麻雀は運ゲー リターンズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焼き鳥名無しさん
帰ってきた麻雀は運ゲースレ
ファイッ
2焼き鳥名無しさん:2013/09/20(金) 23:33:50.35 ID:???
もう運ゲーって結論でてるだろ
3焼き鳥名無しさん:2013/09/20(金) 23:44:03.28 ID:???
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%BF%A5%B2%A1%BC
運ゲー うんげー (ゲーム) 高得点を記録できるか・勝負に勝つか負けるかが、プレイヤーの腕 よりも、ゲーム上の運に左右されることが多いゲームのこと。

ttp://gamedic.jpn.org/game/game_u03.htm
運ゲー 【うんげー】 [名]〔ジャンル〕
勝敗が実力でなく運で決まるゲーム。パーティーゲームにその傾向が多い。
日頃の努力が何の役にも立たないため、実力による真剣勝負を求めるゲーマーには嫌われる事が多い。
人が集まった時しかゲームをしないライトユーザーには喜ばれるもの。そういうゲームをプレイしていて楽しいのかどうかは人による。

ttp://mtgwiki.com/wiki/%E9%81%8B%E3%82%B2%E3%83%BC
運ゲー(Luck-Based)とは、運の要素が大きいゲームのこと。
トレーディングカードゲームの宿命であり、ネガティブな意味で使われることが多い。
・1回のドロー、1回のゲームでは運に左右されることも、数多くのゲームを行えば確率として顕れる。
そのため、マッチ数の多い大規模なトーナメントは運だけでは勝ちあがれないことがほとんど。
・極端な意味で、100%運だけで勝利が決まってしまうような勝負を指すことも。
・モミール・ベーシックのような、運ゲーであることを前面に押し 出したフォーマットもある(ただ、戦術はしっかりと存在してい る)。

ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E9%81%8B%E3%82%B2%E3%83%BC
『運ゲー』とは、ゲーム用語の一つで、プレイヤーの腕より運の要素が強いゲーム・事象を指す。
すごろくをはじめとしたボードゲーム、パーティーゲームに多い。運に左右されるので、誰でも楽しめるのが特徴。
対戦ゲーム動画において、プレイヤースキルと関係ない場面へ展開した場合、揶揄してこの言葉を用いる者がいる。
真剣勝負を求めるヘビーユーザーは特に忌み嫌うが、少ない逆転要素を生かすユーザーには最大のチャンスである。
特に攻略の進んでいるゲームについては、運ゲーを引っ張り出す事も戦略の一つと言われ、そういう状況にならないよう懸命に回避する者もいる。
そのため、運否天賦=思考放棄とみなす者も少なくない。これとは別に、いわゆる「縛りプレイ動画」序盤での運ゲーはよくあることである。
4焼き鳥名無しさん:2013/09/22(日) 20:32:16.26 ID:???
運の要素は強いのは認めるが、少しでも勝率を上げるために努力するのが楽しいゲームだから、なんの問題もない。皆さんのような方々がいらっしゃるお陰で、私の財布は今日もうるおいます。
5焼き鳥名無しさん:2013/09/22(日) 20:47:28.17 ID:???
エイシンリターンズの先行
6焼き鳥名無しさん:2013/10/13(日) 02:19:49.83 ID:???
天鳳のID作って特上まで行ったあたりで飽きて止めるってのを5〜6回繰り返してるんだけど
特上に行くまでは、いつも連帯率が6〜7割くらいになる
7焼き鳥名無しさん:2013/10/14(月) 05:57:55.53 ID:sLOQ887V
君才能あるんじゃないの?
8焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 20:47:40.16 ID:Fqfr1erG
麻雀はマジックの一種

by 桜井章一
9焼き鳥名無しさん:2013/10/25(金) 05:02:04.30 ID:ypRW5vng
麻雀は運ゲームだよ。でも強い奴が勝つゲームだから
10焼き鳥名無しさん:2013/10/25(金) 22:28:06.19 ID:???
運じゃない仕様です
11焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:04:35.82 ID:4iyGU/jl
このスレを次スレとして使えばいいですよね
12焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:05:43.95 ID:4iyGU/jl
>>11
一体いつまでこんなクソスレを続けるつもりだ?
こんなクソスレの先に一体何があるっていうんだ?
13焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:09:12.29 ID:???
麻雀は運ゲーだから何十年もギャンブルの位置にいる
これからもずっと同じ
囲碁や将棋のように世間一般の人達から競技として扱われる事はない
14焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:09:34.83 ID:4iyGU/jl
>>12
何もないさ、でもそれでいいと言ったよな?
クソスレにはクソスレのあり方がある
同じ意見を何度出されてもその時期を知らない人間が
また同じ意見を書く、そうやって繰り返されてきたとも言ったよな?
飽きた人間は去ればいいし、楽しめる人間はまた楽しめばいい
15焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:10:22.33 ID:4iyGU/jl
>>14
お前はこのスレに一体何を求めているんだ?
16焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:11:10.40 ID:???
前スレ
麻雀は運それとも実力?16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mj/1383534426/
17焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:12:43.98 ID:4iyGU/jl
>>15
もう何も求めることなどないさ
みんなそれでいいと思う、ただ書きたい意見を書きたいだけ書いて
それで気が済むならそれでいいし、そういう場所だって必要じゃないかな?
それにループループ言われてるけど
麻雀を始めて間もない人間がこういうスレを見て学ぶ事だってあるんだぜ?
それだけでもこういうスレは必要だと思わないか?
18焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:13:14.78 ID:???
運こカスが勝手にスレタイ変えたので終了
19焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:16:58.32 ID:???
印象操作でもしないと論破されまくりの運派は実力派には勝てないもんねw
20焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:17:22.09 ID:4iyGU/jl
>>17
必要悪みたいな存在・・・という事か
麻雀のプロもそういうものなんだよな
クズにはクズのための場所が必要なんだよな
麻雀のプロという底辺に所属してくれてるおかげで
一般市民がそういうクズとかかわらなくうむ、もしくはかかわる機会を減らすことができる
21焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:19:57.76 ID:4iyGU/jl
>>20
そうだね、このスレもそういう事
実社会で麻雀が運か実力がなんて議論したら相手にされない
そういった相手にされないクズ共でもこのスレに集まれば
クズ共が相手になってくれる、だからこのスレはずっと必要だと思う
これが現時点での俺なりの結論かな
22焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:19:58.42 ID:???
素人が玄人より勝つのは馬券なんかも一緒だけど、馬券も麻雀も運ゲーじゃないよ
23焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:23:13.15 ID:???
プロと呼ばれる人達がツキとか流れとかのオカルトを平気で言っちゃう世界だから
運ゲーだと馬鹿にされるんじゃないですかね
24焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:24:18.53 ID:4iyGU/jl
だからみんな
「もしかしたら今自分が書こうとしてる意見はとっくに書かれた事なんじゃないか」
とか考えなくていいと思う、みんなが当然の事として認識されてることでも
どんどん書いてくれ、それがクソスレの正しいあり方だと考えてる
25焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:27:37.47 ID:???
470 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 14:34:07.95 ID:???
質問なんですが平均順位2.41和了率25%放銃率16,50%は麻雀やってる人の平均からするとどんな感じですか?
天鳳の成績ではないですが2000局打って1位は29%ぐらいあります

http://gazo.shitao.info/r/i/20131029223836_000.jpg
上卓スレで質問してるのって329か?w
26焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:29:30.37 ID:???
短期戦だと運ゲーで長期戦だと実力ゲーという意見があるけど
普通に生活している人は麻雀以外にもやることがいろいろあるから
なかなか年間で1000試合や2000試合やるのは難しいと思う

無職やフリーターや老人なら時間が有り余ってるからできるだろうけど
27焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:36:13.11 ID:???
ワイ雑談系の板で「麻雀板の連中は将棋も麻雀も同じようなゲームだと考えている」
「将棋も指運で最善手を選び続ければ初心者でもプロに勝てると思ってる」と言ってまわってる
28焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:38:41.68 ID:???
麻雀は実力(笑)
29焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 21:05:32.94 ID:???
4iyGU/jl
30焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 21:16:04.01 ID:???
>>29
そいつに触れるな
31焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 22:56:19.75 ID:???
>>25
天鳳で聞くのが間違いだな

平均和了点、放銃点、飛び率、飛ばし率の値が異常すぎて、
他のネトマの成績は参考にならないだろ

35%以上飛び終了とか異次元過ぎる
32焼き鳥名無しさん:2013/11/12(火) 16:43:53.18 ID:5V5RWMap
麻雀を運と思ってる人がいることに驚き
たぶんあんまり麻雀やったことない人なんだと思うけど
33焼き鳥名無しさん:2013/11/12(火) 17:30:15.90 ID:???
麻雀を実力と思ってる人がいることには驚かないが
他のゲームと一緒にしたがる人が多いということに驚き
たぶんあんまり麻雀以外やったことない人なんだと思うけど
34焼き鳥名無しさん:2013/11/12(火) 18:57:48.35 ID:???
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww

触れちゃだめなのか。。。www
35焼き鳥名無しさん:2013/11/12(火) 19:00:40.01 ID:???
「他のゲームと一緒にしたがる」というか「言ってる理屈をまとめると一緒になっちゃってる人」は多いね 主に運派に
たぶん単純に頭が悪いんだと思うけど
36焼き鳥名無しさん:2013/11/12(火) 19:16:37.05 ID:???
漠然とした「頭がいい」という特徴に憧れがあるのか知らんが
頭がいいとか悪いとか言う言葉をよく使うのも実力派の特徴
37焼き鳥名無しさん:2013/11/12(火) 19:28:48.35 ID:???
実際に実力派の頭は悪くないんだろうけど
頭の良さを生かせる場所が麻雀しかないんだと思うな
38焼き鳥名無しさん:2013/11/12(火) 19:50:06.07 ID:???
「漠然とした頭の良い悪い」ですら悪い方に振れてることが容易にわかる程に頭の悪い発言が目立つのが運派の特徴
39焼き鳥名無しさん:2013/11/12(火) 20:08:13.93 ID:???
まとめると「運派は頭が悪いがゆえに麻雀を途中で投げ出し
実力派は頭の良さを麻雀でしか生かせないゆえに執着する」ってことですね
40焼き鳥名無しさん:2013/11/12(火) 20:59:11.23 ID:5p5mMaRE
咲とかアカギとか、
結局、最後は強運で勝ってるよね?
問答無用の強運の引きの強さ。
意識的に、何か作戦をしてても、来る事や来た事が分かるのなら、
もう透視や超能力の勝負になってくるし。
41焼き鳥名無しさん:2013/11/12(火) 22:20:20.25 ID:???
底の浅い創作物にありがちなご都合主義的な展開が実際にゲーム上で起こっても特に不思議じゃないから、
数あるテーブルゲームの中でも麻雀を扱ったマンガが多いんだろうな
42焼き鳥名無しさん:2013/11/12(火) 22:27:03.56 ID:???
いよいよ創作物をソースにし始めたか
43焼き鳥名無しさん:2013/11/12(火) 22:44:16.89 ID:???
いよいよってほどでもない
昔からあった
44焼き鳥名無しさん:2013/11/13(水) 03:06:51.70 ID:???
運派がとても頭の悪いことは書き込みから分かるが、
「実力派が麻雀しかできない」は根拠不明
こういう頭の悪い理屈を展開してしまうからまたバカにされる
45焼き鳥名無しさん:2013/11/13(水) 06:38:24.21 ID:zPPyc2WB
例えば、偽アカギとかは、
凄い記憶力や確率を考えた打ち方するけど、
一段劣るって事になってるよね。
両面待ちすれば、あがれるって訳じゃないし。
それらを超えた何かが必要なのか?
46焼き鳥名無しさん:2013/11/13(水) 08:13:50.91 ID:MfFHtD7y
将棋や囲碁は、プロに勝つソフトを作るのはかなり難しかった
定石くずしや意表をつく一手で揺さぶりをかけられるから

麻雀は、つきつめれば確率論だから
最強レベルのソフトをつくるのはさして難しくないだろ
オリ、なきのタイミングや条件なんかも細かく入れればいいだけだし
思考AIが入る要素があまりない
47焼き鳥名無しさん:2013/11/13(水) 09:13:40.36 ID:???
将棋とか囲碁は見えるわけだから先読みの思考回路も難しくないと思うけどなぁ
何十手か先までの計算で常にプラスのほうを選んでいくだけでしょ
麻雀は一手一手で状況がかなり変わるし将棋のボナンザレベルみたいなのが出てくるとは思えないな
人間なら状況によってはシャボやカンチャンスジ引っ掛けや状況判断、相手の捨て牌からの手牌読み打点読みできるけど
コンピューターじゃスジ判断と簡単なオリ判断ぐらいしかできそうにないし殴り合いにすごく弱そう
確率ならコンピューターのほうが上手かもだけど牌効率が完璧なら完璧なほど待ちが読まれやすいという致命的な弱点にもなりえるし難しいと思うわ
48焼き鳥名無しさん:2013/11/13(水) 09:49:27.80 ID:???
>>44
そうそう
「できるけどあえてやらない」「好きで麻雀しかやらない」んでしたね
どっちみち受ける印象は同じだけど
49焼き鳥名無しさん:2013/11/13(水) 10:57:57.75 ID:???
論点を理解してない反論されると、バカに構うのって時間のムダだとつくづく思うわ
50焼き鳥名無しさん:2013/11/13(水) 11:48:57.79 ID:???
反論じゃないでしょ
というか、運派は頭が悪いとか言うのは確定事項でいいよ
51焼き鳥名無しさん:2013/11/13(水) 13:51:11.30 ID:???
言われた側から根拠の無い妄想レスしてるのか
これで言い返した気になってるんだからなんとも残念な頭だな
動けば動くほどバカを晒す奴ってどうしようもないな
52焼き鳥名無しさん:2013/11/13(水) 14:05:25.35 ID:???
ああ、根拠が欲しいのか
根拠は過去ログの実力派の発言です
53焼き鳥名無しさん:2013/11/13(水) 14:07:27.86 ID:???
>>51
お前さんも放っときなよ
罵詈雑言データベースが常に更新されるだけのbotと言い合っても時間のムダだぜ
54焼き鳥名無しさん:2013/11/13(水) 14:11:33.04 ID:???
「実力派は麻雀しかやらない」「麻雀しか好きなものがない」
「運派はバカ」「頭が悪い」「妄想ばかり」
確かにどんどん蓄積されていきますなあ
55焼き鳥名無しさん:2013/11/13(水) 16:18:21.63 ID:???
極端なバカを演じて運派全体をバカってことにしようと必死だな
こういう姑息な自作自演で印象操作をしようとするから麻雀厨は汚い
56焼き鳥名無しさん:2013/11/13(水) 17:11:41.47 ID:???
たまにその麻雀厨ってワード出てくるけど、どういう意図で使ってるの?
他の板ならともかく、ここ麻雀板なんだけど
57焼き鳥名無しさん:2013/11/13(水) 17:38:34.69 ID:???
運派だろうが実力派だろうが、この板にいるってことは麻雀が好きなはずなんだがなぁ…
58焼き鳥名無しさん:2013/11/13(水) 18:22:14.49 ID:???
麻雀に対する強烈な恨みがあって、それを発散するためにここで煽ってるんだろうな
まあ下衆な暇人の極みですわ
59焼き鳥名無しさん:2013/11/13(水) 19:15:05.93 ID:???
ああ、確かに麻雀に対する強烈な恨みがあるな
競馬やパチンコを見下した麻雀厨は絶対に許さない
絶対にだ
60焼き鳥名無しさん:2013/11/14(木) 01:33:10.69 ID:???
また分かりやすい成りすましを試みたもんだな
ホント動けば動くだけ恥晒す奴だ
61焼き鳥名無しさん:2013/11/14(木) 01:51:04.29 ID:???
「論点を理解してない反論される」
「これで言い返した気になってる」
「分かりやすい成りすましを試みた」

頭のいい人はこれだけのことを察せるらしいですね
62焼き鳥名無しさん:2013/11/14(木) 02:59:53.93 ID:MASsNYXv
>>57
この板の人は、みんな麻雀大好きだ。
でもアプローチが運派と実力派は違う
麻雀は、8割は配牌、ツモつまり運できまる。
運派は、その運の部分が大きいから、おもしろいという人
実力派は、その2割の実力の部分が面白いという人

個人的には、8割が運だからこそ、初心者とベテランが卓かこんでも
楽しめるゲームだと思う。運派なのかどうかはわからんが。
63焼き鳥名無しさん:2013/11/14(木) 10:07:06.37 ID:???
>>62
君がそこで
「二割しかないから九割のゲームとは別」と思えば運派で
「二割もあるから一割のゲームとは別」と思えば実力派
64焼き鳥名無しさん:2013/11/14(木) 12:39:26.63 ID:???
そもそも割合自体が主観だけどね
65焼き鳥名無しさん:2013/11/16(土) 17:38:16.28 ID:???
だから運何割実力何割ってどういう事なんだよ
じゃあ麻雀牌は体積何割重さ何割になるの?
66焼き鳥名無しさん:2013/11/16(土) 22:40:20.06 ID:???
体積5割重さ5割だよ
67焼き鳥名無しさん:2013/11/17(日) 01:38:49.02 ID:???
つまり運何割実力何割というのは>>66程度の意味しか持たない
はっきり言えば何の意味も持たない数字ということだね
68焼き鳥名無しさん:2013/11/17(日) 22:35:35.83 ID:???
>>67
だがこの意味のない数字によってゲームを区切ると
ものすごく荒れるんだよね
69焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 00:03:02.52 ID:???
実力派の自称実力者ぶりには恐れ入る
70焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 08:52:41.51 ID:???
ウンコどものハシャギようったら

フッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフ
フッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフ
フッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフ
フッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフ
フッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフ
フッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフフッフッフッフッフッフ
71焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 08:53:36.26 ID:cX0KObPq
ウヒヒヒヒ~~~~ン
72焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 21:09:22.80 ID:???
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mj/1384176461/998
それには答えを用意していたが、
つもる牌は要るか要らないか分からないが、最終的には13〜14必要で、
終盤にはそれに近い枚数をつもっているはず。
およそ半分。

切る牌は受けや降りに回らない限り、基本的に要らない牌を切り、
その要らない牌と言うのは、つもった牌の中から選択している。
つもった牌よりも要らない牌の方が多いことは無いし、
局の半分以上を要る牌を切る状況になることも少ない。

仮に等価では無いとしても、切る牌の方が価値が低いと考えるのが妥当だろう

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mj/1384176461/999
物理的に同一であり、ゲーム内での価値も、ツモ牌のほうがやや上である

サイコロと駒の動きは、誰か適切な人に根拠を持って判断してもらえば良い。
少なくとも、ルールを知らない俺ではない。
73焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 21:18:38.00 ID:???
>>72
>物理的に同一であり、ゲーム内での価値も、ツモ牌のほうがやや上である
当人には感想だという自覚が無いということは分かった
74焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 21:51:20.66 ID:???
つもる回数が同じなら、配牌の数が少ないルールの方が実力の割合が上がるんだね
75焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 22:44:09.74 ID:???
>>73
全部根拠を示しているはずだが?

>>74
さあ?
日本の麻雀の話しかしてないから、別のゲームの話なら、別のところでやれば?

少なくとも、麻雀では、
つもった牌の中から切らなければならないルールである以上、
手が短くなれば選択肢が狭まり、実力で介入できる範囲が狭くなる

鳴くか鳴かないかは自分に選択権があるのだから、短くするのは自己責任
76焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 22:51:57.37 ID:???
>>72
「切る」の価値って、「選ぶ行為」ではなく「捨てた牌」の価値だったのか
頭大丈夫?
77焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 22:55:28.67 ID:???
結局プレイヤーとして大したことない奴が
どんな講釈垂れても説得力ないんだよね
78焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 22:59:55.83 ID:???
>>75
お前がしているのは、
配牌の枚数が少ないゲームほど実力の割合が高いという、間抜けな計算方法の話だよ
79焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 23:03:43.02 ID:???
切る牌やなく牌はそうすると運と同レベルになってしまい、実力の
範疇に入らなくなるんじゃないの、その定義だと。
80焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 23:09:15.33 ID:???
>>76
選ぶ行為の話であれば始めの定義どおりで、
回数を比較している。

逆に回数以外で、ツモと切る牌を選ぶ行為の何を比較するのだ?

>>78
麻雀以外の話か?
81焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 23:14:56.80 ID:???
泣く牌や切る牌を選ぶのは確率でえらんでるんじゃないよ。
82焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 23:18:02.96 ID:???
>>80
>逆に回数以外で、ツモと切る牌を選ぶ行為の何を比較するのだ?
それは、ツモと選ぶ行為が等価だという感想の下でしか成立しないぞ

>麻雀以外の話か?
お前の計算方法は、麻雀のようなルールのゲームに使うのに向かないね、という話
83焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 23:26:55.24 ID:???
>>82
配牌が13枚あって、1枚つもって1枚切るのは、(親でもまあ同じこと)
ルールさえ分かってれば共通の認識だと思っていたのだが、
そこから説明が必要な人が相手なのか

同じ1回な。ここまで言えば、それは分かってもらえるだろう。

逆に、等価であるに賛成できないということは、等価ではないという主張なのだろうが、
何を比較して等価ではないと主張しているのか?
84焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 23:27:30.63 ID:???
ここでも競技猿の爺さん袋叩きwww
85焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 23:36:05.11 ID:???
偶然つもってくる一牌と意思を持って切る一牌とが、いったい
どうして同等なんだ。
86焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 23:40:27.76 ID:???
>>85
運でつもる一牌と、実力で切る一牌の何を比較して、どちらが格上なんだ?

枚数を比較したら、一牌で同じ
87焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 23:43:14.69 ID:???
この猿、前から重さと体積を同んなじように比較してるんだよな。
アホくさ
88焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 23:49:55.45 ID:???
この猿は同じ牌の扱いでもやってる行為の意味や性質が違うってのを
本当に理解できないんだな。
89焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 23:56:19.71 ID:???
麻雀は明らかに実力のゲームだよ、それが反映されるまでに試行回数が多くかかるだけ
短く切ると運ゲーに見えてしまう
90焼き鳥名無しさん:2013/12/05(木) 23:58:58.90 ID:???
はいはい運ゲー運ゲー
競技猿にはなんでも運ゲー
意味わからんのだからなんでも運ゲー
91焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 00:02:24.29 ID:???
前スレでお前の計算を感想と大差ないと書いたものだけど、訂正するよ
間抜けな計算に比べれば、単なる感想の方がマシ
92焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 00:09:00.56 ID:???
>>87
誰にいってるのか知らないが、牌の枚数の比較すら出来なかったり、
何を比較しているのか答えないやつが多くて困る

>>88
運でつもる一牌と、実力で切る一牌といってるのに、
行為の意味や性質が違うから、回数の比較できないとか意味不明

それ以外の何を比較するんだ?

リンゴ3つと、みかん5つでは、どちらが何個多いですか?
という質問にも答えられないらしい
93焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 00:09:11.91 ID:???
お猿さん逃亡し、香ばしい時間帯にファビョリ大会ですか
わかります、いつもの事ですもんね
94焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 00:23:15.09 ID:???
2人対戦、配牌は1枚、1枚ツモって1枚切る繰り返しで同じ牌が先にそろった方が勝ち
というゲームは>>72の提唱する計算方法を使うと、実力が約5割だな
当然、麻雀よりは遥かに実力の影響が小さそうなゲームだから、
麻雀は、運派の主張で実力約5割のゲームより遥かに実力が影響する、と言えるな
95焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 00:26:22.63 ID:???
>>94
麻雀以外は他所でやったらどうだ?
将棋とかバックギャモンも
96焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 00:33:26.49 ID:bhsvUx7n
最近なんか負けっぱなし。
運ゲーだからしょーがねーな。

でも今日はひさびさにラスで一撃!
ただドラが大量にのっただけだがなw

ふるえたぜ。ドラ11
97焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 00:34:14.56 ID:???
リンゴ3:ミカン5=3:5にならんのが理解できんのか。
単なる個数だけならそうなるけど、何の意味もないわ、そんなこと。
98焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 00:39:25.11 ID:???
>>97
だから、単なる個数以外の何を比較してるんだよ

で、なんで個数なら何の意味も無いんだよ
99焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 00:47:34.87 ID:???
お猿の定義はリンゴとミカンの個数だけを比較して、両者の質的比較をしようとする
幼稚なもの。
自分で間抜けなこと言ってるとわからんのか。
100焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 00:58:56.90 ID:???
329フルボッコ状態を思い出すな
都合の悪い指摘から逃げながら珍妙な主張を続ける姿勢とかそっくりだ
101焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 01:01:35.12 ID:???
>>99
そんな解釈じゃ、話が通じないのは当たり前だな。

「両者の質的比較」というのが、何を比較しているのかは知らないが、
はじめから回数の比較しかしてない。

俺の話から、なぜ「両者の質的比較」が必要だったり、俺がそれの話をしていると思ったんだ?
リンゴとミカンの個数だけを比較する話で、「両者の質的比較」が必要なお前は大変だな
102焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 01:06:47.42 ID:???
知恵遅れは朝まで続けるつもりなのかw
103焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 01:07:22.07 ID:???
>>100
どれから逃げてる?

麻雀以外に通用するとは書いてないからな。
バックギャモンも、麻雀と同じならそうなるかもしれないが、
たぶん麻雀とはルールが違うだろうから、適切な人が判断するべきと書いた
104焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 01:09:07.43 ID:???
そういえば麻雀には通用するとも書いてないんだな
勘違いして悪かった、どのゲームでも無意味な主張だったね
105焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 01:10:46.14 ID:???
>>104
麻雀の話してるのに、それに通用しなくてどうするんだよ

で、なにが通用しないの?
106焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 01:11:56.90 ID:???
何故麻雀に通用するんだ?
107焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 01:12:40.53 ID:???
他のゲームでは通用しないような計算が、何故麻雀では通用するのかを説明してないよね
108焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 01:14:15.34 ID:???
>>106
読み返してきたら?

>>107
じゃあ、ボーリングの点数を麻雀の式で計算するのか?
よく分からんが、300点超えそうだな
109焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 01:16:56.22 ID:???
何の説明にもなってないな
そんなに自信があるならブログでやれよw
110焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 01:21:04.77 ID:???
誰が何と言おうと俺の中では麻雀にだけは通用するんだいってわけだな
実際、お前以外そんな間抜けな計算採用しないから問題ないとも言えるが
111焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 01:32:11.46 ID:???
読み返してきた前提で書くが、

おかしいところは無いが、麻雀には通用しない
おかしいところはあるが、ここには書かない。だが、麻雀には通用しない

どっちだ?
112焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 01:35:29.55 ID:???
余所でやれ
113焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 02:06:43.23 ID:???
>>111
つもと切るが等価という主張も、
麻雀より実力が影響しなさそうなゲームで麻雀より高い実力の割合が出ることも、
お前が「俺の中ではおかしくない」と言い張ってるに過ぎないだろ
114焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 02:58:52.72 ID:???
>>113
新しい選択肢か?

おかしいところは無いが、お前が「俺の中ではおかしくない」と言い張ってるに過ぎない
おかしいところはあるが、ここには書かない。だが、お前が「俺の中ではおかしくない」と言い張ってるに過ぎない
115焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 09:20:17.71 ID:???
>>前993
>基準を持ち出すこと自体を否定しているのがおかしい。
おかしいなどとは言ってない
例に出した定義の決め方と同じと言っただけ
それをおかしいと言われたと思い込んでるんなら
例の決め方はおかしいと君が感じてるってことだな
116焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 10:23:26.41 ID:???
@123789p123689s白 ツモ9s
A111234789p1239s ツモ1m

昨日ダブリーかけるかで話題になってたやつなんだけど
@はダブリーかけるって人が多かったんだがAでは意見がちょっとわかれた感じだった
@とAの違いがわからないんだが
117焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 12:02:23.77 ID:???
>>116
状況がわからんからなんとも言えないんだけど
ぱっと見@でダブリーかけないとするなら6s切って純チャンチャンタ狙いってことかな?
その変化を見てるならAと比べて@は変化に乏しいからじゃないの?

@は6s切ったときに純チャンチャンタへの変化は9sか白ツモしかない
7sツモもあるけど6s切ってるからフリテンになるし9s頭で使ってるから2枚の9sをつもらなきゃいけない
ピンズの一通も見えなくはないけどダブリー蹴ってまで不確定な一通狙うのは微妙

@純チャンチャンタの変化の受け入れ枚数は5枚(9s2枚+白3枚)+4枚(7s4枚フリテン)
A純チャンの変化の受け入れ枚数16枚(2m4枚+3m4枚+8s4枚+7s4枚)+7枚(1p1枚+9s3枚+1m3枚フリテン)
@の899s白での繋がりを待つなら平均15順。フリテンなしなら27順Aは平均5,9順フリテンなしなら8,5順でテンパイ。計算違ったらごめんなちゃい
同じイーシャンテンだけどダブリー蹴って旨味があるのはA
118焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 12:50:01.91 ID:H4MsQl/M
両方ダブリーでええやん2とか
1p切りだったら満貫確定だし
チートイツの9s待ちとかだったらダブリーするだろ?
一緒じゃん
119焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 13:12:00.92 ID:???
>>118
一緒じゃないよ
ダブリーチートイツなら文句なしにするよ。そんな話はどうでもいいけど
2は純チャンの変化が16枚もあるし2600→8000に変わるからダブリーしなくてもいいと思うけど
1の場合は純チャンへの変化が遠すぎる。
120焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 13:13:50.69 ID:???
1p切りで満貫ってなんだw
121焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 13:31:51.29 ID:???
>>120
ここから流し満貫
122焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 13:34:55.16 ID:???
>>116のAは純チャン三色以外にもイッツー受けあるし
多面待ちになる牌もたくさんあるじゃん
@とAは全く別物
@は待つ価値がなく、Aは変化を待つ価値がある
とはいえダブリーは授かりものだし、Aでリーチしても問題ないとは思うが
123焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 13:42:35.92 ID:???
>>121
あぁw流し満貫のこといってたのかw
流し満貫なればええけどならんほうが圧倒的に多いんじゃないかねw
124焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 14:07:38.97 ID:???
>>116
@は8s切りの聴牌取らずだろ
7sが切られるのは、2段目以降なんだから、ダブリーする意味は無い
高くなるか待ちがよくなるまで待つ

Aは1mでも9sでも好きな方を切ってダブリー
どっちも1段目に切られるから、ダブリーの意味は大きい
125焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 14:35:12.74 ID:???
なんだこの馬鹿どもはwこれだから実力とか言ってる奴はダメなんだよw
126焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 14:38:26.70 ID:???
2は純ちゃんというより九蓮宝燈意識しちゃうな
127焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 15:13:21.83 ID:???
1、ダブリーカンチャン待ちの2000点
手変わりを選択すると↓に変化

2、6順目のカンチャン5200点
手変わりを選択すると↓に変化

3、12順目のカンチャン満貫テンパイ

どれがいい?1〜3の中から選んで
128焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 15:26:58.37 ID:???
>>127
1は2600だろ
確実にそうなるなら俺は2だな
129焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 19:35:02.27 ID:IQbftprs
麻雀は運ゲーでも実力ゲーでもないぞ相手のメンタル折りゲーですよ。
130焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 19:43:38.09 ID:???
途中で「何を切る」になって、競技猿の自演の連続に。
さすがの猿もいたたまれなくなって、話題をそらすしか無くなってる。
惨めでみっともない還暦アスペ爺さんだわ。
131焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 22:25:07.96 ID:8LBTZyJE
実力というより、集中力や注意力が重要なゲームだと思う
やってる事は単純な数の組み合わせだから、中学生ぐらいの学力があれば正着はだせるしな
まあそれを実力と言ってるのかもしれんが
132焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 23:26:26.57 ID:???
>>131
○×ゲームはどっちだと思ってる?
133焼き鳥名無しさん:2013/12/06(金) 23:47:25.54 ID:???
運ゲームか実力ゲームかって1軸で分けようとするから上手くいかない。

・運(偶然)が介在するかどうか
・実力が必要とされるか(技術がすぐに頭打ちになるのか、奥が深いのか)
という2軸で分類すればスッキリするんだよね。

○×は非運ゲームだけど非実力ゲーム
将棋囲碁は非運ゲームで実力ゲーム
麻雀は運ゲームかつ実力ゲーム(←これは議論の余地あるかな)
134焼き鳥名無しさん:2013/12/07(土) 00:00:52.36 ID:???
>>133
>○×は非実力ゲーム
なんで?
135焼き鳥名無しさん:2013/12/07(土) 00:09:59.17 ID:???
あんなもんに技術も何も無いだろw
普通に打てば引き分けやん
136焼き鳥名無しさん:2013/12/07(土) 00:12:36.71 ID:???
>>135
普通に打って引き分け続けるんなら実力ゲーだな
両者は同じ実力であるということが忠実に結果に現れている
137焼き鳥名無しさん:2013/12/07(土) 00:18:47.73 ID:???
サイコロを二個振ったときに一番出やすい目の和は何か?
サイコロを二個振ったときに一番出やすい目の和は6、7、8のどれか?
これからサイコロを二個振るが次に出る目の和は何か?

要求される実力は同じだけど絡む運要素の大きさが違う例
138焼き鳥名無しさん:2013/12/07(土) 00:25:45.21 ID:???
>>133の論旨が全く理解されてなくてワロタ
139焼き鳥名無しさん:2013/12/07(土) 06:33:45.42 ID:???
>>133
技術の頭打ちというのがどういうことを指すのかが不明すぎて分からんな

例えばマラソンであれば、市民ランナーなら3時間を切るか切らないかが、一つの目標になる
このあたりで、普通の人は頭打ちになる
これを頭打ちしたと言っていいのか?

世界記録は2時間ちょっと。実際の記録の頭打ちはこの辺
世界記録を出した人だけが頭打ちしたと言っていいのか?

理屈で言えば、スタートしたと同時にゴールについていれば一番速いわけで、
これが理論値の頭打ち
これができるまで頭打ちはないのか?
140焼き鳥名無しさん:2013/12/07(土) 08:11:11.51 ID:???
>>133
「運(偶然)が介在するかどうか」については曖昧な用語を使わずに、
確定ゲームという用語を使えば済むことでは
141焼き鳥名無しさん:2013/12/07(土) 12:43:20.72 ID:???
確定ゲームか、分かりやすいね。
142焼き鳥名無しさん:2013/12/07(土) 13:19:10.02 ID:???
>>138
麻雀板の実力派が定めた実力ゲーの定義とは
「麻雀と同程度かそれ以上に実力が影響するゲーム」
つまりレベルの高さや奥の深さじゃなくて、影響しやすいかしにくいかなんだな

大して奥が深くなくても結果に影響しやすいならそれは実力ゲーと呼んでも差し支えないだろう
143焼き鳥名無しさん:2013/12/07(土) 18:06:27.50 ID:???
>>142
実力の影響の計り方の定義がない、片手落ちの定義を掲げてたの?

それとも、麻雀の実力派が、森羅万象について実力の影響が麻雀よりどうかを決める権限でもあるの?
144焼き鳥名無しさん:2013/12/07(土) 19:52:49.57 ID:???
>>143
そんな権限は必要ないだろ
145焼き鳥名無しさん:2013/12/07(土) 21:16:44.73 ID:Dam3/nni
運;実力で運に比重が多い順
パチンコ<麻雀≦競馬<宝くじ
これくらい
146焼き鳥名無しさん:2013/12/07(土) 22:17:49.74 ID:???
>>145
なんで胴元が勝つようなやつと麻雀を比べてるの?
パチンコ競馬宝くじなんて負けるようになってるんだから運も実力も関係ないっしょ

運派は運がよければって初心者でもプロに勝てるとか言うけど、
競馬で的中しつづければプラスになれるとか言うのと変わらないぐらいあほなこと言ってるよ
147焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 00:32:09.62 ID:Tqjx10S9
>>146
パチンコは胴元が勝つようになってるとか言う奴見るたびに頭悪いなぁと思う

君は全台が同じ期待値だと思ってるの?
148焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 01:01:45.89 ID:???
>>147
期待値とか関係ねえよ
パチンコを勝ちか負けかの運だよりなんて馬鹿すぎるやろ
パチンカスはいい加減現実みろ
149焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 05:04:05.06 ID:???
麻雀は運要素がかなりでかいっしょ

俺なんて最近非常に運が悪く、振込無しで3、4着ばっかだぞ
相手のリーチ→リーチ後に明らかに危険牌ツモってくる→オリる→案の定それロン牌
とか
面子が出来ない、テンパイにならない
とかばっか
運が悪いと勝負いける手が一切来ないんだよね
いけても鳴きの役牌のみとかばっか
仮に上がれても連チャン出来ないし、すぐにまくられる
いくら実力あっても、その日の運がなければ悲惨だよ
ネット麻雀なら失うものが何もないから負けてもいいけど、リアルじゃそうはいかないからつらいw

でも防と点差を知る点に関しては実力ゲーと言えると思う
点差関係無しに全ツッパしてくる野郎は勝敗問わず大嫌いです
150焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 06:19:25.48 ID:???
>でも防と点差を知る点に関しては実力ゲーと言えると思う

そんなもんは野球でいえばバットの握り方を知ってる
打ったあと3塁じゃなく1塁に走ることを知ってる、そのレベル
将棋でいえば桂馬の駒の動かし方を知ってる
相手陣地に入ったら成れることを知ってる、そのレベル

将棋にしても野球にしても所謂実力で勝負がつくゲームには
(但しどこまでいっても運要素が0になることはない)
指導者に教えられても一朝一夕には真似できないテクニックがある
ダルビッシュの投法、イチローのスイング等
麻雀にはその手のテクニックはオカルトを除けばまったくない
151焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 06:26:07.21 ID:???
麻雀はすべてがツモに依存している(ハイパイは最初にまとめて行うツモ)
良い球を投げるようになれるためにする努力や素振りはあるが
次のツモをよくするための練習はまったくない

鳴きがテクニックのように言われるが関連牌がなければ鳴けないので
あくまで運に許可された範囲内での技
157m2346p3479s南南の手牌の時に3mや東が鳴けるか?

将棋で「ハイパイが歩しかない!」とか「やったー飛車角3枚ずつ!」とかありえんだろ
152焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 06:37:01.87 ID:???
麻雀の局ごとの勝負はほとんどの場合
テンパイの速さで勝った(つまり運)
テンパイ同士のツモリあいで勝った(つまり運)
で決まっている
打点の高さでハンチャンそのものの勝負が決まるが、それも運

1234から1or4切ってテンパイとする
1切ればタンヤオと三色ついてサンハンアップだったのに
間違えて1切っちゃったよ〜
こんなものをテクニックと言えるか?
こんなものは野球で言えば「バットの握り方を知ってます!」程度の物

つまりオカルトを除けば、麻雀には苦しい鍛錬の後身につくような類のテクニックは一切なく
麻雀はほぼ運で勝負が決まっている
サンシャンテンプレイヤーがテンパイプレイヤーに
振らないようには出来ても勝つことは絶対にできない
(あるとすれば流しマンガンだけ)

流しマンガン以外にもサンシャンテンプレイヤーがテンパイプレイヤーに勝てるルールが
沢山の種類採用されるようになれば麻雀も多少技で勝負に介入できるゲームになれるが
現状では麻雀は野球で言えばバットの握り方知ってます程度のことを
実力・技と言っているにすぎない
153焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 06:52:10.94 ID:???
間違えたw
×間違えて1切っちゃったよ〜
○間違えて4切っちゃったよ〜

苦労して手に入れて、教えても他人が簡単に真似できないレベルのテクニックが
麻雀にあるならあげてみてくれ
「これからソウズにツモが伸びるはず、当たった!背中の竜が啼いてるぜ!」みたいなオカルトでなく、な

河読みにしても、山読みにしても
この捨て牌はピンフ系とか、染め系とか、説明されれば馬鹿でも理解する
しかもそれらはほぼすべて最終的にはカン(運)にすぎない
(8mノーチャンスの3枚切れてる9mが国士以外には100%安全という例もなくはない
が、そんなパターンは頻出しない)

「キレないこと」がテクニックがない麻雀の世界では、非常に大事なテクニックであるかの様に語られるが
そんなものはピッチャーにもテニスにも棋士にも、すべての競技に共通することで
逆に、そんなこと(キレないこと)まで持ち出さないといけないくらいに
麻雀はテクと呼ばれる物が殆ど存在しないことを現しているのだ

だからと言って、麻雀がつまらないと言っているのではない
将棋や野球では中級者がプロに勝つことは相手が下痢でもしてないかぎりありえないが
麻雀は勝つことが頻繁に可能な楽しいゲームなのである
154焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 07:02:07.28 ID:???
さらに麻雀では時々「トップ目なのに常時親リーに全ツ」だとか
「役牌ヘッドだと平和にはなれないことを知らない」だとか
そのレベルの新規が参入する、そして負ける
だから一見、技(=実力)で勝負がつく例があるかのように錯覚する

しかし「トップ目なのに常時親リーに全ツ」だとか
「役牌ヘッドだと平和にはなれないことを知らない」だとかは
野球で言えば打ったあと1塁に走ることを知らない
将棋で言えば駒の並べ方を知らない、そんなレベル

これを技(=実力)とは呼べないのである
155焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 07:36:18.71 ID:???
教えられた瞬間にマスターして真似できるような行為を自分は技(=実力)とは思わない
(まぁ、それも広い意味での実力と呼んでもいいんだがな)
まったくの麻雀初心者が一度に全部のルールと役を覚えろと言われたら、確かに大変だろう
しかし記憶力に障害でもなければ、やがてすべてを難なく吸収する

更に麻雀を運ゲーたらしめているのは、4人で勝負を行っていることだ
(将棋は1対1、野球は1チーム対1チーム、マラソンやゴルフは大多数がそれぞれ独立)

どういうことかと言うと、オーラストップ目の時、自分がアガリ切るのがベストではあるが
2チャより4チャに早い手が入るとラッキーということである
自分がトップ目の時、他の3人がダンゴになっているのが望ましい
マンガンよりザンク以下の手が早くあがれるのは当然で
ラスプレイヤーは、大物手でも入ってないかぎり、とりあえずラス回避を目指す

オーラストップ目になった時、誰しも「2チャより4チャに早い手入れ〜!」と祈ったことがあると思うが
果たしてその結果に、自分の実力が介入できるであろうか?100%運である

オーラスで自分の理想的な局面になるように意識して打ちはするだろう
(自分がトップじゃない時に、飛びかけプレイヤーを飛ばさないように打ったり)

しかし将棋の終盤の様に、自分のテクニックでオーラスの状態を作り出すことなど不可能
全員が5千点差のオーラストップ目としても
4チャに手が入ればラッキー、2チャに手が入ればアンラッキー
しかもそれは完全運頼みで、自分ではどうすることもできない

マラソンやゴルフなら多数の勝負ではあるが、誰にラッシュが入るかによる運不運は発生しない
ただ自分がそいつに負けるかどうかだけ
いかに麻雀が天頼みのゲームかわかるであろう
156焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 08:36:25.63 ID:???
牌効率も、自分はテクニックと呼べるとは思わない
将棋の読み等と比べると、あまりにも単純な算数だからだ

さらに麻雀はツモ(運)が結果を左右する
要は「カンチャンターツ外してリャンメン残したらカンチャンのほう引いちゃったよ〜TT」
ということが、ごく当たり前に起こる
何切る?にしても意見が分かれるのは、ツモったあとにしか選択の良し悪しが確定しないからであって
いかにカン3ピンの河の枚数数えても、山に残った3ピンの数を予想しても
結果は引くか引かないかがすべてなのである

さあ、そこでやっと次の話
確率的に有利な選択(どちらも枯れてないとして、カンチャンよりリャンメン残し)を続ければ
最終的には勝てるはずであるという意見、運は均されるという意見
はたしてそうなのであろうか?
自分はそうは思わないのだ〜!

全人類各人の全人生における運は、全員同量で公平だなんてことはありえない
逆に運だからこそ、一生不運な人や、一生ついてる人がいるのだ
いわんや、人生におけるほんの一部のホビーの麻雀で
全員が同じ運量を持てるなんて、ありえるわけがない
157焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 08:40:58.52 ID:???
トップ目なのにダイミンカンをする奴、雑魚の代表の様に言われるし、自分もそいつは馬鹿だと思う
そして「そんなことしていれば長期的に絶対負けるだろ」と言われる
が、本当にその雑魚は、麻雀の生涯トータルで負け越すのであろうか?
そんな証明は誰にもできない

確かに、身内でメンツが足りないからA君に無理やり麻雀のルール教えて参加させ
そいつはずっと鴨だった、という例はあるだろう
かといって、ダイミンカンは全員生涯で負け越しているという証明にはならない
そいつが太い運を持っていれば、大きく勝ち越して死ぬ可能性も十分にある
(当然、勝ち越した証明もできないが)
鴨の例は、バットの握り方も教えない奴に野球させている状態で、論外だからである

野球の様に、背骨が実力で決まるゲームなら、強打者を敬遠するのは理にかなっている
しかし麻雀の場合、背骨がツモ(運)なので
ダイミンカンする奴は絶対生涯で負け越すなんてことにはならない

わかりやすく言えば、ほぼ勝負が実力のベースで決まる競技の時に
確率が安全なほうを選ぶ(カンチャンよりリャンメン、トップ目でダイミンカンをしない、敬遠、の様な)行為は
非常に意味があるが
麻雀の様に、土台が運のゲームで、確率の小銭を拾い続けても
太い運の大波にどれだけ影響できるのか、という意味

何切る?で意見が分かれるのも、麻雀に統計だったテクが存在しないのも、それと共通している
どうあがいてもツモ次第なので、誰それ風というように各人が雀風を持って、共通解が存在しない
158焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 08:43:06.78 ID:???
かといって、自分もトップ目でダイミンカンはしないし
カンチャンよりリャンメンターツを残し続ける
「牌効率を極めても、運の前には無駄だよ」と言ってしまったら身も蓋もないからだ
皆もそう思うだろう?

そして、そうやって数万戦やった結果の平順が2.35だったとしよう
でも、それは本当に実力で得たものなのであろうか?実力値の反映なのであろうか?
同じ数万戦で2.32の奴は確実に自分より上手く、2.38の奴は確実に自分より下手なのであろうか?
もしかすると2.32の奴がダイミンカンの奴かもしれない

これは、yesにもnoにも証明は出来ない話なのではあるが
麻雀の平順は、何億戦やろうが運の太さの反映でしかないのではないか、と自分は思うのであった

バットの握り方も知らない奴が、そして覚えようとしない奴が
それなりの平順になるのは当たり前だが
その程度のことをテクニック(=実力)と呼べない、というのは前述の通り
159焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 11:41:34.25 ID:???
俺は運派乙だ、で済む内容をよくこれだけ無駄な長文にできるな
160焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 11:52:43.90 ID:???
>>149〜158
長文で連投してるからわかりにくい

とりま反論させてもらうけど
>>149
3着4着ばかりの牌譜みせて。ただ勝負できない豆腐メンタルにしか見えないんだが
>>151
牌効率も駆け引きもできてないからすべてツモに依存してるって馬鹿な考え方になってんじゃないの
>>152
役がわかるわからないを誰が実力なんて言っただろうか
論点からずれた話をしてることに恥ずかしいと思わないのか
>>153
なにが言いたいのか意味がわかんね
現物以外に完全な安牌がないから運ゲーって言いたいの?お前みたいなやつからすると運だろうな
>>156
その単純な算数ができないから負け続けて運って言ってるんでしょ?w
運さえあれば両面よりカンチャンのほうが勝ち越すなんて馬鹿なこと言ってるのお前ぐらいだよ

もうちょっとましなこと言えないのか?運派は馬鹿すぎるよ
161焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 12:00:45.50 ID:???
>>149
牌譜なんでもいいからみせてくれない?
162焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 12:42:27.21 ID:???
>>149
麻雀をわかってないお前にアドバイスしてあげるわ

まず自分の打ち方が全ツにすら劣るレベルってことに気づけてない
ベタオリするぐらいなら攻撃最大限で攻めろ。それからでも場を見れば十分降りれるわけだから
逆に鳴かないなら先制されてもリーチで勝負するぐらいの気持ちを持て
降りたら負けという認識が足りてない
面子ができないテンパイできないって言ってるけど牌効率を勉強しろ
テンパイが遅いくせにベタオリとか3位4位の地獄モードとか言ってる雑魚と変わらないレベルですよ
163焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 13:36:59.19 ID:???
>>160
>>162
まったく反論になってないけど?論理的思考回路ないの?
これだから実力馬鹿は…
164焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 13:49:06.59 ID:???
>>確率的に有利な選択(どちらも枯れてないとして、カンチャンよりリャンメン残し)を続ければ
最終的には勝てるはずであるという意見、運は均されるという意見
はたしてそうなのであろうか?
>>結果は引くか引かないかがすべてなのである

こんなあほなこと言ってるやつが論理的思考回路とか笑わせんなw
165焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 14:02:08.42 ID:???
>>158
そんな長々書かなくても約一名以外は分かってる事だから安心しなよ
166焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 16:51:03.31 ID:???
>>156
麻雀よりも将棋のほうが単純な計算だからボナンザとかが強いんじゃないの?
麻雀の計算がわかってて当たり前って言うなら将棋も同じ運ゲーですな
167焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 17:29:17.75 ID:gUi3+kST
まぁ確率が良い方を選んでぺんちゃんミスっても
なんも思わないけどな。打ち方崩してミスする方がよっぽど
キツイ。
168焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 17:36:34.92 ID:???
>>166
低脳乙
169焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 18:34:38.85 ID:???
確率良い方を選ぶなんて言ってるうちは初心者だよな
170焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 18:49:21.93 ID:???
麻雀において確率を無視するなんて初心者もいいとこ
171焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 18:58:04.99 ID:???
将棋や他の競技と比べてプロは負けないもんだって力説してるけどさ、
どれもアマに負けまくりやん
将棋にいたっては素人と対戦する機会がないだけで世の中羽生さんと同格ぐらいの人なんて普通にいると思うんだけどね
天下一かなんかわからんけどプロ棋士と素人の対戦みたことあるけどプロの持ち時間無制限で素人は時間制限ありだったからね
普通は逆なのにね。しょせんプロ棋士といえこのぐらいのハンデがないと素人とまともに対戦できない臆病者
172焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 19:15:28.27 ID:???
プロ棋士が負けるということは連盟の存在意義に関ることだからしょうがない
ソフトの対戦ですらプロ側が対策練るぐらいだから羽生がソフトと戦うなんてたぶん一生ないと思うな
173焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 19:30:21.77 ID:???
>>171
馬鹿って恐い生き物だな
174焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 19:59:47.63 ID:hE0FCuFC
確率が大事だと思うよ、運と確率で勝ちまくるんだよ
175焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 20:25:58.66 ID:???
>>174
例えばどんな確率を計算してるの?
176焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 20:34:32.48 ID:???
>>174じゃないけど俺はすべて麻雀を確率でしかみてない
牌効率だけじゃなく点数押し引きすべて
177焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 21:48:30.26 ID:???
>>176
同一ベクトル上にある二つの数値は足し算引き算できる、2a+3a=5aのように
でも2a+3bは計算できず、2a+3bのまま

手役がからまずに、単純に134から1切るか4切るかだけなら
(2も5も河に1枚見えてて、3が2〜3枚河にあるわけでもなく、
だれかが2か5をガメてる気配もない、その色に染めてる気配もない、
まったくプレーンな状態と仮定)
4切った場合の有効ツモの期待値はn分の3、1切った場合はn分の6、ちょうど2倍と単純計算できる

ところが、134m123p123s以下略の手牌で、4mを切れば平和を失い三色を得ることが確定しているとする

もしオーラスの、まくりが必要な場面で、三色が絶対に必要なら、選択の余地はなく4切りになる
もしオーラスの、アガリトップの局面で、1切っても平和で
ダマでも(リーチしてもいいんだが)あがれるなら、選択の余地は「殆ど」なく1切りになる

(どちらも三色ドウポンの仕掛けアリだとか、特別に1or4のどちらかだけが熱い、という状況ではないと仮定する
だれか他家が三色やチャンタの仕掛けしてたら、4より1が熱いということは起こりえる
また、ナキタン見え見えの仕掛けがあれば、1より4が熱い
また、他家が123m、789mとフーロしてれば、鳴き一通の可能性の分だけ14が熱い
そういう状況はないと仮定する)

ところが、選択の余地がある場合が多くあるだろう
その場合、どうやってそれを単純計算の時の2倍に加味するんだ?
待ち牌の数を半分に減らして、それでちょうど点数二倍になるなら
どちらの選択も単純にイーブンだと考えるのか?
178焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 21:50:39.75 ID:???
25mの待ちであっても、どう考えても出やすいのは2mのほうで、
実際にロンあがりするのも2mでの場合が多く
それだけでも単純な枚数比較(25mはカン2mの二倍とは)出来ないのに
すべての状況を同一ベクトル上の数値にして考えるなんて不可能だと思う

簡単に言えば、三色狙ったら打点が上がるが、待ち牌の数が減る、というだけの話だが
オーラスを除いて、東1であったり、南2であったり
親であったり子であったり、(親の場合はアガリ優先で三色捨てる人が多いと思うが)
2チャに2000点差のトップであったり、2チャに10000点差のトップであったり
トップに2000点差の2チャであったり、トップに10000点差の2チャであったり
トップに大差つけられてはいるが、今はまだ南2で自分の親番も残ってるから
無理して三色は必要ないかな、という判断であったり、
自分がトップ目の場合、2チャを大きく引き離せばそれにこしたことはないが…とかキリがない
他家との点数差が千点変わるごとに、無理して三色つける価値は
こくこくと微妙に変化している筈なのである

しかも、今の話は完全にプレーンな、実験室内でしか起こらないような状況で
実際には、たとえば対面が123p、789s、南(オタカゼ)というふうに3フーロしていたら
4より1のほうが発熱している(振り込む可能性が高い)
発熱の具合も、フーロの数と種類によって、36度であったり58度であったり
さらには、14のどちらかがドラそのものであったり、ドラソバであったり

そのような細かいすべての状況を、本来なら2倍だけど
1.14かけて0.78かけて…という風に確率比較することなど不可能だと思う
もしそういう数式を持ってるなら教えてほしいものだ
結局は感性による選択でしょ
179焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 21:52:10.55 ID:???
残り枚数を数えてリャンメンがカンチャンの2倍だということは計算できる
(2mが5mより出やすいことを考慮しなくても)
それはそれで一つのベクトル

しかし、1か4のどちらかが1.4度熱いとかいうのはまったく別のベクトルである
そして、4切れば点数が2倍あがるとしても
その2倍の価値はトップへ(自分がトップなら2チャへ)の点差によって同一ではなく変動して、
場合によっては2倍どころか1.1倍の価値しかないかもしれず、それもまったく別のベクトル

つまり2a+3b+5c=10dみたいに、計算なんかできないだろう
180焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 22:56:15.28 ID:???
間違えたw
>>177
×鳴き一通の可能性の分だけ14が熱い
○鳴き一通の可能性の分だけ1より4が熱い

とりあえず、aの選択をすれば打点が3900点で、当たり牌の残り枚数は8枚
bの選択をすれば打点7700点だが、当たり牌の残り枚数は1枚

オーラスのまくり条件がある、とかでなければ
これだけ歴然とした差があれば、aの選択をする人が多いだろう
(でもbを選択する人だっているだろう)

また344566pから、3切りのイーペーコーか6切りの平和か、
イーペーコーを選んでも1000が1300、2000が2600と符ハネするだけなので
当たり牌が多い平和を選ぶ人が多いだろう

ところが実際は、選択して切る牌のどちらかが熱いかも、ということも数値化して加味しなければならない

南3で、上家の親が発ポン
自分の手牌は1m1234567p以下略で1mドラ

aの選択は、1m叩いて三面チャンリーチ
ところが1mはションパイで親に熱い、確信に近い熱さを感じる…
それがロンでなくても、親に1mポンされたら万事休す

こちらは3メンチャンだが、1pと7pが2枚ずつ切れてて、実際の残り枚数はそんなに多くない…
この場合、1p切って1mタンキでリーチする、またはリーチはせずに1mタンキのカリテン状態を
出上がり出来なくても維持する、等の選択をする人も居るだろう

また、1mを叩き切れるかどうかは、何順目かにもよるし、親との点差にもよる
181焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 22:58:22.29 ID:???
これらの状況の一つ一つの数値を、全部一つの数式にあてはめれば
(結果論として裏目っても)
3メンチャンリーチ、1mタンキ役なしダマ、1mタンキリーチ、(またはまったく別の選択肢)
の中で、どれが一番優れた選択か、数値化して比較できるというのなら、素晴らしい話だ

ところが実際には、そんな計算(数値化比較)はできっこない
必勝法・明らかな正着がないのだから、雀風の名の下に、皆がばらばらな選択をする、運任せだ
aよりbを選ぶ(逆でもいい)人のほうが多数派、と言うことはできるかもしれないがな
182焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 23:04:23.91 ID:???
>>143
麻雀以外の全てについてはどうでもいいと思ってるんだよ
全てと言うかほとんどだけど

あと仰るとおり別に権限らしきものはない
183焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 23:06:19.40 ID:???
長文読む着ないけど波溜さんが読めても4割だかって言ってたからそんなもんかと思う
というかよっぽど長く打ってる相手以外牌効率に忠実に打ってるかもわからんし
結局勝負する場面もあるから一定以上は運だよな
184焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 23:21:56.04 ID:???
>>182
麻雀が運ゲーか実力ゲーかというスレなのに、
「麻雀と同程度かそれ以上に実力が影響するゲーム」が実力ゲー、という定義では、
まず、麻雀は実力ゲーであるということを決めている。

頭が悪いとしか言いようがない。
185焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 23:31:08.36 ID:???
>>184
順番を間違えてるよ
実力派が実力ゲーというローカル用語を作った後に、運ゲー実力ゲースレができたんだよ
186焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 23:33:45.22 ID:???
>>185
大して変わらんぞ
187焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 23:36:12.44 ID:???
>>185
理解も出来ないらしい。

「麻雀と同程度かそれ以上に実力が影響するゲーム」が実力ゲー、という定義では、
麻雀が実力ゲーであることを担保するものが何も含まれていない。

しかも、麻雀以外に適用するのが前提の書き方なのに、
実力の影響を比較する方法が全く述べられていない。

片手落ちでは表現が不足で、両手落ちが適切だった。
188焼き鳥名無しさん:2013/12/08(日) 23:47:41.22 ID:???
>>186
順番が違ってれば「運ゲーか実力ゲーかというスレなのに」
という主張が勘違いだと分かるだろ
189焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 00:15:57.35 ID:???
>>185
実力ゲーという言葉は、麻雀板発祥ではないぞ?
起源捏造するな

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AE%9F%E5%8A%9B%E3%82%B2%E3%83%BC&tbm=#hl=ja&q=%22%E5%AE%9F%E5%8A%9B%E3%82%B2%E3%83%BC%22&tbs=cdr:1%2Ccd_max%3A2003%2F1%2F1
コンピュータゲームの方が先
190焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 00:26:09.95 ID:???
本人の中で使うんなら別にいいんだよ
身長○○cm以上は高身長と定義したり
偏差値○○以上は高学歴と定義したり
年収○○円以上は高収入と定義したり

他人に認めてもらうのは別の話
191焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 00:27:33.44 ID:???
>>178
単純な枚数比較はできないけどそれじゃ5mは2mよりも価値が劣ってるのかというとそうじゃない
なぜなら組み合わせ上2mよりも5mのほうが当たりやすいから
こういったことは状況一つでまったく変わるしなにもかもすべて数値化にするなんて無理だから単純な数値化を一つの目安にしてるんだよ
すべてが数値化できないから意味のないことだと切り捨ててるけどそれじゃなにを目安に考えればいいのか?
単純な数値化を否定するならみんなが納得するような提案をしてもらいたいね
192焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 00:28:16.97 ID:???
牌効率w
運ゲーを無理矢理実力ゲーっぽくさせるための造語。要は単に数を数えているだけ。
また副作用で確率馬鹿を生み出す。
確率馬鹿が使う確率とは一般人が使う勘と同意語である。もちろん確率馬鹿は何も計算などしていない。
193焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 00:29:59.78 ID:???
カイジのEカードを数値化したらどうなるの?
194焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 00:48:55.06 ID:???
>>189
何度も出てる話だが、このスレで実力派が使ってるのはローカル用語の実力ゲー
運派も「実力ゲーという造語の用途とは」とかいうのを繰り返し貼ってただろ
195焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 00:57:56.42 ID:???
長期的に真剣に打てる暇人やニートが実力ゲーだと思ってるんだよ
196焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 00:58:40.43 ID:???
>>190
そうやって具体的な数字を元にすると気持ち悪いな
それぞれの指標が「大きい」「高い」状態を指すでいいだろうに
197焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 01:11:22.00 ID:???
>>194
出典は?
お前の妄想じゃないの?
198焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 01:39:56.79 ID:???
麻雀は実力だなんて妄想は俺様定義を駆使しなければ成り立たないからな
199焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 01:54:25.82 ID:???
>>197
その部分にまで疑問を持っちゃうなら、
お前はローカル用語の実力ゲーとローカル用語でない実力ゲーを使う実力派がそれぞれいると想像して、
後者を相手にしたらいいんじゃない?
俺は前者だけどね
200焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 03:24:05.23 ID:???
>>199
実力派が
「麻雀と同程度かそれ以上に実力が影響するゲーム」を実力ゲーと呼ぶ
という、ローカル用語を作ったから、麻雀は実力ゲーってことだろ?

で、麻雀の何を以って実力ゲーか?という問いには、
実力ゲーだと決めたのだから実力ゲー
という意味のない答えしか出来ない

そりゃ、根拠は誰かがそう決めたらしい、ということだけだからな。
201焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 04:23:04.63 ID:???
>>200
運派の言う運ゲーのほうが根拠もない意味のない答え
実力なんてとっくに証明されてるのに運馬鹿はできないくせにそれはできて当然だと言い張る
麻雀では運を不公平な見方でしか比べることができないくせに将棋のプロは素人には負けないとわけのわからないことを言う
運をねじまげて勝てるか?というのは将棋でプロ棋士が駒落ちでも素人に勝てるのか?って言ってることと同じで
麻雀で素人でも天和出せば勝てるなんて理屈は将棋の王しかない状態でも羽生は勝てるのかって言ってるぐらい無茶なこと
202焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 05:25:48.79 ID:???
フフフフフフ
203焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 05:54:04.77 ID:???
>>201
何を言いたいのかわからんが、
実力ゲーだと決めたのだから実力ゲー
はトートロジーな

お前が言う運派の答えとは根本的に違う
204焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 06:11:28.43 ID:???
一か八かの勝負にいくって時点で運だよなぁ
あたる確率って現物以外100%は無いわけだし
今までの経験や相手の癖等から予想することは出来ても絶対は無い
まぁこの予想から危機を回避することこそが実力だって言い分も分からなくもないけど、回避しつつ絶好の牌をツモってくるなんて実力じゃ出来ない
「実力:運」の割合が五分五分かそれ以上なら実力ゲーだと言えるだろうけど、運の割合が大きいんじゃ運ゲーと言われても仕方ない
205焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 08:57:11.79 ID:???
>>191
>単純な枚数比較はできないけどそれじゃ5mは2mよりも価値が劣ってるのかというとそうじゃない
>なぜなら組み合わせ上2mよりも5mのほうが当たりやすいから

当たりやすさに差があるなら、2mと5mの価値には微妙に差があると思わないかい?
まぁそこはどうでもいいんだが、チートイのタンキ待ちで、多くの人は、出やすい19字牌待ちを選ぶ
でも赤が無いと仮定して、残り枚数も同じと仮定して、
2mタンキと5mタンキ、二択の中から絶対に選ばなくてはならないとしたら
出やすい2mタンキ選ぶ人が多いんじゃないかな?

でも、その時点で誰かがタンピンダマテンしてる可能性を感じるなら
25mどちらか切った牌で振り込むこともありえるから
その場合、少し当たりにくい2m切って5mタンキのほうが優秀な選択と言える
また、実際には赤5があるから、5mタンキはあがりにくい
が、赤であがればイーハンアップのメリットも考慮しなければならない
206焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 08:58:04.19 ID:???
134から、「a)4切ってカン2mを選ぶ」「b)1切って25mを選ぶ」どちらか選択する時に
残り枚数の単純比較ではbはaの2倍だけど、現実には2mより5mは出にくいから(ツモの場合は公平)
実際には、bはaの1.97倍だったり、1.85倍のあがりやすさだったりするんだよね

つまり、8(25mの残りの枚数の和)÷4(2mの残りの枚数)×p

pは出やすさ(出にくさ)係数とでも呼んでおこうか
2mに対する5mの出にくさで、pは0.9かもしれないし0.8かもしれない(正確な数値など出せない)

で、実際は、5mには赤5mと黒5mがあって、赤5mは黒5mより更に出にくい
赤5mが手から放出されるのは、それを切ればピンズメンチンテンパイとか限られた場合だけだから、
赤5mの出にくさは黒5mの出にくさの1.1倍かもしれないし1.2倍かもしれない(正確な数値など出せない)

そしたら、その数値の分だけ加味して、25mはカン2mの2倍のあがりやすさではなく、更に小さなあがりやすさになる
つまり、待ち牌の数が4枚から8枚になるのではなく7.7枚になるだけとか
赤5mは絶対にロンあがりできないと仮定したら、7.5枚になるだけとかになる
(7.5と0.5残したのは、赤5mをツモる可能性もあるから)
207焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 08:59:03.80 ID:???
>>こういったことは状況一つでまったく変わるしなにもかもすべて数値化にするなんて無理だから
その通りだね、こちらが言っていることも同じ
>>単純な数値化を一つの目安にしてるんだよ
どうやって単純な数値化をしてるのか?その方法を教えてほしい
単純な数値にするということは、理屈ではなく実際に「2m<黒5m<赤5m」の順で出にくくなることを考慮せず、切捨て、
単純に枚数比較だけで「25mはカン2mの2倍のあがりやすさ」とする、ということ?
それとも、もっと別の手順で、出にくさを考慮して単純数値にする方法がある、ということ?

>>すべてが数値化できないから意味のないことだと切り捨ててるけど
こちらは切り捨てていない
aとb、2つの選択肢がある時に、「明らかにaの選択が優秀」という例はある
が、「数値化して、どちらの選択が優秀かの判別は不可能」という場面もある
これは将棋や野球でも同じで、インコース投げるかアウトコース投げるか
明らかに優秀な選択がある場合と、数値化してa>b(aが優秀)の様な結論が出せない場合がある

>>それじゃなにを目安に考えればいいのか?
迷った時は勘に頼るしかないんじゃないの?
数字では計れなかったけど、自分としてはこちらが優秀に感じる、だとか
主観だから、みんなの答えはばらばら

>>単純な数値化を否定するなら
否定すると言うよりも、岐路に立った時
いつでもどっちがより優秀な選択だと、単純な数値化して結論を出すことなど不可能だと言ってるのであって
だからと言って、2mが5mより出やすいことを忘れるわけではなく
物差しあてて計れないけど、目分量で判断するしかないと言っている
目分量だから、プレイヤーごとに優秀な選択が変わって、共通解もない
208焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 08:59:54.86 ID:???
逆にそちらは「なんらかの方法で、単純な数値化に成功している」と言っている
様々な条件を、どのような形で盛り込むのか、
それともすべて捨ててしまうのかはわからないが…
だから、それはどんな方法?と興味を持ったわけだ

>>みんなが納得するような提案をしてもらいたいね
みんなにとっての共通解(必勝法)なんかない、みんなが納得する提案なんかない
というのがこちらの最初からの主張で、だから麻雀には運任せ要素が強いと言っている

カンチャンよりリャンメンのほうが優秀というのですら、絶対的ではない
35pと67sからピンズを外しても、その後、運任せのツモで58sを引いてこなければ何の意味もないんだから

フィギュアスケートだと、自分がきれいな形を作りさえすれば得点につながるが
麻雀では、きれいな形を作ってもアガリ切らなければ何の意味もない
35pを外して67sを残しても、きれいな(優秀な、強い)形が出来たというだけの話

ところが、カン4pよりも58sのほうが入る期待値が多く、現実にもメンツになることが多い
でも、58sはカン4pよりどの程度優秀かを正確に数値化して言える人はいない(単純に2倍ではないから)
だから手役、持ち点、他家の進み具合等、その他条件の加味次第では、
58sよりカン4pのほうが優秀になったり、どっちが優秀か比較困難になったりする
209焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 09:00:44.52 ID:???
将棋なんかの場合は、迷う選択もあるが、こっちがより優秀な選択だとはっきりわかる場面が多い
負ける人は、その瞬間にはその選択に気づけず、し損なうのだが
感想戦で指摘されたら「今思えばその通りだった」と納得する
野球の投手も、指摘されたら納得する
それどころか、「そうしたかったが、出来なかった」と言ったりさえする
(技術がそこに存在しているからで、麻雀にはやりたいのに出来ないという類の技術は存在しない)

対して麻雀は、殆どの場面で、どっちがより優秀な選択だと誰にも結論を出せない
結果論で「裏目ったね」とか「大成功だったね」と他人が言うことはできても
(麻雀は最終的にツモ依存の運ゲーだから、58sを選んでも、選んだだけでほめられることはなく、58sを引かなければ無意味なのだから)
「裏目ったね」と言われた人は、場合によっては
「でも俺の選択は間違ってなかった、これからもその選択方法を続ける」と言い
その判断が本当に間違ってるのか正しいのか、わかる場合もあれば、誰にもわからない場合も多い

例えば、単純にカン2mか25mかの選択なら、「ほぼ」全員一致で25mが優秀という結論が出るのだが
そこに他の条件、5m切りで打点があがるとか、5m切りでロンされるかもとか、
そういう物を付加するだけで(何も付加されない場面のほうが少ない)
25mの選択のほうがどれだけ優秀なのか、判定できなくなる

次に何をツモるかは完全に運任せ
次に他家が何を切るかは殆ど運任せ
ソウズに染めてるプレイヤーがいたら、そいつからなら赤5mでも当たれそうだな、と予想はできるけど
そいつが5m自体をツモ(運)らなければ何の意味もないので、結局全部「まず運ありき」なんだよ

とにかく、全部の状況を正確な係数として盛り込むことは不可能なんだから
状況のいくつかを無視して単純化するか、自分の感性で選択するしかない
で、無視する人のほうが少なく、目分量の感性で選択してる人が大部分じゃないかな
210焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 10:02:08.87 ID:???
35pターツと67sターツのどちらかを外すにしても
下家がp染めに走ってたらどうする?
染めてることは確信の域に達していて、尚且つ下家には絶対に振れない点棒状況だとする
これはなにも特殊な状況ではなく、よく起こりえること

牌効率では全員一致で35p外しの筈なのに、67sを外す人も多く出るだろう
(だから牌効率なんか、現場では支配的な大きな意味を持たないのだ)
殴り合い覚悟で、まっすぐ35p外す人もいるだろう
(下家がテンパイかどうかの読みにもよる)

35pを鳴かれても、それが当たり(振込み)でさえなければいいや、と35p外す人もいるだろう
鳴かせて手を進めさせることすら絶対にあってはいけない、と67s外す人もいるだろう

どの人が一番優秀(上手い)かなんて、計りようがない
また、下家警戒した上で選択して外した35p67sのいずれかを
対面にタンピンドラドラでロンされたりねw

麻雀はすべてが結果論、どれよりどれが優秀、上手いというのは無きに等しいんだよ
35p外す人の根拠は大抵
「俺は今流れに乗ってる、下家に振るわけがない、確率の多い58s待ちでツモり勝つ筈だ!」とか
で、p染めを確信したところで、実際には下家は発(ドラ)アンコの69s待ちで
わざわざ警戒して外した6sで打ち込んだりすることもよくある話

また、その局であがるかおりるかだけを先に決め、
あがると決めたら真っ直ぐ35p外し、おりると決めたら35p67sすら切らずに
直前に切られたアンパイだけを切っていく、という人もいるだろう
でもその人がその打ち方でどれだけ損をしているか、得をしているか、
どれだけ優秀かなんてのも計測不能
211焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 10:50:35.70 ID:???
>>160 >>161
牌譜見せてって言われても、リアルで打ったあとに牌譜なんて作ったことないんだけど
みんな牌譜作ってるの?

>>162
別に毎回ベタおりしてるわけじゃないよ
初っ端から3、4着な訳じゃ無いんだし、例えば対面が筒子一枚も切られてない状況でリーチ、全体的にも筒子はあまり切られてない
その時点では自分1着で4p切ればテンパイてな状況で追っかける?
局とか点差にもよるだろうけどとりあえず一発は避けて様子見せん?
それでまた張ったら状況次第では追っかけるけど、その前にあがられちゃどうしようもない
あり得なく聞こえるかもだけど、こんなのが続いたりこっちがはった直後に周りにあがられたりとか不運と思えるような状況が続いてんだよw
んで最終的には何も出来ずにまくられてる
これで実力不足と言われても何もできんわww
212191:2013/12/09(月) 11:04:50.26 ID:???
2mと5mどちらが単騎で出やすいかって話はしてないよ
心理戦を数値化するなんて不可能だから目に見えてるもので比較するしかないと言ってるんだけど
チートイツの14順理論も一緒で平均14順かかるからやらないと考えてる人もいれば50%で9順にテンパイすることができると考えてる人もいる
どちらも目安を元に考えてることで、作りにくいことに変わりはないけど確率の土台があるから作りにくいことがある程度目に見えるということ

>>単純に枚数比較だけで「25mはカン2mの2倍のあがりやすさ」とする、ということ?
そういうことじゃないんだよ。枚数が倍でもあがりやすさは2倍にはならないけどでもそちらのほうが上がりやすいってこと
土台があるから一つの目安として考えられることでこれを否定するならもっとわかりやすく提案してほしいといったんだけど
213焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 11:12:06.09 ID:???
>>212
もう一度読んで出直し
214191:2013/12/09(月) 11:16:09.30 ID:???
>>213
君に対して答えたつもりなんだが何に対して答えてほしいのか言ってくれないかな?これだけ長文続いてるとわけわからんよ
215焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 11:40:24.98 ID:???
>>211
ネトマやってるだろ
天鳳で打って牌譜はってください
216焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 15:15:43.60 ID:???
自分ので良いから牌譜はって自分で解説すれば良いじゃないの?
217焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 15:39:21.57 ID:???
長文の運派は牌効率や押し引きが完璧にできて当たり前って言ってるからすごく気になるんだよね
それで3位や4位ばかりでテンパイどころか面子さえも全然できないような言い方してるから牌譜見てみたい
218焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 15:56:45.62 ID:???
で実力馬鹿のいう単純な数値化とは何を言ってるのかそこを説明してくれない?
目安にしてるなら当然説明もできるよね
219焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 17:05:41.01 ID:???
>>218
単純な数値化を目安にって言うのは平均を目安にするってことだよ
平均テンパイだったり平均点数だったりまたは一種一枚の期待値だったり色々
でもこれは場の状況次第ではいくらでも変わるから目安であって絶対的なものじゃない。
それじゃ目安にならないんじゃないか?というかそうでもない

運派の>>208が58sとカンチャン4p待ちの優劣は状況次第で変わるから確率は目安にならないと言ってるが、
これも状況から見て自分なりの確率を目安にしてるってことなんだよ
220焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 20:27:28.99 ID:???
>>212
205だけど、213は自分じゃないよw

言いたいことは理解できた、こちらはそちらが「単純な数値にできる」と主張しているんだと勘違いしていた
やっぱり数値化はできなくて、なんとなくで大小を決めてるんだね
それはこちらもまったく同じ

>これを否定するならもっとわかりやすく提案してほしいといったんだけど
否定する気もないし、わかりやすい提案なんて誰にも不可能というのが、こちらの最初からの主張

それから余談だが
>こっちがはった直後に周りにあがられたり
天鳳やってるでしょw
あそこはインチキだから、やめたほうがいいよw
221焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 20:28:13.59 ID:???
ここからは、特に212あてではないが、言っておきたいことがある

「サイコロを振り続ければ1が出る確率はあっというまに6分の1になる
麻雀も四人で勝負するのだから、同じように運によるトップ率は25%、平順は2.50に収束するはず
そこから少しでも数値が外れたら、それはその人固有の実力によるものだ」という主張

これは麻雀板でよく見られる、信じてる人が驚くほど多い主張だが、まったくの間違いである
その理由を説明する

麻雀の勝負の着き方は単純ではあるが、さすがにサイコロ一回振る試行よりははるかに複雑で

「サイコロを振り続ければ1の出る確率は6分の1に収束する」と等価で対になる言葉は
「麻雀をやり続ければ字牌をツモる確率は約4分の1弱に収束する」なのである

「サイコロを振って数100回6を連続で出すなんて不可能だろ?」と等価で対になる言葉は
「マージャンで数100回連続でピンズだけをツモり続けるなんて不可能だろ?」である

100回連続でピンズを引けなくても、そこまでの奇跡運がなくても
麻雀の勝負では、雑魚が運でバカ勝ちできるのだ
字牌をツモる確率が約4分の1弱に収束してても、麻雀の勝負では勝てる
そしてその勝ちは、実力によるものではなく、依然として運によって左右されたままの物なのだ
何故か!?
222焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 20:29:08.39 ID:???
確かに、サイコロが6分の1に収束するように、字牌をツモる確率は4分の1に収束する
麻雀で収束できるのは、その部分のみなのである
ところが、麻雀は、サイコロのように、6さえ出せば勝ち、という単純なルールではない
もうちょっとだけ複雑なのじゃ

aさんの場合、手牌に中トイツを持ってる東場で(南場でもいいが)次に中をツモってくる
bさんの場合、中がない手牌で中をツモってツモギリ、さらにあと2回中をツモギリさせられ、
河に3枚中を並べさせられる

aさんもbさんもハイパイ+ツモの流れの中に、中が3枚いたことは公平
aさんもbさんも、生涯での字牌をツモる確率が4分の1(公平)だったとしても、
それ以外の運(実力ではなく)によってこれだけの差が出る

つまり、サイコロが6分の1に収束するように、全員の平順が2.5に収束することはない
収束するのはピンズツモ率とか「東そのもの」ツモ率とかであって、それは麻雀の勝敗を決定づけない
前後の流れ(こんなものは実力の範疇ではなく運)によって、
同じ4分の1の字牌ツモは、無駄になったり決定打になったりするのだ

だから、ある人の平順が2.4だったとしても、
2.5が運の分で、2.4-2.5=0.1の分はテクニックであげている、という結論にはならない
実力によってではなく、運だけによって、平順が2.4になったり
逆にドツカンの人は2.6になったりするのだ〜!

さすがに、運だけで、2.5からいくら離れられるかの検証は不可能だが
少なくとも平順2.40のaは2.50のbより上手いなんてことは
とてもじゃないが即答・断言できないのだ〜!
上手いかもしれない、下手かもしれない、なのだ
223焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 20:30:03.89 ID:???
麻雀にも、単純な確率による収束は起こるのだが、それは単純な字牌ツモ率などだけに起こるのであって
「俺が50歳の時に一度天和あがったから、お前も死ぬまでに一度天和あがれるはずだ」
みたいな収束は起こらない

死ぬまでに、何億人かのサンプルが全員、生涯で同数、30万戦のハンチャンをやったとする
(一日10戦、月に300戦、一年で3000戦がノルマで、それが100年間)
それでも、全員のヤクマン(平和でもいい)上がった回数が、ほぼ同数に収束したりはしない

「それは当たり前だろ、ヤクマンはある程度決め打ちが必要で、個人の性格の差が出るからな」と突っ込むだろう?
まだ続きがあるのだ
ハイパイのシャンテン数すら収束しないのだ〜!!!

「字牌ツモ率」くらいに単純な事象になら確率収束は起こるが
ハイパイのシャンテン数が全員ほぼ同じ値に収束なんか、前のレスの不合理のように、30万戦程度では絶対しない

本来駄牌である筈の物(例えば西)が左右との関係で宝石になったりする
逆もしかり、人間が人生でツモってこられるドラの数が、全員同じ数で決まっているとしても(収束)
リーチ後のツモギリの形でしかツモれなかったり、ドラの7p持ってるが他が全部ソウズで
7p切って染めないなんてバカじゃんとか、そういう偏りは収束せず残るのだ

麻雀の手牌は「サイコロの6の目」みたいに単純ではなく、もう少しだけ複雑な数理で動いているので
運による淘汰(収束)が、そうそう簡単に起こったりせず、最後の最後まで運不運の差につきまとわれ続けるのだ〜!
224焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 20:30:52.32 ID:???
勿論、シャンテン数が収束しないことの証明は不可能
人間の寿命が1兆年あって、一生麻雀打ち続けるなら収束するのかもしれない
これも証明不可能

ハイパイシャンテン数が生涯平均で1の差があれば、その差を実力で埋めて逆転することなど不可能
元々麻雀には、工夫でなんとかなる局面など殆どないのだから

平均1と言うことは、どの局を切り取っても、絶えず必ず1速いということだからな
時に、2遅いハイパイが来た時は、次の局で4速いハイパイが来て帳尻合わせていることになるからな
シャンテン数の高いものが、運のみによって(実力関係なく)高い生涯成績を残すのだ

まぁ、最後まで同意出来ないソース厨もいるだろうし、異論は認める
が、サイコロが6分の1に収束するような仕組みで、全員の平順が2.5に収束しないことは理解してもらえたと思う
麻雀で生涯平順が2.5から上下したとしても、その差はテクニック(実力)によるものでもなんでもない、
ただの運だということだ
225焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 20:31:43.43 ID:???
4:6の選択をミスっても、影響は少ないからどうでもいい。
ミスったと思ったら裏目のほうを引いて、結果的によかったりする。

3:7くらいになると明らかに違うわけだから、間違いようがない。
こういうのをミスなく打てることが大切。
226焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 20:32:52.99 ID:???
さてここで、「生涯でドラのツモれる数が収束するのはわかるが
同じ様に、ドラが使える使えないの運不運も、長くやれば平等に収束するんじゃないの?」
と疑問を持つ人がいるだろう

麻雀で、ある人に起こった、ほぼ同じ様な局面が他の人にも起こるのは
サイコロで言えば、100回中同じ回数だけ6を出せる、というのとは次元が違う

強引にたとえてみれば、
ある人がサイコロを無限に振り続けて、出た目をすべて記録した時に、途中で62541325361523と出たとする
この62541325361523と同じ順番の出目が、他の全員に等しい回数起こるか?くらいにハードルがあがる

ましてや、局ごとではなく、生涯平順に直接影響するハンチャン単位の各人の運が平等になるということは
62541325361523423152635423416121235345263534341623354546237212152334356224362115334425234354以下略
と同じ順番での出目が、他の全員にも等しい回数起こるか?くらいにハードルがあがる

サイコロの6の目を出す確率なんて、200回も試行すれば簡単に6分の1に収束する
字牌ツモ率が4分の1に収束するのも同じ
ところが、平順に影響及ぼすような「局面」の運の収束は、ハンチャン10万回程度では収束しない
人間の寿命が永遠なら、いつか収束するかもしれないがな
100年程度では、一生ついてる人、一生つかない人がいるのは当然なのだ
227焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 20:41:20.31 ID:???
収束の意味を理解していないやつがいるな

サイコロを6回振って、それぞれ1回ずつ出る確率は、1/6
サイコロを12回振って、それぞれ2回ずつ出る確率は、1/6よりもかなり小さい
振れば振るほど、こいつが言う収束とは遠ざかっていく
当然、6の倍数回以外は全部収束していないww
228焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 20:44:38.95 ID:???
>>200
麻雀がある程度実力が影響するゲームであることが、実力ゲーと呼べる十分な理由だと思うが
実力の影響を否定してるのは運派乙だけだから、
実力派がこのローカル定義で麻雀を実力ゲーと呼ぶことには何の問題もない
もちろん、運派にはそう呼ばない権利があるよ
229焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 21:00:03.89 ID:???
>>228
「ある程度」が「どの程度なのか」と、
その「程度の計り方」について全く回答できないことで、
それは定義として成り立っていないといっているのだが、
「運派にはそう呼ばない権利がある」と逃げを打ってるのが笑える。
230焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 21:02:55.26 ID:???
>>221
平順2.50から少しでも数値が外れたら実力によるもの、という主張がよく見られるのか
>>158の「数万戦で2.32の奴」を実力の影響と言うようなことを指しているのかな?
231焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 21:06:59.47 ID:???
>>228
ジャンケンがある程度実力が影響するゲームであることが、実力ゲーと呼べる十分な理由
ビンゴがある程度実力が影響するゲームであることが、実力ゲーと呼べる十分な理由
将棋がある程度実力が影響するゲームであることが、実力ゲーと呼べる十分な理由

便利な言葉だな
232焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 21:13:51.42 ID:???
>>229
「どの程度なのか」も「程度の計り方」も人によって異なって構わないと思うよ
各自の感想の範疇だし、それによって定義として成り立たないということもない
233焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 21:52:24.36 ID:???
これさ「実力が大きく影響する」じゃなくて「実力がある程度影響する」ってのがミソだよね
当の実力派自身が「大きく影響する」と言う感想の持ち主ではないのか
「大きく影響する」だと賛同者が集まらないと考えたからなのか

実力派はよく「運派は頭が悪い」と言ってるけど
こういうセコさを頭がいいって言うのかね
234焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 22:09:22.49 ID:???
実力派だって麻雀は運ゲーだと思ってるんだよ 少なくとも実力要素のほうが大きいなんて思っていない
ただ運ゲーとは呼べない理由があるんだろ
235焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 22:28:45.50 ID:???
単に他のギャンブルと同じ扱いが嫌だって理由だけで作られた言葉に何を期待してるんだよ
前スレでもあったろ麻雀はギャンブルのイメージが強いって話題になったときに
多くの実力派が反対してたのが

実力派は造語の用途コピペは否定するが
こういう話題には釣られてしまうのさ
236焼き鳥名無しさん:2013/12/09(月) 23:25:09.19 ID:???
麻雀は頭使ったような気分になるから勘違いする奴が実力派になるんだね
237焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 00:28:55.46 ID:???
>>220
巡目と見えてる情報からさらに細かい期待値を割り出すことはできるよ
ただそれらを考えるとすごく複雑で難しくなるから単純な数値化で見るというのがデジタルの考え方

>>221以降の言ってることは同一人物での理屈だよね
同じ考えで打ってる人はいないわけだから2.5に収束しない誤差は運っておかしいでしょ
それと4分の1でツモれるっていうのはヤオチュー牌のこと言ってるのかな?
これも単純な数値化で見てるから言えることなんだよね

君の言ってることは今までの運派の言ってきた理屈とまったく変わらないんだよ
その誤差が運だとするならその運で上級者の平均に並んで見ろって何回も言ってるよね
それと実力派は運をすべて否定してるわけじゃなく雑魚が運と言うなと言ってるだけのこと
理解してもらえたかな?
238焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 00:44:12.62 ID:???
>>237
ジャンケンは運だとして、1万人いれば、たまたま成績がよかった人とよくなかった人がいるわけだ。
勝率5割に収束する人は多いにしても、4割しか勝てなかった人もいれば、6割勝った人もいる。
これを証明するために、自分自身が6割勝つ必要はない。
誰かが勝てば証明できる。
239焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 00:48:12.42 ID:???
「何度もやれば勝ち越せるから雑魚」
頑張ったものが麻雀しかないからこういう思考になるんだろうな
俺は恥ずかしくて言えないわ
240焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 00:51:22.81 ID:???
>>235
ギャンブルのイメージが強いかどうかと実力ゲーかどうかは別問題だとは思うけど、
俺は麻雀にギャンブルのイメージが強いことには反対してないな
あまり意識してなかったけど、他の実力派の反対ってそんなに多かったのか
241焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 00:51:34.14 ID:???
>>238
俺はじゃんけんを運で見てないが
まったくの運だとしても6割勝った人がいるのはそれは試行回数が少ないからとしかいえないね
242焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 00:58:19.94 ID:???
>>235
ギャンブルのイメージが強いことを誰か否定したっけ?
ギャンブル=運ゲーにはならないって言ってただけの気がするが
243焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 03:16:37.50 ID:???
宝クジも何度も当たる人もいれば一生当たらない人もいるから実力ですね
そんな発想だからロト必勝法本とか買う馬鹿がいるんだね
244焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 16:52:14.57 ID:???
長く見れば強い奴は勝ちを積み上げ弱い奴は確実に負けを増やし続ける
雀荘のメンバーや常連客の成績見てれば明らかだよ
そして、「ツイてねぇ」「運が悪い」ってぼやくのは総じてカモばっか
245焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 17:23:36.34 ID:???
はいはい妄想始まりました
246焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 17:57:47.84 ID:???
>>245
俺のは実体験だから妄想じゃねーよw
俺から見たら実力が出ないって頑なに言い張ってるほうが妄想にしか思えんわ
247焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 18:48:08.68 ID:???
実体験と思い込むほどに強い妄想か
248焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 19:03:11.72 ID:???
>>244
やはり、ギャンブルのイメージが強いゲームだな
249焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 19:47:07.18 ID:???
>>247
証明のしようもないし妄想でゴリ押ししたいなら会話にもならんからそれでいいよw
>>248
俺にとってはほぼ100パーギャンブルだね、ネト麻もやらんし
250焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 19:49:16.02 ID:???
やっと妄想だと認めたか
251焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 20:04:15.04 ID:???
プロ棋士に1万円の賭け将棋を挑む素人はそんなにいないと思うが、
プロ雀士に1万円の差しウマを挑む素人はいっぱいいそう。
252焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 20:12:26.92 ID:???
そんなこというとまた
俺は郷田に賭け将棋挑んで20万巻き上げたぞと
妄想話始める奴が出てくるぞ
253焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 20:20:44.11 ID:???
>>251
麻雀はプロの敷居が低いしな
254焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 20:27:41.78 ID:???
だから敷居が低いんじゃなくて
麻雀の場合はプロとアマの違いが名乗るか名乗らないかだけだって言ってるでしょ
どんな世界でもプロというのは普通プロ試験で優秀な成績を上げた者や
アマ時代に優秀な成績を上げた者だけだが(もちろん難易度の違いはあるが)
麻雀の場合はそうじゃない、自分で団体立ち上げたらその時点でプロ
255焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 20:29:38.67 ID:???
>>251
いつも思うんだけどなんで運派って一回勝負でしかみないの?
他の競技見ても一回勝負でやることなんてないだろ
それにプロは一回での物事で考えたりしないからそんな馬鹿な賭けはプロ側が逃げると思うんだけど
256焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 20:35:39.46 ID:???
なんか馬鹿が来たw
257焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 20:37:56.23 ID:???
>>254
似たような意味合いだったんだが…敷居がほとんど無いと言うべきだったか
258焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 20:42:54.53 ID:???
>>255
賭け将棋で何本先取とか見たことないわwww
259焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 20:45:11.47 ID:???
ってかプロ=強いって考えはおかしくない?
プロレスなんてプロ名乗ってるのにガチ勝負じゃないじゃん
260焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 20:49:05.97 ID:???
ゴルフとか麻雀とか、スコアの差で金額が決まるギャンブルは、1回でも複数回でも同じじゃない?
1日に3ラウンドとか回れるならだけど
261焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 20:50:47.24 ID:???
痛いすり替え来たw
262焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 21:01:17.81 ID:???
そうだな、プロが強いっていうのはおかしい
パチンコやじゃんけんやマージャンみたいな運ゲーじゃ
ビギナーズラックと言ってプロより初心者が強いもんな
263焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 21:12:54.99 ID:???
パチンコが運ゲーとか養分にも程があるだろwwwww
264焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 21:31:20.66 ID:???
>>254
運ゲーだから他のプロ制度と同じようにできないんだよアホ
265焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 22:04:19.56 ID:???
麻雀を運ゲーとか言ってるのは雑魚だけだよ
266焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 22:07:12.04 ID:???
プロ制度の話は運ゲーの話に直結しないな
個人定義で補ってるんだろうけど、他の人にとっては論理の飛躍でしかない
267焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 22:15:05.02 ID:???
雑魚共の挑戦をお待ちしております
http://tenhou.net/0/?L1494
268焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 23:36:57.98 ID:???
前も言っただろ
雑魚に運ゲーと負け惜しみを吐かれるのは
結局運ゲーだからなんだと

他のゲームでこんな現象はない
269焼き鳥名無しさん:2013/12/10(火) 23:44:22.74 ID:K5xUcz+S
「雑魚」「負け惜しみ」のワードが出る時点で実力と認めているのではなかろうか
270焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 00:34:39.14 ID:3J866gdn
競馬と同じ

騎手→打ち手
馬 →ツモ牌
271焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 00:36:15.26 ID:???
>>148
とりあえず日本語で頼むわ
期待値とか関係ないとか意味不明なんだけどW
ああ、お前ホルコンがぁとか遠隔がぁとか言ってる気持ち悪い奴かW

お前がバカにしてるパチンカスよりショボい生涯収入だってことにも気付かず一生養分やってろよゴミ
272焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 08:38:46.04 ID:???
>>271
パチンコが運の比率が低いなんて考えること自体馬鹿なんよ
勝ったときの印象が強すぎて勝ちか負けかでしかみれないんだろ?お前こそいい養分じゃねえかw
養分のまま一生夢みて負け続けとけよゴミw
273焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 08:56:19.70 ID:???
>>272
パチンコなんて10万回転程度で大体収束するし運要素とか皆無に等しいぞ
知らないことを自信満々にレスしないほうがいい
274焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 09:09:23.84 ID:???
>>272
いやいや、勝ち負け以外で何でパチンコ打つんだよW
お前もしかして面白いから打ってんの?W
そもそもその日の勝ち負けとか気にしてねぇけどな

お前麻雀もクソ弱ぇだろW
275焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 09:20:17.12 ID:???
パチンカスも麻雀馬鹿も目糞鼻糞だろw
276焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 09:27:49.41 ID:???
>>273
麻雀よりもパチンコのほうが実力があるっていうからそれはないって言っただけ
確率は収束はされるけどそれならなぜ大抵のパチンカスが負けてるかといったら確率以前に負けるようになってるからなんだよ

>>274
打つのは否定してるわけじゃないわゴミw
勝ち負けにこだわってやるのはいいけど負けのほうが多いから遊びで打つぐらいの気持ちでやらんきゃだめだって言ってんだよ
昔みたいに技術介入できたりハイエナ狙いできるST機があるならプラスにももっていけてたけど今はそういう台ないだろ
277焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 09:39:14.26 ID:???
>>276
スロットなにがおいしかった?
278焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 09:48:15.54 ID:???
>>277
キンパルニューパル設定6の南国育ちと名前忘れたけどねずみみたいなやつ
あとはゾーン狙いできるのはどれもけっこうおいしかった
個人的に一番好きだったのは大花火
279焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 10:14:48.56 ID:???
>>276
大半の客が負けてるってことが実力を反映してる証拠でしょ
俺は3年くらい前にパチンコやめたけど今でもちゃんと打ってるやつは勝ってるよ、ってかあなたの中ではパチプロってのは都市伝説なのかな?
280焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 10:29:05.41 ID:???
>>279
俺も4年ぐらい前にやめたからしらんけど今でも生計たてられるほど稼げてるパチプロなんているのか?
281焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 10:43:55.03 ID:???
麻雀では実力の差はない。ただの知識の差、わかってて当たり前っていうくせに
パチンコは知識の差を実力だと言うんだな
ここまでくるとパチンコ脳の運派はただの麻雀アンチにしか見えないな
282焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 11:13:01.91 ID:???
>>276
いやいや、パチンコだけでもおそらくお前の今までの収入越えてっからW
4号機時代にゾーン狙いしてるゴミの発想じゃそんなもんだわな
会話のレベルが合わないのも納得なわ
すまんな
283焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 11:13:21.14 ID:???
>>280
今のホール事情が把握できもないから推測になるけど、当時超適当に打ってた俺でも食えてたんだからまあ今でもツワモノはいるでしょ
284焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 11:16:13.81 ID:???
>>281
麻雀における知識って何を指して言ってるの?それはそうと止め打ちって知ってる?www
285焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 11:18:40.98 ID:???
今のパチンコ台って大当たり出なきゃ絶対に勝てない仕様に見えるんだけど
他に何か方法あるの?
286焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 11:20:19.55 ID:???
>>280
パチプロてw
パチンコで食ってた時期あったけどその言葉使う奴で上手い奴見たことねぇわw
プロなんてもんわいないが食ってる奴は腐る程いる
287焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 11:22:30.04 ID:???
>>285
そうだね。大当りが出ないと勝てないねW
君がお金に余裕ない子ってのは伝わった
288焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 11:37:16.18 ID:???
>>281
パチンコ
期待値が目で見て分かる上に単発打ち・捻り打ち等技術介入により他者との差が付きやすい
スロット
現行機種における技術介入はほぼ皆無であり回転数くらいしか差が付けられない、よって知識のみの差しかないと言ってよい
麻雀
牌効率・相手手牌の予想(あくまで予想)・相手の打点予想(あくまで予想)等確定要素が乏しい上にツモ・配牌と運による要因が多すぎる
競馬
馬の気持ちはわからない
カジノ
どう考えても負けゲー(カウンティングしていれば多少+域に持っていけるがすぐに追い出される)
宝くじ
ロトで凄まじくキャリーオーバーしている時ぐらいしか期待値が+域に達しないただの詐欺
289焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 12:08:03.13 ID:???
パチンコで他者との差がつきやすいってアホ目線だろw
差がつくとするなら店側が儲かってパチンカスは負け続けるの一点だけだなw
こんな当たり前のこともわからないとかパチンカスはどんだけ馬鹿なんだろうなw
290焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 12:09:11.83 ID:???
>>287
お金つぎ込んで勝てるならみんなパチンコで大もうけだねガンバレよw
291焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 12:12:27.53 ID:???
パチンコで技術介入ですれば勝てるなんて考えはガキだけにしてくれよ
いい大人がパチンコで勝てるなんて言ってたら笑われるよ
292焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 12:13:37.32 ID:???
とりあえずスレ違いだからあほパチンカスは巣に戻れ
293焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 12:31:46.40 ID:???
>>289
パチンコ屋が儲かるのはお前みたいな低脳が養分としているからってことがわかんないバカに話合わせる気ないから一生養分やってろよ恥さらし
だから麻雀にも勝てねんだよ
294焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 12:33:07.53 ID:???
>>290
誰もつぎ込むなんて言ってないんだけど馬鹿なの?
295焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 12:35:35.65 ID:???
>>291
パチンコですら勝てない低脳よりは恥ずかしくはない
296焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 12:37:24.86 ID:???
>>292
確かにw
もう最後にするがパチンコが勝てないもんだと思ってるのがことのほか多くて驚いたわ
297焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 12:39:10.11 ID:???
んじゃ麻雀やろか
http://tenhou.net/0/?L1494
298焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 12:40:20.68 ID:???
パチンカスの挑戦をお待ちしておりますよ
299焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 12:43:34.25 ID:???
>>296
パチンコでトータルでプラスになってるやつなんて今まで見たこともないし聞いたこともないんだけど
300焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 12:46:32.86 ID:???
パチンコは勝てる
麻雀は低レートでは場代負けする
301焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 12:47:59.13 ID:???
誰だってうまく立ち回れば勝ち続けることができるんじゃないかって考える時期はあるんだよ
そして負けてる現実をみて辞める人もいればギャンブルから離れられなくなって続ける人もいれば
いまだにパチンコを勝つか負けるかの2分の1でしかみれないあほもいるってことだよ
302焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 12:51:06.78 ID:???
パチンコパチスロなんて毎回給料全スリやろ
場代負け程度で済む麻雀のほうが全然かわいいよ
303焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 12:52:41.70 ID:???
まさにこれ

実力ゲーという造語の用途とは

もともとは運ゲーという意見に対する反論のために作られた言葉だが
主な使用目的は麻雀と麻雀より実力が影響するゲームを同一視すると同時に
麻雀と実力の影響が麻雀未満のゲームを完全に区別するためである。
麻雀を実力ゲーと呼ぶ者はこのような同一視と区別をしたがる者がほとんどであり
このため実力派は麻雀より実力が影響すると思われるゲームの運要素には甘く
逆に実力の影響が麻雀未満と思われるゲームの実力要素には厳しい。
304焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 12:53:55.67 ID:???
>>291
お前が電サポ中玉減らしてる間に2個〜5個/回転くらい玉増やしてんだから勝てて当然なんだけどな
1日でそれだけで2,000個〜5,000個差が出るわけだ
それプラス通常ベースで2回転くらい+だから更に約4,000個

つまりお前らとはスペックそのものが違ぇ台になっちゃうんだわ
305焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:00:26.37 ID:???
>>299
だいぶ前に資金貯まったからヤメたけどパチ・スロ合わせて18才〜24才くらいまでで生活費抜いても4,000万以上は浮いてるよ
今もパチプ続けてる奴はもっと浮いてる

ゆとりの人?
周りの人って結構頭良くない人多い?

ちゃんと計算すればパチンコは勝ちゲーだよ
今のスロットのことは知らない
306焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:02:28.91 ID:???
>>301
それはちゃんと立ち回れてないだけだよね
307焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:02:31.65 ID:???
自分達が運派にまわったらこのザマである
308焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:03:13.17 ID:???
>>305
4000万とかなにほざいてんの?痛すぎんよ
309焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:03:30.21 ID:???
>>302
頭悪くね?ww
310焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:04:54.74 ID:???
おいパチンカスは巣に戻れって言ってんだろ
4000万プラスなら巣で自慢してこい
311焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:06:03.59 ID:???
>>308
それくらい勝ってる奴なんてざらにいるだろ
312焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:10:03.88 ID:???
>>311
パチンカスはあほな妄想ばかりしてるからパチンカスなんて言われるんだよ
4000万プラスがざらにいるとかあほじゃねえのかとw
そっち関係者ならいてもおかしくはないがお前はただの一般人で負け組みだということを理解しないとな
313焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:16:43.36 ID:???
>>312
頭悪っww
314焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:21:37.72 ID:???
自分たちが実力派にまわったら「頭悪い」連呼
315焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:28:00.08 ID:???
>>314
パチが実力だと思ってるやつは麻雀も実力だと思ってるでしょ、少なくとも俺はそう
316焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:30:25.62 ID:???
>>315
間違いないww
317焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:36:04.37 ID:???
>>315>>316
自演して印象操作とかやめてくんない?

そもそも麻雀は運だけどパチは実力なんて言ってたの運派だから
318焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:41:15.77 ID:???
>>317
妄想乙ww
319焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:43:27.30 ID:ZTvPWjRM
>>317
自演認定とかやめろや
恐らくその運派の人はパチみたいにキッチリ数字で示されないと納得できないんだろな
320焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:47:10.25 ID:???
>>318>>319
>>315>>316と同じく2分以内に連続で書くなんて自演認定されてもおかしくないよ?
スレ読んでるなら妄想じゃないことがわかりきってるよね
君に言ってんだよパチンカス 御託はいいからさっさと巣に帰れって言ってんだろ
321焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:54:21.69 ID:ZTvPWjRM
もう麻雀の話してるつもりだけどなんで発狂してんの?
322焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:57:06.06 ID:???
>>321
発狂してたのはお前やろw
自分の書いたレス見直してみろよw
お前が一人でパチンコ語ってただけじゃねえか
323焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:57:08.52 ID:???
妄想キモいからww
>>316>>318は俺だけど他は普通に違うんだけどww
ID出そうか?
324焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:57:54.69 ID:Y9OqqS37
パチンコの場合収支だけじゃなく、回転率という指標があるからな
そもそも釘読み自体やる奴が少ないし、やってる奴でもレベルに相当差がある
325焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 13:58:38.26 ID:???
IDなんて変えれるから出さんくていいよ
326焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:01:31.28 ID:???
別に運派の麻雀は運でパチンコは実力でもいいよ
その違いを教えてくれるなら
327焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:02:37.64 ID:vK29NwpE
>>322
何1人で熱くなってんだよw耐性なさすぎだろ
328焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:05:39.79 ID:z8Fi+xhP
パチンコで勝てないとか言ってるやつが頭悪い
329焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:05:43.63 ID:???
>>304だけどまともに数字出してんのにスルーされちゃうのか。。
330焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:07:12.84 ID:???
自演認定された途端にID表示増えるってどういうことだよw
331焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:07:56.80 ID:vK29NwpE
ぶっちゃけパチンコで負けこす意味がわかんねぇ
332焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:09:08.38 ID:???
自演じゃねぇから出せんじゃね?
333焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:10:21.47 ID:???
>>329
そのパチンコの知識の差と麻雀の牌効率や状況判断の知識の差はどう違うの?
334焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:14:36.53 ID:???
誰か>>333の通訳連れてきてw
335焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:15:19.34 ID:???
麻雀は多人数対戦だからな
誰かの最善の行動が誰かに好都合、その逆もよくある話
336焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:17:15.53 ID:???
>>333
お前はいったい何と戦ってるんだ?
337焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:17:29.34 ID:???
>>334
パチンコは技術介入の知識で普通に打つよりもプラスになるんでしょ?
それなら麻雀とパチンコはなにが違って麻雀運パチンコ実力になるの?って言ってるんだけどわかる?
338焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:22:45.35 ID:???
超大袈裟な話
第一打で
東家
1112345678999白
南家
発発発中中中白白12344
刺さったら運以外の何者でもないと思うんだが…
339焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:22:53.65 ID:Y9OqqS37
パチは知識も必要だが基本的に技術的な差で勝つものなんだよ
340焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:23:29.66 ID:???
パチンコが実力なら麻雀なんてパチンコの1000倍くらい実力ゲーだろ
パチンコなんて確率の決まってる台で打たされてぶん回すだけじゃねえか
>>304が言ってることはパチンコやってるやつなら誰でもやるようなことだから麻雀と比べ物にならんよ
341焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:25:05.40 ID:???
>>340
まんま普段一部の運派が言ってることでワロス
342焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:25:27.85 ID:???
>>337
え、俺麻雀が運なんて一言も言ってないんだけど言ったことになってんの?w
まぁでも麻雀よりはパチンコの方が食えるとは思うけどね
343焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:26:01.11 ID:???
スロットなら目押しできるかできないかでスロットは実力ゲーって言ってるようなもんでしょ
パチンコとスロットどっちが勝ちやすいかって言ったら圧倒的にスロットのほうだったからな
344焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:27:07.30 ID:???
パチンコはギャンブルの中でも一番借金地獄に陥りやすい
何も知らないと短時間で大金を失う
加えて射幸心を煽るから中毒性がある
わかっててもやめられない状態になる
345焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:27:32.90 ID:???
>>342
言ってもないなら横から入ってこないでくれるか?ややこしいから
パチンコ語りたいだけならそっちのスレいけよ
346焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:27:41.13 ID:???
>>340
だから君はパチンコで勝てないんだよ
347焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:28:58.56 ID:???
いつまでパチンカス暴れてるの?
スレチなんだからいい加減にしろよ
348焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:29:54.07 ID:???
パチンコが勝てないとか言う馬鹿がいると聞いて来てみたらホントにいた
349焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:31:36.32 ID:???
勝てるなら勝てるでいいからパチンコスレで自慢しろって言ってんだろ
ここでパチンコ勝てるとか勝てないとか誰も興味ないからいつまでも荒らすのやめてくれないかね
350焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:32:29.68 ID:???
比較対象として将棋よりは適当だと思うけどね
こうやって意見が割れてる時点でな
351焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:32:51.81 ID:???
パチンコ否定派が1人しかいない件ww
352焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:34:59.04 ID:???
荒れすぎワロタ

>>349
普通すぎて何の自慢にもならんww
353焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:38:32.32 ID:???
パチンコや麻雀で負ける奴はバカだから何がダメかわからない
結果運が悪いと言う結論しか出せない


結論
バカは何やってもダメ
354焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:42:06.87 ID:???
俺はパチンコ中毒から目が覚めたからいえるけど今パチンコ語ってる奴もいつか目が覚めればいいね
金の額に麻痺しちゃってるから負けたときなんて年寄り殴って奪おうとか、○して盗ろうなんて恐ろしいこと考えたことあったし
355焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:46:54.55 ID:???
>>354
何故全員負けている設定なのかwww
356焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:49:07.06 ID:???
>>354
お前最低だな
357焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:49:34.41 ID:???
>>354
わかるわ
4号機がまだ稼動してるときしょっちゅうそんなこと考えてた
今はパチンコしかやらんけど1円パチンコでゲーム感覚で遊ぶ程度で済ませてる
358焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:51:47.49 ID:???
>>356
最低なのはわかってるよ
思っただけで実際にそんなことはやってないけど当時を振り返るとしでかしてもおかしくはなかった状況だった俺は
359焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 14:51:48.17 ID:Y9OqqS37
比較するならスロットのほうがいいよ
知識と総合的な判断力が問われるし、プレイヤー同士の思考も読まなければいけない
暇人が有利なのも一緒だしな
360焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 15:06:10.95 ID:???
やっと池沼の連投止まったか

パチンコやジャンケンまで実力ゲーだと言う奴が
マージャンも実力ゲーだと言い張るのは納得できる
というかそいつ個人にとってはゲームは全て実力ゲーなんだろう

どんなゲームからも運要素または実力要素を0にはできない
100%の運ゲーとは八百長しても負けることのできないゲーム
実力要素が0ではないからマージャンは実力ゲーム
運要素が0ではないから将棋は運ゲームというわけのわからん主張
361焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 15:09:12.27 ID:???
>>360
つ日本語
362焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 16:05:15.29 ID:???
>>361
相手が長文でさえあれば万能の返しだよなそれw
363焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 17:33:46.28 ID:???
麻雀はどうみても実力ゲーですよ
364焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 18:32:09.81 ID:???
運ゲーじゃない仕様です、って誰か言ってたな
365焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 19:56:31.38 ID:???
プレイヤーの選択が勝敗に影響しないゲームは無いが、運要素が大きければ大きいほど実力差を反映するのは長期的になる
長期的に真剣にプレー出来る暇人やニートほど運要素が大きいゲームでも実力ゲーと思いやすく、他の趣味も有る人や忙しい人ほど短期的にしかプレーしないので運ゲーになってしまうというだけの話
366焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 20:46:44.68 ID:???
パチスロで400回転なんか40〜50分くらいだが、
麻雀でその時間だと2半荘が限界だからな。

長期のリーグ戦ですら、収束するまで打ち続けるタイトルはない。

野球では、今年の楽天や巨人は文句なく強かったが、
麻雀ではどんなタイトルを取っても、文句なく強いという評価にはならない。

ネトマの生涯成績くらい?
それも、運営が終了したり、過疎ったりしたら価値がなくなるし。
367焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 21:04:00.84 ID:???
>>365
>長期的に真剣にプレー出来る暇人やニートほど運要素が大きいゲームでも実力ゲーと思いやすく、他の趣味も有る人や忙しい人ほど短期的にしかプレーしないので運ゲーになってしまうというだけの話

麻雀が強い奴は趣味が麻雀しかなく真剣にやってるから実力ゲーと思いやすいってお前の妄想の話だよね
強い奴は短期的にみても運派よりも平均以上の結果を出すし、まず運ゲーにはならない
運ゲーでなってしまう人は弱いからで長期で打っても短期で打っても運ゲーってレベルなんだよ
368焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 21:15:15.87 ID:???
>強い奴は短期的にみても運派よりも平均以上の結果を出すし
その結果が運でなく技によるものだと証明してないし
相手にする必要もなさそうだ
369焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 21:23:02.57 ID:???
物凄い成績出してる人が「マージャンは運ゲーだ」と言っても
マージャンが運ゲーであることの証明にならないし
物凄い成績出してる人が「マージャンは実力ゲーだ」と言っても
マージャンが実力ゲーであることの証明にならないよ

たとえば100万戦やったあとに平順1.90を維持してる人が
「マージャンは実力ゲーだ」と言ってるので牌譜を見せてもらったとする
「なんじゃこの美しい配牌のオンパレードは」
「どうしてめくりあいで必ず勝つの?」になることは容易く想像つくだろうに…
370焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 21:27:12.34 ID:???
だから個人(ミクロ)の成績なんか関係なく
マクロで、麻雀には将棋や野球に匹敵する
どんなテクニックがあるかを考えなきゃならないのに
なんにも提示できないんだもんな
371焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 21:35:05.80 ID:???
>>370
実力が勝敗に影響するなら別に将棋や野球に匹敵しなくてもいい

牌効率守備状況判断もっといえば点数計算これだけの要素があるのに麻雀を運ってみるのがおかしいんだよ
雀頭を一つ落とすにも運派はなにも考えず落とすことしかしないでしょ
理由をなく打ってるんだから弱くて当然だし実力の差は明らかだよ
372焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 21:42:01.77 ID:???
>>367
強い弱いは関係無い
373焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 21:46:40.23 ID:???
弱くて運げーとしか言えないんだから関係あるでしょ
374焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 21:47:12.86 ID:???
レスするのもアホらしい馬鹿だな
上にある長文読み返してきたら?

>雀頭を一つ落とすにも運派はなにも考えず落とすことしかしないでしょ
何も考えてないと判断したのはどういう根拠?
で、実力派は一体何を考えて雀頭落とすの?

まさか4sと9mのトイツが手にあって、9m落とせばタンヤオがつくから?
先行リーチが既にあって、その河で4sは無筋だけど6mが現物だから?
375焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 21:49:19.30 ID:???
牌譜検討する意味ってあるの?
あれって結果論なのに終わってからみてなにがわかるの?
次も同じ局面があるわけじゃないのに牌譜みる理由がわからないんだが
376焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 21:50:27.28 ID:???
>>374
タンヤオとかそれぐらいしか考えられないのか
377焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 21:51:53.21 ID:???
>>373
スポーツや他のゲームだと下手な奴ほど運の良し悪しまで実力差と勘違いする
378焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 21:56:52.15 ID:???
昨日MJスレで面白いのみつけた。誰も特に反応はしなかったけど
発カンで6s暗刻がドラになったやつだけどこれどう思う?
http://www.776town.net/uploader/img/up109048.jpg
379焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 21:58:04.08 ID:???
実力派の言う頭使うって、カンチャンよりリャンメンを残すとかそういうのだよね
その程度のこと、みんながやってるのに成績に差が出るのは運ゲーだからでしょ
その程度のこともできないのは、逆に将棋の駒の動かし方も知らないのと同じでしょ

カンチャン<リャンメンなら明確だから、まだ逆の意味でテクニックだと言える
実力派は、どっちを選ぶか微妙な状況で、ことごとく正解を出してるんだろ?
その例を一つでも出してみろよ
「このテクニックのおかげで俺は上手い、好成績を残している」と

それに対するレスは、結果論で勝っただけじゃないか!だがな
その微妙な判断の、勘じゃない理由も述べてくれ
勘じゃなく優劣の判断がつくようなことなら、
それはカンチャン<リャンメンの様に誰もがすること

>>375
言えてる、でも実力で勝ったことを示すには配譜が必要らしい

>>376
例を全部列挙させる気かw
早く、お前は何を考えて雀頭はずすのか、
どうして運派は何も考えてないと結論付けたのか言えw
380焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 21:59:13.84 ID:???
>>375
意味がなければ牌譜検討なんて誰もしないでしょ
その人にとって意味があるからやってるわけで
381焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:01:30.14 ID:???
>>371
将棋や野球には匹敵しないんだね
つまり>>360にあるように、全部のゲームが実力ゲーなんだね
382焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:05:05.42 ID:???
>>378
どう思うって言われても運がよかったなとしかいえないな
ただ自分からみて4種切れてることと他の牌がある程度出つくしてることと、
1mがドラと7pが1枚6p8pが出てないことと6s4sが3枚ずつ見えてることを考えると6sがドラになってもおかしくはないと考える
383焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:09:18.46 ID:???
>>365はあっちの板(17とやらで今スレ落ち)での「お忙しい人や多趣味な方が麻雀を運ゲーとして楽しむのも
またありなのです。」(だいたいこんな感じの誰かのかきこだった)の改悪でしょ。
そちらの言い方はセンスがあると思うけど、365のはあかんわ、、、競技猿の無能っぷりを表してる。
大体365日24時間粘着してる猿が、多忙でも(ある意味寝る間も惜しんでる)多趣味でも有る筈はない。
猿さんはこっちこっち>>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mj/1323683575/
384焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:09:39.36 ID:???
もし麻雀が今の様な点の奪い合いゲームでなく
現状と同じようにハンチャンやるけど、
そのあともう一度全員の点数を25000点に戻してみんなで牌譜を見て
ミス打牌が一手あるごとにそのプレイヤーは卓に1000点出す
(そうなると、なにがミスかで揉めそうだが、そこはなんとかするとして)
南4まで終わった時点で、一番手元に点を残してる人が勝ちというルールにしたら
少なくとも今みたいに運ゲーと言われることはなくなると思う
立派に実力ゲーだと思う
385焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:11:20.21 ID:???
実際麻雀のペーパーテストやったら相当差はつくと思うよ?
386焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:11:26.03 ID:???
>>365
論旨そのものは全くもって同感だが
なんで暇人とかニートとか言わずもがなの煽りを入れるのか
387焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:15:59.88 ID:???
>>382
さすが
この牌譜張った人は4級がドラのったから補正だって言ってたけど俺は状況考えるとそこまでおかしくはないだろって思ったんだよ
同じ意見と人がここにいて安心した
388焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:16:42.31 ID:???
言わずもがなってwww
389焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:20:26.30 ID:???
>>384
実力派は打ち手によって打牌に相当差があると思ってるみたいだから
それはいいかもしれないな
実際に麻雀にあるのはハイパイとツモの差で
そのルールでやったら毎回4人とも24000点で引き分けみたいになると思うけどな
390焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:21:15.68 ID:???
言わない方が良いって意味なんで、問題ない表現かとおもうけど。
386じゃないけど。
391焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:23:44.71 ID:???
>>389
鳴きも含めてある程度の差、個性は出るんじゃないの?
392焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:26:25.19 ID:???
チンチロでションベンするかしないかが実力って程度だろ?

結局目が出なけりゃ勝てないのと一緒で
早い手やドラや役が入らなきゃどうやってもトップは取れない
393焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:29:24.73 ID:???
>>390
いや、その煽りこそが最重要部分だから
こんなスレで普通に淡々と正論を語って何が楽しいんだよw
394焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:30:16.23 ID:???
チンチロリン持ち出しても駄目なんじゃないの?
あれも張り額の強弱で十分差が出る種目と思う。
後半2行はそんなこともあるわな、程度のこと。
395焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:30:33.10 ID:???
中級者相手なら副露率6超えのふざけけた打ち方でも2位以内に入る自信があるよ
396焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:31:49.91 ID:???
>>391
個性に優劣つけられないから
それが技じゃなくて運なんだろう

もしこの局面この鳴き方が必ず優秀というパターンがあるなら
それはみんながやるだろうし,そんなパターンもすでにあるにはある
「役牌のドラは二鳴きする必要がない、一鳴きでいい」みたいにね

優劣つけられないなら、どちらもミスではないと判定されて減点は0
しかし実際の麻雀では運で点が移動する
397焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:35:03.54 ID:???
>>379に対するレスが楽しみだが
どうせ逃げるかがっかりするような内容だろうなぁ
398焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:36:13.80 ID:???
>>369
個性は恣意的なもので運じゃないでしょ。
優劣はつけられなくても、実際のゲームでどちらがより最適だったか、どちらがより
楽しめたかの区別はつくと思う。
399焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:37:16.94 ID:???
>>394
ブラックジャックのカウンティングとちゃうんやで?
400焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:38:06.69 ID:???
>>396
>>「役牌のドラは二鳴きする必要がない、一鳴きでいい」みたいにね

チートイすでに張ってるとか、チートイのと天秤は?
と細かい揚げ足取られるぞ
401焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:38:07.79 ID:???
>>396
鉄鳴きなら当然みんなやるけど鳴かなきゃ上がれないって場面でも面前仕上げる自信があるのかそういう人が多いように思う
その面前にこだわってるのにリーチの場面でもダマだったりベタオリだったり自分の打ち方に合わない打ち方をしてる人が多いよ
402焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:41:41.39 ID:???
>>398
違う違う、鳴きの個性が恣意的なものってのはわかってる
でも優劣がつけられないってことは勝負は運できまるってことだよね

絶対鳴かねばならない牌を見送って負けたら
それはミス、実力ってことになるけど
誰にも優劣つけられないような、鳴きの個性が違う二人にも
運によって勝敗がつくということ
403焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:47:34.95 ID:???
>>401
>>自分の打ち方に合わない打ち方をしてる人
これは主観かつ結果論じゃないかなぁ
動かなきゃ上がれないという判断はあると思う
でもそれほど酷い手牌なら、他家に遅れ取ってるのが明白なら
いつでもオリれるように鳴かないのも手だと思う

リーチの場面でもダマだったりっていうのも、役無し?どんな点差?
まさにその牌譜見なきゃわからんけど
100パー優劣つく場面で劣のほうを選んでるなら、それは確かにミスだね
カンチャン残してリャンメンはずす行為だと思う
404焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:49:08.16 ID:???
>>375
雑魚の俺の牌譜でよければ・・
http://tenhou.net/0/?log=2013121020gm-0049-1494-x2a776c1b09e4&tw=3
東1の0降りてるんだが2sで振ったところみて
降りの判断してるのになぜ2sを切ったのか牌譜検討してから気づくこともあるよ
俺はそういうレベルだから仕方がないけど。通常の打牌指摘はやめてね
405焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:53:57.33 ID:???
そろそろ寝るわ
「これがマージャンのテクニックだ〜」ってレスがいつかつくことを期待して

でもいじわるな言い方するけど、
誰もが同意するようなことなら(カンチャン<リャンメンみたいな)
それはテクニックと呼べない陳腐なテクニックだし
優劣判定できないテクニックには「だったら運任せだろ」と返すから
こっちはそっちの逃げ道絶ってるんだよね

優劣つかない選択の連続で、運任せに選択するからマージャンは面白いのになぁ
なんでわざわざ実力ゲーでありたがるんだろう
406焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:56:40.79 ID:???
私には402の言ってることはよく分からんな。
勝負は運で決まることも有る、麻雀ではその方が多いかもしれない、というのは納得できるけど。
だから運100%とはいえんでしょ。
407焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 22:56:55.61 ID:???
>>405
>運任せに選択するからマージャンは面白いのになぁ
実力派この考えをいつ否定したよ?誰も否定なんてしてないだろ
408焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 23:00:23.26 ID:???
>>405
お前さ今までのスレみてるか?
どういう考えで打っても人の自由だって言ってんだろ
でも勝ちにこだわるなら負けて運ゲー連呼なんてめざわりだからやめてくれって言ってるだけなんだが
409焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 23:05:57.45 ID:???
>>407
そうだね。
それを否定した実力派はいないと思いたいな。
100%運ゲーで実力差なんかないやその逆の人はぼこられの対象になるけどな。
410焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 23:08:40.63 ID:???
俺なら8p鳴かない、理由リャンメンだし東1の北家だから
7s切りは1s、5s切りは9s、
東切りは2pかも、9s切りは4p(可能な限りベタオリ、北家でイシャテンでもなく2軒リーチには歯向かわない)
だから2sは4s

4sのほうがリーチ二人ともに通りそうだからで(上の現物、対の筋)
下を警戒したからではない
当然下も張ってるとは確信してるけどね

えらそうだったらごめんね、俺は君より上手いとか君は俺より上手いとか無いから
麻雀は運
この局、ハイパイとツモで、君に勝ちはなかった
「仕掛けなければ良かったのに」と結果論では言えるけど
東がトイツって鳴けて、サクっと上がれたかもしれないし
3人聴牌になってからも、2軒リーチの間にも、
横移動で済んで、君は無傷だったかもしれないからね

おやすみ〜
411焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 23:09:55.98 ID:???
>>410>>404

>>407-408
なんでわざわざ実力ゲーでありたがるんだろう
412焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 23:13:45.22 ID:???
そもそも未だかつて人類は運や流れ(この言葉が嫌なら運の偏り)を定義化出来てないでしょ。
麻雀の実力というのだってめいめいで概念が違ってる。
運と実力は全く概念やレベルが違うもので、重量と体積のように一様には比べられないと言う人もいる。
なのに運か実力かと言われても、不毛な論争になるだけだわ。
でも意味が無い行為とは限らんし、そうも思わない。
413焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 23:26:04.30 ID:???
>>411
俺は実力派だけど強い人同士でみるなら運ゲーと思ってるよ
でもこれは強い人がいう理屈なんだよ
そこまでの域に達してもない人に運ゲーなんて愚痴吐かれたらお前が麻雀わかってないだけだからって言いたくなるでしょ
運まかせで麻雀楽しんでるならそれはそれでありなんじゃないかと思うよ
414焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 23:27:36.09 ID:yuG9Um1S
>>375
麻雀の牌譜検討を将棋の棋譜検討のように考えるからダメなんだよ
415焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 23:32:06.80 ID:???
たびたび麻雀教えてスレ立つけど麻雀のスレ住民みんな優しいじゃん
初心者が勝てないなんて言っても雑魚なんて言わないよ
ただ牌操作とか運ゲーとか言い続けてる奴には厳しいけどな
416焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 23:50:43.68 ID:???
前も指摘したけど
○×ゲームは将棋以上の実力ゲー
高度な技術なんて必要ないんだよ
417416:2013/12/11(水) 23:55:30.27 ID:???
そして
>>413
それは実力差が似通ってるせいってだけ
自分は誰が誰とやろうと運ゲーだと思うけどね
418焼き鳥名無しさん:2013/12/11(水) 23:58:33.71 ID:???
つーか、俺はネト麻はやらんけどもネットでもリアルでもある程度麻雀して勝ってるやつで「麻雀は運ゲー」って思うもんなのか?
負けてるモンが必死に自分を守ってるようにしか思えないんだが
419焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:02:00.39 ID:???
>>418
運ゲーって言うのは負けるだけでなく勝つのも運って考え方だからな
これが他のゲームだと、言い訳の余地が残されない程度に負けまくる
麻雀は雑魚でも言い訳の余地が残せる程度に勝てる
420焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:07:30.92 ID:???
そういう風に考える人は早晩麻雀から離れて行くんだとおもうけど。
それはそれでいいのか。
421焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:08:27.77 ID:u1kRmzqH
俺も勝った時は運が良かったと思っている
そう言うと、「適当に打って勝てちゃうんだ」とか解釈する人がいるけど
そういう意味じゃないって
422焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:08:48.00 ID:???
俺みたいに麻雀負けてる奴でも実力って思ってる人はいるよね?
どうしようもない局面もあったり上級者に勝ったりで運ゲーって思うこともよくあるけど、
でも総合的にみるとやっぱり実力の差を感じるところは多々あるよ
423焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:13:15.96 ID:???
>>419
勝つも負けも運なら運派だけど勝ちは運負けは実力って考えてる人は実力派にあたるよ
424焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:16:02.35 ID:???
>>419
運要素が相当高いってことだな
425焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:18:08.39 ID:???
>>422
きっとアンタは強くなる
少なくともここで「麻雀なんて運ゲー」って思考停止してる人たちよりは間違いなく
426268:2013/12/12(木) 00:21:30.25 ID:???
だから言ってるだろ
運ゲーは素人や雑魚に運ゲーと思われるのが
他のゲームにはない特徴であると
そして素人や雑魚と実力者や玄人だと数はどっちが多いかといったら
427268:2013/12/12(木) 00:27:47.06 ID:???
>>423
相手の勝ちは自分の負け
自分の勝ちは相手の負け
428焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:31:28.09 ID:???
>>420
逆だ
そう考えてるから離れない
429焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:37:23.83 ID:???
プロが麻雀は運って言うくらいだからね
それも実力派に言わせれば負け惜しみなんだろうね
430焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:41:17.48 ID:???
>>429
それ何回目よw
強い奴が運言う分にはかまわないって何度も出てるよねw
そろそろ同じこというのやめようぜ
431焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:43:41.31 ID:???
>>429
それとは別に
運と言い出す奴は負けてるに違いないと思い込まないと怖いらしい
432焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:44:02.14 ID:???
そもそも今の麻雀界に「プロフェッショナル」と呼べるプロはいないだろw
433焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:46:45.79 ID:???
勝ってるなら運ゲー連呼しても自分がむなしくなるだけやろwさすがにそんなやつはいないと思う
負けて悔しいから運ゲーって言ってるんでしょ
434焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:47:03.21 ID:???
今日のレスは>>384が面白かった
明日は>>360>>379への実力派のレスが楽しみ
435焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:48:11.46 ID:???
>>433
>>429-430を読んでみたら?
436焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:49:46.52 ID:???
強い奴が運って言うのはかまわないんだって
むなしくなるはずだから運ゲーって言わないはずなのに?
あれ?すごい矛盾?
437焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:51:07.03 ID:???
>>436
そろそろレス返す相手を選ばなければなw
馬鹿レスまで相手してたらきりがないぞ
438焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:52:13.11 ID:???
>>432
1.ある分野について、専門的知識・技術を有していること、あるいは専門家のこと。
2.そのことに対して厳しい姿勢で臨み、かつ、第三者がそれを認める行為を実行している人。

第三者が認めなければ連盟なんてとっくにつぶれてるから
だから麻雀プロがプロ名乗ってても別におかしくはないよね
439焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:54:05.62 ID:???
>>435
読んでたけどなにかおかしいこと言ってるか?w
440焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:57:36.59 ID:???
>>437
確かに
何がおかしくて何がおかしくないのかわからなくなってるらしい
441焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 01:09:31.96 ID:???
運派の言ってる運とプロの言ってる運は実力派からすれば別物だって言ってるだろ
強い奴が運いうぶんにはかまわない。雑魚が運ゲー運ゲー言うのは目障りでうざいって何回言えばわかってくれるのかなw
今まで何回も出てる話なんだからいい加減ここは理解してくれよ
運ゲーか実力ゲーかでそんなに議論したいなら麻雀を運ゲーとする定義でもだせばいいじゃねえか
442焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 01:31:35.67 ID:C9c6jT8q
>>441はどれぐらいの成績だしてるの?
443焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 01:37:48.26 ID:???
>>442
成績はどうでもええやろ
444焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 01:53:26.63 ID:???
別にゲームの呼び方を強制するスレでもないし、
例え負け惜しみで運ゲーと呼んでいたとしても、自由の範疇だと思うけどな
445焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 02:03:12.85 ID:???
>>444
そんなこと言ったらこのスレの存在が意味ないな
スレタイ変わってるけど元々は麻雀は運か実力かだったはず
それを運派が麻雀は運ゲーか実力ゲーかでスレ立てちゃったもんだからややこしくなってるんだよ
446焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 02:10:35.31 ID:???
別に麻雀を実力要素皆無の運ゲーだと言ってる奴はいないと思うんだけど
運要素の方がでかいから運ゲーって言ってるだけで、どういう点に実力が影響してくるかはちゃんと理解してるんじゃないかと
負け惜しみでもなんでもないと思う
そりゃ中には勝てんから運ゲーだって言ってる人やド初心者もいるかもだけどさ
447焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 02:16:11.46 ID:bFjzt0oJ
スゲー運の要素の強い実力ゲーって事で良いんじゃね?
448焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 02:21:38.66 ID:???
>>447
それ運ゲーじゃね?w
449焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 02:42:36.61 ID:???
運ゲーは選択の余地なんかないから
運と運ゲーは全然違うからスレタイ戻してほしい
450焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 03:33:04.14 ID:???
>>449
新しい運ゲーの定義か?

選択の余地がないゲームが運ゲーってことは
ロト6は数字を選択できるから、運ゲーじゃないってことか

馬鹿実は何を言っても馬鹿だなぁ
451焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 03:50:15.90 ID:???
>>450
選択の意味合いが違うわ

お前の言ってるのは運の要素しかなく介入できる要素がなにもないだろ
麻雀は選択により状況を変えることができるから
452焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 04:17:46.84 ID:???
>>451
介入ってなんだ?
当たるか当たらないかの結果に、数字を選ぶことで介入するんだろ?
それとも、出る数字に介入するのか?

ルールが簡単なゲームに状況などあるわけがないが、
ロト6でも、所持金や抽選回数などを設定すれば、いくらでも状況など作れるが?
453焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 04:47:08.78 ID:???
454焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 04:55:38.76 ID:???
>>453
わかりやすい説明だわ
麻雀は運の要素はあるけど運ゲーではないな
455焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 05:13:09.24 ID:???
>>454
>Built-in luckを取り入れる事で、どんなゲームも只の運ゲーではなくなります。
只の運ゲーではなく、ある程度実力で介入できる運ゲーってことだろ
どこにも実力ゲーとは書いてないぜ

>運ゲーとは、運により展開が大きく左右されてしまう、またはゲームにおける運の要素が占める割合が非常に高いゲームの事を言います。
>例えば麻雀では、配牌やツモによる不利は、安全牌を持っていたり捨て牌を絞ることである程度抗うことが出来ます。
麻雀はある程度しか抗えないらしいから、運により展開が大きく左右されてしまうと言えるな

そもそも、自分のとこのゲームの宣伝ブログで何を語りたいんだか
456焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 05:33:17.65 ID:???
だから実力ゲーか運ゲーかなんて正確な定義は元々ないんだから計りようがないって言ってるじゃんか
運か実力かで議論してて運もあれば実力もあるって考えが多かったのに運馬鹿が自分が弱いからなのか実力を一切認めたくないばかりに、
運ゲーと実力ゲーで線引きしちゃったから悪いんだよ
すべて運馬鹿の責任
457焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 06:50:30.46 ID:???
都合が悪くなるとちゃぶ台ひっくり返す奴が出てくるなぁ
これが実力派の賢さか

上のブログだと、ある程度実力で介入できる運ゲーでFAだからな
458焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 06:59:21.04 ID:???
麻雀は、全てのゲーム(競技)が実力ゲーだという人にとってのみ実力ゲー
一般の、頭悪くない人にとっては運ゲー、これがとっくに出ているFA
(定義次第ってヤツな)

実力派は「麻雀が運ゲーだと言う人は麻雀で負けている」と言う妄想に取り付かれているが
成績上位が麻雀は運(または実力)ゲーだと言おうが、成績下位が麻雀は運(または実力ゲー)だと言おうが
ツモる行為が根幹にある麻雀が、構造上運ゲーである事実は変わらない

・麻雀にはどのようなテクニックが存在するのか?
・麻雀が実力ゲーなら運ゲーは何か?
の問いには、実力派は永遠に答えられない

ロトや宝くじは、そもそもゲーム(競技)ではないし
麻雀が実力だという人にとっては、それですら
「出目傾向が」とか「どの店で一等が多く出てることを知ってるか」とか
選択による実力介入があることになってしまう
情報戦と言えば聞こえはいいが、そんなものは技でもなんでもない、ただのオカルト

上の二つの問いに答えられない実力派が、聞こえないふりをして
「選択の余地が一つでもあれば実力ゲー」
「成績が長期でばらければ実力ゲー」
(実際には運ゲーでも成績はばらけるから、ばらけた理由が実力によるものであることを
証明しなければならないが、それはしない、できない)
とうわごとのように言い続けるのがこの手のスレの歴史

最初の二行で早々にFAは出ているが、うわごと繰り返す実力派をからかうのが面白くて
暇人が延々とディベートごっこ続けているのがこの手のスレ
「将棋や野球より運要素が強いのは認めるけど、それでも麻雀は実力ゲーなんだよ!」と
実力派の悲痛な叫びが今日もこだまする…
459焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 08:15:10.42 ID:???
・麻雀にはどのようなテクニックが存在するのか?

麻雀知ってる人には教えない
460焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 08:17:36.30 ID:???
458
へえ〜相当麻雀が強いんでしょうねw
461焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 08:19:27.42 ID:???
>>453見てもわからないアホがいるんだな
長文で顔真っ赤で今日もメシウマw
462焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 08:25:38.26 ID:???
>>236
へえ〜頭使わないで麻雀できるんだw
もしかして麻雀極めちゃった系ですか?w
463焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 08:26:17.72 ID:???
>>236
牌効率完璧っすかw
464焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 08:27:35.68 ID:???
>>236
俺は難しい局面なら長考するよ
頭使わないで打てるわけがない

適当に打ってたら成績さがるからな
465焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:05:56.10 ID:???
麻雀とロト6を同列に語ってる馬鹿は麻雀やったことあるんかな?
素で言ってるのか釣りで言ってるのかわからんな
466焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:12:04.38 ID:???
>>458
>ロトや宝くじは、そもそもゲーム(競技)ではないし
麻雀が実力だという人にとっては、それですら
「出目傾向が」とか「どの店で一等が多く出てることを知ってるか」とか
選択による実力介入があることになってしまう
情報戦と言えば聞こえはいいが、そんなものは技でもなんでもない、ただのオカルト


誰も言ってもないことをお前が妄想してるだけじゃねえかww
467焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:14:26.38 ID:???
運派はなぜここまで頭悪い奴しか沸かないのか不思議でしょうがない
468焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:25:42.63 ID:???
ロト6には期待値を上げる選択肢あるから実力介入あるぞ
キャリーオーバーが発生しているときに、人気のなさそうな数字の組合せを買うこと
がそれだ
この選択が、どれだけ結果に影響を及ぼすかだろ
469焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:31:26.58 ID:???
実力派は過去ログの流れ捏造するし
麻雀より実力が影響しないと思ったゲームは見下すし
個人定義を押し付けるつもりはないと言いつつ周囲に認識させようとするし
頭は悪くないかもしれないが、性格が悪そうですね
470焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:31:35.53 ID:???
最初らへんは運派もけっこういたんだけどな
今では実力派のほうが多くなってるな
471焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:34:27.86 ID:???
>>469
どう考えても頭悪いだろw

>>470
結論出てるディベートは飽きるからな
472焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:35:25.65 ID:???
>>469
見下したってなにを?
運派が麻雀を見下してるだけやろ
473焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:36:11.62 ID:???
>>472
上の流れ見てみ
パチンコが見下されてる
過去には競馬やジャンケンが見下されてる
474焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:38:02.74 ID:???
>>471
じゃあ気分転換にパチンコの話しようぜ!
475焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:39:21.91 ID:???
>>470
頭が悪い運派しか出てこないからそうなっちゃうんだよ
簡単に論破されるようなこと言ったり馬鹿なことしか言わないからしょうがない
476焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:40:16.31 ID:???
運派が運ゲーと呼ぶのは勝手だが
雑魚が運ゲーと呼ぶのは許せない
ここで雑魚を強くさせようとするのならまだ筋が通ってるが
どういうわけか運ゲーの認識を改めさせようとする
これが一番分からん
477焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:42:44.89 ID:???
>>476
俺にはおまえが何言ってるかがわからん
478焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:44:19.71 ID:???
>>473
見下してるわけじゃないでしょ
運派がパチンコは実力で麻雀は運って言うから突っ込まれてるだけで
今までの言ってることもすべて運派が引き合いに出すからそれにたいして違いを求めてるだけなんだよ
479焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:45:56.77 ID:???
>>478
それが見下してるわけじゃないんなら
運派、と言うか将棋厨も麻雀を見下してないわな
480焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:47:15.46 ID:???
329が今でも忘れられない・・会いたい・・好き
481焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:49:14.81 ID:???
俺は実力派が表向き「定義次第」「強制しない」と言って
実際は「実力ゲーと認識しろ」「雑魚の運派は許さん」と言うのが一番分からん
482焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:54:13.01 ID:???
>>479
お前は運大きい小さいでただ言ってるだけとは思うけど運ゲーって馬鹿にする言葉でよく使われるから好きじゃねえな
自分の趣味でやってるもん運ゲーなんて言われたらさすがに誰だっていい気しないだろ
483焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 09:59:02.74 ID:???
>>481
なるほど、しかし運か実力かで争うスレなのに「定義次第」はともかく「強制しない」ってのもおかしな話だよな、何がしたいんだ?wとは思う
484焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 10:02:52.26 ID:???
スレタイが運から運ゲーに変わったときから荒れることはわかってた
485焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 10:25:56.01 ID:???
>>482
いい気がしないって理由で反論してたの?
実力が一切影響しないゲームを趣味にする人間の立場は?
486焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 10:26:30.01 ID:???
>>475
いつ論破したの?w妄想しか言えない池沼なんだねwわかるよ
そんなに実力いうなら配牌もツモもお前のいう実力ってやつで変えてみろよw
役満すらお前の中では実力なんだろ?麻雀わかってるやつは運としか思ってないけどなw
それでも麻雀に実力の要素があると思ってるならその実力で100%勝ってみろよ
プロですら毎回大会で勝つ奴が違うのしってるの?w
それで麻雀は実力があるとか言ってるの?病気じゃねw
>>478
は?パチンコはトータルでもプラスにもっていけるんだけど
パチンコを運って言ってるやつはちゃんと立ち回れてないだけだから
低俗なアホに何言われてもどうもしないけどそこははっきり言っとくから
麻雀がパチンコみたいにプラスに持っていけるなら話は別だけど
ニート暇人の実力馬鹿からしたら麻雀は実力でしか見れないんだろうね
一般人は麻雀は運としか思ってないことを理解したほうがいいよ
487焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 10:30:24.88 ID:???
>>485
実力が一切影響しないと思ってるならなんとも思わないと思うけど
その人が運だけとみてるかはわからないことだよね
実力が一切影響しないゲームって例えばどんなの?
488焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 10:32:15.55 ID:???
パチンカスww
489焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 10:36:19.62 ID:???
>>487
双六、宝くじ(数字選択式でない)、チンチロ
490焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 18:43:59.41 ID:???
ここで流れをぶった切って重要なことを聞きたい

お前らは麻雀を面白いと思ってるか、それともつまらないと思ってるか、どっちだ?
491焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 19:20:23.29 ID:???
とってもおもろいですやん。
ここで運ゲー呼ばわりして貶めようとしてる奴はかわいそうなやつ。
競技猿以下数名?
単に運ゲーとだけ言ってるんじゃなく、このことが透けて見えるから
ボコられてる。
492焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 19:22:32.77 ID:???
>>491
その手のレスを見るたび思うんだが
君は実力の絡んでないゲームは楽しくないのかね?
493焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 19:28:49.56 ID:???
ある程度実力で介入できる運ゲー
に反論できない実力猿どもが、話題変えるのに必死すぎて笑える
494焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 19:31:20.99 ID:???
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E9%81%8B%E3%82%B2%E3%83%BC
ここの掲示板だと「運ゲーだからって貶せるものではない」と言う意見が主流
495焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 19:31:34.07 ID:???
運ゲー派だけど楽しく打ってるよ
496焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 19:36:33.23 ID:???
十分楽しめるし、個人的には493でも構わない。
言いたいことは麻雀をバカにできるほどご立派な人なんか、チュウことだな。
497焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 19:39:09.92 ID:???
>>496
立派だったら馬鹿にしていいのか?
498焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 19:41:43.79 ID:???
いいや、何事でもバカにしていいものなんてほとんどないと思ってるよ。
499焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 19:45:01.21 ID:???
じゃあ、馬鹿にしてはいけないの一言でよろしいがな
500焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 19:52:50.62 ID:???
>>499
そうだったな、その通り。
501焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 20:00:23.42 ID:???
いったいどれが麻雀を馬鹿にしたレスなんだ
「君は背が低いね」と事実を言われただけで
「悪口言われた〜」と泣くいじめられっ子気質の君たちよ
502焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 20:07:57.50 ID:gBkkNl1a
501つまんね
503焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 22:40:01.75 ID:???
麻雀を馬鹿にしてるんじゃなく麻雀を実力ゲーだと思って真剣にやってる奴を馬鹿にしてるんだよ
504焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 23:48:04.90 ID:???
お前は運ゲーを真剣にやれないのか
505焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 01:08:52.41 ID:???
実力ゲーって言ってた奴が、いなかったことにされてるwwww
506焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 04:53:24.59 ID:xa63alng
実力派は中級者
運派は初心者〜上級者ってイメージだな
麻雀ってツイてる時に大勝ちする実力
ツイ無い時に負けを少なくする実力が重要
運と実力の比率だと6:4で運だね
まぁサンマでの話だけども
507焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 05:51:59.63 ID:???
ヨンマでも一緒でしょ
役の作りやすさで言ったら、圧倒的にサンマが楽だけども
508焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 08:44:46.39 ID:???
>>506
実力派は初心者でしょ
そんでやればやるほど運ゲーと気づく それに気づかない奴が実力馬鹿になる
509焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 08:58:24.98 ID:???
>>503
これとか読むと
麻雀負ける→運だと思い込む→運だから真剣にやらない→上達しないからまた負ける
と延々ループしてるんだろうなw正に負け犬の思考そのもの
510焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 09:39:17.32 ID:???
>>508
俺もそんな認識だな
麻雀を理解していくなかで負けた人はそれに早く気付けるね
間違ってそのタイミングで勝ちが続いてしまった奴ほど、
実力厨から抜け出しにくくなってしまい本当の負け組になってしまうのが恐ろしい
パチンコや競馬もそうだけどな
511焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 10:16:11.16 ID:???
真剣にやらないと勝てないが、実力者同士であればあるほど運ゲーになる
実力派もいつか気がつくだろ
512焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 10:35:43.26 ID:???
>>510
まさに>>509ねw
こいつが麻雀で勝った時に自分の実力で勝ったと思った部分はどこなのか教えて欲しいよw実力馬鹿は絶対に説明しないけどw
513焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 10:36:23.57 ID:IuiB604i
実力派に聞きたい
なぜ麻雀は運より実力なのか
運の比率が実力より大きいとは思わないんだけど。
514焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 10:39:15.62 ID:???
実力の比率が大きいと思ってるんだがそれでいいんだが
運の比率が大きいと思ってるけど運ゲーじゃないってのと
運と実力は比べられないし分からないけど実力ゲーだと分かるってのは何なのか
515焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 11:28:28.63 ID:???
>>513
運以外の要素のほうが大事だと思ってるからだけど
ところで運派は運ゲーって言えるのほど麻雀できるの?
516焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 11:36:11.94 ID:???
麻雀強いなら運ゲーって言っていいのか
517焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 11:43:24.35 ID:???
>>508>>509
ある程度いけば運っていうのはそれは実力派と同じ考えだよ
見方の違い
その域まで達してもないのに運勝負とはいえないわけだから
実力派はそこまでの過程の話をしてるわけだから
だから強い人が運っていうのはかまわないって言ってんだよ
そしてお前ら運派は雑魚のレベルで争ってるわけだから運ゲーじゃなく実力ゲーになっちゃうんだよ
518焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 11:45:53.50 ID:???
>>508>>511
519焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 11:53:08.82 ID:???
>>516
うん
520焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 11:54:32.78 ID:???
>>519
なんで?
俺は強い人でもそのゲームが運ゲーじゃないと思ったら反論するが
521焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 11:55:24.18 ID:???
雑魚には言われたくないというのは、暗に運ゲーと言ってるのと同じ
522焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 11:55:38.58 ID:???
年間トータル(平均800荘くらい)で18年勝ち越せない相手がいるんだが
この結果を18年間お前は俺より運がいいだけだとは恥ずかしくてとても言えない

かといって1日なら普通に勝つことも普通にあるし1ヶ月単位でもたまには勝つわけだが
これは実力で勝ったのかと問われると多分違うとおもう
523焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 11:58:04.08 ID:???
>>520
だって強いならなにも文句ないじゃん?
同じレベル同士で打ってるならそれは運だし、
下の連中と比べて実力だっていうならそれは当たり前のことだし
だから強ければ運でも実力でもどっちでも言っていいよ
524焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 12:00:02.78 ID:ZYDwKqDx
フリーで毎月プラスで終われるか最悪プラマイゼロぐらい
の実力ってどれくらい?
525焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 12:07:51.33 ID:???
悪くてチャラなら優秀だと思う
526焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 12:09:44.39 ID:???
>>522
お前何歳だよw恥を知れ
どうせ妄想するならもっと大きい針垂らしてくれよ
527焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 12:10:56.89 ID:???
なにもかも上から目線で語るならすべて運ゲーっていえるよ
将棋ですら運げー
528焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 12:16:09.25 ID:???
>>527
将棋のどこに運用素が絡むんだ……
529焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 12:17:49.22 ID:???
>>528
確実に森内や渡辺に勝てるわけじゃないから運ゲー
羽生さん目線でごめんなさい
530焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 12:24:25.92 ID:???
>>526
自分が信じられないこと、信じたくないことは全て相手の妄想だもんな
そら誰も敵いませんわw
531焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 12:37:37.61 ID:???
>>523
○×はすぐ実力が頭打ちになるから先攻取らなきゃ勝てない運ゲーって奴がいてな

完全解析されてる以上先攻だろうが後攻だろうが引き分けに持ち込めるし
実力差がないことが完全に結果に反映されてるから運ゲーではない

と言ったら黙ってくれたよ
強いなら文句ない、と言うのは上記のような根拠がないからか?
532焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 12:43:40.54 ID:bakbzr6Y
麻雀は運が重要なゲームだが運があっても実力が無いと勝てない
でも強運だったらミスりまくっても普通にあがれる
533焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 12:44:30.37 ID:???
雑魚や馬鹿が言うのは「気に入らない」
趣味を運ゲーって言われるのは「空しい」から「気に入らない」
頭がいい人は感情で動くんですね
534焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 12:53:35.85 ID:???
>>533
お前の趣味なに?麻雀以外で
535焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 12:55:45.10 ID:???
>>534
双六、宝くじ(数字選択式でない)、チンチロ
536焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 12:58:02.32 ID:???
>>535
くだらなくて低俗な趣味だね
運否天賦でそんなのばっかやってるから思考停止してんだよ
537焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 13:10:10.79 ID:???
そんなのと麻雀を一緒にしてんだから麻雀なかなか勝てないでしょ?
>>533は他に趣味ないの?
538焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 13:24:15.45 ID:???
なに言っても馬鹿にされることがわかってるから言えないわなw
そんなお前が感情どうたらなんて言ってんなよ雑魚
539焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 13:46:35.66 ID:???
>>489についてのコメントがなかったから挙げてみたが
案の定実力派は実力が絡んでいないゲームを見下していたか
結局造語の用途コピペどおりだったわけだ
540焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 14:01:46.79 ID:???
>>539は自分で墓穴掘ってることを理解できないんだろうな
541焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 14:06:23.40 ID:???
>>539
誰も見下してないけど?
お前が麻雀を見下した言い方してるからただお前を馬鹿にしてるだけだよ
542焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 14:11:11.52 ID:???
>>539
どした?wおこなの?
人には感情で動くんだねとか言ってるくせにお前は煽り耐性のかけらもねえんだなw
543焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 14:22:24.37 ID:???
やはり実力派は運ゲーって言葉を見下す意図で使っていたようだな
自分たちがそんな意味で言葉を使うから、自分たちが言われたら見下されたと感じると

こりゃあ「運ゲー」に対する蔑視は一部の運派以上かもな
544焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 14:29:39.77 ID:???
アホ相手に話なんて通じないからスルーね
545焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 15:01:57.93 ID:???
>>544
他の運派すら実力派の言い分は理解できてるよ
お前だけだよ理解できてないのは
546焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 15:30:50.90 ID:???
>>527
また将棋があわられたな

麻雀はある程度実力が影響する運ゲーなんだよ
ある程度である理由はツモを操作できないから

将棋はほぼ実力の運ゲーか?
ほぼ実力なら、実力ゲーだろうが
547焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 15:31:34.67 ID:???
>>530
じゃあどこの雀荘だよ?
毎度この手の妄想勝ち組や妄想実力者がわいてくるけど具体的に聞くと逃げるんだよなw漫画の世界を信じてるなんていい年して恥ずかしくないの?それともお前が18年もフリーに行ってるけど点数計算出来ないような馬鹿なの?
548焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 15:46:34.40 ID:???
>>546
「偶然性のからむゲームの方が実力差がハッキリ出る」
by羽生
549焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 15:52:04.30 ID:???
>>548
羽生が言ったら正しいんか?

運ゲー蔑視派の臭いがする
550焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 15:54:43.70 ID:???
>>549
少なくともお前みたいなあほよりもを耳を傾ける人のほうが多いだろうね
551焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 15:55:54.47 ID:???
羽生さんが麻雀やったらすごく強くなりそう
552焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 16:00:28.09 ID:???
>>550
で、正しいんか?
553焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 16:00:31.82 ID:???
ここにいる運派は運派ではなくただの麻雀アンチだから
554焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 16:09:05.84 ID:???
>>546
将棋と比較してるけどお前は将棋わかってないでしょ?
強い奴には勝てないから将棋は実力ゲーって言ってるレベルだと思うんだけど、
そんなやつが将棋も麻雀も語らないでくれる?
555焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 16:13:45.93 ID:???
>>554
いいね。
反論できないから人格批判。

まず、お前から麻雀も将棋も分かってることを証明しろよ。
お前もすでに語ってるよ?
556焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 16:18:21.95 ID:???
>>547
実際の雀荘名なんてどんな迷惑がかかるかわからんのに書けるわけない
それはそうと文章が支離滅裂すぎるわ、漫画?点数計算?どっから出てきた話なんだよw
557焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 16:29:57.88 ID:???
>>555
たいして麻雀もできないやつに麻雀を運ゲーなんて馬鹿にしないでくれる?って言うことがそんなに理解できないの?
558焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 16:45:47.92 ID:Ju2TEBbD
麻雀に流れはある!
559焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 17:08:14.61 ID:???
羽生さんの決断力って本で流れについて語ってるよね
昔と違って今の麻雀の流れは心理的な意味合いで使われてることが多いし麻雀に通じることもけっこうあるから勉強になるよ
560焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 17:26:08.45 ID:???
もうこのスレで実力派から有用なレスはつきそうにないな
今後言うことは麻雀を運ゲーだという奴は麻雀が下手に違いないの一点張り
561焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 17:38:35.72 ID:???
>>560
これは1つの可能性で違うならそれでいいんだけど、キチガイ演じて「うはww釣れたwww俺すげえwwwww」ってのだったらあまりに寂しすぎるからもうやめたらどうだろう
562焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 17:45:13.14 ID:???
>>560
実力派は運の要素も認めてるしそれを否定したことはない
それでお前はなにを期待してるの?
563焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 17:47:35.87 ID:???
>>557
お前、運ゲー蔑視派だろ?

運ゲーってだけなら、ゲームを性質で分類分けしただけだからな。
それに勝手に別の意味を持たせているのは、お前の偏見。

で、語るな→馬鹿にするな、に主張を変更。
自分は馬鹿にしてないから、分かってることを証明しなくてもいいってか?

こっちも馬鹿にしてるわけじゃないから、証明する必要ないな。
564焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 18:13:02.67 ID:???
>>563
運ゲー蔑視派ってなんだよ
運ゲーと実力ゲーどっちが上かなんて誰も言ってないだろ
麻雀がすべて運ならわかるけどそうじゃないのに運ゲーって言葉がまずおかしいんだよ
運の大きい小さいでただ言ってるだけでお前がその運で麻雀を楽しんでて馬鹿にしてないのなら別に文句もないし、
否定はしないよ
565焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 18:29:00.00 ID:???
麻雀がすべて運ならわかるけど
麻雀がすべて運ならわかるけど
麻雀がすべて運ならわかるけど
麻雀がすべて運ならわかるけど
麻雀がすべて運ならわかるけど
566焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 18:34:24.72 ID:???
実際運派が推す定義は「運要素が大きい」程度で運ゲーも侮れないって意見が多いけど
実力派が推す定義は「努力が役に立たない」「ゲームとして成立していない」など
運ゲーを馬鹿にするかのような定義が多かったからな

上の流れ見ても自分で運ゲーだと思うゲームを見下してるのが分かるし
今更ログは消せないから永久に引き合いにされるだろう
567焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 18:36:46.10 ID:???
ついに発狂したらしい
568焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 19:23:29.57 ID:???
>>564
やべwww 本物が来たwwww
569焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 19:43:49.84 ID:???
運ゲー蔑視の実力派は、競技プロか?

普通の人なら、麻雀は遊びでしかしてないから、実力だろうが運だろうが関係ない。

その辺の雀荘で打ってる人は、運ゲーでいい。
実際、格下にも勝ったり負けたりするから、長く打ってもらえるわけで、最終的に勝てたらいい。

競技プロだけが、実力じゃないと困る。
自分の地位に価値がなくなるから。
570焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 20:03:29.95 ID:???
>>569
何が言いたいのかまったくわからない

実力派みたいに勝ちにこだわって打つ人もいれば運派みたいに思考停止して運否天賦で楽しんでる人もいるってそれだけの話だよね
運派はいつまでも運ゲー運ゲーいっとけばいいんじゃないかな
571焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 20:38:30.05 ID:???
別に運派だからって全てを運に委ねて打ってる訳じゃないと思うんだけど
いろいろ戦略を練ったとしても、必ずしも有効牌をツモれないから運だって言ってるんじゃないの?
思考停止しちゃってるのは明らかに実力馬鹿だよなw
同じことしか言えないのかよww
572焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 20:48:50.41 ID:???
実力ゲーだから勝ちにこだわるわけでも
運ゲーだから思考停止するわけでもないわな
573焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 21:15:43.75 ID:???
>>571>>572
運派って勝ちにこだわってるの?
運ですべて終わらせて思考停止してるようにしか見えないんだけどw
ルールや点数計算とか当たり前のこと以外でなにか勉強になったことがあれば教えてw
574焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 21:45:54.06 ID:???
麻雀は、高度な局面や場面になるほど
選択が五分五分に近くなっていく
でも確率的にいいほうを選ぶことを無駄だと思わない
この手の探求は興味深い事だろう

パターンが無限に近い分新しい発見も尽きないし
感心させられる解説だって多い

それでいて確率どおりにならない
だからこそ面白いと考える
奥の深い運ゲーと考えてるよ

失礼だが運否天賦で思考停止して選ぶと言うのはどの程度なのか?
文字通り何も考えず選択することか?
なんとなく正しいと思ったほうを選ぶことか?
正しい選択は分かってるがあえて逆を選択することか?
575焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:02:38.15 ID:???
どの程度か全部言うのめんどいから>>1から運派のレス全部みてよ
どこで思考停止してるかよくわかるじゃん
576焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:04:29.78 ID:???
>>575
上から123どれに近いか言えばよい
577焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:07:58.90 ID:???
123ってどれのこと?
578焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:10:47.89 ID:???
>>536みたいな人の趣味にケチつける方がどうかと思うわ
579焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:11:44.05 ID:???
1.文字通り何も考えず選択すること
2.なんとなく正しいと思ったほうを選ぶこと
3.正しい選択は分かってるがあえて逆を選択すること
580焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:12:28.22 ID:zQ3zjyJe
>>553
このスレは過疎ってるけどな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mj/1372260631/
581焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:13:21.73 ID:???
>>578
だよな
人の趣味を運ゲー呼ばわりとか最低だよな
582焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:14:58.85 ID:???
>>581
運ゲー呼ばわりが最低なのではない
低俗とまで呼ぶのが最低なのだよ
583焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:15:38.30 ID:???
>>579
1でしょ
584焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:18:59.51 ID:???
>>573
当たり前の事を当たり前にやる事かな
585焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:19:14.77 ID:???
>>582
お前はそうかもしれないけど俺は一緒だと思うわ
低俗とか運ゲーとか何様だよまったく
586焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:20:37.05 ID:???
>>583
なんとなく正しいとすら思っていないのならば
目をつぶって選んでるも同然だな
果たしてどれだけそんな人間がいるのか?
587焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:21:15.17 ID:???
>>585
俺は実力が絡んでいないゲームを低俗とは思わない
588焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:26:15.76 ID:???
>>587
低俗なんていう奴は屑だよくず
低俗なんていう馬鹿どこの屑だろうね
麻雀は実力が絡んでるんだからさらに低俗じゃないしな
589焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:29:44.72 ID:???
>>588
俺は実力が絡んでいるかいないかで
低俗の度合いを定めるような差別行為はしない
590焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:36:38.14 ID:???
>>589
お前の言うとおりだよ
人の趣味を馬鹿にしたらいけないんだよ
人によっては実力もあるって言ってんだからそれを運ゲーなんて馬鹿にしちゃいけねえよな
将棋や野球やサッカーだって少なからず運はあるわけだからそれを運ゲー言われたら誰だって腹たつしな
591焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:37:37.80 ID:???
実力が絡んでいようがいまいが、運が絡んでようがいまいが
麻雀を馬鹿にするようなやつは屑ってことでOK
592焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:41:12.70 ID:???
>>590
俺は運ゲーを馬鹿にしていいとは思わない
593焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:43:12.88 ID:???
実力派さんさあ
最初からそうだが言うことが二転三転しすぎ
594焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:44:46.58 ID:???
>>592
宝くじやチンチロみたいな運要素の塊でも馬鹿にしたらいけないよな
人によっては実力と思ってる奴だっていると思うしな
595焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:45:31.11 ID:???
>>594
いるからではない
いなくでもだ
596焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:52:20.23 ID:???
低俗なギャンブルだから運ゲーって言われるんだろw
配牌とツモで勝負が決まってるのに実力なんてないわw
597焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 22:58:50.77 ID:???
運派はおばかちゃん
頭悪いはもう確定事項でいいよね
598焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 23:03:28.14 ID:???
毎日朝から晩までこのスレ見て喚いてるのかな?
実力ゲーか運ゲー以前にちゃんと学校に行ってるのか心配になる奴が1人いるな
599焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 23:09:14.15 ID:???
流れを無視した煽り
急な確定事項認定
議題をほっぽり出すレッテル貼り
600焼き鳥名無しさん:2013/12/13(金) 23:55:27.23 ID:???
実力派は運よりも実力のほうが重要だからでまとまってるけど、
運派は意見がバラバラで全然まとまってない
601焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 00:04:10.84 ID:???
>>556
馬鹿だなおっさんw
18年も負け越してるなんてお前が点数計算も出来ないほどの馬鹿だからか、漫画の世界と現実の区別が出来ない馬鹿のどっちかの可能性しなないって言ってんだよw
だいたい18年もデータ取ってる時点で重症だけどなw
本当なら店の宣伝になって大繁盛で迷惑なんてかかんねえだろ?普通は金払って宣伝するんだぜ?妄想馬鹿おじさんw
602焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 00:21:53.53 ID:???
>>601
そうだな・・・お前の言う通りかもしれない
なんかいろいろ悪かったな俺は今日から運派に寝返るよ!
603焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 00:26:32.74 ID:???
別に麻雀が運ゲーでも実力ゲーでもいいけど
ただ他人を見下すための口実にしてるだけの奴は滅べばいいと思う
604焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 00:46:36.81 ID:???
麻雀は馬鹿にされてないが、
誰も麻雀を馬鹿にしてなかったところに、
被害妄想で「麻雀を馬鹿にするな」と暴れてるやつは、
馬鹿にされても仕方ない
605焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 01:06:40.89 ID:???
>>604
>>596みたいなのばっかやん
たまに長文書いてまともなこと言ってるのかと思えばわけのわからんこと語りだしたり
運派はこういうやつが多すぎるよ
言ってることとか変な理屈を並べる姿勢が329とそっくり
606焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 01:09:21.02 ID:/1S0n7DJ
>>605
一部を除けば麻雀プロとか糞弱いし、凸以前は成績の判定すら出来なかったゲームだからそう言われても仕方ない面もかなりあると思う
607焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 01:20:59.02 ID:???
608焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 01:24:34.20 ID:???
麻雀が低俗と言われるのは仕方ないと思うけどな
先人達がそうしてきたんだから
609焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 01:34:21.56 ID:???
実力派は何か言われてから意見変えるよね
>>536>>581からの一連の流れとか
610焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 01:41:22.92 ID:???
運派の意見と考え方がバラバラなのに
運派は全員頭が悪いから論破してやろうと意気込むからそうなる
あと中立気取ったり実力派として運派の意見否定したり立場もしょっちゅう変える
611焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 01:46:19.00 ID:ht3tkqCG
612焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 01:48:07.35 ID:???
麻雀打ちに対する偏見

・他のゲームだと勝てないから麻雀に逃げている
あとは?
613焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 01:58:24.31 ID:???
>>609
>>533がぼっこにされてるだけにしか見えないんだけど
614焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 02:01:15.30 ID:???
意見をちょくちょく変えてるの運派じゃね?
アホなこと言って論破されて話の論点からずれた屁理屈を並べての繰り返しじゃん
615焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 03:07:13.04 ID:???
>>606
ネトマで裾野が広がったから、学がある人が触りだして、研究が進んだ感はあるよな
以前の東大卒のアレとか、文学部だから数学的なアプローチはほとんどなかったし
616焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 03:21:18.55 ID:???
昔からいる運派乙と、少し前のスレの329と、今スレの>>72について、
1人の馬鹿が新ネタを次々と披露して馬鹿にされているとみなすのと、
3人の馬鹿がいるとみなすのとでは、運派にとってどちらがいいんだろうな
617焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 03:34:40.83 ID:???
相手が馬鹿だからって、自分が正しいとはならないんだな。これが

なんといっても、自分から意見を言わないことでずっと護身してた奴が、
口を開いたとたん、フルボッコ
618焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 10:06:19.83 ID:???
>>616
馬鹿と言うのが精一杯の反論って恥ずかしいぞ
619焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 10:29:01.26 ID:???
>>618
とりあえず>>601みたいなのよりはマシじゃね?
これ見たらもう話す気とか無くなるわ
620焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 11:22:35.76 ID:???
反論するなら馬鹿とか気に入らないで済ませないで
>>531みたいに根拠を挙げてもらいたいものだ
621焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 12:50:47.63 ID:???
>>619
ちゃんと反論しろよおっさんw
622焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 13:38:06.90 ID:???
運派は平均順位についてどう思う?
>>222の運派は平均順位を運の差でみてるらしいけど
623焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 13:47:25.54 ID:???
>>606
プロが糞弱いって思うのはどういう打ち方をしてるか理解してないから
視聴者に魅せる麻雀をやってんだからそう思っちゃうだけなんだよな
プロ野球でいったらオールスター戦みたいなもんだよ
624焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 14:09:57.76 ID:SAilz81C
麻雀は素晴らしいゲームだと思うが
麻雀をやってる人たちの平均的な知的レベルが
そうでない人の知的レベルに比べてあれなところがあるよね。

このスレだけ見て言ってる訳じゃないんだが。
625焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 14:14:20.49 ID:ESirBjox
だから運が有っても実力が無いと勝てないし
運が無くても勝てないゲームだから
用は運も実力も大事って事!!
626焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 14:55:36.76 ID:???
>>618
まさかとは思うが、運派から見ると馬鹿ではなかったのか?
あれをまともと思うようなら、それはそれで運派らしいけど
627焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 15:20:21.66 ID:???
ツモ牌よりも切る牌のほうが価値は低いとかどっちも変わらない運とか
平均順位は運の差とか統計を否定するわ、しまいには実力派は暇人ニートとか

これのどこが賢いんだろうか?馬鹿にしか見えないんだけど
運派は麻雀に深い恨みでもあるのかな
628焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 15:29:16.12 ID:???
ここは朝鮮じゃないんだから、
相手を落としても、自分は上がらないんだぜ
629焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:06:10.66 ID:???
>>624
このスレでも他の板でも度々出てるが麻雀は
「強いプレイヤーは弱いプレイヤーを見下してもいい」って風潮が蔓延してるからね
まあ弱い奴を見下すのは仕方ないとしよう
強い奴には見下されても文句言えませんってのが謎だわ
630焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:10:17.75 ID:???
>>629
そんな風潮どこにあるんだ
雑魚が麻雀を見下してる風潮が蔓延してるの間違いじゃないのか
631焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:15:02.93 ID:???
だから、そうやって
「言われてから否定する」のは辞められないの?
632焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:28:32.93 ID:???
>>631
一部にはいるかもしれないけど実力派みんなが見下してるわけじゃないよね
運派が見下してるって言っても>>472>>478はそれを否定してるよ

422 :焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:08:48.00 ID:???俺みたいに麻雀負けてる奴でも実力って思ってる人はいるよね?
どうしようもない局面もあったり上級者に勝ったりで運ゲーって思うこともよくあるけど、
でも総合的にみるとやっぱり実力の差を感じるところは多々あるよ
425 :焼き鳥名無しさん:2013/12/12(木) 00:18:08.39 ID:???>>422
きっとアンタは強くなる
少なくともここで「麻雀なんて運ゲー」って思考停止してる人たちよりは間違いなく

ここをみても誰が>>422見下した?実力派が弱い人を見下してるなんて妄想すぎるよ
633焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:29:08.30 ID:???
言われる前に否定できるとか、どこのエスパーですか?
634焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:29:39.79 ID:???
>>632
実力派が運派を見下す、んじゃなくて
強い人が弱い人を見下す、と言ったのだよ
635焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:31:10.74 ID:???
それと一部はそうかもしれないが全部はそうじゃないって話を
運派にも適用させていただけるとありがたい
636焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:32:01.69 ID:???
>>634
だから強い人が弱い人を見下してるっていうのはどこにあるの?
レス教えてよ
637焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:33:49.39 ID:???
>>636
この板全般
638焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:35:47.68 ID:???
>>637
お前がそう思ってるだけじゃないの?
639焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:36:04.46 ID:???
>>633
具体的には
「運ゲーは麻雀と違って低俗」→「運ゲーを見下している」→「別に見下してない」
こういう流れだよ
640焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:39:34.69 ID:???
>>639
それは強い弱いじゃなくて別ゲーを馬鹿にしてるだけの屑なだけだよね?
そもそも別ゲーと比較して麻雀を馬鹿にしてるんだからそういわれても仕方ないとは思うけどね
パチンコの話を持ち出したやつとか特に
641焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:39:40.80 ID:SAilz81C
明らかに弱いやつ相手に勝って少しばかり浮いて俺つえーしてる人が多いなって感じる。
他のゲームやスポーツで格下相手に勝って無邪気に喜んでる人ってあまりいないじゃん。
そういう所に麻雀打ちの民度を感じるんだよね。
642焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:44:04.00 ID:???
>>640
馬鹿にしている奴に馬鹿にすることで対抗するから終わらないんだよ
黙らせたかったら>>531みたいに根拠を提示すれば終わる
643焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:46:24.56 ID:???
一部の運派は麻雀を見下してないって言うけど運ゲーの言葉が見下す意味でよく使われるってことを理解したほうがいいよ
644焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:47:21.48 ID:???
>>643
つまり君は見下す意味で使ってるってことだね
645焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:49:22.72 ID:???
>>644
意味がわからねえよ
俺がいつ麻雀や他のものを運ゲーって言ったんだよ
646焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:54:16.25 ID:???
運雑魚カスからすれば双六宝くじチンチロも麻雀と同じだと思ってるんだろうよ
647焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:55:17.34 ID:???
>>645
よく使われるってことを理解させたいなら、よく使われる意味での定義を定着させたいってことだよ
648焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 16:58:36.36 ID:???
>>646
双六宝くじチンチロを運否天賦の思考停止でできる趣味と言うが
これらの趣味が低俗になる理由を詳しく
もちろん実力が絡んでないゲームと絡んでるゲームの区別はつきますので
649焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:03:28.75 ID:???
>>648
低俗いったやつに言えよ
ところで長文連投してたアホはお前?
お前329なの?
650焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:06:22.18 ID:???
実力が絡んでる麻雀を運ゲーとか単純な算数とかいうぐらいだから
双六宝くじチンチロが運否天賦の思考停止っていうのは間違いないだろ
651焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:07:34.99 ID:???
>>650
それで低俗になる理由を詳しく
652焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:07:49.83 ID:???
運派の理屈を聞いてるとこいつはここで思考放棄してるんだなって言うのがよくわかるよな
653焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:09:26.48 ID:???
>>533が必死w
654焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:11:03.40 ID:SAilz81C
バックギャモンは程々に運もあって面白いよね。
655焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:11:34.92 ID:???
思考を放棄する趣味は低俗だから、でよろしいでしょうか?
656焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:22:24.37 ID:KlY5w7iD
>>548
この言葉はなかなか深いな
657焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:23:18.43 ID:KlY5w7iD
>>656
どういう意味なんだ?
658焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:25:07.91 ID:KlY5w7iD
>>657
偶然性がからむ方が実力差が出る・・・
言い換えれば「運ゲーほど実力ゲー」という事になる
ハンターハンターの「頭がいいがバカ」や
寄生獣の「無敵だがか弱い」に通じるものがある
659焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:27:09.83 ID:KlY5w7iD
>>658
そう言われるとそうだな
今まで運ゲーか実力ゲーかを議論してきたのに
運ゲーほど実力ゲーなんて言われたら今までの議論を全て覆すほどの言葉だ・・・!
660焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:30:00.93 ID:KlY5w7iD
>>659
これが羽生マジックか・・・
まあ当然か、羽生先生は不可能と言われた七冠を達成した男
こんなスレでどんな結論を出そうが羽生先生の一言にも劣る価値しかないってことだ
661焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:32:39.08 ID:???
実力派からの麻雀は単純な算数じゃない具体レス出た?
あと五年はかかりそう?
662焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:32:54.47 ID:SAilz81C
どうすんだこの流れ…
663焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:32:57.09 ID:???
自演丸見えじゃねえかwなにしたいんだこいつはw
どうでもいいけどw
>>651
>趣味を運ゲーって言われるのは「空しい」から「気に入らない」
>頭がいい人は感情で動くんですね

当たり前の感情なのにお前がそうやって煽るから煽り返されただけじゃねえか
それをお前は低俗の理由は?とか、ずれたことばかり言ってるから、
運派は論点からずれたことばかり言うとか揚げ足取りとか言われるんじゃないの?
頭の悪さばかりが目立つからもうちょっと言葉選んだほうがいいよ
664焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:36:17.26 ID:???
>>661
麻雀を単純な算数で計ったらダメと言ったの運派だから
確率うんぬん意味ないと言ってるのも運派だから
実力派のせいにしないでね
665焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:40:11.19 ID:???
>>661
単純な算数なんて言ってたのは運派じゃなかったけ?
お前長文連投してたやつか?w
666焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:41:05.82 ID:???
>>663
煽り返す為に低俗だー言ってたんですね
運ゲー言われて気に入らないと言うのが当たり前の感情、と言う部分にも同意いたしかねますが
低俗だと思う理由が特にないのに低俗だと言うのはよろしいんですかね?
667焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:42:08.61 ID:???
>>661
単純な算数じゃない部分は運がからむ部分だからな
実力派はとっくに詰んでる
だから見下しがどうとか運ゲーは蔑称かとかの話にずらしてる

>>664
馬鹿のふりご苦労さん、ふりする必要ないのかもしれんが
668焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:45:11.04 ID:???
>>667
やっぱり?
またあとでROMりに来るわ
669焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:45:44.84 ID:???
煽られたら煽る
馬鹿にされたら馬鹿にする
なんでこれが正しいみたいになってるのか
670焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:45:59.47 ID:???
また長文連投の予感
671焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:47:09.24 ID:KlY5w7iD
とりあえず「運ゲー=実力ゲー」という結論にはなったわけか
しかも運の要素が強くなるほど実力ゲーだというのだから驚きだよ
もちろん定義次第という言葉で片付いてしまうんだが
じゃあ議論する意味ないよね、じゃあなく定義次第という意見を踏まえたうえで
新しい定義ができたということ
672焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:47:54.60 ID:???
長文とか読む気もしないんで遠慮します
673焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:50:41.55 ID:???
>>668
もうここに来ても無意味だと思うぞ
スレストする時間の長さ見ても
このスレ回してるのはかなり少人数だしな
特に実力派は
674焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:52:49.01 ID:???
最初から意味のないスレってわかってるからね
運派と実力派煽って楽しめればそれでいいと思うわ
675焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:54:34.40 ID:???
麻雀は実力ゲーってとっくに結論出てる
676焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:56:31.55 ID:???
「運ゲー」を煽りや蔑称と解釈するのは
その言葉を煽りや蔑称に使うから、または使われるべきと考えてるから
とはよく言ったもんだ
677焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 17:59:31.47 ID:???
宝くじやチンチロみたいな運ゲーに運ゲーなんていわないからな
雑魚がストレス発散のために使う言葉が運ゲー
麻雀に限らず雑魚はどこでも運ゲー言ってるよ
678焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 18:04:30.61 ID:???
>>677
一行目の時点でダウト
679焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 18:08:15.26 ID:???
状況さえ作ればなんでも運ゲーって煽れるから便利な言葉だよね☆
680焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 18:10:35.97 ID:???
煽られたと思い込んだから特に理由はないけど低俗と言い返す
やっぱり感情で動いてますねえ
681焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 18:13:53.47 ID:???
低俗と言われムキになるとか
お前も感情でうごいてますねぇ
682焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 18:16:30.02 ID:???
>>681
低俗なことは肯定もしないし否定もしない
「実力派が他のゲームを低俗と言っていた」ここ重要
683焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 18:20:05.62 ID:???
>>671
運ゲー=実力ゲーという定義は以前からあった
多分、羽生も同じような意味で言ってると思うが

実力ゲーは、ある時期におけるNo.1になってしまうと、実力を極めてしまうと、
それを乗り越える実力者が出てくるまで、勝ち続けてしまうんだ
去年のマー君のように
だから、勝ち続けられない運ゲーのほうが「難しい」ということができてしまう

当然、麻雀は運ゲーで、難しいというのも、あくまで比喩
本当にゲームとして攻略が難しい、高度な技術が必要だ、という意味じゃない
むしろ麻雀は運ゲーだから、攻略のしようがない
ジャンケンで連勝が難しくても、ジャンケンのゲームそのものが難しいという意味ではないからな
684焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 18:20:53.66 ID:???
他の場所で、ヨンマよりサンマが実力ゲー
赤ナシより赤アリのほうが実力ゲー、と真面目に言ってる奴がいた

ゲームの最中に黒を赤に染め上げるテクニックがないのに、赤は点があがる
つまり、運要素の強化にすぎないと論理的に説明できるのに
赤アリのほうが考えることが増えるから実力ゲーなんだそうだ

あまりに馬鹿らしくて反論もしなかったし
さすがに池沼ぞろいのこのスレでも
赤アリのほうが実力ゲーだって側に立ってディベートしようと思う猛者はいないだろう
麻雀が実力ゲーであることさえ、証明できずにいるのだから

将棋はハイパイによるハンデがつかないが、麻雀はつく
この時点で、麻雀のほうが運要素が強いのは明白で、論理的に否定しようがない
だが、赤アリのほうが実力ゲーだというような馬鹿にとっては
「麻雀のほうが初期のハンデを乗り越えて勝たなければならないから、考えることが多いから、実力ゲーだ」
となるわけだ

もしかしたら演技でなく心底信じているのかもしれないが
詭弁だな、このスレでも実力派がよく使うやつ
麻雀は勝ち続けることが難しい
それは、麻雀が運ゲーであることの証左そのものなのに
「難しい=実力ゲー」と摩り替えている
685焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 18:25:53.53 ID:???
そうやって必死に弁解してる姿が
感情で動いてますねぇ
686焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 18:27:09.24 ID:???
>>683
羽生さんは実力を極めることはできないって言ってるよ
687焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 18:33:52.34 ID:???
>>686
技が青天井であることが、相対的にNo.1になることと何の関係が?
今は衰えたが七冠達成当時の羽生は一番神に近かったと言えるだろう
つまり人間の中では極まっていたわけだ
本人がそれに満足していたかどうかとは別にな
688焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 18:35:56.66 ID:???
何言ってるのかわからない
誰か翻訳してくれ
689焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 18:47:36.93 ID:???
>>688
無理しなくていいんだよ

去年のマー君じゃなくて今年のだったな
そしてマー君だって、自分の球に満足していないだろう
実力は極められない
170Km/hコンスタントに投げられるようになりたいと思っているだろう

麻雀に、単純な算数と運任せ「以外」の実力差があると思ってる奴は
なにか特殊ではない、代表的なスポーツやってみればいいと思う
冷徹なまでの、何度やっても覆らない、実力差による序列ができるからな

巨人と楽天のように精鋭を揃えれば、一見勝ったり負けたりの
数字上は運ゲームかに見える結果が出る
しかし技を極めかけた物同士が紙一重で勝負を決めるのにくらべて
麻雀は「紙一重の差で先にツモった」だろ、根本的に違うんだよ

お前らもスポーツの実力差による序列を経験したら
「麻雀の実力差?なにそれ?」って言うようになるさ
690焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 18:53:30.62 ID:???
>>689
麻雀を単純な算数と運任せでしか見れないのはお前ぐらいだろうな
691焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 18:58:53.39 ID:???
そしてそれが具体例で何なのかは絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に
教えないからな!(小学生)
692焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 18:59:05.17 ID:???
羽生が単純な算数のトッププロを訪れたのは将棋も同じ運ゲーだからなんだろうな
羽生は将棋が運ゲーってことをよく理解してるな
693焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 19:04:58.49 ID:???
>>689
長々書いてもらってあれだけど的外れなこと言わないでください
694焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 19:06:33.52 ID:???
またしばらく基地の連投の読み飛ばす時間帯になりそうだな

選択肢が一個でもあれば実力ゲー
(それは定義次第では認めざるを得ないな、あんまりな定義だが)
運ゲー派は麻雀で負け越してるから愚痴ってる
(エスパー乙、自分が雀荘でボコ勝ちしてるソースは出さないのに)
運ゲーは蔑称、使うことは許さない
(おいおい…それじゃ議論は…)

上の3つを連呼し続けてくれ

>>693
どこがを示さずに反論ってのもあったな
きっと具体的に反論すると、それにまた反論されるからだろうな
695焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 19:08:26.31 ID:???
相変わらず長文馬鹿は何言ってるかわかんねw
696焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 19:10:12.45 ID:ybHI+Yyc
>>689 何言ってるのか分らんw
そもそも麻雀の実力とは『あがる力』ではない。
根本的に間違ってるw
697焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 19:15:09.42 ID:???
696につっこむ気も起こらん……
698焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 19:16:48.28 ID:ybHI+Yyc
根本的な間違いを正そう。

『天鳳・段位戦4人打ちデータ』
http://tenhou.net/ranking.html

一目瞭然。最高段位クラスは和了率が高いわけではない。
ヘッポコな3段あたりが最高和了率なのが分かるだろ?
放銃率を見れば分かるように最高段位は最も低い。

つまり『防衛能力』が実力。『防衛能力あっての攻め』
『あがりがどうのこうの』言ってる時点で下手糞。

あがりは所詮は運。
しかし防衛能力は実力がモロに出る。
699焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 19:18:01.73 ID:???
羽生が将棋の直観力や流れを語るように天才の目線はいつも凡人とは違うものさ
俺ら凡人には到底理解できないことを語るこの長文君もまた一種の天才なのかもしれん
700焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 19:20:38.24 ID:???
>>699
ただの馬鹿にしか見えないがw
でも天才と馬鹿は紙一重っていうし可能性はなくはないなw
701焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 19:45:36.71 ID:???
618 : 焼き鳥名無しさん [sage] 2012/11/21(水) 01:00:09.53 ID:???
>>611
麻雀、バックギャモン、コントラクトブリッジ、モノポリー、囲碁、将棋などを
実力ゲーと呼ぶ場合、麻雀は特に異質ではないな
麻雀板で作られたローカル用語だから世間云々は的外れだが、
外部の用語だと「頭脳スポーツ」に近いと思う

624 : 焼き鳥名無しさん [sage] 2012/11/21(水) 06:26:12.31 ID:???
>>622
頭脳スポーツとマインドスポーツは同義だと思う
麻雀と将棋は頭脳スポーツというくくり方では同じ分類になるし、
偶然要素のある頭脳スポーツと偶然要素の無い頭脳スポーツに細分化すれば、
別の分類になるってことだね
よって頭脳スポーツを実力ゲーに置き換えると、
麻雀は偶然要素のある実力ゲー、将棋は偶然要素の無い実力ゲーと言える
702701:2013/12/14(土) 19:47:51.34 ID:???
実力ゲーという造語の用途とは

もともとは運ゲーという意見に対する反論のために作られた言葉だが
主な使用目的は麻雀と麻雀より実力が影響するゲームを同一視すると同時に
麻雀と実力の影響が麻雀未満のゲームを完全に区別するためである。
麻雀を実力ゲーと呼ぶ者はこのような同一視と区別をしたがる者がほとんどであり
このため実力派は麻雀より実力が影響すると思われるゲームの運要素には甘く
逆に実力の影響が麻雀未満と思われるゲームの実力要素には厳しい。
703焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 19:50:45.16 ID:???
>>698-700
放置されてるの可哀相だから突っ込んであげるけど
上の>684あたりの人がアガリの話だけしていると思った根拠は?

それで防御に関してなら単純な計算と運任せ以外の何か具体例を出せるってこと?
それとも>>690-691
704焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 19:54:39.93 ID:???
プロ同士の実力が逼迫した戦いを引き合いに出す奴にはこれを出しましょう

http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp3-20131029-1210730.html

>東大は今季8度目の完封負けで10連敗。通算66連敗で32季連続の最下位となった。
>連敗記録は東大の70連敗で、来春は更新しかねないシーズンとなる。
705焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 19:58:00.79 ID:???
冷徹な序列の例だね
運ゲーの麻雀で70連敗なんて八百長しないとできないもんね
706焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 20:21:56.25 ID:???
小学生とプロぐらいのレベルの差ならわかるけど同じくらいのレベルで70連敗はすごいな
よっぽど運がついてなかったかチームがまとまってなかったんだろうな
負けてるときは勢いもないから負の連鎖でかわいそす
707焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 20:26:38.82 ID:???
>>703
あなたの主張って何なの?
麻雀の実力はすぐに飽和される程度のもので、結局はまったく運に依存する運ゲーってこと?
それとも違う主張なのか?
ここをはっきり言ってよ。
708焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 20:26:52.60 ID:???
野球やサッカーも一番強いチームが毎回優勝するわけじゃないからな
結果だけで運ゲーか実力ゲーで分けるなら競技なんか全部運ゲーなっちゃうし
709焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 20:33:03.38 ID:???
>>707
えらく時間かかったね
それに答えてもいいけどその前に

質問に質問で返したということは
防御においても単純な計算と運任せ以外の
何かが存在する具体例は出せない
って判断してもいい?
710焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 20:36:33.66 ID:???
あっ別人装ってもいいよ
その場合>>698-700が答えられなかったってことだし
で代わりに>>707も答えられないってことだね
711焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 20:40:15.09 ID:???
709-710だけど
今日はもう張り付いてられないのでまた明日ね
712焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 20:41:23.91 ID:???
>>709
誰かと勘違いしてるようだな。

ここhttp://yasaibowl.com/blog/566や羽生さんの見解を見るにマージャンには地力や
実力といったものがあると考えるほうが普通で妥当しょ。
それとも猿さんの言ってるほうを採用しろというのかw
それは無理ゲー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mj/1323683575/
713焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 20:48:02.12 ID:???
>>712
競技猿ってここにいる運派みたいなやつのことだったのか
意味がわからんかったからてっきり実力派のことを言ってるのかと思ってた
714焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 20:49:02.83 ID:???
具体例はなくループ
どのあたりだろう
>>150くらいかな
715焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 20:55:04.93 ID:???
年末なのに朝から晩までなにやってんだよwww
>>365が一番信憑性あるじゃねーかwww
716焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 21:01:35.56 ID:???
猿は大体、麻雀は底の浅い運ゲーで麻雀自体ややこれを専らにする人などを馬鹿にしてる。
点5でも逮捕や一発裏どらは偶然性を高めるだけの愚かなもの、賭け麻雀は違法などなどをしつこく
繰り返し煽ってる。
ほとんどすべてで敗北、敗走しそれ故、意地になって粘着してる。
とつげき東北さんや桜井さん、他のプロへの根拠のない誹謗中傷を長年やってる。
将棋6段や粘着君、鬼カキコなどの異名を持ち結局は笑いものに成り下がってる。

>>715
365は別板での他人のレスの単なる改悪。
717焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 21:15:25.27 ID:???
時間があるかないかは関係ないと思うが
他に趣味はあるか、どんなことをやってるかは関係あると思うぞ
比較対象になるからな
718焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 21:29:36.17 ID:???
ここで麻雀を馬鹿にすると自分の趣味を馬鹿にしてくれると聞きました
私の趣味は読書です
719焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 21:48:10.53 ID:???
ぶっちゃけ競技麻雀に興味ないからそっちのことは知らないけど、雀荘での麻雀はあがるゲームじゃなくて+を残すだけのゲームだから運≧実力くらいだな
720焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 22:11:36.08 ID:???
>>719
そう考えると101こそ本当の競技麻雀と言える
勝ちは勝ちであり、負けは負けでしかない
野球やサッカーやバスケやラグビーのようなスポーツは当然そうなってる
何点差で勝とうが1勝は1勝でしかない(勝ち点や勝ち数が並んだ場合は得失点差で順位を付ける場合もあるが)
こんな当たり前のシステムも採用せずに競技麻雀とか聞いてるこっちが恥ずかしくなってくるよな
721焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 22:13:22.01 ID:???
>>718
知識と言うのは、何かを達成するために必要なものを得ることが大切だが、
何を達成しようと言う目標もないのに、読書してるだけの奴が趣味を読書だ言う。
半端者の代表みたいな趣味。

麻雀だったら、入門書やら戦術書やら統計的な解析をしている本を読むだろうが、
読むことが目的ではなく、それによって麻雀が強くなるのが目的。
722焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 22:16:58.46 ID:???
>>720
競技麻雀と自信を持って言っていいのは101だけっていうのは
ほとんど全ての麻雀ファン共通の認識だろ
もはや言うまでもないことだろう
723焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 22:21:49.15 ID:???
>>721
ありがとうございました
その調子で「スポーツ」「料理」「楽器の演奏」
もお願いします
724焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 22:22:07.41 ID:???
じゃあ競技麻雀は実力ゲーで
それ以外の麻雀は運ゲーという認識もできるな
新しい定義といっていいのかもな
「競技麻雀のみ実力ゲー」という新たな定義の誕生だ
725焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 22:45:56.25 ID:???
>>723
趣味は読書と言いながら、他にも趣味を持っている嘘つき。

「スポーツ」「料理」「楽器の演奏」など、全部成立させようとしたら、まともな職には就けない。
生活保護か、親のすねかじりか、やはり嘘つき。
726焼き鳥名無しさん:2013/12/14(土) 23:33:20.84 ID:???
実際にプロの先生と対局すれば
実力で決まるゲームだとすぐわかるんだけどなあ
727焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 00:09:09.55 ID:???
>>716
365を書いたのは俺だけど別板の他人のレスを改変したものではないよ
728焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 00:49:30.82 ID:???
トップ取ったら一勝と言う考えは101だけではないよ
純麻雀というマイナーなルールがある
これはトップは一勝、二位以下は一敗としてる
まぁルール自体が一般麻雀と大きくかけ離れてるけどね
729焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 01:01:57.23 ID:CySWJ9eB
ヨンマよりサンマの方が実力で決まるよ
730焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 07:20:30.02 ID:pPeM3sMi
天和が上がる奴が最強なの
それで次は便宜上零とするが零向聴、一向聴、その中だと役が高くなりそうな方が有利、
ドラ持ってるか持って無いか、染まっているかどうか、受けの広さ
同じ様に二向聴と続くけど、零、一、二くらいまでは上がりまで一本道で個人差なんて出ないから
順位とか点数なんてのは全部運だから
終局時に配牌向聴数の合計を点数から差し引きする方法を誰か考えてほしいわw
731焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 07:47:50.56 ID:???
>>384が言うみたいに
競技者4人以外に5人の審査員がいて
打牌(手作りやオリ、回しも含めて)の美しさに加点する
フィギュアスケートのようなゲームにすればいいだけ

でもそうやったら、麻雀が運ゲーだから持ってる面白さは
全部無くなってしまうがなー
732焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 09:15:03.12 ID:???
>>727
それはすまんかった。
元ネタというのは「麻雀は運それとも実力?17」でのお忙しい方や多趣味な方が麻雀を運ゲーとして楽しむのも
またありなのです、といった様な言い方でとってもセンスがあると思う。
悪いけど>>365の後半はそれに劣ると思う。
733焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 09:31:26.19 ID:???
ってか競技猿は今ここがメインなのかwwwww
レス乞食という称号がこれほどピッタリな奴もなかなかいないな
734焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 09:49:46.45 ID:???
競技猿の良い点も認めるべきとは思う、、、それは大体欠点の裏返しでもあるけど。

長文を苦も無く書ける(還暦越えの爺さんということもあり)、屁理屈だけど言ってることは一応
論理的であり頭が切れるところも目立つ、相手の痛い点をつくのが上手い、24時間粘着できる体力精神力がある(迷惑千万w)、非常識だからかえって発想が豊かで自由(アスぺ気質の強い人に多い。抽象的概念の構築が得意。)、嘘ねつ造の内容がとっても細かいetc
これらに倍する欠点があり、実質上きもがられ、嫌われてる。
735焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 12:03:33.30 ID:???
>>732
それを書いたのも俺
736焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 13:20:34.44 ID:???
>>725
はじめましてこんにちは
早速ですが麻雀は運ゲーですね
ところで私の趣味はスポーツです。よろしくお願いします
737焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 14:38:30.62 ID:CySWJ9eB
サンマは運の中でやり取りするのが面白いんだろ
強い奴が勝つんだよ、後ろで見るとホント分かりやすいけど
目先のテンパイ速度優先しかできない
テンパイ即リーの奴はサンマではすごく弱いね
あとあがれる可能性が低いのに手をブクブクにしてアンパイ無くなって放縦とか
738焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 14:49:04.19 ID:???
>>737
その辺はサンマ慣れしてるかどうかもあるな。
相手が一人減る分、前に出ないといけない場面は増えるだろうし。
739焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 14:55:52.67 ID:2XAbzLik
>>737
サンマが強い奴は4麻が苦手で4麻強い奴はサンマが苦手って聞くけどなんでなの?
4麻とサンマでは押し引きの判断違うものなの?
740焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 15:07:56.73 ID:CySWJ9eB
ヨンマとサンマは全然違うよ
俺がしてるルールはマルポルールで子がハネマンツモったら
親が8000子が4000払うんだけどサンマは役なしリーチがほとんどだから
ツモでハネマン出あがり満貫ってケースが多い、そんでリャンメンリーチなら
高確率でツモられるから親は大体攻めないと損なんだよ
ヨンマを打つ奴とサンマ打ったけど壁を安易に信用してしまうし
赤ドラのありかもわからんのに役牌のみで打ってしまったり
まぁそいつが弱いからかも知れないけど、ヨンマとサンマは別のゲームだと
思った方が良い
741焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 15:43:21.26 ID:2XAbzLik
>>740
一人いないのとマンズの2〜8ないだけでそこまで変わるものなのか
俺はサンマやったことないからわからんけど慣れもあるんだろうな
742 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/15(日) 16:34:14.29 ID:???
サンマで勝てる奴はヨンマでも勝てるけどヨンマで勝てる奴がサンマで勝てるかと言うとそうでもない
743焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 18:24:49.34 ID:???
俺は比較的感覚で打っちゃうから3→4、4→3どちらもかなり苦労する
理詰めで打つ人はあんまり苦労しないじゃないのかね
744焼き鳥名無しさん:2013/12/15(日) 20:16:41.10 ID:???
>>726
興味深いね
誰と対戦したの?
勝負の結果はどうで、どういう局面で実力差を感じて
それが単純なテクニックでもなく運の差でもないと思った根拠は何なのか語ってよ

対戦したらきっとそうなるはずだっていう妄想でないのなら

昔のことだから細かいことは覚えてないけど
漠然と実力差を感じたんだとレスするのが精一杯かな?
745焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 00:22:45.82 ID:???
相手のことを理解するために実力派は運の要素を運派は実力の要素を語ってください
最後に○派へ一言
746焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 00:36:25.37 ID:???
>>641
>他のゲームやスポーツで格下相手に勝って無邪気に喜んでる人ってあまりいないじゃん。
いやいや、将棋もたいがいだぞ
747焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 00:38:12.50 ID:???
あと格ゲーオタクとかな
748焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 00:41:05.55 ID:???
ツモツモ攻撃で心が折れた
749焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 00:43:27.18 ID:???
そうかオーラス、三色のチャンスを残す打1mが最善か
5sツモなら打8s
750焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 00:43:53.82 ID:???
実力派だけど一回の勝負で見るなら運の要素がでかいと思う
運の要素については今までの運派の言ってることとほとんど同じだから特になにもいうことはない
でも俺は麻雀を運ゲーとしてはみてない
751焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 00:47:07.24 ID:???
俺はさっきの半荘でラスになったけど、明らかなミスとかあるんだよね
752焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 00:52:06.77 ID:FDpxeZLo
俺は運ゲーだと思うツモってくる牌がどうなるかは運しだい
ただ負けないようにする実力はかなり必要になる
初心者相手なら多少ツイて無くても勝てるけど
強者同士なら結局運の取り合いなる事は誰も論破出来ないはず
753焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 01:08:26.38 ID:???
>>725
確かにw
多趣味の人間ってどうも信用できなんだよな
754焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 01:09:42.46 ID:???
俺も運派の言い分は理解できるとこは多々あるよ。おかしなこと言ってる一部の運派をのぞいては
いい配牌に限って他家に安手で速攻流されるわ手が全然すすまなくてテンパイすらできないときもあるし、どうしようもない事故な局面もあるし
こういきときはほんと運しか考えられないからなぁ
だけど実力の差が現れる局面もあるから実力ゲーで見てるな
755焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 01:14:31.70 ID:???
別にどっちも運や実力が全く考慮されないとは思ってないだろ。
俺的には「運:実力=8:2」ぐらいだけど。
長期スパンで見れば確実に差がつくけど10試合程度じゃ差が出ないこともある。
756焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 01:42:08.15 ID:???
>>755
自分は「運:実力=7:3」と考えるが運の比率が実力を上回ってるから運ゲーと思うわけだよ
「7:3」と「9:1」にはそこまでの差異を感じないけど
「4:6」と「6:4」には明確に区別すべき差異を感じるのよ
757焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 01:51:14.19 ID:???
実際の運と実力の割合はしらないけど俺は運の割合は無いものと考えてるな
運が8でも誰か一人に確実に偏るわけじゃないから
758焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 05:06:19.25 ID:FDpxeZLo
もちろん運はみんな平等
偏る時もあるがだからこそ運が大事って事
759焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 13:25:14.95 ID:???
運派は実力の要素語ってないけどなにもないと思ってるのかな
760焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 13:27:54.75 ID:???
7:3か8:2がマジョリティだろうね
6:4は実力のほうに寄りすぎてる
761焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 14:05:08.77 ID:???
麻雀よりも選択のないポーカーでも7:3とか8:2で見てる人多い気がする
762焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 14:23:49.48 ID:???
上級者の成績だけを見るなら運0実力10だな
763焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 15:23:59.99 ID:???
五萬 五萬 五萬 五萬
764焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 15:24:34.83 ID:???
昨日の優勝者です

五萬 五萬 五萬 五萬
765焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 15:26:25.59 ID:???
クリックミスも自分の不注意だから運が悪いとはいえないか
766焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 15:30:14.85 ID:???
ポーカープロの木原さんの本には5:5と書いてあった気がする
そもそもプロはきちんと確率計算してるからな
だからインテリ多いんじゃないかね
767焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 15:34:46.79 ID:???
麻雀も確率と期待値のゲームだからな
だから何切る問題もたまにはやった方がいいんだよ
768焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 15:36:53.73 ID:???
運と実力の間
不完全情報ゲームの制し方

〜運ゲーとは決して運任せゲーではない〜
769焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 15:47:30.25 ID:???
前提条件によるだろ。
同じ面子で10万試合しますとかなら運の偏りは無視できるレベルになるだろうけど。
770焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 15:49:24.25 ID:???
何切るで状況が設定されてないなら牌効率か役で見るしかないのに、
状況によるとか時と場合によるとか問題の意図も理解できない人が多い
771焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 15:59:10.71 ID:???
麻雀ももっと解析されて押し引きのボーダーや確率計算式がはっきりすれば、
知能ゲームとして頭の良い奴が勝つんだろうけど。
そうなれば実力のゲームと言っていいと思う

実力派が勝因をきちんと示せれば実力ゲーに傾いていくんだろうが、
おそらく無理だろう
772焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 16:18:53.48 ID:???
今の麻雀のCPU思考レベルってどんなもんなの?
773焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 16:26:05.07 ID:t69uaqof
麻雀のボナンザとかできないかな
774焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 16:36:50.68 ID:???
>>771
頭の良し悪しは知りませんが、手筋とか色々知っている方が勝ちやすいと思う
775焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 16:38:49.59 ID:???
どっかのサイトではR2000ぐらいとか見たことあるけど本当なのかわからん
>>773
多人数で不完全情報ゲームだし将棋と比較できないほど複雑で膨大になっちゃうし無理なんじゃないかな
最強のAIができるとしてもまだまだ相当先だと思う
776焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 16:47:56.68 ID:???
今でも実力による差は出るけど
それ以上に運の要素が大きいから運ゲーと言われてるだけ
777焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 16:49:59.07 ID:???
>>776
同意
麻雀の実力を蔑ろにしているわけではないし、
運でどうにかなるほど麻雀は甘くない
778焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 16:55:27.26 ID:???
・天和をあがった人は普段は大して強くないと誤解される
779焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 17:12:53.80 ID:???
「麻雀は複雑な局面が多い」はずなんだが
「長考する奴はヘタクソ」って風潮があるんだよな
これは矛盾している
780焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 17:24:06.91 ID:???
親リーに平然と危険牌4回も5回も手出しで切って振り込むし、
ラスの14000差のトップでも点数差関係なしに危険牌いくつも切って振り込んで逆転されてるし、
下家の見え見えの染め手に対しても上家のあほCPUは平然と鳴かせるし、
ピンフドラ1なんて手は当然のようにダマにするしなにを基準に判断してるのか理解に苦しむ

将棋はプロ棋士を凌駕するくらいどんどん進化してるのになぜ麻雀は初心者の判断しかできないのか謎
781焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 18:10:15.13 ID:???
麻雀ソフトも最強クラスになれば人間は負け越すでしょ
みんなが知ってるような将棋ソフトというのは
「ソフトの大会で優秀な成績を出したソフト」だからね
麻雀のソフトもソフトの大会で上位に入ったソフトならもう十分に強いと思うよ
ただ麻雀のソフトの大会というのは行われてないだろうし、現実的に何千回と打たせるのは無理だからね
そういったこともわからずに、ほとんど何の研究もせずにとりあえず作ったようなAIの麻雀の打ち筋を見て
780みたいな書き込みをしてしまうのはかなり恥ずかしい
782焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 18:15:24.37 ID:???
いやいや麻雀はまだまだ未完成でしょ
現在進行形でまだ模索してる状態だし
783焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 18:25:27.03 ID:???
麻雀も毎年ソフトの大会があればいいと思うんだがなあ
ただやはり時間的には半荘一回勝負の一位勝ち抜きという方式しかできないだろう
そうするとまともな思考すらできないソフトでも運がよければ勝てる運ゲーになってしまう
784焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 18:57:39.99 ID:???
総当たりの平均順位で争えばいいんじゃん
大会なんてどれも強い奴が勝つってわけじゃなく勝ったやつが強い程度の認識しかないし特に問題ないっしょ
785焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 19:52:14.68 ID:???
AI研究ならプログラムに100回でも1000回でも対戦させるだろうけどね
確定完全情報ゲームのAI研究でもそれは同じ
でもイベントでそれをやっても盛り上がらない
786焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 21:44:51.41 ID:Q4dJbuAC
>>779
長考しているのか、通しやってるかガン牌作ってるかの区別つかないから
そういう糞みたいな奴が多い運ゲーだって早く理解しろよ

AIはポーカーが先に完成するだろうが、そうなれば麻雀のAIもすぐ
787焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 22:53:55.25 ID:PojcgERr
ルールが統一されてない知的スポーツは他にあんの?

1発、裏ドラ、完先、赤、華、チートイ、ツモピン、白ポッチ…

関西の雀荘はフリーは9割3麻だからハウスルールばっかし
788焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 23:06:50.25 ID:???
偶然性を極力排除するなら一発、裏ドラ、赤ドラは無しだよな
789焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 23:30:47.91 ID:???
>>787
バックギャモンには代表的な大会ルールはあるけど、
ローカルルールを使うところもあるね
790焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 23:37:18.95 ID:???
オセロなんかは完全解析が完了しつつあるし
実力の奥深さも麻雀>オセロだと思うよ
でも運要素の大きさを考えたら
やっぱり麻雀は運ゲーでオセロは実力ゲーだと思うのよ

>>708>>757なんかを見ると
どうも実力の奥深さの絶対値だけで判定してるようだけど
その方法だと麻雀よりオセロの方が運ゲーに近いと言えるよね
791焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 23:37:49.67 ID:???
よくバックギャモンなんて超マイナーなゲームを知ってるよな
なにやってる人なんだろうな
792焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 23:42:38.44 ID:???
>>788
競技猿か?
麻雀というゲームから偶然性を排除しようって考えがナンセンス
一発裏ドラ赤を取り除こうが偶然性は圧倒的に残るし、逆にそれらが有ろうが無かろうが長いスパンで見れば実力は出る
793焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 23:53:31.94 ID:???
私は競技猿の言うことより羽生さんの言うことの方を信用するわ。
>>548
794焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 23:53:58.47 ID:???
フリーで稼げる人はつまり一発裏ドラ赤を使った麻雀に長けてるわけで、それだって1つの実力とは言えないかね
795神様仏様名無し様:2013/12/16(月) 23:55:04.20 ID:???
>>792
元から偶然性の高いゲームだからさらに偶然性を高くする必要がないだろって考えなだけだよ。
ただ裏ドラや一発を無くすと何も考えずに打ってる連中がより勝ち難くはなると思うけど。
796焼き鳥名無しさん:2013/12/16(月) 23:55:26.21 ID:FDpxeZLo
弱い奴はすぐにわかる
797焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 00:02:32.91 ID:???
一発裏ドラを入れようがいまいが、ある程度の期間で実力の出方に大差ないなら、現実にありの方が流行してるんだから、それを排除する必要は無いな。
くそおもしろくないゲームにしてどうするんよ。
798焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 00:08:05.32 ID:???
>>795
それに関しては一発裏ドラ赤が雀荘で主に扱われているルールだからギャンブルとして刺激を加えたってことだと思う
ただ、それらに於いてもそのルールにそった対応というものはあるし単純に運要素が増えて実力が削られるってことではないと思う
799焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 00:10:06.68 ID:???
>>788
配牌やツモが違うのも偶然性による差が出るから、全員が同じ牌を積もったとして、
捨て牌を選択し、あがった順目と点数を競うのはどうだろうか?

点数×(20−順目)=得点
のような
800焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 00:15:04.75 ID:???
>>799
普通に考えて、それもう麻雀じゃないから。
偶然性を無理に排除する必要は無いと思う。
801焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 00:32:38.90 ID:???
でもこのクイズ形式のゲームだと
麻雀そのものより差がつくんだろうなと想像する
802焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 00:39:47.77 ID:???
現行の様々なルールもどれが一番いいってもんでもないよね
好みが人それぞれだから、それぞれが生き残ってる
803焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 01:24:46.14 ID:VcMQzDG/
勝てば強いそれで良いじゃないか
804焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 06:50:42.91 ID:???
おい、天鳳!俺はそう簡単にはラスは引かないぞ
805焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 06:56:45.93 ID:???
5m通っているのに気付かずに
無駄な放銃をしてしまった
806焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 14:32:35.47 ID:???
ついてなかったな
807焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 15:54:50.49 ID:???
運を除けばミスの回数くらいでしか成績差つかないからな
気をつけよう
808焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 16:58:39.76 ID:???
ミスってわかってればいいけどわからないやつも多い
これはミスのレベルじゃなくて明らかに実力の差なんだよね
809焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 17:25:29.72 ID:???
そうだな
そのレベルの初心者としか実力差がつかないもんな
810焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 18:15:56.21 ID:???
上級者でもたまにぽかることあるから中級者でもこのミスに気づけない奴は多そう
初心者の場合はミスがわかってないから論外
あとネットでは簡単に待ち牌がわかるからいいけどリアルで打ったら表示なんてされないからな
チンイツみたいな形じゃなくても悪い選択をする人は多そう
811焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 18:26:33.57 ID:???
そのレベルで中級者名乗れる麻雀…
812焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 18:30:22.53 ID:c071SpoD
うわ…出た麻雀アンチ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mj/1372260631/
813焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 18:30:59.54 ID:???
>>811
チンイツの待ちってどうやって覚えた?
814焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 18:32:31.62 ID:???
>>811
楽しい運ゲーだからレベルを極めていくゲームじゃないからいいんだ
815焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 18:34:41.32 ID:???
>>811
自称上級者か将棋厨のなりすましだろ
麻雀アンチの可能性も捨てきれないが
816焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 18:38:10.17 ID:???
上級者へ
自分の当り前を他人の当り前と思うな
817焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 18:40:18.15 ID:???
ただの確率うんぬんなら時間かければ馬鹿でもいい選択を選べるかもしれないけど、
麻雀はそこに状況が加わるから運馬鹿じゃとてもじゃないけど頭がまわらないでしょ
だから運馬鹿が上級者になれるなんて夢のまた夢で絶対無理だよ
数回そこそこなら勝ち越す可能性もあるかもしれないけどそこが限界。
そこで自己満足して終わり。上級者になることは無理だから自己満足だけで済ませたほうがいい
818焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 19:16:30.40 ID:???
>>817
は競技猿の自作自演くさいな。
こいつよくマッチポンプをやらかすからな。
みっともない奴。
819焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 19:16:43.74 ID:???
人が成長することを全否定してるな。
とりあえず自分基準での判断が全て正しいという誤りを認めるところから始めようか。
820焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 19:44:41.29 ID:gkUy9+sw
運ゲーだとしても実力がなければ勝ち越す事は出来ない
実力ゲーでも運が無ければ勝てない。
よって運が重要と分かるハズ
821焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 20:13:37.14 ID:???
そもそも6:4の選択肢を全部確率高い方選択しても
4割ミスるからな
ミス無しは無理
822焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 21:19:49.83 ID:???
>>821
ミスというか裏目だな
全く気にする必要ない、常に6のほうを選ぶべき

結果に左右されて4のほうが正解だったという思考は弱いやつの典型
823焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 21:24:28.67 ID:???
>>822
期待値込みなら賛成かな
824焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 21:30:54.52 ID:???
流れ論者は流れによって期待値が少ない方を選ぶらしい
その流れを感じ取る力が実力ということらしい
プロが本気でこんなことを言ってるからいつまでも世間に相手にされないんだろうが
825焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 21:35:20.09 ID:???
このゲームは対戦ゲームだから
自分が6を選んでることを他人も想定してる
826焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 21:35:35.59 ID:???
少ない方を選ぶというのはウソですね、すいません
少ない方を選ぶこともあるんですよね
もちろん期待値、確率が少ないほうが来ることも当然あるのだが
あえてそれを選んだ(ドヤッ
と本気で言っているプロがいるのだから困る
もちろん外れた時は知らんぷり、うまくいったときだけそれらしい理由をつけて
読みが当たったかのように印象付けているだけなんだ
827焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 21:37:17.48 ID:???
>>825
想定しても意味がない(事の方が多い)
相手に好配牌が来ることを想定しても
好ツモを連発することを想定しても抵抗できない、しようがないことが多々ある
828焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 21:38:39.15 ID:???
プロは魅せ方重視だから、確率が低いほうを選んどけば
負けた場合「ミスすれば負けるのが麻雀」
勝った場合「やっぱりプロはすごい」
と言う具合にどっちに転んでもおいしい
829焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 21:40:52.51 ID:???
>>828
別においしくはないでしょ
勝っても負けてもプロの待遇が安定してるならともかく
ただ自分達で金出し合ってタイトル戦を開いて
魅せる麻雀とか言ってるだけだからね
どっちに転んでも自己満足できる、というだけの話
830焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 21:43:39.06 ID:???
>>829
それはおいしいな
831焼き鳥名無しさん:2013/12/17(火) 21:45:02.63 ID:???
>>830
え、どういう意味ですか?
832焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 01:31:10.03 ID:???
雀荘でアウト切りまくってるプロが魅せる麻雀?現実しらないネトマ厨はこれだからなw運ゲーにプロも糞もないんだよ
世の中にロトのプロとか双六のプロがいるか?
833焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 02:29:58.98 ID:???
たしかに天鳳の成績をブログに出してるプロがいるけどある意味スゴいよな
ルールすらわかってない初心者やメールしながらとか片手間に打ってる奴も多数いる中でのプロの成績があの程度だからな
834焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 02:43:16.28 ID:???
>>822
その結果が確率によってのみ生み出される場合は、という但し書きはつくけどね
対戦相手の行動など別の要素が影響する場合はその限りではない

麻雀なら直撃狙いのためにあえて(確率的には)不利な待ちにする、などがそれ
逆にツモ上がりだけを考えるなら確率に従うのが正解となる
835焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 05:13:59.54 ID:???
「期待値が高い方」と言う言い方をするから、数学的なそれを連想するが、
「期待できる方」とすれは何の問題もなくなる。

期待値と自分の経験や勘を組み合わせて、自分が最も「期待できる方」を選択する。
836焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 08:41:40.67 ID:???
「ヨミ」「確率」「期待値」などを麻雀用語として使う場合、一般的な意味に置き換えると「勘」です
同じく「状態が悪かった」は「運が悪かった」、「感想戦」は「雑談」など
それっぽい言葉を使う理由は実力ゲーへの憧れです
837焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 08:49:23.33 ID:???
>>834
個人の意思やスタイルを否定するつもりはないが、その直撃狙いの受け方ってのが理にかなわなければ勝ちを積み上げるという意味で間違いってことだと思う
838焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 09:54:53.09 ID:WYAxfAjK
期待値とかいう言葉使っちゃう奴って
100分の1で500点、10分の1で50点が一緒だという事分かって言ってるのだろうかw
これが実力君の言う長期ならって理屈の基礎になってるわけだけどさw
麻雀分かってないなとしか思えない、確率がわかってないのかなw
839焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 09:59:42.59 ID:???
単騎待ちにする際
一枚も切れてないど真ん中の数牌と
一枚切れのオタ風牌のどっちにするか、と言うことよ
後者の方が確率的には不利だろ
840焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 10:00:17.88 ID:???
>>837
そこはしょうがないだろう
そもそも相手の行動を読む、というのが理詰めだけでは成立しないんだから
かといってそこを完全無視すると(悪い意味での)デジタル打ちになっちゃうしな
841焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 10:18:13.68 ID:???
>>839
それで実力だとドヤ顔されてもね
842焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 10:41:32.52 ID:???
ここで麻雀を実力って言う奴でも気づいてないんだなやっぱ
”無いことを証明するゲーム”である麻雀だが5秒までに切れとか言われる
強いやつは時間を掛けないとか本当に実力ゲーだと思ってるなら真っ先に否定する要素

フェルマーの最終定理みたいに無いことを計算によって証明するには途方も無い時間がかかる
麻雀はそれよりも単純だけど3段目に入ったあたりからはコンピュータでも厳しい計算量になるんだよな

いわゆるデジタル打ちはものすごーく単純化されたロジックだけど運ゲーの域を出てない
本当に実力ゲーにしたいのなら各プレイヤーの持ち時間を最低でも1時間くらいにするべき
843焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 10:59:17.16 ID:???
>>842
俺は別に麻雀を実力ゲーにしたいわけではないしw
現状でも実力は反映されてると言ってるだけ、ってかフリーでそんなカッタルイ麻雀できねえwww
844焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 11:02:41.28 ID:BPWiUwxS
相変わらず麻雀アンチが巣食ってるな

巣に返れよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mj/1372260631/
845焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 11:04:15.05 ID:BPWiUwxS
>>836
お前、勘を舐めるなよ
846焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 11:07:11.28 ID:???
>>836
うわ出たw麻雀アンチ
くせーんだよ
847焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 11:07:28.52 ID:Qb6LQTlx
>>842 わろたw 真性のキチだな。
@フェルマーの最終定理なんて持ち出す話ではない。
A運ゲーに潜む隠れた実力に関する論文は米国に沢山ある。

ちなみにさ、お前みたいなことを言う奴が必ず現れることも
きちんと論文に書かれていてさ・・・
『拳銃で戦っているのに大砲を持ち出す馬鹿』
と解説されているよ。
848焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 11:07:53.37 ID:???
麻雀アンチ死ね
849焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 11:09:47.22 ID:Qb6LQTlx
『フェルマー』とか『ハイゼンベルク』とか口にする奴ってさ
だいたい文系が多くてね。意味分ってないのに使ってるのが殆ど。
アラン・ソーカルも知らんみたいだね。
850焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 11:13:23.94 ID:???
牌効率や期待値を勉強しても、裏目があるから意味が無いとか言ってたら
麻雀そのものの否定になるよな
851焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 11:17:21.15 ID:???
>>847
このスレはその拳銃を大砲と同じ武器に分類すべきかどうかで争うスレです
852焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 11:28:32.78 ID:???
麻雀板でアラン・ソーカルの名前を目にするとは思わなかったな
で、アラン・ソーカルって誰?
853焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 11:29:30.03 ID:Qb6LQTlx
>>851 拳銃で戦うのが麻雀
854焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 11:29:51.15 ID:???
白濱亜嵐なら知ってる
855焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 11:30:54.70 ID:???
>>853
確かに麻雀は放銃するからな
856焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 11:30:58.03 ID:Qb6LQTlx
『とつげき東北』みたいなのは科学
著者もそう主張しているだろ?。
てか著者、拳銃を扱うのは苦手みたいだしさ。
857焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 11:34:56.41 ID:???
>>853
このスレは拳銃同士の決闘を
兵器で戦う戦争と同じタイプの戦いに以下同文
858焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 11:43:43.63 ID:Qb6LQTlx
>>857 拳銃の性能は科学でアップするのは当然。
でも拳銃の戦いは拳銃の戦い。
科学の場合は、経済学のように『前提』が必要。
伝統的な経済学では『合理的経済人』なるものを仮定するだろ?。
なわけねーだろ!って主張したノーベル経済学賞をとった
ダニエル・カーネマンみたいな奴もいるが・・・
考える時間に制限があり損益の増減が生じ
それによって思考が生物学的に変化することが理解されているのだから

拳銃の戦いなんだよ。
別に科学を利用してプレーすることを否定している訳ではない。
『知っている知識をプレーに反映させ続けるかどうか』は
結局、拳銃の使い方だから科学とは関係ない。

この方面ではfMRIを使って応用段階に入っており
オリンピック選手、たとえば射撃などでは実用化されている。

人工知能VS人間

って話ならまた別。
859焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 11:48:22.96 ID:???
>>858
では 拳銃の戦い は
大砲の戦い と
別物 ということで よろしいでしょうか
860焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 12:09:56.28 ID:???
運派は運でどこまでいける自信がある?
861焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 14:03:10.16 ID:Ggl8MZko
運派の俺からすれば低レートのフリーでちょい勝ちするくらいは出来るよ
862焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 14:26:07.84 ID:???
運派だけど上の世代で面前派の多い雀荘いけば月でプラスにはもってける
結局大抵のやつは牌効率なんて最低限できるし赤入りピンはチップいくらとれるか
だから店とメンツ選びだとおもう
常連の勝率いいやついたらラス半いれるし
863焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 14:42:09.24 ID:Ggl8MZko
聞いてくれ、この前親で俺がツキまくってた時にハイパイ、イーシャンテン
だったんだよ、それから南他と西他奴が牌を取り間違えたかなんかでちょっと
言いあってたんだよ、それからやり直しますかとか言って俺の許可なく牌を崩し
やがった、これってチョンボ?
864焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 14:43:03.43 ID:???
>>847
その論文のタイトルと著者は?
865焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 14:44:03.32 ID:???
>>863
天牌で遼がやったワザチョン思い出した
866焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 14:48:56.34 ID:Ggl8MZko
本当は崩されたけど無理やり牌を直して続行させて
俺が2順目でリーチかけてツモって飛ばしてやったんだけどさ
南他の奴が小声でそりゃあ続行するよなとかイヤミ言ってきたから
チョンボの払いの方がよかったのかなって思ってさ
867焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 15:12:38.90 ID:???
>>863
紳士のスポーツであれば、ミスに気付いて巻き戻せる場合は巻き戻し

巻き戻せない場合、
開始時から進行していなければ、やり直し
進行していれば、続行

4つずつ持っていって、それが分かる形で残っているなら巻き戻し
親の第一打が完了していたら、続行の判断が妥当
親が言い合いに聞き入って切ってなかったら、やり直しもありえる


博打なら、取り間違えた時点でチョンボ
からの、ワザチョン防止のため、チョンボ者の上がり放棄のまま続行
868焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 15:29:00.22 ID:???
>>863
こういった事態に対して明確な規定がないのが麻雀だと思ったほうがいい
プロと名乗っている連中でさえ明確な規定がない団体だってあるのだから
869焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 15:34:28.38 ID:???
じゃあいっそのことこのスレで統一ルール考えようぜ
細部まで考えてあってどんな状況にも適応できる決定版ルール
このスレで作ったルールが麻雀界全体の基本ルールになれば
このスレも少なくとも麻雀界では認められたスレになるだろうし
その時にレスした者たちもそれなりの箔がつく
870焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 16:03:29.01 ID:???
>>847
>A運ゲーに潜む隠れた実力に関する論文は米国に沢山ある。

だから始めから運ゲーって言ってるだろ?それを実力ゲーだって言うバカがいるから困るんだよ。そりゃあ運ゲーにだって実力要素はあるだろ。何が今更アメリカの論文だよ。
871焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 16:39:49.09 ID:???
>>869
ドラ裏ドラポンチー無し、親と子の打点は同じ、配牌3シャンテン以内はツモ二回飛ばしとかでどうかな?
これなら運要素はだいぶ減るし
872焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 17:29:43.07 ID:???
今の運要素がたくさんある状態でも勝てないのにさらに運要素減らしたら運雑魚絶望的じゃん
873焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 17:41:24.57 ID:???
運で勝ってた実力バカの妄想が終焉するね
874焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 18:47:23.97 ID:???
ドラなしポンチーなしなら運派は頭悪いから勝てないどころかテンパイすらもできなさそう
そしてさらに運ゲー連呼して発狂してそう
875焼き鳥名無しさん:2013/12/18(水) 19:16:09.80 ID:???
>>872
その言い方は何かおかしい
それは運ゲーじゃなくなるということ
だから運派じゃなくなる、運派というのは麻雀が運だと主張するものだからね
麻雀を元にして作った別のゲームに対しても運派というわけじゃない
876焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 08:32:10.78 ID:???
運を手繰りよせるのが技術の部分だろ
理屈でしかわからないアホは一生理解できないんだろうけど
877焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 11:42:21.60 ID:???
実力馬鹿さんご来店です
878焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 12:53:43.13 ID:???
運を手繰り寄せる技術があるなんて思う知能が実力派クオリティ
879焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 13:08:54.56 ID:???
人為的な努力で運を操作できるっていう考え方は
デジタル派・流れ派で分ければ流れ派の考え方だよな
でも運派・実力派、で分けると運派にはならないのか
難しいな
880焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 14:04:01.76 ID:???
さすがに>>876は釣りだと思いたい、頭が残念すぎる…
881焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 16:31:57.14 ID:???
釣りじゃないよ、実力派なんてその程度だろ
882焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 16:47:22.57 ID:???
運要素は長くやれば平等になるというオカルト実力派も多いからな
883焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 16:56:01.77 ID:???
実力派気取っても語れる実力なんて運派もやってる程度のものだから、運を操れる技術があるとか運派は弱いだとか言わないと自尊心が保てないんだろ

何しろ脳内勝ち組だからw
884焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 17:29:30.17 ID:???
運を手繰り寄せられる程の実力を持った人達と運派は言い争ってたわけだからそりゃ意見も割れるわ
885焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 17:52:44.84 ID:???
やっぱ実力馬鹿ってゆとり世代なんだね
886焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 19:01:22.78 ID:eo1Zu+aT
>>863のようなことがある時点で麻雀は欠陥なんだなとよく思う
887焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 19:02:18.55 ID:eo1Zu+aT
>>886
どういう意味ですか?
888焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 19:03:20.53 ID:eo1Zu+aT
>>887
わかりやすいように将棋に例えてみよう
もし将棋で二歩をしたら反則負けじゃなく
飛車落ちの上手側を持ってやり直し、というルールがあったらどう思う?
889焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 19:04:54.22 ID:eo1Zu+aT
>>888
それはおかしいな
そりゃ序盤で互角なのにわざと二歩をして不利になる、なんてことは誰もしないだろうが
必至が詰みが見えて負けを確信したら、わざと二歩をすればいいということになってしまう
負けるぐらいなら駒落ちで再戦したほうがいいからな
890焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 19:08:04.68 ID:eo1Zu+aT
>>889
そういう事なんだよ
誰だってそうしてしまう、だからそんなルールはありえない
ところが麻雀の場合は8000点以上の失点をするすらぐらいなら
そこでわざとチョンボしたほうがいい、ということがあり得る
誰だって考えることなのにな
完全にルールの不備といっていい
そういった不備を誰も改正しようとせずにチョンボのルールは-8000のまま
というのが欠陥ゲーと言えるだろうな
891焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 19:35:20.32 ID:???
この人いつもこんなことやってんのかな
892焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 19:38:30.12 ID:???
そらしにきたんだよ
893焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 19:43:09.44 ID:???
こんなわかりやすい自演はじめて見た
894焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 19:48:42.83 ID:???
しかし言ってることは正しいな
実際にプロの公式戦ってわざとチョンボを防止するためにルールってあるのかな?
895焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 21:54:17.62 ID:???
要は元々そんなガムシャラにやるような前提のゲームじゃないってことだよ
まさかプロだ実力だなんてアホがでてくるなんて思わなかったんだろ
896焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 23:01:32.68 ID:???
裏プロ君は実力派から人格否定されているがそれは内容を否定できなくて悔しいから
897焼き鳥名無しさん:2013/12/19(木) 23:48:15.75 ID:???
裏プロ君のメインの主張って「アマを圧倒する裏プロがいないから運ゲー」だろ
そこは他の一部の運派と大差ないし、定義次第の範囲内
人格否定されるのは書き込みの仕方による当たり前の結果
898焼き鳥名無しさん:2013/12/20(金) 01:26:08.22 ID:6XNRv7dl
積み込みイカサマで勝ってましたは信憑性がw
100万とか賭けてやる奴でなおかつ見抜けない積み込み見抜けないカモ
いたのかよほんとにw
899焼き鳥名無しさん:2013/12/20(金) 08:19:59.58 ID:???
>>897
定義厨はお引取りください
定義次第=議論放棄
900焼き鳥名無しさん:2013/12/20(金) 12:52:11.59 ID:???
しかし定義次第を否定するということは
定義押し付け、ということにならないか?
901焼き鳥名無しさん:2013/12/20(金) 13:17:44.62 ID:???
そうですよ、そもそもこのスレは定義を押し付けるスレ
もしくは自分の定義を言い合うスレですよ
902焼き鳥名無しさん:2013/12/20(金) 13:59:29.89 ID:???
呼び方を強制するスレだって言い張って、
支持の少なさにキレてた人もいたな
903焼き鳥名無しさん:2013/12/20(金) 15:47:50.77 ID:???
以降対戦ゲームは実力ゲーと定義しますのでそれを踏まえて話しを進めてください
904焼き鳥名無しさん:2013/12/20(金) 18:07:29.87 ID:???
しかし定義押し付けが通るなら
相手の定義を退けて自分の定義を押し付けるのも通るということになってしまう・・・
905焼き鳥名無しさん:2013/12/20(金) 18:53:57.71 ID:???
結局定義次第が無難な答えなんだよな
906焼き鳥名無しさん:2013/12/20(金) 20:42:05.07 ID:???
どこをどうみたら麻雀は運ゲーって言えるのか俺には理解できない
運だけで上級者になったやついるなら出てきてよ
907焼き鳥名無しさん:2013/12/20(金) 21:38:42.41 ID:???
てか本当に運だけのゲームなら
初心者も上級者もないはずだよな
908焼き鳥名無しさん:2013/12/20(金) 21:58:59.14 ID:???
誰も運だけ実力だけなんて定義付けはしてないと思うけど。
本当に実力だけのゲームなら初心者が勝つこともないはずだよな。
909焼き鳥名無しさん:2013/12/20(金) 22:37:40.74 ID:???
つまり両方ある、でFAのはずなのに
いつまでgdgd続いてんだろうね、このスレも
910焼き鳥名無しさん:2013/12/20(金) 23:26:18.31 ID:???
両方あるけどどちらの要素がより強く影響するかの議論だろ
911焼き鳥名無しさん:2013/12/20(金) 23:45:07.55 ID:???
どちらの要素が強く影響するかなら実力だろ
運が悪いだけで俺は雑魚にはならない自信がある
912焼き鳥名無しさん:2013/12/20(金) 23:59:16.67 ID:???
逆だろ。どんなに実力があっても運の強い奴には勝てない。
913焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 00:11:38.44 ID:???
>>911
お前は初心者には負けないの?
914焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 01:41:12.64 ID:???
配牌が良くてツモが良い奴が勝つ単純なゲームだよ
つまりその日誰が1番運が良いかを占うゲーム
915焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 02:16:25.03 ID:???
>>913
10回やっても10回1位なれる自信あるし全然負ける気しねえわ
ってか初心者に負けるってどういう状況で負けるの?
役満2連続とかか?
916焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 02:28:57.98 ID:???
912は運の強い奴は実力が無いという誤解を招くな
917焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 03:14:52.02 ID:???
>>915
天鳳で新アカ作りまくりでいいから、10連勝したアカウント作ってみろよw
918焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 03:21:29.16 ID:???
天鳳ってネトマじゃん
919焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 03:41:50.51 ID:???
天鳳は級位だと配牌とツモが良い
920焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 03:53:15.24 ID:???
>>917
初心者だけじゃないから無理
921焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 03:54:43.01 ID:???
画像はれてるかな
何切る?
http://iup.2ch-library.com/i/i1093031-1387565111.jpg
理由もあればお願いします
922焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 04:16:15.52 ID:???
>>921
画像の南家本人ですか?
923焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 04:46:06.51 ID:???
>>921
僕は9ピン切りですね。出遅れてる感があるので、若干オリ気味に9ピンと1ソーの
トイツ落とし
924焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 05:15:03.27 ID:???
>>922
違うよ
925921:2013/12/21(土) 06:08:55.34 ID:???
>>923
たしかに出遅れてる感もしますし上家の染めテンパイ気配もするので降りの選択もありだと思います
んと・・じゃあ降りはなしで自分の手だけをみるなら何切るか意見を聞きたいです
926焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 08:41:54.26 ID:???
>>921
真っ直ぐ進めるなら7P
6P引き両面と4S引き三面張の比較
927焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 08:45:38.31 ID:???
この状況で押そうと考えられるのがすごいな
928焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 08:55:55.13 ID:???
ただの何切るなら適切なスレに移動しろよ

意見が割れるから実力派何やってんの?ってことなら、回答者に派閥付けさせないと無意味だろ
929焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 10:01:38.78 ID:???
>>927
はあ、すいません

>>921
3s切ります、6pツモなら9p対子落とし




降りる気はしないですね、甘いですかね?!
930焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 10:06:48.14 ID:???
で、>>921の意見は?
931焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 10:20:40.88 ID:???
何切る問題は専用スレでやれよ
大体9p、1s、3s、7pどれも一局だろうが
これだから運派は・・・これだから実力派は・・・みたいな展開にしたいのかな?
932921:2013/12/21(土) 14:56:25.27 ID:???
>>928
ただの雑談です
>>931
答えはわからないですし用意してないですし実力派とか運派の争いに興味ないですごめんなさい

自分は7pか3s適当にどっちか選ぶと思うんだけどこんな細かい状況でも理由もって打ってる人いるのかなって思って
>>923>>926>>929のおかげでまた一歩判断力が鍛えられた気がします。ありがとう
933焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 15:30:09.84 ID:???
>>902
定義次第と表向き言っておいて
強制しあうのが実態なのがこのスレ
実際そうなってるし
934焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 15:44:51.44 ID:???
定義次第なんて言ってるのは1人だけだろ
935焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 20:07:14.47 ID:???
>>915
馬鹿の特徴

根拠の無い自信w
936焼き鳥名無しさん:2013/12/21(土) 21:16:11.78 ID:???
このスレで唐突に「何を切る?」が出るのはこれで2回目。
最初のは明らかに競技猿が苦し紛れにアップしたもの。
フルボッコからの逃亡を図った。
2回目のはよくわからないな、、、あまり他意はなさそうだけど、少し不自然すぎるかな?
937焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 13:55:01.18 ID:???
何切るの答えは「その時の状況による」以外ない
938焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 14:21:08.05 ID:???
それも運ゲーと呼ばれる所以の一つかな
囲碁や将棋の次の一手問題はもちろん、局地的な手筋の問題でさえ
状況による、などという馬鹿な答えはありえない
詰碁や詰将棋のように正解は絶対に正解であり、それ以外は不正解という
詰め麻雀的な問題が作れないという事も運の要素(不確定要素)がありすぎるから
運ゲーと呼ばれても仕方ないかなと思う
939焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 16:38:34.37 ID:???
何切るで状況によるなんて答えは存在しない
状況によるなんて言ってる人は問題の意図を理解できてないだけ
940焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 16:46:14.17 ID:???
>>939
点数や場の進み具合を考慮しないで決められる問題ならな
941焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 17:51:37.20 ID:???
>>940
つまり状況が設定されてるってことだろ?
他家がリーチかけてたりとか捨て牌の状況とか設定されてるのに状況によるなんてどういうことだよ
よくわかんないからわかりやすい状況によるって問題だしてみてよ
942焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 19:00:30.57 ID:???
現実の麻雀だと河や点棒状況だけでなく対戦相手が誰かによっても正解は変わってくるね。
943焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 19:21:42.04 ID:???
>>941
テンパイしたんですがリーチかけるべきですか?
四フーロして残ったのが1ピンと白なんですがどっち切るべきですか?
944焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 20:15:57.80 ID:???
>>943
それは何切るじゃなくてただの質問
何切る問題でも意見が半々に分かれるようなすごく微妙なの出してる人いるけどあれは何切るじゃなくて質問の部類
945焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 20:24:48.74 ID:???
そもそも俺が何切る問題は問題として成立していないと考える
問題というよりアンケートや心理テストに近いよね
946焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 20:35:27.12 ID:???
しかし四フーロして「どっちを切るべきですか」?と言ってるんだから
何切る問題とは言えるよな
947焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 20:37:48.80 ID:???
曖昧で意見が分かれるような何切るが悪いってわけじゃないけど
問題として出すなら明確な理由がある問題を出すべきで曖昧で意見が分かれるようなのは何切るにふさわしくない
将棋だって序盤や中盤でプロでも意見が分かれるような問題を問題として出さないだろ
>>938が詰め将棋と何切る比較して言ってるけど詰め将棋も何切るも局面で同じ状況は現れない点では同じようなもんだよ
948焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 20:47:32.58 ID:???
屁理屈だけは立派
949焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 20:57:14.92 ID:???
>>946
問題として成り立ってないので【答え】「どっちでもいい」
950焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 21:06:30.22 ID:???
23m1p9s発発発白白白中中中 ツモ9s
19m12p19s東南西北白発中 ツモ9p

何切るでこんなあほもよく見る
951焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 21:36:12.69 ID:???
>>950
あほとか罵倒しながら真面目に答えるアホも多いよね
952焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 22:37:02.69 ID:???
何切るは基本的な牌理を覚える為のものだと思ってる、なので答えは明確でちゃんと説明できるお題であるべき
953焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 22:41:50.48 ID:???
麻雀の何切るは実戦の場での一場面でしかないからな
囲碁や将棋だって実戦の一場面を切り取って何が正解ですか?と問えば
棋士の間でも見解がわかれます、棋風によります、とか言い出すぜ
954焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 23:00:21.87 ID:???
>>953
お前が囲碁将棋のド素人だと分かった
これが麻雀何切るで導ける唯一の答えだな
955焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 23:29:43.94 ID:???
ド素人も何も実際そうだもんなw
盤上のこの一手みたいな瞬間はさほど存在せず
ある棋士はこう指す、ある棋士はこう打つ、コンピュータソフトの正解手はまた違う
それが囲碁将棋
956焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 23:38:27.37 ID:???
957焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 23:43:29.96 ID:???
タンヤオのみで押していい場面じゃないから当然4sで降りるよ
958焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 23:54:19.28 ID:???
>>956
二軒リーチでドラ無しのタンヤオ、4S切りから必死のオリだろな
959焼き鳥名無しさん:2013/12/22(日) 23:54:51.05 ID:???
降りるならマンズは切れない。25pも34pが見えてないからど本命だし当然切れない
6pは5p7p3枚ずつ見えてるけど残り一枚の5p使っての54pや57pの形もあるし他家の捨て牌がくさいから単騎待ちの可能性もあるし切れない
上家が4s通してるから後々対面の危険牌になりえる4s合わせうちかな
次に2s→3s最後に6pの順で切る
960焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 00:12:51.74 ID:???
俺なら2p切って攻める
961焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 00:29:12.86 ID:???
麻雀って結果も大事だけど、過程こそ重要
結果が100%運に依存するものだから、運ゲーなのかもしれないけど
「終わり運なら全て運」という考えはどうかと思う
962焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 00:39:12.65 ID:???
結果が運なら過程など無意味
ロトの数字を選ぶ過程など無意味なのと同じ
963焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 01:39:37.21 ID:???
>>955
どう指すかは自由だが正着があるのが囲碁将棋、運次第で答えがないのが麻雀。
分かるかな?無理かw
964焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 05:29:17.05 ID:???
>>938
不確定要素の影響で勝敗が左右されることがあれば運ゲー
という主張とあまり変わらないな
そういう定義を採用するかは人それぞれだね
965焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 07:27:45.25 ID:???
>>963
>>955じゃないけど、お前の正着の使い方が分からない
正着というのが勝てる確率が最も高くなる選択のことなら、
将棋でも、どれが正着か確定できない局面はあるだろ
相手の個々の着手の確率なんて計算できないし
966焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 07:51:51.28 ID:???
954や962-963はいつもの競技猿http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mj/1323683575/で、煽ってるだけ。
将棋の腕前も自称6段だけどw
よーやるはこの爺さん。
967焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 07:56:59.19 ID:???
>>965
囲碁将棋については確率とは関係ない「正解」が理論上は存在する
パターンが膨大過ぎるから人間の脳でもコンピューターでも解析仕切れてないだけで
五目並べ(先手必勝)やチェッカー(引き分け確定)などのように
どちらが勝つかどちらも勝てないかが確定し得る

麻雀やブリッジなどは勝てる確率が最も高くなる「正着」が存在するが
当然ながらそれが裏目に出る事もあり得る
だからといって相手の裏をかく等の明確な目的もなしに
わざわざ低確率の選択肢を選ぶのは愚策だし
まして「何をしようが最後は運次第」などと思考放棄に走るんなら
最初から思考の必要がない運100パーのゲームをやってればいい
968焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 08:26:55.73 ID:???
「何をしようが最後は運次第」は客観的事実であって
思考放棄ではないよ
おみくじ引くみたいに運を楽しんでるんだから

思考放棄とは平時に確率低いほうを明確な目的もなしに選ぶことであって
そんなことする猿のような人間が本当にいると思ってるなら967は猿
969焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 08:29:41.38 ID:???
訂正
968は頭に「麻雀において」を付け加えて読んでくれ
970焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 09:30:55.70 ID:???
>>967
「麻雀は何をしようが最後は運次第」が客観的な事実かどうかは置いといて、そういう考えは
麻雀にあまりなじまないんじゃないの。
そう考えて麻雀を楽しむこともまたありなのです、と言った言い方なら分かるけど。
971焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 11:29:45.45 ID:8UVxAFsh
宝くじやパチンコなどは勝てる確率が最も高くなる「正しい買い方」が存在するが
当然ながらそれが裏目に出る事もあり得る
だからといって相手の裏をかく等の明確な目的もなしに
わざわざ低確率の当選金額の大きい選択肢を選ぶのは愚策だし
まして「何をしようが最後は運次第」などと思考放棄に走るんなら
最初から思考の必要がない運100パーの麻雀をやってればいい
972焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 11:49:25.07 ID:???
麻雀以外に真剣に取り組んだものが何も無いんだよ
他に比較対象が有る人は麻雀は運ゲーと言われてもなんとも思わない
973焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 11:58:16.86 ID:???
>>970
うん、俺はそう言ってる
もしかしてアンカー間違えてない?

>>971
パチンコはまだしも宝くじにそんなもんねーよw
974焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 12:00:30.61 ID:???
>>972
ブリッジはほとんどやらないけど「ブリッジは運ゲー」とかドヤ顔で語る奴がいたら
反論したくなるのは俺だけだろうか
975焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 12:06:44.85 ID:???
パチンコは否定するけど麻雀は否定しないんだな
976焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 12:14:25.64 ID:???
>>970
ものすごい詭弁による論点ずらし
>>「麻雀は何をしようが最後は運次第」が客観的な事実かどうかは置いといて
どうして置いておくんだよwそこが主眼だろw
「単純算数と運任せの選択があってもツモが根幹の麻雀は最後は運次第」
に論理的に反論してくれよ

単純算数と運任せ以外の何があるのかも
具体的にこのスレ終わるまでによろしく
一度も答えてないから無理だろけどな

>>974
客観的事実語る者がドヤ顔してるように感じるなら精神的に弱ってるぞ
ほとんどやらないブリッジについての議論に参加したくなる時点でただの天邪鬼
そして「選択肢が一つでもあれば実力ゲーだ」という
とんでも定義にすがって醜態さらすことになる
977焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 13:03:46.65 ID:???
>>976
「少し運が良ければ勝てる」と「凄く運が良ければ勝てる」の間に
何の違いも見いだせないんですね、わかりますん
978焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 13:33:12.97 ID:???
>>977
具体性のないレスは自分を馬鹿に見せるだけだよ
979焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 13:35:08.91 ID:???
>>976
あんた競技猿かな、、、まあいいけど。
麻雀を単純計算と運任せ、最後は運次第と捉えてる人は居ると思うけど、このスレでも紹介された様に麻雀の運をBuilt-in luckとして捉える人も居たよな。
http://yasaibowl.com/blog/566
また将棋の羽生さんも運が大きく絡むゲームほど実力が強く反映される、って言ってるんだよな。
んで、個人的な意見だけど(多分拙い意見w)俺も麻雀に運が占める部分はとっても大きいと思うよ。
でも実際に戦略として実力を鍛える磨くしか道はないんじゃないの。(勝つため、楽しみ味わうため。)
この実力は際限がなく極めるといっても常にその上があるようなものだと思う。
猿の言ってるように、誰でも短時間に極められる程、底が浅くはないでしょ。
実戦では状況は一手一手で変わるよな、、、誰かが腰を使った、いやブラフかも、ここは死に面子かなとか、点数や局の進行具合でも対応が各々違ってくる。
手出しが続いてる、ツモギリばっかしてる、打牌にリズム感がある、やや迷い滞ってる感がある、などなど。
こういったものが例えば車を運転していて移り変わる風景を見るように流れてゆく。
実際の結果は誰かが上がった時や流局した時などでそこそこ分かり、自分の感覚のズレを修正する。
移り変わる風景をどう捉えるか、どう修正するかなどが実力や感性じゃないの。
これらには個人差、優劣があると思うな。 長文すまん。
980焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 13:35:55.31 ID:???
>>977は、凄く運が良くなければ勝てないのは実力要素の多いゲーム
少し運が良ければ勝てる麻雀は運ゲーと言いたいんじゃないかな

>>976のレスとの関連性のなさは
犬猫並みの知能みたいだが
981焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 13:43:35.05 ID:???
運とか実力じゃなくて、性格診断ゲームだな

・リーチが来るのを予測して安牌を残す いいえ 
・自分の手しか見ていない はい
・終盤の点差は計算しない はい
・2着、3着が多い いいえ

診断
あなたは、所謂「まあじゃんが弱い」と言われる人です
もう少し慎重さを身に付けましょう
982焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 13:59:59.48 ID:???
>>979
>>あんた競技猿かな、、、まあいいけど。
こういう行入れないとたまらんほど追い詰められてる?

>>麻雀を単純計算と運任せ、最後は運次第と捉えてる人は居ると思うけど、このスレでも紹介された様に麻雀の運をBuilt-in luckとして捉える人も居たよな。
http://yasaibowl.com/blog/566

散々既出、それを技(実力)だと主張する根拠は?

>>また将棋の羽生さんも運が大きく絡むゲームほど実力が強く反映される、って言ってるんだよな。
その真意、>>683以下についての論理的反論は?
また羽生でなくても「運が大きく絡むゲームほど実力が強く反映される」と日本語を発音できるが
「運が大きく絡むゲームほど実力が強く反映される」のは何故か自分の言葉で説明できる?

>>俺も麻雀に運が占める部分はとっても大きいと思うよ。
>>でも実際に戦略として実力を鍛える磨くしか道はないんじゃないの。(勝つため、楽しみ味わうため。)

同意だよ、麻雀には微々たる部分しかないもんな
でもそれが麻雀が運ゲーでなく実力ゲーになれる理由にはならない

>>この実力は際限がなく極めるといっても常にその上があるようなものだと思う。
それを論理的に説明できないなら宗教だってわからない?

>>猿の言ってるように、誰でも短時間に極められる程、底が浅くはないでしょ。
その根拠は?
俺は麻雀は3年もやれば頭打ちする、伸び代はなくなると思ってる?
最初の単純計算もできない時期(1年としよう)を除いて
2年目と3年目の平順2.4だったとしよう(平順でなくても、収支でもトップ率でもなんでもいいんだが)
4年目の平順が2.38だったとしよう
この上昇が「4年目はハイパイ良かっただけではなく、技(実力)の成長だ」と説明できる?
で、5年目以降は、たまに例外的にスランプがあるにせよ
9割の年で2.38を下回らずに打ち続けられると思う?
983焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 14:01:33.82 ID:???
>>実戦では状況は一手一手で変わるよな、、、誰かが腰を使った、いやブラフかも、ここは死に面子かなとか、点数や局の進行具合でも対応が各々違ってくる。
>>手出しが続いてる、ツモギリばっかしてる、打牌にリズム感がある、やや迷い滞ってる感がある、などなど。

そんな物が実力なのか?そんなことすらしてない奴、どれくらいいる?
これができれば麻雀上級者というなら、底の浅い実力要素といわれてもしかたあるまい
しかも
>>誰かが腰を使った、いやブラフかも、
>>ここは死に面子かな?
全部最終的に運頼みじゃないか

>>点数や局の進行具合
単純計算な

>>こういったものが例えば車を運転していて移り変わる風景を見るように流れてゆく。
>>実際の結果は誰かが上がった時や流局した時などでそこそこ分かり、
結果論

>>自分の感覚のズレを修正する。
感覚()

>>移り変わる風景をどう捉えるか、どう修正するかなどが実力や感性じゃないの。
実力じゃなく感性
実力と感性は明らかに別の物、いわゆる雀風
984焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 14:02:31.44 ID:???
>>これらには個人差、優劣があると思うな。
感性、ポリシーの違いはあれど優劣はない
絶えず強気の人、絶えず防御重視の人
みえみえのテンパイと思った相手に
・降りてテンパイ崩したが、実は張ってなかった
・降りてテンパイ崩して、振らずに済んだ
・降りずにテンパイ維持して振り込んだ
・降りずにテンパイ維持して少ないがテンパイ料ゲット
全て運任せの結果論

相手の裏に鏡を立てて、確実に強気弱気を使い分けるならテクニックだがそうではない
985焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 14:13:15.27 ID:???
「単純算数と運任せの選択があってもツモが根幹の麻雀は最後は運次第」
に論理的に反論がないってことは
その部分は認めてるんだな

でビルトインラックにすがって選択肢が一つでもあれば実力ゲーの
とんでも定義に落ち着くいつものパターン
986焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 14:17:48.82 ID:???
訂正w
>>982
×俺は麻雀は3年もやれば頭打ちする、伸び代はなくなると思ってる?
○俺は麻雀は3年もやれば頭打ちする、伸び代はなくなると思ってる
987焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 14:24:30.18 ID:???
>>
相変わらず長文得意なのね。
羽生さんばかり出して申し訳ないけど、たぶん羽生さんは>>683のようには考えてない気がするな。
他、根拠だ証明だって喚いてるけど、それはお互い様だろ。
明確にそれができるような話題ではないと思うけどな。
難癖をつけるのは誰にでもできる、、、まったく面倒くさい奴だな。

>>985は認めてないよ。
単純算数や運だけではなくて心理状態や感性が絡む人間臭いゲームと思ってる。
988焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 14:38:49.29 ID:???
>>987
じゃあさ、羽生がどう思ってるかはどうでもいいから
誰でも言うだけならできる「運が大きく絡むゲームほど実力が強く反映される」について
お前はどう思ってるのか
「これがこうだから、運が大きく絡むゲームほど実力が強く反映される」と言ってみてよ

>>明確にそれができるような話題ではないと思うけどな。
羽生の発言はひっこめるということか?
俺も羽生の原文を読んでないから予想で話してるが
理由も挙げずに感覚で「運が大きく絡むゲームほど実力が強く反映される」と言われても
どうして?と思うのは普通だろう

>>難癖をつけるのは誰にでもできる、、、まったく面倒くさい奴だな。
押されると議論放棄?

>>人間臭いゲームと思ってる。
人間臭さが技なのかw
こういう技があると具体例出せばいいだけなのに
それで麻雀は実力ゲーになれる
出さずに認めないのは駄々っ子と同じ

俺は麻雀に磨く技があるとすれば
透視能力や予知能力を磨くことだと思う、オカルトな
989焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 14:40:31.39 ID:???
>>982
そうそう「こういう行入れないとたまらんほど追い詰められてる?」って意味わからんのやけど。
こうやって晒され、かなりの人に嫌われ、疎まれ、馬鹿にされて、行き場を失いつつあるのは競技猿だよな。
そういった現状認識はしてないの?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mj/1323683575/

ついでに猿さんの言う麻雀の運ってどういったものなの?
自分なりの定義ってあるの?
できれば聞かせてよ、、、実力についてでもいいよ。
990焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 14:47:35.69 ID:???
羽生さんの言については猿のほうが優位だわ、、、確かに共感はしてるけどその証明は出来ない。
あんた鋭いとこもあるよな、、、人でなしだけどw
991焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 14:48:17.40 ID:???
>>989
見た事ないスレ持ってこられても困るんだが
リンク踏む気もないし

俺は競技猿って言葉は
麻雀を実力ゲーだと認めさせる無理ゲー楽しんでる連中かと思ってた

運派は少人数の実力派と違っていろいろいるからな
確かに、負けて運ゲーいってる奴も、基本的な論理的発言できない奴も
いてもおかしくはないと思ってるぜ

麻雀の運ってツモハイパイそのものだろ、読みも運
カベスジの単純算数で精度を上げるとか
幼稚なところには戻らないでくれよな
992焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 14:49:41.96 ID:???
>>990
あんたって俺のこと?コテつけようか?
なんで俺が人でなしなんだよw
とことん追い詰めるからか?
993焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 14:52:55.25 ID:???
しまったw
猿のほうが優位と言われてるレスに反応したら
自分が猿と認めたみたいじゃねぇかw

とりあえず、麻雀に選択要素があるのは認めてるから
それだけで実力ゲーだと主張するのは
猿とまでは言わんが馬鹿すぎる、損すぎる、無理ゲーだからやめたほうがいいぜ
994焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 14:56:07.18 ID:???
>>990
羽生は天才だけどな、その発言は一種のアイロニーだと思うぜ
羽生が何故そう言ったのかを誰かが伝えてくれないかぎり予想だがな
995焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 14:56:15.16 ID:???
>>992
あんた猿じゃなかったのか?
もしそうならすまんこってす。
そのLinkは踏んでもらっても安全だよ。
996焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 15:01:47.95 ID:???
羽生さんに真意を聞いてみたいところだけど、、、
でも勝負師として、麻雀を底の浅し運ゲーとしてしか捉えてないとは思い難いな。
一つのことを馬鹿にしたり、浅くとらえたりするような人ではないでしょ。
997焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 15:13:30.38 ID:???
>>995-996
ちゃんと話し合えるじゃないか、と言ったら上から目線でもうしわけないが…

麻雀は奥深いよ
ジャンケンはもっと奥深い、単純だから奥深い
麻雀もジャンケンも実力ゲーではないがな

リンクは踏まんよ
ここでの話しは暇つぶしだから
麻雀が運ゲーだろうが実力ゲーだろうがどうでもいい
自分の中で運ゲーだし、客観視してもそうだと思うから

そして麻雀は実力ゲーと思い込んでる奴が考え変えるとは思ってない
ゲームは全部実力ゲーと言われたら
とんでも定義ではあるが、認めざるを得んからな

で「運ゲーと呼ばれることは馬鹿にされること」という思い込みも
やっぱり変わらないんだな
俺が麻雀を嫌いだとでも思ってるのか
998焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 15:20:01.16 ID:???
そうそう、運ゲーでも実ゲーでもどっちでもいいのよ。
単に運ゲーと呼ばれるだけだったら何も反論しないけど、競技猿などの一部のものは麻雀やそれを専らにする人を意味もなく馬鹿にしてる。
そこに反撃してるんだよ。

まあ埋めますか。
999焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 15:22:04.63 ID:???
埋めるで???
1000焼き鳥名無しさん:2013/12/23(月) 15:24:08.68 ID:???
みなさんお疲れ休日梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。