麻雀は運 それとも実力? 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焼き鳥名無しさん
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%BF%A5%B2%A1%BC
運ゲー うんげー (ゲーム)
高得点を記録できるか・勝負に勝つか負けるかが、プレイヤーの腕よりも、ゲーム上の運に左右されることが多いゲームのこと。
ttp://gamedic.jpn.org/game/game_u03.htm
運ゲー 【うんげー】 [名]〔ジャンル〕
勝敗が実力でなく運で決まるゲーム。パーティーゲームにその傾向が多い。
日頃の努力が何の役にも立たないため、実力による真剣勝負を求めるゲーマーには嫌われる事が多い。
人が集まった時しかゲームをしないライトユーザーには喜ばれるもの。そういうゲームをプレイしていて楽しいのかどうかは人によ る。

ttp://mtgwiki.com/wiki/%E9%81%8B%E3%82%B2%E3%83%BC
運ゲー(Luck-Based)とは、運の要素が大きいゲームのこと。
トレーディングカードゲームの宿命であり、ネガティブな意味で使われることが多い。
・1回のドロー、1回のゲームでは運に左右されることも、数多くのゲームを行えば確率として顕れる。
そのため、マッチ数の多い大規模なトーナメントは運だけでは ちあがれないことがほとんど。
・極端な意味で、100%運だけで勝利が決まってしまうような勝負を指すことも(例:MoMaのミラーマッチなど)。
・モミール・ベーシックのような、運ゲーであることを前面に押し出したフォーマットもある(ただ、戦術はしっかりと存在してい る)。

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mj/1326215236/
2焼き鳥名無しさん:2012/01/24(火) 17:00:05.58 ID:???
登場流派

運派甲:ある程度の実力差は認めるものの運ゲー
運派乙:実力は一切関係なし完全な運ゲー
実力派丙:麻雀は実力だが運要素が大きい事は認める
アンチ派:麻雀が嫌いで悪口を言いに来ているため概ね運派側
3焼き鳥名無しさん:2012/01/24(火) 17:12:34.38 ID:???
運派甲:このスレの最大勢力、スレ住民のほとんどがこれかも
運派乙:しばしばしつこく沸くが実際の人数は多くなく同じ人間が繰り返し書き込
      んでいると思われる。
     (「じゃんけん君」「ドヤ顔 生れつき」その他少数)
実力派丙:麻雀の定義になんとかして「実力」という言葉を入れたくて仕方がない。
       このスレにおいて目立つのは少数だが潜在的にはそこそこの数がいる
       と思われる
アンチ派:単なるへそ曲がり
4焼き鳥名無しさん:2012/01/24(火) 17:27:12.05 ID:???

 スレタイを勝手に変えるとはなんという詐欺師

 インチキスレにて

 終 了
5焼き鳥名無しさん:2012/01/24(火) 19:29:47.86 ID:7tQUwv4F
このスレタイじゃ議題が「運ゲーか実力ゲーか」ではなく「運か実力か」になってしまうな
呼び方についてにしか興味はなかったから、スレタイ修正されるのを待つか
6焼き鳥名無しさん:2012/01/24(火) 21:34:19.88 ID:???
とうとう実力厨がスレタイ変えはじめたぞw
7 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/01/24(火) 22:47:30.71 ID:???
麻雀は運ゲーッスよ
8焼き鳥名無しさん:2012/01/25(水) 02:04:49.34 ID:???
ジエンが気持ち悪くて仕方が無い
9焼き鳥名無しさん:2012/01/25(水) 10:47:45.53 ID:???
>>3
なんで実力派のあとに丙がついてるの?
10焼き鳥名無しさん:2012/01/25(水) 18:03:25.79 ID:???
>>9
それはだな (俺は>>3じゃないので推測だが)
元々は単に甲乙丙という分類だったんだよ
だけど単に「甲」と言うよりも「運甲」のが分り易いので
運甲、運乙などと呼ばれるようになった

逆に丙は誰も使わないので死語に近くなったが
初期の名残で一応分類上に丙の文字を入れてると言うわけだな

ってか、このスレは偽物なので

 終 了 な
11焼き鳥名無しさん:2012/02/07(火) 16:38:33.92 ID:???
>>10
うんこおつ
12焼き鳥名無しさん:2012/02/07(火) 17:32:09.98 ID:???
場代無しで1000戦やれば、上手い方が勝つんだから
完全な運ゲーってこたーないでしょ
13焼き鳥名無しさん:2012/02/08(水) 00:37:34.55 ID:???
麻雀うまいけど弱い人は結構いるよ
逆にある程度の手順しかわからない麻雀下手くそでも強い人もいる
結論を言えばある程度のレベルにまで達していれば運で勝敗が決まるゲーム
14焼き鳥名無しさん:2012/02/08(水) 00:43:22.09 ID:???
運だって。もう答え出てるだろ
15焼き鳥名無しさん:2012/02/08(水) 00:44:57.34 ID:???
人生は運ゲーか実力ゲーか
16焼き鳥名無しさん:2012/02/08(水) 11:37:07.75 ID:???
運 甲 乙
17焼き鳥名無しさん:2012/02/08(水) 13:31:24.64 ID:???
>>15
運ゲーだな子供は家庭環境を選べない
18焼き鳥名無しさん:2012/02/08(水) 21:41:12.47 ID:CyazgR9n
どうせこれから「長期では」のくだりが始まるんだろ・・・
なんか、もう飽きたな
19焼き鳥名無しさん:2012/02/09(木) 02:28:13.92 ID:???

また想像力の欠けたバカが現れたな
20焼き鳥名無しさん:2012/02/10(金) 21:04:35.47 ID:A6IdkZFT
想像力のある者が現れない件
21焼き鳥名無しさん:2012/02/11(土) 00:04:46.05 ID:???
>>13
むかしどこかで読んだんだけど

強い人>うまい人>ヘタな人>弱い人

なるほどと思った
22焼き鳥名無しさん:2012/02/11(土) 00:39:39.90 ID:GwrBGZrB
天和は運
23焼き鳥名無しさん:2012/02/12(日) 08:07:57.43 ID:???
芸能人相手に公式戦ルールで25半荘5日間真剣勝負して完敗する自称トッププロ

順位 選手名    Total    1節    2節    3節    4節    5節
1  萩原 聖人    156.5   32.8     79.4   ****    47.8  ▲3.5 ←中卒三流芸能人
2  古久根 英孝  103.1   ****  ▲26.2    38.4    96.3  ▲5.4 ←最高位(笑)
3  多井 隆晴    43.5    10.9    22.0     4.0   ****    6.6 ←王位(笑)
4  土田 浩翔  ▲ 94.6   ▲31.4   ****   ▲ 4.2  ▲61.3   2.3 ←鳳凰位(笑)
5  阿部 孝則  ▲210.5  ▲12.3   ▲77.2  ▲38.2  ▲82.8  **** ←鳳凰位(笑)

@トッププロがA芸能人相手にB公式戦ルールでC5日間真剣勝負してD完敗



24焼き鳥名無しさん:2012/02/19(日) 02:17:06.33 ID:???
あんまり調子に乗って書き込みしてると間に入られちゃうよ
25焼き鳥名無しさん:2012/02/19(日) 08:49:16.24 ID:???
精々、夜道に気をつけるんだなWWWWWWWW
26焼き鳥名無しさん:2012/02/19(日) 15:56:52.98 ID:kMR6/9QQ
実力だと言うなら、他のプロみたいに雑魚相手に100戦やれば99回以上はは勝てる人間が出てこないとな
27焼き鳥名無しさん:2012/02/19(日) 16:43:11.25 ID:1YX1x+Bm
>>21
弱い人っていくら勉強しても強くなれないんだよね。
わかるわ〜。
俺もその1人w
おかげで、麻雀引退したwww
28焼き鳥名無しさん:2012/02/19(日) 19:35:42.13 ID:???
>>27
いや、勉強の仕方が間違ってるだけなんだよ
29焼き鳥名無しさん:2012/02/19(日) 21:57:27.10 ID:???
>>28
やっぱり人間は動物だから、適度に動いているのが一番いいんだと思う。
肉体的にも精神的にも。
30焼き鳥名無しさん:2012/02/19(日) 22:02:23.07 ID:???
誰でも動いてるだろう
31焼き鳥名無しさん:2012/02/19(日) 22:35:52.37 ID:???
>>13
進歩のない現実逃避の考え方
32焼き鳥名無しさん:2012/02/19(日) 23:11:06.61 ID:???
「上手いけど弱い」とか言葉遊びをやってるだけとしか思えん
下らん
33焼き鳥名無しさん:2012/02/20(月) 00:21:14.14 ID:CgF2Yz/y
韓国人が悪い頭で考えたら13みたいになるのさ


同胞韓国人は嘘つきばかりである   金満哲
http://satehate.exblog.jp/16844910/



34朝田徹夜:2012/02/21(火) 20:27:10.95 ID:???
麻雀は実力だ!
教えてあげよう

まず、ゲーム回しを確実に覚えよう。
例えば、南家と北家では鳴きの頻度が違うとか…
つまり、北家で鳴き過ぎると東家に利するとかね

麻雀は東家をケアしながら進めるものだよ

オーラスにラス確上がりとか恥ずかしいまねはしないとか
35焼き鳥名無しさん:2012/02/22(水) 00:32:30.95 ID:???
>>34
そんなもん麻雀のなんたるかをわかってる人は皆知ってるよ
そんなもん基本中の基本
何と言おうと麻雀は運だから
36焼き鳥名無しさん:2012/02/22(水) 00:39:10.34 ID:???
ラス確しようが何しようが関係ない
麻雀は運だから
37焼き鳥名無しさん:2012/02/22(水) 02:59:56.50 ID:???
麻雀は運だけどラス確はあきらかに雑魚
38焼き鳥名無しさん:2012/02/22(水) 08:42:30.19 ID:???
雑魚ってのは弱いやつの事。
ラス確しようがしまいが勝敗に関係ない。
麻雀は運だから
39焼き鳥名無しさん:2012/02/22(水) 12:50:12.46 ID:???
雑魚ってのは弱いやつの事だが麻雀で強い弱いは
すべて運なので雑魚とか大物とかの区別はない。
40焼き鳥名無しさん:2012/02/22(水) 21:45:32.83 ID:???
こんな能力も人間にはあるんだな
どんだけ脳みそ使ってないんだ
41朝田:2012/02/23(木) 18:33:15.61 ID:???
ラス確してたら勝率も上がらないだろ

ゲーム回しをきっちりやれてるヤツなんてあまりいない

そもそも、ラス確なんてする奴等は
いつでも、どこでも糞鳴きして、リーチが入ると逃げ回る
行くべき時とか引くときとかも無し

ドラが絡まない限りは安いしね。
雑魚って見てて哀れ
42焼き鳥名無しさん:2012/02/25(土) 04:24:06.09 ID:???


ゲ ー ム 回 し 

















カッコ良過ぎで濡れたww
43焼き鳥名無しさん:2012/02/25(土) 05:11:42.36 ID:???
おまえら本気でそんなくだらないこと議論しているのか?
まったく・・・・・・よくもそんな簡単な答えが理解できないものだな、あきれたよw

あのな、教えてやるよ。

自動卓とかで牌が詰まったり、テンボウ落としたりで困って中あけることあるよな。
普段は隠れてて良く見えないんだが、なんでもないときにいきなり空けてみな。
中に小さなおじさんが居るから。
もう分かるよな、で、そのおじさんにチップな。
44焼き鳥名無しさん:2012/02/25(土) 08:16:32.98 ID:???
いかにもおっさんの言いそうなジョークだな
45焼き鳥名無しさん:2012/02/26(日) 04:09:55.32 ID:???
昔の自動卓には攪拌・吸い込み効率を上げるために磁石のついてない牌を一枚だけ入れていた
この牌の事を小人って呼んでた人が居たよ
46焼き鳥名無しさん:2012/02/26(日) 07:21:17.27 ID:???
>>45
あったねー、あれ今ないの?
47焼き鳥名無しさん:2012/02/26(日) 09:10:16.67 ID:???
知らんなぁ
最近の卓はトラブルが少ないから中を覗く機会も少ないし
48焼き鳥名無しさん:2012/02/27(月) 01:20:28.92 ID:???
まーた、スレタイ変えやがったか。
49焼き鳥名無しさん:2012/02/27(月) 04:40:17.71 ID:???
>>47
ありがとうございます(;´∇`)すごい気になってたモノで…助かりました
50焼き鳥名無しさん:2012/02/27(月) 10:01:22.14 ID:???
長期的には実力ゲー
一戦だと限りなく運ゲー

トップ狙いは運
ラス回避は実力に分配
51焼き鳥名無しさん:2012/02/27(月) 15:14:23.84 ID:???
>>50
君みたいのが定期的に沸くからやめられないwwww
52焼き鳥名無しさん:2012/02/27(月) 17:43:24.65 ID:WNyoOqgB
基本が出来てる者同士なら運だ。
53焼き鳥名無しさん:2012/02/27(月) 18:47:28.38 ID:???
>>52
俺のほうが頭いいからあきらめろ
54派遣:2012/02/27(月) 21:08:31.78 ID:???
弱い奴等程、運て言うよな?

何故、
55焼き鳥名無しさん:2012/02/28(火) 10:25:38.43 ID:tMAJoMqv
麻雀のプロってなんなの?
ニセギみたいな奴がなるものなの?
56焼き鳥名無しさん:2012/02/28(火) 14:34:47.61 ID:???
僕の知ってる限り強い人も運といってますよ
そもそも次に何がツモってくるかもわからんし
純粋な確率で考えると上がる確率が流局も入れると4、何分の1なんだから
パチンコで確変確率が4分の1だったら初当たり20回引いて確変無しとか結構あるわけで
57焼き鳥名無しさん:2012/02/28(火) 15:11:38.51 ID:???
でも結果としてそれで良かったじゃないのw
58焼き鳥名無しさん:2012/02/28(火) 16:09:53.74 ID:???
ある程度の実力まで達すれば後は運ゲー
そこまで達するのもそんなに難しくない
基本さえできてればトータルで大勝ちにも大負けにもならない
勝ちたいなら弱いやつと打つしかない
59焼き鳥名無しさん:2012/02/28(火) 16:30:06.25 ID:???
弱いヤツがいるなら、やっぱり実力だな
60焼き鳥名無しさん:2012/02/28(火) 22:30:28.20 ID:???
弱い奴は運が細いかまだ覚えたてで基本も知らない奴がホンマにアホで麻雀に進歩がなく基本のきしか分からない奴
ビギナーズラックと言うのもあるし最終的には運で決まります
61焼き鳥名無しさん:2012/02/29(水) 02:05:34.27 ID:???
なんじゃ
そのいっぱい、いっぱいの言い訳

だいたい、基本が出来てるヤツなんて
フリーでも滅多にいないぞ
62焼き鳥名無しさん:2012/03/01(木) 15:39:50.63 ID:???
>>61
麻雀はフリー限定のゲームじゃないから
63焼き鳥名無しさん:2012/03/02(金) 01:47:56.48 ID:???
ネトマは麻雀とは言わない
64焼き鳥名無しさん:2012/03/02(金) 03:07:10.98 ID:???
>>63
それはお前だけ
65なんじゃそりゃ:2012/03/02(金) 08:09:05.27 ID:???
対人恐怖症のネトマ厨

ネトマは麻雀とは言わない
66焼き鳥名無しさん:2012/03/02(金) 12:23:45.83 ID:???
>>65
ネットで何言ってるんだよ
この板見てみなよ
ネット麻雀のスレが一番書き込みが多く活発だ
67焼き鳥名無しさん:2012/03/02(金) 14:39:53.07 ID:???
ネットには変なのが湧くからだろ。

いいから、フリーには来るな
68焼き鳥名無しさん:2012/03/02(金) 15:18:23.47 ID:???
>>67
現在の麻雀人口はフリーよりネットの方が多いんだよ。
>ネトマは麻雀とは言わない

こんな主張は成立しない
69焼き鳥名無しさん:2012/03/02(金) 18:09:10.02 ID:???
量より質の問題だろ

ネットでまともに打てるのは、ほんの一握り
フリーの全てがきっちり打てるとは言ってないが
それでもネットしかしていない者よりも、はるかに良い。

君はネットだけしてなさい。
70焼き鳥名無しさん:2012/03/02(金) 19:55:26.70 ID:???
このスレはスレ番を詐称したインチキスレです

 すみやかに

  糸冬 了

 して下さい
71焼き鳥名無しさん:2012/03/03(土) 03:16:58.42 ID:O3DWqibk
ネトマで真面目に打牌してる奴なんてほとんどいないだろ。
72焼き鳥名無しさん:2012/03/03(土) 04:42:11.55 ID:???
>>69
フリーがネットより質がいいってのはいいが、だからと言って
多数派のネトマを麻雀でないと言えるわけがない。
少なくともここ(ネット上)ではね。
73焼き鳥名無しさん:2012/03/03(土) 05:26:50.74 ID:???
ネトマは麻雀を、真似た別のゲーム

だから、多数派でもなんでも無い。

チンパンジーと人間みたいな差がある
74焼き鳥名無しさん:2012/03/03(土) 05:47:49.10 ID:???
>>73
もうネトマは麻雀の主流になりつつあるんだよ。
リアルでの麻雀はずっと衰退の一途。
「ネトマなんて麻雀じゃない」なんてのはどっかの
しけた雀荘の片隅で爺同士が語り合う言葉だ。
少なくともネット上のこのスレでそんな事言っても
通用しない。
75焼き鳥名無しさん:2012/03/03(土) 11:00:16.58 ID:???
>>74
ばかじゃねーの
76焼き鳥名無しさん:2012/03/04(日) 08:42:51.70 ID:uRLoxmpU
>>68
> 現在の麻雀人口はフリーよりネットの方が多いんだよ。

それは疑問だな、40歳以上でネトマをやってる人口なんて微々たるもんだろ
雀荘では40歳以上がかなりの比率を占めるよ(俺の感覚だと65%くらい)
特に組み卓なんてオヤジばっかだ(最近の若い奴は社内麻雀に参加しないから)
実際にどっちの人口が多いか調べる方法は無いけどね
77焼き鳥名無しさん:2012/03/04(日) 09:22:09.54 ID:???
>>76
フリーってのは雀荘でフリーで打つ客な。
田舎の雀荘なんて純然たるフリーの客なんてほとんどない。
雀荘って言っても飲食店とか経営しててその隣に片手間
みたいにしてスペースを設けてるところとかな。
78焼き鳥名無しさん:2012/03/05(月) 04:18:13.86 ID:???
>>77
リアル・ネットの比較じゃなくてフリー・ネットの比較か
だとしてもネットの方が多いと断言できるだけの根拠は無いと思うぞ
そもそもフリー雀荘と呼ばれる店が何軒有るのかもはっきりしないし、
ネトマ人口も複数アカウントで水増しされてるから人数ははっきりしないだろ
79焼き鳥名無しさん:2012/03/05(月) 07:03:09.59 ID:???
>>78
まあ数については断言はしないが、ネトマを麻雀でないと
否定してしまえるような数じゃない。
少なくともネット上のこの板においてはネトマは麻雀じゃない
なんてことは言えない。
80焼き鳥名無しさん:2012/03/05(月) 10:06:41.21 ID:???
ネトマの人口が多いと断言するのは誤りだと指摘してるだけの話

ネトマだって数万〜数10万くらいの人口は確実に居るだろうから一種の競技として認めてる
しかしリアルとは異なるゲームだとは感じるね
勿論、どっちも麻雀だ、三麻と四麻が異なるような話だと思う
81焼き鳥名無しさん:2012/03/05(月) 11:31:44.76 ID:???
三麻と四麻は限りなく違うけどな
ネトマのデータによる打ち方が定石としてリアルの打ち方にも
反映されているようなのが現状
82焼き鳥名無しさん:2012/03/05(月) 11:41:44.60 ID:???
祝儀ありとか赤のあるなしとか競技ルールとかその辺の違いと
似たようなものだ。
83焼き鳥名無しさん:2012/03/06(火) 08:12:32.47 ID:nrICliyG
この前テンパル使ってる雀荘で高校生か大学生らしき若者が
「えっ!?配牌って自分で取るの!?」
って言っててびびった。
ネトマ人口は確実に増えてると思う。主に若いやつで。
まぁアルティマ卓が増えてるだけかもしれんが。
84焼き鳥名無しさん:2012/03/07(水) 01:45:47.34 ID:???
ネトマは麻雀じゃない
ただのゲーム
それは間違いない
全くの別物
俺はネトマで麻雀をやり始めて覚えた口だけどリアルやフリーで打つようになってから全くと言っていい程面白なさすぎてやらなくなったね
数ヶ月に一回くらい時間潰しにストリートファイターや鉄拳をやる感覚で1、2ゲームやるくらい
85焼き鳥名無しさん:2012/03/07(水) 09:49:42.91 ID:???
クローズドソースにしないほうが良かったんじゃないのか?
86焼き鳥名無しさん:2012/03/07(水) 12:22:54.05 ID:???
>>84
ネトマとリアルとの違いはあるがここはネット。
ネット上でネトマは麻雀じゃないといくらいきがってみても通用しないんだよ。
そういうのはもはや雀荘の片隅でしか通用しない主張。
87焼き鳥名無しさん:2012/03/07(水) 13:32:11.12 ID:???
ネトマはゲームだしリアルの麻雀だってゲームだよ
そして両者は違うゲームだ
リアル麻雀を長らく打ってきた人がネトマを麻雀と呼びたくない気持ちは判るけど、
その事に大きな意味は無いと思う
88焼き鳥名無しさん:2012/03/09(金) 21:32:27.72 ID:???
ネトマしかやらない奴等はそれが世界の全てなんだろう

フリーをしらない
ジャンキー

可哀想な奴等
89焼き鳥名無しさん:2012/03/20(火) 00:21:00.32 ID:???
将棋はネットでも将棋なのに麻雀は違うってなんでだろね
90焼き鳥名無しさん:2012/03/20(火) 03:19:02.25 ID:???
ネトマとリアルでは違いはあるがフリー限定の話なんて
ここではしてないから
ここはそういう場所じゃない
91焼き鳥名無しさん:2012/03/23(金) 00:21:04.32 ID:???
>>89
将棋は盤面が全てだからじゃないかな
麻雀には手元を見るとか腰使ったかとかの盤面外情報も有るから
天鳳なんかだと結果の評価システムが違うのも大きい
92焼き鳥名無しさん:2012/05/21(月) 11:55:42.51 ID:???
腰ってなんだ
93焼き鳥名無しさん:2012/05/21(月) 12:24:07.50 ID:v5gUZVOR
ググレカス
94焼き鳥名無しさん:2012/05/22(火) 01:11:05.61 ID:6G2yVZdp
点数計算できて、牌効率がわかって、相手の鳴きや捨て牌からどんな手を狙ってるか考えられて、
降りる技術があればあとは運じゃないの?それ以外に実力発揮する所ってある?
漫画だと嶺上とか海底で実力発揮する人はいるけどさwww
95焼き鳥名無しさん:2012/05/22(火) 04:26:51.85 ID:AomuLCL6
麻雀はトータルプラスの奴が強いんです。運も実力のうちです。
トータルマイナスの奴はどんな打筋だろうと弱いんです。
96焼き鳥名無しさん:2012/05/22(火) 12:09:42.98 ID:fYSCYNS4
砲銃しないこと、簡単に鳴かせないことが実力だろ
普通にいらない牌ばっかきってたらめっちゃ鳴かれるしめっちゃ刺さるわ
97焼き鳥名無しさん:2012/05/22(火) 17:49:36.16 ID:6G2yVZdp
>>95
運も実力のうちって言っちゃったらもう議論の必要ないねww
98焼き鳥名無しさん:2012/05/22(火) 19:19:47.98 ID:AomuLCL6
麻雀が運ゲーって思ってる奴ってダマが多くて降りるイメージがある。
少なくとも負けてるから運ゲーだからしかたないって思ってそう
99焼き鳥名無しさん:2012/05/22(火) 19:27:15.46 ID:???
>>98
馬鹿かお前?
へたくそほどオリねえんだよカス
100焼き鳥名無しさん:2012/05/22(火) 20:00:10.01 ID:fYSCYNS4
>>98
問答無用ゼンツは鉄雑魚
リーチかけられただけで毎回ベタオリするやつは自分は上手いと思ってる雑魚
条件によって使い分けるやつが上手いやつだろ
101焼き鳥名無しさん:2012/05/22(火) 22:54:01.26 ID:6G2yVZdp
>>98
勝てても運だし負けても運でしょ

打ち方変えなくても何百局も打てば異常に上がれる時もあるし、異常に上がれないときもある
少しでも運の要素があれば運ゲーって言われるんだよ
102焼き鳥名無しさん:2012/05/23(水) 04:34:14.40 ID:o3DZU3qp
♪うんげっ うんげっ うんげらポンッ 出ったらポンのパックらチ〜♪
103焼き鳥名無しさん:2012/05/23(水) 07:37:43.62 ID:???
勝てるのは運だが
負けるのは実力。
ついてない時にイカに傷口を広げないようにするかが麻雀だからね
104焼き鳥名無しさん:2012/05/23(水) 07:52:13.87 ID:5pBu5a92
確かに運って大事だけどさぁ俺秋刀魚しか打たないんだけど
結構実力も大事だと思うけどなぁ〜
105焼き鳥名無しさん:2012/05/23(水) 08:03:50.06 ID:???
サンマってどう違うの?
106焼き鳥名無しさん:2012/05/23(水) 12:06:49.20 ID:30LBxtSa
サンマはツモリ損があるから砲銃するやつは特に弱いな
107焼き鳥名無しさん:2012/05/23(水) 19:09:42.91 ID:5pBu5a92
ネット麻雀ってツモぎりかどうか相手がどんな待ち方するのか
いろんな情報が欠けている!!だからこそネット麻雀って運ゲー
って思っちゃいそうだね。フリーの方が面白いのに
108焼き鳥名無しさん:2012/05/23(水) 20:35:41.94 ID:30LBxtSa
↑雀龍門も天鳳もツモギリか手出しかぐらいわかるだろ?やったことあんのか?
109焼き鳥名無しさん:2012/05/24(木) 01:30:37.51 ID:R/oRcull
↑ハンゲしかなかった今は手出しとかもわかるんだ〜
110焼き鳥名無しさん:2012/05/24(木) 01:48:01.95 ID:Tw6d5nz6
実際ツモ切りか手出しかなんてそこまで参考にならん
まったく参考にならないとは言わないが
それが分かるかどうかで成績にそこまで影響が出るとは思えないわ
平均順位でいったら0.01とかそんくらいだろ
111焼き鳥名無しさん:2012/05/24(木) 01:59:24.70 ID:R/oRcull
↑まぁねもうちょっと影響するけど。
でも牌触って麻雀しないとなんかおもしろく無いじゃん
ハンゲやってると結局フリーに行ってしまうw
112焼き鳥名無しさん:2012/05/28(月) 09:03:57.62 ID:JWrUxo//
サンマは実力6運4のゲームだ
四麻よりも実力要素が高いのだ!
113焼き鳥名無しさん:2012/05/28(月) 17:48:46.85 ID:YXcRXfcD
普段四麻しかやらない自称実力そこそこの俺が、三麻だとめっちゃボコられるからそれはあるかもしれん
つーかテンパイ早すぎてヤミテンに刺さりまくってどうにもならんw
114焼き鳥名無しさん:2012/05/28(月) 19:17:34.49 ID:???
>>1
両方だろ
115焼き鳥名無しさん:2012/06/22(金) 01:35:05.08 ID:???
打点とかはツモは運やろうけど
振り込まないのは実力がからんでくると思う
116焼き鳥名無しさん:2012/08/03(金) 11:45:08.69 ID:???
麻雀は運が悪くて一時どう頑張っても負けることはあっても、
100戦、1000戦と長いスパンで観察すれば必ず実力と言うものが浮き彫りになるゲーム
勝つ確率を少しでも上げ、負ける確率を少しでも下げるのが実力
ってことがデジタルな統計学でも証明されてるのに
未だに麻雀は運ゲー、いや実力ゲー、運ゲー、って堂々巡りの議論を未だにしてる奴ってなんなの?
そんなことくらい少し考えりゃわかるもんだろ
117焼き鳥名無しさん:2012/08/06(月) 17:48:51.37 ID:PVp3YGxH
A:100戦打って90%の確率で勝つ
B:100戦打って90%の確率で負ける
Aは実力だと言うし、Bは運だと言う
正論はどちら? 
118焼き鳥名無しさん:2012/08/07(火) 01:24:06.57 ID:???
Aが詐欺師だったでFA
いつもBに「こんなのはその日の運だから」と吹き込んで食い物にしてる
119焼き鳥名無しさん:2012/08/09(木) 12:19:06.48 ID:???
ウン千もやらないと実力というのが見えてこない時点で運要素はかなり大きい
そういう意味で麻雀は運ゲー
そりゃ上手い下手はあるけどバカヅキの一般人には誰も勝てない
120焼き鳥名無しさん:2012/08/11(土) 10:15:52.97 ID:???
ウン千もしなくても20回ほどで十分
強者は9割勝つ、弱者は9割負ける
121焼き鳥名無しさん:2012/08/11(土) 11:02:41.76 ID:???
強い奴は勝ったら運っていう。
弱い奴は負けたら運っていう。
122焼き鳥名無しさん:2012/08/11(土) 22:53:21.53 ID:???
こだまでしょうか?
123焼き鳥名無しさん:2012/08/12(日) 15:16:22.95 ID:???
>>120
勝つのは運、負けるのは実力つってんだろ
9割勝つんじゃなくて負けるのが1割なの
わかる?
124焼き鳥名無しさん:2012/08/13(月) 21:31:20.64 ID:???
鳴いて流れを変えるとかいって・・・・・・


流れねー   実体の少なくとも漠然とした物を思い込みで盲信、依頼するその姿勢は
新興宗教にハマる精神状態と同じ。
別に鳴きは自由なんだが、そんな身勝手な行動が良くも悪くも他者に影響を及ぼすのが
麻雀の面白くまた非常にツマラぬところといえる。
恩恵を受けた者は喜び、被害を受けた者は内心でそいつを憎んだりwする。
男というのは(女もそうだが)幼い部分を残しているのが普通。
つまるところ麻雀は打ち方次第で他者に忌み嫌われたり男として安く見られたりする事も
あるので、あまり親しくない他人と打つにとどめておくのが無難。 




125焼き鳥名無しさん:2012/08/14(火) 05:48:16.43 ID:???
私、この手の「昔ヤンチャ(じゃ済まされない悪事だけど)だったけど今真面目に頑張ってるよ、えらいでしょ?」
みたいなのが大嫌いで…。
こういうDQNを見るといつも「こち亀」の両さんの台詞を思い出しちゃうんですよ。


更正したチンピラを中川さんたちが褒めちぎってるところで、両さんが↓のような苦言を。

「待て おまえら!ちょっと勘違いしてるんじゃねえのか!
こいつのどこが偉いんだ 一体!
偉いやつってのは始めからワルなんかにならねえの!正直で正しい人間が偉いに決まってるだろ!
こいつなんかわがままで勉強もしないでやりたい事やって、
それがやっと普通のレベルに戻っただけだぞ。」

「こいつから金盗られた真面目な学生やバイク盗られた人の方が悲惨でしょう!?
『正直者がバカを見る』の手本を示しているこいつのどこが立派なんすか?
同じ年で新聞配達などしてがんばってる少年のほうが立派でしょうが。
どうしてそんな単純なことが分からないのですか!」


126焼き鳥名無しさん:2012/08/14(火) 13:22:04.39 ID:???
自称中級者ってオリが麻雀の上手さみたいに勘違いしてるところあるよね
回し打ちを必要以上に馬鹿にしたり

どんなに振り込まなくても和了れなかったら勝てないだろアホか
127焼き鳥名無しさん:2012/08/14(火) 23:33:37.22 ID:???
>>123
わからん
強者は20ゲーム打てば9割勝つよ
128焼き鳥名無しさん:2012/08/15(水) 04:25:36.80 ID:irDcrwtN
オリたらツモられる
だからといって振り込こんだらだめ
なら回し打つしかない
強者はリャンメン待ちなら上手く回せる
129焼き鳥名無しさん:2012/08/15(水) 20:46:30.11 ID:5XkGEIT3
>>127
9割勝てる奴は運が良すぎる。
回して上がれるのも回しても張りなおせる運があるんだよ。
運がない奴はそく振込む。
130焼き鳥名無しさん:2012/08/16(木) 00:07:49.82 ID:???
×運がない奴はそく振込む。
○下手なやつはそく振込む。
131焼き鳥名無しさん:2012/08/16(木) 12:01:39.37 ID:AEVj+hqE
>>129
運がある人と運がない人がいるの?
132焼き鳥名無しさん:2012/08/17(金) 21:24:35.91 ID:eVn2Sulv
いるいる
133焼き鳥名無しさん:2012/08/18(土) 03:23:17.84 ID:???
人間一生に使える運の量は決まってるっていうから
こんな遊びで消費するより確率論とスジに基づいた実力で勝った方がいいんだけどな
134焼き鳥名無しさん:2012/08/18(土) 07:47:47.88 ID:???
そもそも運の量が一定量だとかねーからww

良く使われるフレーズだが運に量も糞もねーよボケ
135焼き鳥名無しさん:2012/08/18(土) 22:30:15.03 ID:???
運という言葉が何を指すのかにもよるが、様々な事象に対するある一定の確率を指して考えるなら
日本人の平均寿命の約80年の歳月があれば、だいたいの人が平等に収束していくはずだがな。
136焼き鳥名無しさん:2012/08/19(日) 01:36:08.60 ID:???
アホ共の集まるスレw 
137焼き鳥名無しさん:2012/08/19(日) 02:52:50.08 ID:???
Aがおかしなことを口走り始めたのです
「運を様々な事象に対するある一定の確率を指して考えるなら
だいたいの人が平等に収束していく」
私たちは「こっくりさんこれは本当ですか」と聞きました
しかし10円玉は反応しません
私はこう聞き直しました
「Aの言うことに意味はありませんか」
10円玉は「はい」を指し、Aは絶叫しました
138焼き鳥名無しさん:2012/08/19(日) 14:51:41.88 ID:???
言わんとしてることはわからなくもないけど
139焼き鳥名無しさん:2012/08/19(日) 20:43:04.39 ID:???
人生で遭遇する運と麻雀で起こる運を同じ土俵で語る時点で馬鹿としか言いようがない
140焼き鳥名無しさん:2012/08/20(月) 00:49:46.63 ID:???
ビンゴのルールを知らないプレイヤーはビンゴで不利になるって意見には
プレイヤーはルールを知ってて勝つ意志があると言う前提がなければゲームとして成立すらしない
と返されていた件
141焼き鳥名無しさん:2012/08/20(月) 18:46:12.57 ID:???
Aが何を言いたいのか分からん
平等に収束していくって結局どのくらいの確率に収束してんだよ
Aは日本語やり直せや

運の量は決まっていると言い続けるアホは絶えないものの
誰もその決まった運の量を数値化出来ないあたりが呆れますね
142焼き鳥名無しさん:2012/08/20(月) 22:24:28.13 ID:wclZM7gJ
麻雀で運を使いすぎた奴は将来フグの毒で死ぬ
143焼き鳥名無しさん:2012/08/22(水) 08:51:38.56 ID:???
数値化なんてどうすんだよw 300ハッピーとか3分の1ハッピーとか言うのか?w
幸運と不運も差なんてないだろ
単なる確率の結果を本人が勝手に喜んだり悲しんだりしてるだけ
144焼き鳥名無しさん:2012/08/22(水) 16:19:24.70 ID:???
だからこそ運の量は決まってるって言い出す奴は例外なくアホ
145焼き鳥名無しさん:2012/08/22(水) 16:38:33.30 ID:???
いや別に運の量が数値化できないことと定められてないことは別にイコールじゃないだろ
146焼き鳥名無しさん:2012/08/22(水) 16:47:30.15 ID:???
プロですら「流れ」とか言うからな
昔、バビィも日刊スポーツで麻雀は運って言ってたわwあんたが言っちゃいかんだろ
147焼き鳥名無しさん:2012/08/22(水) 17:48:00.25 ID:???
>>145
いやだから運の量が決まってるんなら数値化とまでは言わないにしても目安が決まるよね
結果論で今日は運が悪いわーとか運が良いわーって言ってる程度で運の量が決まってるも糞もないな
148焼き鳥名無しさん:2012/08/22(水) 23:39:59.01 ID:???
対人ゲームである以上、運不運は相対的
自分以上に幸運に恵まれてる奴がいたら
どれだけいい配牌とツモもらっても勝てない
別の日にそうなってたら圧勝だったかもしれない
でもそうはならなかったから、この話はここでおしまいなんだよ
149焼き鳥名無しさん:2012/08/28(火) 18:21:58.14 ID:???
つまり運の量なんて決まってないんだね
どんなに不運な奴でもそれ以上に不運な奴らばっかだったら勝てる
相対的と言ってる時点で量も決まりごとも何もないな
150焼き鳥名無しさん:2012/09/05(水) 03:36:18.30 ID:???
そんなお前らにこの言葉を贈ろう

   一寸先は闇

これまでずっと幸運に恵まれて来た人間が
今後もそうだという保証はどこにある?
151焼き鳥名無しさん:2012/12/09(日) 19:11:50.18 ID:???
こっちでもいいか。好きな方使えよ
152焼き鳥名無しさん:2012/12/11(火) 00:55:01.32 ID:MaK+6EAu
>>131
天和上がった事ある人と無い人の違いは?ばーかw
153焼き鳥名無しさん:2012/12/12(水) 13:56:01.04 ID:???
↑役満上がったら勝ちだと思ってるバカw
154焼き鳥名無しさん:2012/12/13(木) 01:22:16.35 ID:???
攻めは運だけど守りは実力
155焼き鳥名無しさん:2012/12/13(木) 08:41:39.87 ID:???
↑正解
156焼き鳥名無しさん:2012/12/13(木) 14:40:50.94 ID:4X7S6/KI
麻雀て配牌とツモのゲームだと思うんだよな。
どんなにいい配牌もらっても、配牌にツモが合致してないと上がれないゲームなんだと思うよ。
中張牌ばかりで軽い手をもらっても、持ってくる牌が字牌ばかりで聴牌する前に当り牌をつかむのもよくある話。
でも、そういう流れに沿って打てる人なら字を絡めていらないところを切って上がれる。
そういう人が隙が無い人なんだと思うけどね。
ただ、感覚的なものだから上手く説明できないだけだと思う。
157焼き鳥名無しさん:2012/12/13(木) 15:49:46.38 ID:???
>>156
流れに沿ってとか言い出すと話がまたおかしくなってしまうな
出来るだけ裏目を引きにくい、あるいは裏目を引いても傷が浅くて済むような打牌を
見極めて選べるかどうかじゃない?
158焼き鳥名無しさん:2012/12/13(木) 23:51:43.63 ID:4X7S6/KI
>>157
基本的には相手の手や進行方向、山の中や自分の進行方向を読んでミスの少ない人が勝つゲームだと思うよ。
完璧にわかる人はガン牌してるか超能力者って事なんだろうけどw
だから、相手の癖とか場の雰囲気とかが重要になってくるわけで駆け引きの要素も出てくる
だけど、一番いい配牌もらってミスなくロスなく進められてツモられたら手も足も出ないわけで。
そういうのは流れや運がやっぱりあると思う。
んで、その流れをどう作って離さないかが重要視されると思う。
デジタルもオカルトも方法論の一つだと思うよ。
159焼き鳥名無しさん:2012/12/14(金) 01:50:55.43 ID:Fd+w83/b
四人でやるんだから、自分の実力でどうにかなる部分はツモ牌の1/4
鳴きを考慮すれば裁量範囲は広がるが、それも他家が捨てなきゃ始まらない
王牌も考慮すれば、牌全体の70%以上は自分の裁量の範疇外…つまりは運任せなんだよな

実力でどうにかなる部分は多く見積もっても30%程度かな?

麻雀は7割以上は運ゲー
160焼き鳥名無しさん:2012/12/14(金) 02:35:28.18 ID:???
得点による押し引き判断の効果が概算されてないけどその内訳でいいの?
親リーに勝負と子リーに勝負、ダントツ1位と混戦1位では振込み・流局リスク、和了リターンは違うよね
自分で「鳴きを考慮しても他家が捨てなきゃ始まらない」って話してるのに、
捨て牌管理を計算にいれないのもちょっとおかしいね
まだ他にも実力で左右できる要素はありそうだけど
161焼き鳥名無しさん:2012/12/14(金) 02:51:20.23 ID:???
マージャンを運だ運だ言うのって基本的に、
振り込んでもツモってもツモられても運のおかげってことにするんだよ
一番大事な押し引きを運のせいにしてるから、
振り込みだけは避けたい局でも自分の手最優先で危険牌ばかり残してて他家リーチにも勝負せざるを得ない状況に追い込まれたりする
この点数状況でなんでそんなアガリに猪突猛進しちゃうの?みたいな捨て牌したりね
んで、それ鳴かれたり追い込まれて勝負させられてロンされたりしたのを運のせいにする 笑っちゃうよな
162焼き鳥名無しさん:2012/12/14(金) 03:26:38.35 ID:Fd+w83/b
勿論押し引きは運じゃなくて自分の判断できる実力の範疇だよ

でもそれは結局は自分の手牌とツモの中でする事だから、基本的には1/4の要素の範囲内であって、そこに殆んど含まれてる
鳴きによる押しはその範囲外だが、それはさっきも書いた通り「他家が捨てなきゃ始まらない」

俺は麻雀は7割運ゲーと書いたが、その7割以外の実力の部分こそが、中長期的な目線での勝敗の分かれ目だとも思ってる
163焼き鳥名無しさん:2012/12/14(金) 03:45:36.52 ID:Fd+w83/b
>>160
なんか勘違いしてるみたいだから一応念のために書いとく…捨牌管理も四人でやるんだから全体の1/4しかできないんだぞ?
ツモった牌を捨てないで溜め込んでゲームを進行させることはできないし、他家に「これ捨ててくんない?」って交渉することもできないから当たり前だがw

当然そこは実力の範囲内だよ
164焼き鳥名無しさん:2012/12/14(金) 04:26:20.00 ID:???
運の割合は定義次第で大きくも小さくもなる
各自の感想でしかないので、100%というキチガイ以外は人それぞれ
165焼き鳥名無しさん:2012/12/14(金) 04:58:34.60 ID:???
麻雀は結構キー牌があることがあるからな
役牌とかドラとかの致命的な牌を常に同じ優先度で切る奴と、状況によっては安全と確信できるまでや勝負に行くまでは残す奴
人によっては「その捨て牌を鳴かれるかを運任せにする時点でおかしい そこで確率に任せるなんて判断はしない」ってのがいてもおかしくない
そういう意味では4分の1の確率でたまたまツモられなければいいだけだから、3;7の比率が逆だと考えることもできるな
166焼き鳥名無しさん:2012/12/15(土) 17:58:17.58 ID:???
>>158
これだな。
似たような状況や手配構成であっても、最善手が同じじゃない
聴牌時の待ち選択にしたって、枚数が多いほうを
毎回選べばいいかというとそうではないって感じ

あと一枚であろうが確定三色であがれる時はあがれる
大体両面にして逃しがちだけど

流れが良い時は何しても和了れちゃうし、トップ取れちゃうけどね
167焼き鳥名無しさん:2012/12/15(土) 19:14:15.78 ID:???
そういった得点効率も含めて牌効率です
168焼き鳥名無しさん:2013/01/06(日) 14:34:37.47 ID:???
こんなもん運てことにしときゃあいいんだよ
あと5年くらいも経てばこういう議論こそ時間の無駄だったことに気づくから
40、50歳過ぎてまだ麻雀は実力なんて言ってる奴は痛い奴しかいないだろ
169焼き鳥名無しさん:2013/01/06(日) 15:45:04.20 ID:???
>>168
しときゃいいとか言ってる奴が痛いとかではなく
事実がどっちなのかを議論したい人間もいると思うが

まあ、そんな学術的な議論をこの場所でやろうってのが
間違いだという説もあるかw
170焼き鳥名無しさん:2013/01/06(日) 19:23:55.58 ID:???
ギャンブルに没頭するような底辺達で学術的()な議論とか
麻雀板じゃ無理
171焼き鳥名無しさん:2013/01/08(火) 18:59:43.94 ID:???
>>154
麻雀は8割が守り
172焼き鳥名無しさん:2013/01/08(火) 19:15:23.09 ID:fyIj+eTf
稀な例だけどダブリーかけた親にそいつのオタ風きって一発で当たった時はマジでやめようかと思った
173焼き鳥名無しさん:2013/01/09(水) 04:03:46.92 ID:JR2ag5oJ
基本的な実力があれば後は運
だが基本的な実力を持って無い奴が多過ぎる
174焼き鳥名無しさん:2013/01/09(水) 14:28:50.01 ID:???
4魔やってると他人の下手くそさに腹立つので
実力げーではあると思う
そしてその結果自分の結果に反映されるので
運げーです。

さんまだと下手くその数が少なく、その分自分の実力が反映されやすくて好き。
175焼き鳥名無しさん:2013/01/09(水) 14:30:49.75 ID:???
>>172 へたすぎ。 だぶりーで一番怖いのは端杯に決まってる。
俺だったら赤い5切るね 絶対当たらん。 完全な初心者立直でない限り。
176焼き鳥名無しさん:2013/01/10(木) 18:16:51.00 ID:???
オタで一発だったら「事故だったね」って言われるけど
赤出して食らってたら「馬鹿だね」って言われるで
177焼き鳥名無しさん:2013/01/10(木) 20:17:27.24 ID:???
待ち牌選択の余地がほぼ皆無のダブリーに当たりやすいも当たりにくいもない
だったら当たっても痛くなさそうなのを切るのが正解だろ
178焼き鳥名無しさん:2013/01/11(金) 02:38:03.07 ID:xjFdotmY
サンマ大好き
179焼き鳥名無しさん:2013/01/11(金) 15:21:13.84 ID:???
>>177 ちがう。当たれない杯を斬るのが正解 当たっても痛くないなどは幻想
  ほとんどのリーチは見え見え。
180焼き鳥名無しさん:2013/01/12(土) 01:38:26.09 ID:D7ovMVmJ
天才がおるやん
181焼き鳥名無しさん:2013/01/12(土) 02:27:16.52 ID:???
ダブリーだの、早いリーチなんて判断材料少なすぎるんだから、
あきらめてとりあえず手なりで進めるしかないじゃん。
それで当たるなら仕方ないが、手を遅らせる打ち方して振り込んだほうがよっぽど精神的にダメージでかい。
もちろん、そのまま進んでて、中盤以降で判断材料揃ってきたのに全ツッパするのはアホだが。
182焼き鳥名無しさん:2013/01/12(土) 11:35:28.11 ID:???
>>173
正解
183焼き鳥名無しさん:2013/01/14(月) 10:40:29.12 ID:???
>>179
ボウヤ
冬休みの宿題、早く提出しような
184焼き鳥名無しさん:2013/01/14(月) 12:35:10.51 ID:???
立直されて、見当をつけることすらしないやつってなんなの?
なにがたのしいの?
185焼き鳥名無しさん:2013/01/21(月) 17:30:21.81 ID:???
オメコが痒いのさ おそらく
186焼き鳥名無しさん:2013/01/25(金) 19:06:22.66 ID:???
>>184
ところで、杯ではなくて牌、斬るではなくて切る、という事は

理解できたか?
187焼き鳥名無しさん:2013/02/17(日) 22:19:28.63 ID:???
トイレの後、手を洗わずに麻雀を打つべし
出来れば、牌に下痢糞を付けるのが上級者
188焼き鳥名無しさん:2013/03/31(日) 17:19:40.19 ID:???
麻雀の要素としては運要素も実力要素もある。
内訳として運要素の割合が結構大きめだが、実力要素は当然鍛え上げられる。しかし運要素は鍛えようがない。

確かに短期の勝負ならツキ不ヅキでどうとでもなるが、長期ならほぼ確実に差が出てくる。したがって実力ゲーだと認識してる。
189焼き鳥名無しさん:2013/05/10(金) 10:28:34.59 ID:???
そうだね 
しばらく実践から離れてると勘が鈍って
うっかりがおおくなるしね
190焼き鳥名無しさん:2013/08/22(木) 13:17:58.87 ID:???
長期って何戦?それもハッキリしないでしょ。
191焼き鳥名無しさん:2013/08/22(木) 17:49:33.12 ID:???
実力の影響は確実にある。あるけど、一定の水準を超えたら
あとはどれだけ考え研鑽しても、勝敗には誤差程度の影響しか出ない

磨くこと自体に意味がある、という考え方もあるけど
それはもう勝つためじゃなくて学術的研究の領域になっちゃうだろうな
192焼き鳥名無しさん:2013/09/09(月) 23:59:56.29 ID:???
介入余地はあるけど程度問題でしょ
長期でやれば収束する
193焼き鳥名無しさん:2013/10/18(金) 19:27:40.66 ID:???
長期ってのは何戦かも分からないから結局運ゲーだよ
194焼き鳥名無しさん:2013/10/22(火) 08:28:50.04 ID:???
頼むから実力ゲーってことにしてくれよ
195焼き鳥名無しさん:2013/10/22(火) 19:18:14.31 ID:Mg1/vf1v
ハーバードの経済学者が『敗者のゲーム』って解説していたよ。
確率論的にプレーヤーの能力に差が生じない場合
『失敗が多いほうが負けるゲーム』ってだけって統計データ付論文
失点ゲームってことだね。
『差』とは能力差より、『ミス』の差ってことらしい。
捨て牌まで見えている牌すべてを計算するソフトと1000戦やったら
プロでも勝てないだろうな。

チェスと将棋では、既に人工知能の勝利と言えるが
麻雀のほうが人工知能向きだと思うね。
偶然の連なりは人を錯覚に陥れるから
錯覚しないプログラムには長期的に適わない。

長文失礼
196焼き鳥名無しさん:2013/10/22(火) 19:20:11.24 ID:Mg1/vf1v
敵わない ↑漢字ミスったゴメンw
197焼き鳥名無しさん:2013/10/22(火) 20:07:03.84 ID:???
ただ機械には計算はできても状況判断ができないんだよ
局面次第ではプロ棋士をも遥かに上回る将棋プログラムが入玉されると途端にザコに変わるみたいな感じでな
「例え跳ね満が見えていても流しとけば良い、速攻の千点で良い」みたいな時にでも、
愚直に最高効率期待値通りに点棒追いかけるザコに成り下がったりする
擬似的にそういった状況判断をさせようとすると高目狙えば良い場面で安手狙ったりとチグハグな事になったりする
ゲーム中に目的が微妙に変化する事象に関しては機械にはほぼ必ずハメポイントが存在するんだな
198焼き鳥名無しさん:2013/10/22(火) 21:09:43.16 ID:mh3FjAMp
199焼き鳥名無しさん:2013/10/22(火) 22:36:21.61 ID:???
レッテル貼って根拠の無い思考停止してる奴には確かに分析なんて無理だな
麻雀のように変化する人間の思惑と変化しない牌が手の内と河でせめぎ合うゲームは機械の最も苦手とする分野
力技で計算してもあえて非効率な逆張りされると振り込んでしまい負けるってことが往々にしてあるのが麻雀だからな
圧倒的な計算力で最高の効率で牌を回す機械があったとしても地獄単騎とか3枚切れペンチャンとかにポロッと振り込んだりするだろう
牌効率的には最も低リスクな牌と計算されるだろうからな
この辺が状況次第で最適戦法が変わると理解できなかった初心者が「実力の無さを運のせいにする入り口」
「同じ牌効率でやってるのに変則待ちに刺さったりして戦績が一定にならない これは運のせいだ」ってヤツだな
人相手のジャンケンで同じ手を出し続けたら途中から読まれて理論上の勝率3分の1すら勝てなくなるってのと原理は同じなんだがな
200焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 03:13:30.72 ID:???
牌効率が同程度でも、手牌読みの精度でだいぶ差出るよ

まぁ読むことを放棄してる人が多いけどね
201焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 04:14:50.31 ID:IVQGtLm8
それは古いソフトじゃないかな?。今時は凄いよ。局面分析も多様にできる。
地獄単騎に振り込むかどうかってのは、トータルで見ればさほど問題でもない。
要は、大量にゲームしたら、人間のほうがはるかにミスをするってこと。
202焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 06:56:02.74 ID:???
今までずっと麻雀は運か実力か運と実力なのか考えてたんだけど先日答えが出た

麻雀は実力

理由は一局一局なら運の割合が大きいし同じ実力同士ならそこに実力差は存在しなくて運での勝負。
でも長い目でみると初心者<中級者<上級者の図が明確になってくる
短期なら初心者が上級者に勝ち越すことはあっても長期になると初心者は中級者になれないし中級者は上級者にはなれない
この差はなんなのか考えると牌効率だったり押し引きの判断だったり知識と経験の差
コンピュータみたいな頭脳をみんな持ち合わせてるわけじゃないから結局麻雀は実力です
203焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 09:22:49.62 ID:RUK+eaT3
麻雀ロボに北の地獄待ちされたら素直にプログラムを認めずに『山が透けて見えてんじゃないの?』と疑ってしまう…
204焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 10:45:03.06 ID:???
麻雀は運ゲーです。
205焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 12:22:54.13 ID:Jdmc9s5n
>>202
やっと出た答えがそれ?
誰でも言ってることじゃん
しかもそれ、各人における短期と長期の定義の違いでとっくに論破済みなんだけど
206焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 13:34:14.61 ID:???
>>202
短期なら初心者が上級者に勝ち越すことはあっても長期になると初心者は中級者になれないし中級者は上級者にはなれない

麻雀なんて100半荘もやればよほどの馬鹿以外は上級者だろ?そうなると差がつくのは運だけだよ
207焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 14:00:52.10 ID:???
初心者と上級者を比べて長期ならとか言い訳じみてて恥ずかしいよな
初心者と上級者というのは他のゲームやスポーツなら試合にすらないないほどの差だよ
208焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 14:07:14.11 ID:???
自称・最適牌効率に行き着いた上級者も何切るやらせると判断違うんだよなw
結局最適効率なんかには行き着いてないのに、勝敗を運のせいにしてるザコってこと
209焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 14:07:33.28 ID:???
架空の世界にか実力者のいない実力ゲー

子供が戦隊ヒーローに憧れるように低スペックの麻雀脳だと現実と非現実の区別がつかなくなるんだね
210焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 14:10:01.11 ID:???
>>208
そんで行き着いた人は今日も負けて長期ならと自分を慰めてんだろ?
211焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 14:42:03.82 ID:???
わかってないな
効率良い牌回しは結果的に計算上の低リスクな勝負には突っ張ってくる
これはあからさまな愚形変則待ちに弱いということ
「場の状況から当たらなそうな牌があるなら切って自分の手を進める」という
一見最も合理的で最強に見える打ち回しを利用されるってことだよ
人間を相手にしてることを忘れてるザコはここら辺で混乱して、
「常に同じ答えはないじゃないか 運のせいだ」ってことにして止まる
この逆張り現象を阻止しようとすると、今度は効率的な牌回しができなくなる
これに次局以降を見据えた点数管理、戦術判断も含めるとまた矛盾が発生してしまうので、
最終的には一定のプレー人格をトレースさせるしかなくなる
そしてまた一定のハメ戦術に弱いという弱点が残るというループ
まさに「入玉されたら小学生」な名人超え(笑)将棋プログラムと同じ
212焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 14:56:25.05 ID:???
>>210
何言ってんだ?
最適な牌効率の絶対解に行き着いた人なんかいないんだよ
相手の打ち回し次第で変わるから存在しないと言っても良いな
「100戦やればみんな同じ上級者だからあとは運のせい」とか言ってる>>206がどれだけバカかの証明みたいなもんだ
麻雀が上手い奴ほど牌効率に始まり牌効率に終わることがわかってるから、こんなバカな発言はしない
確率上の牌効率と戦術上の牌効率が一致するとは限らないのが麻雀だからな
>>206と同じようなこと言ってるバカ10人集めて何切るやらせたら大ゲンカだろう
「お前の判断は最適効率に行き着いてるオレの判断と違って、非効率な判断だ!!」ってな
213焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 15:18:01.14 ID:???
将棋みたいに、
見えてる情報から全てを計算すれば、
常に変わらない一定の答えも一緒に見えてくるようなある種単純なゲームとは違うんだよな
まあ その辺がプログラムの研究対象に将棋が選ばれやすい理由なんだけど
見えない部分をどう利用して戦術に組み込むかってところが麻雀の難しいところであり、
牌効率=確率計算で止まってる人は麻雀の半分も分かってないよ
214焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 15:22:11.03 ID:???
要するに運ゲーだね
215焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 15:50:35.74 ID:???
>>205
運と実力をどこに置くかで変わってくるわけだけど短期なら運の割合が大きい。長期なら実力の割合が大きい。それはわかる
でも短期だったとしてもまったくの運否天賦なわけじゃない。みんな平等のスタートラインになってこそ運否天賦の運勝負になる
配牌が配られる前のスタートラインから実力差がある以上少なからずまったくの平等のスタートではない
だから短期だろうと実力

>>206
>>麻雀なんて100半荘もやればよほどの馬鹿以外は上級者だろ?そうなると差がつくのは運だけだよ
それは違う。その言い方だと麻雀ある程度やってるやつならみんな同じ実力の上級者ってことになるけど
人間は神にはなれない。人間みんな神になってこそ麻雀はほんとの運勝負
216焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 16:05:44.43 ID:???
運ゲーとか言ってる奴って、結局ネトマでしかやったことなくて、全ツで簡単に相手に振っちゃうおバカちゃんなんだろうなぁ。。。
217焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 17:54:41.07 ID:???
>>215
配牌が配られる前のスタートラインから実力差がある以上少なからずまったくの平等のスタートではない

実力差より配牌に差があるんだが。ある人は1メートル走である人は100メートル走でもう1人は障害物走みたいに。
馬鹿にとっては運で1メートル走のラインに立てて勝てる願ってもないゲームだがな。でもそれをドヤ顔で走力自慢されてもね。
218焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 17:55:54.20 ID:???
実力派って運ゲー派は負け組であって欲しい願望がハンパないね
219焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 18:59:55.69 ID:???
>>217
配牌に差があるというのは誰か一人だけが絶対なわけじゃなくみんなが平等に持ち合わせるもの
220焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 19:03:04.92 ID:TIwCxcXd
麻雀なんて競馬でいえば上級者が倍率低い鉄板の馬で
初心者が倍率高い糞馬みたいな物で偶然万馬券が出てしまう時だってあるんだよ
競馬って怖いね
221焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 19:11:30.40 ID:???
例えばこの世で一番麻雀の上手い人がいたとする。別に麻雀に限らずポーカーでもなんでもいい
勝てば+1千万。負ければ−1千万。
一回勝負なら上手い人相手でも勝てるかもしれない
でもこれが100回、1000回1万回勝負ならお前は上手い人相手に勝ち越すことできるか?
これでも平等な運勝負と言えるか?どうみても麻雀は実力勝負です
222焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 19:26:37.67 ID:???
>>206「オレはもう100戦もやったから世界で一番麻雀が上手くなったんだ」
223焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 19:37:16.41 ID:???
実際運ゲー派がよく言う「これ以上は運任せ」の
「これ」の時点でほとんどの運ゲー派が割れるからなw
運ゲー派A「この状況ならここ切って、あとは運次第だろ」
運ゲー派B「いや この場合はそこじゃなくここ切れば、あとは運任せ」
運ゲー派C「二人共違うわ こっち切って運任せ」

それぞれから見れば「こいつら 最低限の牌効率すら分かってないザコだな」になる
224焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 19:58:13.47 ID:???
プレイヤーの判断が勝敗に全く影響しない完全運ゲームは無い
プレイヤーの判断だけが勝敗を決める完全実力ゲームも無い
この大前提を踏まえたうえで運ゲーと実力ゲーにジャンル分けするんだから、麻雀は運の要素が大きすぎるから運ゲー
225焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 20:11:44.81 ID:???
>>プレイヤーの判断だけが勝敗を決める完全実力ゲームも無い
前提がまず間違ってるんだよ
この判断が勝敗を分ける重要なことであって対人戦である以上運否天賦のギャンブルなんてこの世に存在しねえんだよ
そもそも運とかいってるやつに限って不都合なことが起きるとマイナス思考しか働かない
こんな雑魚が麻雀を運だなんて笑わせるなよw
226焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 20:16:28.18 ID:???
配牌ツモの違いは勝敗に影響しないのかよw
アホすぎるwww
227焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 20:29:57.81 ID:???
配牌ツモはまったく影響されんよ
こんなのに影響されるのは雑魚だけ
228焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 20:51:17.12 ID:???
どんなにクソ配牌でも最速6回の有効牌ツモで聴牌まで行くし
鳴きが上手ければ他人からでも引っ張ってこれる
河の管理が下手な奴は逆に相手をアシストしやすいってことでもあるけどな
過剰に配牌とツモを重要視してる奴は、
「自分は下手だからツモ運頼みの下手糞です」と宣言してるようなもんだよ
229焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 21:46:54.56 ID:???
運の神「麻雀は実力」
230焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 22:21:42.10 ID:???
「運を良くする方法」が存在しない(少なくとも現代科学では解明されていない)以上
強くなるには実力を磨くしかないんだけどね、どんなにその影響が小さかろうと
231焼き鳥名無しさん:2013/10/23(水) 23:33:46.23 ID:???
昔の運派は実力を磨いても限界があるから、
オカルトで運をよくすることが重要と主張してたな
もちろん、現代科学の上を行く必要があるが
232焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 00:58:37.23 ID:???
最近は実力ゲー派がオカルト
233焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 01:48:59.66 ID:???
昔の雀キチは実力は当然必要な物として、運も大事だから運をオカルトで呼び寄せるみたいなことを言ってた
冷静な奴はそういった因果関係の無いオカルトは否定してたんだけど、
最近の奴は冷静ぶってその実なんでもかんでも運のせいにしてるだけだからな
ある種かつて無いほどのオカルト論者だよな
234焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 02:20:02.16 ID:???
半荘100回、トップ率30%と20%の人を見比べて
実力差とみるか運による誤差程度と見るかは人それぞれ
235焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 03:07:24.69 ID:???
順位ウマもつけるような場合は順位管理も重要な要素
1と4、2と3位でそれぞれ±20と±10なんか付けた場合は、
たまの大当たりで1位取っても他で下位ばかり取る弱い奴はガンガン凹んでいく
メンツにも拠るが平均的に良い成績を出せる奴は当然上手い奴だけ
236焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 03:11:41.13 ID:???
だからプレイヤーの判断が影響しないゲームなんて無いんだから長期でやれば差が付くのは当たり前なんだよ
プレイヤーの判断が勝敗に影響しないならゲームですら無い
その大前提を踏まえて運ゲーと実力ゲーとジャンル分けするなら麻雀は運ゲー
ちょっとでも実力要素が有るから実力ゲーだと言い張ったところで世間から笑われるだけ
237焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 04:06:38.57 ID:???
オレが運ゲーだと思うから運ゲーだってことか
素直でよろしいとは思うが、過去のオカルト理論に近しい思考原理だな
「下手な振込みした後は運が落ちる」みたいな狂気を感じる 
238焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 05:03:40.64 ID:???
運ゲー派
どんな局面でも、自分のアガリにまっしぐら。相手がいることなんて知ったこっちゃない


実力派
点数や残りの局数、ツモの良し悪し等、様々な状況に合わせて判断する。テンパイ近くても、相手の危険牌つかんだら簡単には振らない。
239焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 05:44:24.98 ID:???
>>238
そんなの出来て当たり前のこと
240焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 05:53:53.37 ID:???
>>238
初心者同士でもない限り全員実力派になっちまうだろwww
全員ほぼ同条件の下で始まるんだから運ゲーなんだよw
241焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 06:36:35.09 ID:???
>>238
運ゲー派もほとんどの奴が自分はその下の部分をできてると思ってる
そして自分ができる以上の領域は存在しないから裏目を引いたら運のせいだと思ってる
要は自分以上に上手い奴なんか存在しないんだって万能感溢れる中二病をこじらせてるだけ
242焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 06:48:44.06 ID:???
>>240
でも結局自分がテンパイしたら、その危険牌切っちゃうんだろ?なんも考えずにwww
だから結局、238の上の方になるんだよwww
243焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 07:04:18.12 ID:???
>>242
え?何も考えずに切っちゃうとかどこの初心者だよwww
お子ちゃまはまだ寝ている時間だろwwww
244焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 07:13:16.40 ID:???
運と実力が絶妙なバランスで絡む魔性のゲーム
故に中毒者続出
245焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 07:45:40.26 ID:???
流局時に全員の手牌をほぼ言い当てる
少なからず出来るやつがいる
これが出来るやつはほんとに強い

洞察力、推察力、記憶力に優れてないとできない芸当
これらをまとめたものが状況判断力になるんだろう
当然大きな個人差がある

自分の手と河だけの牌効率とそういうやつの牌効率は全然違う
246焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 08:13:13.21 ID:???
>>243
え?考えてるくせに危険牌切っちゃうの?頭足りないの?バカなの?wwwww
そら運ゲーにもなるわなwww
247焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 08:19:43.85 ID:???
>>245
洞察、推察に関しては相手がこちらの想定より上を行った時だけじゃなく
下を行った場合にも外れてしまうケースがあるからなあ…

そういう「力量に劣っているが故に結果として相手の裏をかいてしまう」事態が起こり得るのが
麻雀を理不尽な運ゲーと感じさせる最大の要因なんじゃないかと思う
248焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 08:34:18.13 ID:???
実力派の能書きはそろそろ飽きたな

この人が麻雀のトップだって存在を示してくれたら終わる話だろ?プロ棋士を見て将棋は運ゲーだとか言う奴って麻雀馬鹿くらいだし。
249焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 09:27:07.65 ID:Fqfr1erG
>>211 いやw 分ってないのは貴方のほうだよ。
なんなら人工知能学会においでよ。待ってるよ。

君の想像している人工知能は20年前のモデルだね。
『最適な牌回し』そういう考え方は昔のモデル。
250焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 09:48:12.03 ID:???
実力派に>>245みたいな漫画に影響されたバカが少なからずいるのも事実
麻雀の実力ってのはいかに確率的に最善の打牌を続けられるかだけだから
251焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 09:53:57.93 ID:???
>>246
え?あなた危険牌は切らないの?毎回降りてるの?
それは確かに実力ですねw
ずっと実力負けしててくださいよwww
252焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 11:07:22.07 ID:???
>>251
え?あなたは危険牌を持つこと=降りることなの?
しかも毎局危険牌掴まされると思ってんの?
さらには毎局相手よりもテンパイ遅いの?
そら運だけでしか語れんわなwwwww
まあこれからもずっとカモニなっててくださいよ初心者さんwwwwww
253焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 11:34:02.52 ID:???
相手の待ち牌が分かって回ったところで先にツモられたら負けだしね
相手の待ち牌を掴まなくて自分があがれたらそれは運がよかったからで実力じゃないよ
254焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 12:02:12.54 ID:???
運か実力かでしか語れないの?
運も実力も経験も、全て大事な要素だろ、麻雀って。
255焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 12:06:45.88 ID:???
囲碁や将棋と良く比較されるけど
あらゆるゲームやスポーツの中でも囲碁将棋は特別に異例なゲームなので
それらと麻雀を比較して麻雀は実力通りに勝負が決まらないとか言うのも酷な話だと思う。
256焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 12:09:30.22 ID:???
>>250
え?実力派ってみんな似たり寄ったりだよ
麻雀は運ゲーの中では実力の影響度は高いほうで馬鹿は頭フル回転させてやってるもんだから実力とか言い出すんだろうけどな
257焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 12:11:09.72 ID:???
>>252
アスペ?それとも在日の人?
あなた危険牌を切る事に対して馬鹿って言ったじゃないですか〜
という事は、私は違いますけど>危険牌を持つこと=降りることなのはあなた自身じゃないですか〜
それに毎局掴むとか毎局後手踏むとか意味不明な事言ってますけど誰もそんな事言ってませんよね〜
あくまで「危険牌を持った時」どうするのかって言ったんですけど
危険牌を切るのが馬鹿というあなたは毎回降りてるんですよねって言っただけですけどね
258焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 12:21:21.71 ID:???
ああそれともベタオリしないって事ですかね
危険牌切らないで毎回回し打ち(笑)してるわけですね
メンチンテンパッてても違う色の危険牌掴んだら回して単騎やくっ付きを狙うんですね
危険牌を切るのが馬鹿って事はそういう事ですよね?

本物の馬鹿でしたか
259焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 12:43:27.07 ID:???
>>249
ゲームは違えど、
圧倒的優勢からと金作って無駄に右往左往してた挙句に大駒奪い返されて持将棋引き分け(そのままやってれば負けてた)
こんな醜態晒したプログラムがつい半年前にいるだろ あれ別にあのプログラムが特別に入玉に弱いわけじゃないからな
所詮そんなもんだよ
機械なんて手本がなきゃバカ 自分から未知の局面を打開する能力は皆無
そして、麻雀はその未知が常に3人分の手牌の中に隠されてるゲーム
無能ゆえに「最適な牌回し」という麻雀の究極真理を追い求められない
状況次第で変わってしまう「最適」を機械は理解できないからな
まあ 将棋のような完全情報ゲームですら「最適という概念」が理解できず、
過去の棋譜をトレースしてるだけのプログラムの方が強いんだけどな
入玉持将棋と通常将棋の切り替えポイントやその際の戦況変化にすら対応できない程バカってのは現在進行形
260焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 12:53:43.74 ID:???
実力の要素が絡む運ゲー
運の要素がデカイ実力ゲー

言い方とかどっちでもいいだろうに

よくここまでエキサイトできるな
261焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 13:17:36.11 ID:???
運の要素がデカイのに実力ゲーって馬鹿なの?
262焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 14:30:42.85 ID:???
というか、何なりと理由をつけて見ず知らずの相手に罵声を浴びせて
憂さ晴らしをしたいだけの奴が混じってる時点でまともな議論なんか不可能だからいい加減諦めれ
ここはそういう可哀想な奴等のためにあるスレだ
263焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 14:51:44.08 ID:???
>>262
不毛な論争ではある。
264焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 15:01:37.28 ID:???
麻雀で勝っても負けても本気で運って言ってるやつはカモれるよな
265焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 15:47:12.20 ID:???
そうだね
でも危険牌切るのが馬鹿とか言うような人はそいつらをカモれないどころか
逆にカモられちゃうよね
266焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 17:53:53.94 ID:???
状況問わず危険牌切りまくるような奴は簡単にカモれる
パオも増える
267焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 18:30:36.84 ID:???
状況問わずって付け足してやんの
ダサっ
268焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 19:35:08.29 ID:???
実力だと思ってる人が運だと思ってる人より実力があるとは限らないって事がわかった


実力のない実力派ほどミジメなものはないよなw
269焼き鳥名無しさん:2013/10/24(木) 20:02:29.75 ID:???
状況を問うってことはその状況判断がいかに正確かということが大事になる
やはりザコはカモれる
270焼き鳥名無しさん:2013/10/25(金) 00:36:23.98 ID:???
実力だと思ってるのに自分は負け組という現実の憂さをはらす場所です
271焼き鳥名無しさん:2013/10/25(金) 01:51:03.79 ID:???
弱くても少しでも麻雀は実力と認識してるならまだ伸びしろがある
運と決め付けてる人はすべての理由を運で片付けるから雑魚のまんま
俺は麻雀は実力だと思ってるけど麻雀仲間に対しては麻雀は運って言ってる
実力なんていっちゃうとカモれなくなるからね
272焼き鳥名無しさん:2013/10/25(金) 04:55:18.00 ID:ypRW5vng
麻雀はツモが大事、運がいるゲームと言うのは間違いない
俺は麻雀は運が良い時に大勝ちして、運が悪い時に負けを少なくする
ゲームだと思っている、もちろんハイ効率や待ち読みなどは基本は出来てないとダメだけど
273焼き鳥名無しさん:2013/10/25(金) 07:14:53.82 ID:???
>>271
麻雀の実力を上げるためにどんな努力をしてるのですか?
274焼き鳥名無しさん:2013/10/25(金) 09:11:09.45 ID:???
>>264
>>266
>>269
>>271
必死杉ワロタ
275焼き鳥名無しさん:2013/10/25(金) 09:53:54.41 ID:yJumX14C
ツモるのは運

相手の待ちを読んだり山を読んでアガリやすいほうを選んだり、放銃しないように回せるのが実力
276焼き鳥名無しさん:2013/10/25(金) 13:56:03.07 ID:???
麻雀なんて覚えて1年も経たないうちにプロと同等のレベルまで行くようなゲームだからな
そっからは運で勝った負けたと喜ぶだけ
こんなのが実力ゲーとか恥ずかしくて言えんわ
277焼き鳥名無しさん:2013/10/25(金) 14:53:51.14 ID:???
中二病発動してるだけw
オレは一年で麻雀メッチャ上手くなった キリッ
278焼き鳥名無しさん:2013/10/25(金) 15:03:50.94 ID:???
>>273
実力あげる方法なんか知らなくていいよ
麻雀知らないやつに麻雀教える。そしてちょっと慣れたら賭けてやるだけだけそれだけのこと
279焼き鳥名無しさん:2013/10/25(金) 15:11:33.78 ID:???
>>278
初心者でもそんなに馬鹿じゃないと思うけど
280焼き鳥名無しさん:2013/10/25(金) 16:58:27.82 ID:???
>>275
あがりやすいほうの待ちを選択できる牌がくるかも運
281焼き鳥名無しさん:2013/10/25(金) 17:13:06.06 ID:???
>>278
実力あげる方法なんて無いしな
実力馬鹿はどんな努力してるんだか気になるけどw
282焼き鳥名無しさん:2013/10/25(金) 17:57:49.70 ID:???
実力があるかどうかも運

イチローと同じだけ練習しても同じ実力にならないのが証拠
283焼き鳥名無しさん:2013/10/25(金) 20:10:23.38 ID:???
麻雀馬鹿は実力が何かも分かってないんだな
284焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 03:37:08.28 ID:???
運ゲー運ゲーうるさいのには弱いやつしかいない

運ゲーで負けても全然悔しくないわw
とか言いつつ顔真っ赤になってる人いるよね
285焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 09:01:26.59 ID:???
運があるかどうかも実力

運を上げるために何かできることがあるなら、
それをすること、もしくは、それをする能力の可否が実力
286焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 14:13:59.80 ID:???
>>284
麻雀は実力ゲーだと永遠に一般社会に受け入れられない主張を顔真っ赤にしてここで主張してる奴よりましだろw
287焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 14:28:19.97 ID:???
社会w
ゲーム評に社会ww
社会は娯楽全般に対して無関心だよ 
ましてやボードゲームというオタ臭いジャンルなのにww
社会性無さ過ぎる発言乙ww
288焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 16:15:47.25 ID:???
>>286
おまえは麻雀は運ゲーだと一般社会に主張してろw
289焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 17:13:06.40 ID:???
一般社会ワロタwwwwwwww
このスレで必死に一般社会に主張してたんかwww
290焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 17:54:57.79 ID:???
また1人の実力馬鹿がキレたなw
291焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 18:45:53.98 ID:???
>>287
>社会は娯楽全般に対して無関心だよ 

重度のひきこもりの発想ってコワイな
娯楽は社会では立派な産業として成り立ってんだぞ?一度部屋をでて雀荘に行ってみなよ。まあ社会はお前には無関心だから受け入れてくれるか分からんけどな。
292焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 20:41:44.50 ID:???
雀荘w
雀荘が社会ww
恥の上塗り乙www
293焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 20:48:58.03 ID:???
運ゲーになるようにルールが作られてるのに麻雀が実力ゲーとか何言ってんだと
麻雀が実力ゲーと思ってるなら裏ドラや王牌の存在なんか許せんはずなんだがな
294焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 20:57:19.60 ID:???
オタ臭い趣味はゲームやマンガとかいった大枠ですらあまり社会全体での共通意識なんか無いのに、
ボードゲームの中での1種類に過ぎない麻雀に対して、
「社会では麻雀は運ゲーとカテゴリーされている キリッ」ってことか
こんなバカはなかなか見れるもんじゃないぞ 完全に願望と現実が混同している
295焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 22:17:49.17 ID:???
麻雀以外の分野で自分が足りないと感じているものこそ、その人にとっての麻雀の本質
296焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 22:31:21.54 ID:???
お、なんか深いな
297焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 23:20:59.61 ID:???
アンケート取ったらどうなるかって話題は昔あったな
恐らく1位は「どうでもいい」
298焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 23:29:42.72 ID:???
>>294
そんな麻雀で実力だとかほざいてる奴ほど恥ずかしいもんはないな
所詮は落ちこぼれのクズが真剣にやる程度のゲーム
299焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 23:39:36.87 ID:???
>>294
>ゲームやマンガとかいった大枠ですらあまり社会全体での共通意識なんか無いのに、

ゲームやマンガの大枠ですら共通認識が無い?病気なの?日本語不自由なの?

>「社会では麻雀は運ゲーとカテゴリーされている キリッ」ってことか

麻雀は社会でも2chでもギャンブルとカテゴリーされてるよ?馬鹿なの?
やっぱり麻雀やって俺実力者だぜー!とか思う奴って脳ミソ自体に問題があるかわいそうな奴なんだな
300焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 23:44:45.97 ID:???
>>293
俺の実力ゲーの定義では裏ドラは許されない、というわけだな
なら、お前の脳内では実力ゲーではないんだろう
301焼き鳥名無しさん:2013/10/26(土) 23:45:38.70 ID:???
一般的に最も多数である意識ならあるだろ
「ルールとかはよくわからん 麻雀牌を使って遊ぶってことは知ってる」
せいぜいこんなとこだな
「麻雀は運ゲー キリッ」なんて共通意識のある社会wwwなんてバカの脳内にしかないww
もはや実力ゲー運ゲー以前の問題だな こいつの社会性の無さはww
雀荘行って来いwww お前の大好きな社会があるぞwww
302焼き鳥名無しさん:2013/10/27(日) 01:32:43.85 ID:???
とりあえずあれだ
お前ら何しにこの板に来てんの?
303焼き鳥名無しさん:2013/10/27(日) 03:12:31.46 ID:???
雑談だよ
双方が勝ちも負けもしないことは過去スレで分かってるし
304焼き鳥名無しさん:2013/10/27(日) 07:20:11.97 ID:???
麻雀が社会にギャンブルと認知されてるのは確か
実際はただギャンブルツールになりやすいゲームなだけであって
決して麻雀=ギャンブルではないのだけど
雀荘=ギャンブルは正しい

ただしギャンブル=運ゲーとはならない
むしろあえて麻雀の社会的印象をいうのなら
「よくわからないけど上手い人と下手な人が存在するギャンブル」だと思う

麻雀=運ゲーという意見は社会的に認知された意見ではなく
麻雀負け組の中だけの意見なのである
305焼き鳥名無しさん:2013/10/27(日) 09:40:45.65 ID:???
>>303
そうでなくて
麻雀そのものをディスってる奴等が何で麻雀板に入り浸ってるのかと
306焼き鳥名無しさん:2013/10/27(日) 11:37:43.57 ID:???
それはそいつらが心底からはディスってないからなんでは。
運ゲーだの実力ゲーだのの意見も似たような要素であふれてる。

304の意見はきついけど納得できる。
307焼き鳥名無しさん:2013/10/27(日) 15:28:23.45 ID:???
麻雀負け組みっていうか異常なまでの社会性欠落者だよ
麻雀を評価するのに都合の良い世論を妄想したりなんかしない
さすがに「世間では麻雀は運ゲーが共通意識 キリッ」はよほどのバカ以外言わねーよ
308焼き鳥名無しさん:2013/10/27(日) 21:51:31.49 ID:???
この話題については、運派で一番書き込みが多いのって多分、運派乙だからなー
あいつならエンドレスに馬鹿な書き込みを繰り返すと思うよ
原動力は、実力派からはもちろん、同じ運派からも馬鹿にされてることへの逆恨みかな
309焼き鳥名無しさん:2013/10/28(月) 11:54:29.90 ID:???
運バカは逃亡したのか?
もっと笑わせて欲しかったんだけど
あんまりイジメ過ぎちゃったかな
310焼き鳥名無しさん:2013/10/28(月) 12:54:49.14 ID:???
実力馬鹿ってギャンブルは実力ゲーだと思ってるんだな
世の中にこんな低脳がいるからパチンカスや雀荘にカモがいる訳だ
まあ偶然勝っても実力だとか思えるんだからある意味幸せな底辺生活かもな
311焼き鳥名無しさん:2013/10/28(月) 15:47:23.57 ID:???
八百長がなければ麻雀、競馬は当然のことパチンコすら実力で成績は十分変動する
麻雀はゼロサムだから全員平等だし、競馬のような公営ギャンブルは実際の力関係とオッズの違いを見極める観察眼があれば、
胴元回収分を考慮しても期待値を100%以上に持ってこれる
「ギャンブル=運次第と決め付けてるバカです」なんてマヌケな自己主張されてもね
逆に怪しげな数値に騙されて詐欺に遭うタイプだね もう少し本質を考える頭を養った方が良い
312焼き鳥名無しさん:2013/10/28(月) 17:58:55.71 ID:???
競馬なんか養分共が吊り上げた裏のおいしい馬券にいかに気付けるかが勝負だろ
当たる当たらないやってるだけの内はまだまだ養分
麻雀でいえば、表の牌効率をなぞって運ゲー運ゲー言ってる段階と一緒だな
313焼き鳥名無しさん:2013/10/28(月) 19:31:33.30 ID:???
実力ゲーっていっても新戦法とか全くないしな。
何も考えずに打ってる奴に勝って実力ゲーと言ってるだけでしょ。
スジとかカベとか最低限のこと覚えたらあとは運ゲーだろ。
将棋の解説見てると「それは気付かなかった。やっぱプロはすげーわ」と思うけど、麻雀なんか「それぐらい知ってるよ」ってことばかり。
何十年と何も進化してないと思うんだが。
314焼き鳥名無しさん:2013/10/28(月) 19:58:16.70 ID:???
起業家で大成功した人物が体験談を語って、
「そのとき私はこう決断したから成功した」
と語るようなもの
実はたまたま成功しただけかもしれないのに、
その決断がさも一般的に正しい判断であったかのように扱う結果論と同じ

「実力だ」なんて格好付けずに、
素直に「運も実力も関係ない、勝った奴が正しい」と言えないところが、
普段から自分の能力に劣等感を抱いていることの裏返しかと
315焼き鳥名無しさん:2013/10/28(月) 19:59:56.38 ID:???
>>314
将棋の棋士だってこの決断が正しかったから勝ったとか言うじゃねーかよ
316焼き鳥名無しさん:2013/10/28(月) 20:32:50.73 ID:???
正しくなくても成功する場合が多いから言ってんじゃないの
317焼き鳥名無しさん:2013/10/28(月) 23:36:40.73 ID:???
正しくないと失敗する方が多いけどなw
18回のツモと10回ほどの鳴きの小さな判断の積み重ねを正確にできるかが1局単位
1半荘単位なら全員の点数、順位も考慮して押し引きを判断しなきゃいかん
単純に牌数えてスジカベ覚えて「あとは運ゲー運ゲー」なんて奴は完全にカモ
318焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 04:10:06.60 ID:???
これが実力ゲーなら羽生さんレベルの人が出てきても良さそうなんだがな。
有名な雀士ってイカサマが上手い奴ばっかじゃん。
公式戦も色んな奴がまんべんなく勝ってるし。
実力ゲーなら10回連続優勝とかやってくれよ。
319焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 04:20:59.59 ID:???
結局ツモゲーだから無理
320焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 07:06:40.93 ID:???
最強・羽生でも勝率7割やっとなのが将棋だけどな
麻雀でも連体率7割なら普通にいる 
運派から「麻雀は実力ゲー」のお墨付きが出たな
321焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 08:26:44.11 ID:???
普通にいるって誰?
いない事を証明する必要はないけど
いる事は証明しなくちゃいけないんだよ?
仮にいたとして連帯7割って結構な実力差だよね?
羽生さんが奨励会のペーペーと指して7割しか勝てないと思う?
322焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 11:08:45.85 ID:???
>>318
お前の実力ゲーの定義には羽生が出てくるのか?
確定完全情報ゲームでも羽生レベルの人がいないものは結構あると思うが
323焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 11:36:47.57 ID:???
運ゲーだよ麻雀はどうこう言っても。
324焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 12:26:45.07 ID:???
>>322
例えば?
325焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 15:53:14.41 ID:???
実力馬鹿が一切質問に答えてくれない件w
326焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 17:15:38.60 ID:???
強いやつが弱いやつに勝つ
運なら初心者中級者上級者分かれるはずがない。結局麻雀も実力です
327焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 17:24:20.58 ID:???
強者は勝ちつづけてるから実力で納得できるけど雑魚は負け続ける雑魚だから運って言っても説得力のかけらもねえ言い訳にしか聞こえん
運というならせめて人並みに勝ってから言うべき。雑魚が運だ実力だなんて議論するのは100000年はえーんだよ
328焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 17:45:59.26 ID:???
運ゲーって言ってるやつの特徴

・過去に短期確変で一時期上級者気分を味わったことがある
・100戦程度ですら運、実力で決め付けるあほ
・雑魚に負けても上級者負けても運って思っちゃう痛い自称上級者
・自分が上がれないことと他人が上がることと気に食わない
・スジ壁覚えたら上級者気取り
329焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 18:19:36.05 ID:???
意図的に運が悪い状態を再現して、それでも実力が上の人が勝てるなら実力ゲー

例えば、どうやってもテンパらない状態は運が悪いといえるが、
ツモをディーラーが意図的に配り、自分だけ絶対にテンパらないツモしか来ない状態で勝てるかどうか
330焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 18:43:35.17 ID:???
>>329
運がいいわるいはみんな同じだから
そういうときにどういう打ち方ができるかどうかなんだよ
雑魚はそういう状況になれば4位。上級者は3位もしくは2位になることができる
これが実力の差
331焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 18:55:23.88 ID:???
>>330
どんなに実力があっても、運が悪ければ2位が限界ってことは、
雑魚3人と囲んでも、少なくとも誰かには負けるってことだよね

これが実力ゲー?
332焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 19:25:02.59 ID:???
>>331
麻雀は1位が勝ちで2位3位4位が負けじゃないから
トータルでいかにプラスにもっていくかだよ
333焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 19:36:57.87 ID:???
>>332
ん?
トータルで計りたいなら、ずっと意図的に運が悪い状態を再現したままだけど、
それでもプラスになれるってこと?

100半荘でも1000半荘でも、ずっとテンパれないよ
334焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 19:46:23.01 ID:???
これはあれだな
いきなり隕石が落ちてきたら死ぬから人生は運ゲーとか言うタイプだな
普通にやってれば大抵やったなりの成果で返ってくるってのに例外があると運ゲーになるなら、
なんでも運ゲーだな 
チェス・将棋→何も考えないでもたまたま良い手だけを選択できる可能性があるから運ゲー
競走→たまたまコケたり、自分の前にだけ埃が舞ってる可能性があるから運ゲー
どうしようもない負け組み思想だわ
335焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 19:52:16.21 ID:???
>>333
特定のやつだけを100半荘も1000半荘もてんぱれない状況にするなんてお前は神だね
336焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 19:56:39.90 ID:???
>>334
いや、どうやってもテンパらないのは、隕石が当たる確率ほどの極論ではないでしょ
1日打ってたら、何回かは見る

例えば、テニスだったら、運が悪いとすれば、ライン際が全部アウトになるとかその程度。
世界ランカー相手に、自分のコートを左右奥10センチずつ縮めたところで、
その辺の経験者のおっさんでは勝てない

>>335
329をよく読んでね
337焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 20:04:52.66 ID:???
>>336
羽生さんが認知症患って将棋のルールさえ忘れてそれでも羽生さんは勝てるの?って言ってるようなもんだよ
運がいい悪いはみんな同じだって言ってるだろ。運なんだから
4人が同じ状況なら話は理解できるけど一人だけが100も1000もてんぱれない状況でプラスに持っていけるの?って言ってること自体あほ
338焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 20:09:09.29 ID:???
「1000半荘聴牌できないならどうだ?トータルで勝てるのか?」とか言っといて
「隕石に当たるのは極論だから違う」とかバカ過ぎだろ
これ「雀荘は社会だ」とバカ過ぎる発言した奴並のバカだぞ
339焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 20:19:33.02 ID:???
>>337-338
長い目で見れば、運がいい悪いはみんな同じだから、
意図的に運が悪い状態を作って、運が悪くても勝てるなら実力ゲーと定義したのだが、
なにかおかしいだろうか?

運が悪かったら勝てないなら、運に勝敗が左右されているのに実力ゲーというのだろうか?

運がいい悪いはみんな同じだから、
じゃんけんも、サイコロの出た目の大きさを競うだけでも実力ゲーということだろうか?
340焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 20:23:30.08 ID:???
>>339
意図的に限定的な悪い状態を作ってそれでも勝てなければ運ゲーだというなら
羽生さんが認知症患って将棋のルールさえ忘れてそれでも羽生さんは勝てなければ将棋は運ゲー
お前の理屈で言えばこういうことだけど
341焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 20:27:53.33 ID:???
>>340
君の理屈で言えば、認知症で将棋のルールさえ分からなくならない限り、
君と羽生さんの実力差は埋まらないというほどの実力ゲーだ

そもそも、将棋指してて「いやー俺認知症患って運が悪いわー」なんて会話があるだろうか?
麻雀打ってて「さっきの局はどうやってもテンパらなかくて運が悪いわー」ということはよくある
342焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 20:30:22.81 ID:???
>>341
俺の理屈に訂正

329の例で言えば、
麻雀のルールが分からない3人と打つでもしない限り、運の差を埋められない、運ゲー
343焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 20:31:24.93 ID:???
>>じゃんけんも、サイコロの出た目の大きさを競うだけでも実力ゲーということだろうか?

金かかってれば相手のクセや心理戦や駆け引きが重要な勝負の鍵になってくるからね
少なくともお前みたいな雑魚が運だけで勝てるようなギャンブルではないと思うわ
344焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 20:34:07.41 ID:???
>>321>>324に答えて下さいよー
普通にいるんでしょう?
結構あるんでしょう?
一例も挙げられないっておかしくないですかー?
345焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 20:34:57.74 ID:???
>>341
そうだよ
麻雀も同じ。初心者中級者がどうやっても上級者になれないことと同じ
これが運で覆せるというならお前が証明してみせろって話だよ
346焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 20:41:04.42 ID:???
長い目でってのが長すぎるんだよな
麻雀人口の麻雀人生の中で運の良い悪いが公平に落ち着くとは到底思えないわ
347焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 20:41:34.96 ID:???
>>343
勝手に条件を追加しないように

>>345
329の例の逆で、
意図的に運がいい状態を作り出せば、全部勝てる
全部起家引いて、天和し続ける

ここまで極端にしなくても、相手の当たり牌を一切引かないとか、
配牌イーシャンテンだけでも、かなり勝てる

で、君は329の運が悪い状況でも実力で覆せるんでしたっけ?
348焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 20:47:26.24 ID:???
そりゃまったくの公平はないと思うよ誤差ぐらいあるだろうよ
統計で見ても400戦以内はR200の差が存在するからね
だから麻雀は長期でって考えなんだよ。
俺的には1000戦やれば信用に値できるものかなとは思ってるけどね
349焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 20:54:22.23 ID:???
>>347
お前みたいにここまで屁理屈並べて御託言うやつもなかなかいねえよ
だからお前が上級者になって運で勝ちましたと言えば証明できるだろ。麻雀は運ゲーだということが
自分の麻雀をさせてもらえず同じところをループして上級者になれない雑魚が負けて運だなんて言っても説得力ねえだろ
お前の言う運で勝ち続けて上級者なってからこい。話はそれからだ
350焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 21:03:19.33 ID:???
>>348
それじゃあれですね
比較対象で1000戦以上やる人が複数人必要ですね
1000戦以上やってる人と200戦くらいの人じゃ比較なんかしたりしないんでしょ?
それからRってのはネトマの話ですよね?
例えばネトマ最高峰と言われる天鳳で十段、九段経験者が五段、四段に落ちたりする現象はどうお考えですか?
全然信用に値しないと思うのですが
351焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 21:06:29.12 ID:???
>>349
反論できないから、人格批判です
本当にありがとうございます

運で勝つ方法は、347に書いています
俺程度の実力でも、絶対に勝てます

逆に、どのくらいの実力があれば、運が悪い状態をひっくり返せるんですかね?

あと、全国規模の麻雀大会で「実力で勝ちました!!」とか言って、何連覇もした人を見たことがありません。
実力で勝てるなら、7連覇とかしててもおかしくないのでは?
君が連覇して実力で勝ちましたと言ってもいいですが

君が何の根拠も示さずに説得力がないのと、
俺が根拠を示しても認めたくないのを、説得力という言葉に置き換えているのは、
全く別ですよ
352焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 21:09:52.07 ID:???
>>350
400戦程度の成績は信用に値しないってこと言ってるんだけど
別に他人と比較する必要はない

9段10段経験者が5段4段に降格するのはただの確変でしょ
維持できてこそ信用できるもので自分も9段までは行ったことあるけど確変だったという自覚がある
証拠に6段安定ですもん
353焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 21:12:07.76 ID:???
>>351
お前のなんかネトマの成績でも教えてよ
どのぐらいのもんなのか知りたい
354焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 21:13:34.28 ID:???
>>352
はい?
1000戦で信用に値するんでしょ??
確変???
言ってる事メチャクチャですよ?
355焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 21:14:24.42 ID:???
>>353
そんなもん教えてもらわなくても大体想像できるわ
4段以下のR1800程度
356焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 21:16:16.25 ID:???
>>354
ん?話がみえない
10段9段の人が5段4段に落ちたって言うのは1000戦以上やってる人の話なの?
誰?
357焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 21:20:41.40 ID:???
>>356
九段、十段タッチってのは1000戦以内が普通なの?
358焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 21:21:25.09 ID:???
将棋の対局中に運悪く隕石落ちてきて死んだら問答無用で敗北だよな
将棋は完全に運ゲーだな
359焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 21:25:36.14 ID:???
>>357
ごめん言ってる意味がわからない
1000戦で信用できるって言ったのは段じゃなくてRや平均順位や放銃率だったりそういったもののこと言ってるつもりだったんだけど
まぁ10段9段の実力が本当にあるなら5段4段に落ちてもまた返り咲くことできると思いますけど
360焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 21:34:48.64 ID:???
>>359
また矛盾してる
>9段10段経験者が5段4段に降格するのはただの確変でしょ
>維持できてこそ信用できるもの
「ただの確変」ってのは当然、信用に値しないとされる1000戦以内の話ですよね?
だから>>357の質問をしたのですが


>段じゃなくてRや平均順位や放銃率
これらはその「ただの確変」に影響されないって事?
361焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 21:46:18.10 ID:???
>>359をちゃんと見てね
信用できるって言ったのはRや平均順位や放銃率の話で段の話ではないです
10段9段で4段5段に落ちた人いるんでしょ?10段9段になれたのは確変じゃないのって言ってるだけでその人が対戦数どのくらいとか知らないです

自分は影響されないと思ってるよ
成績は長期での結果でしかみないから確変で負け続けようが勝ち続けようが短期なので同じことだと考えてるので
362焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 21:52:24.94 ID:???
将棋用語集
指運
形勢不明の終盤で、時間もなく、読みきることができなくなり、勝敗の行方は運次第という考え方。
駒を持つのは指であるから、指運というが、将棋において運が存在するかどうかは不明である。
363焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 22:05:57.64 ID:???
>>361
Rや平均順位は段に比例して増減するんじゃないんですか?
段は確変で上がるけどRや平均順位は確変で上がらないって事ですか?
ちなみにあなたは九段まで何戦ほどでしたか?また、その時のRは?
そして六段安定の現在は何戦ですか?また、現在のRは?
確変や地獄に影響されないとおっしゃるRや平順は九段時と現在とでどうなりましたか?
364焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 22:17:20.06 ID:???
いつまで粘着野郎の相手してるの?w
ほんとやさしいやつらばっかだな〜
>>363の雑魚カスwお前散々運だなんて屁理屈いってんだからまず自分の成績晒せよ
そんなこともできずになに人には成績なんて聞いてるの?あほじゃねえの?
まずは筋通してからお願いしますだろうが
365焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 22:24:46.18 ID:???
反論出来ずに罵倒終了ですか
予想通りですね
段は確変って言ってるのにRや平順が確変に影響されないなんてまともな人じゃないとは思ってましたが
366焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 22:26:25.32 ID:???
>>361
9段じゃなくて8段だったw盛ってごめんなさい
たしか8段なったときは800戦ぐらいだったはず
あとは5段6段7段をうろちょろしながら1500戦ぐらいだったかな
367焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 22:33:58.98 ID:???
>>344
はさみ将棋とかダイヤモンドゲームとか
368焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 22:42:59.72 ID:???
何で1000戦以上が信用できるの?
369329:2013/10/29(火) 22:43:44.64 ID:???
>>353
ハンゲの雑魚相手で申し訳ないが、
1位 28.68%
2位 25.84%
3位 21.40%
4位 24.08%
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20131029223836_000.jpg

主に、半荘赤割れ目アリ

意見の正しさに、麻雀の実力は関係ないと思うが、
俺に反論してきた人は、誰か成績晒すんですか?
370焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 22:49:23.01 ID:???
>>367
なるほど確かに羽生レベルが存在しない確定完全情報ゲームだな

・・・って、誰がやってんじゃーいそんなゲームw
371焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 22:49:56.05 ID:???
>>369
やっぱり超糞雑魚だったw運ゲー言ってるやつの実力が知れたな
ってかお前よくそんな成績で麻雀を運だ実力だなんて語ってたなww
恥をしれカスw二度と麻雀語るなw
372焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 22:53:17.42 ID:???
>>364
理屈ひとつ言えずに罵倒しか出来ない低脳はすっこんでて下さいよ
サル並みの脳味噌しかないのに筋通すとかあんまり笑わせないでw
373329:2013/10/29(火) 22:55:19.34 ID:???
>>371
329の理論になんらおかしいところはないが、
俺が語っているから信用しないということですね

君の低能さがよく分かりました

ところで、君なら麻雀を語ってもいいのですか?
証拠をどうぞ
374焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 22:58:37.52 ID:???
>>370
そこそこ知名度があるゲームだと思うし、プレイヤーの人口の話なんかしてなかったはずだが
それで実力ゲーに含まれると思うの?
375焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 22:59:25.09 ID:???
低脳はおめえだカスw
2000戦もやって自分の成績みて恥ずかしさのかけらもねえだろ?
負けても運っていう雑魚だからそんなお花畑思考になるんだよカスww
まじで今後一切麻雀語るな禿げw
376329:2013/10/29(火) 23:04:10.30 ID:???
>>375
ただ、俺の戦績が気に入らないだけで、
俺の意見に間違っているところがないことは認めるわけですね

それだけ言質が取れれば十分ですよ

ちなみに、君の戦績は?
コレだけ大口叩くんですから、さぞやすばらしい戦績であることでしょう
377焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 23:10:10.52 ID:???
だから麻雀は運ゲーだって。
378焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 23:10:22.64 ID:???
>>366
まずうっかり間違いなどまずありえない段位を偽ってた時点であなたの言う事に信頼性のかけらもないのですが
取り敢えずそこは信用するとして

で?
確変や地獄に影響されないとおっしゃるRや平順は八段時と現在とでどうなりましたか?
ハンゲや他のネトマは良く知らないけど、天鳳ではRこそが最も確変の影響を受ける物だと私は認識してるんですがね
379焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 23:12:16.05 ID:???
>>376
上の自分のレス全部みてみろよw
俺なら恥ずかしくて死にたくなるわw
こんなあほと運だ実力だ議論してたやつもこいつの雑魚さには興ざめだろうなw
お前が確変で5連勝できるなら周りは10連勝
100局半荘てんぱれない状況でお前の平均順位4位なら周りは3位
そのぐらい実力の差があってもおかしくねえんだよ自分の雑魚さに気づけカスw
380焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 23:12:43.18 ID:???
自己のピンチや窮地を自分の選択・行動で回避する事ができない遊びは運ゲーだよね
381焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 23:18:55.24 ID:???
だから麻雀を運とか言っちゃってるやつなんてこんなもんだよ
最初からわかりきってたこと
382焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 23:22:38.68 ID:???
何で1000戦だと信用あるデータなの?
383329:2013/10/29(火) 23:23:21.68 ID:???
>>379
俺のレスは
329、331、331、336、339、341、342、347、351、369、373、376
反論については全て返しているので、現在反論がない状態です

君なら恥ずかしくて死にたくなるそうですが、
なんら間違いはないということですよね

間違いがあれば間違っている箇所を、間違いがないのなら間違いないというだけで、
それ以外の意味のない返事はもう要りませんよ

ちなみにこちらから残っている質問は、主なものが
> どのくらいの実力があれば、運が悪い状態をひっくり返せるんですかね?
> 俺に反論してきた人は、誰か成績晒すんですか?
384焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 23:25:08.44 ID:???
この前鳳凰の人と打ったけど勝てたよ。本当に実力ゲーなのこのゲーム?
385焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 23:29:30.74 ID:???
>>383
どこの麻雀スレでもみんなある程度麻雀できるやつらばかりだからね
さすがにお前みたいなやつが成績張ると笑われるのは当然だとおもうわ
放銃率なんかみても16,51%とか酷いわ。2000戦でこれだから余計に酷く思える
下手な殴り合いで運否天賦言ってるお前の気持ちはわかるけど麻雀の基礎から勉強したほうがいいんじゃねえの
386329:2013/10/29(火) 23:41:12.28 ID:???
おそらく、以降の俺への低能レスは、
過去の俺のレスを引用するだけで事足りることでしょう

>>385
ただ、俺の戦績が気に入らないだけで、
俺の意見に間違っているところがないことは認めるわけですね

それだけ言質が取れれば十分ですよ
387焼き鳥名無しさん:2013/10/29(火) 23:51:03.98 ID:???
>>386
お前みたいな低脳と語ることが恥ずかしくさえも思えてもう嫌だわw
>>349が言ってんだろ。お前の運で上級者なってみろとw
お前みたいな雑魚がなれるとは思えないけど万が一超雑魚カスのお前が上級者なったらそれは麻雀は運だわwww
そのときは運で上級者になれましたと報告しろよカスw
388329:2013/10/30(水) 00:01:15.47 ID:???
>>387
長い目で見れば、運がいい悪いはみんな同じだから、
意図的に運が悪い状態を作って、運が悪くても勝てるなら実力ゲーと定義したのだが、
なにかおかしいだろうか?

意図的に運がいい状態を作り出せば、全部勝てる
全部起家引いて、天和し続ける

ここまで極端にしなくても、相手の当たり牌を一切引かないとか、
配牌イーシャンテンだけでも、かなり勝てる
389焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 00:05:19.21 ID:???
だから意図的に運がいい状態作れるならそれで勝ち続けてみろっていってんだろww
お前はあほかよwお前みたいな雑魚カスでも勝てるなら方法があるならはよ実践して結果をだせw何度もいわせんなカスw
390329:2013/10/30(水) 00:08:16.54 ID:???
>>389
意図的に運が悪い状態を再現して、それでも実力が上の人が勝てるなら実力ゲー

例えば、どうやってもテンパらない状態は運が悪いといえるが、
ツモをディーラーが意図的に配り、自分だけ絶対にテンパらないツモしか来ない状態で勝てるかどうか

君はこの状態で勝てる人を一人でも知っているか?
391焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 00:17:10.68 ID:???
わろたwおいカスwなんの冗談だよw
勝てない勝負だと最初から決まってるのにどうやって勝つんだよw
そんな屁理屈言うならなんだって言えるじゃねえかw
そんなもん運とも実力とも言わねえんだよw
お前にわけわからん戯言はもういいからはよ運で勝ち続けて見ろって言ってんだろwカスw
392焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 00:21:01.58 ID:???
ツモ次第のゲーム何だから運ゲーに決まってんじゃん。
393329:2013/10/30(水) 00:30:41.58 ID:???
>>391
意図的に運が悪い状態を作って、運が悪くても勝てるなら実力ゲーと定義したのだが、
なにかおかしいだろうか?

運が悪かったら勝てないなら、運に勝敗が左右されているのに実力ゲーというのだろうか?
394焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 00:34:10.78 ID:???
逆に運が勝敗に左右されない実力ゲーってなんですか?w
そんなものあるの?w
395329:2013/10/30(水) 00:38:17.87 ID:???
>>394
どうやってもテンパらないのは、1日打ってたら、何回かは見る

例えば、テニスだったら、運が悪いとすれば、ライン際が全部アウトになるとかその程度。
世界ランカー相手に、自分のコートを左右奥10センチずつ縮めたところで、
その辺の経験者のおっさんでは勝てない

麻雀では、どのくらいの実力があれば、運が悪い状態をひっくり返せるんですかね?
396焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 00:39:51.29 ID:???
だから運に左右されない実力ゲーがあるならあげてみろって言ってんだろカスw
いちいち話変えんじゃねえよはげw
397焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 00:44:05.12 ID:???
どうやってもテンパらない局にあがれなくても、
他の局であがればいいんじゃないの
398焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 00:52:48.46 ID:???
うんにゃ
フェデラーだろうがナダルだろうが運次第で勝てるよ
試合開始してから規定のセット取られるまでに運良く隕石が降ってきて相手に当たれば素人でも勝ちだろ
当たった時点で大ケガ確定で途中棄権確定
運ゲーだな テニスも将棋も
399329:2013/10/30(水) 00:53:43.42 ID:???
>>395
世界ランカーが運が悪い程度で、その辺の経験者のおっさんでは勝てない例として、
テニスを上げているが、見えないのだろうか?

過去のレスの引用だけで、9割方回答が済む時点で、かなり低能ですね

>>397
テンパれるということは、運が悪い状態ではないですよね
それでは、実力で勝ったのか、運で勝ったのかの判断は難しいでしょう

運が悪くても勝てるのかどうかで実力ゲーを判断するべきだと考えていますので、
必ず運が悪い状態になるように、普段起きうる範囲で運が悪い状態を再現します
400焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 00:56:12.53 ID:???
その世界ランカーが交通事故でラケットの振れない体になったらそれは運がわるかったってことじゃねえのか?カスw
そんな状態でも勝てる実力ゲーがどこにあるんだよって言ってんだからさっさと答えろよカスw
401329:2013/10/30(水) 01:01:21.80 ID:???
>>398
>>400
フェデラーやナダルが、事故でラケットの振れない体になるほど運が悪くない限り、
君とフェデラーやナダルの実力差はひっくり返らないほどの実力ゲーだ

麻雀では、どのくらいの実力があれば、運が悪い状態をひっくり返せるんですかね?

そもそも、テニスしてて「いやー交通事故にあって運が悪いわー」なんて会話があるだろうか?
麻雀打ってて「さっきの局はどうやってもテンパらなかくて運が悪いわー」ということはよくある
402焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 01:10:22.87 ID:???
>>399

> >>397
> テンパれるということは、運が悪い状態ではないですよね

それ結論から先に入ってる理屈ですよね?
ちなみにテンパれなくても2〜3着で終われるケースはザラにありますが、これも運がいいからですか?
403329:2013/10/30(水) 01:16:27.73 ID:???
>>402
どんなに実力があっても、運が悪くてテンパれなければ2位が限界ってことは、
雑魚3人と囲んでも、少なくとも誰かには負けるってことだよね

これが実力ゲー?
404焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 01:16:39.72 ID:???
ちょっと前に、競馬の馬券購入システムで億単位の儲けを出して、今は税務署と裁判中の奴がいるだろ
馬券が当たるか外れるかなんて運だが、長期的にそれで儲けるのは不可能じゃないってことだ
麻雀で勝つのも似たようなもんで、運ゲーには運ゲーなりの勝ち方があるんだよ
それを麻雀の実力と呼ぶのか、単にリスクマネジメントの上手さと呼ぶのかは知らんがね
405焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 01:19:10.19 ID:???
>>403
はあ、つまりトップ以外は全部負けっていう前提なんですね
そういう考えで麻雀打ってるってことは、あなた弱いでしょ?
いや、あなたの基準で言うなら、ひたすら運が悪いと言うべきなのかな?
406焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 01:20:32.81 ID:???
>>401
お前自分のレスもっかいみろよw
運に左右されるのは実力ゲーじゃないって言ったんだからまったく運に左右されない実力ゲーはなにかって聞いてるだろw

>>フェデラーやナダルが、事故でラケットの振れない体になるほど運が悪くない限り
運に左右されてるじゃねえかカスww
はよまったく運に左右されない実力ゲーあげろ
407焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 01:22:16.33 ID:???
>>399
>テンパれるということは、運が悪い状態ではないですよね
お前の中で運が悪いとは全局どうやってもテンパイできないことで、
1局でもテンパれたら運が悪くないってことなのか
頭大丈夫?
408329:2013/10/30(水) 01:26:12.46 ID:???
>>405
プラスが勝ちという前提でも、馬無しならノー聴牌では勝てません

25000持ち30000返しで、2位の馬が10000でも、流局やツモでの失点が5000以内で、
しかも2位にならなければなりません
かなり難しいでしょう

テンパれなくても2〜3着で終われるケースはザラにあります
を反論として持ってくるということは、4位以外は全部勝ちということでしょうか?

俺の実力は、369を参考にしてください
409焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 01:27:12.27 ID:???
将棋で高Rと遭遇すると勝てる気しないけど、麻雀は勝てるかもって思えちゃうんだよなこれが。実際勝てちゃう事もあるしね。マジ麻雀は運ゲーだよ。
410焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 01:28:21.84 ID:???
>>408
おいカスwはよ運に左右されない実力ゲーあげろって言ってんだろw
411329:2013/10/30(水) 01:31:55.50 ID:???
>>406
麻雀では、どのくらいの実力があれば、運が悪い状態をひっくり返せるんですかね?

それとも、日常起こりえる程度の運が悪い状態でも、
実力ではひっくり返らないのに、実力ゲーですか?

テニスは、ライン際が全部アウトになる程度の運の悪さなら、ひっくり返せます
テニスで日常起こりえる程度の運が悪い状態で、ひっくり返らない状態はありますか?

>>407
運が悪くても勝てるのかどうかで実力ゲーを判断するべきだと考えていますので、
必ず運が悪い状態になるように、普段起きうる範囲で運が悪い状態を再現します
412焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 01:35:03.80 ID:???
>>408
ハンゲはやったことないんで、レベルがよくわかりませんが、弱そうな数字ですね

ところで俺は、テンパれなくても2〜3着で終われるケースはザラにあると書きました
ザラにあるということは、実力差があれば難しくないと言うことでもあります
実力差があってもそれを難しいと思うのであれば、やっぱり弱いんでしょうね

ちなみに俺の感覚では2〜3着は引き分けですね
あと質問に答えていただいてませんが、テンパイなしで2〜3着で凌げたら、それは運がいいからですか?
あなたのようにあえなくラスを引く人もいるのであれば、それは実力と呼んで差し支えないかと思いますが
413329:2013/10/30(水) 01:35:59.36 ID:???
>>410
というか、麻雀は運ゲーといいたいだけで、
テニスも将棋も運ゲーで一向に構わないわけですが

君らは、麻雀が実力ゲーということを示すべきでは?
414焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 01:37:09.50 ID:???
>>411
普段起きうる範囲で運が悪い状態とおっしゃいますが
半荘打って一度もテンパイできない確率はどれくらいですか?
そんなの、東風戦でもあまり見かけませんし、かなりの低確率だと見込んでいますが
自信満々におっしゃるからには、確率の算出はお済みなのでしょうね?
415焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 01:37:44.19 ID:???
>>411
おいカスw自分の言ってることも忘れる呆けか?w
自分からわけのわからん極論持ち出しておきながらなにが普段起きうる範囲だよww
お前の麻雀は100半荘も1000半荘もてんぱれない状況になるんかカスw
416焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 01:39:47.37 ID:???
麻雀を実力ゲーにしたがってるカスが必死だな
417焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 01:41:00.82 ID:???
>>411
全局どうやってもテンパイできない状況でないと運が悪いとはいえない、
という間抜けな定義を使わないと主張が通せないという程度に、
麻雀が実力ゲーであることが否定しがたいことは分かった
418焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 01:46:43.84 ID:???
>>413
ボコボコにされて開き直っちゃったのか
さすがにそれは実力派以外からみても、お前の中でだけはそうなんだな、
ということにしかならないと思うぞ
419焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 01:49:37.41 ID:???
配牌、ツモに恵まれた奴が勝つゲーム何だから運ゲーに決まってんだろ。必死に実力ゲーにしたがってる奴は麻雀しかない感じか
420329:2013/10/30(水) 01:52:10.56 ID:???
>>412
テンパイなしという運が悪い状態を、2〜3着で凌いだなら、それは実力でしょう
しかし、あなたの定義であっても、2〜3着は引き分けであっても、勝ててませんよね

他の実力ゲーと考えられているものは、よほど運が悪い状態でも、
実力差があればひっくり返して勝てます

>>414
>>415
>>417
一局単位で起こりうること、と追記します
1半荘連続で起きることはまずありませんが、分かりやすく運が悪い状況を再現しています

一局テンパれなかっただけで、他を全部あがれたら、勝つのは当たり前ですよね
他であがれたことを、実力と運のどちらであがれたかを区別することは難しいでしょう

他に適切な例があれば、どうぞ
421焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 01:58:04.66 ID:???
運の偏りの程度はどうあれ、「運の偏りが起きても実力者が常に勝てなきゃ運ゲーだ」ってなら全て運ゲー
お疲れ様でした
422焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 01:59:46.05 ID:???
>>420
「よほど運が悪い状態」というのを定量的に示せますか?
曖昧な基準で語られても意味がありません

>>他であがれたことを、実力と運のどちらであがれたかを区別することは難しいでしょう

あがれた場合は実力と運のどちらか判別できないのであれば
あがれなかった場合も実力と運のどちらか判別できないと考えるべきかと思いますが
支離滅裂ですね
自分で何言ってるかわからなくなってませんか?
423焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 02:01:35.88 ID:???
>>420
雑魚のお前が成績悪くても当然でそれを運なんて言っても説得力なんてねえんだよw
雑魚カス同然のお前でも運だけで上級者になれるwそれが唯一麻雀は運という証明だからw
>>388でも自分で言ってるじゃねえか
意図的に運がいい状態を作れば全部勝てるってよw
それをはよやれよカスw
424329:2013/10/30(水) 02:07:45.91 ID:???
>>418
隕石が落ちてくるレベルで運ゲーといってるのは、実力派だと思うのですが、
仮に俺がそれをめんどくさがって認めたところで、麻雀が実力ゲーという説明には一切なってないわけです

>>422
定量的には示せませんが、一局単位で起こりうる運の悪いことと定義します
一局は、ゲームにおける得点移動の最小単位のループと考えられます
テニスであれば、サーブから次のサーブの直前まで、
野球であれば、一球、
将棋であれば、一局

運が悪くてどうやってもテンパなかったためにあがれないので、運が悪いのです
それとも、実力があれば、どうやってもテンパレないのにあがれるのでしょうか?
425焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 02:09:43.16 ID:???
テニスも将棋も運ゲーで構わないなんて言い出す時点で、運派側の惨敗だろ
運ゲーの定義が脳内でも崩壊しちゃってるんじゃないの
426329:2013/10/30(水) 02:11:50.92 ID:???
>>423
ツモをディーラーが意図的に配ります
それで運を意図的につくります

再現は簡単で、結果も想像つきますよね?

ところで、人のことを雑魚よばわりする割には、だれも成績張りませんよね
すごい成績が並ぶのを期待しているのですが

>>425
麻雀が実力ゲーという説明には一切なってないわけです
427焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 02:14:08.65 ID:???
>>424
おいカスwwお前が最初に100半荘も1000半荘もてんぱれない状況で勝てるか?勝てなければ実力ゲーじゃないって言い出したんだぞw
だから隕石がとか突っ込まれてるんだよカスw
それをわけのわからん屁理屈並べて他人のせいにすんなカスw
428焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 02:15:45.57 ID:???
>>424
実力があれば、毎局あがれるはずだとおっしゃるのですね
それが実力ゲーの定義なら、世の中に実力ゲーはほとんどなくなると思いますが、麻雀を運ゲーと呼びたいがためにその定義を主張されるのなら、それもいいでしょう
賛同されるか否かは問わないようですし…
429329:2013/10/30(水) 02:21:14.76 ID:???
>>427
別に運が悪い局の一局勝負でもいいんですよ?

330が聴牌がなくても、上級者は3位もしくは2位になることができるのが実力の差
332が2位3位4位が負けじゃなくトータルでいかにプラスにもっていくか
というので、

333で、トータルで計りたいなら、ずっと意図的に運が悪い状態を再現したままと条件を確認している
100半荘が出たのは332がトータルと言い出したのがきっかけ
430焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 02:21:22.84 ID:???
今まで真剣に取り組んだものが麻雀しか無い人には麻雀は実力ゲーだと感じる
それだけの事なんだよ
学生時代の部活でも何でも良いから実力要素が麻雀よりはるかに大きいものに取り組んだ人にとっては麻雀は運ゲーでしかないだけ
431焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 02:22:11.75 ID:???
結局、誰が何と言おうと俺の中では運ゲーなんだー ってことだね
定義にツッコミが入る度に、都合のいいように定義をいじるもんだから、
こんな馬鹿にされる定義しか残らなくなる
432焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 02:24:15.32 ID:???
自分から極論持ち出しておきながら他人に極論で返されたら普段起きうる範囲とか抜かすカスw
笑わせんなカスw
433329:2013/10/30(水) 02:26:11.42 ID:???
>>428
どんな実力があっても、あがれない局があると言ってます

どんなに運があっても、あがれない局というのは、
ルールを把握していないレベルまでの実力差が無ければありえません
434焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 02:27:29.54 ID:???
>>429
「トータルで運が悪い」が「100半荘も1000半荘もテンパれない」ことなら、
トータルで運が悪い奴なんかいないと思うぞ
自分の定義の間抜けさにいい加減気づけ
435焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 02:30:12.37 ID:???
将棋は運ゲーとか言い出すアホに何言っても無駄だわな
将棋の方が麻雀より実力ゲーなのは確かだし、将棋が運ゲーなら麻雀も当然運ゲーだわなww
そりゃ仕方ないwwww
436焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 02:33:42.34 ID:???
どんなに実力があってもってなんだよw
お前は麻雀に実力ないって言い切ってたじゃねえかwカスw
ここまできて自分の主張を曲げるのかw
お前はほんとゴミカスだなwカスならスらしく最後までカスな主張しろよw
437329:2013/10/30(水) 02:37:09.87 ID:???
>>431
別に君が運ゲー実力ゲーの定義をしてもいいのですよ?

間違っているものを正しいと強弁するよりも、
間違っていることを認めて訂正するほうがよいと思いますが

>>432
一局単位でテンパれないことはよくあると思いますが、二局連続はめったに無いとは言え、
ここにいる麻雀の猛者たちは何回でも体験したことがあるでしょう

三局はどうですか?四局は?
さて、どこからが極論でしょうか?

ちなみに、隕石に1回あたったことはありますか?2回は?

>>434
トータルで運が悪い奴がいれば再現は簡単なのですが、
いないので、人工的に再現することを提案しています

これで、運がどれだけ麻雀に関わっているか分かりやすくなると思います
438焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 02:38:30.31 ID:???
>>433
実力差の存在を認めちゃったねぇ
結果に差がつくほどの実力差を除けば、実力で結果に差は出ない
そりゃそうだwwwww
439焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 02:39:42.96 ID:???
まあ329も実力派に麻雀が運ゲーだと認めろとまでは言ってないんだろうし、
329の中では麻雀も将棋も運ゲーってことでいいんじゃないの
440329:2013/10/30(水) 02:47:15.41 ID:???
>>436
俺の「麻雀に実力ない」って言い切ってたレス番号をどうぞ
名前に329と入れる前は、383に書いてあります

>>438
ごく当たり前のことを書いているのに、納得しない人が多くて困ります

「結果に差がつくほど」だと差が分かりにくいので、
運が悪い、実力が悪いそれぞれの状況を覆せるだけの実力差、運差としています

運差を覆すのが、麻雀の場合はルールを把握していないレベルであったり、
実力差を覆すのが、テニスや将棋の場合、プレイ不能になるほどの怪我や病気というレベルであることが
運ゲーか実力ゲーかの判断材料になります
441焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 02:55:39.62 ID:???
カスwお前>>333から自分のレス全部みろやw
実力どころか全部運しか言ってねえじゃねえかはげw
442焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 02:57:21.26 ID:???
あかん、日本語が不自由なレベルになってきた
多分もう、自分の主張がなんだったかすら覚えとらんでこれ
443焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 02:58:57.01 ID:???
>>437
冗談で書いたんだけど、本当に
「トータルで運が悪い」が「100半荘も1000半荘もテンパれない」だったのか
分かった分かった、俺も>>439と同意見だ
お前の中では麻雀も将棋も運ゲーなんだね、誰も同意しないだろうけど構わないよね
444焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 03:00:38.83 ID:???
>>442
多分このあと「このくらいの日本語も理解できないのですか」とかレスつけるね
間違いない
445焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 03:02:29.94 ID:???
「1000半荘聴牌できない」をテニスで言うなら「ガットが切れまくって使えるラケット無くなる」ぐらいだな
これはいくら世界ランカーでも勝てない やっぱテニスも運ゲーだわ
446焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 03:02:41.64 ID:???
自分で麻雀の実力を全否定しておきながら今更麻雀に実力はないとは言い切ってないってどこのカスだよww
まじお前はほんとカスだわw
447329:2013/10/30(水) 03:06:34.54 ID:???
>>441
俺の「麻雀に実力ない」って言い切ってたレス番号をどうぞ

言い切ってたんですよね?
「麻雀に実力ない」も「麻雀は全部運」も一切書いて無いと思いますが?

>>442
意図的に運が悪い状態を再現して、それでも実力が上の人が勝てるなら実力ゲー

>>443
検証するのに、わざわざ分かりにくい状況を設定するほうがおかしいと思いますが?
物理の授業でも、始めは摩擦が無かったり、表面張力は考えないものです

ちなみに将棋が運ゲーというのは、実力派が主張しているだけで、
俺が主張しているわけではありません

仮に俺がそれをめんどくさがって認めたところで、
麻雀が実力ゲーという説明には一切なってないわけです
448焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 03:06:46.82 ID:???
>>445
テニスの王子様なら、ガットが一本残ってれば問題ないんだぜ
449焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 03:16:35.11 ID:???
半荘100回連続でテンパらない確率と、ナダルが試合当日に体調を崩して俺が不戦勝する確率
果たしてどっちが高いんでしょうね?
450焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 03:21:35.24 ID:???
お前ほんと恥ずかしくねえの?w
自分のレスもっかい最初からみてみろよwカスw
散々運ゲーとか意図的にとかわけのわからん屁理屈並べてたカスが今更何いってんだよw恥をしれカスw
451焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 03:24:36.84 ID:???
>>447
> 仮に俺がそれをめんどくさがって認めたところで、
> 麻雀が実力ゲーという説明には一切なってないわけです

それについては、君の定義に従えば麻雀は運ゲーってことで結論が出てるよ
その定義自体には誰も賛同しなかったけどね
452329:2013/10/30(水) 03:24:43.97 ID:???
>>445
一局単位で起こりうる運の悪いことと定義します
一局は、ゲームにおける得点移動の最小単位のループと考えられます
テニスであれば、サーブから次のサーブの直前まで

> 「1000半荘聴牌できない」をテニスで言うなら「ガットが切れまくって使えるラケット無くなる」ぐらいだな
であれば、
「一局聴牌できない」は、サーブごとに「ガットが切れまくって使えるラケット無くなる」のでしょうか?
それとも、サーブごとに「ガットが切れまくる」けど、ある程度は使えるラケットがあるのでしょうか?

例に乗っかるのであれば、正しく使ってください

>>446
麻雀の実力を全否定したレス番号をどうぞ

>>449
どっちが高くても、俺の主張に何の問題もないと思いますが

一局テンパれなくても、その局では得点はできませんし、
一半荘テンパれなくても、その半荘では勝てません

半荘100回連続でテンパらなかったら、100連続で勝てないだけです

>>450
反論できないから、人格批判です
本当にありがとうございます

指摘は具体的にどうぞ
453329:2013/10/30(水) 03:35:29.48 ID:???
>>451
> 君の定義に従えば麻雀は運ゲーってことで結論が出てるよ
でしょうね

> その定義自体には誰も賛同しなかったけどね
であれば、定義の疑問点や間違いを指摘するか、
より正しいと思う定義を提起すればいいのでは?
454焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 03:38:11.25 ID:???
1000半荘聴牌できないなんて異常なまでの不運だから、
「1球打つごとにガット全部切れてオシャカ」でも良いし、3セット決める為には最低70球は打たなきゃならんのだから、
「1球でガット3本ずつ10球でラケット一本オシャカ」でも良いな
1000半荘なんて異常な長期間聴牌無しなんてテニスなら生涯一回もまともに打ち返したこと無いレベルの不運だ
まあ テニスは運ゲーだから仕方ないよな
455焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 03:42:33.77 ID:???
>>453
いやもう君はそのままでいいよ
麻雀を運ゲーと呼ぶためなら、将棋を運ゲーと定義したって構わない、ってほど思い詰めてるみたいだから
456329:2013/10/30(水) 03:47:12.28 ID:???
>>454
では、テニス1ゲームでは実力差をひっくり返すのに、
1000半荘聴牌できないほどの不運に匹敵する、
「1球打つごとにガット全部切れてオシャカ」、
または
「1球でガット3本ずつ10球でラケット一本オシャカ」
が必要なほどの実力ゲーです

麻雀は一半荘テンパれない程度の運差をひっくり返すのは、
どのような実力でもできない、運ゲーです

運ゲーだと主張したいなら、実力でひっくり返す困難さ、
実力ゲーだと主張したいなら、運でひっくり返す困難さを示してください
これが正しい、私の例の使い方です

>>455
上記を見ても、将棋を運ゲーと定義したって構わないと思い詰めてると感じるのでしょうか?
457焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 03:51:08.22 ID:???
トータルで計りたいなら、ずっと意図的に運が悪い状態を再現したままだけど、
それでもプラスになれるってこと?

100半荘でも1000半荘でも、ずっとテンパれないよ

意図的に運が悪い状態を再現して、それでも実力が上の人が勝てるなら実力ゲー

例えば、どうやってもテンパらない状態は運が悪いといえるが、
ツモをディーラーが意図的に配り、自分だけ絶対にテンパらないツモしか来ない状態で勝てるかどうか

君はこの状態で勝てる人を一人でも知っているか?


意図的に運が悪い状態を作って、運が悪くても勝てるなら実力ゲーと定義したのだが、
なにかおかしいだろうか?


おいカスw恥知らずのカスww恥知れカスw
458焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 03:53:54.74 ID:???
野球とかテニスとか将棋とか色々書いてるけど、
麻雀が実力ゲーなら同じようにスポンサーがついて数百万や数千万の賞金がついた大会とかバンバンやりそうなんだがな。
年収1億の雀士とかいてもよさそうだし。
麻雀ってあちこちに雀荘があるぐらいメジャーなのにショボイ大会ばっかだよね。
実力ゲーなのにおかしいね
459329:2013/10/30(水) 04:01:11.01 ID:???
>>457
>>330-333
を読みなおしてください

330と332を合わせて読めば、
自分だけ絶対にテンパらないツモしか来ない状態で勝てるかどうかで、
実力の差でトータルでプラスにもっていくらしいので、
一半荘でいいところを、実力の差を出しやすいように増やしてあげただけなのだが
460焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 04:04:44.39 ID:???
実力ゲーは数多くあると思うけどマイナーばかりだから
メジャーなんて限られたもんだけ
461焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 05:41:13.28 ID:???
ポーカーとかは最高峰の実力ゲーってことだな
最高の大会の優勝賞金10億近いもんな 
明らかに将棋やテニス、ゴルフなんかよりは実力ゲーだな
462焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 06:19:35.23 ID:???
のびすぎわろた

どんなゲームでも実力者が勝つ可能性が高い
可能性ね。これ重要

麻雀は実力者と雑魚の勝つ可能性の差がテニス等wに比べて小さい
小さいけど差は確実に存在する

その差が小さいから麻雀は運ゲーなのか
小さいけど存在するから実力ゲーなのか

そこで議論してるとしたら不毛すぎるな
そもそも運ゲーの定義が定まってないわけで


「麻雀なんてある程度覚えたらみんな一緒の運ゲーでしょ」
って言ってるやつは麻雀あんまりやったことないんだろう
または弱者の遠吠えか
463焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 07:16:56.31 ID:???
このキチガイ一晩中やってたのか
しかも全レスしてやがるw
464焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 07:46:34.76 ID:???
朝まで討論乙です
定義の統一もされてないのに今更俺様定義で運ゲー実力ゲー主張されてもね
運要素があるから運ゲーなら全てのゲーム(将棋等)が運ゲー
極論とは言え、これに対抗出来ないのはとっくにわかってた事でしょうに
唯一残された手段はそれを逆手に取って
実力差が出るから実力ゲーなら全てのゲーム(ジャンケン等)が実力ゲー
と、主張するしかないんですよ
運要素や実力差の大小なんて、数値化も出来ず、所詮各人の感想でしかないんだから
詰まる所極論しか残されてないんですよ
465焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 08:37:53.69 ID:???
運要素があるのは全て運ゲーなんて主張は、実力派が運派を皮肉る時くらいしか使われんだろ
逆も同様
466焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 08:41:46.14 ID:???
>>464
>極論とは言え、これに対抗出来ないのはとっくにわかってた事でしょうに
人それぞれという結論が既に出てるから、対抗する必要もないんだけどね
今回はいいサンドバッグが見つかったという程度の話
467焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 08:58:56.44 ID:???
>>465
とは言え、定義、名称の件で「論じる」と言う観点からすると
詰まる所それしか残されていないんですよ
他は何を言おうと個人の感想に過ぎないんですから
>>466
まあ昨夜のハンゲ君は新参でしょうね
昔からいる人だとするとこれまでの流れを全く理解していない馬鹿と言う事になりますが
あ、その可能性も強いですね(笑)
468焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 09:14:31.25 ID:???
ところで昨夜の1000戦で信頼に値するって言ってた人はまだ終わってませんからね
数字出しちゃったんだからちゃんと根拠を示さなきゃ
1000戦で信頼に値するって言ったくせに九段十段が確変でもありうるとか
そこ突っ込まれたら今度は段は確変だけどRや平順は信頼出来るとか
イミフな事ばかり言ってた人ですよ
そして自分の九段到達数を突っ込まれたら慌てて八段に変更したあなたですよ
469焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 09:44:10.26 ID:???
>>467
その極論限定なら麻雀は運ゲーかつ実力ゲーで即終了なことは分かっているので、
「論じる」という観点からすると、「論じる」議題が残っていない
470焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 10:12:43.45 ID:???
>>469
まあそうですね
でも昨夜のハンゲ君やそれに応戦するサルみたいな人にとっては
定義、名称論が結局最終的にそこに行き着いて、そこで終了な事が分かってないんでしょうね
471焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 10:47:14.97 ID:???
通算を平均する系の数字は母数が多いなら多いほど信頼性が上がるなんて常識じゃね?
100半荘聴牌無しより1000半荘聴牌無しの方がより聴牌できない時の不利さの平均が出やすいのと一緒
ただ聴牌無しの状態を仮定したいなら1半荘単位だけで良いのに数字増やしていったことは、
「母数が少ないほど信頼性も低い」って自分でも分かってるってことだろ
オールノーテンでも運が良けりゃチョンボやパオ、点棒の喰い合いで上位が転がってくる可能性はあるからな
472焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 10:55:54.00 ID:???
>>470
昨晩のは運派が間抜けなことを書いてボコボコにされてただけだけどね
473焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 11:11:46.24 ID:???
あれを運派に分類したら運派が気の毒だろ
474焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 11:11:50.84 ID:???
>>462
いやいや実力者が絶対勝てないのが麻雀じゃん。
そんなもん運ゲーと呼ばれるよ。
475329:2013/10/30(水) 11:39:34.45 ID:???
古参面して、極論があるからとか、定義が人それぞれだからとかで、
誰一人定義の統一もできずにうだうだしてたことを自慢している方々、こんにちわ

>>464
> 運要素や実力差の大小なんて、数値化も出来ず、所詮各人の感想でしかないんだから
数値化しないと比べられないというのが、発想が貧困すぎます
2つのものの重さを比べるとき、デジタル量りでグラム数を出さなくても、
天秤にかければ、どちらが重いかは明らかです

「どうやってもテンパらない局がある」
これを他のゲームにも当てはめられるように分かりやすい要素をとり出すと
「どれだけ実力が上でも、得点や勝利条件を満たす機会がない」
となるでしょう

野球であれば、ピッチャーが投げた球を打てば得点の機会があるので、
ピッチャーが球を投げないのに、アウトになることがある
もしくは、バットを持たずにバッターボックスに立つことがある

将棋であれば、相手の王将をとれば勝ちなので、
相手の取るべき王将が無いことがある

ブラックジャックであれば、21以下でディーラーよりも21に近ければ勝ちなので、
ディーラーがナチュラル21

これらの頻度を考えれば、何が運ゲーで何が運ゲーでないかは、一目瞭然ではないでしょうか

不服なら
どれだけ実力が上でも、得点や勝利条件を満たす機会がない場合があるゲームが運ゲー
のおかしいところを指摘するか、それに変わる定義をしてみたらどうでしょう
476焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 11:56:14.14 ID:???
やべーこいつアイドル気取りだ
477329:2013/10/30(水) 11:58:03.38 ID:???
天秤のくだりからの話が少し飛んでしまったので補足すると

「どれだけ実力が上でも、得点や勝利条件を満たす機会が全く無い場合がある」ゲームと、
「実力が十分に上なら、得点や勝利条件を満たす機会が全く無い場合がない」ゲームでは、
どちらが運ゲーでどちらが実力ゲーだと言えますか?

あと、隕石が大好きな人がいるので、「ゲーム上で用意された要素によって」と追加しておきます。
この人のために毎回長くなるのは面倒なので、以降も以前も、俺の発言にはコレを足してください

バットは野球で用意する要素ですが、交通事故は用意する要素ではありません
478焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 12:25:25.54 ID:???
>>475
>不服なら
だから、「お前の中では運ゲー」でいいってば
何か不服なの?
479焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 12:31:09.80 ID:???
隕石は自然現象だから屋外競技における存在して当然の要素
意図的に投石したりプレイ前の体調不良はプレイ外要素
プレイ中に隕石が落ちてきて大ケガはプレイ内の不運
屋外スポーツは運ゲー
480焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 12:32:44.68 ID:???
>>475
>天秤にかければ、どちらが重いかは明らかです
感想をどうやって天秤にかけるというんですか
天秤がどこにあるんですか
天秤に乗せる物はどこにあるんですか
こんなネット上の議論で何言ってるんですかあなた
明らかなら根拠を示してみなさいよ
大きいと思うとかみんな言ってるとかいうんでしょどうせ
481焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 12:37:46.72 ID:???
もう相手すんなよ
長くて支離滅裂で内容ゼロの主張をひたすら繰り返すだけで、あんま面白くないじゃん
482焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 12:38:35.64 ID:???
鳳凰民の人に勝てたんだけど麻雀って本当に実力ゲーなの?
483焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 12:44:28.98 ID:???
社会では麻雀は運ゲーと共通認識されている キリッ
484329:2013/10/30(水) 12:44:53.88 ID:???
>>478
> だから、「お前の中では運ゲー」でいいってば
君の中では運ゲーではないということですよね

そして、何の反論もできないところを見ると、
俺が何も間違っていないか、君に俺の間違いを見つける能力が無いか

なのに、運ゲーではないと暗に主張している

>>479
「存在する」ではなく、「用意する」です
落とすために隕石を用意する競技があれば、教えてください

>>480
天秤にかけるというのは、重さの場合は文字通り天秤にかけますが、
それ以外の場合は、一般的な語彙を持っている日本人なら、比較すると言う意味で使います
http://kotobank.jp/word/%E5%A4%A9%E7%A7%A4%E3%81%AB%E6%8E%9B%E3%81%91%E3%82%8B

比較すると読み替えてください

「どれだけ実力が上でも、得点や勝利条件を満たす機会が全く無い場合がある」ゲームと、
「実力が十分に上なら、得点や勝利条件を満たす機会が全く無い場合がない」ゲームでは、
どちらが運ゲーでどちらが実力ゲーだと言えますか?
485焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 12:48:27.31 ID:???
>>484
ところでお前さ、昨日の夕方6時くらいからずっといるみたいだけど、どういう生活してんの?
夜中に寝て昼に目覚めて、すぐにこのスレをチェックして書き込んでるの?
486焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 12:54:26.06 ID:???
脱線させようとしてワロタ
487焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 12:54:28.57 ID:???
意味が分からん
1000半荘ノーテンなんつーまず有り得ない不運を可能性が無いわけじゃないからって用意しといて、
スポーツ中の隕石直撃による途中棄権は用意できない不運だってのか
用意できるできないの基準が結論ありき過ぎるな さすがこれだけバカにされるだけある
488焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 12:55:40.45 ID:???
>>484
>> だから、「お前の中では運ゲー」でいいってば
>君の中では運ゲーではないということですよね
そうだね、それが不服なの?
489焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 12:56:27.00 ID:???
半荘で初級者でも上級者に勝てる麻雀が運ゲーじゃ無いわけねーじゃん。
ダブリーやら役満だってあんのに。
490焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 12:59:09.93 ID:???
「実力が十分に上なら、得点や勝利条件を満たす機会が全く無い場合がない」ゲームがないのでその定義自体が意味を成しません
もちろん極論ですけどね
例えば将棋ならいくら最善手を打とうと相手が「偶然」それを上回る手を指してきたらどうでしょう
もちろん天文学的確率だとは思いますが、ゼロではない限り「全く無い」という事とイコールではありません
すると今度は「ほとんど無い」という記述に変わると思われますが、数値化出来ない以上、言うまでもなく個人の感想です
491焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 13:01:08.08 ID:???
麻雀実力厨必死だなw
492焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 13:04:11.60 ID:???
相手の最善手に対応出来なかった相手の負けだろ
493329:2013/10/30(水) 13:22:22.98 ID:???
>>485
何か関係ありますか?
俺がニートであっても、夜勤であっても、不労所得者であっても、
それを証明することができますか?

>>487
>>330-333
を読みなおしてください

330と332を合わせて読めば、
自分だけ絶対にテンパらないツモしか来ない状態で勝てるかどうかで、
実力の差でトータルでプラスにもっていくらしいので、
一半荘でいいところを、実力の差を出しやすいように増やしてあげただけなのだが

>>488
> そうだね、それが不服なの?
そうですね。
自分の論拠を示さないのに、自分が運ゲーではないと思ってるから、
論拠を示している俺の意見が間違っている、と思っているように見えます。

君が何の根拠も示さずに説得力がないのと、
俺が根拠を示しても認めたくないのを、説得力という言葉に置き換えているのは、
全く別ですよ

>>490
492の通りです
将来的には、将棋も完全に解析されて、お互い最善手を指せば、
先手か後手が必勝か、必ず引き分けになるかが分かると思いますが、
そこまで解析されるまでは、お互い最善手を指しても、勝負は分からないことになります

終盤で勝負がわかるときは、必至や詰めろといい、攻め手が間違えない限り勝ちますが、
こうなる前に回避する手段があるはずです
494焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 13:33:54.20 ID:???
>>493
夜勤だったら社員証とか出せば証明できるよ
もっとも、夜勤はこの時間はまだ寝てるのが普通だけどね
あ、興味があっただけなんで、都合が悪いなら答えなくて結構ですよ(^-^)
495焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 13:36:28.06 ID:???
>>493
>> そうだね、それが不服なの?
>そうですね。
329が麻雀が運ゲーという感想を持つのが間違ってるとは言ってないよ
329の中では運ゲー、俺の中では実力ゲーというだけ
不服なら、俺の考えを変えさせるような文を書けばいい
今のところ、全く成功していないけどね
496焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 13:39:59.31 ID:???
最善を上回る手という意味がわかってないようですね
わかりやすく説明するとあなた自身が言ってる解析後の、いわゆる「神の手筋」の事です
回避する手段があって、それを実行したつもりでもさらにそれを上回る手という事です
最善手といっても、人間同士の勝負なのだから実戦の最中は「真の最善」ではなく「最善のつもり」で指してるというのが正しいです
「偶然」神の手筋を指され続けたらどんなに実力差があろうと為す術がありません
そしてその可能性は前述の通りゼロではありません
ちなみにお互いが解析後の先手か後手が必勝か、必ず引き分けになる勝負はもはやゲームではありません
497329:2013/10/30(水) 14:03:26.71 ID:???
>>494
社員証を出したところで、他人のものではない証明ができますか?
もちろん、俺は名前や顔を晒すつもりもありませんし
本筋と関係ないようなので、ここまでにしておきます

>>495
「どれだけ実力が上でも、得点や勝利条件を満たす機会が全く無い場合がある」ゲームと、
「実力が十分に上なら、得点や勝利条件を満たす機会が全く無い場合がない」ゲームでは、
どちらが運ゲーでどちらが実力ゲーだと言えますか?

>>496
最善の意味が異なっていて、君はベストの意味で使っていて、
俺や492はいちばんよいことの意味で使っています。
http://kotobank.jp/word/%E6%9C%80%E5%96%84

ベストを尽くすということであれば、
下手がベストを尽くしたところでありえないほどの好手を連発して、
上手のベストを上回ったということでしょう
しかしこれは、上手のベストが下手の好手を上回る機会を失ったわけではありませんよね?
機会はあるが、上回れなかっただけです

いちばんよいことの意味であれば、
上回られるなら一番じゃないので前提がおかしいとしか言いようがありません。
498焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 14:15:46.32 ID:???
>>491
どっちもどっちだろ。
運ゲー厨も実力厨も、必死になりすぎてお互いの揚げ足取ろうと顔真っ赤にしてんのバレバレw
499焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 14:15:56.57 ID:???
偶然とは言え神の手なんだから上回れる訳ないだろ
システム上それ以上の手が無いから神の手なんだからな
つまり実力がどれだけあろうとも相手を上回る手を選択する機会は存在していないってことだ
○×ゲームは相手の選択次第では絶対に勝てないってのと同じ
500焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 14:18:28.07 ID:???
>>497
>どちらが運ゲーでどちらが実力ゲーだと言えますか?
どちらも実力ゲーかもしれないが、定義次第
で、>>495では不服なの?
俺は「329の中では運ゲー」でも不服は無いんだが
501焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 14:20:13.95 ID:???
>>497
ageで書き込みつつ、手書きのIDと一緒にアップすればいいよ(^-^)
あ、都合悪いのね
502焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 14:21:21.64 ID:???
俺運派だけど、こんなのと一緒にされたくない
503焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 14:25:40.36 ID:???
「どれだけ実力が上でも、得点や勝利条件を満たす機会が全く無い場合がある」ゲーム
これは麻雀や将棋のことだな
504焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 14:27:17.19 ID:???
将棋で偶然最善手を50回連続で選択する確率より、
麻雀1000半荘どうあがいてもノーテンになってしまう展開の方がレアだろうな
隕石落下直撃よりもレアだろ
505焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 14:27:45.59 ID:???
>>499の言う通り
神の手筋を上回るのは同じく神の筋しかありえません
詰めろや必至になる前とかそういう次元の話ではなく初手からです
そしてそれは>>496の一番最後の行に繋がります
506焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 14:59:48.35 ID:???
運の要素は大きいが、たしかに長期的に見ると実力差は出てくるだろう
しかしマトモな人は1000半荘も2000半荘も真剣に打てる暇が無いから長期にわたり真剣に打てる暇人だけが麻雀の実力者になるうる資格が有る
マトモな人には短期的にしか打つ事が出来ないので実力が有ろうが運ゲーでしかない
507焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 16:31:44.01 ID:???
結局、俺の定義では麻雀は運ゲー、この定義では将棋が運ゲーになるから将棋も運ゲーで構わない
なんて主張では、運派乙なみの支持しか得られないよな
508329:2013/10/30(水) 16:51:00.36 ID:???
>>499
システム上それ以上の手が無い手を神の手というなら、
○×ゲームは神の手を打てば引き分けですね
○×ゲームはそういうゲームだったということです

>>500
自分の定義を述べないまま、俺は正しいかも知れない、お前も正しいかもしれないでは、
論じるに値しませんね

>>504
>>330-333
を読みなおしてください

一半荘でいいところを、実力の差を出しやすいように増やしてあげただけなのだが

>>505
いまだ解析されていませんが、将棋には初手から必至があるという前提で話をしていますね
俺はあるかないかは分からないために、無い可能性もあると考えています

1kmの津波が来ないとは限らないから、来る前提で対策するのと同じくらい馬鹿げていますが、
それに乗っかるとしても、
あなたの理屈では、初手から必至があるという前提ですので、
先手か後手が必勝か、必ず引き分けになる勝負はもはやゲームではないそうです
ゲームでもないものに、何を論じているのでしょう?

俺に言わせれば、将棋は、偶然神の手を指し続ける運が無ければ、
実力差がひっくり返らないほどの、実力ゲーです

>>507
> この定義では将棋が運ゲーになるから将棋も運ゲーで構わない
ではありません。俺の定義で、将棋が運ゲーになったレス番号をどうぞ
509焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 17:07:55.34 ID:???
>>508
>俺に言わせれば、将棋は、偶然神の手を指し続ける運が無ければ、実力差がひっくり返らないほどの、実力ゲーです
偶然神の手を指し続ける運があれば、実力差がひっくり返るので、
「どれだけ実力が上でも、得点や勝利条件を満たす機会が全く無い場合がある」ゲームだよね
510焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 17:11:02.51 ID:???
超幸運さえあれば誰でも最強棋士に勝てるから運ゲーだろ
何言ってんだ お前は 
自分で「極端に運不運が偏った時に実力者が勝てないゲームは運ゲー」だと言っただろ
それが1000半荘ノーテンであり素人神の手じゃないのか? リアルバカだな
511焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 17:24:12.28 ID:???
>>508
>いまだ解析されていませんが、将棋には初手から必至があるという前提で話をしていますね
>俺はあるかないかは分からないために、無い可能性もあると考えています
初手から必至がある、ではなく先手必勝か後手必勝か引き分けだろ
これが無い可能性があるなんて馬鹿なことは言わないよな
512329:2013/10/30(水) 18:08:37.71 ID:???
>>509-511
では、将棋が先手必勝か後手必勝か引き分けが必ず決まっていることを証明してください
解説しているサイトでもかまいません

どうやってもテンパらない半荘があることは、
どうやってもテンパらない局があることから、
確率の如何に関わらず、ないことはない、ということが証明できます

>>510
>>330-333
を読みなおしてください

一半荘でいいところを、実力の差を出しやすいように増やしてあげただけなのだが
513焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 18:09:44.26 ID:???
初手で必死はないよ
ていうか、必死の意味わかってないでしょ?
514焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 18:14:27.15 ID:???
将棋好きには抵抗があるようだし、チェッカーの例でもいいよ
これは最善手での引き分けが確定してるけど、運ゲーなのかい?
515焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 18:17:53.10 ID:???
通常起こりうる不運で大きな実力差が覆され、弱者が勝つようなゲームは運ゲーである
という解釈でいいのかな?
516焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 18:23:36.62 ID:???
それなら他の運派もよく使ってる程度の定義だな
「実力の差を出しやすいように増やしてあげる」のは
「通常起こり得ない不運」になっちゃうから出来なくなるけどね
517焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 18:30:55.52 ID:???
>>516
それを通常起こりうると力説してる点がバカなんだろ
518焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 18:37:10.12 ID:???
>俺に言わせれば、将棋は、偶然神の手を指し続ける運が無ければ、
実力差がひっくり返らないほどの、実力ゲーです

はい、運によってひっくり返る事を認める発言、頂きました

「実力が十分に上なら、得点や勝利条件を満たす機会が全く無い場合がない」ゲーム
この定義(笑)から将棋が外れましたね
引き続き上の定義に当てはまるゲームを挙げて下さい
519焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 18:42:23.55 ID:???
こいつは主張を足したりオウム返ししかしてねえもん
今となっては定義とか言ってたことすらもう支離滅裂
突っ込まれすぎて頭おかしくなってんじゃねえの?
520329:2013/10/30(水) 18:47:12.66 ID:???
>>513
必至ではないのに、勝敗が決している状態を想像できなかったので、必至と書いています

>>514
チェッカーはよく分かりませんが、誰でも最善手を再現できるなら、○×ゲームのようなものでしょうね
引き分け確定なら、運ゲーではないと思われます

先手後手をどうやって決めるかのルールが分かりませんが、
ダイスロールのような偶然性で決めるものでも、どちらになってもお互い最善なら引き分けですので、運要素はなさそうに思います

>>517
一局清算であれば、一局聴牌できなければ、得点の機会はありません。
これは通常起こりうることで、大丈夫ですか?

どうやっても聴牌できない状態、というのは、
明言はしていませんでしたが流局まで行った場合を想定していました。

しかし、誰かが上がって、途中で終了した場合でも、
その時点ではどうやっても聴牌できなかったと言えます。

東風戦でノー和了、気付けば聴牌すら入ってなかったことは、
探せばあると思います。
これは通常起こりうることで、大丈夫ですか?

>>518
では、神の手が存在すること=将棋が先手必勝か後手必勝か引き分けが必ず決まっていること
を証明してください
存在しないものは、いくら運が良くても指せません

>>519
おそらく、以降の俺への低能レスは、
過去の俺のレスを引用するだけで事足りることでしょう
521焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 18:51:14.36 ID:???
1000半荘ノーテンについてはもう完全に壊れたレコード状態だな
自分から極論を出した挙句、同じ理論に反論する時は「それは用意できない状態だからダメ」
せめて自論内で矛盾を潰す知能ぐらい持とうぜ
最大級に有り得ない部類の超絶不運ケースである1000半荘ノーテンを、
「不運ならどう頑張っても勝てないゲームの例」として出した時点でバカ確定だけどな
522焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 18:53:46.50 ID:???
>>520
一局だけテンパイできないことが現実的ならば、半荘千回にわたってテンパイできないことも現実的だ、と言う主張がバカだと言ってるんだけど?
確率がゼロじゃなければ全て現実的だって理屈が成り立つなら、お前から一本だけ残して髪の毛を全部抜いてもハゲじゃないってことになるな
523焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 19:00:03.79 ID:???
>>520
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E4%BA%BA%E9%9B%B6%E5%92%8C%E6%9C%89%E9%99%90%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

二人零和有限確定完全情報ゲーム

これに分類されるゲームの特徴は、理論上は完全な先読みが可能であり、双方のプレーヤーが最善手を打てば、必ず先手必勝か後手必勝か引き分けかが決まるという点である。実際には選択肢が多くなると完全な先読みを人間が行う事は困難であるため、ゲームとして成立する。
524焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 19:02:44.82 ID:???
>>520
>引き分け確定なら、運ゲーではないと思われます
相手が運良く最善手を選んだら勝利条件を満たせなくなるわけだが
お前の中では、引き分け=勝利条件を満たした なのか?
525焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 19:05:27.43 ID:???
やはり隕石だな
いや隕石はなぜか不自然な不運らしいからカマイタチにしよう
まさにどこにでも起こり得る自然現象・カマイタチで流血途中棄権
しょせん世界一でも運次第でド素人に負ける それが全てのスポーツ
526焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 19:12:45.51 ID:???
人には証明を求めておきながら
自分は「探せばあると思います。」
いくらなんでもそれはないでしょう
527焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 19:13:56.16 ID:???
実力ゲーってイチロー、タイガーウッズ、羽生、武豊、フェデラーと誰もが認めるスターがいるけど麻雀って桜井とか小島とかでしょ?
麻雀が実力ゲーと思ってる奴ってほんとにこいつらが強いと思ってんの?
なんか違うんだよな
ジャンケンやあみだクジのスターとかいんのかな
528焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 19:19:20.07 ID:???
ルールも覚えてない奴に勝って実力ゲーと言ってるだけだからな
芸能人や漫画家にプロがボコボコにされるのは麻雀ぐらいでしょ
529焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 19:24:02.41 ID:???
>>527
実力の天井は高くなく、突出した存在が現れないことには気付いている
ただ、その高くない天井にすら届かない奴はけっこう多いから、そういう奴に勝って俺tueeeしたい
530329:2013/10/30(水) 19:26:35.52 ID:???
>>521-522,525
>>330-333
を読みなおしてください

一半荘でいいところを、実力の差を出しやすいように増やしてあげただけなのだが

> 最大級に有り得ない部類の超絶不運ケースである1000半荘ノーテンを、
> 「不運ならどう頑張っても勝てないゲームの例」として出した時点でバカ確定だけどな
東風戦でノー和了、気付けば聴牌すら入ってなかったことは、
探せばあると思います。
これは通常起こりうることで、大丈夫ですか?

>>523
もちろんその説明は読んでます
有限の項目で、千日手で手を変えるか引き分けか反則負けなら有限性が保たれるとありますが、
将棋では先後を入れ替えて指し直しなので、その説明は間違っています
無限です

>>524
そもそもの結果が引き分けしかないので、運だろうが実力だろうが引き分けですよね?
論じる意味が分かりません

>>526
確率が低いだけで、存在することは証明できています
それとも、存在することすら否定できる材料でもお持ちでしょうか?
531焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 19:31:52.57 ID:???
>>530
で、半荘千回連続ノーテンが起こる確率はいくつ?
これ重要なんだけど、ずっと逃げてるよね
532焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 19:35:00.31 ID:???
>>530
証明出来てるんなら早く言って下さいよ
さあどうぞ、思う存分理論的な証明を披露して下さい
533焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 19:39:05.73 ID:???
>>530
>将棋では先後を入れ替えて指し直しなので、その説明は間違っています
>無限です
俺は無限のケースは引き分けだと思ってるけど、お前はどちらが強い方が勝つと思ってるのか
どうなったら勝利条件を満たしたとみなすんだ?

>そもそもの結果が引き分けしかないので、運だろうが実力だろうが引き分けですよね?
>論じる意味が分かりません
間抜けすぎる「誰でも最善手を再現できるなら」につっこまなかったから勘違いしたままなのか
そんなことは無く強弱があるが、運が悪いと強い方がどうやっても勝てない可能性がある
これでも運ゲーではない?
534焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 19:42:37.29 ID:???
おいカスwお前まだやってたんかw
カスのお前が運で勝ち続けて麻雀は運って証明すればいいだけじゃねえかw何度言えばわかんだよw
これは雑魚カス同然のお前じゃないと証明できねえんだよw
わかったらさっさと意図的に運よくして連勝してこいよはげw
535焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 19:50:52.44 ID:???
>>534
それより実力で勝ち続けて欲しいわ
麻雀最強決定戦とか色んなとこでやってるけど優勝してんのが毎回違うじゃんかよ
536焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 19:54:15.86 ID:???
>>535
意図的に運がいい状態を作り出せば、全部勝てる
全部起家引いて、天和し続ける

ここまで極端にしなくても、相手の当たり牌を一切引かないとか、
配牌イーシャンテンだけでも、かなり勝てる

こんなことに言ってるカスに言えよw
537焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 20:00:01.36 ID:???
329が撃破されては間抜けな書き込みを繰り返すおかげで
運派の黒星大量生産だな
538焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 20:12:25.94 ID:???
証明ってもしかしてこれですか?
>どうやってもテンパらない半荘があることは、
>どうやってもテンパらない局があることから、
>確率の如何に関わらず、ないことはない、ということが証明できます

その証明の前提となる
>どうやってもテンパらない局があること
これももちろん理論的に証明出来てるんですよね?
まさか真偽の確認が出来ない体験談じゃないですよね?
まあ実力者じゃないあなたがいくら体験したところで
>どうやっても
の証明にはならないと思いますが
539329:2013/10/30(水) 20:34:53.62 ID:???
>>531
一半荘でいいところを、実力の差を出しやすいように増やしてあげただけなのだが

>>532
一局でどうやっても聴牌できないことがある確率xは
1>x>0
一半荘の局数yは
y>0
一半荘でどうやっても聴牌できないことがある確率x^yは
x^y>0
∴一半荘でどうやっても聴牌できないことがある確率は存在する

>>533
二人零和有限確定完全情報ゲームではありませんので、
双方のプレーヤーが最善手を打てば、必ず先手必勝か後手必勝か引き分けかが決まるということが、
説明されていません

まずは神の手が二人零和無限確定完全情報ゲームでも存在することを説明してください

二人零和有限確定完全情報ゲームは
> 実際には選択肢が多くなると完全な先読みを人間が行う事は困難であるため、ゲームとして成立する。
らしいですが、理想状態を再現する神の手を運だけで指す下手と、
それにどうやっても勝てない上手がいると言う極論状態では、
少なくとも上手は実力で神の手を読みきって、最も敗北から遠い手を打っているわけです
上手は先手後手を運で引けなかったわけですが、完全な先読みを行える前提ですので、ゲームとして成立してません

>>538
天和に対して、子が配牌で聴牌していなければ、どうやっても聴牌できません
天和は存在しない、もしくは、天和の時は子が3人とも必ず聴牌しているとでも言うのでしょうか?
540焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 20:46:08.88 ID:???
>>539
> >>531
> 一半荘でいいところを、実力の差を出しやすいように増やしてあげただけなのだが

んなこと聞いてませんよ
具体的な確率はよ
541焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 20:59:47.21 ID:???
増やしてあげたっていうのがほんと意味がわからん
不運×100?1000?こんなことが起きるなら人はつまずいただけで簡単に死ぬレベルだろ
542329:2013/10/30(水) 21:09:39.00 ID:???
>>540
議論に必要だとは思えませんが?

>>541
別に運が悪い局の一局勝負でもいいんですよ?

330が聴牌がなくても、上級者は3位もしくは2位になることができるのが実力の差
332が2位3位4位が負けじゃなくトータルでいかにプラスにもっていくか
というので、

333で、トータルで計りたいなら、ずっと意図的に運が悪い状態を再現したままと条件を確認している
100半荘が出たのは332がトータルと言い出したのがきっかけ
543焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 21:19:35.36 ID:???
>>542
何回も打ってれば、運がいい時も悪い時もあるから、そのトータルでプラスに持って行けるって意味だろそりゃ
それでずっと運が悪ければプラスに持って行けるか?そりゃ持っていけないだろうね
で、そんな非現実的な仮定に何か意味があるの?って聞いてるんだけど
544焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 21:25:22.62 ID:???
>>539
将棋が無限なのは千日手の場合に指し直しだから、だと理解していれば、
指し直しまでは有限と分かりそうなもんだが
つまり先手必勝、後手必勝、千日手までの神の手が存在すること確定してるんだよ
で、>>533への回答ができていない、将棋ではどうやって勝利条件を満たすのか、
チェッカーは運ゲーではないのか、への回答は?
545329:2013/10/30(水) 21:28:54.31 ID:???
>>543
ということは、実力が高くても運が悪いと負けるけど、
実力が高くてもある程度の運が無いと負けるの?

それが実力ゲー?

>>544
では、将棋を二人零和有限確定完全情報ゲームと認めるとして、チェッカーも含めて
二人零和有限確定完全情報ゲームは
> 実際には選択肢が多くなると完全な先読みを人間が行う事は困難であるため、ゲームとして成立する。
らしいですが、理想状態を再現する神の手を運だけで指す下手と、
それにどうやっても勝てない上手がいると言う極論状態では、
少なくとも上手は実力で神の手を読みきって、最も敗北から遠い手を打っているわけです
上手は先手後手を運で引けなかったわけですが、完全な先読みを行える前提ですので、ゲームとして成立してません
546焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 21:37:27.12 ID:???
>>545
上手な側が完全な先読みを行える前提なんか無いぞ
下手な側が神の手を運だけで選ぶと、上手な側は先読みを行えても行えなくても勝てないってこと
つまり羽生でも超人でも、どんなにがんばっても勝てない可能性があるって話
547焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 21:39:47.43 ID:???
おいカスw自分の言ったことぐらい覚えてるだろ?
お前は今までも今も麻雀は運か実力かで討論してると思ってるのか
いつまで長文書いてんだよwいい加減に気づけw
548焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 21:56:33.84 ID:???
>>545
都合が悪くなると質問を質問で返すんだねえ
運が悪い状態がひたすら続けば、実力があってもトータルで負けるだろうね
しかし、運が悪い状態がひたすら続くって前提が非現実的ならば、議論の意味がない
だから、その発生確率が現実的なレベルかどうかが重要なわけ
それを証明するべきなのは、言い出しっぺの君だよね当然
549329:2013/10/30(水) 22:04:40.81 ID:???
>>546
システム上それ以上の手が無い手を打つのが、「どうやっても」です

下手が例えば1%の確率の正解を引き続けているなら、
いつか失敗する事にかけて、最善手を打ち続けます
仮に一度下手が失敗した場合、その後正解を引き続ける下手に二度と勝ちを譲らないためには、
上手は先読みを行えている必要があります

>>547
麻雀は運か実力かに必要な討論しかする気はないので、
名前欄に何か入れてもらえますか?
まあ、「カス」と「w」で分かりますが

>>548
実力が高くてもある程度の運が無いと負ける、というところまでは認めるわけですね
で、それは実力ゲーなのですか?

運が悪い状態を脱して勝った場合、それを実力と運のどちらで勝ったかを区別することは難しいでしょう
運が悪い状態で勝てば、必ず実力で勝ったと言い切れます

もっと良い検証方法があれば、提案してください
550焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 22:09:09.76 ID:???
だからお前の極論には運も実力もねえって言ってんだろ
お前みたいなアホカスがいつまでもいると運なんて恥ずかしくて言えるやつなんていねえんだよカスw
引っ込んどけよまじでw
551焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 22:11:25.43 ID:???
>>549
ある程度の運がない状態が延々と続く、という状況が実際にあるとは思えないから、そんな机上の空論で結論は出せないね
それが机上の空論だと認めたくないが故に、話をそらし続けてるんだろうけど、そろそろちゃんとした確率を出そうか
552焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 22:17:08.56 ID:???
相手が実力0点の素人
自分が10点の選択をしても運で11点の選択をされたら負けるし、
自分が99点でも運で100点の選択をされたら負ける
実力と運のバランスがどうとかなんて問題はお前の理屈に関係ないだろ バカ
お前の理屈なら、運次第で実力通りの結果にならない確率が1億分の1でも存在するなら運ゲーだろうが
553焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 22:19:33.62 ID:???
>>549
>上手は先読みを行えている必要があります
屁理屈にもなっていないよ
お前の中では、どの手を選んでも勝てない局面でも、
完璧な先読みができないなら「どうやっても勝てない」状況ではないのかい?
で、どの手を選んでも勝てない局面でどうやって勝つんだ?
554焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 22:42:19.72 ID:???
麻雀が実力ゲーなら雑魚が上級者相手に1位3連続とかできるわけがない
これが運の偏りの誤差でなるとするなら麻雀は運ゲーの部類だろ
555329:2013/10/30(水) 22:53:49.55 ID:???
>>551
俺は確率の値を正確に出すことが必要だとは思いません
539の
x^y>0
で十分です

それ以上必要なら、必要だと思う人が出すべきです

>>552
運次第で実力通りの結果にならない確率が1億分の1しか存在しない、実力ゲーです

運ゲーだと主張したいなら、実力でひっくり返す困難さ、
実力ゲーだと主張したいなら、運でひっくり返す困難さを示してください
これが正しい、私の例の使い方です

>>553
どの手を選んでも勝てない局面が確定したら、勝てませんね

下手は、偶然正解を引き続けているわけですよね?それとも読みきっているのですか?
偶然である以上、ミスをする可能性があるわけで、最後まで正解を引くとは限りません
どの手を選んでも勝てない局面は確定してません
ミスにかけて最善手を打ち続けるのが、「どうやっても」です
最善手というのは、この極論状態では、神の手の受けになります

553は最後までテンパるかどうか分からない1順目から、
運悪くテンパらないことがわかって、守備に回るタイプですか?
556焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 23:01:46.85 ID:???
プロ同士が戦っても実力ゲーになってんの?
1000試合すれば絶対的な順位が分かるの?
実力ゲーなのに色んな麻雀団体が勝手に段位や順位つけてるだけで全く統一されてないって何かおかしくない?
世界ランキングとか作れるだろうに
557焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 23:05:20.14 ID:???
完全解析できるまでは素人の最大幸運を引く確率がわからないから運ゲーとも実力ゲーとも言えないのか
でも、その割には勝手に「ノーテン1000半荘になる不運が来たら勝てないだろ 運ゲーだから」とか言ってたな
その場しのぎでテキトーこいてるからまた自己矛盾だな
558焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 23:06:28.03 ID:???
将棋は先手が少し有利っていうのは知ってるけどこの差は実力の範囲で埋めていいものなの?
559焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 23:07:57.83 ID:???
>>555
いや、君の主張の大前提だから、正確な確率が必要なのは君なんだけど
まあ出せないって言うなら、君の主張は全て無意味ってことになるだけだから、俺はいいけどね
2日にわたって無意味な長文ご苦労さん
それと、>>539には x>0 が正しいかどうかわからないって欠点があるから、それも十分じゃないよ?
560焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 23:10:43.06 ID:???
麻雀も手積みなら圧倒的に強い人は存在したはず
自動卓なんて出てきたから馬鹿でも夢をみれるギャンブル化してんだよ
561焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 23:14:19.17 ID:???
>>555
「下手な方が偶然、最善手を選び続けたら」という前提の話で、
>偶然である以上、ミスをする可能性があるわけで、最後まで正解を引くとは限りません
なんでこんな前提を覆す可能性が出てくるんだよ
上手な方がどの手を選んでも、下手な方が最善の手を選び続けたら勝てないという
当たり前の事実を認めないのは、運派は頭が悪くて議論ができないという敗北宣言でしかないよ
562焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 23:20:40.59 ID:???
>>560
麻雀てイカサマ前提のゲームだっけ?w
563焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 23:26:41.35 ID:???
20年間無敗の実力ゲーだからな
564焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 23:28:09.51 ID:???
329は「実力の差を出しやすいように増やしてあげただけ」とかいう
いまだに意味を説明できない表現を捨てて、
1000半荘テンパイしない件は勇み足だったと認めればいいんじゃね
そうすれば、麻雀は短期だと強い方が負けることがあるから運ゲーという
昔ながらの運派の感想の1つに落ちつけるわけだし
565焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 23:40:30.76 ID:???
無理だろうねぇ
>>475で「俺がこの議論に蹴りをつけてやる!」と言わんばかりの前口上で、颯爽と降臨してるし
今さら間違いなんて認めたら、自尊心が崩壊しちゃう
566焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 23:47:42.73 ID:???
こういう口調だけ体裁整えて利口気取ってるバカが一番バカなんだよな
現に引き際誤ってずっと恥晒してるし
567329:2013/10/30(水) 23:47:49.85 ID:???
>>557
> でも、その割には勝手に「ノーテン1000半荘になる不運が来たら勝てないだろ 運ゲーだから」とか言ってたな
言ってませんので、言ってる俺のレス番号をどうぞ

>>559
> 君の主張の大前提だから
どの主張ですか?レス番号をどうぞ

> それと、>>539には x>0 が正しいかどうかわからないって欠点があるから、それも十分じゃないよ?
天和に対して、子が配牌で聴牌していなければ、どうやっても聴牌できません
天和は存在しない、もしくは、天和の時は子が3人とも必ず聴牌しているとでも言うのでしょうか?

>>561
「下手な方が偶然、最善手を選び続けたら」という前提は、
「下手な方が偶然、最善手を選び続けた」という結果が出るまでの試行中は
確定した情報として扱いません

何らかの方法で、最善手を選び続けることを必然に出来るなら、
それは読み切られた状態で、ゲームとして成立しません。

それとも、試行中に下手な方が偶然、最善手を最後まで選び続けることが分かるのでしょうか?

上手な方がどの手を選んでも、下手な方が最善の手を選び続けたら勝てないのは当たり前ですが
上手な方が最善の手を選ばなければ、下手な方が最善の手であることが証明できません

552で言えば、上手な方が80点の手しか打っていなければ、
あの時こうやってたら勝ってたかもしれない、という疑いを排除することは出来ません

100点でも勝てない場合があるから、運ゲーなのです
そして、100点の手を必然で打てる二人零和有限確定完全情報ゲームは
ゲームとして成立しません
568焼き鳥名無しさん:2013/10/30(水) 23:57:14.34 ID:???
> >>559
> > 君の主張の大前提だから
> どの主張ですか?レス番号をどうぞ

330とかそのへんだよ、自分で何度も安価してるだろ
その主張を議論するには、不運が延々と続く確率は現実的なレベルで高い、という前提が正しくなければ無意味

> > それと、>>539には x>0 が正しいかどうかわからないって欠点があるから、それも十分じゃないよ?
> 天和に対して、子が配牌で聴牌していなければ、どうやっても聴牌できません
> 天和は存在しない、もしくは、天和の時は子が3人とも必ず聴牌しているとでも言うのでしょうか?
>

なるほど、そういうケースも確かにあるね
で、それが延々と起き続ける確率は、現実的なレベルなの?
天和なんて、一回だけでも天文学的確率なんだけど
569焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 00:03:50.68 ID:???
プロとは言わないけど麻雀が上手い人が運だって言うなら納得できるけど
お前レベルの成績でよく麻雀を運なんて言えるな
どのスレでも負けては運牌操作だなんて言ってるやついるけどそれと同レベルで虫唾が走る
570329:2013/10/31(木) 00:04:22.64 ID:???
>>564
まじめに、459の何が理解されないのか分からないので、
理解できない部分を指摘してください

> 意図的に運が悪い状態を再現して、それでも実力が上の人が勝てるなら実力ゲー
が主論で、それに乗っかって、330と332を合わせると
運が悪くてもトータルでプラスに持っていくのが実力
と読める反論

この時点で、意図的に運が悪い状態を再現する方法は、次が提案されている
> ツモをディーラーが意図的に配り、自分だけ絶対にテンパらないツモしか来ない状態

1回でもプラスは難しいのに、わざわざトータルを持ち出すということは、
この方法を繰り返してもいいのか?という確認

すると、334は隕石、335はこの方法を理解してない、
337以降は、332が試行回数を増やす提案をしたことを忘れて俺が言い始めたことになってる
571焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 00:08:51.99 ID:???
100点かどうか判別するには完全解析が必要だな 完全解析してる者同士ならゲームでなくなるらしいが、
完全解析していない者なら運ゲーってことだな 
手の実態解析ができてないわけだから運次第でそこが変動してしまうからな
んで、麻雀、将棋、テニスその他もろもろ誰が運を無視できる程の完全解析できてるんだ?
少なくともこのバカは「わからない わからない」ばかりだから自分で定義した「ゲームを評価できる資格」はないな
572329:2013/10/31(木) 00:18:21.98 ID:???
>>568
> その主張を議論するには、不運が延々と続く確率は現実的なレベルで高い、という前提が正しくなければ無意味

東風戦でノー和了、気付けば聴牌すら入ってなかったことは、
探せばあると思います。
これは通常起こりうることで、大丈夫ですか?

x>0 が正しいかどうかは分かりましたか?
東風の例が認められれば、天和の確率は必要がありません

>>569
ただ、俺の戦績が気に入らないだけで、
俺の意見に間違っているところがないことは認めるわけですね

それだけ言質が取れれば十分ですよ

意見の正しさに、麻雀の実力は関係ないと思うが、
俺に反論してきた人は、誰か成績晒すんですか?

>>571
> 100点かどうか判別するには完全解析が必要だな 完全解析してる者同士ならゲームでなくなるらしいが、
ここまではいいです

> 完全解析していない者なら運ゲーってことだな
> 手の実態解析ができてないわけだから運次第でそこが変動してしまうからな
運次第で手や盤面の評価が変動されるということは、何か乱数的なものを使っている前提でしょうか?
それとも、完全ではないのだから正しいか間違っているかは運、ということでしょうか?

> 自分で定義した「ゲームを評価できる資格」
定義した覚えは無いので、レス番号をどうぞ
573焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 00:19:12.80 ID:???
まあ ディーラーがサマして本来あり得ない程の低確率の不運状況を作り出すってのなら、
こっちもサマやりゃいい話だけどな
麻雀が運ゲーどうこうの話と無関係になると思うがな
それこそサマという実力で全部天和、地和であがれるということになる
574焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 00:25:05.78 ID:???
>運ゲーだと主張したいなら、実力でひっくり返す困難さ、
>実力ゲーだと主張したいなら、運でひっくり返す困難さを示してください

お前のような個人的感想で好き勝手言うのじゃなく、
キチンとしたこれを示せる人間は完全解析した人間だけだ
もうどうしようもないアホだな
575329:2013/10/31(木) 00:32:50.45 ID:???
>>573
内容が分からない人は無理にレスしなくていいです

>>574
完全解析しないと比べられないというのが、発想が貧困すぎます
2つのものの重さを比べるとき、デジタル量りでグラム数を出さなくても、
天秤にかけて比較すれば、どちらが重いかは明らかです
576焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 00:34:33.16 ID:???
んで こいつは麻雀をどっちゲーだと言いたいわけ?
突っ込まれる度に白々しい懐疑派と運派との間でフラついてるのが笑えるんだが
577焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 00:35:42.09 ID:???
>>567
>上手な方が最善の手を選ばなければ、下手な方が最善の手であることが証明できません
上手な方が最善の手を選んでも下手な方が最善の手を選んだら勝てないという話で、
下手な方が最善の手を選んでいる証明は不要だろ
今回も屁理屈にすらなっていないよ
578焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 00:38:55.63 ID:???
>>572

> 東風戦でノー和了、気付けば聴牌すら入ってなかったことは、
> 探せばあると思います。
> これは通常起こりうることで、大丈夫ですか?

だから何?
それが延々と、例えば30戦連続で続く確率は現実的なレベルで高いの?
そこからずっと逃げてるよね?誰かさんの人生と一緒だ
579焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 00:40:12.83 ID:???
どんな天秤使ってどんななったか見してみ?
ついでに運ゲーになる条件はなんて定義したのかも言ってみ?
580焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 00:42:09.58 ID:???
>>575
天秤は数学的な根拠を基に作られた器具ですし、理論上重さの測れる状態のものしか比較できません
581焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 00:46:20.89 ID:???
>>578
「そういう時は上手く耐えて凌ぐ」って答えに、
このバカは「じゃあ1000半荘ノーテンってことにしたるわ」ってバカな返ししたからな
もはや常識的な麻雀の幸運不運の揺らぎの範囲を逸脱した仮定をしたから、
隕石とか全部運で最善手とか普通なら想定して当たり前の極論が返ってきて発狂してる
582焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 00:49:18.89 ID:???
>>567
>100点でも勝てない場合があるから、運ゲーなのです
相手が偶然100点を取って引き分けにされる可能性がある場合は運ゲーなんだな
583329:2013/10/31(木) 00:54:58.54 ID:???
>>576
俺のことを指しているなら、329から一貫して運としか言ってないと思うが

>>577
> 下手な方が最善の手を選んでいる証明は不要だろ
では、上手が大して上手くなかったから、下手の運に負けたとなる

もっと上手い相手なら、下手な方が最善の手を選んでいなければ勝てるので、
勝てる機会がなかったわけではない

>>578
30戦連続で続く確率はきわめて低い
それが何か俺の定義に関係あるか?

> 意図的に運が悪い状態を再現して、それでも実力が上の人が勝てるなら実力ゲー

>>579
運ゲーだと主張したいなら、実力でひっくり返す困難さ、
実力ゲーだと主張したいなら、運でひっくり返す困難さを示してください

麻雀は一半荘テンパれない程度の運差をひっくり返すのは、
どのような実力でもできない、運ゲーです

>>580
天秤にかけるというのは、重さの場合は文字通り天秤にかけますが、
それ以外の場合は、一般的な語彙を持っている日本人なら、比較すると言う意味で使います
http://kotobank.jp/word/%E5%A4%A9%E7%A7%A4%E3%81%AB%E6%8E%9B%E3%81%91%E3%82%8B

「どれだけ実力が上でも、得点や勝利条件を満たす機会が全く無い場合がある」ゲームと、
「実力が十分に上なら、得点や勝利条件を満たす機会が全く無い場合がない」ゲームでは、
どちらが運ゲーでどちらが実力ゲーだと言えますか?
584焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 00:58:45.99 ID:???
なに怒ってるの?
ちゃんと紳士風の利口ぶったバカって芸続けてよ
頭も弱いし心も弱いの?
585焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 01:04:15.85 ID:???
>麻雀は一半荘テンパれない程度の運差をひっくり返すのはどのような実力でもできない

こんな個人的感想はどうでもいいから、どれくらいの確率でこの不運が起こるのかちゃんと示さなきゃ
そんなん曖昧な基準じゃ運ゲーなのかわからないよ
1億分の1かもしれないし、もしかしたらもっとレアケースかもしれないからね
データを見せてよ データを マイ天秤でもいいよ
586焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 01:08:43.65 ID:???
どっちがどうとかの比較論もこの議論に無関係だからどうでもいいよ
運ゲー同士で比べても意味ないし、実力ゲー同士で比べても意味ないしね
どうなれば運ゲーにカテゴリーされるの?
587焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 01:11:22.30 ID:???
>>583

> >>578
> 30戦連続で続く確率はきわめて低い
> それが何か俺の定義に関係あるか?
>
> > 意図的に運が悪い状態を再現して、それでも実力が上の人が勝てるなら実力ゲー

大いに関係がある
その運が悪い状態の再現というのが、通常起こりえないレベルでやるなら無意味だからね
君の定義を麻雀に当てはめて再現するなら、半荘1回かせいぜい2回くらいが限度だろう
半荘1回か2回なら弱者が強者に勝ちうる
うん、どこででも見かける、スタンダードな運派の言い分だ
588329:2013/10/31(木) 01:14:01.11 ID:???
>>581
引用から考えると二人零和有限確定完全情報ゲームについてだろうか

相手が偶然100点を取って引き分けにされる可能性がある場合は
自分の100点は、必然か偶然か?

>>584
ほぼ全レスなので、文字数を節約する
君に見せるためでもないしな

>>585
仮に1億分の1だったとしたら、一半荘テンパれないのに実力で勝てるのだろうか?
確率がいくらなら、一半荘テンパれないのに実力で勝てるのだろうか?

一半荘テンパれないのに実力で勝てる場合が無ければ
どれくらいの確率でこの不運が起こるのかちゃんと示す必要は無い

条件を改めて書いておくと、
・必ずテンパれないツモを配られる
・25000の30000返し、馬なし
・好きな回数打ってもいい
・トータルプラスなら勝ち
589焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 01:14:37.76 ID:???
>>583
>では、上手が大して上手くなかったから、下手の運に負けたとなる
ならないよ
上手が最善の手を選んだ場合も選ばなかった場合も、下手がそれに対する最善の手を選ぶと勝てない
という話なのに、完璧な読みができないと上手くなかったなんていう間抜けな逃げを打たれても
590焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 01:25:50.77 ID:???
これだけ「俺はバカです」って喧伝して、しかも自分でそれを取り繕えてると思い込んでるケースも珍しいな
しかも、本人は未だに麻雀は実力ゲーか運ゲーかの議論をしてるつもりらしいってのがまたね…
591焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 01:30:40.93 ID:???
麻雀が運ゲーか実力ゲーかなんてまだやってんのかよ
実力ゲー派の言うように短期なら運だが長期なら実力差は出る
麻雀以外にやる事も無い人やニートにとっては実力ゲーで正しい
592329:2013/10/31(木) 01:43:48.90 ID:???
>>587
なるほど。そこに引っかかっていたわけか

半荘1回か2回なら弱者が強者に勝ちうる
だけなら、スタンダードだと思うが、
勝てる機会の有無に触れたのは、どうだろうか?

勝てる機会が1回も回ってこないまま負けさせられる可能性のあるゲームは、
誰しもが認める運ゲーになりえるのではないか?
というのを、回りくどく書いているのがコレまで

実力派が、俺の定義に乗っかって
意図的に運が悪い状態=勝てる機会が1回も回ってこないまま負けさせられる状態、
を再現してそれでも実力が上の人が勝てる
と言い出したのが、330、332

>>589
なるほど。下手は神の手を再現する運ではなく、ちょうど相手に勝てるだけの運ということか
で、上手の強さは最強ではなく、なんか中途半端な腕であると

どこから割り込んできたか知らないが、レスを繰り返すうちに条件が変わっている
システム上それ以上の手が無い手を打っても勝てないのが、「どうやっても勝てない」なので、
上手は神の手である必要があり、下手は先手後手の有利な方を引いた上で、神の手を再現する運を持っている

そして、何らかの方法で、最善手を選び続けることを必然に出来るなら、
それは読み切られた状態で、ゲームとして成立しない

この極論を持ち出した時点で、二人零和有限確定完全情報ゲームは
ゲームとして成立しないことが必至である
593焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 02:06:07.90 ID:???
>>592
>そして、何らかの方法で、最善手を選び続けることを必然に出来るなら、
>それは読み切られた状態で、ゲームとして成立しない
一方が読み切っているだけならゲームとして成立すると思うがね
弱い方に勝ち目がないから、では理由にならんだろうし
594焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 02:37:17.43 ID:???
>>593
そこは俺も気づいてたんだけど、「どうやっても勝てない」ではないと言い張る様が笑えたもので
ゲームとして成立する場合、将棋もチェッカーも運ゲーになっちゃうから、必死でごまかしてくるだろうな
595焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 02:37:52.69 ID:???
んで、運ゲーにカテゴリーされる条件は?
実力ゲーの具体例はあるの?
596焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 02:49:53.94 ID:???
確かに片側だけ読み切ってる分には問題ないってのは言えてるな
一人だけ明らかにバカなこいつが自己矛盾に気付かずボコボコにされてるのは不運じゃないし、
他の奴らの幸運でもないもんな 
こんなバカがしゃしゃり出てきたのは実力派にとっては幸運だし、運派にとっては不運だろうけど
597焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 02:53:10.26 ID:???
ぜひ運で自己矛盾を払拭してくれる改心の文章を書き上げて欲しいな
これは1000半荘ノーテンよりも確率低いな バカ過ぎるからな
半端じゃない幸運を引き寄せないとな
598焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 07:14:03.94 ID:???
>>437で、一回起こりうることは何度でも連続で起こる可能性があり、半荘千回連続ノーテンは極論ではない、って主張しちゃってるなあ…
599焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 09:43:29.43 ID:???
意図的に運が悪い状態を再現して、それでも実力が上の人が勝てるなら実力ゲー
上記の定義について、329の極論路線では将棋、チェッカー、麻雀が該当しないことが判明
これを他の運派が受け入れるかは不明
600焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 10:48:22.18 ID:???
実力ゲー派つっても、
その実力の存在証明となる技術について具体的に語れないんだから、説得力ゼロw
601焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 10:54:16.44 ID:???
>>592
意味不明の実力の定義をお前が勝手に言ってるだけで>>330>>332もそんな状態で勝てるなんて一言も言ってないじゃん
お前の矛盾にみんな突っ込んでるだけでなに人のせいにしてるだろうね
602焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 11:26:21.45 ID:???
>俺に言わせれば、将棋は、偶然神の手を指し続ける運が無ければ、
実力差がひっくり返らないほどの、実力ゲーです

これね
「実力が十分に上なら、得点や勝利条件を満たす機会が全く無い場合がない」ゲーム
から将棋を外してるんだよね自分で

それを言ったら今度は
>では、将棋が先手必勝か後手必勝か引き分けが必ず決まっていることを証明してください
解説しているサイトでもかまいません

???だよね
いや自分で言ってるやん、と
運があればひっくり返るって自分で言ってるやん、と
603焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 11:31:55.07 ID:???
勝てるかどうかが運に左右されんだから運ゲーに決まってるわな。
604焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 11:44:55.11 ID:???
ミスが負けに直結するのが実力ゲー
ミスが負けに直結しないどころか勝ちに繋がる場合も有るのが麻雀
605焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 11:52:14.02 ID:???
ミスも咎められなければ必ずしも負けに直結するとは限らない
606焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 11:55:53.29 ID:???
>>603
全くその通り
ほんと運ゲーだよな将棋って
607329:2013/10/31(木) 14:30:37.80 ID:???
・極論を回収するために、
「1回の得点の機会において、初めてプレイヤーの意図が介入できる時に、
ルールによって定められている要素によって、
結果が確定している場合があるゲームは運ゲー
ただし、得点の機会をプレイヤーの意図で放棄できる場合でも、放棄はしないとする」
とする

・二人零和有限確定完全情報ゲームについては、
最も簡単な例として「棒消しゲーム」で説明する
ttp://www.asahi-net.or.jp/~TY3K-SMY/BoukeshiAbout.html

1段であれば、先手・後手をランダムに決めるのであれば、
決めた時点で、プレイヤーの意図が介入できる前に、
先手が負けることが確定しているので、運ゲー
話し合いや、コインフリップの勝敗などで先手・後手を選択できるのであれば、実力ゲー

2段であれば、先手が1本消すか、2本消すかで結果が変わるので、実力ゲー
読みきってない人が偶然正解しても、そういうことがあったというだけで、実力ゲーには変わりない

・麻雀については、天和の存在により、運ゲー

・隕石、かまいたち、痴呆症などでの続行不能によるノーゲームや不戦敗については、
ルールによって定められている要素に含まれない

ゲーム中に使用する道具(バットやボールなど)や、
ゲーム中の現象(アウトやホームランなど)については、ルールによって定められており、
続行不能自体はゲーム中の現象ではあるが、それの原因になったものについては定められてないため

例えば、テニスのサーブ直前に、テニスボールに躓いて、ラケットで頭を打って続行不能になった場合でも、
その現象についてのルールの定めは無いはず
608329:2013/10/31(木) 14:42:34.46 ID:???
>>598
四局までしか問うてないはずだが、437で半荘千回連続ノーテンは極論ではないと主張している根拠は?

>>601
そんな状態では勝てないのに、実力ゲー?


その他の定義や将棋、二人零和有限確定完全情報ゲームについてのレスは、607で吸収されているはず

定義をころころ変えるなとのレスがつくことが予想されるが、
変えているのではなく、より正しくなるように修正している

「結果が確定している場合があるゲームは運ゲー」が主軸で、
それについての条件を整えている
609焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 15:01:01.05 ID:???
>>608
そんな状態っていうのは100半荘も1000半荘もてんぱれない状況でトータルでプラス収支にもっていけるのかっていうことと、
ツモをディーラーが意図的に配り、自分だけ絶対にテンパらないツモしか来ない状態で勝てるかどうかってことでしょ?

これのどこに運や実力が絡んでるの?
自分でほんとに何言ってるのかわかってるの?
お前のいうテニスの話でいうなら世界ランカーが歩けなくてラケット握れないこんな重症で世界ランカーを相手にして勝てなければテニスは運だって言ってるようなもんだよ
実力の定義とか言うならそれなりに納得のいく例を出してくれないかね
最初から勝てない仕様にしておいて勝てなければ実力ゲーじゃないって話にならんよ
610焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 15:07:44.87 ID:???
他人に指摘されたり突っ込まれるたびに主張を追記しながら長文で反論してるけど見苦しいよ
女じゃないんだからねちねちした性格出すなよ
例えがおかしいと自分でも感じてるなら一度謝っとけよ
611焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 15:12:25.12 ID:???
>>608
>定義をころころ変えるなとのレスがつくことが予想されるが
>変えているのではなく、より正しくなるように修正している
つまり、繰り返しおかしな点を指摘されても抵抗していたが、
前の定義がおかしいを認めざるを得なくなった、と
612焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 15:15:34.14 ID:???
>>608
四局までしか問うてないはずだが、437で半荘千回連続ノーテンは極論ではないと主張している根拠は?

あ、半荘千回連続ノーテンは極論だと認めるんですね
じゃ、従来の運派の主張と大差ないですね
長々とご苦労様
613焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 15:16:26.98 ID:???
>>329
俺は実力ゲーあるとは思ってない。すべて運ゲーとしかみてないって言え
こんなこと言ったらまた突っ込まれるだろうが大体解決だろw
614焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 15:25:50.66 ID:???
329みたいな迷惑馬鹿がいるから他の運派はこのスレを見ながら何もいえなくて悶々としてるだろうなw
同じ運派の人達に自分みたいな雑魚が運派の代表気取ってごめんなさいって言っとけ
615焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 15:31:28.07 ID:???
>>607
○×は実力ゲーなんだね
「ルールによって定められている要素」に相手の意思が含まれないなら、ジャンケンも実力ゲー
あと、棒消しの1段でコインフリップの勝敗で先手・後手を選択するのは、運じゃないの?
616焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 15:40:46.23 ID:???
「1回の得点の機会において、初めてプレイヤーの意図が介入できる時に、
ルールによって定められている要素によって、
結果が確定している場合があるゲームは運ゲー
ただし、得点の機会をプレイヤーの意図で放棄できる場合でも、放棄はしないとする」


なんというかもうね・・・
もう「麻雀のようなゲームは運ゲーとする」って言っとけよ・・・
617焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 15:41:29.67 ID:???
将棋が運ゲーって馬鹿がいってるの?w
運よければ素人が羽生さんに勝てるのか?
論外すぎて話になんねw
麻雀なんか運そのものだろ
運よければプロ雀師に負ける気全くしないんだけどw
子供がぶつぶつ言ってるだけか
618焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 15:42:38.56 ID:???
もしかしてだけどー(もしかしてだけどー)
もしかしてだけどー(もしかしてだけどー)
おまえらこいつ(329)を待っていたんじゃないのー
619焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 15:46:16.37 ID:???
運が良ければ羽生に何回でも勝つ自信あるわ
620焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 15:49:19.10 ID:???
>>617
お前運派?
ちなみに将棋が運ゲーって言ってるのは運派のお馬鹿さんだから
ほっとくとお前も同類の馬鹿と思われちゃうぞww
621焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 15:50:06.41 ID:???
>>617
実際に勝てるとは思わんよ
単に329が延々と主張していた極論では勝てる可能性がある、というだけ
329も自分の頭の悪さに気づいたようで>>607で前の主張を放棄したけどな
622329:2013/10/31(木) 15:57:46.53 ID:???
>>609
運が悪いときに勝てるかどうかという実験では、
必ず運が悪い人間というのは存在しないので、自然な状態では実験できない
そこで、人工的に再現する方法を提案している
他に方法があればそれでもいいが、そもそも今の主張とはあまり関係ない

> 世界ランカーが歩けなくてラケット握れないこんな重症
その状態で試合が出来るなら、世界ランカーが重症で実力が落ちたということ
老化などと同じ

棄権するのであれば、重症というのはルールに定められていない

>>610やその他
間違っていてすいませんでした

>>611
間違っていたら認めて修正する

>>612
あ、はい

>>613
実力ゲーをいくつか上げているが?

>>615
> 「ルールによって定められている要素」に相手の意思が含まれないなら、ジャンケンも実力ゲー
「初めてプレイヤーの意図が介入できる時」が手を出すときなので、それまでには結果は決まっていない。
全部パーを出したら勝つとか、読み合いが発生している。

> あと、棒消しの1段でコインフリップの勝敗で先手・後手を選択するのは、運じゃないの?
先手・後手のどちらが有利か知っているのが実力
623焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 16:00:39.07 ID:???
ルーレットもプレイヤーが賭けた時点では結果が決まってないので実力ゲーだね
624焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 16:03:57.91 ID:???
麻雀は運ゲーだがジャンケンは実力ゲーか…
なんか釣り臭くなってきた、というか釣りってことにして逃げ切ろうとしてない?
625329:2013/10/31(木) 16:07:38.43 ID:???
>>616
麻雀のようなゲームが何であるかという定義でもある

>>623
となると、
「少なくとも、1回の得点の機会において、初めてプレイヤーの意図が介入できる時に、
ルールによって定められている要素によって、
結果が確定している場合があるゲームは運ゲー
ただし、得点の機会をプレイヤーの意図で放棄できる場合でも、放棄はしないとする」
他にも運ゲーはある

とでもしておき、他の運ゲーと統合できるか検討してみる
626焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 16:12:01.00 ID:???
他の運派がいいなら、>>607が「運派の代表的な定義」とみなしてあげても構わないよ
実力派側は全く困らない
627329:2013/10/31(木) 16:12:29.74 ID:???
>>625
不恰好なので
「1回の得点の機会において、初めてプレイヤーの意図が介入できる時に、
ルールによって定められている要素によって、
結果が確定している場合があるゲームは実力ゲーではない
ただし、得点の機会をプレイヤーの意図で放棄できる場合でも、放棄はしないとする」
としておく。

この定義に当てはまらないもの全てが実力ゲーであるわけではなく、
この定義では分類していないということ

集合を理解していれば、この説明は不要だと思うが
628焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 16:24:45.08 ID:???
>>627
329による定義と回答から実力ゲーと確定しているのは、棒消しの2段やジャンケン
○×は回答が無いけど、否定してないからこれも実力ゲーっぽいね
将棋やチェッカーが運ゲーか実力ゲーかは未確定
629焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 16:34:57.74 ID:???
>>340までにも色々な人が突っ込んでるんだからそこで例えが間違ってたと言えば終わってた話
ほんとに長く不毛な議論だったな。議論ではないかw
で、329は運派でまだ続けるんでしょ?w改めて麻雀の実力の定義でも出せば
630焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 16:38:27.51 ID:???
>>620
運派ってなに?
麻雀は運そのものだろ
運派実力派とか論外でしょ
実力なんて微塵もないのに
将棋は先手後手て多少左右するってくらいだろ
馬鹿って>>619のことか
>>621
運いいだけで将棋の知識しらんやつが勝てるわけねーじゃん
論外だよそれ
麻雀なんか役知ってればだれでもプロに勝てるんだしさ
631焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 16:46:01.13 ID:???
別に運とか実力とかどうでもいいけど俺が麻雀打つなら>>630みたいなやつらと打ちたい
絶好のかもw
632焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 17:12:07.06 ID:???
将棋って言うのは、何手か先を読んで相手を対処するようなもんでしょ
プロは色んな資料を研究して積み上げてくような情強みたいなもんで、絶対素人に真似出来ないもん
その積み重ねと頭のこなし方は技能そのものでしょ
プロは将棋連盟や過去のクラブなど色んな資料を何十年も勉強を積み重ねて今があるわけだから、
運がいいだけで素人が勝てる道理は微塵もない
それどころか何十年も勉強してもプロに勝てない
資料もなにもない素人が勝てる道理はないんだよ
しかし麻雀に次の手は絶対わからない、それに近いものあっても確定できない
そんなのどこも実力じゃないでしょ
麻雀をガチで実力とか言ってるんならマジでやばい脳みそしてるよ
633焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 17:16:04.90 ID:???
それじゃ麻雀の実力とはなんなのか
実力と言われる部分でどのような差が出てくるのか
この差が出てくるなら麻雀は結局実力ゲーなんじゃないですか
634焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 17:23:18.53 ID:???
>>633
バーカ
だからそれは役をしらない素人くらいだろ
うまいといい牌がでてくるのか?
頭大丈夫なのか?
初心者に毎度役満リーチがかかってもプロは絶対勝てるのか?
麻雀に実力というのはイカサマができるかどうかなんだよ
635焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 17:30:14.13 ID:???
そもそも将棋と麻雀を比較することがおかしいんじゃないのか
将棋は1VS1だから強い人がそれなりに勝つようになってるわけでしょ
だから将棋の勝率70%とか80%はすごい麻雀なら4人だから勝率30%あればすごいとか
でも麻雀は4人で戦うゲームだから強い人が一人でもいればマークされるわけじゃん
マークされると当然鳴いたりとか自分の麻雀が制限される
もし将棋が4人対戦だったならいくら羽生さんでも勝率30%以下になると思うな
636焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 17:37:21.46 ID:???
麻雀を実力というなら、役の揃い易い効率が理解してるくらいと、
捨て牌からロン上がりさせないだけってくらい
だけどそれらが必ずしも正解とは限らない
でてくるもんなにもかも運だからだよ
死ねよばか
637焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 17:40:43.74 ID:???
>>635
だな
でも麻雀のプロ同士が1VS1でやっても70%80%の差は開かないと思うが。
だけど将棋が4人対戦なら羽生さんでも勝率30%超えはないんじゃないかというのは同感
638焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 17:42:06.63 ID:???
>>635
こいつ馬鹿すぎww
小学生の集まりかなんかかここ?
639焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 17:43:45.93 ID:???
影が薄くなっていた運派乙が運派トップを目指して書き込んでるのか、
329の中身が運派乙で恥ずかしい書き込みを流したがってるのか、判断に苦しむな
640焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 17:52:58.77 ID:???
将棋なんて駒の動かし方さえ知ってて運さえ良ければ誰でも勝てるっしょ
641焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 17:54:15.52 ID:???
ところで羽生と渡辺が対局したらどっちが勝つの?
642焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 17:57:51.06 ID:???
なんかキチガイが自作自演して麻雀を実力といってるだけだな
このスレ始めてきたけど>>640こんな池沼久々にみたわ
643焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 17:58:57.99 ID:???
http://shigematsu.noble-fukuoka.com/habu.php
羽生26勝渡辺26勝だってよ
あれ?将棋って実力ゲー?w
644焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:04:06.59 ID:???
だから言ってるだろ
将棋なんてある程度のレベルになれば後は運なんだよ
>>632みたいなパープリン相手に勝って実力実力言ってんだよ
645焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:06:12.75 ID:???
結局相手と同じ高みのところまで行って運ってことになるなら麻雀も将棋もなんかどっちもどっちって感じになってきた
646焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:09:29.65 ID:???
>>645
そういう事
で、後は大きい小さいと根拠レスの感想を言い合ってるわけだ
647焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:13:28.96 ID:???
高みにいくまでは実力。高みについたら運これでこのスレ終了でいい?
648焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:15:49.87 ID:???
麻雀に強い奴なんていないよ
いるのは普通の奴と弱い奴だけ
649焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:16:38.85 ID:???
話すり替えといて馬鹿すぎ
>>645
そんなのどの競技でも同じだろが低脳
麻雀は馬鹿がやってもプロ相手でも勝てるんだからぜんぜんちげーだろ
頭になんか沸いてるのかこやつら
650焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:18:53.66 ID:???
ここ数日、329がいたから他の煽りがほぼ無視されてたんだが、それがようやく出番を得てイキイキしてるなw
651焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:23:53.50 ID:???
>>647
お前馬鹿じゃねーのか
麻雀は単なる運がらみの娯楽だろ
将棋もプロスポーツも研究してやるもんに区分が違うんだよ
麻雀と同類のボードゲームのさいころゲーでプロだとか池沼が言ってるだけ
652焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:25:57.26 ID:???
じゃあ逆に麻雀が運じゃない要素言えよ
まあどうせ答えないだろうけどな
653焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:27:36.74 ID:???
スポーツは身体能力だから運じゃどうしようもないね
だけど将棋は運さえ良ければ誰でもプロに勝てるよ
654焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:28:23.12 ID:???
>>647
俺の楽しみを奪うな100スレ目指そう
655焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:30:54.96 ID:???
限りなく運が良ければ、スポーツだって勝てるよ
適当に関節を動かしたらスーパープレーを連発していた、って可能性もあるからな
656焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:32:53.12 ID:???
>>645
>>646
自作自演して言っちゃう辺りやばい
麻雀は精神病患者向きといってるようなものだな
657焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:33:48.34 ID:???
ギャンブル脳の雑魚でも勝てるかもという夢をみれるゲームそれが麻雀
658焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:35:54.95 ID:???
将棋とかはいつかはやる前から勝敗が解明されるかもしれないんだろ
これから麻雀の時代くるな
659焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:36:53.24 ID:???
>>653
>だけど将棋は運さえ良ければ誰でもプロに勝てるよ
ならどこの部分が運か言ってくれる?
>だけど将棋は運さえ良ければ誰でもプロに勝てるよ
で、麻雀だけは誰でも勝てないってことか?
この部分が運か理由教えてくれる?
660焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:37:36.66 ID:???
>>656
その板にいるお前も、ってツッコミを期待してるんだろ?
そして、その後の返しも考えてあるんだろ?ん?
思わず「上手い」って唸っちゃうような返しを頼むぜ!
661焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:41:08.78 ID:???
もういいからキチガイの言ってる将棋の運はなんなのかさっさと答えてくれよ
662焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:44:49.73 ID:???
このスレを>>1から全部読めばいいと思うよ^^
663焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:47:48.58 ID:???
俺は将棋について言ったのに証明もできないのか?
要するに麻雀を実力といってるのは池沼ってことで終わりでいいんじゃないの
麻雀を実力といいながら証明もできないし、キチガイが自作自演して騒いでるだけだし
664焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:48:19.57 ID:???
麻雀の場合は短期なら運がよければ格上にも勝てることができる
でも最終的には麻雀も将棋と変わらず初心者<中級者<上級者の図になる
同じジャン
665焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:49:42.31 ID:???
上級者同士になると将棋も麻雀も運だしなww
666焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:51:42.56 ID:???
>>663
いいから読みなよ
ちゃんと将棋についても書いてあるからさ
667焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:52:27.02 ID:???
>>664
初心者<中級者<上級者の図とはなに?
熱帯のこといってんのか?
子供か池沼にしか思えないな
668焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:53:42.09 ID:???
直近のスレの流れすら詠めない池沼はほっとけ
669焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:54:40.38 ID:???
麻雀は、誰にとっても、
負けたときは運ゲーであり、勝ったときは実力ゲーである

これで良くね?
670焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 18:59:05.37 ID:???
>>669
じゃなくて負けたときは運ゲーであり、勝ったときは実力ゲーである思うのは池沼ってことだろあほw
671焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:00:34.83 ID:???
>>667
麻雀覚えたての初心者かスジ壁覚えた中級者(自称上級者)の雑魚かわからんけど
お前が運で上級者になれるならみんな神になれるんだよ屑
672焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:02:38.21 ID:???
>>665
麻雀は数時間の知識で上級者だろ
お前みたいな池沼が勝って喜んでそうだね
673焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:03:24.42 ID:???
>>671
スジカベ覚えたての中級者は実力を盲信する傾向があるから、違うんでない?
身内でカモにされまくってるヘタクソだと見た
674焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:04:42.39 ID:???
>>671
じゃあ神になれるやつはなんなんだよ?池沼君
675焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:06:13.76 ID:???
お前みたいなのが上級者なら俺は神っていってんだよゴミ屑しゃべりかけんなw
676焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:06:46.48 ID:???
>>671
こいつ日本語おかしくね?
在日か
677焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:08:04.10 ID:760f/iE8
>>670
イミフw
678焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:09:49.96 ID:???
煽りも兼ねてるんだろうけど、池沼を連発するあたり、麻雀に対する強い憎しみを感じるな
麻雀絡みで何かよっぽど嫌なことがあったんだろう
ネト麻で長期地獄モードでも引いたかな?
679焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:11:32.26 ID:???
>>675
しゃべりかけんなじゃなく答えろよ池沼君
その神ってどのレベルでなにが神なのか答えてくれる?
少なくともコミュ障馬鹿のお前に負ける気しないけど
どうせ役を全部理解してないだろ
680焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:13:37.99 ID:???
>>329
見てるか?お前がいなくなっただけでこんなにも運派が生き生きしてるんだぞ
いかにお前の支配が強かったかよくわかるなw
681焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:16:20.94 ID:???
>>677
お前の頭がイミフなんじゃないのか?
麻雀は運であるに勝敗で決めてるのは池沼ってことだろ
勝っても負けても運と思うのが正常だから
682焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:17:04.68 ID:???
>>679
問題
リーヅモリンシャンハイテイドラ1は、親だと何点でしょう?
683焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:18:53.56 ID:???
>>678
通院暦ながそうだなお前
684焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:20:57.48 ID:???
>>682
その点数知って意味あるの?
ぼくちゃん
685焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:22:32.33 ID:???
>>684
いやあ、役知ってるのかと思って聞いただけ
まさか知らないとは思わなかったけどww
686焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:32:07.79 ID:???
自己解決してるw
さすが池沼君w
点数計算できると神になれちゃうのか
点数計算できても良い牌は取れないのに池沼だからわからないのか
687焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:42:15.65 ID:???
>>681
勝っても負けても運なら、クジ引きでいいじゃん
だけど、麻雀は多少は考えたつもりになれるゲームなんだから、
せめて勝った時くらい、本人は実力で勝ったと思った方が精神衛生上良くね?

あと、他のレスもそうだが、文章を書くなら日本語をちゃんと書いてくれなw
688焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:47:01.72 ID:???
うわあ顔真っ赤な言い訳…
689焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:47:30.11 ID:???
点数聞いてるやつと俺を一緒にすんな
おもしろいカスなら関りたいけどお前みたいな単純馬鹿は相手にもしたくねえって言ってんだよ
二度と関ってくるなw
690焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:53:03.88 ID:???
と、>>689は自作自演して言うのであった
691焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:55:22.39 ID:???
あ、点数聞いてるのは俺ね
調べ終わったら教えてねww
692焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 19:58:39.08 ID:???
それぞれがどういう立ち位置か分からんな
明らかな馬鹿も少なからずいるし
693焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 20:23:28.46 ID:???
なんだ?
点数計算出来ないやつが
ある程度までいけば運とか抜かしてんのか?w
694329:2013/10/31(木) 20:31:15.16 ID:???
>>628
明確に、実力ゲーとしてふさわしくないものを排除できる定義をしただけで、
実力ゲーを決定する定義ではなくなった

実力ゲーではないゲームとしては、麻雀と棒消しの1段しか上げていない

普通の宝くじのように、技術が全く介入できないものは分かりやすいが、
数字を選べるロトくじなどになると、何らかの技術が介入する気になる人がいる
このあたりを明確に区別できる方法を探してみる

>>680
俺が頻繁に書いているときでも、ちょこちょこ居たよ
名無しだから、誰も触らないまま埋もれてしまっていたようだが
695焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 20:31:17.25 ID:???
馬鹿すぎなにコミュ障の低脳がなにかってに話し進めてんだよw
わからないんじゃなく答えてねーだけだろがw
点数計算して良い牌でるのかと聞いてんだろ死ね
麻雀が実力とかぬかす馬鹿に主要を言えといってんだろが
696焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 20:32:59.83 ID:???
カスいたのかwいつのまにか謝っててお前えらいじゃねえかw
697焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 20:33:13.84 ID:???
点数計算できないと、点棒を誤魔化される恐れがあるし、さすがに知らないと勝敗に直結するんじゃないの?
ネトマなら自動計算だから関係ないかもしれんけど
698焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 20:44:35.78 ID:???
>>694
>>608の二人零和有限確定完全情報ゲームの説明も、
>>622のジャンケンの説明も取り消しなのか
頭悪いんだから、他の運派と同じ定義にしとけばいいんじゃないの
いくら悩んでも、お前の中ではそうなんだな、ということにしかならないし
699焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 20:46:57.00 ID:???
>>697
点棒を誤魔化したらだろ
誤魔化もんに勝負でもなんでもないまさに誰でも勝てるボードゲームこそ麻雀なんだよ
これを実力と抜かしてるのは勘違い女だろ
700焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 20:49:26.94 ID:???
>>699
ルール知らなかったら、大抵のゲームはごまかしが利くんじゃない?
将棋だったら、駒の動かし方知らないレベルだし
701焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 20:55:59.87 ID:???
>>700
だから誤魔化は関係ねーっつんだよw
話し広げるな
誤魔化の時点で勝負じゃねーだろ
なんでそんな観点になるか理解できないわ
点数知らないからって公式の試合ですら誤魔化すのか?
そんなの有り得ないだろ
お前らほんとおかしな頭してるな
702焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 20:57:16.43 ID:???
>>700だよな
将棋も麻雀も所詮ごまかしのゲームだしな
どっちもすごそうな手つきで打って騙すゲーム

結局将棋も番外勝負が必要な盤上だけで決まらないゲーム
結局ゲーム部分だけで考えたら麻雀も将棋もどっちも運ゲーなんだよ
703焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 20:57:28.00 ID:???
>>701
点数知らない奴が公式の大会に出るの?
それこそ有り得ないが…
704焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 21:07:09.98 ID:OCa5QhFK
麻雀ってさトータルで勝っている奴が強いんだよ
運も大事だし実力も大事なゲームだから
運だけとか実力だけとかそんなゲームでは絶対無いから
705焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 21:14:27.35 ID:???
>>704
9割り運だと思うけど?
確かにルールがわからないやつと混ざれば良い成績とれるな
それで勝った気になっちゃうんだろうな
706焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 21:22:00.68 ID:???
点数計算できないレベルの相手なら余裕で勝てるだろうな
算数ができないようなもんだし
707焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 21:23:41.19 ID:???
将棋ってさあ
ルールがわからないやつと混ざれば良い成績とれるな
それで勝った気になっちゃうんだろうな
708焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 21:29:36.89 ID:???
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019986420
麻雀が実力というやつは、ここの知恵遅れでもみたほうがいいんじゃない?
709焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 21:47:03.05 ID:OCa5QhFK
9割運はおかしいな、俺はサンマしか打たんが運6実力4のゲームだと思うがね
710焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 21:57:17.62 ID:???
根拠レス感想発表会の始まり始まり〜
711焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 22:08:59.94 ID:???
点数計算は麻雀のルールではなかったのか
これは新解釈だ
712焼き鳥名無しさん:2013/10/31(木) 22:16:44.60 ID:???
>>708
一般相手に500回で平順2.1台か
プロの実力なんて大したことないと思ったけど、それが本当なら、結構差が出るもんだな
713焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 00:00:52.78 ID:???
ところでこのスレってさ、去年の1月に建ってから
1年10ヶ月で200レスも行ってない状態だったんだよね

そこから10日間でどんだけスレ進めてんだよおまいらw
714焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 00:56:06.76 ID:???
重複放置されてたスレの再利用だよ
もっとも329がだらだらと引き延ばさずに素直に指摘を受け入れてたら、
こんなに伸びなかっただろうけどな
715焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 04:04:37.93 ID:DvkB/t9W
ルール覚えたら後は100%運だけで勝てる
まぁ麻雀に限らんわな
この世のギャンブルもしくは賭けの対象なるもの全般に言える事だ
つうか100%運だけで人生勝てる
716焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 04:42:55.98 ID:???
>>713
こんなのに粘着発生してるくらいだからレベルお察しw
717焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 05:23:04.56 ID:NuCF37sO
麻雀って適当にやっても勝てるじゃん
配牌とツモ良けりゃ誰でも
718焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 05:48:23.69 ID:MScmbZd3
ツイてる時に勝ってツイて無い時に大負けする奴が麻雀の初心者
ツイてる時に大勝ちしてツイて無い時に負けるのが中級者
ツイてる時に大きく勝つ為に実力が必要だしツイて無い時に
上手くしのげるかその時に実力がかなり重要になるんだよ
719焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 07:29:24.47 ID:???
ついてないと思える時に上手くしのげるかどうかにもかなり運に左右されるけどな
720焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 07:38:37.67 ID:???
最低限の知識と、それを生かす最低限の知能があればあとは運ゲー
それはまぁどんなゲームでも同じなんだけど、麻雀は知識の習得がかなり容易
ゲームの流れと役と点数計算と壁と筋だけ知ってれば、大抵の場面は問題ない
721焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 09:55:38.00 ID:???
個人の感想をさも事実かのように断言するのはやめてくれませんかね
ちゃんと〜思うって付けてもらわないと
722焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 12:52:13.14 ID:???
329もさも裏付けのある話のごとく天秤にかけるとか言ってたけど、
全て「思う」だったからな
最初からキチンとした「〜だと思う」なら「それが事実ならいいね」って円満にスレが進んでたよな
723焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 15:08:04.00 ID:Q1iw/XOU
運に応じた立ち回りをすることが実力だね。
1位取るだけなら運の要素強いけど、和了率振込率順位率を見ると上手下手の差は出てくる。和了をそれなりに維持しつつ振込少ない人は実力がある。
724焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 16:50:41.92 ID:???
>>718
ツモ上がりされたら意味ねーだろ
725焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 16:57:38.07 ID:???
あがらせないようにするとか一発を防ぐくらいしかねーだろ
あがらせないように打ったところで逆に自分が上がるチャンス失うだけだろ
だから実力なんてない
守れば守っただけチャンスを失うんだからな
どーやろうが運
弱いのはルールすら知らない初心者くらい
その初心者に勝って浮かれてるのが自称馬鹿上級者
726焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 17:19:14.23 ID:???
つまり自分が上がることで守ることができる
ロン上がりを気にしないで手早く作り早くあがっても防衛できる
ロン上がりを防衛したとしても相手のツモ上がりだけは避けられないし
だから余計な瞑想して勝って浮かれてるだけ
上級者とかプロとかやり方さえわかれば誰だって同じなんだよ
どーやろうが運以外ない
727焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 17:31:52.52 ID:???
大体麻雀はただのボードゲームだからな
将棋は駒の動きを理解したからって勝てるもんじゃない
将棋は知識ゲーなんだよ
有級者どころかクラブに入ってるガキにすら勝てないだろ
運よければ羽生に勝てるとか言ってる馬鹿はどっかの熱帯で試してみろ
728焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 18:05:54.00 ID:???
麻雀と将棋は頭脳スポーツだな
羽生に勝てるというのは運派が主張していた極論の話
729焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 18:13:04.56 ID:???
>>728
まあ池沼が言ってるだけだったけどw
ただ麻雀が頭脳とかないな
麻雀の場合娯楽と割り切ってるだけだろ
730焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 18:13:54.90 ID:???
細かい話だけど麻雀はボードゲームじゃなくてカードゲーム
731焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 18:18:05.03 ID:???
何がそんなに悔しいんだろうか
732!ninjya:2013/11/01(金) 18:19:24.84 ID:???
>>730
は?カードゲームじゃねーじゃん
733焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 18:22:59.28 ID:???
>>731は誤爆なので失礼しました
734焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 18:30:17.22 ID:???
>>733
エッチだな
735焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 18:34:13.65 ID:???
329も暇だねw
いいがげん麻雀程度で必要な知能が能力の限界の連中に何言っても無駄だと気付けよ だって馬鹿なんだから理解出来る訳ないだろ?麻雀に勝って得意気な顔してる奴みたら実力者ですねーって言ってあげればいいんだよ
736焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 18:37:22.99 ID:???
>>728
両方頭脳スポーツなのに将棋には圧倒的実力者がいて麻雀にはいないんだろね
737焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 18:37:57.46 ID:???
>>734
悔しいでも感じちゃうってこと?
738焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 18:54:08.91 ID:???
>>736
別に不思議は無いよ
頭脳スポーツの定義に「圧倒的実力者」は含まれないから
739焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 18:58:45.39 ID:???
>>736
基本的な進行と点数計算と役とスジカベだけ知ってれば基礎知識終わりだからな
応用範囲が狭いから、図抜けて強くなるのは難しいと思う
一方、基礎知識が足りなかったり、応用が一切できないのは有り得るから、図抜けて弱いのはたまにいる
740焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 19:11:44.10 ID:???
麻雀も将棋も単なるボードゲームだよ
実力も影響するけど運次第で弱者が強者に勝てる可能性がある運ゲー
741焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 19:35:56.40 ID:???
結論これ

>>723
運に応じた立ち回りをすることが実力だね。
742焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 19:47:32.23 ID:???
>>723
いやこれは違うな
運に応じた立ち回りをすることでも運に関わってるから必ずしも合ってない
運に応じた立ち回りをしても運は運だからな
逆に逆らってることにもなるんだよ
743焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 19:54:49.13 ID:DvkB/t9W
将棋を運で勝てるとか言ってる奴はマジで?
麻雀は完全に運ゲーだと思ってる俺でも将棋だけは無いわ
チェスも囲碁もオセロも将棋も完全に知識と記憶力と先見性が無いと勝てんよ絶対
麻雀プロには何回かやりゃ勝つ自信あるけど将棋のプロには一生勝てる気せん
つか将棋に運の要素って何処にあるのかね?
744焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:01:51.08 ID:???
>>743
ルール知ってるんならお前でも将棋のプロに勝てるよ
運さえよければね
745焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:05:04.35 ID:DvkB/t9W
>>744
例えば?

対局中に相手が死亡するぐらいしか思いつかんが
あっこれも勝ってないか
746焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:06:06.41 ID:???
運に応じた立ち回りって、なんか一昔前の流れ論みたいだな
747焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:18:05.34 ID:???
またでた変な池沼でた
将棋に運は関係ねーし、対戦相手が突然死しても勝ち負けないよな
じゃあナニが運さえよければなんだよ
賄賂か?
麻雀が底辺がやる遊びってアピールしてるようなもんだな
748焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:19:17.03 ID:???
「対戦相手が死亡」も当然勝ちだよ
持ち時間切れで負けだからな
将棋が運さえ良ければ勝てる運ゲームな証拠だな
749焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:20:07.58 ID:???
>>745
簡単に言うと指運だね
偶然神手を打ち続ける事が出来れば誰でも勝てる可能性がある
どのくらいの確率かはわからないけどゼロじゃない
>>333が言う所の>100半荘でも1000半荘でも、ずっとテンパれない
>>634が言う所の>毎度役満リーチ
くらいの確率なのかな?
まあそれは俺の感想だけど
理論立ててそれぞれ%だからどうこうって言えないんだから
可能性はあるとしか言えないよね
750焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:22:16.23 ID:???
>>745
同じこといってたw
>>744
断言したんだからはよ答えろ
751焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:26:47.59 ID:???
>>748
バーカならねーよ
考えた挙げ句にそれかよ
麻痺しようが審判がいる限りならないんだよ
審判がいないとしてもそんなもん成立しない
お前みたいなキチガイがこじつけて成立させるだけな
浅知恵の底辺は言うことが丸見えだな
752焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:27:37.94 ID:???
>>749
お前クラスの馬鹿にはマグレで勝ったのと実力で勝ったのの差がわからんよな
753焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:30:27.28 ID:???
取り合えず↓これをテンプレに入れようか
麻雀が実力で将棋が運というキチガイ
748 :焼き鳥名無しさん :2013/11/01(金) 20:19:17.03 ID:???
「対戦相手が死亡」も当然勝ちだよ
持ち時間切れで負けだからな
将棋が運さえ良ければ勝てる運ゲームな証拠だな
754焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:31:31.27 ID:???
744 :焼き鳥名無しさん :2013/11/01(金) 20:01:51.08 ID:???
>>743
ルール知ってるんならお前でも将棋のプロに勝てるよ
運さえよければね
748 :焼き鳥名無しさん :2013/11/01(金) 20:19:17.03 ID:???
「対戦相手が死亡」も当然勝ちだよ
持ち時間切れで負けだからな
将棋が運さえ良ければ勝てる運ゲームな証拠だな


おっとこれだった
755焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:34:09.39 ID:???
くそゆとりが麻雀が実力で将棋が運とか言ってるだけだろ
756焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:34:44.37 ID:???
試合相手棄権は負けじゃないってのか?
そんな甘い世界なら負けそうになったら棄権すりゃ永遠に負けることはないな
ぬるい世界なんだな 将棋ってのは
757焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:35:09.54 ID:???
勝負事なら奇跡的な勝利だってあるだろ?ルール知らない奴が羽生に勝つ可能性もゼロじゃない。だけど将棋は運ゲーだとは思わないし、奇跡的な勝利の可能性があるから運ゲーだと言う奴は馬鹿だと思う。
758焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:37:29.58 ID:???
ここしばらくで、麻雀が実力で将棋が運といってる書き込みなんてあったか?
759焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:38:33.79 ID:???
>>755
ゆとりの中でも特に病的な2〜3人だけだよ
760焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:40:08.12 ID:???
棋譜に実力も運もクソもないからな
要は負ける棋譜を再現されたら負けるってだけ
「素人が羽生に勝つ」は極端な例だが「弱い奴が普通の奴に勝つ」くらいなら、
迷った場面での勘頼みの手がことごとく運良く善手であればひっくり返る
761焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:40:50.03 ID:???
麻雀も将棋も運次第で弱者が強者に勝つ可能性がある運ゲー
数字出せないんだから大きい小さいなんて印象論、感想をいくら語っても無意味だし

なんか運ゲー同士で差をつけたがってる人がいるみたいだけど
感想、妄想ばかりで話にならないよね

運次第で弱者が強者に勝つ可能性があるゲーム
この定義からすると将棋も麻雀も運ゲー

まあ、定義も出せずただ罵倒しか出来ない低脳は延々と感想、妄想を語り続けるといいよ
762焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:41:45.18 ID:???
>>760
ちょっと何言ってるかわかりません
763焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:42:43.18 ID:DvkB/t9W
>>748-749
もう無理がありすぎる

将棋は運で勝てないって
神の手wを投了まで打つなんて明日地球が滅亡するより確率低い
てか無いよその理論?は0%だ断言する

ちなみに死亡は棄権ではない無効試合
棄権は試合放棄で負けだ
764焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:43:24.65 ID:???
>>761
というお前の感想が1番無意味
765焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:44:49.27 ID:???
>>761に確認だけど、麻雀は実力ゲーではなく運ゲーだと思うのか?
766焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:45:52.48 ID:???
そもそも実力のピラミッドも無い麻雀を実力ゲーと強弁されてもね
767焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:47:18.62 ID:???
>>749
お前、馬鹿だな
それは上級者とか抜かすあほがいたから例外を言っただけだろ
麻雀は出る牌はプロだろうと初心者だろうが同じだから言っただけだろ
初心者に偶然が重なって役満リーチ掛けれる場合ありえるんだからプロと大差ねーと言っただけ
将棋にそんな馬鹿が考えるほど数万倍も離れるくらい無理
テメーが自ら証明して言えよその辺の熱帯でもやれ
プロ雀師に負ける道理ないんだよ
768焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:50:29.58 ID:???
>>764
運次第で弱者が強者に勝つ可能性があるゲーム
これは感想じゃないよ
だってあるんだから
君らは大きい小さい極めて低い明日地球が滅亡するより確率低いetc.
感想ばかり語ってればいいじゃない

>>765
当然運ゲーだよ
運次第で弱者が強者に勝つ可能性があるゲームだからね
769焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:50:40.83 ID:???
>>762
さすがに日本語の指導をしてやる気はない
将棋や麻雀の前に小学校の勉強してこい
770焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:54:36.05 ID:???
それよりも「将棋は途中棄権は負けじゃない」って発言の方が重要だと思うんだが
苦し紛れに結構凄いこと言ったと思うぞ 329の再来か?
771焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 20:59:45.80 ID:???
>>768
少なくともお前は棋士の有段者と1万回やっても一度も勝てない
まあ永久に勝てないな
なのに雀師と1万回やればどうなるかわかるか?
馬鹿でも3割は勝てるな
それはプロに相応しい確立による指導受けてるから
だからといって正しくはないが
運だからな
雀士なんて言葉自体作り物
たんなるペテン師なんだよ
772焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:01:21.67 ID:???
実際のところどうなんの?
対局中に脳梗塞で病院送りになったらさ
ホントに負けにならないの? 将棋の世界ってそんなぬるい勝負なん?
773焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:05:54.82 ID:???
感情的になって永久にとか絶対にとか言うのはバカだと宣伝してるようなもんだよ
将棋だってしょせんは有限な選択肢の中から選んでるに過ぎないんだから、
どこかにたまたま良い手ばかり選んでしまう手順は存在する
774焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:12:14.74 ID:???
>>769
>棋譜に実力も運もクソもないからな
>要は負ける棋譜を再現されたら負けるってだけ

棋譜って記録ですよ?だから当たり前ですよね?

>「弱い奴が普通の奴に勝つ」くらいなら、
>迷った場面での勘頼みの手がことごとく運良く善手であればひっくり返る

勘頼みって事は実力不足なんだし、ことごとく運良く善手でひっくりかえるなんて奇跡です。場当たり的な麻雀の一手しか考えた事がない人の発想ですね。
775焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:13:56.12 ID:???
>>773
そうだなお前みたいな知恵すらない病的なキチガイに言ったところで無駄だよな
100手以上詰ますまで、たまたま良い手ばかり選んでしまうとかすごい確立だな
かるく1000兆倍くらいか?
776焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:15:50.29 ID:???
>>773
いや絶対に永久にお前は勝てない

「どこかにたまたま良い手ばかり選んでしまう手順は存在する」

これ見て確信したw
777焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:16:17.49 ID:???
>>773
>どこかにたまたま良い手ばかり選んでしまう手順は存在する
お前が生きてる間にはないと思うよ
778焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:18:00.45 ID:???
そうそう 思うよってのは大事
779焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:18:23.20 ID:???
>>773
馬鹿かも知れんが言い切れる

将棋は運で勝てない

絶対に永久に勝てない


ちなみに麻雀みたいに20数巡で必ず一局終わる勝負ではなく将棋はそもそも有限では無い
終わらさない限り無限の勝負なんだよ
780焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:19:35.80 ID:???
>奇跡が起これば実力差はひっくり返る 
わかってるじゃん
781焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:20:26.48 ID:???
>>770
途中棄権は負けというより無効試合扱いだよ
昨日見たプロレスはそういうルールだった
782焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:21:15.36 ID:???
こりゃ麻雀厨のキチガイに餌与えたようなもんだな
783焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:22:41.15 ID:???
>>779
人間がトリックなしで壁を抜ける可能性すらゼロじゃないことが証明されてるんだぜ
絶対はないんだよこの世に
784焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:22:47.30 ID:???
やっぱ実力派は馬鹿ばっかだなー

でもさ馬鹿だから実力派になるのは分かるけど実際に麻雀やって負けた時は一応反省したり実力上げる努力とかするの?それとも短期だから今日は運悪く負けたけど死ぬ前までには取り返すとか思って割り切るの?
785焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:23:46.71 ID:???
>どこかにたまたま良い手ばかり選んでしまう手順は存在する
ど素人だけに強運が前提とかさすがキチガイw
786焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:24:18.51 ID:???
>>781
じゃあ形勢悪くなったら途中棄権して無かったことにすりゃいいのか
途中で死んでも無効試合になるなら、死ぬまで無敗記録更新可能だな
787焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:25:00.17 ID:???
無限だろうとなんだろうと勝てる可能性はある
根拠もなくテキトーな数字ばかり出てますな
788焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:26:42.31 ID:???
>>779
バカだと自覚してるなら君はまだマシだよ
ただし君は間違ってるけどね
789焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:29:38.23 ID:???
第一、将棋は無限ではないしな
一手で選べる手は確実に有限だし、
複数手で選べる手にしろ、王が取られたら勝負決定するんだから詰めがかかったらどうあがいてももう終わり
790焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:31:13.33 ID:???
>>782
麻雀板で麻雀厨とは、異なことを申されますな?
791焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:31:45.25 ID:???
芸風を変えた329じゃねーの?
バカ具合は似たようなレベルな気がするんだが
792焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:36:10.04 ID:???
329の極論を引き継いだ運派というスタンスっぽいな
793焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:37:03.33 ID:???
所詮ボードゲームなんだよ
弱者も強者も公平な選択ゲーム
実力によって指せるマスが限られてる訳じゃない
どんな下手くそだって駒の動ける範囲はどこにでも指せる
よって神手を指せる可能性はゼロじゃない
794焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:40:28.99 ID:???
羽生だって完全解析した神じゃないんだから、
将棋を完全解析した奴に勝つよりは羽生に勝つ方が運の量は少なくて済むよ
小さな奇跡の方が起きる確率は高いよ
795焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:46:57.29 ID:???
0%<1000半荘どうやってもテンパれない確率<羽生に勝つ確率 だろうけど、
問題はそれが運ゲーかどうかの判定条件を満たすかだよね
実力派の基準では当然運ゲーではないし、運派の大部分にとっても運ゲーではない
329は運ゲーでも構わないと言ってたけど
796焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 21:47:29.55 ID:???
>>737
そうだよ
どこイってたの?
797焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 22:16:28.56 ID:???
>>786
まぁプロレスだからね
不透明決着で客のブーイングを煽るのに都合がいいルールなんだよ
798焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 22:18:39.41 ID:???
1000半荘てんぱれないのも物凄い天文学的な低確率だぞ
単純に最短8000局
その間鳴きまくっても流し満貫もあらゆるプレイヤー判断を介しても聴牌しないわけだから
しかも結果的にノーテンじゃなく神の視点から見てもだから
つまり仮に自分だけ牌が透けて見えていても聴牌無理だったってこと
こんな不運が最低8000局続くなんてもはや天和すらしょっちゅう出るレベルに低確率だろ
799焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 22:19:41.45 ID:???
>>784
本当だよね
運次第で弱者が強者に勝てる可能性があるのに実力ゲーなんて馬鹿げてるよね
800焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 22:27:07.95 ID:???
>>799
ちょっと違う
運次第で勝敗が決まるから弱者も強者もない 実力ゲーには弱者と強者がいて運の差より実力差で勝敗が決まる
801焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 22:35:50.18 ID:???
いや 運次第で弱者が強者に勝てる可能性があるなら運ゲーだよ
実力と運の作用バランスなんてどんなゲームにも共通する要素だから、
そこで区別するなら完全分析して明確な確率って形で数値化できないと個人的な感想で運ゲーが決まっちゃうじゃん
802焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 22:40:08.64 ID:???
運次第で勝敗が決まるから弱者も強者もない
運次第で勝敗が決まるから弱者も強者もない
運次第で勝敗が決まるから弱者も強者もない
運次第で勝敗が決まるから弱者も強者もない
運次第で勝敗が決まるから弱者も強者もない
運次第で勝敗が決まるから弱者も強者もない
運次第で勝敗が決まるから弱者も強者もない
運次第で勝敗が決まるから弱者も強者もない
運次第で勝敗が決まるから弱者も強者もない
運次第で勝敗が決まるから弱者も強者もない
運次第で勝敗が決まるから弱者も強者もない
運次第で勝敗が決まるから弱者も強者もない


運派乙:実力は一切関係なし完全な運ゲー
運派乙:しばしばしつこく沸くが実際の人数は多くなく同じ人間が繰り返し書き込
      んでいると思われる。
     (「じゃんけん君」「ドヤ顔 生れつき」その他少数)
803焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 23:08:16.94 ID:???
>>801
その定義ならほぼ全て運ゲーになるよな
数値化なんて出来ないから個人の感覚で運ゲーと思うか実力ゲーと思うかで意見が分かれても仕方ないよ
将棋を運ゲーだと思うのもジャンケンを実力ゲーと思うのも人それぞれ
両者とも馬鹿だと思うかそう思わないのも人それぞれ
804焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 23:13:24.11 ID:???
>>802
お前もしばしば湧くなw
ほぼゼロはゼロと同じな
805焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 23:22:16.58 ID:???
>>798
実際の麻雀でどうやってもテンパれなかったかの検証って結構難しそう
鳴きの機会があったけど鳴かなかった場合は、鳴いた場合の自分のツモ牌の変化だけでなく、
他のプレイヤーの捨て牌の変化も含めて調査しないといけないし
鳴きの機会が来る前に誰かがあがった場合しか確認できないんじゃないかな
806焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 23:30:31.95 ID:???
最近、Natural1369が涌いてない?
807焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 23:30:44.73 ID:???
>>805
その困難な分析を越えなきゃ「1000半荘どう頑張っても聴牌不可能」という現象がどれだけ出るのか分からないんだもん
この物凄いことを前提として自論を組み立てた人がいたもんでね
808焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 23:33:47.90 ID:???
役無しで鳴きまくっていってハイテイ狙いでも良いわけだからな
どう頑張っても聴牌しないってのはそういうこと
809焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 23:44:45.29 ID:???
>ほぼゼロはゼロと同じ
0と100%以外は信用するなとテレビゲームとかで学ばなかったのかな?
当たるはずのない物と絶対に当たらない物
この違いは事象を試行するにおいて天地の差を結果にもたらす
810焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 23:57:38.83 ID:???
FFTで源氏シリーズを盗もうと頑張った思い出が甦るぜ
あの黒本は絶対に許さない
811焼き鳥名無しさん:2013/11/01(金) 23:59:58.59 ID:???
運がよくたってやらなきゃ意味ないぞ
812焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 00:38:25.26 ID:???
>>809
>0と100%以外は信用するなとテレビゲームとかで学ばなかったのかな?
>当たるはずのない物と絶対に当たらない物
>この違いは事象を試行するにおいて天地の差を結果にもたらす

異次元の馬鹿だなw
ちなみにゼロ金利はゼロじゃないからな
覚えておけよ常識だから
813焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 00:56:40.07 ID:???
とりあえずおまいら
必ずしも「運ゲー=下等なゲーム」ではない、ということを頭に入れた上で
あらためて話をしてみろ

ゲームとして上等か下等か、みたいな概念を棚に上げとかない限り
納得の行く結論は絶対に出ないぞ
814焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 01:14:47.25 ID:???
>>812
それは「ほぼゼロはゼロと同じ」なんてアホな発言をした奴に言ってあげるべき言葉
「ほぼゼロはあくまでもゼロとは別物」と指摘してる人間は君の言ってるようなことを当然知っている
815焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 01:20:23.43 ID:???
>>804
ほぼゼロはゼロじゃないぞ
ゼロ金利政策もホントは金利0%じゃないんだ 勉強になったろ?
816焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 01:38:01.57 ID:???
今の流れは、329の後継者と運派乙が運派の首位争いをしていて、
329の後継者がやや優勢ということでOK?
817焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 01:41:01.69 ID:RFQTmSM+
要は『失点のゲーム』
前にも書いたが統計データ付論文が米国で発表されているから。
失点が少ないことは実力ともいえるから実力のゲームとも考えられるが
論文によると実力のゲームではなく運ゲーと結論付けられている。
要はプレーヤーが思っているような『実力』とは異なるのが理由らしい。
戦術(笑)とか言ってる時点で運ゲーらしい。
818焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 01:42:14.01 ID:RFQTmSM+
あわせて理解したいのであれば
ノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマンの論文も読んでくれ。
『失点のゲーム』が深く理解できるだろう。
819焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 01:44:04.28 ID:RFQTmSM+
まあでも『運を実力と勘違いすることが楽しい』からこそ
人気があるのだろうね〜と馬鹿にした答えが書かれているから
『運ゲー』と信じている人だけ読んだほうが良い。
『実力ゲー』と思っている人はそう思ってたほうが幸せだ。
麻雀は楽しむものだから『実力ゲー』と勘違いしていたほうが
人生を楽しむという意味では正解。
820焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 01:55:17.23 ID:???
運ゲーだと信じている人が多い方が都合がいいという話はありそうだね
実際に運ゲーかどうかは別問題だけど
821焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 01:58:19.90 ID:???
麻雀は実際に運ゲーだろあほか
822焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 02:14:40.89 ID:???
そう信じてるんだね
まあ人それぞれだ
823焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 02:32:04.80 ID:???
どこぞの学者が麻雀に実力が関わることを証明してるらしいな
やはり実力ゲーだったね
824焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 02:44:54.56 ID:+/QAlHdj
そんな学者がいるならぜひ教えて欲しい
825焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 03:08:49.92 ID:???
>>823
このキチガイ勝手に妄想言ってるだけだろ
826焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 03:11:37.23 ID:???
麻雀においての運の良さが皆均一なら麻雀は実力ゲーだと思うし、そうではなく運の良さが人それぞれバラバラであれなら運ゲーだと思う。でも人の持っている麻雀の運の良さなんて測る事できないので、どちらとも言えないとしか言えない。
827焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 03:18:31.71 ID:???
俺は運が測れなくても感想は言えてもいいと思うけどな
運ゲーという感想も実力ゲーという感想も、それ自体は問題ない
運派乙や329が馬鹿にされてるのも運派だからではなく、馬鹿なことを書くからだしな
828焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 03:19:36.02 ID:???
統計データは有用だけど、どこぞの学者の個人的感想なんてこのスレの1レスと同じでなんの意味もなさない
そしてデータに拠ると実力が関わるらしいから麻雀は実力ゲーの資格十分ってことが証明されちゃッたな
829焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 03:36:51.02 ID:???
わかったからどこぞの学者とやらを詳しく説明しろよ
830焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 03:38:55.06 ID:???
>>817
詳しい説明が欲しいってさ
831焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 03:46:08.72 ID:???
別に>>329は間違ってないだろ
実力と言ってるなら悪い牌でも勝てて当然なんだし
ここいらの連中なら羽生さんが6枚落ちでも勝てるだろ
何故なら将棋は実力だから
実力というなら将棋と同じくハンデを与えても勝てるだろが
将棋にはハンデあって麻雀にはハンデないのか?
それで上級者を名乗れるのか?
832焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 03:48:28.12 ID:???
>>831
ハンデが有る=実力ゲーならチェスは運ゲーだなwww
833焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 03:56:18.22 ID:???
どこぞの学者?死んだよ
死んだら話しようがない
834焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 04:07:34.89 ID:???
>>831
>>329で書いた内容が間違いとは言われてなかったような
329の中では運ゲーという以上の話ではないし、運派でも珍しいというほどでもない
馬鹿にされるのは以降の書き込み内容がひどかったせい
835焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 07:35:59.46 ID:???
昔片ちんの漫画で万点棒落ちとかいうネタやってたのをふと思い出した
836焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 08:03:17.74 ID:???
>>831
さすがに6枚落ちで羽生さんが勝てるとしたら将棋をちょっとかじった程度の一般人相手ぐらいでしょ

運派のよく言ってる運がよければ、役満だせばプロに勝てるっていうのはそれぐらい運の偏りの差がないとプロ相手に勝ち越すことはできないって言ってることと一緒じゃないの?
プロ複数人が一般人相手に500戦ガチでやって平均順位2,1台だっけ?
そこらへんの麻雀が上手いって言われてる上級者でもこの数字を叩き出すのはなかなかいないと思う
プロは打ち筋が違っても研究に研究を重ねてる人達の集まりだからそんな中に入って勝ち越すなんて無理でしょ
少なくともここで運派や実力派言ってるやつらがプロ相手に500戦やっても3位にすら入ることはないと思うな
837焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 08:17:08.84 ID:???
入れるさ
運さえ良けりゃ(笑)
838焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 10:00:56.04 ID:???
>>836
お前の妄想は別格だな
麻雀のプロに勝ち越せるかなんて運次第だよ お前プロと麻雀したことないだろ?麻雀の勝ちで生活成り立ってるプロなんていないぞ
839焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 11:00:25.18 ID:???
>>838
断言するが、天鳳なら鳳凰民上位レベルでないと勝ち越すのは無理
プロが麻雀で食っていけないのは別の理由
840焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 11:46:08.04 ID:???
初心者の集まり片手間でやるネトマの話ね
841焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 12:00:34.18 ID:???
>>839
麻雀のプロが麻雀で食っていけない別の理由ってなに?運ゲーだから素人の客とも大差ないからでしょ?
842焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 13:07:57.73 ID:???
>>841
まさかお前、その辺の雀荘で食い扶持を稼ぐプロがいるとでも思ってるの?
マンガの読みすぎだよ
843焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 13:30:40.34 ID:???
まあ、麻雀が実力だけで百戦百勝出来るゲームだったとしても
今の雀荘のシステムじゃそれだけで生活費稼ぐのは無理だよなあw
844焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 13:45:36.70 ID:???
場代500円のピンのフリーで、1日20回打つとして、日当1万円出そうとすれば、
平均で+10が必要

329が+4.5くらいだったから、それよりも強い俺らなら、楽勝だな
845焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 13:59:36.39 ID:???
>>844
パチや競馬と違って麻雀は相手がいないと出来ないんだぜ?
アホみたいに勝ち続けてる奴がいたらそのうち誰も打ってくれなくなるに決まってるじゃん
河岸を変えるにも限度があるだろうし、継続的に稼ぐってのは構造上無理
846焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 14:00:43.06 ID:???
仮に上手く行ったとしても、土日休みでやって月20万か
普通に働いた方がマシだな
847焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 14:35:49.64 ID:???
「運が良ければ実力差は覆せる」って論を展開してる人が多いけど
ほとんどの場合「どのくらい」って要素を無視してるんだよね

というかそもそも、そう主張してる時点で「実力差」の存在を肯定してるわけで・・・
848焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 14:46:06.52 ID:???
「どのくらい」の論を展開出来るならどうぞお願いします
「感覚」 「体感」じゃなくて「論」ね
849焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 15:16:44.88 ID:???
低脳だからわからないんだろ
勝ち負けすべて偶然だってのに
で、学者ってだれなんだよ?
結局キチガイの妄想なんだろ
850焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 15:45:46.42 ID:???
それは>>817が知っているらしいよ
ダニエルなんちゃらも知っとくとより理解できるらしい
851焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 17:20:12.97 ID:???
>>845
新宿渋谷あたりの雀荘を順番にまわれば可能だろ マンガみたいな実力者とやらがいればね 構造の問題じゃないよゲーム性の問題
852焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 17:29:44.74 ID:???
麻雀にも実力はあるが多少影響する程度

好配牌、好ツモ、ドラ裏ドラが絡む、他家との兼ね合いなど運任せの要素で勝敗が決まる
853焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 17:30:51.03 ID:???
基本的に野良賭け試合でいっぱしに稼げる対戦型ゲームプロなんて今時いねーよ 世間知らずだな
将棋だってタイトルその他の興業の上でのプロとしての稼ぎがなきゃただの将棋が上手い人で終わってるわ
一般人から1局いくらの賭けで数千万も巻き上げるなんて羽生でも無理
854焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 17:41:47.03 ID:???
他者との兼ね合いが運任せってw
自分の手牌しか見てないザコは言う事が違うなw
855焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 18:02:12.08 ID:???
アホスレ発見age
856焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 18:46:22.10 ID:???
近年稀に見る盛り上がりのスレ
857焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 18:50:23.53 ID:/NJAl65j
先日、仲間内でうってたんだが
対面が一二三DEF6778899
の形でリーチして「6」をツモ
ツモッた本人「タンキ待ちだから平和は無しやね」
・・・まぁ、親切丁寧に教えてあげたんだが。。。
何年も麻雀やってこんな事を人から聞くまで理解できない人間が運が良ければ大勝できるのが麻雀
スレチだがなんでこんな事が理解できないんだよ・・
ちなみにそいつはいつもは負け組みだが半荘8回やって4回トップでトータル+160の大勝
俺は4回飛びのラスくらって自己ワースト更新w
長くうってりゃいろんな事起きるな
858焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 19:29:27.51 ID:???
>>847
ゲームである以上、プレイヤーの選択が勝敗に影響するのは当然です
プレイヤーの選択が勝敗に影響しないならゲームですらありません
全てのゲームに実力要素と運要素があり、
その中での運ゲーか実力ゲーかの話なので運要素が大きいものが運ゲー
上級者と初心者がハンデ無しでプレーして初心者が勝つ事が頻繁に起こる麻雀は運ゲー
もちろん囲碁将棋やスポーツなんかもハンデ無しで初心者が勝つ可能性は否定出来ないが、その可能性は限りなく0に近い
859焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 19:31:39.39 ID:???
>>851
新宿渋谷の雀荘は行ったことないが、他とどう違うの?異様に高レートなの?
860焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 19:56:59.13 ID:???
>>858
>プレイヤーの選択が勝敗に影響しない
昔は大真面目にそう主張している基地外もおったもんじゃ(遠い目
861焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 20:35:12.06 ID:???
>>858
>大きい
>頻繁
具体的にどのくらい?
数値化して教えてくれない?
もちろん数値の根拠も
「俺はそう思う」じゃなくて言い切ってるんだから
当然根拠ありきなんだよね?
862焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 20:44:38.19 ID:???
>>853
なんで将棋は興行として成立つか考えような
逆になぜ羽生と賭け将棋する一般がいないかも考えてみな

ヒント 実力
863焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 20:54:54.61 ID:???
>>862
将棋より多くの国で興行として成立し、賞金も高額なポーカーは、将棋よりはるかに実力ゲーなわけだよな
864焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 21:26:10.15 ID:???
>>862
運じゃないから賭けが成立しないんだよw
麻雀実力厨だけ理解してない
948 :焼き鳥名無しさん :2013/11/02(土) 07:19:41.41 ID:???
 ↑剣崎六郎登場!書き込まれてムキになるなよ
増し?マシだろ!日本語もきちんと勉強しましょう
これは一例だが日本語すらわかってない病んでるやつ(笑
865焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 21:34:54.59 ID:???
>>863
ポーカーが興行として成り立ってるのはなぜか考えよう

ヒント 参加料
866焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 21:37:12.68 ID:???
>>865
つまり、麻雀が興行として成立しないことと、ゲーム性は関係ないというわけだな
867焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 21:42:33.44 ID:???
将棋なんかアマ初段くらいでも
覚えたての奴とさせば100戦100勝だからな

どんな下手くそでも2割は勝てる麻雀しかやらない奴には多分理解できない世界
868焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 21:42:41.85 ID:???
牌譜を見てないから実力ゲーだと錯覚すんだよ
見ればただの運ゲーだって分かるのに
本人は頭使ってるように思ってても偶然が重なってるだけだよ
869焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 21:45:05.20 ID:???
>>868
わかりやすい牌譜張ってくんない?
ネトマのでいいから
870焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 21:56:39.43 ID:???
>>866
なぜ麻雀で食っていけるプロがいないか考えよう

ヒント 運ゲー
871焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 21:57:56.30 ID:???
>>867
馬鹿に実力差なんて見極める力があるはずないしね
872焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 22:08:38.69 ID:???
一瞬で興業規模とゲーム性は無関係だって指摘されてるw
馬鹿すぎるw
873焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 22:19:49.26 ID:???
>>870
つまり、プロの大半がそれだけで食っていけないボクシングは、かなりの運ゲーというわけだな
874焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 22:26:31.48 ID:???
初心者がカンしまくったりするとウザがられるのは運ゲーだからだろ?
実力ゲーなら誰も気にしないはずなんだが
875焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 22:47:33.21 ID:???
>>874
初心者がカンして初心者の手が高くなったり勝負どころのカンなら別にいいんだよ
でも初心者のカンは意味不明な大ミンカンだったり自分をただ不利にしてるだけでなんのメリットもない
そんなことされたら周りは喜ぶよ俺もうれしいし
初心者のカンをうざがってるのはもっと麻雀を勉強しろって皮肉で言ってるようなもん
876焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 22:53:26.48 ID:???
興行がどうのプロの生活がどうのと本筋とは無関係な事を並べ立ててる時点でアレだよな
運ゲーか実力ゲーかなんてどうでもよくて単に麻雀を下等な存在として貶めたいだけなのが丸バレという
877焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 22:54:36.46 ID:???
>>868
負けてもその原因を運のせいにしてるから運ゲーと錯覚してるんだよ
牌譜を見直す習慣つければ運ゲー馬鹿でも今よりも麻雀は強くなるさ
878焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 23:09:21.79 ID:???
運とかいってるやつらは順子よりも暗刻のほうができやすいって思ってるアホだから
こんなアホが運とかほざきながら牌譜張ってるのよくみるけどこいつらが運って言ってる理由に納得するよ
暗刻ができないのを運とか思ってるし牌効率なんて言葉も知らないよ
879焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 23:24:00.18 ID:???
朝から晩まで麻雀の勉強しても素人相手にボロ負け
1000回やって勝率で勝った負けたとかアホかと
880焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 23:26:14.09 ID:???
麻雀が下等だとは思ってないよ
運ゲーだから子どもや老人とも遊べてパーティーゲームとして面白いねって思ってるだけ
こんなゲームでプロと名乗ってる奴は馬鹿にしてるけどさ
881焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 23:33:01.48 ID:???
>>880
ねえ、ポーカーは実力ゲーでボクシングは運ゲーってことでいい?
さっきから答えてもらってないんだけど
882焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 23:41:28.88 ID:???
>>880
お前329と同じ思考回路してんな
883焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 23:41:58.53 ID:???
実力ゲーって言ってる奴は王牌の存在をどう思ってんの?
あれがある限りどれだけ頭使っても運ゲーになるじゃんか
884焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 23:45:27.79 ID:???
その馬鹿にしてるという麻雀プロは沢山いる。
沢山の人を馬鹿にできるほど>>880は賢いのか?
何事でも奥深いもので、たかが麻雀と言い切るやつはつまらんやつだ。
たかが麻雀、たかが女、たかが人生・・・って、馬鹿にしてるうちに阿保の一生は
すぐに終わってしまう。
885焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 23:46:57.03 ID:???
本当に頭いい奴は趣味でやってるだろ
生活かけて麻雀とかありえんわ
俺が羽生さんぐらいの頭持ってたらやっぱ将棋や囲碁に人生かけるわ
麻雀なんか暇潰しレベル
886焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 23:47:57.90 ID:???
王牌はどうも思わんよ
引けなくて見えない牌っていうのはないものと同じでそこに当たり牌が眠ってようが毎回特定の人の当たり牌だけがそういうわけじゃなく確率は平等だから
887焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 23:48:32.83 ID:???
誰でもプロになれるからプロが沢山いるんだろうがw
実力ゲーなら奨励会ぐらい厳しくやってみろよ
888焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 23:50:10.11 ID:???
>>885
そういう高のくくり方がつまらんて言ってるんだよ。
将棋や囲碁と比べて麻雀が劣等とする性根がいかんわ。
889焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 23:51:19.13 ID:???
麻雀って面白いゲームだよね
将棋みたいな実力ゲーは実力が同レベルの人が相手じゃないと面白くないから相手探すの大変だし
890焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 23:52:44.80 ID:???
麻雀は運ゲーだとは思ってるけど、それを必死で主張する奴は何が楽しいのかわからん
実力ゲーだと主張する奴は、俺TUEEと思いたいんだろうから、わからんでもないが
891焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 23:53:17.51 ID:???
親父が麻雀プロじゃなくてよかったよ
892焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 23:56:59.53 ID:???
でも運派はなにもかも運でしかみてないからまだ実力ゲーっていってるやつのほうが納得できる
運派がもうちょっと賢ければ違うと思うんだけどね
893焼き鳥名無しさん:2013/11/02(土) 23:57:08.97 ID:???
>>884
人数の問題か?何人いようが馬鹿は馬鹿だろ
894焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 00:02:00.55 ID:???
>>892
じゃあさ勝敗を決める実力要素って何?
それを持つ人ってツイてる人に負けないの?
895焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 00:02:12.59 ID:???
運派はプロに勝てるとか引き次第で誰でも勝てるとかそんな程度の主張しかしねえもん
牌効率とは無縁の打ち方してるやつと運実力なんて議論してもそりゃ決着なんてつかんだろ
896焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 00:02:20.88 ID:???
だから麻雀プロが馬鹿かどうかなんて何の関係もない事を(ry
897焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 00:03:44.14 ID:???
>>893
実際問題として、沢山の人が全部馬鹿と考えるのは無理とちがうんか?
また麻雀であろうと何であろうと、それを簡単に馬鹿にできるほどおまえは立派なんか?
898焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 00:04:06.16 ID:???
馬鹿がプロになれるんだから運ゲーでしょ
899焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 00:04:32.26 ID:???
>>894
無限にツイてれば、将棋だって素人がプロに勝つことも可能
ってこの話何度目だろうな
900焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 00:05:17.07 ID:???
>>894
実力要素ってなにって聞くぐらいのレベルなんでしょ
別にお前が遊び気分で適当に麻雀打つのを否定してるわけじゃないから
勝ちにこだわる人もいれば適当に遊び気分で打ってる人もいるそれだけの違い
901焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 00:09:56.93 ID:???
勝ちにこだわるような奴が何で麻雀なんかやるんだろ
麻雀より確実に勝てるゲームなんかいくらでもあるだろうに
運ゲーとして楽しんでるんじゃないのか?
902焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 00:12:17.85 ID:???
>>865
運そのもだからじゃないか?
つかポーカーと麻雀はゲーム性全く同じだなw
903焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 00:15:11.44 ID:???
>>901
だから運ゲーとして実力ゲ楽しんでる人もいればーとして楽しんでる人もいるってこと
904焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 00:15:55.04 ID:???
なんか変な文になってたw
905焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 00:17:50.51 ID:???
運派はMJいってごらん
あっちはゼンツする人も多いからきっとあうはず
906焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 00:19:49.22 ID:???
>>904
わかるからなおさんでいいよ。
907焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 00:26:12.60 ID:???
>>904
パッと見て意味がわかったから、逆に何が変なのかすぐにわからなかった
人間の脳ってすげえな
908焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 00:49:26.17 ID:???
>>900
そんで勝ちにこだわる君もそれにつながる実力要素を答えられないんでしょ?
909焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 01:08:39.60 ID:???
4778m234778p1117s 
特上スレで出てたやつだけど
牌効率ひとつとっても麻雀は奥深く難しいね
麻雀は確率で成り立ってるようなゲームだから裏目になることだってあるけど長くやれば最善の一択が正解ってことになるよ
それを突き詰めていくのが勝ちにこだわる人だと俺は思うね
910焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 01:54:45.64 ID:???
裏目になることあるのに最善の一択なんて存在するの?
なにが答えかわからないけどもし7sが正解だとすればこの状況になったら7sが正解なのか?
911焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 02:21:42.57 ID:???
>>910
そのときの状況で必ずしも正解ってわけじゃないけど、
牌効率の話で簡単に言うと34と44どっちが面子なりやすいか
両面待ちとカンチャンどっちがあがりやすいかってこと
4引いて面子になったり両面なのにカンチャンに負けたりすることはあるけど回数をこなせばどっちに偏るかわかるでしょ

待ちが多いからってなんとなくな理由で両面のほうがカンチャンより強いって考えだけじゃなく
例えば両面と両面とカンチャンで勝負したとき自分はどのくらいの確率で上がれるのかとか
こういうのを頭に入れてると入れてないでは押し引きの判断もまた変わってくるんだよ
912焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 02:28:58.66 ID:???
結論麻雀実力厨は病気持ちのキチガイ
913焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 02:40:12.63 ID:???
確率が高い方を選んでも裏目を引かないとは限らないという主張をたまに見るが
確率という概念が理解できてないんだと思う
914焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 02:46:51.55 ID:???
どれくらいの確率で上がるじゃなくてどれぐらいの待ちの強さの割合って言いたかった
>>912
最善の一択存在するのって聞かれたから小学生でもわかるように優しく説明したつもりなんだけどw
お前が遊び気分で打とうが麻雀好きで打ってるならもうそれでいいやんwどうでもいいからもう寝る
915焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 02:47:49.52 ID:???
>>911
場状が正確にかかれてなければ、何切るなど初心者向け
そんな細かいことよりも、見えた牌を正確に数え上げて、残り枚数を把握するほうが重要
916焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 02:57:10.11 ID:???
見える牌は情報なんだからそれを無視することなんてだめだよなw
今度こそおれは寝るぞw
917焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 03:05:59.11 ID:???
実力派やっぱ馬鹿なんだな

>>911
>待ちが多いからってなんとなくな理由で両面のほうがカンチャンより強いって考えだけじゃなく
>例えば両面と両面とカンチャンで勝負したとき自分はどのくらいの確率で上がれるのかとか
>こういうのを頭に入れてると入れてないでは押し引きの判断もまた変わってくるんだよ

全く同じ局面がまたあるの?病気なの?
918焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 03:09:00.49 ID:???
>>916
質問ですが来週のロト6の最善の一択は何番ですか?
919焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 03:20:31.15 ID:???
そう 厳密に言えば同じ状況は2度と来ないし、局面ごとの絶対的正解を知っている者は存在しない
にも関わらずどの判断がより適切なのか選ばなければならない
だからその判断基準がより真理に近い者が必然的に成績も良くなる
ネトマや雀荘のような無差別に対戦する環境よりも固定メンバーでやればよく分かるだろう
運良くたまに勝つ奴程度では上手い人間に着実に差をつけられていくから
逆に「上手い奴と違っているのは運だけ」と妄想しているヘタな人間には悲しい現実を突きつけられることになるだろうが
920焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 03:23:31.86 ID:???
>>917
それはいい待ちでも愚形に負けるとか言ってる運派への皮肉だろw
921焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 03:27:47.78 ID:???
相手は病気でキチガイだから自分は勝者
病気の根拠は自分がそう思ったから
病気を引きこもりに、キチガイをネトウヨに置き換えたら、連呼厨と全く同じだな
922焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 05:46:09.68 ID:???
>>917
全く同じ局面がないからこそ確率を重視しないといけないってことがお前にはわからないんだろうな
たまたま牌効率とは逆の牌がきたらそれを正解と決め付けるとずっと悪い選択が正解だと思い込む
お前はずっと確率に逆らう打ち方をすればいいと思うよ
923焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 08:03:13.49 ID:???
運ゲー派の方が頭が弱くて、煽りだけは達者で、何よりも麻雀が弱いという傾向に
あるのは本当じゃないかな。
924焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 10:44:08.28 ID:???
「やるだけやっても最後は運」っていうのを、「最後は運だから何やってもムダ」って解釈する奴いるよね
勉強してないところが出題されたら意味ないから、テスト勉強は意味ないって言ってるようなもんだな
925焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 11:00:36.55 ID:???
>>922
あなたが重視している確率の計算方法を教えてください
まさか勘じゃないよねwツモって切る間にどんな計算ではじきだしてるの?
926焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 12:58:08.37 ID:???
麻雀をある程度打ってきて、運ゲーだの運のみだのと言ってるやつは
何か大きく欠落したところがあるやつだろ。
普通に能力があるやつはそんなこと言わないな。
せいぜい勝ったときに、今日はついてたよって謙虚にいうくらいだな。
927焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 13:31:22.29 ID:???
麻雀の素人が漫画に影響されて実力厨になるのかと思ったらある程度やってるのかよ

救いようねーじゃんwww
928焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 15:25:42.57 ID:???
同じ実力同士対戦したら運だろ
その実力と呼べるものがない麻雀にはないから運なんだよ
929焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 16:39:49.71 ID:???
>>928
それなら将棋でも野球でもサッカーでもボクシングでもなんもかんも同じ実力同士なら運って言えるよね
同じ実力なら実力の差は存在しないわけだから実力できまるはずなんてないんだよ
930焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 16:45:56.28 ID:???
同じ実力なら運っていうのをみるけど全く同じ実力かどうかはどうやって測るの?
自分とまったく同じコピー人間がいるならわかるけど
とりあえず運派は実力派より大きく劣ってるってことを自覚したほうがいいよ
931焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 16:51:55.52 ID:???
>>928
お前みたいなのはベタ降りすらちゃんとできるのか怪しい
932焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 16:54:53.37 ID:???
>>929
しつこいな
麻雀には端から実力がないといってんだろ
実力あった上での競技は麻雀みたく子供だましじゃないんだよ
努力が実ってる
馬鹿が浮かれて勝ち誇ってる麻雀とは民度が違いすぎるんだよ
933焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 17:02:14.22 ID:???
麻雀は数時間で覚えられてそれ以上伸びないボードゲーム
将棋、野球、サッカー、ボクシングは頂点がない頑張るほど能力がよくなる実力
934焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 17:06:58.48 ID:???
実力がないとおもってんなら別にそれでいいじゃね
少しでも勝率を上げたいと思ってるやつは勉強するしそう思ってないなら運否天賦って言いながら打てばいいんだよ
935焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 17:22:10.12 ID:???
同じ実力なんて仮定が全く無意味で机上の空論。

運の要素は大きいだろうけど、結局麻雀だって人間の総合力の勝負。
目で見えるところをアップさせるしか戦略は無いはずなのに、運だのって見えないものを重視するのはおかしいな。
運に重きを置くところで向上は止まってしまいがちになる。
勿論、運の捉え方、計り方はとっても重要と思う。
だから運派は人間力に劣り、麻雀も弱いやつが多いでしょう。

>>933は天才現るとしか言いようがないw
幼稚なやつ。
936焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 17:22:41.12 ID:???
勉強ww
937焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 17:23:38.43 ID:???
プロの戦い見ても字牌単騎やスジ引っ掛けに普通に放銃してくるからな
役満テンパイしても誰も気付かないで放銃してるし
結局その程度なんだよな
938焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 17:24:44.16 ID:???
じゃあ初心者が高得点ばかりとって勝率高くても実力になっちゃうのか?
それだったら幼稚園児だろうが障害者だろうが上級者じゃねーか
つまりだれでも超えられるようなもんで勝ち誇ってるだけなんだよ
939焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 17:27:38.89 ID:???
同じ実力なら運で決まるってやつ昔からいるけど
自分がどんだけアホな事言ってるかわかってないんだろうな
940焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 17:29:54.28 ID:???
>>938
おまえが幼稚園児だろw
あんまりちゃちな事ばっか言うなよ。
941焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 17:31:04.62 ID:???
ニコ生で天鳳戦見たけどどう考えても運ゲーだよ
解説も配牌見て「ずるいですね」だからな
あれ見て実力ゲーとか言う奴はアホだね
942焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 17:35:54.22 ID:???
>>941
いや〜〜〜どう読んでも、どう考えても、あんたアホ。
知能が幼稚園で止まってるわ。
943焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 17:45:52.53 ID:???
麻雀ってリアルの大会によってもネットのゲームによってもランキングの上位メンバーが全く違うからな
実力ゲーって上位が「またこいつらかよ」ってお馴染みの名前で埋め尽くされるんだけどな
944焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 18:37:21.31 ID:???
>>943
リアルとネットで成績が全く違うって本当なのか?
何かソースあります?
945焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 18:41:03.09 ID:???
>>944
これは酷い文盲
946焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 18:57:20.03 ID:???
933 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 17:02:14.22 ID:???
麻雀は数時間で覚えられてそれ以上伸びないボードゲーム
将棋、野球、サッカー、ボクシングは頂点がない頑張るほど能力がよくなる実力

こいつは麻雀を極めてるらしいwどの程度の成績かみてみたいぜ
947焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 19:19:59.84 ID:???
>>943
麻雀が実力じゃないってことの証明ですな
948焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 19:34:28.70 ID:???
>>945
どこら辺が文盲なんだ?
解説してくんない。
ついでに>>943のソースも頼むわ。
949焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 19:52:09.54 ID:???
極められないから運ゲーだっていうのにw
ド素人に負けても運ゲーじゃないとかいう神経が凄いと思うわ
950焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 19:55:30.02 ID:???
結局誰が強いんだよ
いつも上位にいるお馴染みのメンバー教えてくれよ
二階堂姉妹とか小島武夫とか言うなよ
あれは麻雀タレントだから
951焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:00:46.84 ID:???
>>949
そういう意見は短絡的だと思うぜ。
例えば実力ゲーだと言ってるボクシングだってド素人がプロに勝つことだってあるんでは。
952焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:03:37.00 ID:???
麻雀ってどの大会で誰が優勝しても最強って感じがしないんだよな
運が良かっただけじゃねえかとしか思えない
953焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:05:27.56 ID:???
>>950
巷の雀荘に行ってみな。
そこには少数の勝ち組が必ず居るから。
954焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:09:06.68 ID:???
このスレぐらいだな実力派が頑張ってるのは
他のスレは「運ゲーだから仕方ない」って結論で大体落ち着くのに
955焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:10:09.66 ID:???
学生時代に麻雀ノートを作って、数年間みんなの戦績を記録してた。
「〜麻雀ブルース」とかw
やはり上位は固定メンバーだった。
956焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:11:59.74 ID:???
>>955
そういうのはソース出さないと妄想認定らしいよ
957焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:12:00.63 ID:???
その雀荘の上位メンバーにとってプロの雀士ってやっぱ特別な存在なの?
勝てる気がしないの?
958焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:17:15.63 ID:???
>>957
意味不明wwwwwwww
勝てる気がしないとか他人の気持ちじゃんwww
そいつに聞いてこいよwww
959焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:18:02.50 ID:???
仲間内で長年やってると明らかに、成績差が出てくるよな。
だからといって運ゲーじゃ無いと言えるのかは難しいところではあるけど。
人間関係などの、たくさんの要素が絡んでくるから。

まあよわっちい奴ほど、ついてないついてないの連発だな。
960焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:29:34.38 ID:???
>>951
無理
961焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:31:16.02 ID:???
雀荘の上位メンバーのくせにプロ雀士に恐れをなすとかダサいな(笑
962焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:49:58.70 ID:???
よわっちい奴だってww
みんな牌をかくさないでやればわかるだろ
ルールがわかってるのによわっちい奴も糞もあるかよ
963焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:50:48.12 ID:???
>>945
文盲だという理由を聞かせてくれよ。
別に怒ってないから、、、後学のためにね。
何か根拠があるんだろ?
964焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:51:19.79 ID:???
あなたルールわかってないじゃないですか…
965焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:52:25.56 ID:???
早く確率の計算方法教えてよ妄想馬鹿ども
966焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:54:11.03 ID:???
そうそう実力があるならナニが実力か言え
967焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:54:19.63 ID:???
962も何言ってるのかよくわからん。
それ日本語?
968焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:57:37.19 ID:???
>>966
>>935に意見を書いてる。
それが麻雀の実力と思う。
969焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 20:59:22.16 ID:???
>運の捉え方、計り方はとっても重要と思う
オカルト?
970焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 21:01:28.75 ID:???
>>969
麻雀を打つ際にまずそれを考えるでしょ?
むちゃくちゃ大事なこと。
971焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 21:01:35.77 ID:???
>>967
馬鹿だからわからないだろ
実力と抜かしてる時点で馬鹿だけど
つまりそのよわっちい奴と言われてる奴と、
みんなで出る牌どんなでかたでどー処理してるか見比べろって
言ってんだよ
みれば下手かどうかすぐわかんだろが
972焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 21:04:22.77 ID:???
>>970
考えてどうなるの?
973焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 21:07:03.95 ID:???
>>971
こいつ絶対日本人じゃないだろ・・・
974焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 21:10:53.60 ID:???
麻雀よりも実力ゲー
将棋・囲碁などの複雑な二人零和有限確定完全情報ゲーム
体を使うスポーツ

麻雀よりも運ゲー
○×ゲームなどの単純な二人零和有限確定完全情報ゲーム
ルーレットなどの運否天賦の賭け事

このことから、麻雀をするのが難しい人にとっては実力ゲーだと感じ、
簡単に出来る人には運ゲーだと感じられることが分かる
975焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 21:17:23.80 ID:???
じゃあ一人ずつカメラで監視しろ
馬鹿でも運だとわかんだろ
976焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 21:22:23.42 ID:???
>>975
そんなことは昔から牌符でやってるだろ。
それで麻雀が運ゲーとされたことは無かったけどな。
977焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 21:26:25.76 ID:???
>>954
まあ他のスレには、それを理由に麻雀を馬鹿にしたり
貶めようとする奴なんていないからな
978焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 21:27:04.11 ID:???
>>974
そこから下の2行を導くには、妄想で補完する必要があるだろう
979焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 21:36:16.75 ID:???
運ゲー派のあほばかっぷりが明瞭になってきたぞ。
もっとましな反論をしろよ。

大体、この決着は伝統的についてないんだろ。
しっかりしろアホ馬鹿運ゲー派よ。
980焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:03:18.43 ID:???
プロ競輪選手やプロ野球選手がプロ雀士と麻雀打っても勝てるが、
プロ雀士は、競輪も野球も勝てない事実
981焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:07:56.40 ID:???
その事実とやらのソースはよ
982焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:08:18.93 ID:???
>>980
それも幼稚な、ありふれた意見。
だからといって麻雀が運ゲーだとはならないのは、小学生でも理解できる。
単なるゲーム、競技の特性だよな。
983焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:10:51.36 ID:???
実力ゲーなら上級者と戦うときはハンデつけるんだが麻雀はハンデなんかないしな
芸能人とプロが普通に戦ってどうすんのかと
しかも負けるし
984焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:15:09.67 ID:???
>>983
だなwww
所詮張ったり
985焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:15:49.97 ID:???
確率の計算方法まだー
986焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:17:46.79 ID:???
>>981
第6期麻雀最強戦
優勝 飯田譲治監督(映画監督)
決勝メンバー 萩原聖人(俳優) / 安藤満(麻雀プロ) / 倉田てつを(俳優)

決勝に1人しか残れない上に優勝できず
987焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:17:52.76 ID:???
何でハンデつけないんだろうな
実力ゲーなら持ち点1000点スタートでもいいんじゃないのか
988焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:19:39.40 ID:???
ドラをカウントしないぐらいなら出来るだろうにな
989焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:20:40.19 ID:???
>>983
それも反論として弱いと思う。
競技の特性としていいのだろ。
だからといって麻雀がほかの種目と比べ劣ってるとは思えない。
>>977さんの書き込みも読めよ。
990焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:20:40.29 ID:???
>>986
いや、後者のソースの事言ったんだけど
事実って断言したんだから、やらなくてもわかるってのは無しだからね?
991焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:23:27.27 ID:???
ハンデ無しで素人とガチで戦って負けて「実力ゲー」とかよく言えるわ
992焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:24:09.14 ID:???
>>990
無いのを証明するのは悪魔の証明
あると主張するほうが証拠を出すこと

麻雀プロ出身で、他ジャンルで全国規模のタイトルを取った人はいない
993焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:25:24.35 ID:???
小学生が小学生向けの算数のテストをすれば出来る子と出来ない子で差がつくだろ
でも大人が小学生向けの算数のテストをしたら差がつかないよな。ついたとしてもケアレスミスぐらい

もう分かるだろ?麻雀は小学生向けの算数のテスト。実力馬鹿は小学生レベルの能力だからテストも実力勝負と感じる。
994焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:25:32.27 ID:???
>>989
競技の特性として、運ゲーってことだろ?
995焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:26:22.54 ID:???
>>992
だからさあ
プロ雀士は、競輪も野球も勝てない事実があるんでしょ?
それを早く証明してくれって言ってんの
996焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:27:45.37 ID:???
>>993
やろうと思えば高等数学レベルまで突き詰めることも可能だけどね
レベルが上がれば上がるほど上達の度合いが結果に結びつきにくくなるのは確かだが
997焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:28:42.87 ID:???
だから普通はそんな割に合わないことはやらないってだけの話
998焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:28:49.43 ID:???
「実力ゲーなら上級者と戦うときはハンデつける」なんて正に定義次第だろ
999焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:29:30.95 ID:???
>>995
悪魔の証明も知らない人でしたか
何か会話しようとしてすいませんでした
1000焼き鳥名無しさん:2013/11/03(日) 22:30:12.62 ID:???
「勝ってない」だけで「勝てない」証明にはならないよ〜
結局運馬鹿は最後まで妄想ばかりでした
チャンチャン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。