一発・裏ドラは運が増えて実力差が出にくい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焼き鳥名無しさん
赤・チップはさらに運が増えて実力差が出にくくなる
2焼き鳥名無しさん:2012/08/31(金) 03:57:18.69 ID:???
「競技猿」のプロファイル

60代、恐らく独身、親と同居、真面目で無趣味、外で遊ぶ金も自由も無い
異常な攻撃性、粘着性、スルースキルの無さ、ある種の甘え、幼児性

田舎の駅弁レベルの学歴、仙台なら宮城教育大
二流の文系脳、数学は扱えない、法学部でもない、サブカル厨でもない、PCも初心者
無駄に話は長いがきちんとしたロジックは組み立てられない

70年代の第一次麻雀ブーム直撃世代だがその後の近麻は何も知らない
メンバー経験無し、フリーの常連の経験も無い、技術的なことは何も語れない
ネット麻雀も単に何も知らない

101の末端の会員らしいが東京の状況は何も知らない
若手ともベテランとも人脈がほとんどない、内部情報は何も知らない
西の方の訛りは出ない、関西のローカルルールの話にも食いつかない、仙台か?

多分文系の三流大学出て教師かリーマンやってて
60歳前後に101の地方支部に迷い込んで末端にしがみついてる孤独な爺さん
3焼き鳥名無しさん:2012/08/31(金) 06:38:58.09 ID:???
配牌ゲーのほうが運ゲー



おわり
4焼き鳥名無しさん:2012/08/31(金) 09:03:48.25 ID:???
>>3
配牌と一発裏ドラ赤チップのどっちの方が運ゲーかなんて
比べてねえんだよ馬鹿

5焼き鳥名無しさん:2012/08/31(金) 11:21:30.39 ID:???
赤ドラはカスが粋がるから嫌い
6焼き鳥名無しさん:2012/08/31(金) 16:56:09.61 ID:???
初心者ほど赤が大好きだからな
麻雀が実力どおりに決まったら面白くない、そう考えるのが初心者
だから赤を入れたがる
フリーにも赤が入ってる
その結果、フリーには初心者が多く集まるという仕組みなわけ
7焼き鳥名無しさん:2012/08/31(金) 17:41:26.15 ID:???
101は競技麻雀をやりたい人にとっては唯一無地の存在
競技麻雀になんか興味なく、
低俗なタレントごっこしてプロヅラできる麻雀のサークル活動がしたいなら
プロ連盟がいい団体に映るんだろうな

唯一無地wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8焼き鳥名無しさん:2012/09/01(土) 00:16:26.44 ID:???
増えると言っている時点で、ない場合と比べていることになる。
9焼き鳥名無しさん:2012/09/01(土) 06:13:13.56 ID:???
初心者が赤好きなのは単に役が増えやすくて面白いからだろ
それ以上のことを考えてる奴は初心者ではない
10焼き鳥名無しさん:2012/09/01(土) 10:20:17.59 ID:???
唯一無地
11焼き鳥名無しさん:2012/09/01(土) 10:41:07.87 ID:???
>>9
役が増えるから面白いのなら中国麻雀が超面白いことになるが
初心者はそんな多くの役を覚えるのも使いこなすのも嫌がる
要するに、簡単に、単純に、楽に、下手糞でも
高い手がバンバンできるから赤入れるだけ
役の数じゃない
12焼き鳥名無しさん:2012/09/01(土) 12:15:33.24 ID:???
「競技猿」のプロファイル

60代、恐らく独身、親と同居、真面目で無趣味、外で遊ぶ金も自由も無い
異常な攻撃性、粘着性、スルースキルの無さ、ある種の甘え、幼児性

田舎の駅弁レベルの学歴、仙台なら宮城教育大
二流の文系脳、数学は扱えない、法学部でもない、サブカル厨でもない、PCも初心者
無駄に話は長いがきちんとしたロジックは組み立てられない

70年代の第一次麻雀ブーム直撃世代だがその後の近麻は何も知らない
メンバー経験無し、フリーの常連の経験も無い、技術的なことは何も語れない
ネット麻雀も単に何も知らない

101の末端の会員らしいが東京の状況は何も知らない
若手ともベテランとも人脈がほとんどない、内部情報は何も知らない
西の方の訛りは出ない、関西のローカルルールの話にも食いつかない、仙台か?

多分文系の三流大学出て教師かリーマンやってて
60歳前後に101の地方支部に迷い込んで末端にしがみついてる孤独な爺さん
13焼き鳥名無しさん:2012/09/02(日) 01:44:57.76 ID:???
配牌ゲーの競技ルールのほうが運ゲー
赤の話などしとらん


はいおわり
14焼き鳥名無しさん:2012/09/02(日) 02:34:45.71 ID:???
>>13
何度同じ間違ったこと繰り返してんだよ馬鹿は
15焼き鳥名無しさん:2012/09/02(日) 06:25:37.88 ID:???
満貫以上にはドラのボーナスとか必要ないだろ
ドラ一枚につき10符のボーナスで十分だわ
16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/5:0) :2012/09/02(日) 06:44:18.38 ID:???
17焼き鳥名無しさん:2012/09/02(日) 19:25:45.00 ID:???
>>1は全くの逆だって5年ぐらい前に結論出てただろ。
18焼き鳥名無しさん:2012/09/02(日) 19:36:03.82 ID:???
どこで?
19焼き鳥名無しさん:2012/09/03(月) 01:46:54.86 ID:???
根拠がないことだけを主張して消えるアホって2chに多いよな
何がしたいんだろうか
20焼き鳥名無しさん:2012/09/03(月) 02:12:09.50 ID:4EaYd4+e
初心者が来るから美味しいじゃん。
赤有りは運がどうとかって赤有りなら赤有りの打ち方
赤ナシなら赤ナシの打ち方があるだろ
弱い奴が負けるゲームだよ
21焼き鳥名無しさん:2012/09/03(月) 02:16:38.61 ID:???
弱い奴が運で勝つことを増やす目的で作られたのが一発裏ドラであり赤だ
ちったあ勉強してから来いアホ
22焼き鳥名無しさん:2012/09/03(月) 04:35:42.17 ID:???
「競技猿」のプロファイル

60代、恐らく独身、親と同居、真面目で無趣味、外で遊ぶ金も自由も無い
異常な攻撃性、粘着性、スルースキルの無さ、ある種の甘え、幼児性

田舎の駅弁レベルの学歴、仙台なら宮城教育大
二流の文系脳、数学は扱えない、法学部でもない、サブカル厨でもない、PCも初心者
無駄に話は長いがきちんとしたロジックは組み立てられない

70年代の第一次麻雀ブーム直撃世代だがその後の近麻は何も知らない
メンバー経験無し、フリーの常連の経験も無い、技術的なことは何も語れない
ネット麻雀も単に何も知らない

101の末端の会員らしいが東京の状況は何も知らない
若手ともベテランとも人脈がほとんどない、内部情報は何も知らない
西の方の訛りは出ない、関西のローカルルールの話にも食いつかない、仙台か?

多分文系の三流大学出て教師かリーマンやってて
60歳前後に101の地方支部に迷い込んで末端にしがみついてる孤独な爺さん
23焼き鳥名無しさん:2012/09/03(月) 12:25:29.55 ID:???
101は違法な賭け麻雀を常習する薄汚い犯罪者集団

僧根幸男 札幌ハートランドで違法な麻雀賭博に長年に渡って積極的に関与
http://www.e-heartland.co.jp/

西田秀幾 吉祥寺弾飛瑠で違法な麻雀賭博に長年に渡って積極的に関与
http://ameblo.jp/mushashinonooni/

村田光陽 渋谷パンチで違法な麻雀賭博に長年に渡って積極的に関与
http://mimizun.com/log/2ch/mj/987179670/

フリー雀荘における賭け麻雀は法律的にも判例的にも実務的にも明確な違法行為
良識ある麻雀ファンは薄汚い犯罪者集団101を絶対に許すな
24焼き鳥名無しさん:2012/09/04(火) 08:15:56.07 ID:3UA4b3bn
>>1
運(笑)が増えるのが嫌なら鳴きなしでやってろよ^^
25焼き鳥名無しさん:2012/09/04(火) 09:55:56.75 ID:HEAC/wby
ルールが増えるほど、実力勝負
26焼き鳥名無しさん:2012/09/04(火) 09:59:18.26 ID:???
>>24
偶然が増すルールが増えて
なんで実力勝負になるんだよアホ

27焼き鳥名無しさん:2012/09/04(火) 10:00:19.56 ID:???
>>24
いいとか嫌とか好き嫌いの話じゃなくて
事実の話をしてるんだが

仮にこの世の中の誰かが
どんなルールで麻雀をやったところで
それがそのスレとどう関係あるんだ?

お前がなにがいいたいんだ?
ただの馬鹿か?
28焼き鳥名無しさん:2012/09/04(火) 15:07:25.79 ID:???
「競技猿」のプロファイル

60代、恐らく独身、親と同居、真面目で無趣味、外で遊ぶ金も自由も無い
異常な攻撃性、粘着性、スルースキルの無さ、ある種の甘え、幼児性

田舎の駅弁レベルの学歴、仙台なら宮城教育大
二流の文系脳、数学は扱えない、法学部でもない、サブカル厨でもない、PCも初心者
無駄に話は長いがきちんとしたロジックは組み立てられない

70年代の第一次麻雀ブーム直撃世代だがその後の近麻は何も知らない
メンバー経験無し、フリーの常連の経験も無い、技術的なことは何も語れない
ネット麻雀も単に何も知らない

101の末端の会員らしいが東京の状況は何も知らない
若手ともベテランとも人脈がほとんどない、内部情報は何も知らない
西の方の訛りは出ない、関西のローカルルールの話にも食いつかない、仙台か?

多分文系の三流大学出て教師かリーマンやってて
60歳前後に101の地方支部に迷い込んで末端にしがみついてる孤独な爺さん
29焼き鳥名無しさん:2012/09/04(火) 17:57:31.32 ID:???
お前は60代の末端に
言いくるめられて反論できない惨めなガキンチョか?
30焼き鳥名無しさん:2012/09/05(水) 05:25:49.44 ID:???
【競技猿の特徴】

1.極端な上から目線コメント(ほとんど偏見・決め付け)
2.レスがつきそうな餌(※)を撒き、釣られた投稿者を大した理由もなく徹底的にdisる

(※)素朴すぎる疑問、昔話・わかりきった話、
ガラの悪さを2ちゃんねるのせいにする、どうでもいい推測など

これらをみかけたら間違いなく競技猿の仕業
競技猿は麻雀板の空気を悪くして喜ぶ愉快犯である
ニコ生でも酷いコメを連発
らいつべを荒らす
Amazonの商品レビューにまで進出
31焼き鳥名無しさん:2012/09/05(水) 05:42:25.95 ID:???
30=
モンドがバラエティーであることに反論できず、
以後精神が崩壊してコピペを繰り返す荒らし
あまりの荒らしぶりに
味方だと思われていたモンドスレの住人からも見放され邪魔者扱いされる
今ではまともな会話が不可能になる
32焼き鳥名無しさん:2012/09/21(金) 11:28:50.03 ID:???
レスの付け方すら分からないド低能アスペルガーの競技猿がキレてますね・・・
33焼き鳥名無しさん:2012/09/21(金) 12:29:15.91 ID:???
>>32
反論はできないが
どうでもいいツッコミだけはする競技猿
麻雀初心者で雑魚のバカ
34焼き鳥名無しさん:2012/09/25(火) 02:34:32.65 ID:???
>>33
自分の呼称である「競技猿」をひたすら他人に向けて使うことで、
却って自分が競技猿であることを強調している雑魚のバカ
35焼き鳥名無しさん:2012/09/25(火) 05:22:05.57 ID:???
>>34
競技猿=モンドが競技だと思ってる馬鹿=お前
雑魚=低俗な麻雀を面白がってみてる馬鹿=お前

お前=競技猿=馬鹿
36焼き鳥名無しさん:2012/11/28(水) 10:11:27.86 ID:???
>>35
なんで必死なのこの人
37焼き鳥名無しさん:2012/12/07(金) 17:34:14.10 ID:???
>>36
モンド厨の競技猿のバカが必死になってるのに
それを隠すために相手を必死になってることにしないとまずいから
38焼き鳥名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:x5gnSeAb
一発・裏ドラで実力が出にくい?条件は一緒でしょ!
ここのスレ主は平均の裏ドラ枚数くらい知ってんのかなぁ?
0.4枚より多いの少ないの?答えれんの?
39焼き鳥名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>38
条件が一緒なら〜は、よくある質問で論破済み

じゃんけんは条件が一緒だが、実力差はでやすいんか?
40焼き鳥名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:qo+piiRj
こういう奴は4人でじゃんけんして、勝率が2割5分いかなくて「運が悪い」とか言うんだろうな。勝率の悪い出し目もあるし、人間の意志が存在している限り数字的に勝率は絶対にばらけません。幼稚な奴が勝手に論破したとか言ってるからたちが悪いなぁ
41焼き鳥名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ドラがメチャクチャ多いインフレルールでやってる人たちもいるわけだよね。むこうぶちにあった政治家麻雀みたいなやつ。
で、ああいうルールで一晩とかそれ以上の長期スパンで見ればドラの来る割合なんて全員差がつかなくなるのはさすがに想像できるよね?
42焼き鳥名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>40
脳障・・・
43焼き鳥名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:9EuanLhX
運要素強いって言ってる奴ってそのドラルールをちょっと体験して
負けて言ってる奴だろ?ただルールに慣れてないだけで条件は一緒だから
それより押し引きがより重要になってより実力が出そうな気もする
44焼き鳥名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
実力差が出にくいってよりは手役はおまけでノミ手上等のスピード合戦になるのがつまらない
そんなインフレ化するなら手役もインフレ化すればいいのに。
点数計算も満貫、ハネマンでなく、符計算の青天井で。
45焼き鳥名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>40
じゃんけんに技術の介入の余地があるなら、
勝率は0.25に収束しないが、
じゃんけんでの勝率が9割を超えるようなことは通常ありえない

それはじゃんけんには技術介入の余地があったとしても
わずかであり、あまり差がつかないから

お前は馬鹿なんだよ
46焼き鳥名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>43
条件が同じであれば、実力差の出やすさも同じではない
偶然性が大きいルールでは実力差はでにくい

押し引きなんて麻雀の技術の中では簡単な部類に入り、あまり差なんてつかないんだぞ
47焼き鳥名無しさん:2013/09/02(月) 07:33:55.66 ID:???
別にそう簡単でもない
オス判断、ひく判断はそう明確にできない
押すべきとこだけ押してても勝てない
引くべき時に引くことができれば負けないが。
勝てないが負けないを繰り返すと2位が続き、勝ってる気がしない
48焼き鳥名無しさん:2013/09/02(月) 07:56:35.57 ID:???
くー、今くそリーチに刺さった。こんなもん避けようがないぞ…糞…
49焼き鳥名無しさん:2013/09/02(月) 08:48:41.17 ID:???
>>47
とつげきなどがやった押し引きの判断基準などは
明確なもんじゃないのか?
あれは簡単だから数値化して単純化できたんだぞ
50焼き鳥名無しさん:2013/09/02(月) 09:57:34.10 ID:???
現実は打点はぐうぜんに左右されるから
理屈通りにはいかん。一巡前、一巡後には状況変わってることが多い
そこで出たり引いたりふらふらしてるようじゃ話にならねえ
結局実用的なのは、配牌の時点でいくかどうかきめるだけ。
51焼き鳥名無しさん:2013/09/02(月) 10:27:29.60 ID:???
上がられてからやっと相手の点数もわかるわけでね
52焼き鳥名無しさん:2013/09/02(月) 12:31:09.95 ID:???
偶然が強ければ強いほど、平均化して数値化できるというわけ
不確定要素が多いから考えることが増えると考えているのは間違い
不確定要素が多ければ多いほど、考えることは少なくなり
考える必要がなくなる
考えたって、どうせ偶然性でどうにでもなるんだから

一発裏ドラや、赤を入れると、偶然性が増えてあまり考えなくていい麻雀になるのはこのため
53焼き鳥名無しさん:2013/09/02(月) 12:44:40.00 ID:???
>>52
猿、五月蠅い
54焼き鳥名無しさん:2013/09/02(月) 21:04:18.53 ID:???
>>53
お前がうるさい
猿猿しかいえない低脳
55焼き鳥名無しさん:2013/09/06(金) 05:14:00.37 ID:???
>>54
猿、蠅
56焼き鳥名無しさん:2013/09/08(日) 05:44:46.80 ID:Gm4P/d/6
手役狙って満貫あがる確率と
一発裏ドラ赤などで満貫あがるの
はどう考えても手役の確率の方が運要素強い
57焼き鳥名無しさん:2013/09/08(日) 07:25:04.77 ID:???
そうか?
下の「一発裏ドラ赤」ってのは手役を全く使わないって条件だろ?
つまり手にある役はリーチとツモのみ、表のドラすらないが大丈夫か?
58焼き鳥名無しさん:2013/09/08(日) 07:31:09.33 ID:???
ああ煽ってるんじゃなくて何の比較なんだかわからなかっただけだ
気楽にな
59焼き鳥名無しさん:2013/10/28(月) 14:30:41.55 ID:wX0yQul1
ここじゃなくて、近麻スレで競技猿がバトってて吹いたw
60焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 17:29:23.30 ID:???
手役は三色同順だけでドラ無しの麻雀と
手役はリーチだけでドラと一発有りの麻雀
を比べればどちらが運任せになるか想像つくよ。
61焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 22:15:42.34 ID:rff/Jj7L
452 焼き鳥名無しさん sage 2013/11/02(土) 16:13:31.18 ID:???
競技厨「一発裏ドラ有りは競技じゃない」

スレ民「長期なら一発裏ドラ有ろうが無かろうが実力比較出来るよ」

競技厨「長期で実力比較出来るとか当たり前、問題は短期」

スレ民「短期だとそもそも実力比較出来ないよ」

競技厨「一発裏ドラ無くせば短期でも競技化出来るわ馬鹿」

スレ民「じゃあ、短期でも実力比較出来る根拠は?」

競技厨「・・・・・・・・・」

スレ民「根拠早く」

競技厨「きょ、競技化とは偶然を減らすこと、だから短期でも競技化は可能」

スレ民「え?実力の比較はどうなるの?」

競技厨「競技化=実力比較出来ることじゃないわ馬鹿!!実力比較出来なくても競技化は競技化なんだよ!!」

スレ民「え?」

競技厨「一発裏ドラ無し、バンザーイ」

スレ民「・・・・・(こいつ頭おかしい)」
62焼き鳥名無しさん:2013/11/05(火) 21:23:28.03 ID:g+JCEBMi
牌が全部ドラのインフレルールと
全ての牌の一つだけドラの5pが有り
それを使って上がると役満ってルール
どっちが運要素強い?
63焼き鳥名無しさん:2013/11/06(水) 04:40:44.73 ID:???
ドラの有無で話してるなら全部ドラとドラ0で比べればいいじゃん
64焼き鳥名無しさん:2013/11/06(水) 12:01:00.05 ID:rq458ye/
あくまでもその時の勝負において、実力差が出やすい出にくいという評価だからな。
65焼き鳥名無しさん:2013/11/06(水) 17:07:12.08 ID:rq458ye/
一番最初に親を引いた人は、自分が上がったときにはドラを選べ、
それ以外の人には一切ドラが付かないルールがいい。
66焼き鳥名無しさん:2013/11/07(木) 01:08:36.53 ID:???
赤使った方が実力でる
67焼き鳥名無しさん:2013/11/08(金) 01:04:02.41 ID:???
全部ドラとドラ一個も無しはどっちが実力出るの?
68焼き鳥名無しさん:2013/11/08(金) 20:00:47.24 ID:i+0hiN5G
そもそも麻雀は勝負の8割がたの要因のツモや配牌なんだから
一発や裏ドラなんて誤差の範囲だろ
69焼き鳥名無しさん:2013/11/09(土) 00:47:09.00 ID:???
一発裏ドラのダメなところは、裏条件リーチによってトップ者が全く関与しないところでトップが決まってしまうところ

そもそも、フリー打ちチップゲームで半チャンという区切りをつけてトップ者を決める必要性がわからない
バクチの麻雀なら区切りとかなくて誰かが席を立つまで延々とひたすら点棒の取り合いでいいだろ
70焼き鳥名無しさん:2013/11/09(土) 01:08:06.94 ID:fdRxKVcJ
>>69
そんなもん
ツモ直条件も高め条件も同じだろ

ゲーム代払わなくていいならそれでもいいんだろうけどな
71焼き鳥名無しさん:2013/11/09(土) 01:26:51.96 ID:???
形テンの価値が下がってベタオリが増えたり
役の価値が下がって早アガリが増えたり
単純になった気はする
全員同じ条件で戦うので長い目で見れば実力差は同じようにつくんだろうが
上で言ったように押し引きが単純になったんで、牌パイやドラの乗り具合が勝負を分けることが多くて
差は付きにくい気はするな
72焼き鳥名無しさん:2013/11/09(土) 02:29:09.65 ID:???
>>70
倒す前に裏ドラ見て、乗ってなければ倒さないっていうのが許されるなら同じだな


だから、何でバクチの麻雀で中途半端に競技要素を残すのか、そんなルールにする意味はあるのかっていう話だ
一発裏ドラは競技じゃないんだから、優勝者を決める必要などないんだよ
パンクした奴から消えていく それだけの話でいいだろ
73焼き鳥名無しさん:2013/11/09(土) 04:30:57.90 ID:???
>>72
だからワンゲームいくらで区切らないとゲーム代取れないからだろ
東風、半荘、トップって区切りがなかったらいつ、誰がゲーム代払うんだよ
74焼き鳥名無しさん:2013/11/09(土) 04:47:50.44 ID:???
>>72
高め条件は「安めは無視」って関与が出来るから分かるけど
ツモ直条件は一発裏ドラ条件と同じで全く関与しないから同じだろ

「トップ者が関与しないとこでトップが決まる」ではなくて
「あがる時に確定していない要素で〜」とかならまだ分かるけど
75焼き鳥名無しさん:2013/11/09(土) 05:19:57.52 ID:???
>>73
・貸し卓同様に、時間課金にする
・ツモ上がり毎に課金する(取りガミ防止で出あがりは無料)
・カード換金率を下げて、カード購入時に利益を取る

いくらでもやりようはある
76焼き鳥名無しさん:2013/11/09(土) 05:25:53.76 ID:???
>>74
脇から出たら見なかったことにすればいいだけだろ 同じことだ
77焼き鳥名無しさん:2013/11/09(土) 05:46:15.73 ID:???
>>75
やりようがいくらあろうが関係無いだろ
どの方法が一番手っ取り早くて簡単かっていったら今のやり方なんだから

>>76
だから、ツモ直条件の時点で脇の関与とか0だろ
関与しない点では裏もツモ直も一緒
あがり時確定かどうかなら裏とツモ直は別
78焼き鳥名無しさん:2013/11/09(土) 18:25:32.02 ID:sv1PmtFr
一発裏ドラが運要素高いなら
リンシャンツモやハイテイ、テンホー、ダブリーなんかも
競技麻雀から消さないとな
79焼き鳥名無しさん:2013/11/09(土) 18:39:13.57 ID:???
ヤマもオープンにした方がいいな
80焼き鳥名無しさん:2013/11/09(土) 20:17:42.65 ID:???
本気で麻雀を競技にしたいなら、年間数千半荘のリーグを開催するか
ルールを大幅に改定してポーカーのデュプリケートみたいにするしかない
81焼き鳥名無しさん:2013/11/09(土) 22:06:18.24 ID:pEOrXAqT
ドラも運要素つよいからなくしたほうがいいな
82焼き鳥名無しさん:2013/11/09(土) 22:31:42.37 ID:???
ついでに配牌も運要素強いからみんな平和一向聴からスタートでいいよ
83焼き鳥名無しさん:2013/11/10(日) 00:12:49.36 ID:???
配牌の後にポーカーのベッティングのやり方でその局のレートを決めれば
配牌による運不運の差を技術である程度吸収出来る。
84焼き鳥名無しさん:2013/11/10(日) 00:46:08.11 ID:???
>>46
ソースは?
85焼き鳥名無しさん:2013/11/10(日) 02:39:48.76 ID:???
>>83
バクトでそんな感じの麻雀あったな
レートアップは問題無さそうだけど降りた場合どうするかで揉めそうだ
86焼き鳥名無しさん:2013/11/10(日) 17:43:13.70 ID:???
>>77
倒す=逆転じゃないとおかしいよね

>>78
当然消すべきだ
101だと天和とかないよね
87焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 17:35:35.24 ID:???
本気で競技にしたいなら、牌を透明にするしかない
麻雀を運任せのギャンブルと馬鹿にしてる人達も
牌が透明になれば頭を使ったゲームとして興味を示すと思う
ただ、ギャンブルとして打っている人達は離れる
88焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:10:43.98 ID:???
キミは病院に行くしかない
89焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 18:41:38.94 ID:???
競技ルールの麻雀大会に参加したことがあるが
配牌とツモの運の良さが全てだった
偶然役をガンガン削ったルールだと予想以上に配牌の差が大きかったよ
90焼き鳥名無しさん:2013/11/11(月) 20:46:35.32 ID:???
>>89
その問題があるから定性的には一発赤裏が麻雀の運要素を削ってるのかどうかはよくわからないんだよね。
協会の雀王戦が毎回似たような面子でやってるのとか見ると、
何となく一発裏有りの方が差がつきやすいような気はするんだけど…
結論がどちらだとしても定量的に証明するのは容易ではない。
91焼き鳥名無しさん:2013/11/14(木) 11:58:30.29 ID:???
ドラを増やしたほうが実力差が出る?
だったらカンドラフルオープンのオモウラ×4でやっとけ
92焼き鳥名無しさん:2013/12/30(月) 23:13:09.42 ID:???
一発、裏ドラは手積だったらむしろ
山の記憶力が問われる。
そういう意味では実力が出る。
93焼き鳥名無しさん:2014/02/17(月) 17:15:32.15 ID:WumW9ZKR
赤入り一発裏なし(つまりメンゼン優遇度最低)が一番実力差出やすい気がする。
94焼き鳥名無しさん:2014/02/17(月) 17:56:52.91 ID:JLlBCpKh
ゴミ博打
95焼き鳥名無しさん:2014/02/18(火) 09:17:26.33 ID:???
96焼き鳥名無しさん:2014/02/18(火) 16:48:50.33 ID:ecaFyhJC
>>92
親5・9
南2・6・10
西3・7・11
北4・8・12
これに対応する裏ドラを仕込むのは当然だけど
カンドラまで覚えている奴とかいるんだ
手積みってすげーなw
97焼き鳥名無しさん:2014/02/18(火) 17:05:17.36 ID:7E8Bsjga
点棒の点数で順位付けするからおかしくなるんだわ

点数関係なく何シャンテンから何ハンを何回アガッか?に点数を付けて、それのトップ者が麻雀上手と呼ばれる

しっくりくるでしょ?

点数関係ないからと真面目に打たなかったらアガれないから加点できないしさ


アガッた場合だけ便宜上点数が発生して場が回っていくでどうでしょう?
98焼き鳥名無しさん:2014/02/19(水) 01:38:59.42 ID:???
>>97
それだと、配牌がゴミ手だけどシャンテン数だけ小さいような手から手牌を組み替えて高くしても報われないから、
和了った手の中にある配牌以外の枚数によって和了り点が上下するなんてどうだろう?
空切りはノーカウント、スライドは手役に関係するもののみ枚数に数えるとかして。
99焼き鳥名無しさん
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397791239/910

>麻雀の場合は、弱い奴がやると2000や3900がオンパレードしないことが
>明らかになっているわけだが

早くソース示して〜

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397791239/915

>強い奴のアガリ点が少ないのは常識
>お前のはただのその場の印象

早く、お前の印象じゃないちゃんとした根拠を示して〜


できないから逃げてるんだろうけどwww