今は消えたビーサウンドの徹底解明
2 :
Track No.774:2006/05/02(火) 21:09:37
2ゲト
3 :
Track No.774:2006/05/02(火) 21:14:11
Being Giza 3get
4 :
Track No.774:2006/05/02(火) 21:42:37
離したくはない
by for now
by for now
6 :
Track No.774:2006/05/02(火) 21:44:50
ビーサウンドが消えた日っていつ?
ビーイングといえばオケヒット
8 :
Track No.774:2006/05/02(火) 22:12:07
なにそれ
9 :
Track No.774:2006/05/02(火) 22:13:18
君と約束した優しいあの場所まで〜♪
僕のマリア♪
11 :
Track No.774:2006/05/02(火) 22:30:53
T-BOLANとかWANDSとかDEENとかFOVのことだよね?
>>8 オケヒット=オーケストラヒット
1993年前後のヒット曲に見られる、サビに入る前に流される、トランペットなどの管楽器や打楽器が一斉に鳴った音を
サンプリングしたインパクトのある音色である。この手法は後のEvery Little Thingも使っており、
ビーイング系のサウンドが他社に波及した例として考えられる。
http://ckgamefactory.hp.infoseek.co.jp/wav/ohit04.wav 例
(ジャジャジャッジャッジャジャジャ)時の扉〜叩いて〜
(チャン チャン チャン チャンチャン)チョット待ってよグッバイ優しい声で〜
(ジャジャジャジャ)声にならな〜い〜 ほどに〜いとしい〜
>>12 ELTの五十嵐はビーイングヲタだったから使ってたんだろうな。
あとサビとかに良くある、シンセグロッケンだっけ?もビーイング独特だよね。
ドラムも打ち込みだったけど音が良かった
15 :
Track No.774:2006/05/03(水) 00:07:15
それもオケヒットだな。
当時は、多かった。オケヒット。
ジュリアナとかからの流れかな。
あとビーサウンドといえば、ブラスだな。
16 :
Track No.774:2006/05/03(水) 00:15:47
オケヒットと言えばムーブ
.21 「オケヒット」という言葉を聞いたことはありますか?正確には「オーケストラヒット」と言います。誰もが聴いたことのある音の名前で、
効果音と捉えて良いでしょう。オーケストラが全員でギャン!と弾いたあの音をシミュレートしたものです。
もちろん生っぽいものから機械っぽいものまで色んなタイプのオケヒットがあります。
オケヒットを効果的に使った有名な曲は、1983年に発売され全米ナンバー1になったYESの「OWNER OF A LONELY HEART」でしょう。
あの時代のリスナーは「オケヒット」の音に度肝を抜かれました。明らかに新しい音だったのです。
シンセサイザーの発展途上真っ直中、トレバーホーンという名プロデューサーが世界に知らしめたオケヒット。
そのせいか日本の音楽業界も一時期、猫も杓子もオケヒットという時期がありました。その後、オケヒット=ダサイという雰囲気が流れ一時衰退するのですが、
再び1990年代前半にオケヒットは盛り返します。
B'Zを筆頭としたビーイング系アーティストと呼ばれる方々が強力に使い始めたのです。サビ前に必ずオケヒットをギャンギャンギャン!と入れて、
場面転換を強調したのです。しまいにゃオケヒットのグリッサンド(滑るように急速で音を奏でること。
例えば、鍵盤を高音域の方から低音域の方へ指を滑らせると良い)こうして再びオケヒットはスポットを浴びました。
しばしのオケヒット時代が続き小康状態になったその時、今度はデビュー当時のELTがオケヒットを強力に使い始めました。
お!またオケヒットが来るか!?と思ったのですが、その後強力に使うアーティストは出ませんでした。
そして現在、オケヒットは落ち着くべき所に落ち着いています。
確かにまだ、オケヒット=ダサイと思っているミュージシャンもいることは事実です。でも僕はそうは思いません。
使用方法だけだと思います。時代的に間違った使い方をしなければ良いのです。はっきり言ってその瞬発力はあなどれません。
オケヒットが市民権を得て約20年、オケヒットは様々なエリアに浸透していきました。未だにその牙城を守っているのは演歌エリアだけでしょうか・・・。
http://www.linkclub.or.jp/~mikio-s/diary2002.4.html
18 :
Track No.774:2006/05/03(水) 10:04:37
あのころの明石ドラムは、
スタジオのドラムを自分でサンプリングして使ってたんだって。
だからあのころのシンセのプリセットさがしても似た音ないね。
19 :
Track No.774:2006/05/03(水) 12:08:56
I just a ……
↓
make love
21 :
Track No.774:2006/05/03(水) 16:33:52
なんか専門用語が行き交っててよく分かんない
22 :
Track No.774:2006/05/03(水) 18:15:36
ビーイングはシンプルアレンジだね。
そのぶん、声質とメロディのよさで勝負してた。
23 :
Track No.774:2006/05/03(水) 21:18:28
今聞くとシンプルなアレンジに聞こえるが、
でもあの頃にしては凝ったアレンジだったんじゃなかろうか?
まあアーティストによって違うけど。
ZARDなんかはシンプルやね。
WANDSやB'Zなんかは凝ってたような。
24 :
Track No.774:2006/05/03(水) 22:27:52
シンプルか?
大黒のチョットやWANDSなど歌唱力があってどんな曲も歌いこなせる実力者には凝ったアレンジ。
ZARDとかDEENみたいに歌唱力いまいちで声質重視君は声質をひきたたせるように
さわやかでシンプルアレンジだったような。
26 :
Track No.774:2006/05/04(木) 00:03:43
なんか、
音数は少なくても、ちゃんとそれぞれのパートに存在の意味があるアレンジだよね。
余分なものがないっていうか。
なんか、パートがセクションとして動いてるんだよね。
8分のパワーコードで和音刻むパートがあったとしたら、あんまり、オカズとか入れないで、コード感出すのに徹する。
このギターはコードの刻みのために存在してる。って感じで。
ブラスはイントロで、派手な音色を生かしてサビのメロディーを弾く&A/Bメロでカウンタとしてちょっと弾く。
サビでは、ボーカルと同じメロをグロッケンでなぞって、メロディーを際立たせる。
のように、そこに入れてある理由が説明できるんだよね。
>>26 まさにそんな感じw
ていうかそういう長戸の支持の下に作ってたかのようなw
28 :
Track No.774:2006/05/04(木) 10:50:31
age
サビのシンセでビーイングってすぐに解る
30 :
Track No.774:2006/05/05(金) 00:03:51
うーん さっぱり理解不能だけど 凄いんだな
31 :
Track No.774:2006/05/05(金) 00:35:59
明石はシェイカーを片方のスピーカに配置して
ドラムとは別に、スピード感を出すのに使ってたね。
そんなテクを使ってたのは知らなかった
33 :
Track No.774:2006/05/05(金) 10:47:16
B'zの明石がやってたころの曲とか聴くと
よくあるよ。
ドラムは8ビートでシェーカーが16シャカシャカとか。
34 :
Track No.774:2006/05/05(金) 20:11:43
今はどうなの?
35 :
Track No.774:2006/05/05(金) 22:37:09
今は言葉で解説できるような特徴ってないね。そういえば。
音数が少ない。ってのは、いまだにそうだけど。
36 :
Track No.774:2006/05/07(日) 02:09:14
上木のピエロとかのアレンジはビーイングサウンド?
37 :
Track No.774:2006/05/07(日) 11:43:47
あれは、ふつうのアレンジ。特徴的でもないし。
葉山たけし だけど。
ZARDの「星の輝きよ」なんかは今でもビーイングアレンジ。
38 :
Track No.774:2006/05/07(日) 16:51:49
え どう違うの? 星の輝きよの方がギザっぽかった気がする
39 :
Track No.774:2006/05/07(日) 18:41:36
星の輝きよ
A・Bメロ
8分のシンプルなベース、コード感出すためのシンプルギターバッキング、
2小説に一回くらいにピアノジャーンでバリエーションつけて
サビでは、ベル系の音で歌メロをなぞったり、カウンタやったり。
40 :
Track No.774:2006/05/13(土) 13:24:51
age
41 :
Track No.774:2006/05/13(土) 21:46:34
ビーイングはアーティストより作曲者よりアレンジャーが一番力あるらしいって聞いたよ
42 :
Track No.774:2006/05/14(日) 00:01:10
織田哲郎 葉山たけし これ最強
両者は健全なのになあ・・・
43 :
Track No.774:2006/05/15(月) 10:46:59
ゴールデンコンビ
44 :
◆D/4o090cbU :2006/05/15(月) 21:09:29
しめじ44