-guitar/iberia_c38.html
888Track No.774:2007/06/12(火) 21:38:50
【マリア・エステル・グスマンMaria Esther Guzman】2

【サイト3】
セビーリャ出身、由緒ある音楽家の家系に生まれる。
3歳でギターを始め、8歳からセビーリャ音楽院でアメリカ・マルティネスに師事。
11歳のときスペイン国営放送局のコンクールで優勝。
A.カルレバーロ、L.ブローウェル、A.ディアス、D.ラッセルなどにも学ぶ。
1987年アンドレス・セゴビア国際ギターコンクール(スペイン・アルムニェカル)、
1988年瀬戸大橋国際ギターコンクール(日本・岡山)優勝。
バロックから現代まで幅広いレパートリーを持ち、世界中でコンサートと講習会を行っている。

【ディスコグラフィー】
セビーリャ(1990年)
スペインの歌(92年)
タレガ賛歌(92年)
フリアン・アルカスギター作品集(92年)
ラテン旋風(92年)
エモシオン(93年)
アンドレス・セゴビアの思い出に(94年)
(他にG ホセ・マリア・ガリャルド)
スペイン幻想(95年)
スペインの片隅で(97年)
マリア・エステル ギターリサイタル(99年)
火祭りの踊り(2001年)
ギターデュエットによる名曲集(2001年)
(&手塚健旨)
タンスマン曲集(2002年)
ギターデュエットで奏でる名曲の調べ(2002年)
(&手塚健旨)
ノスタルジア〜ヒーリング・インストゥルメント
(服部克久指揮 他)

ビデオ(現代ギター社)
スペインの若き巨匠
アランフェス協奏曲(+Pf 高木洋子)
http://homepage1.nifty.com/guitarrista/guitar/esther.html

【グスマンHP】
http://www.mariaestherguzman.com/
889Track No.774:2007/06/13(水) 00:01:56
斉藤明子は「上手い」と思うがどなん。
890Track No.774:2007/06/13(水) 00:25:37
【エドゥアルド・イサークEduardo Isaac】

アルゼンチンのギタリスト。
南米の有名なギターコンクール、ポルトアレグレ、リオデジャネイロ、ビニャデルマル、カラカス等で優勝。
マドリードのクリスティーナ皇女GC、セゴビアGC、ベルギーのギターの春コンクール等ヨーロッパでも優勝。
1978年ヒレテ財団ギターコンクールで優勝
1998年来日しピアソラ/バンドネオンとギターのための協奏曲「リエージュ」を弾いている。
フランスのドミニク・フィールドのギターを使用。

【来日演奏会評】
http://www1.harenet.ne.jp/~toshi000/houkoku/isaac/isaac.html

CD<ケルン・コンサート for ギター>
ジャズというジャンルを超えて広い聴衆を魅了し、あらゆる楽器のジャズ・ミュージシャン、あらゆるジャンルのピアニストに深い衝撃をもたらしたキース・ジャレットの「ザ・ケルン・コンサート」。
その起伏に富んだ音楽世界?静謐な瞑想から激情の奔流まで?をデリケートなギターサウンドで描き尽くした奇跡の名演!!
演奏者のエドゥアルド・イサーク自ら”心酔し、敬愛する20世紀の3大音楽家へのオマージュとして”耳コピした編曲。
一部の曲には、ギタリスト/コンポーザー/ヴォーカリスとして注目のバディ・アサドが参加し、官能的な雰囲気を大いに盛り上げている。
http://www.7andy.jp/cd/detail?accd=C1029056
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=AVCL-25512
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/2995011/s/~6b19cf0ce
http://mu-mo.net/id/eduar/discography/product/AVCL-25512.html
http://www.homadream.com/catalogue/CD/GHA126056.htm

CD<天使のミロンガ〜ピアソラ作品集>
ドラマティックかつニュアンス色豊かな表現力で定評のあるシャルル・デュトワ指揮、モントリオー交響楽団のオーケストラ・サウンドで贈る魅惑のピアソラ作品集をリリース!!
ピアソラの代表作として知られる「天使のミロンガ」「オブリビオン」「アディオス・ノニーノ」他、収録。ダニエル・ビネッリによるバンドネオンの音色が、
哀愁溢れるメロディに、より一層の艶を与えている。2000年5月18日,10月18日録音。世界同時発売。
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=UCCD-1043
http://rakastava.exblog.jp/1634917/

CD<Elogio de la Guitarra>
http://www.artistdirect.com/nad/store/artist/album/0,,1544059,00.html

YouTube
Eduardo Isaac plays Paisaje cubano con campanas
Eduardo Issac en Guitarras del mundo 2005 Buenos Aires
891Track No.774:2007/06/13(水) 01:16:24
【エドゥアルド・イサークEduardo Isaac】

【YouTube動画】
Eduardo Isaac plays Paisaje cubano con campanas
http://www.youtube.com/watch?v=papzZthlvxA
Eduardo Issac en Guitarras del mundo 2005 Buenos Aires
http://www.youtube.com/watch?v=W3xFbme4iQw
892Track No.774:2007/06/13(水) 01:20:04
【パヴェル・シュタイドルPavel Steidl】1

1961年、チェコ・プラハの近郊に生まれる。
8歳よりギターを始め、プラハ音楽院にてミラン・ゼレンカに師事。
その後アカデミーにてシュテファン・ラック、更にアベル・カルレバーロに教えを受ける。
1982年、21歳で世界最高峰のパリ国際ギターコンクール優勝。以来演奏家として世界的名声を築き、各国のギターフェスティバルに出演。
現在、ヨーロッパにて演奏、教授活動を行う他、作曲家としてもその才能を発揮し、プログラムにオリジナル作品を盛り込むのも魅力の一つとなっている。
19世紀ギターを使用した演奏も精力的に行い、その稀有な表現力・演奏手腕は特筆に値し、ヨーロッパ各国、オーストラリア、カナダ、中南米など30カ国以上の国々で聴衆を魅了している。
今秋、アメリカ最大のGFAフェスティバルにジョン・ウィリアムスとともに招かれている。昨年の初来日公演が大好評を得たため2年連続の来日(2003年12月12日)となった。

★パベル・シュタイドルについて
あのジョン・ウィリアムスが、ハバナ国際ギターフェスティバルで絶賛したギタリスト。
演奏後、観客総立ちになり大喝采、その後、ジョン・ウィリアムスが楽屋を訪ね賛辞を述べた。
もうすぐ発売の新しいCD「メルツ」をいち早く耳にしたレオ・ブローウェルが、彼に祝福のメッセージを電話で伝えた。
「パベルを聞き逃すな!」そう私に言ったのは、大物エドゥアルド・フェルナンデス。
昨年シュタイドルの初来日前にエドゥアルドが私に送ってきたメッセージである。
http://www.h5.dion.ne.jp/~sa-chan/lila/lila_player.htm#york

【Wikipedia英文】
http://en.wikipedia.org/wiki/Pavel_Steidl
http://nl.wikipedia.org/wiki/Pavel_Steidl

【ディスコグラフィー】
CD<パガニーニ作品集/ソナタとギリビッツィ>
http://www.cduniverse.com/search/xx/music/pid/3553320/a/Paganini:+Sonate+&+Ghiribizzi+for+Guitar+%2F+Pavel+Steidl.htm
http://www.homadream.com/catalogue/CD/FR135-2.htm
CD<メルツ作品集/吟遊詩人の調べOp.13より>
http://www.cduniverse.com/search/xx/music/pid/6657466/a/Johann+Kaspar+Mertz:+Barden-Kl%E4nge+%2F+Pavel+Steidl.htm
http://www.homadream.com/catalogue/CD/FR346-2.htm
CD<COSTE: Guitar Works, Vol. 3>
http://www.naxos.com/catalogue/item.asp?item_code=8.554353
CD<LEGNANI: Fantasia, Op. 19 / 36 Caprices, Op. 20>
http://www.naxos.com/catalogue/item.asp?item_code=8.554198

【YouTube動画】
http://www.youtube.com/results?search_query=Pavel+Steidl&search=Search

【シュタイドルHP】
http://www.pavelsteidl.com/en/indexen.html
893Track No.774:2007/06/13(水) 01:20:54
【パヴェル・シュタイドルPavel Steidl】2

【2002.10.19(土)トッパンホールでのコンサート評】
パヴェル・シュタイドル、ギタ菌さんからコンサートに誘われるまで彼のことは全く知らなかった。
経歴を見ればパリコンの覇者であり実力者であることはわかるのだがいかんせん知名度という点では極めて低い。
演奏に触れてみて彼のずば抜けた音楽性、テクニックに圧倒された。何よりも聴衆を楽しませる術を心得た実にファンタスティックなギタリストだった。
前半は19世紀ギター〜ニコラウス・ゲオルグ・リース(1830年作)で演奏され、後半はモダン〜製作者分からず〜に持ち替えて演奏された。
この日のコンサートで演奏以外でもう一つ印象的だったのはプログラムである。
演奏者自身の手によるプログラム原稿というのを案外見たことがないのだが、この日のプログラムは正に彼自身の言葉で綴られているようで読んでいてとても楽しめた。
彼の知性というか音楽や芸術に対する豊かな天分がここでも示されていてとても好感が持てる。
いよいよステージに登場。最初のメルツでもうすっかり彼の虜になってしまった。
感情を素直にそして豊かに表情にあらわしながら演奏していくシュタイドル。
彼を見ていて自分も演奏中は自分の顔のことは忘れようと思った程だ。それにしても彼の頭を見ていると僕より4歳も若いとはとても思えない。(^_^;)

絶妙なフレージングとアゴーギク、豊かな音楽の起伏・・等、賞賛に値する美点は数多くあるのだが彼の演奏に相応しい言葉がなかなか見つからない。
僕の陳腐な語彙で感想を書くのが憚れる。彼の演奏を前にしたら何も言葉はいらない。パガニーニの曲がこんなに楽しい音楽だったのかと初めて感じた。
テクニックでは特に左手のスラーと人差し指でグリッサンドしながら正確に半音階を刻むスケールに感心させられた。
半音階で見せる滑らかな左手の動きと美しいスラーの音は見事としか言いようが無い。
またさりげなく左手をグリッサンドしながら右手が実に正確に半音程のスケールを刻んでいく見事な技術にはほれぼれさせられた。
後半、最初のシャコンヌで19世紀ギターからモダンに持ち替えたせいなのか演奏にも幾分気負いがみられ32分音符の早いパッセージの途中で僅かに流れが止まってしまった。
但しその後の演奏では、アルペジオの和音部等に随所に彼の工夫が生かされていてとても楽しめるシャコンヌを聞かせてくれた。
ただ彼自身としてはかなり不満だったのだろう。曲毎の演奏終了時に見せるチャーミングな(ギターを椅子に立たせてお辞儀したりする)ポーズがここでは見られず彼の表情にも落胆が見て取れた。
しかしその後すぐに立ち直りアンコール終了まで息も付かせぬ名演奏のオンパレード。
これこそ言葉で描けない世界。生のステージの醍醐味というのは彼のような演奏家にこそ相応しい。
この日、アウラでhisayoちゃんと二重奏の練習をしてから一緒にトッパンホールに来たのだが、彼女もすっかりシュタイドルのファンになってしまったようだ。
一方僕は彼の自作曲で使われたホーミー(倍音を使ったボーカルテクニック)にすっかりはまってしまい、今や暇さえあれば自分でもホーミーの高音が出せないか口ずさむ日々を送っている。
簡単そうに見えてなかなか難しい・・音が出るのはいつのことやら・・(~_~;)
http://www.asahi-net.or.jp/~yd9y-wtnb/concert_2002_10_19.htm
894Track No.774:2007/06/13(水) 01:28:06
>>889
斉藤明子、このスレでの評価は高いと思うよ、ランクにも入っているし
山下妹、渋谷環、菊池真知子など並ぶ、日本人女流なら2〜4番手の評価
895Track No.774:2007/06/13(水) 01:42:28
Galina Valeの弾くThe Great Gates Of Kievが試聴できる、山下本人以外では初CDと思われ
ttp://www.guitar9.com/thegreatgates.html
896Track No.774:2007/06/13(水) 12:02:11
誰か>>836の候補者をランク付けしてくれ
897Track No.774:2007/06/13(水) 13:49:44
>>896
ざくっと、こんな感じでどうだ?後は自由に入れ替えてくれ

・エデュアルド・ファルー
・バリオス
・アルベルト・ポンセ
・ホセ・トマス
・カルレバーロ
・堀内剛志
・藤井敬吾
・北口功
・掛布雅弥
・金庸太
・柴田杏里
・益田正洋
・長谷川 弦
・阿部保夫
・アタワルパ・ュパンキ
・大谷美水
・佐々木忠
・阿部恭士
・佐野健二
・田中順子
・鈴木巌
・塩谷牧子
・藤井真吾
・松田二郎(晃演)
・兼古隆雄
・京本輔矩
898Track No.774:2007/06/14(木) 09:57:14
>>897
それが妥当かどうかは分からないが
このようなマイナー?な演奏家はあまり聴いたことが無い
人も多いと思うので評価できる人は少ないと思う
899Track No.774:2007/06/14(木) 22:03:41
阿部保夫はNHKのギター教室でフレタを使っていた。
900Track No.774:2007/06/14(木) 22:14:15
>>897
カルレバーロはそんなに上じゃないと思う
阿部保夫と同じぐらいじゃないかな
901Track No.774:2007/06/14(木) 22:23:24
今日久々にブリームのグランソロ、ソナタ25、ジュリアーニの大序曲、ロッシニアーナ等を聞いたがやっぱり上手いね
音色もきれいだしリズム感も小気味よいね、音楽が生き生きしてる感じ
山下などが登場した今日ではテンポはそんなに速くないけど、スピード感があるよ
弾き飛ばしも無く、細かいパッセージは心憎いほど丁寧に歌い上げてる
歌っていると言っても、セゴビアみたいに変なテンポルバートも無く、まっとうな音楽が聴ける
生きた音楽が聴きたいならブリームははずせない
902Track No.774:2007/06/15(金) 02:47:54
>>901
ああ、そのLP愛聴盤だったなぁ。
CDのブリーム全集買いそこねちゃったんで今の環境では聞きたくても聞けない。
ヴィラロボスの練習曲集とかも合せて再販されると嬉しいんだが…
903Track No.774:2007/06/15(金) 03:10:47
一枚のLPではないでしょう
それに加えて,今では誰も弾かないモーツアルトの編曲ものも抜群の音楽性!
このような曲をこんなに音楽的に弾けるプロギタリストは全然いなくなってしまったなあ
ブリームは現役カンバックを期待したいなあ
904Track No.774:2007/06/15(金) 08:47:25
やっぱりブリームネタは反応がいいね
俺はブリームは神でもいいと思っているくらいなんだよね
ライブではミスが多かったらしいけど、LP・CDでは素晴らしい録音を多数残してるし
音楽性重視なら間違いなくトップ3に入るでしょう
905Track No.774:2007/06/15(金) 09:28:20
ブリームは昔の人なのに現役の演奏家と比較して技巧重視でも9位にランクされてるので凄いよね
ところで、>>897のランク表、あれで良いの?
906Track No.774:2007/06/15(金) 09:35:09
>>904
プリームは確かに事故後のライブではミス率3割くらいになっていて,譜面も省略したりして,16分音符は
ほぽ100%弾きこぼしたりしていて,あれあれという演奏会が多かった。
しかし,その10年くらい前の多分日比谷公会堂でのライブはほとんどノーミスでCDを聴いているのと
ほとんど変わりない完成度だったから,多分事故の影響じゃないのかな。ジョンとのデュオだって
ライブで録音したりしていてあの完成度なんだし
907Track No.774:2007/06/15(金) 10:01:33
ブリームの事故って何年ごろの事?
指や腕などを痛めたのかな
908Track No.774:2007/06/15(金) 13:15:31
wikiによるとブリームは90年代後半には交通事故と高齢の影響で演奏技術が衰えたって書いてあるから
1990年代中ごろに交通事故に遭ったと思われるが、詳しいことは書いてない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0
909Track No.774:2007/06/15(金) 13:20:15
>>906
交通事故もあったが、アル中でかなりやばくなった時期がある。
リサイタル中もそでに戻るといっぱいふっかけて次の曲を弾いていた時期があった。
910Track No.774:2007/06/15(金) 13:21:33
おっちゃんが車を運転していて右ひじを窓から出していなせな運転をしていたら,車だか壁だかに
肘を挟まれて複雑骨折したっていうことだったよね。
一時再起不能と言われ,本人は初心者からやり直したって言ってて,そりゃないだろって突っ込まれてたなあ
911Track No.774:2007/06/15(金) 13:36:25
結構大怪我だったんだよな、それで復活したけど早めに引退しちゃったんだね
まあ、それまでに良い仕事をたくさんしてたので、それほど悔いは無いと思うけどね
ブリームの存在はギター史に確かな1ページを刻んでるし、その偉大さは永遠に残るよね
912Track No.774:2007/06/15(金) 13:37:48
>>910
自分で運転して事故ったんだ
で、どっちの腕を複雑骨折したの?
913Track No.774:2007/06/15(金) 13:39:08
このスレも何だかんだであっという間に900超えか、早いな
914Track No.774:2007/06/15(金) 14:20:57
どっかにまとめないと
テンプレで半分消費しそうw
915Track No.774:2007/06/15(金) 14:27:52
>>913
たしかに、クラシックギタリストのランキングという極めてニッチな話題に絞って
このスピードで1スレッドを消費するとは予想外だったな。
途中書き込みがあったが、ある意味総合スレを凌ぐ充実振りだったと思う。
しかしさすがにランキング話題だと一巡しちゃったみたいで、最近はループすることも多いかな?

900を超えたところで次スレをどうするか話さないか?

このままランキング議論をベースにクラシックギタリストの話→ここで継続“2”を立てる
ランキングにとらわれず広くクラシックギタリスト・音楽の話をする→総合スレに合流?

自分個人としては、今の・・・・な総合に合流するのはちょっとカンベンなんで

動画中心にクラシックギタリストの話題を掘り下げる
→ようつべ板に“クラシックギタリストの凄い動画を貼って議論するスレ”を立てる
なんてどうよと思ってるんだが、、、、、
916Track No.774:2007/06/15(金) 16:04:46
このスレ最近はギタリストプロフィール紹介スレと化してるが
それはそれで参考になるのでいいと思う、評価するのにもプロは参考になるしね

ところで、このように演奏家のプロフィールを紹介している本とかサイト無いかな?
現代ギターの別冊かなんかで「ギタリストイエローページ2003」見たいなものがあったと思うけど
それは外人も紹介されてるの?されてるなら買ってみようかな。
917Track No.774:2007/06/15(金) 16:22:22
曲目別のランキングに絞ってみるとかどうだろうか?
この曲はこのギタリストがすごいとか。

例えばVilla-Lobosのエチュード限定、あるいは更に絞ってエチュードNo.1限定でランク付けしてみたり。
ちなみにエチュードNo.1では、私はイエペスの弾きかたが1番好きだけど。

誰もが弾くような有名な曲に限定されてしまう結果、
珍しい曲の素晴らしい演奏が見過ごされる恐れがあるかもしれないが、
そういう人はその曲のオンリーワンとしてピックアップすればいい。
918Track No.774:2007/06/15(金) 16:28:41
>>916
現ギのイエローページは基本的に日本人だけ。
英語だけど
http://www.classicalguitar.nl/
ここseachかFactbookは結構充実してると思う
919Track No.774:2007/06/15(金) 16:34:12
>>912
ブリームが事故ったのは1984年6月23日。右ひじを複雑骨折。
http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=950CE7DB1E39F937A15754C0A962948260
920919:2007/06/15(金) 16:40:13
ごめん7月だった。
921Track No.774:2007/06/15(金) 16:45:52
更に訂正。7月"21"日。
こういう情報は正確である必要があると思いまして。
無駄にスレ消費してすいません。
922Track No.774:2007/06/15(金) 16:51:00
>>918
情報どうも、現ギのやつは日本人だけなんだ
と言うことは、外人を含めたギタリストのプロフィールや代表作CD紹介本みたいな出版物は無いんだね
それじゃあ是非ホマドリーム社に出して欲しいな、タイトルは「世界ギタリスト辞典」でどう
こう言う、有れば便利なものを出すのが斯界をリードする出版社の役目だと思うんだが
出せば売れると思うけどなあ、日本中のギタリストと愛好家が買ったらベストセラーになるかも
923Track No.774:2007/06/15(金) 16:52:00
今日はやけに人が多いな
924Track No.774:2007/06/15(金) 16:59:09
次スレは、音楽性重視のランク表作成がメインでいいんじゃないかな?
ただ、現状の技巧重視ランク表も上位はそこそこ議論白熱して、それなりになってきたと思うけど
中位〜下位にかけては結構いい加減っぽいので、まだまだ完成とは言えないんじゃないかな
>>897のランクイン候補者に対する他の人の意見も全く上がってこないし
925Track No.774:2007/06/15(金) 18:16:16
>>919
情報元が削除されるとまずいので、英文のままここに転載しておく。

Julian Bream Is Injured In an Auto Accident

Published: July 24, 1984
Julian Bream, classical guitarist, suffered multiple fractures to his right elbow in an auto accident on his way home to Dorset, England, last Saturday night.

Harold Shaw, Mr. Bream's manager, said the guitarist, to avoid another automobile, swerved his MG into a bridge.

Mr. Bream has been in Odd Stock Hospital in Wiltshire since the accident.
Mr. Shaw said that physicians seemed certain that the accident, which did not injure Mr. Bream's hand, would not interfere with Mr. Bream's coming United States-Canadian concert tour.
The tour, Oct. 22 to Nov. 17, will begin in Bowling Green, Ky.

Mr. Bream returned from Spain last week after a monthlong recording session of Spanish music for television video cassettes.
926Track No.774:2007/06/15(金) 18:19:01
ブリームの事故の記事はニューヨークタイムズの記事だね。
927Track No.774:2007/06/15(金) 23:29:13
>>918
これだけ多数のギタリストがまとまって紹介されてるサイトは他に無いと思う
すばらしいサイトだ
928Track No.774:2007/06/15(金) 23:32:56
ぺリング、ハラー、アイゼンバートの英語のスペル教えてくれ
929Track No.774:2007/06/17(日) 08:20:53
現代ギター(No.400)1998年6月号に来日インタビュー記事として「ケルスティン・アイゼンバート」が載ってるようだね。
持っている人は確認してみて。どんなギタリストなんだろう。
930Track No.774:2007/06/17(日) 08:29:53
フランツ・ハラーってFranz Hallerかな?
日本語でも英語でも全くヒットしないね。それほど話題性のあるギタリストじゃないのかな。
931Track No.774:2007/06/17(日) 09:09:20
【トーマス・ミュラー・ぺリングTHOMAS MULLER-PERING】だね。

ドイツ人。
ワイマールのフランツ・リスト音楽院で教授をしている、日本でもCDや楽譜など多数出版されてる著名なギタリスト。
http://gakweb.blog18.fc2.com/
との事だが、現在CDはほとんど国内発売されてないようだ。
現代ギターにビデオがあり、カプリース24やタンゴアンスカイなどを演奏している。

CD【Diabelli: Guitar Duos; Rossini】Johannes Tappert(Guitar)とのデュオ。
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=7111857&cart=555867762&style=classical

CD【Spanish Guitar Recital】でバルエコとぺリングのギターが試聴できるが、どっちが演奏してるかは不明。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002SH4/gaklog-22/ref=nosim/

楽譜
http://www.gendaiguitar.com/dev_shoping/detailed2006.php?id=4539442005008
932Track No.774:2007/06/17(日) 10:13:35
【藤元高輝】情報
いよいよ6月21日(木)にデビューCD発売だね。フォンテックやアマゾンでも予約できる。

【fontecの公式サイト】
http://www.fontec.co.jp/bin/cdd3.cgi?numb=FOCD20062&action=search&list=on&pass=
【Amazon】長いので2行に分割してるので注意
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%B0%91%E4%BF%97%E8%88%9E%E6%9B%B2
-%E8%97%A4%E5%85%83%E9%AB%98%E8%BC%9D/dp/B000QUCWO6/ref=sr_1_1/249-1273128-2743555?ie=UTF8&s=music&qid=1182039615&sr=1-1

作曲・編曲者の青山悟について少し調べてみた。
2005年の日本ギター音楽編曲コンクールでグランプリを獲得してるね。
http://www.geocities.jp/ayapond/henkyoku-con-kekka.html

第1回日本ギター音楽編曲コンクール報告 東京文化会館・小ホール 2005年7月24日(日)

本選会で演奏された入賞曲
[ソロ]ストラビンスキー/青山悟:5本の指(演奏:藤元高輝)
バルトーク/青山悟:ルーマニア民俗舞曲 BB68(演奏:小川和隆)

グランプリを獲得した青山悟氏の編曲作品「ルーマニア民俗舞曲」はたいそう演奏効果の高い作品、選曲した着眼点が良かったと思った。
また演奏を受け持った小川和隆氏の好演も強く印象に残った。

審査の間に行なわれたコンサートの部でも10弦ギターで鮮やかなスカルラッティの「ソナタ」3曲の演奏を披露した藤元高輝君(現在中学1年生)。
とあるので、藤元高輝は10弦ギターを弾いているようでね。

ところで、青山悟って同姓同名にテキスタイルアーティスト(繍絵画作家)がいるけど、別人だよね?
http://www.fogless.net/artreview/050410_aoyama/Aoyama.htm
933Track No.774:2007/06/17(日) 10:34:58
作曲・編曲者の青山悟について少し調べてみた。その2

第1回日本ギター音楽作曲コンクール2006年7月2日(日) 東京文化会館小ホール
ここに青山悟氏の写真が載ってる。どうやらテキスタイル作家とは別人のようですね。
また浜田滋郎氏の奥様の写真や、ホマドリーム社長菅原潤氏も載っており貴重かと。
http://www.geocities.jp/ayapond/sakyoku-con.html

第1回日本ギター音楽作曲コンクール レポ
2005年の編曲コンクールグランプリに続いて作曲コンクールでも入賞してますね。
http://web.mac.com/agitato/iWeb/SimiSite/Blog/E4C9FF62-644A-4278-821E-2F4C2BE4DFE2.html
934Track No.774:2007/06/17(日) 10:41:05
ぴっころさんのブログに藤元高輝のまとまった記事があったのではっときます。
期待できそうなCDですね。はっきり言って山下並みを期待してるよ。
私は近所のCD店に予約しました。発売前に予約したのは山下、渋谷以来かな。(笑)

CD発売★ルーマニア民族舞曲
May 31 [Thu], 2007, 13:28
6月21日、フォンテックよりCDが発売されます。
クラシックギターによる「ルーマニア民族舞曲」です。
演奏者は藤元高輝さん。
現在14歳です。
3歳からはじめたクラシックギターで数々の賞を手にしています。
2005年10月の「題名のない音楽会21」にも出演されました。
記憶に残っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「未来の大器」というタイトルです。
将来の音楽界を担うであろう伸び盛りのジュニア代表のひとりです。
お名前がまたいいですね。
高輝さん…「より高くそして輝く。」
935Track No.774:2007/06/17(日) 10:42:14
【続き】
さて、作曲と編曲は青山悟さんです。
感性豊かで個性的なこの方。
幅広いご趣味をお持ちの青山氏、CDジャケットも青山氏の作品です。
では、収録されている曲目をご紹介します。

バルトーク ルーマニア民族舞曲
Rumanian Folk dance

ルーマニア民族舞曲
バルトーク/作曲 青山悟/編曲
1.Stick Dance(棒踊り)
2.Waistband Dance(飾り帯の踊り)
3.In one spot(足踏み踊り)
4.Dance of Buchum(プチュムの踊り)
5.Rumanian "Polka"(ルーマニア風ポルカ)
6.Fast dance(速い踊り)

5本の指
ストランヴィンスキー/作曲 青山悟/編曲
1.Andantino
2.Allegro
3.Allegretto
4.Larghetto
5.Moderato
6.Lento
7.Vivo
8.Pesante

ソナチネ 第1楽章
ラヴェル/作曲 青山悟/編曲

四つの時の顔
青山悟/作曲
1.春の光のプレリュード
2.波の子守歌
3.雨音のメヌエット
4.木もれ日のシチリアーノ

プレリュードとバラード
青山悟/作曲
プレリュード
バラード

個人的に青山氏を知る私。
もっとも青山氏らしい部分を発見しました。

もし、14才の完成品があったなら、
  大人になる前に、きっと死んでいます。青山悟

CDジャケットに記載されている言葉です。
爪弾く弦の響きが印象的でした。
「血が通っている音楽」を望んだ青山氏の言葉どおりに熱いものが伝わってきます。
是非、一度聴いてみてください。
http://yaplog.jp/musicmusic/2
936Track No.774:2007/06/17(日) 21:00:25
藤元高輝って10弦ギターなんだ
今時珍しいって言うか、イエペスが亡くなって10弦をやめる人が多い中、こだわりがあるんだろうか?
937Track No.774:2007/06/17(日) 23:35:30
>>930
Franz Halasz  ttp://www.franzhalasz.de/
武満のやつけっこう気に入ったけど
938Track No.774:2007/06/18(月) 09:00:37
藤元高輝は10弦と6弦を曲によって使い分けてるようだね。
山下以来の逸材であることを期待してるよ。
939Track No.774:2007/06/18(月) 20:43:50
いやあ、木村大クラスでもいいんじゃね
山下クラスがそう簡単に出るわけが無い
940Track No.774:2007/06/18(月) 22:42:50
藤元高輝がどのくらいすごいのか聴いたこと無いのでだれか説明して
941Track No.774:2007/06/19(火) 10:00:40
藤元君については過去にたくさん出てるよ、
>>89 >>96 >>129 >>131 >>635 >>638 >>641 >>932 など

バカリーセの高速スケールなど超絶のテクを持ち、熊蜂などイエペスより凄いらしい
明後日発売のデビュー盤も楽しみだけど、2ndアルバムが一般的な曲目になるようなので、そちらがより楽しみだ
2ndがいつ出るのかは今のところ情報はない
942Track No.774:2007/06/19(火) 10:04:43
藤元君について今日本で一番盛り上がっているスレになっている件
943Track No.774:2007/06/19(火) 10:06:46
これだけ期待感が盛り上がっているのに、デビュー盤でこけたら笑える
まあ、明後日を待ちましょう
944Track No.774:2007/06/19(火) 10:35:58
藤元君のCD予約したら、発売1日前の明日の夕方には買えるとの連絡が来たよ
945Track No.774:2007/06/19(火) 14:00:57
藤元君はどんな演奏するのか楽しみだね。

早いものでそろそろ次スレだけど、ランク主体はそのままにして、
現在の技巧重視ランクがある程度落ち着くまでしばらく継続、
その次に音楽性重視(音楽性と技巧の総合でも可)のランクに着手。
技巧、音楽性の2つのランクが終わったら、曲目別のランクなども面白そうだね。

ランクだけではネタもそうそうないと思うので、平行して
ギタリストのプロフィール紹介
演奏会のレポや開催情報
ようつべ等の演奏映像や演奏音源紹介
無名や新人演奏家の紹介
無名曲や新曲の紹介、etc
等の書き込みもokとする。

演奏家の技量について語る事を基本に、演奏家のやその周辺の話題を掘り下げ雑談的にやる。
リスナー視点で誰にも遠慮しないで思ったとおりの事を語るスレにする、というのでどうでしょうか?

クラギに関して色々なテーマで「ランク付け」することを基本にすれば、総合や他のスレとも共存できると思う。
また集まった情報を何らかの形(ブログ立ち上げやwiki投稿など?)でデータベース化し誰でも見れる形で残して行ければと思う。
ランクはお遊びですが集まった貴重な情報はギター愛好家の情報源として役に立てればなどと考えてます。
また次スレはクラ板(クラシック@2ch掲示板)に引っ越して立てる予定です。
946Track No.774:2007/06/19(火) 14:13:37
>>945
概ね賛成だけど
>また次スレはクラ板(クラシック@2ch掲示板)に引っ越して立てる予定です
はどうかな?
度々書き込まれてるけどクラギ総合スレが“あの”流れなんでこっちに非難してきてる
人も多いのでは?と思うので(俺はそう)同じ板に立てて変なやつ等が流入してくるのは
カンベンして欲しいんだが、、、、
もっともこの前の週末で最もタチの悪かったのが退治されて、だいぶ正常化してるようだが
いまだに"大聖堂やコユンババなんて難曲じゃない"なんていうのがいるスレなんで、Bランク
以下のギタリストなんか話題にしようものなら"あんな下手糞、俺のほうが上手い"とかのたまう
素敵な奴が流れ込んできて大荒れになるんじゃないか?
ここだと板違いで迷惑かな?
947Track No.774:2007/06/19(火) 14:25:31
ギタリストのプロフィール紹介用テンプレを作ろうか?
例えば下記のような。

1.【日本語氏名/英文表記】
2.【生年月日/性別/出身地】
3.【主なコンクール歴/各賞受賞歴】
4.【CD・DVD・Youtube等ネット画像】
5.【TV出演・活動歴】
6.【コメント・その他】
948Track No.774:2007/06/19(火) 14:47:26
>>946
総合から避難してくる人の受け皿にもなっていたのか(笑)
そうか、そう言う意味では板違いでもこのままここで続けるのも悪くないね。
隠れ家的な存在ね。

総合と同じクラ板に行くと参加者が増えて良い様にも思えるんだよね。
最近のレスの少なさから孤軍奮闘続けるのも疲れるしね。
多少変な奴らでもある程度は賑わっていた方が良いと思うし。
どうでしょう?他の人の意見も聞いてみましょう。意見がある人はレス願います。

このスレ立てた当初から私の考えは少し変わってきてて「ギタリスト辞典」みたいなものが出来ればな、
と思い始めてるんだよね。格付けもお遊びとしては楽しいけど。
このスレに来たら世界中のギタリストのプロフィールが調べられる、みたいなものがあると良いなと。
イメージは>>918で紹介されたヤツの日本語版。
現ギのイエローページは日本人しか載ってないし、内容もイマイチな気がするし。
949Track No.774:2007/06/19(火) 14:52:28
>>947
なかなか良いと思うけど、付け加えるなら
7.【現状のランク/投稿者の希望ランク】
も面白いと思う。
950Track No.774:2007/06/19(火) 15:41:51
>>946ですけど
>>948
>最近のレスの少なさから孤軍奮闘続けるのも疲れるしね。
苦労してる人の気も知らないで勝手な事言ってゴメンナサイ。
スレが荒れる荒れないは結局参加してる人のリテラシーに拠るから、
・“遊び”という感覚を忘れない。
・アラシは徹底放置、アラシに反応する人もアラシ(2ちゃんねる全体のお約束ですが)
を守れば、ここの今までの流れを見る限り大丈夫かもと思う。
ただ、クラ板には既に総合、うpスレに加えて新堀スレまであるんで板全体としてどうよ?って
心配だけは残るけど、それは指摘されたらそのとき考えましょうか?
元々うpスレは>>946で例に上げたような口だけ野郎に嫌気がさした人たちが分離して作った
スレなんで(最近はうpが減って低調だが)向こうはプレーヤー、こっちはリスナー、総合は
総合って理屈としては通るんじゃないかと思うけど。(新堀はこの際無視)
951Track No.774:2007/06/19(火) 16:21:26
引き続き>>946ですが、
>>948
>「ギタリスト辞典」みたいなものが出来ればな、
>と思い始めてる
俺も凄く興味がある。
とりあえずなんだけども、Wikipediaではクラシックギタリストについて日本語版と英語版でこんなに情報量に差がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%A5%8F%E8%80%85
http://en.wikipedia.org/wiki/Classical_guitarist
俺もよく知らないんだけどWikipediaは登録すれば誰でも執筆者になれるんじゃなかったっけ?
英語版にあって日本語版にない人をピックアップして和訳=>日本語版に追加するだけでも結構役立つんじゃないかな?
このスレ(あるいは次スレ)で呼びかけて英語に自信ある人集めたら結構集まらないかな?
それで手分けしてできたらと思ったんだけど、、、、
952Track No.774:2007/06/19(火) 18:35:56
「ギタリスト辞典」構想いいですね。賛成。
格付けするにも何かと参考になるしね。
何と言ってもどんなギタリストか分からないと話にもならないし。

とりあえずこのスレの参加者全員にお願いしたいんだけど、
皆が持っているCDやLPなどの解説書から抜粋して>>947 >>949のテンプレでUPしようよ。
そうするだけでかなりの情報が集まると思うよ。

あと、英文訳が出来る人がいれば英語版のwikiもそうだが、>>918で紹介されたサイトを訳すると、
相当な情報量になると思う。
これだけは英語が出来る人が手分けしてやらない事には無理だね。
953Track No.774:2007/06/19(火) 19:03:43
>>950
他の人の反対意見も無い様なので次スレはクラ板に作ろうと思います。
現状のマッタリムードも悪くないけど、参加者が少しでも増えることを期待して。
自分の事は棚に上げといて、リスナー視点で自由に好き勝手な論評をする耳年増スレですね。(笑)
954Track No.774:2007/06/20(水) 08:59:02
藤元君のデビューCDいよいよ今日(発売日は明日)だね。
聴いたら感想UPするよ。
955Track No.774:2007/06/20(水) 09:34:44
>>953
>自分の事は棚に上げといて、リスナー視点で自由に好き勝手な論評をする耳年増スレですね。(笑)

このスレの肝はこれだと思う。
自分で弾けるかどうかは全く問われない。あくまでリスナーとしての視点から意見を述べられる場所であるべきだね。
この前提なら弾ける弾けないに関わらず、CDや演奏会を聞いたクラギ愛好家(リスナー)が本当に思っていることを書くことが出来る。
956Track No.774:2007/06/20(水) 09:57:53
このスレには藤元君の関係者及び本人も参加してるんじゃないかな?
従って、耳の肥えたここの住人のレビューは結構気にしてるって言うか、固唾をのんで見ていると思われ
最初にレビューする人は責任重大かもね、CDの売上げに影響したりして
957Track No.774:2007/06/20(水) 10:24:21
>>954
基本的に賛成なんだけど
>自分で弾けるかどうかは全く問われない。あくまでリスナーとしての視点から意見を述べられる
ことと


>(総合は)"大聖堂やコユンババなんて難曲じゃない"なんていうのがいるスレなんで、Bランク
>以下のギタリストなんか話題にしようものなら"あんな下手糞、俺のほうが上手い"とかのたまう
>素敵な奴が流れ込んできて大荒れ
(>>946)
を防ぐことのバランスは必要だと思うよ。
そういう口だけ野郎をたたき出す魔法の呪文が“うp!”なわけで、それを封印してしまったら総合スレの二の舞。
958Track No.774:2007/06/20(水) 13:08:06
>>957
まあ、確かにアラシ対策は必要だけど、出てくる前に心配してもしょうがないような気もする。
それよりも>>897のランクが良いのか悪いのかについてのレスが全く無いのが問題と思う。
俺なんかは判断できるレベルに無いので何も言えないのが歯がゆいが、このスレのレベルの高い住人たちが何の反応も示さないのは何故?
959Track No.774:2007/06/20(水) 13:36:59
>>957
>>897>>898が指摘の通り評価できるひとが少なすぎて難しいと思う。
詳しい人が(一人分だけでもいいので)>>948>>949のフォーマットで投稿
(例)7.【現状のランク/投稿者の希望ランク】 = -- / D
みたいにしてランクを決めてくしかないんじゃないか?
960Track No.774:2007/06/20(水) 13:45:51
>>959
そうなんだよね。
とりあえず一人でもいいから、どんどんUPして皆の総意で決めていくしか無いんだよね。
一気に全員のランク付けをしてくれって言われてもなかなかできるもんじゃない。
余り知られていない演奏家は、そのようにこつこつと決めていくしかないと思う。
そのこつこつが現状では全くと言っていいほどUPされてないw
961Track No.774:2007/06/20(水) 15:44:27
>>897の松田晃演はまだしも京本輔矩なんて聴いたことある人このスレにいるの?
大昔(1960年代後半〜1970年代前半)にNHKのギター教室で講師やってたみたいだが
小原安正とどっちが上手かったのかな

参考
http://prelude.at.webry.info/200405/article_6.html
962Track No.774:2007/06/20(水) 15:50:34
>>961
感想上げましたが

小原氏よりは全然うまいと思いますが
古典として風格はあったけど,メカや音的には平凡だったな

ギター界の水木しげるというところかな
963Track No.774:2007/06/20(水) 16:23:09
>>962
レスどうも。ギター界の水木しげるですか?どうもイメージがわきません(笑)
897のランクでは最下位になっていますが、どのあたりが適当だと思いますか。
964Track No.774:2007/06/20(水) 22:32:32
>>963
いや単に姿形がそっくりというだけで他意はありませんw
ランクは見るのがタルいのでみてませんので判りません
しっかり音楽的な演奏をする人でしたからかなりレベルは高かったと思いますが
965Track No.774:2007/06/21(木) 01:01:54
藤元高輝のデビューCD聴きました。

14歳としてはかなり凄い演奏だと思った。
14歳らしくとても自然で素直な音を出してるし、表現も変なクセとか無く極めてまっとうな音楽作りをしていて好感が持てた。
ダイナミックレンジも結構広そうで迫力も感じられたよ。ギターの持っている魅力を素直に引き出そうとする意図が感じられた。

が、期待が大き過ぎたせいか、聴き終えた後多少の物足りなさを感じた。
演奏自体の完成度がもう少しで、荒れた音やビビリ音が所々にあったのも気になった。
音色や表現力も素直だがこれからと言う感じ。一言で言うと未完の大器だね。
今度の成長には大いに期待できる逸材であることは間違いないと思う。

デビュー当時の山下や木村、村治弟と比べてもまだまだそこまでのレベルじゃ無い感じ。
今回久々に大物ギタリスト登場か?と期待してじっくり聴いて、山下のデビュー当時の凄さを改めて感じた。
まあ、CDデビューの年齢は藤元君が一番若いわけだから、単純には比較できないけどランク付けるとすればJかKあたりかな。
ちょっと厳しいことも書いたけど、次回のCDも期待できるし、何よりも今後の成長が非常に楽しみな演奏家の登場だった。
以上、日本一早いレビューでした。
966Track No.774:2007/06/21(木) 01:15:45
藤元君のCD、ちなみに解説は濱田滋郎。各曲目解説は青山悟本人。
ジャケットやレーベルのデザインは地味で少女趣味っぽい感じで、あまり好きじゃなかった。
全体の作りが藤元君のギターアルバムと言うより、青山さんのギター作編曲集って言う感じの仕上げだった。
帯の文句は「伝説の予感 藤元高輝 14才」だった。
967Track No.774:2007/06/21(木) 11:57:22
藤元高輝、とりあえず現時点では村治弟より下って事ですね。
将来性に期待って感じですね。でも聴いてみたいね。
968青山悟(本人):2007/06/21(木) 15:01:54
とても好意的なコメントありがとうございます。
音楽関係ではめったに褒められた事あまりありませんので、有頂天です。
でもちょっと、いろいろいい加減なとこあって、失礼だったかなと反省してまーす。
これ聞いて分かるように「中2の春休みの自由研究」ぐらいのもんで
とてもデビュウとかいうもんではありません。
私も普通のクラギの曲の方が聞きたいと言ったのですが、
とりあえずと言う事で、はなしに乗りました。
ビレは編集すれば消せるそうです。
CDで分からない彼の特徴は 何しろ音がでかい事。
それから高速スケールとか技術的な柔軟性とか持ち駒の豊富なとことか
今回まったく披露できなくて すいませんでした。 ぺこり!
969Track No.774:2007/06/21(木) 16:45:13
>>968
青山さんこんにちは。スレ主です。
こんなしょうもないお遊びスレにお越しいただきありがとうございます。
何の遠慮もなしにひどいことを書いてしまい申し訳ございませんでした。
素人の勝手な妄想ぐらいに受け取っていただければ、と思います。

藤元君、素晴らしい素材ですね。皆で暖かく時には厳しく育てていきましょう。
山下並を期待していたので少し拍子抜けしたことは確かですが、
将来、彼が立派な音楽家になるよう今後の成長を見守ってあげてください。

それから楽曲の事は全く触れませんでしたが、特に編曲ものは楽しめました。
作曲の方はもう少し技巧的に華やかなものが有ればと思いました。
彼は音量もかなり大きいとの事ですので、次回は弦楽四重奏とギターを
組み合わせた作曲なんていかがでしょうか?名人芸を発揮できる曲を。
コンチェルトも良いですが、まずは小手調べに四重奏あたりと。

藤元君の次回のCDの録音の予定はいつ頃でしょうか?
是非今年中には録音して欲しいですね。完成する前の彼の演奏は”今”録って
おかないと2度と帰ってこないと思いますので。
次回は一般的な曲目になるようですので、非常に楽しみにしています。
970Track No.774:2007/06/22(金) 04:16:12
ミートホープage
971Track No.774:2007/06/22(金) 08:54:40
>>209
アンちゃん,スピードだけじゃ演奏は語れないよ
ジョンの蜂雀は誰よりも遅いけど誰よりも切れ味凄味があるよ
カプリースも凄まじさは全然他のもっと早い人より上なんよ
わっかんねーかなー
972Track No.774:2007/06/22(金) 09:08:07
おっ、久々に格付けスレらしいレスだ(笑)
やっぱこのスレはこう言う意見の応酬が醍醐味だからね
でも、もうジョンは(と言うか上位ランカーは)語りつくされてるっぽいので
中位〜下位や候補者へのコメントもキボンヌ
973Track No.774:2007/06/22(金) 09:20:39
このスレ興味本位も含め参加者が結構多そうなのに、いざランクしてみてって言われるととたんに沈黙になるのは何故?
自分では判断を下したくないって防衛本能かな?
974Track No.774:2007/06/22(金) 09:36:04
確かに防衛本能っぽいところはあるだろうね。
自分が判断することによって下位にランクさせた演奏家に悪いと言う気持ちだろうね。

でもここは2chだし匿名性も高いので、自由に発言してもいいと思うよ。
誰にも遠慮無しで本音で語れるのがここのいいところだと思うしね。
こんな自由な場所、他には無いと思うよ。
975Track No.774:2007/06/22(金) 10:35:05
一昨日NHKでのヴィドヴィッチの演奏会、素晴らしかったね。
2005年の来日コンサートライブだからまだ24〜25歳の演奏だね。
音がクリアーでつやがあり美しい、しかも粒が揃っている。
テクも安定しており速いパッセージも楽々こなす。

その前日放送された村治との差をまざまざと感じさせられてしまった。
村治はタレがの独奏曲を弾いてたけど、やはりスラーが弱点だったね。
但し、ヴィドヴィッチは表現力が物足りないものを感じたね。
変にテンポを崩したりして欲しいとは思わないが、全体的に楽譜に忠実
すぎると言うか硬いという印象。

現状の女流ランクは、
ニコラ、蘇萌、ヴィドヴィッチ、グスマン、王雅夢、プレスティ、村治、李潔、山下妹、楊雪霏、イズビン、ワルカー以下略
だけど、ヴィドヴィッチ、イズビンは少し上げかな。
976Track No.774:2007/06/22(金) 13:06:05
話は変わるけど、渡辺範彦が亡くなった時、TVやラジオなどのメディアは何か追悼番組なんかをやってくれたのでしょうか?
ふと、当時のメディアが日本のトップギタリストにどの程度の扱いをしたのかが気になったもので。
NHKのギター教室の講師もやっていたし、メディアと無縁でも無かった方だよね。
ご存知の方、情報ヨロ。
977Track No.774:2007/06/22(金) 17:01:39
クロード・チアリはこのスレ的にどんなランクになるのでしょうか?
978Track No.774:2007/06/23(土) 00:02:20
>>977
>>8の条件にあてはまってない
979Track No.774:2007/06/23(土) 01:28:06
>>976
現代ギター以外全く無視では?
980Track No.774:2007/06/23(土) 01:41:56
>>979
いや、どこかの新聞サイトに出ていた、複数のね。
981Track No.774:2007/06/23(土) 02:07:59
>>980
そりゃ新聞の訃報くらいはあったけど,追悼番組とかそんなのはなかったんじゃ
982Track No.774
>>976

福田進一が亡くなっても追悼番組なんてしないだろう。弟子の村治が急逝したらするかも知れないけど・・・
ていうか、音楽的才能よりも知名度で物事が動く時代だからしかたないが・・

>>音がクリアーでつやがあり美しい、しかも粒が揃っている。
テクも安定しており速いパッセージも楽々こなす。

Jim Redgateギターに変えてから、アナ、一皮も二皮もむけたようだ。
小生もトマス・ハンフリーを手放してアメリカで購入したが、引けば引くほ
ど味わいのでるギター。スモールマンに通じる深い音色とバランスの良さが特徴。