麻雀は運ゲー、実力あると勘違いしてる奴は馬鹿6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焼き鳥名無しさん
お前らいい加減にしろ、俺が前スレで散々次スレ立てろって言ってたのにこの様はなんだ?
前スレが落ちてから3週間も経っているのに誰も立てねえじゃねえか
ふざけんじゃねえぞ自分のケツぐらい自分で拭け
次からはちゃんと自分たちで立てるんだぞ

前スレ

麻雀は運ゲー、実力あると勘違いしてる奴は馬鹿5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mj/1300344328
2焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 00:02:58.32 ID:???
2
3焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 00:20:31.11 ID:5L65xPY9
糞スレ立てんなよ
4焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 00:35:42.30 ID:???
運も実力の内。
勝つのも負けるのも全部実力。

終了。
5焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 01:07:21.66 ID:???
糞スレ
>>4で終了
6焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 06:09:05.55 ID:???
スレタイ変えなかったということは、今回もネタで立てた
お遊びスレで、定義も過去スレの成果も使わないし、
次に引き継ぐつもりもないわけだ
7焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 06:40:50.16 ID:???
>>6
話し方がキモい
8焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 07:25:38.39 ID:???
>>1乙!
また1000まで醜い罵り合いやろいぜ!
9焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 07:31:33.58 ID:???
運も実力の内。
よって宝くじは全て実力。

終了。
10焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 07:38:37.37 ID:???
受験は実力7割運3割


終了
11焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 11:49:59.64 ID:swLnxzha
次に引き継ぐつもりもないわけだ (キリッ
12焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 12:14:51.99 ID:WrYUx7eb
グリー内ですごいやつ見つけたんだけどどこで働いてるんだろう…

都内で名前は

雷神伝説
13焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 12:33:54.68 ID:???
普通の人がゲームで遊ぶ時に
1000回やれば実力とか言い出すのは現実的ではない
どんなゲームでも1000回やって結果を出すなんてしない
14焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 12:42:14.58 ID:HMrNmEgd
鈴木優 伝説の麻雀打ちです
この人の事を知ったら運がすべてとは言えないはず
15焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 13:59:16.72 ID:???
>>4でFA
16焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 14:36:55.87 ID:???
>>13
そもそもどっから1000回とか出たんだよw
ある程度明確な実力差があるんだったらせいぜい10〜20ゲームくらいで結果にも反映されるわ
この20ゲームなんて徹マン2日もやれば十分だし。
17焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 15:30:56.40 ID:???
運ゲー派とやらはどうしても短期で話をしたいみたいだから他者と話が噛み合わなくて当然
運の要素が混ざるからには100%の勝ちなんて拾えないんだから将棋やチェスと比較する事自体間違ってると気付けよって話な

サイコロで例えたら
運のみ・技術無し=6面ダイス
運+高い技術有り=5面ダイス
これらを使って1ゾロを出す勝負をした場合1回2回ならあまり変わらないが100回200回すればほぼ確実に差が出る
運以外にも技術が勝敗に関わるのは誰でもわかってるのに何故、短期にこだわって運ゲーにしたいんだ?
18焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 15:51:22.83 ID:???
それはだね実際問題として技術による有位差が出るぐらいの対局数をこなす人がほとんどいないからだよ
麻雀人口は結構多いけど一生のうちに1000局以上打つやつなんて競技人口の10%もいないからな
ほとんどの人にとっては技術が介入しようがしまいが運ゲーにしか過ぎないってことさ
19焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:03:42.58 ID:???
またこんな低レベルな話を繰り返している知的障害者がいるのか>>17
20焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:15:16.98 ID:???
>>19
と、反論もできず煽る事しかできない知識障害者が申しております。
21焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:23:04.87 ID:???
腕の差があれば20〜30局である程度、100局くらい打てばかなりの差が出るんだがな
22焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:26:25.43 ID:???
>>17
お前は何かゲームをする時に
「数百回やって勝敗を決めよう」と言うのか?
普通の人間はそんな事は絶対に言わんよ
麻雀も将棋もチェスも人生ゲームもテレビゲームも同じだ
短期にこだわって運ゲーにしたいんじゃなくて、それが普通

麻雀はどう見ても運ゲーなのに実力にこだわっている連中が
現実離れした長期戦を前提にして実力と言い張っているだけ
23焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:32:16.34 ID:???
>>20
何スレ知的障害者って言われてきたの?
>>17みたいな馬鹿単細胞レスお前と同じ小学生レベルの知能の知的障害者が
既に何度もオウムのように言ってるんだが
24焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:34:31.74 ID:???
そもそも将棋や囲碁だって最後まで読み切れない以上は
所謂カンで指さざるを得ないあんのにな
無知の麻雀厨雑魚知的障害者っつーのは
25焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:35:21.38 ID:???
腕の差があれば、なんていってる奴がいるけど
麻雀はそれほど各人の腕の差なんて無いよ
単純なゲームだからな
麻雀プロと名乗っている人達の打牌をみればわかる
26焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:36:16.98 ID:???
>>17
無能レス既出過ぎて反論すらする気にならねーっつー
27焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:36:52.59 ID:???
>>22
試行回数100で10の差が出るなら単純に試行回数10で1の差が出る
麻雀を打つ奴に100%の勝ちを前提にする奴の方が普通じゃない
普通はアベレージを上げるために麻雀の基礎や応用を覚えるからな
お前が言ってんのはパチンコは1回転でも100回転でも極論で言えば当たるか当たらないかの1/2と言ってる馬鹿と同じ
28焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:37:08.87 ID:???
まあ今日は仕事休んで暇だから相手してやってもいいぜ知的障害者さんよ>>17
29焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:38:17.47 ID:???
>>27
随分程度の低いレスが出ましたね
高卒の低学歴ですか?
30焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:38:46.78 ID:???
31焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:40:06.44 ID:???
>>29
と、反論もできず煽る事しかできない知識障害者が申しております。
レス番名前欄に入れて程度の高い反論とやらをしてみろよ
32焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:40:51.47 ID:???
>試行回数100で10の差が出るなら単純に試行回数10で1の差が出る
クッソワロタwww小学生の算数ですか?
まあ「確率」とは「確実」ではないんで、明らかに間違った理論ですがねえ
33焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:41:40.95 ID:???
>>31
だから相手してやるつってんだよ低学歴麻雀厨知的障害者よ
どこで打つ?
34焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:43:11.29 ID:???
>>32
確率の偏りってのあってだな
ごめんな、小学生の算数じゃ習わないから知らないよな
35焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:44:26.01 ID:???
>>27
ゲームを100回200回やって結果を出すのが当然
という実力派の思考が異常だと早く気づけ
36焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:44:38.24 ID:???
確率の偏りワロタw
明らかに低学歴乙
統計上の分布の分散といえ低学歴知的障害者
偏りなんてのは主観でしかないんだよ無能
37焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:47:09.70 ID:???
>>34
>試行回数100で10の差が出るなら単純に試行回数10で1の差が出る
これが間違っていると指摘を受け、
>偏りがあるから
と答える。

答えになってねーっつーか、馬鹿さ加減を認めてるっつーか
いずれにしても低学歴丸出しでもう何も出てこねーだろうなあ
38焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:48:12.51 ID:???
「これから麻雀やろうぜ〜。
 でも回数が少ないと運で決まるから、今から100回勝負な!」

39焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:50:20.56 ID:???
必死な奴がいてワロタw
このネタスレは知識障害者の集まりだなwww
40焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:51:25.94 ID:???
「どこかに書いてあったことだから正しいだろう」
馬鹿が理解もせずありふれたくだらないことを偉そうに書くからちょっとツッこまれると馬鹿さ加減を露呈するだけになる
41焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:52:41.50 ID:???
>>39
低学歴麻雀厨雑魚知的障害者の敗北宣言メシウマー
42焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:53:04.32 ID:???
>>37
>これが間違っていると指摘を受け、
>>偏りがあるから
>と答える。
別にアベレージが高い方がいいと考えてる奴が大半だから間違ってないけどな
お前の言う短期の寄せ集めがが長期になるんだから
43焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:53:41.00 ID:???
知識障害者×2の争いage
44焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:56:43.20 ID:???
>>42
相変らず馬鹿だな
間違いと言われた根拠↓
>「確率」とは「確実」ではない
45焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:56:47.73 ID:???
肝心の実力の部分も上下の差が小さい
麻雀をはじめたばかりの奴が
何ヶ月か戦術書や戦術サイトを読んで押し引きを覚えたら
それだけで何十年も打ってるベテランと互角に打てる
必死に努力して強くなる、というのがほぼない
46焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:57:22.58 ID:???
運ゲー派って全ツ麻雀しかしないわけ?
47焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:58:48.73 ID:???
>>45
その数ヵ月の差があるのは事実だろアホか
48焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 16:59:24.56 ID:???
偏りがあるからではなく、確率とは無限回試行した時に収束するであろう論理地であるから、
100回で10回起こったから10回で1回起こる、ってわけじゃない
それを指摘されて、偏りがあるからな、と答える知的障害者はいない
49焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:00:00.89 ID:???
>>44
運の絡む物に確実は無い
それでもアベレージを高める方法はある、それだけの話
50焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:00:58.97 ID:???
>>48
それがいたから驚いたんだわ
51焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:01:29.09 ID:???
>>47
つまり、お前も麻雀が
初心者が数ヶ月で上級者になれる簡単ゲー
ということは認める訳かw

そんなもんで長期戦をやって実力を競う理由が無いわなw
52焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:01:42.19 ID:???
知識障害者とか低学歴とか言ってるヤツはきっと学歴でバカにされたつらい過去があるんだろう

そっとしておいてやれよ…
53焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:03:05.76 ID:???
さて、低学歴単細胞麻雀厨知的障害者をぶちのめして締めとするか
で、どこで打つ? >麻雀厨知的障害者
54焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:03:55.95 ID:???
>>45曰く、麻雀も最初の数ヵ月は運以外での上下の差がある


結論・麻雀は運ゲーではない
55焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:04:48.55 ID:???
>>53
ネット弁慶のお前はどうせ言っても来ないんだろ?
56焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:05:49.57 ID:???
単純馬鹿ゲー過ぎて実力と呼ぶに値するものは何一つ無い、ってとっくに結論が出てたが
57焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:06:36.38 ID:???
58焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:06:52.67 ID:???
>>55
ふむ。打つと言うんだな。早くどこで打つか言ってみな?知的障害者さんよ。
59焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:07:17.71 ID:???
学歴コンプのアホが暴れてると聞いて
60低学歴涙目スレ:2011/04/18(月) 17:08:08.47 ID:???
61焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:08:33.18 ID:???
>>54
ということは、数ヶ月以上打ってる連中にとっては
麻雀は完全に運ゲー
実力の入る余地は全くなし、になる
62焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:09:44.75 ID:???
なんで急にこんなに伸びるんだ?
自演か?
63焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:10:26.11 ID:???
>>56でFA
選択肢による期待値の差は一応あるんだから、完全な運じゃないなんてのはどんな馬鹿でも一目で分かること
それが単純過ぎてちょっとやればどんな馬鹿でも大して変わらない知的障害者ゲームだということ
64焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:10:30.26 ID:???
>>58
まさかお前ネトマとか言わないよな?
そんだけでかいクチ叩いてんだから直に会いたいんだが
回線切って逃げるとか簡単にできるとこで勝負しても馬鹿らしいだろ?
65焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:11:33.46 ID:???
>>64
だから早く言えよ田舎者の雑魚無能低学歴知的障害者
時間と場所な
66焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:11:44.15 ID:???
>>62
自演っつーか学歴コンプの連投で伸びてるんだろ
67焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:13:21.68 ID:???
低学歴ニート涙目顔真っ赤のスレか
68焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:13:37.12 ID:???
競技団体のプロがオカルトの打ち方をする時点で
麻雀の実力がどういうものかわかる
プロや一部の強者だけが使える特別な技術など何も無いから
オカルト打法に逃げるしかない
69焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:14:41.01 ID:???
>>65
関東には7月まで帰らないから大阪か名古屋の週末なら何時でも相手してやるよ
大阪と名古屋なら知り合いの事務所を使わせてもらえるからそこで相手してやる
テラ銭は俺が出してやるから気にせずに来いよ
70焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:17:02.08 ID:???
>>69
ああ?何で俺が知的障害者のお前のためにそんな田舎に行く必要があんだよ無能ニート
東京近郊でできねえんならネットで十分だろ阿呆
71焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:17:30.38 ID:???
勘違いしてそうだけど将棋も極めたら先手後手の振り駒対決になるから。
その極めるまでの過程が麻雀の方が期間短いだけで本質は一緒。

極論での話だけどな。
72焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:18:20.32 ID:???
>>70
ほら、逃げた
73焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:19:43.92 ID:???
本質は一緒ではない
最善手が完全に見付かったとしても、将棋は全て指し手の意思のみで勝負が決まる
麻雀は打ち手の意図の及ばない部分(牌の詰み順)の介入がある
74焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:21:41.50 ID:???
>>72
自分勝手な都合を押し付けて、それに応じなければ逃げた、とか
明らかに「逃げて欲しい」雑魚が言うこと
雑魚知的障害者でないと言うなら、譲歩して何としてでも都合をつけて受けて立ってみろよ
75焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:23:48.17 ID:???
いいこといった!
76焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:23:56.43 ID:???
>>73
第一手〜ラストまでの全てを研究すれば(人間には現実的に無理だが)振り駒だけで決まる。
どんなに頑張っても指し手が勝ちたいと思えば必ず勝てる。
77焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:24:46.05 ID:???
>>71
麻雀の本質と一緒なのは
トランプやトレーディングカードゲームしょ
78焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:26:06.64 ID:???
>>76
で?
79焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:28:13.95 ID:???
なんで>>38みたいな運ゲー厨は1日2日で格付けしたがるんだ
そういうゲームじゃねえからコレ

「俺たち麻雀始めて随分長いけど、腕の差ってあるのかなぁ」
「今までの記録まとめてみたよ。とりあえず半年分あるけど」
「うお!こんなに差があるのかよ…」
 ↑
これが正しい
80焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:29:45.43 ID:???
>>78
極論だが将棋も突き詰めれば運ゲー
81焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:30:21.16 ID:???
>>74
打つ打つと言ってたのはお前だろ
相手に合わせる気もない奴が場所と時間の指定?笑わせんな
先に場所の指定をさせたのもどうせ逃げるためなんだろうな
今関東に帰るわけないだろ、ニュースくらい見て常識で考えろ
ネトマ程度じゃどうせ負けても「短期じゃ運だからな〜」とか言うんだろ?
その言い訳ができないような状況を作られたら逃げるのは目に見えてたけどな
どうせ俺が東京って言ったらお前は大阪来いとか言って逃げてたんだろうよ
82焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:31:06.42 ID:???
どこに1日2日で格付けしたがってる奴がいるのか、それが大多数なのか知らないが、
その統計データが「実力」を確実に反映しているものである証拠は?
宝くじでも当選成績付ければ明確な差が出ると思うけど?
その程度の知能しかない知的障害者が必死に実力だと連呼しているから、知的障害者ゲームだと言われるんだよ?
83焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:31:22.56 ID:???
>>79
世の中にはいろんなゲームがあるが
一般人はいちいち対戦した記録などつけない
84焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:31:55.67 ID:???
運ゲー派
「スロットも1日しか打たないなら設定1も設定6も変わらないよ(キリッ」
85焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:32:50.36 ID:???
>>81
>今関東に帰るわけないだろ、ニュースくらい見て常識で考えろ
馬鹿乙

>ネトマ程度じゃどうせ負けても「短期じゃ運だからな〜」とか言うんだろ?
牌譜見ても打ち筋の分からない程の雑魚知的障害者なんですか?
それとも、リアルなら短期でも実力なんですか?知的障害者的には
86焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:34:12.08 ID:???
>>83
MFCやMJとかは詳細な戦績付くけど?
棋譜とか牌譜まで求めるようなバカはいないだろ
87焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:34:57.46 ID:???
>>81
どうしてネトマが嫌なの?
所詮名前も知らない奴同士でやるならネトマで十分じゃない?
大体交通費とか所要時間とかどこの誰とも知らない奴のために掛ける奴いないでしょう
見物したいんだが
88焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:36:51.09 ID:???
>>82
ごもっとも。
89焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:38:19.55 ID:???
>>85
牌譜見て俺の方が上手い打ち方しててお前が負けても運が悪かったで終わるんだろ?
つーかリアルでもそんな人を馬鹿にした態度がとれるのかも気になってな
今さらビビってんなよネット弁慶、時間も場所も指定してやったのに逃げんなよ
90焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:39:27.10 ID:???
>>86
お前リアルの友人いないだろ
91焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:40:53.88 ID:???
>>87
リアルで打てば何をできるか考えてくれ
ネトマなら言い訳したり回線切って逃げれば何かを失ったりしないしな
92焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:42:17.39 ID:???
>>90
麻雀やってる人の大半がMFCかMJやってるけど?
お前こそ麻雀友達いないんじゃない?
93焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:43:24.64 ID:???
>>89
いくら馬鹿でも打ち筋を君は贔屓目無しに見られないほどの知的障害者じゃないでしょう?
君が下手な打ち筋で負けても多少なりに良い部分は見てあげますよ。
時間も場所も指定した?
名前も正確な場所も正確な日時も何一つ書かれていないが?
本当に打ちたかったら相手の都合も考慮した上で、最大限に都合をあわせればいいだけだろ。
「相手が逃げた」という理由をつけて逃げたいんだろ?
94焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:44:45.26 ID:???
>>89
偏見と頭の悪さと逃げ腰の塊やな
95焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:46:25.76 ID:???
本当に対戦したいのならネト麻が普通に現実的だね
リアルとかどう考えてもTPO的に無理がある
96焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:47:03.17 ID:???
>>92
友人同士の麻雀で対戦成績なんかつけんよ

「俺たち麻雀始めて随分長いけど、腕の差ってあるのかなぁ」
「今までの記録まとめてみたよ。とりあえず半年分あるけど」

なんておかしな会話はしない
現実で麻雀仲間がいるとは思えんな
97焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:49:27.89 ID:???
>>93
だから俺の方が上手くても「麻雀はしょせん運だからな」で終わると意味ないだろ、馬鹿か?
場所は大阪〜名古屋間で合わしてやると言った
時間は週末なら大丈夫とも言った
あとはお前の時間だけだろ、いつまでも逃げてんなよ
お前が打つか?打つか?とうるさいから打つ流れにしたんだ
本気で打ちたかったら最大限こっちに都合合わして打ちに来いよ
お前が逃げなければ俺は打つって言ってるんだからな
98焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:50:52.04 ID:???
>>87
だよね。
どれほど高度な技術差、実力と呼べるほどの技があるのか見てみたい(笑)
99焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:50:58.07 ID:???
やるなら大阪でやってくれ
マジで見に行きたい
事務所とか言ってるが見学おk?
100焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:51:11.58 ID:???
さっきから勝負する話をしてる奴等は何回やる気なんだ?
100回か?w
1000回か?w
101焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:51:55.67 ID:???
>最大限こっちに都合合わして
無理難題の逃げ腰負け犬知的障害者ワロタ
102焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:54:04.70 ID:???
>>101
で、結局お前は逃げるわけだな?
ヘタレのネット弁慶なら相手する価値も無いんだが
103焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:54:34.66 ID:???
>>100
このスレ的にはそうなるよなw
勝負厨アホすぎだろwww
104焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:55:13.49 ID:???
>>99
見落としてた
見学は多分大丈夫、無理なら雀荘で打てばいいし混ざればどう?
105焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:55:24.80 ID:???
>>97
お前の方が上手いという前提がそもそも確実に有り得ないけどな。
麻雀如きで実力、とか抜かすような知的障害者に俺が負けるはずが無い(長期的成績として)。
そうやって自分勝手な都合で相手の都合を完全に無視して
勝負の実現を困難にする、その時点で明らかに逃げようとしているのが明白なんだよ雑魚。
都合が合わなければお互いの都合の付く条件でやればいい。
それだけの話だろ?ん?
106焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:56:55.15 ID:???
そらそうだわな
107焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:56:55.96 ID:???
>>103
そうだな、>>33の頭の悪さは異常
108焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:57:52.48 ID:???
運ゲーを長期でやれば実力と言い繕っても
実際に勝負する時は困るだろw
今のスレの流れみたいにw
だから一般的・現実的には運ゲーなんだよ
109焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:57:55.63 ID:???
>>105
お前どう見ても実力派だ
仲間割れしてんなよ
110焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 17:59:25.10 ID:???
>>109
実力派でも運派でもない。
「麻雀は知的障害者ゲーム」派だ。
111焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:01:59.02 ID:???
>>105
はいはい、逃げ逃げ
結局はネット弁慶でしかなかったわけだ
場所を指定しろとか言ったりするだけで合わす気がゼロ
話にならないな
俺は現在大阪だが名古屋まで範囲広げてんのに自分は何も譲歩しない
最初から逃げる気しか無いだろ、打つとか場所指定しろとか言ったのはお前なのにな
112焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:02:26.63 ID:???
>>110
運派も実力派も麻雀自体は面白いと思ってる
お前は存在そのものが邪魔
この板からさっさと消えろ
113焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:02:53.85 ID:???
>>110から荒らし宣言いただきましたー。
もうこいつは放置しよう。
114焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:03:07.39 ID:???
数多の試行が必要、とか言っておきながら
リアルで遠路まで足労させてやろうとしている時点で頭おかしいわな
115焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:05:56.00 ID:???
>>111
へえ、それなら東京から神奈川の範囲ならどこでも良いよ。
日時は週末と祝日ならいつでも構わない。
それで範囲広げたとか偉そうに言えるんだよな。
116焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:06:25.86 ID:???
>>111
問題はどこで打つかじゃないだろ
何回打つかだw
117焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:07:08.93 ID:???
普通にネト麻でやるのが一番手っ取り早いと思うが…
118焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:08:02.70 ID:???
>>115
範囲狭すぎワロタw
119焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:09:07.09 ID:???
五十歩百歩。
120焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:09:26.68 ID:???
勝ち負け決めるより上手い下手を決めるんなら牌譜の残るネトマが一番だな
そんで牌譜貼ってみんなにジャッジしてもらえよ
121焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:10:05.63 ID:???
>>117
だよね
回数こなさないと実力が分からない、とか言うなら尚更かと
122焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:11:23.41 ID:???
結局下手さ加減がばれるのが怖い>>111が、非現実的な条件を提示してるんだよなあ
123焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:12:20.97 ID:???
そらどこの誰とも知らない奴のために関西まで行く奴はいねーわw
124焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:14:12.60 ID:???
ネトマならすぐにでも実現できるだろーが
やれよ!早く!どっちが口だけか、はたまた両方かが見てーんだよ
125焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:14:55.54 ID:???
おk
126焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:15:43.15 ID:???
>>115
お前が打ちたいとか言ってその程度か
名古屋〜東京間なんてたかが2万の1時間程度だろうに
何で俺が今大阪にいると思ってんだ?
関東なんて現状で行くわけ無いだろ、色々不便だし

>>117
>>89
ネトマ程度じゃネット弁慶の口は止められないし言い訳しほうだいだからな
どうせ勝っても負けても「10回程度じゃ〜」「100回程度じゃ〜」と言うだけだし
それならせめてネット弁慶のプライドくらい折りたいものだ
127焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:17:19.88 ID:???
へえ、たかが2万の1時間程度だから東京に来るわけね
で、いつ?
128焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:19:00.76 ID:???
ネトマだろうがリアルだろうが言い訳がどうとか関係ないと思うが…
ネトマの方が証拠が残るし見物や検討も容易かと思う
残念だが、どうみても>>126が無理難題吹っかけて勝負から逃げているようにしか見えない
129焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:19:53.00 ID:???
>>126
情弱死ね
130焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:21:39.24 ID:???
>>126
だからネトマでやって牌譜貼ればいいだろっつってんだよ
普通に打てるやつ相手にリアルで数回でプライド折れるくらい勝ち越せると思ってんの?
牌譜見れば言い訳なんかできないのはわかるだろうが
131焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:21:56.22 ID:???
>>127
今の関東なんて行くわけ無いだろ馬鹿か?

>>128
>>65
田舎とかの遠いとこも視野に入れてて、指定させても来ないのがネット弁慶
132焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:22:44.55 ID:???
ネトマだろうがリアルだろうが
100回200回の勝負なんてやる時間の余裕はないわな
いくら口で長期は実力と言っても
現実では運ゲーでしかないと証明されたわけだ
133焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:22:47.68 ID:???
>>130
上手い下手の問題じゃないと何度も言わせるなよ
134焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:22:59.46 ID:???
>>126
逃げてんじゃねーよ引き篭もり野郎
135焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:23:50.22 ID:???
>>131
情弱死ね負け犬野郎
136焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:24:26.45 ID:???
>>133
何の問題?
137焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:24:46.40 ID:???
たしかにリアルでも暴言吐けるのかは気になるなw
138焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:25:08.29 ID:???
>>126
なにこの雑魚wクズ過ぎる
139焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:29:57.95 ID:???
>>136
>>91
察してくれ
リアルで同じ態度取られた時とか負けて失う事とか
これ以上はさすがに言う気がしないし言いたくない
140焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:31:48.64 ID:???
負け犬うぜえよ氏ね
141焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:32:59.00 ID:???
出会い厨は出て行け
142焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:33:44.67 ID:???
怖くて関東行けないとかバカかww
143焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:34:08.78 ID:???
>>141
そうだな、スレ違いだったし出ていくわ
結局ネット弁慶はネット弁慶でしかなかったわけだしもう用は無いな
144焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:35:40.63 ID:???
吼えるだけ吼えて逃げましたとさ、
145焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:37:18.22 ID:???
情弱死亡
146焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:38:04.52 ID:???
勝ち負けを決める訳でもない
上手い下手を見るわけでもない

つまり喧嘩したかったという事かwwwww
久しぶりに見たなネット番長www
147焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:39:57.37 ID:???
普通にネトマで勝負すればいいのに…
逃げちゃうとか残念過ぎ
148焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:41:33.17 ID:???
勝負してやるから大阪まで来い(キリ
高々2万だろ(でも自分は払えない
149焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:42:46.46 ID:???
>>146
ネットで悪口を言われた事に腹を立て・・・
○○容疑者(30)無職

ですね?w
150焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:42:47.42 ID:???
伸びてると思ったら2人が自演してただけってオチ
151焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:44:52.93 ID:???
ネット弁慶vsネット番長

会ってしまったらネット弁慶涙目
会えなかったらネット番長不戦敗

こんな感じ?
152焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:47:54.81 ID:???
実力厨が逃げたってのはいただけないなあ
153焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:49:15.45 ID:???
>>4が全て。
運も実力の内なんだから宝くじが当たってもそれは実力。
下手だけど強いとか上手いけど弱いとかといっしょ。
154焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 18:49:37.27 ID:???
低学歴を指摘されて発狂したのかも
155焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 19:00:39.75 ID:???
小〜中学性としか思えない算数(笑)の知識レベルだったからなあ
156焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 19:07:43.31 ID:???
>>155
過去を見てもその程度のレベルの話しか出てなかったけどなw
こんなんで6スレ目とかマトモな人間がいるとは思えない
157焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 19:12:36.62 ID:???
麻雀板にry
158焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 19:17:47.92 ID:???
運も実力の内。

麻雀が実力ゲーかどうかなら実力ゲーでこのスレ終了。
159焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 19:18:49.01 ID:???
リアルでも同じ態度でいられるかな?(キリッ


まだ2ちゃんにこんな人種がいたんだなw
160焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 19:24:57.98 ID:???
かまってちゃんがいる
161焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 20:55:56.87 ID:???
かまってちゃん扱いされたら止まるスレ
一人が連投荒らししてただけっぽい
162焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 21:32:58.69 ID:???
>>132
だからトータルの成績は100とか200ゲームなんざすぐ貯まるでしょ
一日2ゲームずつだって100なら二ヶ月掛からんのだよ
ネトマだったら戦績アッサリ見れるし、リアルだったら収支表でも貯めとけばいいじゃん
まさかそんなこともしないで「一日二日で100ゲームは消化できないから運ゲー」とか寝言ほざいてないよね?
そんなんじゃ他のゲームの実力だってお察しで「○○は運ゲー」とか言ってるのが容易に想像ついちゃうよね
163焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 22:04:02.78 ID:???
164焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 22:13:07.38 ID:???
何なのこの伸び
ほぼ毎分レスついてるじゃねーかw

いまさらながら>>1に同意だわ
165焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 22:51:47.79 ID:???
ここまで読んだだけでも議論スレでないことは分かる
166焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 22:53:45.71 ID:???
このスレは出会い系スレです
167焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 23:13:17.88 ID:???
ネトマが話題に挙がってたけどまともなネトマなんてなくない?
天鳳も東風もロクなもんじゃないし
168焼き鳥名無しさん:2011/04/18(月) 23:25:12.61 ID:???
>>167
雀龍門とかゲーセンのACは体感でもある程度臭いのは感じるけど
天鳳らへん辺りまで疑いに行くと逆にシス厨ぽい
169焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 00:47:58.49 ID:TsnyjJHD
今日本で一番強いであろう鈴木優さんをググってみて
そうすれば麻雀は実力ってわかるよ
170焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 00:51:44.17 ID:???
>>162
あの〜、普通の人達がなにかゲームをする場合は
その日に数回やってそれで終了ですよ
「一日2ゲームずつだって100なら二ヶ月掛からん」というのが
普通の人達からかけ離れた狂った感覚なんですよ
171焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 01:03:57.74 ID:???
囲碁将棋チェスオセロでも格ゲーやアクションでも
トランプや双六でも2ヶ月勝負して成績を出すなんてやらん
麻雀が好きな奴でも週1や月1、2で半荘5回くらいしか
打たない奴もザラにいる
他にいろいろやる事もあるだろうしな
実力ゲーというからには、無理なくやれる現実的な試合数で
結果が出ないと駄目だな
172焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 01:33:47.96 ID:???
>>170
別に100ゲーム/二ヶ月なんて廃人ペースでもないし、それはつまり大してやる気がないってことでしょ
不確定要素が絡むゲームをその日一日で片付けようとすることは浅薄に過ぎるでしょ
その日は確かに数回やって終了でもそれっきりにしちゃうわけでもないんだし。

>>171
『勝負』って捉えるのまずやめたら?
固定面子同士なら20ゲームくらいで差が出始めるって話もあるし、その手の勝負なら二ヶ月なんざ掛からないだろ
個人成績から見る不特定多数から見る実力、戦績だってネトマなら手軽に見れるしな

リアル麻雀だけなら確かに絶対数が少ない奴は多いだろうけど、そんな『ちょっとした付き合い』でしか打たないような奴が強いとは思えないが。
あくまで麻雀が趣味で、かつネトマも含むなら決して無理ではないな
173焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 01:38:42.27 ID:???
ゲームでもスポーツでも音楽とかでも何でも良いから
素人同士が競い合って実力を測ろうと優劣をつけようと思ったら
3回も競えば各々がどれだけの実力があるかわかるだろ
1回ではっきりと実力がわかる場合もあるな

1日2回ずつ、それを50日続けるなんて有り得ない
174焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 01:45:09.19 ID:???
>>172
>リアル麻雀だけなら確かに絶対数が少ない奴は多い
普通の生活を送った場合は回数をこなせないからな
麻雀を長期戦前提で実力ゲーと言うのは
つまり普通ではない人間の発言さ
175焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 01:54:22.72 ID:???
>>173
>ゲームでもスポーツでも音楽とかでも何でも良いから
麻雀とゲーム性の似てる、トランプゲームの多くとかウノみたいなカードゲームは3回で実力は測れないんじゃないか?
>1日2回ずつ、それを50日続けるなんて有り得ない
無理じゃないのは何度も言ってるし、百歩譲って無理だとして、別にぶっ続けじゃなくてもいいでしょ
トータルが100ゲーム行くのはなんら有り得ないことではない

>>174
ネトマ含めば十分可能だっつってんだろダラズ
176焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 01:57:20.77 ID:???
>>175
だから、トランプや麻雀のような運ゲーは
元から各々の実力を競うものではないよ
例えば、大富豪を100回やってカードの出し方の実力を競うとか
そんなのはやらないだろ
麻雀も同じ
177焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 02:01:33.14 ID:???
>>176
元はどうか、という話は麻雀に実力がどの程度絡むか、という話とは関係ない
現状大富豪では確かにそういうゲーム(性)を求めてる人はいないみたいだけど。
麻雀は違うね、少なくともネトマに戦績の表示があり、かつある程度詳細な部分が見れるとこからしても。
(大富豪でどんなカードを出す率が・・・というような戦績表示は見たことがない)
178焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 02:12:25.40 ID:???
実力と言うのは、ネトマで長期戦が大前提なんだろ
でも、リアルでしか打たない奴も大勢いるし
ネトマを含めても暇つぶし程度でちょっとだけ打つ奴も大勢いる
だから、大多数のプレイヤーの認識は運ゲーだろ

井出洋介とかは麻雀をクリーンな競技にしたいと思ってるけど
そういう奴は極少数で、麻雀打ちの大半は
ギャンブル・運ゲーとしか思ってないだろ
179焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 02:17:30.16 ID:???
ちなみに囲碁、将棋やチェス、オセロのプレイヤーは
はじめたばかりの弱い奴から長くやってる強い奴まで
みんながちゃんと実力の出るゲームだと思ってるだろ
麻雀みたいにネトマ+長期戦やってる奴限定なんて
変な条件をつけてないぜ
180焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 02:34:03.04 ID:8xMWDhIq
麻雀は実力だ!というのは間違いで
天鳳で年間1000試合してる奴は実力だ!が正しい
そして、そんな廃人はあまりいない
181焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 02:44:15.01 ID:bszyZUMM
麻雀はテンパイするまでが実力。(どんなテンパイ形でどんな役に仕上げているか)

和了かどうかの部分は運。これが分からん奴は雑魚。まぁリアル麻雀に限った話だが
182焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 02:45:58.41 ID:???
長期間やれば実力差が出るから麻雀は実力という人と
長期間やらないと実力差が出ないから麻雀は運という人の平行線
結局、食い違ってるのは麻雀の分析ではなく定義なんだよね
このスレでは定義は統一しないので永久ループ確定だな
183焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 02:46:25.82 ID:uV3tGtNu
どんな奴でも配牌やツモの運が悪いとテンパイできないぞ
184焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 03:09:17.84 ID:???
麻雀プロがアマチュアを圧倒する存在ではない
プロなのにアマチュアには到底真似できない凄い打牌をしない

…という事が麻雀=運ゲー論に拍車をかけていると思うよ
プロと呼ばれる人は最高の実力者のはず
それなのに、そこらのフリーのオヤジよりちょっと強い程度
185焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 03:31:21.16 ID:???
>>184
プロがアマを圧倒しないなら運、とする人にとっては麻雀は運だろうね
やっぱり定義次第という話にしかならないけど
186焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 05:00:32.27 ID:???
運ゲー運ゲー言ってる奴はマジでパチスロとかについてどう思ってるの?
大花火で6技術がある奴が打っても技術が無い奴が打ってもしょせん当たるかどうかは運だから運ゲーって言うの?
テーブル制のST機でハイエナのみで手堅く立ち回るのと適当に打つのもしょせんは運で片付けるの?
俺は両方前者の方が1日や2日(大花火なら数時間)という短いスパンでも安定して勝てると思ってる。
だけど運ゲー派は収束しないから一緒だと言うの?
187焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 07:13:07.00 ID:???
>>186
麻雀も1日2日(数回)で安定して勝ち越せると思ってる?

どう思うかと言われても実力影響度が
大花火、ST機>>>麻雀
だと思うよ
188焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 11:12:53.02 ID:???
>>187
ルールすら知らない人3人相手なら1〜2回で勝ち越しはほぼ確定するよね
その逆で、超僅差の実力差だったり実力差が全員バラバラなら10000回やっても明確には出ない可能性もある
運による偏りなのか実力差なのかを見極めるのは難しいかもしれないけど固定メンツなら大体分かるでしょ。
計算ではその偏りを省くために膨大なデータが必要というだけであって。
189焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 11:58:24.87 ID:???
実力差で配牌ってちがうもんなの?

190焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 11:59:12.82 ID:???
>ルールすら知らない人3人相手なら1〜2回で勝ち越しはほぼ確定するよね

当たり前

ルールがいまいちな人とか、初心者レベルに余裕で勝ち越せる事を実力というのが恥ずかしい
と考えてるのが運派なんだけど?
大花火で全オヤジ打ちで負けが明確なのと一緒

191焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 13:53:27.76 ID:???
>>189
配牌も実力のうち
192焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 13:56:27.04 ID:???
配牌の違いは格の違い
強者はオーラスで必ず逆転の手が入る
オーラスでクズ手のやつは所詮そいつがクズなんだ
193焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 16:01:23.37 ID:???
1000回やれば差が出るというが、それすら保障はない
運で1000回やっても勝率が高い奴がでるかもしれないし、その逆も然り
将棋や囲碁では絶対ないこと
194焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 16:25:01.56 ID:???
>>187
実力影響度とかいう主観の話じゃなくて純粋な影響の有無の話なわけで。
何かと比較して片方を運ゲー扱いするなら先手後手が運で決まる将棋や囲碁はクイズゲームより運ゲー。
「○○と比べて運ゲー」とか言うのはこういう事。
麻雀は手作りから逃げまでゲームに対する知識が限りないくらいに必要でその知識で勝率を上げる事ができる。
チンチロリンや手本ビキは技術介入の要素が無いから運ゲーだけど麻雀は至るところで技術介入の要素があるから運ゲーとは言えない。
運ゲー派が言ってるのは大花火でビタ率98%↑の打ち手が6を打つのも3連ドンでハズシをする打ち手が打つのも変わらないとか言ってるようなもの。
「何かと比べて運ゲー」とか言う考えがそもそも間違ってる。
195焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 16:33:38.90 ID:???
1000回とか10000回とかって言ってる奴いるけど、
実力派が「十分な試行数」って言ってるのを運ゲー派が無理矢理何回でなのか具体的にってしつこくて、
ある程度明確に腕の差があればせいぜいかかって20って言ってたのを飛躍しまくってるだけだからね。

数学的に偏りを0に近づけるという意味で「十分な」って言ってんのに具体的にとか噛み合わせる気ゼロ
196焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 16:47:13.70 ID:???
運ゲー派ってただ荒らしたいだけでしょ
197焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 17:12:52.58 ID:???
お前ら何を議論してんの?
運も実力の内だろ?
どんなゲームも実力ゲーだっての
198焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 18:52:34.08 ID:j2aQsoHF
俺は仲間内のお遊び程度でしか麻雀しなくて、強い人はやっぱり強いなあとは思うんだけど、
実力って意味で尊敬できる点は、セオリーに従って打ち方を変えないって事くらいで、
熱くもならずに、偶然性関係なくなるまでの回数を淡々とこなせるメンタリティーって、逆にちょっと不気味な感じがするんだけどなあ。

生産性とまで言わないけど、麻雀ってそんなに知的に実りのあるゲームかね?
199焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 18:55:37.58 ID:w1BzXFhK
運7実力3なのは揺るぎのない事実

どんなにうまい奴でもせいぜい3割と少ししかトップ取れない運げー
200焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 19:15:01.73 ID:???
>>199
3割も実力が関わればもう運ゲー扱いできないんじゃないかって思う
201焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 19:20:37.05 ID:???
>>198

だよな。実力がどうこう必死になるようなゲームじゃないだろと思うが。
麻雀の実力なんて少なくとも社会的な評価は0だし。

囲碁の全国優勝、っていう一芸で某大企業に入社した奴が最近話題になってたが、
麻雀は一芸どころか一般的にはNGワードだしな。

2chでどんだけ麻雀を過大評価したところで世間一般の認識は・・・

202焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 19:40:47.01 ID:???
なんという同意自演…
203焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 19:41:31.17 ID:j2aQsoHF
>>201
そうなんだよねえ。将棋強い人は素直に尊敬できるし、世間一般の評価も高いよね。
将棋は、どんなに運が強くても、初心者は絶対に有段者には勝てないという意味では実力だし。
204焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 19:44:26.01 ID:j2aQsoHF
野球で3割打者ってものすごいことだけれど、麻雀で3割トップって、ああ麻雀強い人なんだね、って程度の評価だよねえ。
しかも、どんなにプロの運が悪くても、プロのチームと草野球チームで何百試合しても、絶対に草に3割打者は出ないでしょ。
つまり麻雀の実力ってその程度って事なんじゃない?
205焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 19:48:12.44 ID:j2aQsoHF
逆になんで運ゲーなのを否定したいのかがわかんないんだけどなあ。運ゲーで3割勝てる程度の技術がある、でいいじゃない。
俺はそこまではまってないから、すごいっ!すばらしい実力だ!とは思えないんだよなあ。
やっかみもあるとは思うけど、やっぱり麻雀強い人が実力技術って主張してても、
しょっぱい自信だなあとしか思えないなあ。
206焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 20:01:43.76 ID:???
ID:j2aQsoHF必死すぎw

あと将棋厨は帰れ
比べるのは百歩譲って分からんでもないがマンセーするのは板違い
同じく麻雀の地位・風評もすれ違いかつ板違いだから
207焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 20:06:00.44 ID:j2aQsoHF
>>206
???麻雀板で 麻雀は運ゲー、実力あると勘違いしてる奴は馬鹿6 スレでしょ?
全然スレ違いじゃないと思うんだけど。草まで生やして何でそんなに必死なの?

運ゲーをかなりの試合数行って勝率を高める技術がある、それを認めるか認めないかでしょ。
運ゲーであること自体を否定するのはやっぱりバカなんじゃない?
208焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 20:20:55.24 ID:???
>>207
3レス連投しちゃうくせに必死じゃないとか……(笑)
>俺はそこまではまってないから
なんでそこまでハマってない奴が麻雀板に張り付いて連投してんだよw

209焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 20:26:47.61 ID:???
反論できなくなった運派がとうとう荒らし始めたか
210焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 20:36:04.06 ID:j2aQsoHF
>>208
思ってたことを書いたんだけど、長いってエラーになったから分けただけだよ。

んで、まったく俺の書いた内容には反論できないんだよね?バカだから?
211焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 20:42:52.28 ID:???
>>201
そうなんだよねえ。将棋強い人は素直に尊敬できるし、世間一般の評価も高いよね。
将棋は、どんなに運が強くても、初心者は絶対に有段者には勝てないという意味では実力だし。

野球で3割打者ってものすごいことだけれど、麻雀で3割トップって、ああ麻雀強い人なんだね、って程度の評価だよねえ。
しかも、どんなにプロの運が悪くても、プロのチームと草野球チームで何百試合しても、絶対に草に3割打者は出ないでしょ。
つまり麻雀の実力ってその程度って事なんじゃない?

逆になんで運ゲーなのを否定したいのかがわかんないんだけどなあ。運ゲーで3割勝てる程度の技術がある、でいいじゃない。
俺はそこまではまってないから、すごいっ!すばらしい実力だ!とは思えないんだよなあ。
やっかみもあるとは思うけど、やっぱり麻雀強い人が実力技術って主張してても、
しょっぱい自信だなあとしか思えないなあ。
212焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 20:44:45.94 ID:???
初心者でも配牌やツモの運が良ければプロに勝てる
まさに完全無欠の運ゲー
213焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 20:45:13.63 ID:???
>>210
どうでもいいけどお前、リアルで一人でぺらぺら喋り倒して相手疲れさせた挙句
それでいて「聞く気ないの!?誠意がない!」とかキレてないよね?

反論
>>203……将棋との対比に見せかけた麻雀の風評(社会的評価)の話
ゲーム性とはなんの関係も無く、故に運ゲー実力ゲーとも関係無い。スレチ
>>204……野球との風評の対比。麻雀のゲーム性とは同上。
>>205……完全に主観。感想乙。関係ないどころじゃなかった。
>>207……矛盾乙。運ゲーなのに技術が絡んでるようだけど?
まぁこれに関しては割合厨御用達の『運:実力=m:n(←割合厨が持ち出す場合は根拠レスなことが多い)』
とかいうこともあるし、運ゲーと実力ゲーの個々の定義とは言えるかも知れないが。
214焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 20:45:30.93 ID:???
俺は>>208じゃないが

>>210
>>211
これをどう言い訳するのか楽しみなんだが
215焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 20:49:01.56 ID:???
ここで麻雀は実力といってる奴等も
配牌やツモが悪ければろくに戦えずに負ける
何切るや何鳴くの判断など運の前では無力
だから運ゲーと言われるのは当然
216焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 20:51:28.23 ID:j2aQsoHF
>>213
全然反論になって無いじゃん。風評って最近単語覚えたの?使い方が絶望的に違うよ。

もう一度読みなよ。運ゲーをかなり沢山プレイして、トータルで上位になる技術・実力がある。
それを認めるか認めないか。運ゲーだから運だけだなんて俺は言ってないよ。
217焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 20:53:36.09 ID:???
麻雀の実力ってネトマで1000試合して平均順位を出すとかだろ
そんな暇な事をやってるのはニートだけだな
218焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 20:53:55.81 ID:j2aQsoHF
>>214
実際エラー出るんだよ。忍法帳がどうたらってなってから。
219焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:00:11.34 ID:???
とつげき東北は

数十人の参加者のいる大会でたった100試合の結果から
「優勝」「準優勝」など決めて実力を計測することには
全く何の意味もないことがわかる

と言ってるぞ
ネトマ研究家からしたら100ゲーム程度じゃ何の意味もないとさw
220焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:01:19.54 ID:???
>>218
素直にごめんなさいしとけ
文字数1000kb程度、改行数10個程度
この程度でエラーは出ない
221焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:01:41.04 ID:j2aQsoHF
>>213
ふうひょう[―ひやう] 0 【風評】
(よくない)うわさ。世の中の取りざた。 大辞林

んで、将棋の初心者が運で有段者に勝てるの?野球の例えにも内容には反論できてないよね?
麻雀はゲームなんだから、他のゲームと比較しなきゃその質も語れないでしょ。

やっぱりバカだから?
222焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:02:06.04 ID:???
反論としては十分過ぎるだろ
そもそもなんでID:j2aQsoHFは前提から運ゲー呼ばわりしてんの?
結論に持ってくるところを間違えてる時点でお察し
223焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:03:10.01 ID:???
腕の差があれば20ゲームで十分と言ってる奴がいるけど
20という数字には何の理由も何の根拠も無いんだろうなw
224焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:03:14.26 ID:???
運派は都合が悪くなるとこうやって話を脱線させるわけか。
225焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:06:03.18 ID:???
麻雀をはじめてやる奴が
入門書を見てルールを覚えながら打ったとしても
牌の運が良ければトップを取れるゲームだから運ゲー

100回とか1000回とか10000回やりますか?w
226焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:08:20.75 ID:j2aQsoHF
>>220
ERROR:本文が長すぎます!(Lv=1,894/409) って出るんだよ。ソフトバンクだから?知らんけど。
227焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:10:17.04 ID:???
麻雀プロが何人も参加してる大会なのに
漫画家やオカルト麻雀道場の門下生が優勝するから運ゲーw
228焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:10:28.63 ID:???
すごい勢いで伸びてるけど実力派が短時間で連投ってこのスレの名物だな。
多分毎度同じ奴なんだろうけどw

あとID:j2aQsoHFはsageろよw

229焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:11:05.61 ID:???
>>226
あぁ、もしもしなのか
これは俺が悪かったな
まさかもしもしから長文投稿するほど必死な奴とは思わなくてな
230焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:12:24.37 ID:j2aQsoHF
>>222
他のゲームでは、「運」とか「ツキ」と表現されるようなカンのよさや偶然があっても、
絶対初心者はプロや有段者には勝てないでしょ。
だから運ゲーだっていってるんだけど。麻雀って他のゲームと比較が成立しないほど特別なの?
なんで運ゲーじゃいやなの?それがわからない。
231焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:15:45.28 ID:???
初心者が運の良さでベテランに勝てる
素人が運の良さでプロに勝てる
人気ネトマでは最低でも1000試合はやらないと評価されない

運ゲーの要素しかないぞ…
232焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:16:27.90 ID:???
>>228
sage推奨なの。ごめんね。
>>229
長文ってほど長くないでしょ。この程度で長文とか、ツイッターとかのやりすぎじゃない?
233焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:19:08.79 ID:???
>>186,194なんだけどまともな反論が無いままなんだけど?
比較対象を将棋とかチェスにして無理矢理運ゲーにしたいみたいだけどそれをやめたら?
234焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:20:46.52 ID:???
>>232
携帯としては十分すぎるくらい必死な長文だけどな
235焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:24:17.52 ID:???
つーかパチスロって
店が出すか出さないか設定で決めてるだけじゃん
客は全員店の掌で踊っているだけだ
たとえハズシでビタ止めできても
まず店が設定5や6を置かなければ何の意味もねーぞ
麻雀とは状況が違いすぎるだろ
236焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:28:21.40 ID:???
>>235
6前提の話なのに何で勝手に前提を変えるわけ?
237ID:j2aQsoHF:2011/04/19(火) 21:29:54.91 ID:???
>>234
携帯じゃないよ??? あとsageにしたらID消えた。
238焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:33:24.63 ID:???
>>236
その前提がアホすぎるだけ
なんで店が意図的に設定を変えるパチスロと
麻雀を比べようと思ったのかわからん
もしかして、ゲーセンの脱衣麻雀だけの話だったか?w
239焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:33:43.99 ID:???
>>230
ゲーム性の話してんだから似てるゲームで比べないと無意味だっつってんだよ
なんでポーカーとかBJとかみたいなトランプと比べないの?
将棋囲碁は情報が卓上に全部ある、いわゆる完全情報ゲームだから麻雀とは別種。
で、運ゲーじゃ嫌とか主観じゃないのね。どの程度までいくと運ゲーで、どの程度実力がカラムとそうじゃないって話するスレなの。
240焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:33:53.56 ID:???
>>237
すまんすまん、ソフトバンク=もしもしのイメージが強すぎてな
まぁ俺の知識が足りなかったようだ、忘れてくれ
241ID:j2aQsoHF:2011/04/19(火) 21:36:38.41 ID:???
あとさ、麻雀が運ゲーだっていう奴はへたくそっていわれても、俺はへたくそだからそれには反論は無いんだけど、
すごく強い人ってむしろ運ゲーって認識した上で、それでもセオリーに従って、
不毛な忍耐を続けられるメンタリティーの持ち主なんじゃない?

どんなにセオリー通りに打っても、10回のうち7回は負けるわけでしょ?
それが楽しいって思えるって、まあ、ある意味すごいなあとは思うよ。
242焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:38:05.58 ID:???
>>238
アホはそっち。
勝手にホールで打つ事を前提にしてるのかわからない。
個人で購入でも番組の企画でも何でもいいから6前提で考えればいいだけ。
勝手に前提を変えようとする行為が間違い。
243焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:39:50.07 ID:???
>>239
将棋や囲碁は初心者が経験者に絶対勝てない実力ゲー
トランプや麻雀は初心者でも運次第で経験者に勝てる運ゲー
と答えははっきりしてるよな
244焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:41:34.72 ID:???
>>242
店で打たない設定6など無意味で無価値
そんな何の意味も無い粗大ゴミを購入するのはアホだけ
245焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:41:52.35 ID:???
>>241
何でトップ以外価値が無いと思うんだ?
得失点の合計やウマを考慮しない理由がわからん
246ID:j2aQsoHF:2011/04/19(火) 21:44:08.10 ID:???
>>243
その通りだよね。なんかさっきから運ゲーじゃないって言ってる人の発言って、
どうもバカっぽいんだよなあ。

ほんとに麻雀強いの?麻雀強い人って結構頭いいひと多いと思うんだけど。
247焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:44:29.82 ID:???
金のかからないパチスロでビタ止めの練習する馬鹿がいるかよw
金のかかってる状況だからこそビタ止めに意味があるんだよw
248焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:45:45.61 ID:???
>>239
自分の感想や定義を書き捨てるスレじゃなかったのか?
結論は人それぞれ、というあたりが落としどころで
249焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:45:45.24 ID:???
>>244
まともな反論ができないならそう言えばいいのに。
そういう「前提」で話をしてるんだからそれに合わせないと話にもならないよ。
250ID:j2aQsoHF:2011/04/19(火) 21:46:41.81 ID:???
>>239
スレタイ読みなよ。

麻雀は運ゲー、実力あると勘違いしてる奴は馬鹿6

ね。
251焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:48:39.73 ID:???
>>249
その前提がアホだと言ってるの
個人で購入してハズシの腕を磨くとか誰もやらないから
誰もやらない状況をわざわざ前提に持ってくるような脳味噌で
今まで良く生きてこられたね
252焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 21:56:28.39 ID:???
実力ゲーである最低の条件

初心者は絶対にプロやアマチュアのトップクラスに勝てない

これはみんな納得するんじゃねーの
253焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 22:00:18.64 ID:???
たとえば初心者2人vsプロ2人だったら
ずっとプロ側がトップを取り続けないとダメじゃね
実力ゲーなら
254ID:j2aQsoHF:2011/04/19(火) 22:03:52.82 ID:???
>>252
そういうと、運ゲーじゃないって人は、100試合すればトータルでは絶対プロが勝つっていうわけでしょ?
それだけやらなきゃ結果出ないって時点で、なにをどう考えても運ゲーだよねえ。

わきあいあいと知ってるもの同士でやれる運ゲーだから楽しいっていうことすらダメなのかね?
255焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 22:12:41.61 ID:???
>>252
人によるんじゃないの
そもそも麻雀板で実力ゲーという言葉を使い出した人は
そんな条件つけなかったし
256焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 22:13:56.63 ID:???
天鳳の場合だと100ゲームでは少なすぎます
少なくても数百、まあ1000以上は打たないと
100程度で実力なんて笑い話
257焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 22:17:31.16 ID:???
>>254
絶対とか使ってる時点で論外
勝つ可能性が高ければそれだけで十分運ゲーの領域から出る
258焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 22:20:45.18 ID:???
>>251
番組の企画とかも例に挙げてるのに無視?
4号機時代はそういう番組や雑誌の企画も実際にあったし。
それに誰も個人で購入して「練習」とか言ってないしね。
好きな奴なら実機持ってるしそれで差枚数を比べればいいだけ。
259焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 22:22:21.76 ID:???
いや〜
さすがにプロと初心者が戦ったら絶対にプロが勝たないとダメだろ
260焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 22:28:18.75 ID:???
>>258
その番組の企画とやらはしらんが
じゃあ、それに出るためにスロ板の連中が大勢
実機を買って必死にハズシを上達しているのか?
そんな事は何もしてないだろ
パチスロの目押しやハズシは店で金をかけてやるもんだ
あまりにも架空過ぎる前提は何も意味がないぜ
261焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 22:28:49.66 ID:???
>>259
別に勝たなくてもいいんじゃね
実際のところ、運派の言う実力ゲーと実力派の言う実力ゲーは別物だよ
だから、麻雀は実力ゲー(実)であり実力ゲー(運)でない、といえる
262焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 22:37:27.33 ID:???
どんな世界でもプロが初心者に負けたら騒ぎになると思うが…
まあ、それは実力の世界の話であって
運の世界では珍しくないのかもしれんな
263ID:j2aQsoHF:2011/04/19(火) 22:38:31.14 ID:???
まあ、普通はハンチャン二回かだれかがハコになったら勝負がつき、順位がつくわけだよね?
それを100回1000回やらないと実力か運かわからんって、要は麻雀のルールや勝敗そのものを自己否定してるでしょ。
264焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 22:42:29.38 ID:???
半荘2回と言うか、一荘な
東南西北の親を回して1ゲーム
それで勝敗を決める
265ID:j2aQsoHF:2011/04/19(火) 22:49:35.37 ID:???
>>264
あうあうあう。知ってました。ぐうぜんまちがえて書きました。
266焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 23:06:29.05 ID:???
>>260
>じゃあ、それに出るためにスロ板の連中が大勢
>実機を買って必死にハズシを上達しているのか?
>そんな事は何もしてないだろ
当たり前。
ハズシの練習を実機を買ってやれなんて俺は一言も言ってないし。

>パチスロの目押しやハズシは店で金をかけてやるもんだ
それはただの主観。
家庭用のゲームでもハズシくらいするし。
アルゼ王国で簡単に比較くらいできるし考えたら実機自体必要なかった。

>あまりにも架空過ぎる前提は何も意味がないぜ
やろうと思えば簡単にできるんだから架空過ぎとかありえない。
267焼き鳥名無しさん:2011/04/19(火) 23:27:20.86 ID:???
>>263
まず麻雀のルールが実力や運にどう関係しているかを整理しろ
そうすれば自分が間抜けだと分かる
268焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 00:16:18.85 ID:???
運ゲーとか言ってる奴は基本がわかってないな。
「運」には大きく分けて2種類ある。
天運とはいわゆる持って生まれたツキのことで、地運とは自分で引き寄せる運のこと。
地運は対戦相手の天運を奪い、自分に持ってくることも可能。
この奪い、持ってくる部分が技術であり実力だと考えれば何も問題ない。
269焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 02:11:14.85 ID:???
運派も実力派も雀鬼馬鹿に興味は無いよ(笑)
270焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 02:18:10.42 ID:???
>>269
なぜ麻雀板にいる
271焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 02:25:21.57 ID:???
なんでオーラスとか限定で配牌が入るんだよ
実力差があればぶっちぎりの連続好配牌だろ
272焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 02:38:36.85 ID:???
ネトマでも9段様がトップ取ろうが上がろうが「流石だなぁ」とは誰も思わない、思えない それが麻雀(笑)
273焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 03:29:26.76 ID:???
>>272
お前じゃなれない9段になってるのが答え
その時にあがったかどうかなんて問題じゃない
274焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 04:01:19.32 ID:???
>>271
実力と配牌の良し悪しとは無関係。
275焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 04:57:29.64 ID:???
>>272「9段様も運で9段になっただけ(キリッ」
276焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 06:21:07.76 ID:saouPDAU
上に行けば行くほど技術差がなくなるし相対的には運の要素が大きくなる。後は性格の違い
277焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 07:25:07.77 ID:???
>>276
>上に行けば行くほど技術差がなくなるし相対的には運の要素が大きくなる。
麻雀に限らずどんな事にも言える事
278焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 07:32:06.62 ID:???
>>277
そうだね
ただ麻雀の場合はその「上」がものすごく低いし幅広いよね
実力分布がピラミッドじゃなく低い台形なんだよね
279焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 07:53:59.03 ID:???
>>278
麻雀より低い物は数多くあるしお前が何を以てして低く幅広いと言ってるのかがわからない
比較対象も、ただ麻雀よりも運要素の少ないものを持ってきてるだけに過ぎない
まぁ、例え台形だとしても運以外の要素が勝敗に大きく関わるんだから運ゲーでは無いけど
台形でも天井に行くまでの努力は必要だしその努力を何故するかと言えばそうした方が勝てるからだ
そんな努力をしてもしなくても結果が変わらないなら誰も麻雀の勉強なんてしないし
280焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 09:17:32.01 ID:1+f/FtPe
論破とはこのことか
281焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 10:45:07.29 ID:???
>>279
> 麻雀より低い物は数多くあるし

いずれもギャンブルツールだろ?
だからそれらと同類って事言ってんだけど

> 比較対象も、ただ麻雀よりも運要素の少ないものを持ってきてるだけに過ぎない

運ゲー同士比較しても意味ないだろ

> まぁ、例え台形だとしても運以外の要素が勝敗に大きく関わるんだから運ゲーでは無いけど
大きくじゃなく多少な
運以外の要素も僅かに関わる運ゲー


天井に行く努力する甲斐が少ないんだよね
天井に行ったって2ランクくらい下の者に勝ち越す為に一体何回やりゃいいのかって話だし
282焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 11:02:38.63 ID:???
大きく、とか多少、とか主観に拘って言い争いしようとするのは無意味だと気づけ
前提で運ゲーって持ってきてどうすんだよ

283ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 12:40:02.23 ID:???
前提も何も、今まで出てきた麻雀のゲーム性そのものが運ゲーだってことじゃん。
運ゲーじゃないって言い張ってる人たちの運ゲーについての定義が間違ってるだけだよ。

かなりの回数を重ねれば、技術がある人が勝ち越すことが可能な運ゲーって事でしょ。
その意味ではチンチロリンとは違うと思うけど。
284焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 14:33:37.62 ID:???
技術のある人が勝ち越せる運ゲー(笑)
こんな矛盾発言しといて「定義が間違ってる」(爆)
285ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 14:46:04.30 ID:???
全然矛盾してないじゃん。あたまわるいなあ。

技術がある人が「勝 ち 越 せ る」運ゲー

「100試合とか1000試合の累積と平均で勝敗が決まる」というのがルールだったら、
運ゲーではないけど、技術があっても負けるときは負けるんだから運ゲーでしょ。
どうしてわかんないんだろ?
286焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 15:07:48.05 ID:???
>>285
刹那的に見るか長期で見るかが個々の自由だからだろ
ルールはあくまで麻雀のルールなだけで、目的が
・たくさんトップを取る
・金が浮く
・レートを上げる
と人によって様々だし。
1戦ごとには負けることもある=運ゲー にはならないと思うが。
287ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 15:47:34.00 ID:???
>>286
つまり運ゲーってことじゃん。
勝ち負けの基準を個々人の自由としか言えないんでしょ?
刹那的も長期的もなく、麻雀やったらイーチャンで勝負つくわけだよね。
それを100とか1000とかやって、
・たくさんトップ・金が浮く・レートを上げる 
つまりは運ゲー要素しかないじゃん。
288ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 15:58:47.89 ID:???
実力ゲーだっていうひとに質問なんだけど、
プロとまったくの初心者がイーチャン勝負して初心者が勝ちました。
この場合、初心者が勝ったんだから実力あるって事だよね?
イーチャンじゃ足りないなら、プロも一杯参加するトーナメントでアマチュアが優勝しました。
この場合も、そのアマチュアは多数のプロより実力あるって事だよね?
289焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 15:59:39.28 ID:???
麻雀は決して運ゲーじゃない技術も大事。
だけど運が悪くて負ける事もある。
ただこれだけの事。
290ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 16:02:32.91 ID:???
>>289
「運が悪くて負けることもあるゲーム」を運ゲーっていってるんだよw
どこまで頭悪いの?

実力があれば勝ち越せる運ゲー この定義を論理的に反駁してよ。
実力ゲーだって言ってる人たちはあたまいいんでしょ?どうして感情論で実力実力としか
言い張れないの?
291焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 16:18:55.96 ID:???
>>290
相変わらず頭悪いな
相手の定義が間違ってるんじゃなくて、お前と相手の定義が異なっている
ということをいい加減理解しろ
実力ゲーの正しい定義なんてものはないんだよ
292焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 16:27:17.45 ID:???
どんな勝負でも少なからず運は関係する。
だが最終的には実力のある者が勝つ。
293ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 16:29:35.30 ID:???
>>291
>実力ゲーの正しい定義なんてものはないんだよ

つまり定義を立てることを放棄しちゃったわけか。
実力ゲーって言い張ってる人の知能ってことの程度ってことなのかなあ。

実力(技術)があれば 勝 ち 越 せ る 運 ゲー

この定義が間違ってるならどこがどう間違ってるかいってごらん?ん?
294焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 17:13:17.13 ID:???
>>293
自分の定義を盲信してる馬鹿かと思ったら、
定義という言葉が理解できない馬鹿だったのか
295焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 17:46:46.65 ID:+J4mVZIt
296焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 17:47:22.91 ID:???
一般の考え
無限回の試行で勝率が1:1になれば運ゲー
(ジャンケンやルーレット等)
無限回の試行で勝率が1:1にならなければ運ゲーじゃない
(麻雀や格闘ゲーム等)

運ゲー派の考え
無限回の試行で勝敗が2:3でも両方1以上だから運ゲー
(麻雀や格闘ゲーム等)
無限回の試行で勝敗が1:0になれば運ゲーじゃない
(数学のクイズや陸上等)

両者の定義の違いはこんな感じ
話になるわけがない(どっちがとは言わないが)
297焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 17:55:00.95 ID:???
>>296
一般の考え=実力ゲー派の考え の間違いか?
298焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 18:01:05.68 ID:???
一般人の考え

完全情報ゲーム=実力ゲー
不完全情報ゲーム=運ゲー

だろ。
野球や将棋見てて無限回の試行がどうとか考えないしw
299ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 18:03:50.69 ID:???
>>294
結局論理的に反論できないんだねえ。バカってかわいそう。

>>296
無限回ってのがそもそもありえないでしょ。
ルールがあって一回の試合で勝敗と順位がつく。それが無視される理由がわからん。
300ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 18:20:49.71 ID:???
麻雀が実力ゲーって言い張ってる人って、初心者に負けても
「俺は負けたと思わない。1000ゲーム打てば俺のほうが断然上位の率が高い」っていいたいのかな?
あるいはレート上げるのが目的でネトマを打ち続けられる人?

なんか、そういうのを、強い人・うまい人っていうなら、世の中で他のゲームの強者のように
尊敬されない・評価されないのも当然な気がする。
301焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 18:37:34.51 ID:???
>>299
>>293のどの部分が定義なのか書いてみな
302焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 18:47:12.22 ID:???
>>298
それなら運ゲーなんていう解釈が分かれる言葉を使わずに
麻雀は不完全情報ゲームだって書けばいいんじゃね
こちらを否定するやつはいないだろ
303ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 18:50:12.33 ID:???
>>301
麻雀とは 定義:実力(技術)があれば 勝 ち 越 せ る 運 ゲー
304焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 19:00:22.40 ID:???
>>303
それ定義じゃないし
過去スレにも、麻雀は感覚的に運の要素が大きいと定義した、なんて
書いてた馬鹿がいたけどまさか同じ人?
305焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 19:00:42.51 ID:???
>>303
その定義は君の定義として、
例えば俺が今言う、『実力が相手よりあれば、十分な数やったら相手より安定して勝ち越せるゲーム=実力ゲー』
という他人の定義を否定するものではないね。つまり否定・論破するされる問題じゃないんだよ。
>>293とは別人だが彼の言いたいことはそういうことで、反論という言葉自体が間違い。
『反論』になったかな?
306ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 19:03:10.40 ID:???
>>304
ていぎ 【定義】
(名) スル
[1] ある概念の内容やある言葉の意味を他の概念や言葉と
区別できるように明確に限定すること。また、その限定。

大辞林
307ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 19:08:58.81 ID:???
>>305
実力ゲー 定義: 実力によってルールが定めるところの勝敗が決する
運ゲー  定義: 偶然性のなかで技術を競うゲーム。ルールが定めるところの勝敗が必ずしも実力によらない

反論になってないよ。
『実力が相手よりあれば、十分な数やったら相手より安定して勝ち越せるゲーム=実力ゲー』
それを運ゲーだって言ってるんだから。
308ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 19:10:55.61 ID:???
実力ゲー 例:将棋等の完全情報ゲーム

運ゲー 例:麻雀 ポーカー等の偶然性・ギャンブル性の高いゲーム
309焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 19:12:42.38 ID:???
>>308
それがお前の主観で定めた定義なだけって気付け
310焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 19:15:02.51 ID:???
>>299
無限回がありえる、ありえないなんて話をしてるのはお前だけ。
一回だけで決められる物と決められないものがある、ただそれだけの話。
前者は入試のような物で麻雀は後者に当てはまる。
将棋や囲碁だってタイトル戦は同じ組み合わせで数回打って決めるだろ?
つまり将棋や囲碁も麻雀と同じく後者に当てはまる。
もちろんこれも5番や7番ではなく回数を増やした方がより明確な差が出るのは当然だから無限回数等を用いて問題は無い。
何故完全情報ゲームである将棋や囲碁のタイトル戦を複数回やるかと言えば、最初から最後まで100%読みきれない限りは運の要素が混ざるから。
この運の部分は「たまたま相手の読んでいない手を打った」や「たまたま自分に有利な手を相手が打ってくれた」等がある。
将棋を完全情報ゲームとして100%読みきれる場合は振り駒等の先手・後手で試合が決まるからこの場合は完全に運ゲー。
囲碁の場合も先手・後手のハンデが今のルールのままなら読みきれる場合は運ゲー。

収束するのが早いか遅いか、ただそれだけの話であってそれ以上の違いは無い。
定義を自分ルールにして極論で話せば将棋や囲碁まで運ゲー化してしまうのに自分ルールを押し付けて運ゲーとか決めつけるのが問題。
ジャンケンとは違い定義しだいで運ゲーにもなりえるし運ゲーではないとも言えるのが麻雀、これでいい。
お前は自分の主観を相手に押し付けて他人の価値観を全否定してるだけ。
311ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 19:17:47.37 ID:???
>>309
論理的に反論できないと、主観とかいってたら、定義なんて何一つ成立しないっての。
辞書に載ってる「定義」の「定義」だって、最終的には編者の主観なんだからさ。

ある定義を共有できない、あるいは誤っているというのなら、どこが誤っているか論理的に指摘してごらん?
自分が正しい定義を立てられると思うのなら、書いてごらんよ。
312焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 19:20:08.36 ID:???
長文書いて気持ちよさそう
ドヤ顔してんだろうなあ
313ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 19:22:50.79 ID:???
>>310
100回とか1000回やらないと勝敗つかないなんてルールないでしょ。
運ゲー以外で、初心者が有段者やプロに勝つゲームなんてないでしょ。

まともに反論できないと「それはお前の主観(キリッ」じゃあ話にならないよ。
314焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 19:24:51.81 ID:???
>>310
横レスだが、囲碁将棋を無理やり麻雀に近いもの扱いにしようとしてるようだけど

囲碁将棋プロは麻雀プロと違って仕事として将棋を指してるのは知ってるよな?
タイトル戦一局で勝敗決めるより数局で決めるほうが収益が大きいだろ?
数局行うのは運がどうこうじゃなくて興業上の理由だよ。
そもそも自分が読みきれないのを運のせいにするプロなどいないだろ。
315焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 19:26:23.45 ID:???
>>310は前スレからいた将棋厨だろ
316焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 19:34:08.95 ID:???
勝ったら実力負けたら運
勝ってるヤツは実力だと思えばいいし負けてるヤツは運だと思ってりゃいいんじゃね?
317ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 19:37:59.78 ID:???
素朴な疑問なんだけど、麻雀は実力ゲーっていってるひとたちって、麻雀強いの?
いわゆる「勝ち越し」てる人?

そういうひとって結構頭いい人だとおもってたけど、勝ち越してるのに、麻雀が運ゲーだってわからないって
要するに本当に頭のいい人ではないのかなあ。本当に頭のいい人は麻雀にはまったりしないんだろうか。
>>310とか長文さらして「俺って頭イイ。。。」って典型的なバカだろうし論外だけど。
318焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 19:43:03.97 ID:yd0xVSp3
極端な話ずーーーっと天和が出続けたら勝てるので、運ゲーだと思います。
牌配の時点で運100%から始まるんだから運ゲーだと思います。
319焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 19:47:52.86 ID:???
j2aQsoHFは、複数の主観があって、それぞれが間違ってはいないという
状況があることを理解できないのだな、馬鹿だから
320ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 19:53:14.40 ID:???
>>319
主観は人の数だけあるよ。
ある主観(あるひと)が立てた定義を論理的に反駁できなきゃ、
それこそ「お前の中ではな」って意味での主観でしょ。
よーくかんがえてごらん?バカはどっちなのか。
321焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 20:13:07.37 ID:???
>>313
「1回勝負をした時に格上が格下に負ける可能性があるものは運ゲー」
これがすでにお前の主観から生まれた定義である事が何故理解できない?
完全な客観等存在しないとも言えるから答えは存在しない。
お前の考えもしょせんお前の主観でしかないから100%の答えは無いと言える。
これが理解できず「絶対にこうなんだ」って言い切るのは間違いなんだよ。
こういう議論は数学や過去の事象である歴史等と違い答えは無いんだからな。

>>314
初戦で勝った挑戦者がその後負けてタイトル奪取失敗というのがあるのも事実。1局で全ての実力が決まると言い切るなら同じ7番勝負でもタイトルホルダーが一度でも負ければタイトル移動でもいいだろ?
それと将棋で運で負けたと言わないのは読みきる力が無かったからってのは間違いないから当然。
そもそも完全に読みきる力があるならさっきも言ったが振り駒で全てが決まるからだ。
そして運のせいにしないのが将棋の世界での礼儀でもあるから言わなくて当然だと思う。
その代わりに「流れが良かった」や「こう打たれなかったのが助かりました」等の言葉で表されてる。
ちなみに俺は将棋が嫌いじゃないし将棋を運ゲーなんて本心では言いたくは無い。
だが将棋を比較対照にしてくる奴がいて極論とは言え将棋が運ゲーだと言える部分があるなら言うしかわけ。
将棋が好きだったらごめんな、だがこういう考え方もあるんだって頭の片隅にでも入れててくれ。
322焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 20:40:06.01 ID:yd0xVSp3
>>321
読みきれたら振り駒で勝敗が決まるって本当なんですか?
読みきったのは誰もいないのに何故読みきったら振り駒で勝敗が決まるってわかるんですか?
先手が勝つんですか?
後手が勝つんですか?
323ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 20:44:09.26 ID:???
>>321
なんかカルトのひとと話してるみたいだなあ。
自分がバカだってことを無駄な長文で力説してるってのがわかんないのかね。
324焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 20:44:36.60 ID:???
実力で和了できそうなリャンメン待ちにしたとしようどちらの待ちで和了できるかは誰にもわからんよ
325焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 20:48:43.26 ID:???
ポンがチーより優先っていうのも考えどこだよな
326焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 20:57:59.60 ID:???
親リーが入って現物待ちしていて他者が現物を打ってきた

親リーが入って現物待ちしていて他者が現物を抜き打ってきた

これも考えもん
327ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 20:58:20.74 ID:???
>>322
統計的には先手有利みたいですね。勝率で。

でも、俺も将棋好きだけど、高段位のひとに先手ゆずられても、間違っても一勝もできたことないし。
そもそも勝てると思ってやるものでもないでしょうけど。自分がどこまでやれるかなというより、相手の指し方見て勉強するのだし。
自分でも初心者とか子供相手だと、飛車角落としてあげるけど、まず負けることはありえないですよね。
自己申告で相手が初心者って嘘ついてたら別だけど。
328焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 21:12:39.39 ID:saouPDAU
麻雀は4人でやるから将棋ひきあいにするのもどうかと思う。運ゲ派だが。
329ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 21:13:13.18 ID:???
麻雀の技術・実力があると、運ゲーだから短期では必ずしも勝てるわけではないけれど、長期では勝ち越せる。
それがなんで気に入らないんだろ?

運ゲーで勝ち越すことも、麻雀が運ゲーであることも、麻雀や麻雀の技術・実力そのものを貶める事ではないと思うんだけど。
なんかのコンプレックスなんだろうか。

330焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 21:15:53.41 ID:yd0xVSp3
>>327
なるほど!
ありがとうございました。
やっぱり麻雀とは全く別物ですよね。
331焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 21:17:11.05 ID:???
囲碁も将棋も、完全に読み切れたら(完全情報ゲームだから、もし解が発見されたら)先手か後手かどちらかが必勝、
っていうのはそうなんだろうなぁとは思うけど、それは遠い将来、スーパーコンピュータで可能か不可能かな話であって、
少なくとも2011年現在、人間じゃ不可能な事を例に出して極論運ゲーとするのは無理があると思う。

もし、将来解が見つかったら、その時点から運ゲーになるとは思うけど。
332焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 21:24:01.61 ID:yd0xVSp3
>>331
ですよね?
もしかしたら永遠に勝負がつかないかもしれないし。
333焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 21:24:50.70 ID:???
バカにつける薬はない
334ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 21:27:57.48 ID:???
>>330
え、いえすみません、俺は将棋もヘボなんでw
全く別物なのは同意です。で、引き合いに出すなっていわれるのも、確かにわかりますけど。
運ゲーと実力ゲーって分類ではわかりやすい例だし。
>>331
膨大な情報量の解を記憶して勝負に臨むって条件があるかぎりは、新たな定跡が加わるかその内容?質?が変わるってことになるので、
結局のところあんまり状況はかわらない気がしますね。
335焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 21:29:37.12 ID:???
ひどい自演をしてる奴がいる
336ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 21:31:02.33 ID:qAv/vbKW
>>335
自演してないんでアゲ

むしろ実力派(笑)が自演してる気がするんだけどw
337ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 21:33:47.39 ID:qAv/vbKW
運ゲーで勝ち越せる実力があるならそれでいいじゃん。ほんとほめてあげるってのにさ。
なんで運ゲーっていわれるのが気に入らないのだろう?
338焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 21:35:07.33 ID:???
>>336
自分が言われたって思った時点でお前の負け
339ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 21:36:11.91 ID:qAv/vbKW
>>338
さすが実力派w 勝ちに行くんだねw
340焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 21:50:28.56 ID:???
>>339
横レスだけど携帯とPCで2つID出してみて
それでID違ったら自演じゃないって証明になるよ
341焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 21:53:12.66 ID:???
>>340
それじゃPCでID変えたら意味無い
やらせるなら2回づつ交互に書き込ませないと
342焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 21:55:25.24 ID:???
ID:j2aQsoHFは話の最初から「運ゲー」って言い切っちゃってるからな。それ結論部分なんで最初から言ってどうすると。
せめて「こうこうだから俺は運ゲーだと思う」くらいにしとかないから総叩きにあうんだよ
しかも「麻雀の評価は他ゲーと比べ低い」「麻雀強くても凄くない」とか麻雀板の多くのスレで荒らし認定される発言も交えてるし。
他板か隔離・アンチスレでやってくれと。
343ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 21:56:57.54 ID:???
さあ実力ゲー派のみなさん。自演じゃないって証明頑張ってくださいw
344焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 21:58:57.46 ID:???
>>340
>>341
運派の奴だけそこまで求めるとかここは酷いインターネッツだなw

昨日から見てるけどID:j2aQsoHFってネット初心者なのか?
2chで馬鹿正直に相手しすぎてるとそのうち痛い目見るぞ?
fusianasanとか引っかかるなよ?w
345ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 21:59:56.13 ID:???
>>342
総叩きとかwごくろうさまですw

麻雀は技術・実力で勝ちこせる運ゲー

簡潔な定義に完結に反論したらいいのに。あと麻雀で強いのはすごいと思うよ?
そうはなりたくないなって感じもするけど。
346焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 22:08:49.54 ID:???
>>345
>>307で反論になってないとか言ってるけど、そのキミが出した『簡素な定義』の信頼性はどこにもないよ
同じく>>305も信頼性ないけどキミの出した定義と同じだけの立場を有してる。
人はそれを「主観」とか「個人的な感想」って言ったりするけどね。

あと、『完結に反論』って何?
もし簡潔に反論だったら、「運ゲー」って単語と「実力で勝ち越せる」の部分は矛盾してて似つかわしくない。

347焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 22:10:19.92 ID:???
ほら、ID出せないでしょ
348焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 22:11:22.25 ID:???
>>322
そうだな、答えによっては振り駒すら必要無く完全に引き分けるゲームである可能性もあるが。
読みきった人がいなくても読みきれるゲームである事に違いは無いから過去に読みきった人がいたかどうかは問題ではない。
対局が決まった時点、または振り駒をした時点で結果が出るという事に変わりは無い。
極論として引き分けるゲームであるならばそれはもう対戦ゲームとして成り立たない。

>>323,329
自分が運を信じてるカルトな人間だという自覚はないのか?
反論できないならもう諦めろよ。
運派は結局大花火やハイエナの件もうやむやにして流してるし。
運ゲーとお前が言ったり思ったりするのが問題なのではなく他人の主観を全否定してるのが問題なんだろ。
自分の主観を押し付けて答えを出そうとしても答えは出ないと気付けよ。

>>331
遠い将来読みきる事が可能であればそれは極論で話す事が十分可能。
そして可能か不可能か、ではなく必ず可能。
そうでなければ将棋は完全情報ゲームとして成立しない。
349ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 22:14:19.21 ID:???
>>346
定義に信頼性も何も、間違ってるならどこがどう間違ってるか、正しく定義するならこうだ、ってのが議論なんだよ。
「信頼性」ってのは主観の問題でしょ。俺の書いた定義に簡潔に反論できない人は主観しか書いてないよね?

実力ゲー 定義: 実力によってルールが定めるところの勝敗が決する
運ゲー  定義: 偶然性のなかで技術を競うゲーム。ルールが定めるところの勝敗が必ずしも実力によらない
350ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 22:20:21.00 ID:???
>>348
運を信じてるなんて言ってないでしょw 
偶然性の結果の人間の解釈を運と表現してるだけで。

んで、大花火?とかなんのことかと読んでみたけど、パチスロ?
チョンコロにお金貢いでるような馬鹿が実力ゲー派ってことなのかね。ごくろうさんです。
351焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 22:23:02.75 ID:JKJwSc4P
ものの見事に将棋厨に釣られてますな。
352焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 22:23:06.79 ID:???
>>349
>>346が言いたいのは、
実力ゲー:いわゆる実力が試合展開や形勢を左右する
運ゲー:上の逆。実力と言われるものが存在し得ないか、しても試合展開を左右するほどにはならない

というのを俺が定義したら、お前の定義と同じ立場を有するってことだろ
それともお前が引っ張り出した定義はお得意の「辞書」にでも載ってたものか?
353焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 22:23:09.34 ID:???
>>350
とうとう反論できずに煽る事しかできなくなったか。
逃げ続ける人生は楽しいだろうな。
354焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 22:25:00.57 ID:???
j2aQsoHFがID出さないって事は本当に自演だったのか
355ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 22:29:02.55 ID:???
>>352
定義って辞書にしか書いてないと思ってたの??? 
少なくとも大学は出てないでしょ。

んで、その定義そのものは別に間違ってないと思うよ。
でも実力があれば、運ゲーでも勝ち越せるのは間違いないよね?
チンチロリンでも、わずかにでも高い確率で狙った目が出せるスキルがあればいいわけだし。
少しでも実力や技術が勝敗を左右するものは運ゲーとは認めない、ってことなら、それは議論の余地があるって事だよ。
356焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 22:32:01.83 ID:???
>>355
チンチロリンのルールは出た目で勝負であってそういう技術が介入した時点でチンチロリンではない。
それは麻雀を抜きや積み込みのイカサマを前提でやってるのと同じだから。
357焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 22:34:19.20 ID:???
>>355
いや?君が辞書コピペしてたからね
それくらい君の持論は信頼できるソースのモノだったんだなー(棒)って思ってね

ちなみにチンチロはフツーにサイ投げたら(=出目が完全ランダムで同じサイなら)完全に運。
こういうのは運ゲーで差し支えないと思う。
わずかにでも狙った目(当然高得点、マイナスが出ても意味が無いので)が出るなら俺の定義なら既に運ゲーじゃないってことなのね。
この場合、もし狙って123とかが出せる(笑)なら無意味なんで、これも運ゲーだけど。
普通の人より1%でも高い目が出る期待値を持ってるなら当然形勢を左右するに決まってるわな。
358焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 22:36:58.05 ID:???
>>355
352じゃないけど横レス
辞書にも載ってない意味として日常生活で使う単語はそれは間違った用法を用いてるだけ
よく使われる役不足もほとんどの場合が間違った使い方をしてるだけで正しくはない

大学を出てないのはどっちなんだろうねw
359ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 22:37:16.27 ID:???
>>357
麻雀がチンチロリンと同じレベルで運ゲーとはさすがに思ってないよw

でも短期戦で初心者がプロに勝つようなゲームがどうして運ゲーじゃいけないの。
360ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 22:39:39.31 ID:???
>>358
わかりにくい日本語書くねw
句読点って小学校で習わなかった?
361焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 22:42:11.42 ID:???
>>359
別にいけなくはないんじゃない?ほらあれだよ。
「お前がそう思うんだったらそうなんだろう。お前の中ではな。」って奴な。
ただし麻雀板の麻雀アンチスレ以外で麻雀を運ゲーと言い、
さらには他ゲーとのゲーム性や社会的地位について貶したり煽ったりするようなレスをするからいけないんだよ。


長期戦という視野で見たとき、確実に差が開いていくゲームなのになんで実力ゲーにならないの。
って質問も成り立つでしょ。
362焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 22:46:36.42 ID:???
>>348
いや、比較するのであれば麻雀は現在の視点、囲碁将棋は未来の視点じゃなくて、
麻雀も囲碁将棋も現在の視点で比較するべきだろ?

とゆーか、仮に「現在でも囲碁将棋は極論として100%運ゲー」だとしても、
麻雀が実力ゲーって主張する奴にとっては、100%運ゲーの囲碁将棋と、麻雀を同じカテゴリにするってことは
麻雀は100%運ゲーって事になってしまうからむしろ都合が悪いことなんじゃないの?
363ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 22:46:51.05 ID:???
>>361
>長期戦という視野で見たとき、確実に差が開いていくゲームなのになんで実力ゲーにならないの。

だから長期戦では、技術・実力で「勝ちこせる」運ゲーって言ってるんだけど。
マージャンのルールに「勝敗を決するためには100回」なんてないわけでしょ?

素に、どういうゲームかってことはやっぱりルールがあらわしてるわけだし。
ふつうにイーチャンが勝敗の最小単位の基準って考えるのが自然なんじゃない?
364焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 22:46:54.26 ID:???
>>359
それが運ゲーとなる定義を採用する人と採用しない人がいて、
どちらの主観も間違っていないという話だろうに、本当に理解できないのか?
365焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 22:52:21.08 ID:???
>>363
だから実力で勝ち越せるんでしょ。どうして運ゲーなの?
ちなみに1荘は最小じゃないんだよ。せめて用語くらい覚えてから運ゲーだのなんだのほざけや。
最小は1局な。ここまでくると流石に俺も運ゲーかなーって思うけど。
ポーカーやBJを1回やって勝った負けたで競わないだろ。なんのためのベタオリなんだか。
366ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 22:53:38.28 ID:???
>>364
自分で書いたことは読み返して、せめて てにおは くらいは気をつけようよ。

それを運ゲーの定義として採用(この言葉も使い方変だが)するひととしない人がいて、
どちらの主観も間違っていないという話だろうに、本当に理解できないのか?

って事?主観は主観。間違いも何も。定義が間違っているなら、間違いを指摘し、正しい定義をせよってことだよ。
「それはお前の主観だろっ!!!!!!!1」じゃあ議論にならないでしょ。
367焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 22:54:04.23 ID:???
運派の主観では麻雀は運ゲーで、実力派の主観では麻雀は実力ゲー
否定しようとすると、自分の主観では不自然に感じる、というあたりを
使うことになるけど、主観が違うだけ、で終わりだな
368ID:j2aQsoHF:2011/04/20(水) 22:57:19.43 ID:???
>>365
勝ち越しと勝ちは違うでしょ。1000回やって勝ち越した人が「強い」のは間違いないけど、
それが「勝ち」ってルールじゃないのは間違いないでしょうに。

逆に1局必要なのは、運ゲーだからせめてチャンスをってことなんじゃない?
ベタオリの技術が高くてもミスしなくてもツモられたら負けだよね?それは運ゲーでしょ。
369焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 23:07:04.11 ID:???
>>368
ツモればOKなのは相手に限ったことじゃないしな。
長いスパンで見れば誰にでも同じような局面が訪れるだろ?
そこの対処の差で決まるんだよ。
ま、配牌で役満張ってたりする場合は運ゲーだが、大抵の場合は運だけじゃ勝てないだろ。
正直麻雀が楽しいから打ってるんであってそれが運で決まろうが実力で決まろうがどうでもいい気はするがね。
370焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 23:09:54.31 ID:???
>>366
>>364の「それ」は「短期戦で初心者がプロに勝つようなゲーム」のこと
定義なんて色々あって、
「短期戦で初心者がプロに勝つようなゲーム」が運ゲーに分類されるような
定義もあれば、運ゲーに分類されない定義もある
どの定義を採用するかは各自の主観の問題という話だよ
371焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 23:12:27.16 ID:???
現状、1回毎の勝った負けたが重要じゃない形式のゲームなんだからある程度の試行回数が必要なのは明白だろ
にもかかわらず「十分な試行回数は現実的じゃない」「運ゲー」って……本質を見誤りすぎだろ。
何のために麻雀にはスコア・収支表があって、ネトマが詳細な戦績を出すと思ってるんだ。

>逆に1局必要なのは、運ゲーだからせめてチャンスをってことなんじゃない?
意味が分からない。
372焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 23:18:48.01 ID:???
>>366
定義が間違ってるなんて言ってるのはお前だけだろ
定義が間違ってるんじゃなくて、人によって異なっていて
このスレでは統一できないだけだ
373焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 23:28:58.37 ID:yd0xVSp3
将棋は一手目から投了まで純度100%の実力ゲー

麻雀は配牌の時点では純度100%の運ゲー(天和等)で、
局を増すごとに徐々に実力ゲーの純度が高くなっていく
(運がゼロでも実力がゼロでもダメ)
運&実力変動型ゲー

374焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 23:32:58.95 ID:???
>>373
それだな
但し、将棋は極論的には先後によるアドバンテージが勝敗を分けてしまうことになるからなぁ。それも純度100%の実力ゲーなのか。
また、一応麻雀も計算上、試行回数∞(=確率の偏り消失)と考えればこれも純度100%実力ゲーと言えるだろう。
375焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 23:43:35.76 ID:???
着実に現実離れした方向に話が進んでるな
376焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 23:46:25.51 ID:???
>>375
どう考えても主観でしかない個人の観念をぶっぱなしまくるよりはいいだろ
377焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 23:49:19.51 ID:???
ID:j2aQsoHF
自演の潔白が晴れてないぞ
378焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 23:59:04.66 ID:???
自演かどうかなんてどうでもいいよ
次に出てくる時までに、定義と結論の違いくらいは
理解できるようになっていて欲しいが
379焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 23:59:37.80 ID:yd0xVSp3
>>374
将棋の極論は永遠に引き分ける可能性もあるんでしょ?
じゃぁ今の所は暫定100%でイイでしょ

麻雀は運の要素があってみんなで楽しくできるからイイんだと俺は思うから
100%実力ゲーはむしろイヤです
380焼き鳥名無しさん:2011/04/20(水) 23:59:45.37 ID:???
将棋・・・遠い将来、先手後手で勝負が決まってしまうから極論運ゲー
麻雀・・・試行回数∞と考えて実力ゲー

麻雀版以外、というかこのスレ以外の人間が聞いたら???だろうなw
381焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 00:01:14.32 ID:???
どうやら本当に自演だったみたいだな
運派として少し応援してたのにガッカリだわ
382焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 00:06:02.36 ID:???
結局実力派は一度もID晒さなかったな

383焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 00:10:27.78 ID:???
>>380
『純度100%として考えると』って部分を見落としてるぞ
いくら運ゲー厨が短気っつっても限度があるだろw

現実は完全解析が終っていないから将棋は運ゲーではないし(先後によるアドバンテージも結論が出てないから)、試行回数が有限の麻雀から運の要素(確率の偏り)を取り去ることは出来ない。
だから>>373が運&実力変動型ゲーとかいう言葉を持ち出してるんだから。
384焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 00:19:54.27 ID:yz+AQvku
スレよく読んでないけど、まさか麻雀が実力ゲーだと本気で思ってる奴らがいるの?


そりゃ実力も多少は反映されるだろうけど、勝敗の大部分を占めるのは運でしょ

プロって名乗ってる連中が素人にコロコロ負ける競技なんて麻雀くらいなもんでしょ?なぜなら運ゲーだから
385焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 00:31:24.42 ID:???
完全解析の話だと、6×6リバーシは後手必勝と判明してるから運ゲー
ということになるんだろうな
例によって、そのような定義を採用した人にとっては、だけど
386焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 00:43:24.58 ID:JxbOWu42
リバーシってどうやって先手と後手を決めるの?
387焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 02:42:11.13 ID:???
運ゲーって負け組が使う言葉だよね
388焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 04:14:58.53 ID:???
そもそも放縦を避けるためや、牌効率を考えたための切り牌選択は実力なんだろうか?

実力ってよりルールの範疇だと思うんだよね…つまり一般に考えてありえない無い牌を切るようなヤツは実力不足ってよりルールを理解してないだけだよ。
389焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 05:09:29.97 ID:???
>>388
ゼンツ麻雀は麻雀を理解していないって事?
麻雀として機能してないから麻雀じゃないって言いたいの?
390焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 06:54:11.59 ID:???
>>389
1局麻雀なら≒ゼンツ麻雀
だが現実としてオリという選択肢が有力視され、かつ1局麻雀などが無い以上、
現行ルールでゼンツ麻雀として機能してないと言えるね

391焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 06:56:17.30 ID:???
>>384は誰が読んでもID:j2aQsoHFだな
自演乙
392焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 11:55:39.43 ID:???
ID:j2aQsoHFは今のままでいいんじゃないの
ここは議論スレじゃなくて、バカをからかうネタスレなんだし
393焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 14:13:03.70 ID:+JMTYD+D
麻雀を打てる人間は『運』が大半をしめるなんてわかってるよ。むしろ運があるから実力が必要なんじゃないか。毎回天和や好配牌や鬼ヅモじゃないだろ。
394焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 14:45:50.14 ID:???
麻雀に個人の実力が出るのは、むしろ守備力だと思います。
ついていない時、簡単に箱下で跳ぶか跳ばないか・・いかに出費を防ぐか・・人の打ち方によりラス率10%以下に抑えるかなど、個人差が出るでしょう
395焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 15:06:14.20 ID:???
>>394
ついてるかついてないかで
押し引きの判断基準が変わるって事?
流れ論者?
396焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 15:18:36.68 ID:???
>>394
ツイてる時…配牌とツモが噛み合うから上がれる(守備力が問われる場面にならない)
ツイてない時…逆に上がれない→なるべく失点しないようにするべきで、守備力が問われる
ってことだろ
読解能力のない文盲じゃねーかw
397396:2011/04/21(木) 15:21:38.61 ID:???
安価ミスった
>>396>>395へのレスね
398 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/21(木) 20:09:33.14 ID:???
サッカーの天皇杯はJ2チームが大学生チームに負けるよ
399焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 21:53:52.92 ID:???
ID:j2aQsoHF逃亡wwwwwww
400焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 21:55:05.13 ID:???
ラス率10%とかそれに近いなんてありえん。
それをムリに狙おうとするとその分トップや2着が減ってトータルの成績は下がる。
401焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 22:05:28.56 ID:???
ラス率1割とかが問題なのではなくて、
無駄な失点を避ける技術とか期待値の高い打牌選択をすることが重要なのだと思う
そうして出てくる結果(レート、トータルの収支や平均順位など)が目的なのであって、1ゲーム毎の順位を重要視してる雀士なんているとは思えないが。
402焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 22:23:54.06 ID:???
>>396
やっぱりオカルトにしか聞こえんな

ツイてるときに上がれる?
ツイてないときは上がれないから守備重視?

上がれないと感じたときはそりゃ降りるだろうが
ツイるツイてないはあくまで結果でしかないだろ
守備重視に移行するきっかけとして考えるのは点数状況と場況であって
そこに「ツキ」の要素を入れるのはオカルトでしかないんだよ
403焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 22:25:53.83 ID:JxbOWu42
じゃぁトーナメントとかやってる雀士は麻雀が分かってない、ただのバカなんですね
404焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 22:33:52.02 ID:???
>>403
逃げてなかったね
えらいね
またたくさん笑わせてね
405焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 22:44:56.71 ID:JxbOWu42
>>404
期待を裏切ってすみませんが俺はj2aQsoHFではありません

>>401
1ゲーム毎の順位が重要じゃないなら、トーナメント方式で1位を決めるなんて全く意味のないってことなんですか?
406焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 22:46:34.66 ID:GFB8VC6N
ないよ
407焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 22:55:31.36 ID:???
>>402
ツイてる・ツイてないなんて言葉尻はいいんだよ
上がれる時・上がれない時って補完してもらって構わないし、上がれないって判断した時には守備力が問われるだろってことだよ
408焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 22:56:23.04 ID:???
>>405
おい何か言えよ。答えてやっただろうが
409焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 23:20:12.50 ID:???
>>408
だった10分で何をわめいてるんだ?
410焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 23:37:00.14 ID:JxbOWu42
411焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 23:38:20.93 ID:???
>>410
そうだよ
412焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 23:40:52.69 ID:V93lOKoF
自分3人を相手に対戦する事を想像してみろ。ラス率10%無理だから。テンパイまでの単なる運ゲ
413焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 23:47:31.45 ID:JxbOWu42
>>411
賞金とかあるのに?

それに例えばトーナメント10回中7回優勝とかしたら意味が出てくるんじゃないの?

本当に全く意味ないバカな大会なの?
414焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 23:49:39.46 ID:???
>>413
ギャンブルだからね
賞金をギャンブルで奪い合ってるだけの事だよ
415焼き鳥名無しさん:2011/04/21(木) 23:56:34.88 ID:???
麻雀板自体がギャンブルカテゴリな件
416焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 00:53:22.21 ID:???
>>415
別に2チャンのカテゴリ分けが全て正しいワケじゃないっしょ、とツッコミを入れてみる。
417焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 03:02:38.94 ID:???
>>414
同じく賞金を奪い合う将棋のリーグ戦をギャンブルとか言ってるのはお前だけじゃね?
418焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 03:15:44.28 ID:???
勘違いに気づいた
>>417は撤回
419焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 03:37:54.42 ID:???
>>412
テンパイするまでが実力かどうかも分からんカスwwww
420焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 06:13:38.88 ID:???
>>388

全局ゼンツは問題外だが、ゼンツするか回るか降りるかの選択を迫られる場面があるよね?
その時の判断が実力と言うのかって事。
421焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 08:52:09.82 ID:???
>>420
分の良いほうを選択するのは技術であり実力
だけど結果はギャンブル
しかも明らかな差がなく
それこそ数百数千回の試行が必要なレベルの技量差の場合がほとんど
422焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 11:44:03.18 ID:lR4S59uK
421が超正論。3人が分の悪い打ち方をして1人分の良い打ち方をしたら1人が犬のションベン程度の勝率があがるだけ。

分の良い打ち方なんて1週間くらいで身に付く
423焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 12:37:17.62 ID:???
1差なんて大したことないと思う人もいれば0.1でも大きな差だと思う人もいるだろ
全ては主観の問題
424焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 15:16:17.90 ID:???
プロは素人より実力あんだろ?で…
マスターズや最強戦でプロはシード枠で短期戦に持ち込みたいのはなんなんだ?実力差をはっきりさせたいのなら予選から
でたほうがいいんじゃねぇ?
425焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 16:08:04.65 ID:???
そりゃあ優勝する確率を少しでも上げる為でしょ
426焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 16:45:52.15 ID:???
>>424
なんで賞金掛かった大事な大会でそんな危険を犯さにゃならんのだ?
427焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 16:49:29.93 ID:???
シードなんざどんな競技でもやってんだろ
428焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 16:51:05.64 ID:???
プロと名乗っている連中は素人です。
429焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 16:51:49.66 ID:???
>>424
金欲>>>>実力顕示欲
430焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 17:34:16.49 ID:???
もしかしてプロだから絶対負けないとでも思ってるのかね?
431焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 17:41:12.99 ID:???
なんで危険なんだよ

長期戦のほうが安全に勝てるんだろ

シード確かに何の競技でもあるな

前回の実績があればの条件な (笑)
432焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 17:53:59.29 ID:???
>>431
うまい事言ってやったつもりなんだろうけど
バカ丸出しですよ
433焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 17:59:59.66 ID:???
↑オマエがかwww
434焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 18:15:05.46 ID:???
>>431
コイツ何言ってんだ?
435焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 18:19:27.30 ID:???
>>434
予選の成績が決勝に持ち越されると思ってる馬鹿だよ
436焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 18:41:45.59 ID:???
予選はポイント順だろ

カス
437焼き鳥名無しさん:2011/04/22(金) 23:38:45.08 ID:???
>>422

その1週間でつくような知識を実力と言うか基礎と言うかですよね。
438焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 00:07:47.40 ID:???
馬鹿が麻雀は運ゲーだ実力ゲーだと騒ぐスレ
それがここ、麻雀は運ゲー、実力あると勘違いしてる奴は馬鹿6スレ
通称馬鹿スレ
439焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 01:01:21.53 ID:???
>>437
ネトマの長期で平均順位2.2の人と2.5の人のどちらを想定してるか、だな
1週間なら後者だろうから基礎かな
440焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 01:34:42.23 ID:???
「0点の奴と50点の奴の差は実力とは言わないが、50点の奴と60点の奴の差は実力。
よって麻雀における実力差は10程度」

こんな理屈で誰を説得しようってんだ?
441焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 06:04:17.56 ID:???
将棋や囲碁は1ヶ月猛勉強したら強くなるだろうけど、麻雀は1週間猛勉強で充分強くなる
442焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 06:45:35.73 ID:???
>>441
囲碁将棋はたとえ不眠不休で勉強しても1ヶ月程度じゃ強くならないってw
都道府県代表に手が届くレベルを強いと仮定してね。

囲碁将棋で3年、麻雀で半年とかそんな感じじゃね?
しかも囲碁将棋は何万人に1人という才能の持ち主じゃないと強くなれない。
443焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 10:33:41.07 ID:???
一ヶ月とか一週間とか具体的な期間を書いたって
「強くなる」の意味が曖昧すぎてわけがわからん。
444焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 10:45:46.25 ID:???
昔から何度も出てる話だけど、囲碁将棋に比べてどうこうというのは
実力ゲーかどうかを決める要素にはならないんだよね
ビールは酒かという話題で、ウォッカよりアルコール濃度が低いと
いっても意味がないのと同じで
445焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 13:51:47.61 ID:m+IEuXgn
>437 いや、明らかに前者でしょ。平均2.5の人が基礎できてて平均2.2の人が実力がある??

勘違いもいいとこ 十分「運」でぶれる差ですから

麻雀の本質をわかってないでしょ

てか実力があるじゃなくて分の良い打ち方ができる、だけど
446焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 14:02:35.21 ID:???
わずかな努力で「誰との差を埋めるか」にもよるんだよな。
「ある程度まで行くと運」みたいなこと言う奴リアルでもいたけど、
俺に7割トップとられるようなレベルだったぞ。

そりゃ、そんなレベルまでなら大した努力はいりませんなw
で、まあ本人は「なんでこんなツイてないんだ」とか言ってるんだがな。
447焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 14:16:28.10 ID:0+epnnlx
仮にもプロって名乗ってる連中が素人にコロコロ負ける競技(ゲーム)が実力ゲーとかありえないよ


将棋や囲碁はプロが素人とやればまず負けないよね

そこが実力ゲー将棋・囲碁と決定的に違う運ゲー麻雀(笑)

桜井とかいう気持ち悪いカルト教の教祖が出てくるのも運ゲーの麻雀ならでは(笑)
448焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 14:18:17.43 ID:m+IEuXgn
それはそいつが効率よく打てないくせに口だけのゴミ野郎か446に運が偏ったかどっちかだろう

449焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 14:20:16.80 ID:???
まあ運ゲーだな
そして麻雀は他の色々なゲームと比べて簡単すぎてなんつーか真剣味も出ないし
450焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 14:28:12.76 ID:???
>効率よく打てないくせに口だけのゴミ野郎

まあそういうことだ。
そいつらでも「自分はそこそこ効率よく打ててる。あとは運しだい」と思うことはできるわけで、
じっさい俺にボコられた後も「あのときはあいつに運が偏っただけ」と思ってんじゃねーの?

けっきょく本人が「自分の力は行くところまで行っちゃってるのか」を判断するのは難しいんだよ。
451焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 14:33:07.71 ID:???
麻雀は運と実力の両方。
ムリヤリ運or実力の一者選択する必要はない。
452焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 14:50:22.60 ID:m+IEuXgn
>451 正しいけど実力の方はその言葉を使っていいの?ってくらい薄っぺらいものだよ

身に付く期間的にも難しさ的にも
453焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 14:53:06.65 ID:m+IEuXgn
>451 正しいけど実力の方はその言葉を使っていいの?ってくらい薄っぺらいものだよ

身に付く期間も難しさも
454焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 14:58:35.95 ID:0+epnnlx
>>451
運と実力両方の要素で勝敗が決まるのはどの競技でも一緒

麻雀は運の比率が高すぎるから自然と運ゲーと認定されてるんだよ

無理矢理も糞もない
455焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 15:16:27.60 ID:???
下手ほど運しだいと言う。判断材料が見えてないから。
で、自分に何が見えてないかは自分では分からない。
これは誰一人否定できないよな?
問題は、見るとこ見た上で「薄っぺらい」「運の比率が高すぎる」と
言ってるのかどうかだ。
もちろんここで運ゲー運ゲー言ってる奴は自信をもって言ってるんだろうし、
じっさいどうなのかは分からない(2行目参照w)。
456焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 15:24:12.60 ID:0+epnnlx
>>455
で、上手い人とやらは下手な奴3人相手にしてトップ何割取れるんですか?

将棋や囲碁の上手い人なら下手な奴相手にしたらほぼ全勝できると思いますがね

麻雀の上手い人はどうでしょうかね?最低でも7〜8割はトップ取れるんでしょうね(^-^)
457焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 15:24:32.08 ID:???
1ゲームごとの勝負をするパーティゲーム的な視点なら運の要素が強いだろうな。
数局ツモ・配牌が偏ったら実力ではどうこうできないし。だから大会麻雀とかは実質意味が薄い。
だけど、ある程度のスパンで見ると偏りは計算上消えるんだから期間が長ければちゃんと実力差は反映されるだろ。
当然相手との差が微差であるほど長期間の試行を必要とするけど。

正直麻雀の本質がただのパーティゲームとは思えないし、そういう視点で見てる奴は
仲間打ちでの付き合いか暇つぶしレベルでしか麻雀を見てない気がする
実際金とかネトマのRとか賭けて真面目にやってる連中は結果が目に見える形で残ってるわけだし。
458焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 15:31:59.19 ID:???
>>456
サッカー板でも行って「強いチームは弱いチーム相手に何割勝てるんですか?」とか聞いてみな。
良い施設のリンク貼ってくれるんじゃね?俺はめんどいから探してやんね。
459焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 15:41:41.50 ID:0+epnnlx
>>457
長いスパンで勝負しなきゃ結果に差がでないとか結局実力が反映されづらい運の要素が強い運ゲーって事じゃん
長いスパンで見て結果に差がでるなら実力ゲーって主張するならジャンケンだって実力ゲーって事になりますけど?

まぁジャンケンが実力ゲーって認識の人間には麻雀も当然実力ゲーって思ってるのは仕方のないことかなwどうぞご自由に

>>458
意味不明。まともに相手してほしかったらもう少しまともな質問よろしく
460焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 15:48:08.59 ID:???
「強いチームは弱いチーム相手に何割勝てるんですか?」のバカさ加減すら分かんねーの?
やっぱ探してやろうか?
461焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 15:54:28.84 ID:0+epnnlx
>>460
おまえは人とコミュニケーション取る能力が低いなぁ

自分の言いたい事を一字一句丁寧に書き込もう。まずはそっからだよ

はい、がんばろう
462焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 15:57:12.53 ID:???
で、分からんのだろ?
463焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 15:59:59.00 ID:0+epnnlx
>>462
そりゃコミュ障の書いた文章なんて理解できるわけないじゃん

だから普通の人でもわかるようにがんばって一字一句丁寧に書き込んでねボクちゃんって言ってるじゃん
464焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 16:09:01.69 ID:???
>>459
ジャンケンと比べるのは何も笑われることではないよ。将棋と比べることも出てきてるんだし。
まあ、ジャンケンの場合はお互い同条件で、かつ勝ち負けはランダムだろうからゲーム的に麻雀には関係ないね。
当然、いわゆる人読みや超反応は除くよ。

偏りがある以上、ジャンケンも麻雀も確かに差が出るね。
でも、ジャンケンの場合は(少なくとも上記の場合)、計算上五分になる。
つまり実力部分が出ることがないんだよ。これも分からないの?

465焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 16:12:37.85 ID:0+epnnlx
そんなに麻雀を実力ゲーとして認めて欲しいなら山と手牌を全てオープンにして運の要素を排除すればいいんじゃないの?

それじゃあまりにも味気ないって言うなら山か手牌のどちらか一つでもいい
どちらか一つでも4人打ちでトップ率5割以上の強者が出てくるだろうし、そうすれば麻雀プロってモノの価値も少しは上がるだろうよ


ま、そんなシステムにしたら進行が遅くなりすぎて所詮運ゲーのパーティーゲームとして楽しんでる人達の支持を得られないだろうから現実的ではないな(笑)
466焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 16:12:50.12 ID:???
分かんねーとなればそりゃ>>456みたいなことになるわなあ。
でもそこからの授業はヤだなあ。
467焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 16:14:27.67 ID:???
>>465
何話をすり替えてんだw
468焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 16:15:25.70 ID:???
不確定情報分析の全否定に入っちゃってるぞこいつw
469焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 16:21:03.75 ID:0+epnnlx
>>464
ジャンケンを長期的なスパンでやれば人読みやら超反応の要素が勝敗に結びついてくるでしょ

麻雀だって理牌の仕方、道中の仕草や表情などの情報が勝負に影響してくるでしょ

それがジャンケンになくて麻雀とは関係ないとは言わせないよ
ジャンケンに実力要素がないってのは正しくないよね。麻雀より実力要素が小さいのは否定しないが
将棋や囲碁と比べたら麻雀もジャンケンも実力要素なんて目くそ鼻くそでどっちも一緒でしょってのが俺の主張
470焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 16:27:36.59 ID:???
>>469
なるほどwそれはそうだわwww
でもそれなら麻雀よりジャンケンのが実力出るわww訂正しとくよwww
だって相手の手の動きから出る物を見極めて、相手より一瞬遅く出せばいいんだから。

ま、そんなことはできっこないし、あくまで盤上の情報としては五分って言いたいわけ。
例えば今言った『後出し』は厳密にはルール違反なのだから。
他の情報(例えば今たまたま連続でグー2回連続だった)とかはほぼ影響が無く、無意味。

これって例えば格ゲーも運ゲーってことになるんだろうか?
実力差がアレでもたまたまぶっぱが噛みあえば勝てる!って言ってんのと同じだし。
471焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 16:36:04.79 ID:0+epnnlx
>>470
格ゲーが運ゲーなんて言う人間はまずいないよ

なぜなら上級者が初心者に負けるなんて事がほとんどないから

でも麻雀はどうかな?プロ(笑)だろうが麻雀歴何十年の玄人(笑)だろうが
麻雀全般のルール覚えたての麻雀歴1ヶ月の初心者3人と対局してもせいぜい3〜4割しかトップ取れないのが運ゲー麻雀たる所以でしょ


まぁ麻雀ってバカでも勘違いできる数少ないゲームだから、意地でも運ゲーとは認めたくないよねw
だって自分が勝てるのが実力ではなく単に運がよかっただけじゃプライドが傷ついちゃうもんね(笑)
472焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 16:42:18.71 ID:???
>>471
俺は友人らとよく格ゲーするけど、大体勝率が3-7くらいに落ち着いてるが。
あとフツーの人から言わせれば、麻雀でトップ率4割とか超強い人なんで。
当然手元に残る金とかRとかは相当になってるはずで、運でこうなってるとはどう考えても思えないわなぁ

>>471君は自分が負けるのが実力じゃプライドが傷つくもんなw
お前自分が勝てないゲームは全部クソゲー呼ばわりするゆとり君じゃないよね?w

473焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 16:45:00.12 ID:???
もう分かっただろ。
運で勝ったときにも実力と勘違いしちゃうようなレベルなんだよ、
こいつの脳内の上級者ってのは。その上なんていないんだよ、こいつの脳内には。

そりゃ運ゲーだろって結論になるわ。
474焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 16:49:19.08 ID:0+epnnlx
>>472
トップ率4割が強いってそりゃおまえらの認識だろうがw

フツーは「え?超強い人でも初心者相手にして4割しかトップとれないの?
将棋や囲碁みたいに初心者相手にしたら100回やって100回勝つみたい芸当できないんだ。なんだ麻雀って運ゲーじゃん」って思うわけで


何度でも言うよ

「プロと名乗る連中や上級者が素人や初心者をボコボコにできない時点で実力要素より運要素が遙かにでかい運ゲー」
475焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 16:54:33.50 ID:???
じゃあもう首位打者も「3回中2回は凡打するザコ」ってことで。
476焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:00:48.02 ID:0+epnnlx
>>475
プロ球団とそこらの草野球チームが100試合やったとしたらプロ側は何勝できますかねぇw

これすごい大事な事だと思うなぁw

麻雀プロとやらはそこらの雀荘にいるおっさんにあっさり負けると思うけど、野球ならとうかなぁ?気になるなぁww


それに3回に2回凡退する首位打者は相手もプロという事をお忘れなく
477焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:01:17.75 ID:m+IEuXgn
>457 ちげーだろ。麻雀そこそこやってて
頭良い奴、理解が早い奴が運要素の非常に高いゲームって解釈をして
頭悪い奴、池沼が実力とかほざいてんだろが

上手い下手は関係ねーよ

478焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:13:52.60 ID:0+epnnlx
なんかごめんね。 実力派(笑)を完膚なきまでに叩きのめしちゃってw

でも君たちも悪いんだよ。麻雀なんて所詮運ゲーなのに実力ゲーなんて言い張るからこうなるんだよ

まぁ君達の名誉のために言っておくとまったく麻雀に実力要素がないとは言ってないからね俺は

おそらく3割くらいは実力で残り7割が運って事になるかな(^-^)v
でもそれを実力ゲーと言うのは無理があるからやめようね。約束だよ('-^*)
479焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:16:09.85 ID:???
>プロ球団とそこらの草野球チームが100試合やったとしたらプロ側は何勝できますかねぇw
>これすごい大事な事だと思うなぁw

プロの価値はそこかよw
140試合で何勝できるか、80勝で終わるのか85勝できるのか、
勝率で言えば0.2程度の差が「力の差」と断定される、
そういうのが本質だと俺は思ってるんだが、
草野球よりずっとすごいことがお前には重要なのか?
480焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:25:58.26 ID:9y/+QFcc
>>476
たしかに草野球チームじゃ一回も勝てないよね。
逆に麻雀素人が麻雀プロリーグ1年参加したらどうなるかね。
素人具合にもよるけどまぁ下の方だよね。
そこそこ旨いやつがやれば真ん中ぐらいの順位いくかもしれない。

運ゲーとは思わんが素人との圧倒的差を見せれん麻雀にプロがあるのが?だね。
481焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:26:47.05 ID:0+epnnlx
>>479
プロの価値とか力の差なんちゃらとかどうでもいいから


大事な事は

「プロや上級者が素人や初級者を圧倒できるのが実力競技(ゲーム)」

「プロや上級者が素人や初級者を圧倒できないのが運競技(ゲーム)」って事

んで麻雀は後者に当てはまる。よって麻雀は運ゲーと判定できるわけ

ま、意地でも認めたくない気持ちはわかるけどありのままの事実を受け入れることは大事だよね

どうせここの実力派達って天牌(苦笑)みたいな気持ち悪いオナニーマンガ好きなんだろうけどねぇ
見ててかわいそうになってくるよ。たかだか運ゲー麻雀ごときで必死になってるのを見るとね
482焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:28:56.87 ID:???
麻雀のプロは、仕事をもらうための肩書きです。
強いからプロになるのではありません。

これテンプレに貼らないといくらでもこういうの湧いてきそうだな
483焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:31:55.40 ID:???
ID:0+epnnlxさんちょっとコテハン忘れてません?
ID:j2aQsoHFっていうの付けるの。

あと、大事な事は、とか言ってますけど
結局その大仰な大別は主観じゃないすか。変わってないすね。
もうちょっと理論立ててくれないと……
例だって結局は極論と極論のぶつかり合いだし、漫画なんか持ち出しちゃってる……
484焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:34:20.31 ID:???
>「プロや上級者が素人や初級者を圧倒できるのが実力競技(ゲーム)」
>「プロや上級者が素人や初級者を圧倒できないのが運競技(ゲーム)」って事

それはなファビョ、
「いちいち一行ずつあけながら書く奴はファビョ」
「いちいちあけないで書く奴が普通」って事
・・・って書くのと変わらんのだよ、ファビョ。
お前がファビョなのかどうかは、俺の設けた上記の基準が正しいのかによるよなあ、ファビョ。
俺は俺の設けた基準の妥当性を示すことができないので、お前をファビョと呼ぶのはこれっきりにするよ、ファビョ。
485焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:36:33.18 ID:???
そもそもここ麻雀板だし。
麻雀板で麻雀如きとかぬかしてる時点で荒らし認定されてもおかしくないレベル
486焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:37:39.54 ID:???
いいんじゃね?他の板で「麻雀ごとき」って話されても困るだろ。
487焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:38:52.53 ID:0+epnnlx
>>482
麻雀がいくら強くなったと思った所で結局は運ゲーだから勝ちきれなくて
そういう団体に所属しなきゃ食っていけないんだもんなw

>>483
何勘違いしてるか知らんけど、そんなIDの奴とは別人ですけど

主観?だったらその主観を覆すだけの論理をぶつけてくれよ
それができないんだったら俺の主観とやらが正しいって事になるわけで
488焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:42:16.78 ID:???
>>487
別に覆すだけの論理ぶつけなくたって、俺が真逆の主観持ってたら
少なくとも同等クラスの正しさになるじゃん。
つまり>>485によると、君はファビョ君になるんだね。
489焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:42:20.12 ID:0+epnnlx
>>484
ん?なになに?反論できません?

よしよしわかったよ。おまえはもう勘弁してやるから消えていいよw


>>485
麻雀板では麻雀を軽視した書き込みしちゃいけないなんてルールあんのかい?
なんかどっかの独裁国やカルト教みたいな思考だなwおー怖い怖いw
490焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:42:49.20 ID:CUDi5Vbu
まず勘違いしてるアホがいるが囲碁と将棋は2人ゲームで勝率が50%を切れば
全体的に黒星なのに対し、麻雀はトップ率が2割五分程度でも、全体的にオーブ
が+になる可能性がある。但し麻雀に運用素が強いのは認める。が運用素を小さく
する方法として、ダマを多めにする、インスタント満貫を作らせない、海底、一発
消しをする、局面を長引かせるそういう仕事をする事が条件だけどな。7割運芸っていうやつは面子に恵まれなかったんだなかわいそすぎる。自分は4人中3人が鳴きとダマテン
ドラでも危険牌でもない3ピンのみの待ちで流れたりする事は珍しくないから7割り
運芸は賛成しかねる。
491焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:43:48.08 ID:???
>主観?だったらその主観を覆すだけの論理をぶつけてくれよ
>それができないんだったら俺の主観とやらが正しいって事になるわけで

あれれ、そういう信念もっちゃってるんだw
じゃあお前が覆すまではお前のことをファビョと呼ぶことにするよ、ファビョ。


492焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:47:06.48 ID:0+epnnlx
ていうか麻雀板なんてごくまれにしかこないんだけど、なんでどいつもこいつもIDがわからないわけ?

なんか気持ち悪いんですけどねぇ
493焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:48:05.41 ID:???
ファビョはsageがID隠しだと思ってんのかw
494焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:49:31.37 ID:???
sageも知らない初心者ファビョ君か
そりゃー麻雀が鉄雑魚なわけだ
495焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:53:14.86 ID:tMU1JZeh
なんか荒れてるけど、実際問題麻雀が運ゲーってのは紛れもない事実だと思いますね。
逆に運ゲーだからこそ、将棋や囲碁とちがって誰でも気軽に楽しめる利点がありますしね
実力ゲーならこんなに多くの人ができるゲームになってなかったでしょうしね

496焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:53:24.80 ID:???
ファビョ、己の信念に殉ず。

いーじゃねえか、「主観も覆されるまでは真理」!
俺はきらいじゃないよそういうの。無理だけど。
497焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:55:10.06 ID:???
>>495
「紛れもない」ときたね。口が滑ったか?
498焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 17:57:57.89 ID:9y/+QFcc
>>490
そこまで限定してまでルール変えないと運的要素を少なくできないんじゃ運ゲーって思われないかい?
499焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 18:00:41.00 ID:0+epnnlx
>>495
普通の脳味噌してれば素直に受け入れられる事だと思うんだけどねぇ

麻雀ごときに熱くなっちゃってる奴は所詮ただの運ゲーとは認められなくなってるんだろうよ
かわいそうではあるけど仕方ない。

ま、俺も少しではあるけどそういう残念な思考の持ち主達を改心させる手伝いはできたと思う

またそのうち様子見に来るかな。ではさいならみなさん
500焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 18:13:29.73 ID:???
>俺も少しではあるけどそういう残念な思考の持ち主達を改心させる手伝いはできたと思う

こいつ演じてんじゃねえかっつーぐらい痛いな
501焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 18:19:00.83 ID:???
まあファビョの足跡をまとめると、

プロが素人を圧倒できることが実力ゲーの条件であり、
それを満たさない麻雀は運ゲーであると。
で、その条件づけの妥当性については・・・
まああれだ、「信じる力」に賭けるとw
502焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 18:35:39.94 ID:???
>>501
『圧倒』の程度の主観だし、試行回数も1半荘という極短期だしな
結局主観で語って自分に酔って、最終的に煽り罵り荒らして帰ったなw
503焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 22:17:05.79 ID:???
ID:j2aQsoHFで叩かれたから、同じネタを別人のフリで書いただけじゃね
何回指摘されても理解せずに、しばらく経ったら同じことを繰り返すってのは、
馬鹿によくあること
504焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 22:23:09.70 ID:???
「j2aQsoHF」のカキコ読んだが別人じゃね?
明らかにさっきのファビョの方がアホだ。
505焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 22:25:25.42 ID:???
あーそうか、叩かれてもっとアホになったのか。お前らのせいだw
506焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 22:43:13.64 ID:???
いや〜今日は勝った勝った
ピンで32k勝ちっ

やっぱ麻雀は実力だよ君たち〜
507焼き鳥名無しさん:2011/04/23(土) 22:58:06.22 ID:???
どう考えても0+epnnlx = j2aQsoHFだろ
言ってる内容ほとんど一緒じゃん

508焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 00:15:10.30 ID:???
運派に馬鹿がたくさんいるのかもな
過去スレにも自分の主観マンセーで、誰でもこう考えるとか、
普通運ゲーだと分かるとか書き続けてる馬鹿がいたよ
自分の書き込みをスレの結論と言い張るピエロだったが
509焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 00:36:04.65 ID:???
まあ今日の奴もまた来て「こないだ結論出たけど」とか言うんじゃね?
510焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 00:53:43.92 ID:NfHULoJK
みなさんは実力ゲーなのか運ゲーなのか、どっちだと思いますか?

どちらとも言えないってのはナシで自分の主観で良いので聞かせて下さい

「〜〜と思うから〇〇ゲーだと思う」みたいな感じで

ちなみに僕はどっちかって聞かれたら
実力も凄く大切だけど運の要素の方が強いと思うので運ゲーだと思います
511焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 01:01:36.65 ID:???
個人的には「強い奴と弱い奴がいるので実力ゲー」かな。
「確率ゲーだから運ゲー」とも言えるけどな。
512焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 01:22:57.24 ID:???
極論は運ゲーだけど俺の主観なら実力かな。
513焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 01:33:36.22 ID:ydtKw0My
実力ゲー・運ゲーのどちらかに決めようとするから荒れるんだと思う
運の要素がでかいのは確かだけど実力が影響する要素ってのも必ずあるから、実力も要求される運ゲーって事でいいんじゃないかな?
あと正直牌効率や捨て牌読み・押し引きの技術はいくら身につけようとしても
結局は技術の入り込む余地のない不確定要素である配牌やツモがゲームの勝敗を大きく左右するという現実のために技術でカバーできる部分はどうしても小さくなると思うから
ここでよく比較にされる将棋や囲碁と肩を並べる程の実力ゲーではない事は確かだとも思う
514焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 01:44:33.11 ID:???
常に平常心で打てたら実力かもしれんな
のってるときは筋が安パイに感じるし沈んでるときは危険牌に感じる
515焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 02:25:10.52 ID:???
>>510
どちらとも言えないというのも主観の1つじゃね?
運の要素はもちろんあるけど、実力も重要なので
どちらとも言えないと思うぞ
516焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 02:45:02.94 ID:fX5i2DV8
513が正論すぎて実力厨涙目
517焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 03:24:05.25 ID:???
>>513
自分の主観では実力も要求される運ゲーだ、ということなら、
特におかしくないと思うよ
ID:0+epnnlxも自分の主観が正しいと言い張らなければ、
あんなに叩かれなかっただろうにね
518焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 05:14:07.20 ID:MMXOBGy3
ゴルゴ風に言うなら

10%の実力と20%の運、そして30%の財力。残りの40%はその日の体調だな

大切なのは実力でも運でもなく、財布の中身とその日の体調
519焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 06:33:08.45 ID:???
スレも6スレ目になり
反論できない実力派はとうとう
「お前がそう思うんなら(ry」
としか言えなくなりましたとさ
520焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 07:31:45.09 ID:???
>>513
>実力ゲー・運ゲーのどちらかに決めようとするから荒れるんだと思う
と言ってるくせに
>実力も要求される運ゲーって事でいいんじゃないかな?
とか矛盾乙すぎんだろwww

まだ「僕は運ゲーだと思います!11」って言った>>510の方が簡潔な分優秀だな
流石に根拠のない割合厨よりはマシだけどな。

ちなみに俺は「短期なら運ゲーだけど長期になればなるほど実力反映」派な
極論言えば、試行回数1局(0が有り得ないので実質の最小)ならほぼ運ゲー、∞(これもあくまで計算上の値)なら10割実力反映。
521焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 08:15:24.58 ID:???
>>252
それけっこういいかも
522焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 09:14:16.65 ID:???
>>361
ん?ここは運ゲー派専用スレですよ
昔みたいに実力ゲー派専用スレでも立てたらいいんじゃないの?
523焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 09:38:51.88 ID:35z/HmLM
暇だからこのスレ見てたけど、お前らめんどくせぇな。
524焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 09:45:02.60 ID:???
>>523
麻板なんて95割そんなスレですが何か?
525焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 09:45:47.34 ID:???
>>519
運実論争は何年も前からやってるのに、6スレ目って・・新参?
定義次第で結論が変わるということが昔から言われてる中で、
自分の定義を周りに押し付けようとする奴が後を絶たないだけだろ
526焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 09:52:04.22 ID:???
2ちゃん命の古参様が降臨なさいました
527焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 10:17:27.53 ID:???
最新50レスの範囲内で出てるにもかかわらず
わざわざ>>252まで遡って同意w

昨日の奴が戻ってきて賛同者を探したとしか思えませんが。
528焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 10:46:30.23 ID:???
一生やってろかすどもw
529焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 10:53:53.32 ID:???
運でも実力でもどっちでもいい
俺が勝ちさえすればな
530焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 11:12:34.34 ID:???
>>529
じゃあ運ゲーということで


これにて終了
531焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 11:19:24.67 ID:???
なんで議論できねーまま俺様結論をほしがるかね
532焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 11:46:48.51 ID:???
>>531
ここが議論スレじゃないからだろ
ところで、麻雀は運ゲーだけど麻雀は実力ってのはありなのかね
533焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 11:50:23.01 ID:???
なし。
534焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 11:51:41.38 ID:???
>>532
何語かわかんないけどもうそれでいいよ
535焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 12:11:00.48 ID:C4LPxkad
結論:半分半分でいいじゃねぇか
536焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 12:34:12.17 ID:???
同意
537焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 15:22:37.40 ID:???
>>532
日本語でおk
>>535
根拠が欲しい
どちらの要素も絡むのは分かるが5:5の根拠がないとただの割合厨
538焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 15:40:57.68 ID:???
極端な話で言えば、ルール知らないと勝てないから実力、天和上がり続ければ勝てるから運ゲーだよな。
539焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 15:47:21.76 ID:???
>>532
麻雀が運ゲーか実力ゲーか、と
麻雀が運か実力か、が別々の問題ならありじゃね
540焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 18:15:58.12 ID:ydtKw0My
完全な運ゲーでもなければ完全な実力ゲーでもない。
ただしどちらかと言うと実力よりも運が介入する割合の方が高そうってのが一般的な考えでいいと思う
運が介入する割合が高いから、短期では勝敗がつきにくく長期の試行が要求されるって感じだろう
反対に実力が勝敗に影響する割合が高い競技ほどより短期で勝敗がはっきりとつきやすいって側面がある

パチプロに似たモノがあるかな麻雀上級者ってのは
他人よりもほんのわずか上の期待値を積み重ねる事によって長期間での勝ちを目指すって所とかそっくりだと思う

ただ麻雀は将棋・囲碁に比べ要求される技術レベルが圧倒的に低いから
悪い言い方をすると将棋・囲碁で上級者になれないバカでも麻雀なら上級者になる事が可能って事だね
本当の一握りの天才には物足りないゲームなんだよね麻雀って
541焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 18:25:16.47 ID:???
キム兄の話のつまらなさは異常
ジュニアの不快感も異常
542焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 19:15:18.79 ID:???
確かに圧倒的に技術レベルは低いな
漫画のガンパイクラスの能力があったらかなり勝てるはずだがな
543焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 19:15:39.42 ID:???
>本当の一握りの天才には物足りないゲームなんだよね麻雀って

それは本当にそうだろう。まあ俺もあんたも推測の域を出ないがw

>ただ麻雀は将棋・囲碁に比べ要求される技術レベルが圧倒的に低い

それについてだが、ヘタな連中は高いレベルの技術を知っていて実践できないのではなく、
そもそも技術の存在自体知らない場合が多い。
ごく低レベルな例をあげれば、序盤のチートイの待ちを選ぶときに
一枚切れ字牌と初牌のどっちを選ぶかなどは、
知っていれば100%できるし、できない奴は100%知らないのだ。
つまり弱い奴でも「技術面はおおむね身につけた。あとは運だ」と勘違いできてしまう。
そして低いレベルの奴ほど「麻雀の技術ってこれだけ?」と考えやすい。
当然だな、少ししか知らないんだから。

こういった傾向があるために、「麻雀に要求される技術レベルは低い」という
意見に対してはある種の疑いの視線を向けざるを得ないのが現状。
544焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 19:23:43.65 ID:???
高いレベルの技術が存在するなら本が出てるはずだろう
書店にある〜流必勝法とかパワーストーン通販なみのごみ書籍しかないではないか
545焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 19:33:38.25 ID:???
俺はそういう本を読まないので語れない。
確かなのは、俺が当然知っていて必須だと思っている技術を
まったく知らないまま、無知に気づかずに
麻雀の限界を語るヘボが腐るほどいるという事実だけだ。

麻雀の限界を語る奴すべてがそうだと言うつもりはない。
疑わざるを得ないと言ってるだけだ。
546焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 19:49:34.53 ID:ydtKw0My
>>542
そうそう。昔の手積み時代ならその手のイカサマを駆使して「実力」で勝つ事ができた人間も少なからずいたんだろう
そういう人間から見れば麻雀は実力って言い切れるモノだったわけで

>>543
将棋等と比べてしまえば低いと言わざるを得ないと思う
一つ例に出すと将棋の「読む」と麻雀の「読む」ってのはまったく意味が違うよね
前者は自分が持つ力を総動員してロジックを幾重にも積み重ねる事だけど、後者は所詮「憶測」に過ぎないわけ
なぜなら自分の手牌と河以外の情報は全てブラックボックスだから
だから要求される技術もレベルの低い所で止まってしまう。でもそれが悪いってわけじゃなくて仕方のない事なんだよね
547焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 20:00:44.87 ID:???
またぞろ将棋厨か
完全情報開示のゲームと不完全情報解析のゲーム比べてどうすんだっつーの。

別視点で見るなら、将棋(完全情報ゲー)は将来ほぼ確実に完全解析される運命にあるが、麻雀はそうではないとも言える。
かならず表裏択化するから。
548焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 20:07:38.37 ID:ydtKw0My
>>545が言うような無知に気づかずに麻雀の限界を語るヘボ、ようするにどこにでもわく自称上級者を駆逐する方法は一つ簡単に思いつくよ
そういう輩が沸く原因は不確定要素が多すぎて運の要素が強く実力が反映されにくいからなんだから
その不確定要素を取り除けばいいんだよね

それは簡単でヤマを全部オープンにしてしまえばオッケー
そうすれば自然と実力が反映されやすくなり運要素が小さくなるゲームになる
そうなればネトマ等でもトップ率4〜5割の奴が出てくるだろうし、2割もトップ取れないようなヘボはいくらでも出てくる

ま、人気は確実に急降下するだろうけどねw
549焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 20:11:21.53 ID:???
ID:ydtKw0My=ID:j2aQsoHFなのは明らか
550焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 20:20:11.44 ID:3k0yzYhj
>>548
人気は落ちるだろうけど、そのルールにすれば確かに上位下位の差がはっきりついていいかもね
でもそれで人気が落ちるってのは結局みんな麻雀=誰とでも楽しく勝ち負け競える運ゲーって
認識してるからこそだよねw
必死こいて麻雀毎日毎日打って、最強の麻雀打ち(笑)とやらをめざしてる連中の滑稽さは異常w
551焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 20:20:54.41 ID:???
> ヘタな連中は高いレベルの技術を知っていて実践できないのではなく、
> そもそも技術の存在自体知らない場合が多い

なんでもそうだろ
552焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 20:28:03.73 ID:???
>>548
一見オープンにすれば運要素が減るように見えるが
たぶんオープンにしたところであまり関係ない
553焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 20:39:44.35 ID:???
>>547
すべてのゲームが運ゲーか実力ゲーに属しているという前提=基準があるからこそ
麻雀は運ゲーか実力ゲーかを本当の意味で決める事ができる
何かと比較する事無しだと「麻雀は〜ゲー」だと言い張ってなんでもありになってしまうし
ましてや不完全情報ゲーム限定での比較なんてなんの意味もないことは普通に考えたら分かるだろ
554焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 20:40:59.59 ID:ydtKw0My
>>552
そうかなぁ。麻雀における二大不確定要素のヤマと他家の手牌の内一つを晒すってのは大きな事だと思うけどね
それが関係ないって言う発言の裏には「自分にはヤマが見えた所でそれを生かす能力がない」って自白してるようなモノなんじゃないのかな?

多分何もかもが変わると思うよ。知能が優れてる者とそうでない者の差がくっきり出てくるでしょ
555焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 20:48:38.12 ID:???
今日はクソ負けたわ!
やっぱ運だな運
手が入らないとどうしようもねーよ!
何回国士狙ったことか
556焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 20:52:16.28 ID:???
>>506,>>555
二日かけてそれを訴えたかったんだな。なんたるいじらしさ・・・(涙
557焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 20:53:09.53 ID:???
>>554
システム上打牌に1手5秒とかの条件つけたらヤマオープンの意味薄れるだろ
2人の囲碁将棋ですらあんだけ時間かかるんだから、それ4人で長考とかしてたらとんだクソゲーだろ……

あとヤマ開けと一口に言っても単に表側にして牌を積むのか
それとも全部開けるのか、などによっても大分変わってくる

想像だけでモノを語るな。そもそもなんで不確定要素を不確定解析ゲーから取っ払うんだよ
558焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 20:53:58.08 ID:ydtKw0My
例えば10巡目まで行ったときに、ツモった牌を手の中に入れた数が8牌とか9牌とかの他家がいたとすれば
それは極めて自分を有利にさせる情報であるわけでしょ?だって手牌13枚の内8〜9牌は筒抜けなんだから
テンパイ気配や手の高さ・待ち等を読むための情報が今より格段に多くなるわけで

それだけ情報量が多くなった麻雀が今の麻雀と大して変わらないってのは無理があると思う
559焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 20:59:16.55 ID:???
不確定要素を取り除くことが善であるみたいな思い込みがものすげー引くんですけど
560焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 21:00:43.06 ID:ydtKw0My
>>557
打牌を一手5秒にしてもきっちりそれを勝率に生かしてくる奴らは必ずいるよ
薄れるって思うのはおたくの事情によるものでしょ
ヤマ開けの方法なんかどうでもいいと思う。リアル麻雀じゃ当然無理だろうから万が一実現するとしてもネトマ限定の話だし
自称上級者を減らすにはどうしたらいいかって言う俺自身の自問自答の仮定話だから、気に入らなければスルーでおk
561焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 21:01:02.14 ID:???
>>554
> 他家の手牌の内一つを晒す
後出しですか?w
まあ山を晒そうが手牌を晒そうが結局答えの出ない読みあいが追加されるだけで
麻雀の基本要素である「配牌ランダム・ツモランダム」が変わらない限り運要素なんか減らないよ
要はもう根本的な部分のルールが決定づける運が大きすぎるって事
山をオープンにすればいかにも運要素が減りそうだが、それって物凄く短絡的な考えだよね

>>558
君が言ってるのは実力要素が大きくなるって事だね
ちなみに運要素と実力要素の関係はトレードオフじゃないので
「実力要素が増えたってことは運要素が減るに決まってるだろ」的なアホな事は言わんといてね
562焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 21:05:04.86 ID:???
開示麻雀とでも名づけるとして、確かに違うゲームになるだろうし、
現行の麻雀の楽しみとは違うものになるだろうな。
スレタイとはあんまり関係ないな。
563焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 21:12:05.82 ID:ydtKw0My
>>561
実力要素の割合が増えれば自然と運用祖の割合は減るよ
それをアホな事としたいのなら納得のいく説明をよろしく

>>558に書いた用な事だけでも上位者と下位者の差は明確になるだろうね
だって他人のツモった牌を手に入れるorツモ切るか、手に入れたらそれを覚える
この作業をできる奴できない奴ってのは確実に分かれるからね
今ですらツモ切りか手出しかすら見て覚えられないのがたくさんいるって現状をみれば、そうなるのは明白
これだけわかりやすく説明してもまだヤマを開けようが開けまいが大して関係はないと言い張るならそれは単に意地になってるだけと判断しますね
564焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 21:14:47.81 ID:???
でもさ手牌隠しようがない天鳳だったら実力でどこまでも強くなれるよね
天鳳でまで運ゲーっていってるようじゃちょっと考え方ズレすぎ
565焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 21:18:51.14 ID:???
>>564
2回読んだら意味がわかりそうと見せかけてわからない!
不思議!
566焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 21:30:04.46 ID:???
栄光の糞スレから来ました。
天鳳の場合は運ゲー、実力ゲー以前の問題です。
プレイヤーから見える理不尽なツキの無さ、不運と呼んでいるものは
実は操作されているという事が多いのです。
これも不可避なものという意味では運と言えなくもありませんが
人為的なものであり意図的なものでありかなり悪質なものであります。
この見かけ上の運を支配している者は決して美しき神ではありません。
麻雀の実力を自己評価、客観評価も出来ないくらいのシステム操作が日夜渦巻いています。
これは集客という目的のために天鳳プレイヤーをいいように弄んでいる悪魔の仕業なのです。
この悪魔はもはや麻雀を金儲け道具としか考えていません。
このスレの議論からは”天鳳”は外すべきです。
真剣にそう思います。
567焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 21:32:18.95 ID:???
>>563
なんだ未だに実力と運を同じカテゴリで対比させて考えてる馬鹿がいたのか
じゃあ将棋で相手を詰ませた方がサイコロを振って1〜4の目が出たら勝ち、5と6が出たら負けというゲームがあったとしよう
このサイコロで決まる部分が運要素ね
次にそのゲームをやる際に駒を増やしてみよう、そしたら実力要素は大きくなるはずだ
でも運要素は一定のままだよね、いくら考える領域が増えても運要素自体に影響は出ないんだよね
もうわかったかな?運と実力って全く対照的な要素ではなくてむしろそれぞれ独立した存在なんだよ
納得できないなら逆に「実力要素の割合が増えれば自然と運用祖の割合は減る」
というのを具体的に説明してみてくれ、たぶんできないはずだから
568焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 21:40:40.17 ID:ydtKw0My
>>567
なるほどなかなか的確な説明だね。実力要素と運要素はそれぞれ独立したものなんだね

よくわかったよ実力要素・運要素の独立性については
569焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 21:41:16.35 ID:???
>>567
それって運要素いじってないからじゃん
>>563の例だと運要素を大幅にいじってるからね
「実力要素が増えたから運要素が減った」んじゃなく
「運要素を減らした」ってのは誰が見てもそうだと思うぞ
馬鹿を相手にしてるからって適当な事言っても他が味方すると思わないでね
570焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 21:45:40.73 ID:ydtKw0My
ていうか>>567はヤマを開けても大して今と変わらないって主張してた人かな?

実力と運の独立性なんちゃらはどうでもいいから、もしその主張した人ならなんか反論してほしいね>>558>>563
571焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 21:47:20.01 ID:???
>>569
まだ理解できないのか
山をオープンにするのは運要素をいじってるんじゃなく実力要素をいじってるんだよ
麻雀の運要素は他プレイヤーの動きを除けば「配牌、ツモ、ドラ」のみ
まあ分かるよ、馬鹿は馬鹿の味方しかしないからな、思考能力が同じレベルだから
572焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 21:50:55.60 ID:???
>>570
俺の最初から一貫してる主張
「山をオープンにしても運要素は変わらない」
文盲も大概にしてね
面倒くさいから
573焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 21:55:32.47 ID:???
>>571
理解できた
すまんこ
574焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 21:56:54.66 ID:???
>>571
ちょっとまて、それ俺にもさっぱりわからんぞ。

12367(3345)四五六七 ツモ北

これで北をツモ切りしたらかぶりました、これは運だよな。
でも山がオープンされてて次のツモも北だと分かってたら、入れるよな。
で、3四七どれを切るかは「鳴いて山をずらされないように」を考えるよな。

運要素も実力要素もいじられてんじゃね?
575焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 21:59:46.42 ID:ydtKw0My
>>572
では実力要素は変わるので今までとは違ったゲーム性になるって事は理解してるわけね

それならおk
576焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 22:03:15.40 ID:???
>>574
> 次のツモも北だと分かってたら、入れるよな
> 「鳴いて山をずらされないように」を考えるよな

つまり影響が出てるのはプレイヤーが選択できる範囲=実力要素のみということだな
山をオープンにしたら山の並びが変わるのか?
577焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 22:06:53.80 ID:ydtKw0My
運要素は変わらないけど実力要素が大きくなるから、結果として実力要素の比重が大きくなり運要素の比重が小さくなる

これでいいと思う。うまくまとめられた(^-^)v
578焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 22:09:58.37 ID:???
>>577
何にもわかってない
579焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 22:12:12.64 ID:ydtKw0My
>>578
わかってないのは君だと思うよ
580焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 22:14:26.93 ID:???
>>576
山が伏せられてりゃ(鳴きが入らない場合に)次巡でテンパれる確率は電卓で出せるが、
オープンされてりゃ100%になるよ・・・・

ごめんわかんねえ。俺バカなのかw
ほっといて続けてくれorz
581焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 22:23:34.80 ID:???
配牌やツモは同条件ではなく、牌山の可視、不可視は同条件なので運要素ではない
そこまではわかるんだが、やっぱり牌山オープンは運要素減らしてるような気がするなあ
喰い流れとかモロ運じゃね?
それって将棋で例えると一番下のラインが相手に見えないって事だと思うけどな
>>567の例は将棋の運要素じゃなく別のゲームで運要素決めてるからそりゃ変わらないのが当然でしょ
582焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 22:34:19.60 ID:???
既に>>559で一蹴していい話なのにおまえら優しいなw

>>581
『喰い流れ』という結果が現行の麻雀では運なのは認めるけど、
そもそも喰い流れって概念が牌山開けてないと成立しない概念なんだよね。
牌山は本来見えざるモノで、『喰い流れ』たのかどうかは結果論にしかならないモノなんだから。
今話題の牌山開示なら見えてるんだから運じゃないだろうけど。

それよりそんなよりゲームシステム的にクソな例え話してどうすんのっていう話
583焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 22:41:21.87 ID:fX5i2DV8
つまりオマエラサンマの方が実力差でるっていってんのか?手配と河で相当情報でるぞ。
584焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 22:48:47.05 ID:???
>>581
牌が見えてない状態(つまり普通の麻雀)で喰い流れたのを
「運が悪かった」なんて普通言わない
だって初めから見えてないんだから喰い流れたかどうかも分からないはず
つまり牌の並びは運要素に入れていいが、「それが見えてない事自体」を運要素に入れる事がおかしい
運が大きくも小さくもない、0なんだよ0
だから「牌が見えるようになったから運要素が減った」んじゃなくて
「牌が見えるようになったから出来ることが増えた」が正解
585焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 22:55:49.49 ID:???
確定要素が増えれば実力差の開きは大きくなるって事だね
つまりID:ydtKw0Myは将棋>>>>>麻雀をわかりやすく例えたんだよね
>>583
未確定情報量が増えても意味ないんじゃない?
586焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 23:06:47.22 ID:???
ID:ydtKw0Myが示したのは「実力の反映されやすさにおいて将棋>>>>>麻雀」ってことで、
それはもううんざりするほど繰り返し全員が認めたことだろ。
スレタイとは関係ない。
587焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 23:13:22.13 ID:???
>>585
>将棋>>>>>麻雀
香ばしすぎる
将棋板へ帰れ
588焼き鳥名無しさん:2011/04/24(日) 23:57:57.84 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■注意■■■■■■■■■■■■■■■
「将棋・囲碁に比べ、麻雀は遥かに大きく運に左右されるゲームである」
以上の点において、このスレではすでに合意が為されています。
改めてこれを主張するのは 頭 の 悪 い 人 です。
また、この合意事項から「麻雀は運ゲーである」という結論を導きたい場合は、
その根拠を明確にしてください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
589焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 00:13:57.80 ID:???
俺将棋将棋言ってた人と違う人だと前置きして言わせてもらうと
別に将棋と麻雀どっちが運に左右される?って話はしてないんじゃないの、そんなの分かりきってる事だし
すべてのゲームが運ゲーか実力ゲーに属しているという前提=基準があるからこそ
麻雀は運ゲーか実力ゲーかを本当の意味で決める事ができるわけで
何かと比較しちゃいけないなんてルールは作ったらいけないというかそんな事したら麻雀が運ゲーか実力ゲーか決められなくなる
仮に何かと比較する事無しだと「麻雀は〜ゲー」だと言い張ってなんでもありになってしまうわけだし
590焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 00:17:54.20 ID:???
>>589
比較対象が将棋とジャンケン、あとチンチロしか出てこないんだもん
もうちょっと中庸なもんはないのかなぁ
591焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 00:21:56.16 ID:OtypvMxD
運ゲーとか実力ゲーっていう曖昧な言い方がややこしくしてるだけじゃないの?

将棋・囲碁は「実力の要素の方が大きく関係するゲーム」略して実力ゲー

麻雀は「運の要素の方が大きく関係するゲーム」略して運ゲー
592焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 00:23:21.11 ID:???
>>589
比較すんなって話じゃねーよ。
比較し始めるから「そこからどうやって麻雀=運ゲー」って結論にもってくのか
聞いても、ガーガー言ったあげく最後に「実力反映度において将棋>>>麻雀」に
行き着くだけのループ馬鹿が多すぎるっつってんの。
そこから先に進む話だったらいいですよって言ってんだろ。
593焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 00:24:23.93 ID:???
594焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 00:27:55.72 ID:???
>>592
ああそうなんか
いやちょくちょく「完全情報ゲームの将棋と比較するな」的なレスを見たから書いただけ
595焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 00:29:18.44 ID:???
>麻雀は「運の要素の方が大きく関係するゲーム」略して運ゲー

まずその解釈が「実力で差がついていくゲームだから実力ゲー」という
解釈より正当性があることを示すこと、
加えて「運の要素と実力の要素の比率」をどう測るのかを明確化すること。

この二つが満たされればその結論でいいぞ。
596焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 00:37:41.47 ID:???
>>591
運ゲーか実力ゲーか、というスレ立てした奴が悪いな
もともと麻雀は運の要素と実力の要素どちらが大きいかを話してたのに、
おかしな用語のせいで話があさっての方向に行ってしまった
597焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 00:39:35.42 ID:???
>>594
それは俺じゃないが、あえて代弁するなら
「不完全情報ゲームにおいては確率の調整(簡単に言えば正着の繰り返し)
によって勝率を上げることが実力であり、その効果が高いものほど
実力ゲーと呼ぶに相応しいとされる。この点は完全情報ゲームと比較できない」
とでも言いたいんじゃねーのか?
598焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 00:39:58.83 ID:???
そもそも将棋というゲーム自体に運要素は含まれてないけどな
599焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 00:42:31.02 ID:???
難しい問題です
600焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 00:42:50.29 ID:???
べつに将棋に運が含まれててもそうでなくてもどうでもいいわ。
スレと関係ないし、麻雀との比較では結論は出てる。
601焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 00:43:04.54 ID:???
>>597
いやそれは分かっててその訳の分からん言い分を諫めるために>>589を書いたわけ
602焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 00:44:32.14 ID:???
>>596
それっていつの話だ?俺が知ってる限りでは一年ぐらい前にはすでに運ゲーか実力ゲーという話だったぞ
603焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 00:50:26.73 ID:???
>>601
ごめん、>>597>>589の絡み方が分からない
604焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 00:59:52.36 ID:???
>>603
そもそも将棋を実力ゲーと認めている時点で
完全情報ゲーの将棋と比べるなというのがおかしいってことだよ
勝率を上げるゲーム同士で比べるなんて全く意味がない
大富豪とかポーカーと比べて麻雀は実力ゲーだとか何の意味があるんだw
全く意味の分からない理屈だ
605焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 01:06:10.03 ID:???
>>602
俺も一部しか知らないけど、何年も(10年以上かも)前からやってる
1年ほど前に、実力派が麻雀程度に実力が反映されるゲームを
実力ゲーと呼んだ、らしい
その後、無意味な用語論争になってる
606焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 01:07:26.35 ID:???
「完全情報ゲームは実力ゲーに決まってるが、
麻雀の実力影響度は不確定情報処理の効果いかんによるので
不確定情報処理を行わない将棋との比較は意味がない」だろ。
607焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 01:10:19.28 ID:???
>>596
運の要素と実力の要素どちらが大きいかなんて
それぞれの要素は独立してて測る事は無理とさっきの流れで結論づいたはずだが
608焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 01:10:22.94 ID:???
>>605
「そう定義するな、こう定義するのが正しいのだ。なぜなら・・・」って言えばよかろうに。
609焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 01:12:25.25 ID:???
610焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 01:23:24.93 ID:???
アホらし、けっこう何スレか前から「将棋と比較するな厨」が定期的に同じ主張をしてたがおそらく1人だろ
痛すぎてスルーされてたしな
何言っても無駄だろうし寝よ
611焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 01:24:12.69 ID:???
>>609
え?だって完全情報ゲームと比べたって「完全情報ゲームの方が実力影響度が高いですね、終了」という結論にしかならんぞ。
それこそ>>588だろ。

そこから先に進みたいなら不完全情報ゲーム同士で影響度を比べるしかないんじゃね?
つーかそれがいやならもう>>588どまりだぞ。
612焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 01:26:11.84 ID:???
こうやって運派は自慰的に納得していくわけか・・・
613焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 01:31:50.34 ID:???
>>607
それを結論とする人としない人がいるんじゃね?
「麻雀は運が大きい」
「いや実力が大きい」
「いやいや比べられないよね?」
で、しばらく経ったらループ
614焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 01:35:37.53 ID:???
じゃあそれもテンプレにするか。
■■■■■■■■■■■■■■■■■注意■■■■■■■■■■■■■
「麻雀において運の要素と実力の要素どちらが大きいかについては、
それぞれの要素が独立しているため測る事は無理」
以上の点において、このスレではすでに合意が為されています。
改めてこれを議論したい場合は、両者を測る方法を明確化して下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
615焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 02:22:54.40 ID:???
>>614

運と実力が独立したものだとしても、勝負を決するのに必要なのはこの2つの要素しか無いと思うんだけど。

勝ち負け決めるのに運と実力以外の要素があるんなら別だが。
616焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 02:33:43.63 ID:???
>>615
614に対する意見になっていない。
617焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 03:05:27.84 ID:5X2NTv+o
だから半分半分だろって言ってんだろ。
618焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 03:49:52.72 ID:???
>>616

勝ち負け決める要素に運と実力しか無いんなら、勝ち負けを決めるのに運が占める割合と実力が占める割合ってのはどうしてもでてくるでしょ。

まぁ麻雀の場合は運と実力の両方必要な場面も多いけどな。
619焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 04:21:40.26 ID:???
>>618
物理でいうと、運動量は質量と速度で決まるよな
でも質量と速度は比較できないので、どちらの割合が大きいなんて言えない
運と実力もそんなもんじゃね?
620焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 04:39:59.75 ID:???
>>619

運動量を決定する要素に質量と速さが最初から最後まで必要となるが、麻雀の場合は少なくとも運で決まる配牌が決まった後に運と実力が必要になる。

麻雀は実力が全く介入できない要素がある時点で運動量の比べるのはどうかと。
621焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 05:45:32.36 ID:nDczgxjI
実力ゲーだったらほとんどの奴がもう麻雀やめゅ〜って逃げてんよ。ネト麻もネト将棋バリに底辺過疎ってんよ。中級までたどりつくハードルは麻雀の方が圧倒的に低い。
622焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 05:48:52.78 ID:nDczgxjI
ついでに物理知ってると麻雀つよくなるんか?関係ねーから。俺頭いいんだぜってむだな知識ひけらかすな馬鹿。
623焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 06:01:08.35 ID:???
>>620
なんか話がずれてるぞ
>>618へのコメントとして、AがBとCで決まるからといって、
BとCの割合が出てくるとはいえない、と言っているつもりなんだが
運動量+αの話に変えて、その計算に速度が介入しない要素があるとしても
やっぱり割合は出ないっしょ?
624焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 06:24:57.98 ID:???
>>623

A運動量にとってB質量とC速度は等しい重要度ですが、A麻雀にとってB運とC実力は等しい重要度では無いと言う話しなのに、どうして運動量と麻雀を比較するのかがよくわかりません。

あと具体的な割合が出ないからと言って「麻雀は運も実力も同じぐらい必要」で終わるには違和感を感じませんか?
625焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 06:51:42.71 ID:OtypvMxD
麻雀と魚釣りって似てる気がしません?

魚釣りも短期間で見れば、素人でも何年もやってる人に勝てる時があるし

個人的には魚釣りの方が実力が反映されやすいと感じるので、麻雀よりかは実力ゲーよりだと思うのですが

一般論って何人くらいからアンケートとったら一般論になるんですかね?

運のが大切か実力のが大切か明確に測定できないなら、多数決等で決めるしかないと思います
626焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 07:26:33.37 ID:???
>運のが大切か実力のが大切か明確に測定できないなら、多数決等で決めるしかないと思います
小学生の結論かw
627焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 07:48:06.26 ID:???
運も実力のうち。偶然であっても当人が引き起こした事象なれば。

実力も運のうち。実力が備わるのは結果論であり、強くなる状態に持って行けたことは幸運だったからと言える。

ただの言葉遊び。仮にどちらかが正しく反対派を論破できたとして何の意味がある?何が満たされる?自分なりの考えを持つ他人を簡単に侮辱することにどれだけの意義を含めている?
生産性皆無、無意味、不毛
628焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 07:49:30.99 ID:ZmZeG3ZE
てか麻雀強くなるのに大して時間かからねぇからww決まった定石の打ち方知ったらそれ以上何も発展しないしwww

その程度のゲームに実力だの上級だの言ってる方がダサいってことに気付けwwwww
629焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 07:53:41.39 ID:???
>>626
意外と多数決って有効だと思うよ
論理的に証明できない事柄ってのは客観的視点で見るって事も大事だからね

>>614みたいなのはただの屁理屈でしかないと思う
「麻雀は運と実力どっちが重要か」って題目で多数決とってみたらいい

おそらく後者になると思うね
630焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 07:59:36.53 ID:???
>>628
それが麻雀は実力ゲーって言われると疑問符がつく最大の理由だよな
「バカでもすぐ中級者上級者と言われる層に仲間入りできる」
こんなのが実力ゲーとかありえないでしょwあまりにも底が浅い運ゲーってのが一般的な認識
631焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 08:13:03.46 ID:i+O0eVAI
「運:実力」の割合

将棋
「5:95」
囲碁
「10:90」
オセロ
「15:85」
麻雀
「75:25」
ポーカー
「80:20」
株札
「85:15」
チンチロ
「95:5」
ジャンケン
「100:0」
632焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 08:24:02.26 ID:???
多数決ってスレ内の数人でか?それとも初心者まで含めて広くアンケートか?くだらね。
633焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 10:41:13.31 ID:???
ネットの普及に伴い中級者が増えるのはよくあること
将棋だって多分それは一緒だな
634焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 10:53:09.69 ID:???
バカとバカがバカバカ言い合うスレ
635焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 11:06:06.63 ID:???
>>631
割合厨乙
根拠を示せ
636焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 11:12:07.86 ID:???
>>627
実力というのは所謂一個人の持っている技術・能力を指すと思われる
つまり世の中すべてが偶然によってできているのは当然なわけで
それをあえて上記のような意味でカテゴライズしているのが「実力」という概念なわけだ
つまり「実力も運のうち」という屁理屈はものすごくズレてるわけ
言葉の存在意義を否定してるからね
そのことから当然のごとく「運も実力のうち」という屁理屈も通らない
まあ世間一般ではよく「運も実力のうち」という言い回しが使われているけれど
それはあくまで物事を「結果」という視点で語っている時のみに通用する言い回しであって
このスレでなされているような「ゲームの本質」という視点で語る場合は完全に筋違いな理屈なんだよね
君みたいに「運も実力のうち」という言葉の本質を考えずに無条件で盲信しちゃう人がなんと多いことか
結局言葉遊びをしてるのは君だけだったという話だ
637焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 11:14:03.64 ID:b4GQTUOS
例えば一日半荘10回、毎日同じ人で1年間欠かさず打ったら、
総合得点はきちんと実力どおりにおさまるだろうね。

運の要素はあるにしろ、運というのは長期複数回になればなるほど、
誰もその使う運の量は同じになる。あとは実力の部分で差が出る。

短期戦はだから運の要素が大きく出る。って誰でもわかる事。
638焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 11:17:17.84 ID:???
>>611
不完全情報ゲーム同士で比べたって「ポーカーより麻雀の方が実力影響度が高いですね、終了」
という話にしかならないと思うが
639焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 11:19:28.05 ID:???
>>637
毎日同じ人で打ち続けてなおかつそれぞれの実力が全く変動しなかった場合ね
つまり不可能
640焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 11:55:31.86 ID:ZmZeG3ZE
>630 バカだからこそ「運要素が多すぎる」とか「効率良い打ち方覚えるの簡単」って言われるとバカな自分に唯一出来た取り柄を否定された気持ちになって耐えられないんだろうね。

だから実力派(特に運の部分を切り離したい奴)は必死なレスが多いし

641焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 12:06:54.38 ID:???
>>639
たとえ話な。
折角『試行回数が0に近いほど運の偏りによるところが大きく、∞に近いほど運の偏りをなくせる』
ということを理解のないお前に言ってくれてるんだからさぁ……

642焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 12:15:03.49 ID:???
>>638
完全情報ゲーは運の要素がせいぜい先手後手の決定くらいしか絡まない前提がある
少しずつ麻雀との比較対象をルーレットなどの『純運ゲー』に近付けていく過程で不完全情報ゲーのラインに入ると考えるべきでは。
ましてや比較対象がまだまだ少ないんだから。このスレでよくでるのは将棋だったし別のものとも深く比べないと。
643焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 12:33:14.12 ID:???
>>641
言い切ってたくせにいまさら例え話に軌道修正っすかw
まあいいや
『試行回数が0に近いほど運の偏りによるところが大きく、∞に近いほど運の偏りをなくせる』みたいな常識をいまさらドヤ顔って言うってどうなのw
まあそれもいいや、お前が馬鹿なだけだし

で、理解力のないお前にもう一回説明してやると
毎日同じ人で打ち続けてなおかつそれぞれの実力が全く変動しなかった場合を除いて、 
つまり色んな人ととっかえひっかえ打ってしかもそいつらと自分の実力が変動する限り
いくら回数打とうがその成績が信憑性を持つ事は一生無いよ
凸のサイトでも読んで来たら
こんなの過去スレで議論されてたし共通認識レベルだと思ってたが
644焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 12:39:24.15 ID:???
>>642
言ってる事が最初と全然違ってきてるぞ
「完全情報ゲーの将棋と不完全情報ゲームとの比較はできない!」っていう意味不明な理屈がお前の最初の主張だろ>>597
俺はそれに対して言ってんだよ
645焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 13:13:57.28 ID:???
客観的に見てやろう
>>643
実力の変動は基本上昇のみと考えると、やはりスタート地点の実力差がビハインドになるとは考えられないか?
したがって>実力が全く変動しなかった場合 これは外すべきだと思う
ただ上昇率が等しい場合な
まあ実際は上昇率が等しいこともありえない話なんだが

>>637
で、現実の世界の麻雀では>>643が言ったとおりの事になるわけだが
そのありえない例え話からどういう結論を導き出したいわけ?
実力が変動(上昇)しない、または上昇率が個々で等しいというお前のバーチャルな世界では確かに実力ゲーなんだろうけどね

悪いけど俺ら 現 実 の 麻雀の話してるから
646焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 14:22:21.49 ID:???
ネット麻雀の戦績で言えば
初心者で参加して徐々にうまくなった奴の戦績は
最初からうまい状態で参加した奴の戦績に絶対勝てないからなぁ
たとえ現時点では全く同じ実力同士だったとしてもね
647焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 14:28:19.96 ID:???
それどのゲームでもそうじゃね
最初稼いだ奴の戦績追い越すにはそいつ以上に後半稼ぐしかねーだろ
ということは同程度やってたらアドバンあるんだから絶対勝てないだろ
648焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 14:32:25.03 ID:???
あらゆるランキングは信憑性を持たないって話にならんか?
649焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 14:34:38.76 ID:???
>>648
こと麻雀においてはって話だ
誰もあらゆるなんていってない
650焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 14:38:19.96 ID:???
>>647
今麻雀の話をしてるんだよね?
運が絡まないゲームは基本的に今現在の実力を評価されるし
その評価制度も運が絡まない事によって信憑性のあるものになる
一方麻雀みたいに平均順位とか長期間で勝ち得た金とかでしか強さをはかれないゲームにおいて
誰が誰より強いなんて評価は物凄く眉唾物
そもそも長期でやれば運が収束するからとか言い出したの実力派でしょ
その曖昧な評価制度の話にわざわざ乗ってやってんだよ
651焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 14:41:12.53 ID:???
同じ論法で野球やら営業成績の順位づけが否定されたらどう反論すんだ?
652焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 14:45:57.65 ID:???
基本的に実力厨は頭が悪いというか理解力が乏しすぎるな
こりゃいつまで経っても終わらんわけだわ
653焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 14:53:35.19 ID:???
同じ論法もなにも本来野球なら1ゲームで済む話を
麻雀は何回も何回もやるのがやっと野球の1ゲーム分に相当するって話だろ?w
野球は1ゲームの間に実力が大きく変わる事はないからいいとして
麻雀はその運を収束させてる間に実力が変動したりそもそも相手が変わるから話にならないんですよ

あとプロ野球だって何回もやって決めてるだろが的な低脳レスはまじで勘弁な
プロ野球はあくまで実力が似通ってるから何回もやるわけ、あと興行的な理由
初心者でも上級者に勝ってしまうような大きな運を収束させるために行う麻雀の長期的試行とは全く別次元の話
654焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 14:56:23.54 ID:???
本来野球なら1ゲームで済むってマジで言ってんのかこいつ
655焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 14:58:55.71 ID:???
いや済むでしょ
1ゲームは極端だけどプロ同士とかじゃなかったら2〜3ゲームもやれば済む
656焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 14:59:01.50 ID:???
なんだろうな、この運派の統計アレルギーは
657焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 15:07:00.61 ID:???
>>656
統計って今まで出てきました?
仮想の話ならたくさん出てきましたけど
658焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 15:08:28.99 ID:ZmZeG3ZE
だからネトマのランキングは実力だけでみたら1位タイが何万人いるかっつー話だよな

俺は単なるヒキ強ランキングになってると思うがwwwwww

実力派(笑)さんによればちゃんと1人1人実力に別れてるでしょwwwwププッwww
659焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 15:10:27.95 ID:???
少年野球のチームとプロ野球のチームが対戦すれば
小学生はプロに一生勝つことができないのは明白
だから一回で済むわけ

麻雀初心者と上級者が対戦すれば
初心者は余裕で何回も上級者に勝つ事ができる
だからその運を収束させるために何回も何回もプレイしてその結果で決めようって言ってるんだろ?実力派は


それとも実力派は自分の言ってる事も理解してなかったということ?w
660焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 15:13:00.39 ID:???
都合悪くなれば煽ってお茶濁せばいいんだから楽な仕事だねぇ実力派って
俺もいっそのこと実力派に転向しちゃおうかしら
661焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 15:16:18.04 ID:???
>>645
つまり実力厨の拠り所であった「長い目で見れば実力ゲー」というものが
全く意味の無いものになってしまったということですね分かります。
662焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 15:20:01.73 ID:???
実力変動=話にならないって意味がわからんな
663焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 15:21:18.61 ID:???
>>661
そういう事
仮想空間では実力ゲーという事だな
664焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 15:25:55.31 ID:???
おおむね結果として金とかレートは仮想通りになってるんだけどな
ヒキ強ランキング()とか言ってた運ゲー厨はミスを見ようともしない負け組やん
665焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 15:26:40.61 ID:???
意味が分からないで思考停止したらいつまで経っても成長できないよ
すでに事細かに説明はされてるし簡単な話なんだから
理解できるまで書き込むな
666焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 15:28:40.64 ID:???
>>664
お前の「俺の経験上ではこうだからこうに違いない」みたいなのはいいから。
論理的に反論できないということは…つまりそういう事。
667焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 15:32:06.08 ID:???
>>664
ああそういうリアルの統計がちゃんとあるんだね
早くそれをだしなよ〜
668焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 15:32:22.59 ID:???
>>645>>646>>653>>659あたりで話が終わっちゃったな
669焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 16:00:53.58 ID:???
実力厨は気持ち悪いなぁ
670焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 16:46:13.12 ID:???
で、結局野球の世界では「長期間でたくさん試合をすることで順位は信憑性をもつ」のか?それとも実力変動があるから数試合のほうがいいのか?

前者だとしたらそれは同じことが言えるだろ、麻雀でも。同等の信憑性って意味じゃなくてな、一応w
671焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 16:49:14.10 ID:???
野球の場合はもうプロとそこらのアマの差がはっきりしてるから
麻雀みたいな糞運ゲーと比べるまでもない
672焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 16:54:06.60 ID:ZmZeG3ZE
>>664 きっもwだったらてめぇのそのふざけた仮想で人の打ち筋見て長期的でもいいから順位当てて見ろよwww

お前らは実力ははっきり分かれてるとか言ってんだからそこらへんもはっきりさせろよな

話はそれからだ


673焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 17:03:51.50 ID:???
>>671
そこじゃねえだろ
674焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 17:06:11.88 ID:???
どうなの、運派から見てこのヒキ強ランクとか言ってる人は。
675焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 17:12:24.87 ID:ZmZeG3ZE
>674 そんな逃げたレスしないで出来るかどうか教えてよ。

ネトマ程の人口数だったら2〜3位くらいズレてても認めてやるから(笑)
676焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 17:13:40.70 ID:???
>>670を見て思ったけど
やっぱ実力派は読解力というか理解力というか
そういう議論に最低限必要なものが欠けすぎてる
これじゃあ会話にもならん
677焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 17:26:29.56 ID:???
>>676
そういう、言ってどうなることも有り得ないことを途中途中で言い続けるのが俺にはさっぱり分からん。結論は出てるとかもそうだな。
俺だってずっと呆れてるが、悪く言えばオナニー、良く言ってもポーズだと分かってるから言わねーぞ・・
678焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 17:35:47.57 ID:ZmZeG3ZE
>>676

確かにこのスレの中で

@実力が全ての実力派
A実力の方が運より大きい派
B牌効率くらい知れば運の方が大きい派
C完全に運派

に分けたら@ACよりの人は理解力、読解力がないな。しかもCの人なんてほぼいないと思う

あと牌効率なんてすぐ覚えられますから。バカな実力派の人たちみたいに切磋琢磨する必要なんて全然ありません(笑)
679焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 17:39:06.25 ID:???
>>677
読解力の無さにあまりにも呆れたんでな
本人は自分の至らなさに気づいてないんだから釘を刺すのは必要だろう
そういう人ってほっとくと相当迷惑になる場合が多いから
間違いなく議論に水を差し続けるだろうし
680焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 17:40:19.66 ID:???
ヒキ強ランクの人ごめん、俺はヒキ強ランクが面白くて横レスしただけでお前の発言読んでないw
681焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 17:44:14.63 ID:???
@もいないだろうな
ABの中で主観合戦してるからこんなことになる

でも牌効率くらい、と軽視する発言はいただけんな
牌効率だって部分図的にだとしても実戦で誤らないレベルになるのは大変だし、
役や場況が絡むとすぐに部分図で解決できる範疇を超えるし。
正直常に切磋琢磨ってのが現状だわ。
682焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 17:54:41.06 ID:???
> ABの中で主観合戦してるからこんなことになる

違うだろw
明らかにAの読解力不足でこんなことになってんだよ
そういうプロパガンダばっかりして煽ってて楽しいのかねw
本質を知ろうっていう気が端からないんだろうな
>>668あたりにまともな反論もないわけだし終了だろもう
683焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 18:13:38.91 ID:???
とことん付き合えなくてごめん、仕事の合間の携帯からじゃ限界がorz
684焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 18:43:08.18 ID:???
プロ野球ってシーズン中の戦略と短期決戦の戦略がそれぞれ違うじゃない
引き合いに出す意味がないんじゃないの
685焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 22:21:49.73 ID:ZmZeG3ZE
>>681 納得する気ないと思うけど、俺は運>>>>>>早く精密な牌効率って言いたい。

まして麻雀の打牌の制限時間なんてあいまいなんだし
牌効率1週間学んで、そっからはどんぐりの背比べ
686焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 23:23:08.29 ID:???
>>678
D比較できない
が抜けてるぞ
687焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 23:35:06.13 ID:???
運派が自分と意見が合わない人を読解力がないとみなしたり、
自分の書き込みで終了と言い張るのはいつものことだな
688焼き鳥名無しさん:2011/04/25(月) 23:45:26.95 ID:OtypvMxD
比較できないとは思わない

ジャンケンは運ゲーでしょ?
それは多人数がそう思ってるからで
もし実力ゲーだって言う少数派の人がいても一般論では運ゲーになる

麻雀の場合は世間一般ではどっちのが多い意見なのかは知らないけど、このスレや知り合いの中では運の方が重要だと言ってる人のが多いと俺は思う
689焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 00:16:59.60 ID:???
>>685
そうそう。少しの勉強と少しの実戦経験である程度のレベルに簡単に達してそっからはいくら勉強しようが
経験積もうが大した上積みが見込めない底の浅いゲームだよな麻雀って
690焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 00:32:31.37 ID:???
そうか?
各家への気の配り方や予測(手牌、向聴数、聴牌・待ち牌)とか、かなり経験積まないとわかんないだろ
1ヶ月くらいで身につくとはとても思えない。恐らく年単位。

また、一定レベルからその成長の度合いが鈍り、そうするとそこまで達した者同士だと実力差は微差になり、
結果勝敗を決する要素が偏りによるところが大きくなるのは認めざるを得ないが、
その手の『一定レベルからは対数関数的に成長が鈍る』のはどのゲーム(あるいはモノ全般?)でもあることだし、
そしてそれ以上であっても、その中でも今までより緩やかながら力量通り、戦績差が開いていくだろう。
691焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 00:54:00.47 ID:???
もう麻雀は実力って事でいいじゃん。かわいそうだよ。読み書き出来ればプロになれるような世界の話だよ?もっと優しくしてあげないと。
692焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 01:22:30.77 ID:???
これから何スレやっても主観の言い合いと煽りメインなんだろうなぁ
そして結論は各自の脳内まかせ
693焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 01:35:14.90 ID:abvC9Hlu
ここに書き込んでる奴らは麻雀弱い事だけは間違いない
694焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 05:25:46.14 ID:???
こいつに一言お願いします。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1460556644


雀荘メンバーのアウト(借金)について

〜中略〜

この場合私は借金を返済しなくてはいけないのでしょうか?
695焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 08:36:28.02 ID:???
>>687
>>692

とりあえずそういうこと言うのは>>668あたりの客観的分析にまともな反論をしてからでおk
>>670みたいなのは意見が合ってないのではなくて
>>668の文章の意味が読み取れてなく全く先に進んでないので、そういう意見はNGで
696焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 08:36:36.47 ID:???
これぞ麻雀クオリティー
697焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 08:54:34.17 ID:2sF6GEpb
>>690 おいおいお前他家のそんなとこまで予測しようとすんのか?むしろ麻雀下手くそだろう。

もしくは神の域を目指そうとしてる宗教団体か。◯価学会となんら変わらんな


麻雀ってのは、ドラ(カンドラ、裏ドラ、赤)一枚で得点が一気に変わってくんだから「結果的な正着」と「その時点での正着」が雲泥の差なんだよ。だからその時点では70〜80点の正着で十分だってこと。

これが理解出来ないんだろうな。麻雀やってたら普通気付くのに。





698焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 09:28:55.51 ID:???
>>690
まだこんなタイプがいたんだね
実力派からしても迷惑なんじゃない?この手のやつ
かつてのおっさんを彷彿とさせるな



つかおっさんか?
699焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 10:35:24.35 ID:???
>>697
そのレベルしか見ないで打つから弱いんじゃね?って言われるわな。
無作為ルーレットで一点賭けのオッズに1や2の差があっても「大した差じゃない」と言い張ることはできるが、「積み重なれば大きな差となる」という主張とは最後まで平行線だ。
700焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 10:40:00.06 ID:???
え?押し引きの話したらおっさんなの?
明確に、それこそ透視レベルでハッキリ分かるとは一言も言ってないのにカルトなのか?

タンピン手相なら中張牌の出方、染め手なら字牌や染め色が出るタイミング(からのおおよそのシャンテン数の予測)
ドラ切りのタイミングなどなど
明らかに牌効率より高等なレベルだと思うんだけど。精度を上げる必要だってあるでしょ。
701焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 10:41:05.32 ID:???
どんなタコでも「俺は必要な技術は持っていて使っている。大した差を生まない些末な技術はないけどな。今月3万負けてるがそれはついてなかったからだ」って言えちゃうんだよなぁ。
702焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 11:10:46.85 ID:HotNvR45
>>690
>その手の『一定レベルからは対数関数的に成長が鈍る』のはどのゲーム(あるいはモノ全般?)でもあることだし


その一定レベルに到達するまでの時間や苦労が麻雀だけ他ゲーム等に比べて圧倒的に少ないんだよ
要するに底が浅いって事。だから結局は運ゲーと言わざるを得ないんだよね
703焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 11:18:58.82 ID:???
今のところ実力ゲーに対するスレ共通の定義は無くて、
各自の主観によるMY定義ばかりが出てるんだよな
だから当然、麻雀が実力ゲーかどうかを客観的に語るのは無理で、
各自の主観ではどうなるか、にしかならないわけだ
704焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 11:22:49.39 ID:???
>タンピン手相なら中張牌の出方、染め手なら字牌や染め色が出るタイミング(からのおおよそのシャンテン数の予測)
ドラ切りのタイミングなどなど


かっこよく書いてるけど、これを習得するのに年単位かかる>>700って・・・
濃い中張牌が出てきたとか染め色が余ってきたから危険とかは常識の範囲じゃないの?

ちなみにデジタルな実力派がどう考えてるのか知りたいな

聴牌予測、待ち予測、シャンテン数予測

2フーロ、3フーロとかならまだ話はわかるけどそれでもある程度の予測くらいは常識の範囲だし
読みそのものもギャンブルの域を出ないと思うんだけどな
705焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 11:55:28.96 ID:???
深く掘り下げても見返りが少なくて不満たから運任せで打ってるだけなんだな。
706焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 11:56:25.06 ID:???
>>703
まあ実力派が口を揃えて言っていた「長い目で見れば実力ゲー」ってのは論破されちゃったから
これから実力派がどんなことを言い出すのかが見所だねww
707焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 12:26:22.48 ID:2sF6GEpb
>699 弱いんじゃね?なんて言われる筋合いないわ。
お前の言ってる長期的に打てば出る微差ってのがどんだけ小さいか「予測(笑)」とかいう観点から教えてやるよ。


まず「手牌の予測」。論外。これはラスト3順だろうが個人がどう持ってるかなんてはっきり分かんない。

次に「向聴数、聴牌の予測」。これも論外。他家の1向聴以下なんて自分の打牌になんの影響もないし、聴牌に関しては勿論3鳴きの聴牌気配とかじゃなくダマ面前の他家だよな?
何を練習すればそんなの予測できるんだ?他家の表情?河?手入れの回数?他家が何向聴から始まったかわかんないのに?アホらし。

最後に待ち牌の予測。百歩譲って段々精度が上がっていくとして、壁やスジでの回避とどれほど違うのかな?(笑)
あくまで予測なんだから100%こことここの変則3面!とかは分かんないんでしょう?


上記を論破できる実力派(笑)さんがいたら焼き土下座してやるよw


あと最後に、例え話下手すぎ(苦笑)
708焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 12:42:55.11 ID:HotNvR45
>>707が実力派(笑)を完全に完封してしまいましたw
709焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 12:48:08.07 ID:???
長々とご苦労だが、ほとんどない、と繰り返してもダメだろ。
評価に値するのはどれくらいの差からで、麻雀の場合これくらいなので条件を満たしません、と言わないと。
要はお前の遊び方ではお前が満足するほどの差が出ない、という話でしかない。
710焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 12:52:00.46 ID:???
定義もされてない「実力ゲー」って言葉はこのスレでしか出てない
711焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 12:57:00.73 ID:???
さんざん「長い目で見れば実力どおりに収束するという意味で実力ゲー、これ理解できない奴大杉」とか言ってたくせに
その理屈が論破されちゃってちゃぶ台返しっすか(苦笑)
712焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 13:49:16.01 ID:???
>>707
それ言ってんの実力派でも少数のアホだけどな
漫画の読みすぎで手牌読みとかが決められると思ってる厨二
デジタルな実力派は期待値と場況で押し引きするし
不確定な憶測でしかない読みは考慮しないよ
もちろん染めの余りとか強い牌打ったやつ警戒とかフーロに対する対処などは、
読み(キリッ なんて言うレベルじゃないからね
713焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 13:49:53.10 ID:Y/EvveW7
収束結果の差が微細すぎるって話ならともかく、変動による誤差なんか持ち出して収束を否定したってなんの意味もないだろ。
しかも持論を弁護するために、結論であるはずの「麻雀は浅いゲーム」を前提として使っちゃってるし。
714焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 13:59:11.23 ID:2sF6GEpb
>>709 繰り返しないと言ってもダメ、どれくらいないか条件を言えと?www文章がちょっとなに言ってんのか分かんないけどじゃあ、もうちょっと具体的に言ってやろうか?

「手牌の予測」。これは他家個人が引いた牌を見れる訳ないから不可能だよ。どれくらいないかっつったら完全にないよ!!!!!
「親がドラの白二枚持ってるから抑えとかないとな(キリッ」

…いや氏ねとwww

「向聴数、聴牌の予測」。
これも他家がいきなり濃い中張牌切ってきてニヤリとしたところで、100%聴牌と言い切れないしその瞬間聴牌率を割合で表せるもんじゃないから客観的な判断の中で完全にないよ!!!!!

「あ、くっそ〜こんな濃いとこ切ったのにノーテンなんだ〜でも回数をこなせば…(キリッ」

…いや氏ねとwww

「待ち牌の予測」。まず待ち牌にはリャンメン、ペンチャン、カンチャン、頭、単騎があるよな。常識で回避出来るリャンメン以外の予測をお前は日々精進してる訳だ。残念ながら「手牌の予測」を完全に論破しちゃったからこれも完全にないよ!!!!!!
「上家は七対子。あ、今の手入れで南待ちに変えたんだな(キリリッ」


……早く氏ねやwww

結果完全に無理なんで条件を満たすも糞も有りません。本当にありがとうございました。
715焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 13:59:36.03 ID:???
麻雀を分かってない馬鹿ばかりだな。
笑える。
麻雀はそんな簡単に説明がつくようなものじゃないんだよ。
君らはまだまだ経験不足だ。
716焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 14:04:58.53 ID:???
>>715
そりゃ簡単に説明なんかつかないよな。だって不確定要素だらけの運ゲーなんだからww
717焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 14:34:31.90 ID:2sF6GEpb
>>715 お前分かってんならお前もさっさと説明しろよw1000文字でも2000文字でも読んでやるからww

「理解出来ないだろうから嫌だ」とかほざくなよ

まともに言い返せないならレスすんな
718焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 14:58:06.88 ID:???
くっさいくっさい実力豚の見苦しい弁明まだ?w
719焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 15:14:02.81 ID:???
もう一度>>709を声出して読め。

もうちょい詳しくとか書いてあるか?
一生懸命ちがう仕事してドヤ顔提出ってお前、5月病前のフレッシュマンかよ。
720焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 15:18:18.59 ID:???
だからさ、麻雀は実力って事でいいじゃん。麻雀を真剣に取り組んでるらしい連中(プロやメンバー)のレベルみてよ。あいつらにも多少胸を張れる余地を残してあげないと。
721焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 15:31:58.95 ID:???
>>717
文句だけは一人前だな。
そのくらい麻雀に情熱を向ければ自ずから答えが出て来るはずだ。
722焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 15:36:18.61 ID:HotNvR45
>>720
所詮運ゲーの麻雀ごときにマジになってるから揃いも揃って貧乏人なんだよあいつらw
まぁバカでも勝てる麻雀くらいしか取り柄がない連中だから仕方ないかw
723焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 15:40:18.76 ID:???
>>721
何年何十年やろうが答えなんかでないよ。なぜから不確定要素だらけの運ゲーだから
あ、ちなみに流れ(笑)とか言うオカルトは答えでもなんでもないからあしからず
724焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 15:45:35.08 ID:???
>>721
で、結局説明できないの?
大口叩いてその有様とかみっともないwwwww
725焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 15:45:38.96 ID:2sF6GEpb
>>719 核心部分だから詳しく書いてやったんだけどそっちの馬鹿レスに返せっつーのか

実力うんぬんが評価に値すんのは客観的判断で結果論抜きで実力が明らかにされた場合だよ。
麻雀は客観的に見て実力が分からないから条件に入ってません。

726焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 15:55:53.21 ID:???
>>722
>まぁバカでも勝てる麻雀くらいしか取り柄がない連中だから仕方ないかw

それは違う。正確には全く取り柄がないから麻雀くらい取り柄だと思いたい連中です。
727焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 16:37:21.37 ID:???
>>723
運もオカルトだろ?
728焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 16:57:33.76 ID:???
>「親がドラの白二枚持ってるから抑えとかないとな(キリッ」
これは確かに無いな、でもこんなアホなこと言う奴なんか居ない。
「ドラがまだ見えてないから(今押す時でもないし)抑えないとな」はある。

>「あ、くっそ〜こんな濃いとこ切ったのにノーテンなんだ〜でも回数をこなせば…(キリッ」
これはむしろよくある事例だろ。これまた自分が勝負手じゃない前提だが。
「濃いとこ出てきたけどデジタル的にはどちらか不確定だから押す!」
こんなこと言ってるから終盤の3900や5200に刺さるんだよ。

>「上家は七対子。あ、今の手入れで南待ちに変えたんだな(キリリッ」
七対子、チャンタ、染め手本線の河は特徴的なことが分かってるから、字牌単騎を変えたかどうかは分からないが、
字牌や端牌が危なくなる河もあるってことだ。
流石に今何で待ってるか1点では超限定でしか読めないから、南待ちに変えたとかは分からんけど。


え?まさか運ゲー厨はこういうのも考えないで思考停止の脳筋で打ってたの?
しかもそれでいて計算式上の仮定の話では「俺は現実の麻雀の話してるから(ドヤッ」
そりゃあ養分し過ぎて運ゲーって叫びたくもなるわなw
729焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 17:15:58.17 ID:???
>>728
期待値って知ってる?
>デジタル的にはどちらか不確定だから押す
誰がそんな事言ったのかな?

>「ドラがまだ見えてないから(今押す時でもないし)抑えないとな」
> 七対子、チャンタ、染め手本線の河は特徴的なことが分かってるから、字牌単騎を変えたかどうかは分からないが、
字牌や端牌が危なくなる河もあるってことだ。

うん、だから君の言ってる事は全部、普通の能力の持ち主なら年単位で学んだりしないんだよ
君はちょっと人より劣ってるみたいだけどね

>流石に今何で待ってるか1点では超限定でしか読めないから、南待ちに変えたとかは分からんけど。

こちらもそれを言ってるんだけどね
さらに言えばヤオチュウ牌が危なそうな河でもタマタマリャンメンになる事もあるし
7対子っぽい捨て牌だからこそ相手があえて中張牌で待つかも知れないから、
そういった「読み」の精度を上げることにどれほどの意味があるのかって言ってるんだけどね

読み厨は過去スレでも散々叩かれてたから絶滅したと思ってたけどまだいたんだね
730焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 17:28:58.86 ID:???
>>729
>普通の能力の持ち主なら年単位で学んだりしない

俺はそうは思わんがね。基本事項・役・点数計算を覚えて実践できるようになるまでだって2週間はかかるだろ。
逆に3ヶ月程度で雀歴数年の連中とほぼ同じラインに立てるなら誇っていいと思うぞ。
何より運ゲー派はよく言うじゃないか、『普通の奴は100ゲームなんて打たないから〜』って
いわゆる運ゲーはの言うパンピーはもっと時間がかかると思うぞ

俺が劣ってるかどうかは知りません^p^
731焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 17:46:13.20 ID:???
>>725
苦しくなったからってそこまで話を戻すのかよ。

麻雀にも実力は関係するがその程度が問題、ってところまでは合意があったんだぞ、お前がしゃしゃり出る前は。
732焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 17:59:00.52 ID:???
>>730
運ゲー派は初心者の頃から運ゲー主張してるわけじゃないんだよ
少なくとも君がドヤ顔で書いた読み()くらいは把握した上で
それがどうにもならない領域が広すぎると感じてるんだからね
読みの精度を上げる事がどのくらいの意味を持つのか、デジタルな人ならわかるだろうから
君はきっと実力派にも相手にされないと思うよ
733焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 18:15:36.61 ID:2sF6GEpb
>>728 そこまで考えてたら自分の手牌が全然進まねーだろうが。


「ドラを抑えるべきだ」っつーのが客観的にベストな抑える順目が明らかなのか?主観的だろ。馬鹿なお前ら同士でも意見が分かれるレベル。


聴牌の予測も同じ。ダマ面前の濃いとこ捨てた他家に気をつけないと、終盤にザンクやゴンニに当たりやすいっ……てお前が主観的に出した意見だろ?

最後はもう言いたくないけど、七対子、チャンタ、染め手「本線」の河なんて誰でも分かるんだよ。しかも余剰牌とツモ切りで出来た河が上の三種類っぽくなることが多々あるから判断がこれも主観的。

それと勝負手を例外にして論じてるけどその勝負手で押した時、倍満に当たったりしたらどう説明すんの?www



実力の存在を肯定する反論したかったら客観的な意見を出してもらわないと…


あと最後に、文末意味分かんないよ(苦笑)
734焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 18:31:44.39 ID:2sF6GEpb
>>731 いや戻してないですから。すぐ覚えられる牌効率は知る知らないで自分の和了の期待値が客観的に分かるように変わってるだろ。
ちゃんとそこは互いの合意で話が進んでいいんじゃないの?

そこから簡単じゃないとか言ってる実力厨の意見が全部主観的だっつってんの。特に「予測(大爆笑)」とかいう奴が。
735焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 18:36:01.70 ID:???
クソッタレ
流れを引き戻そうと強引にリーチしたら格下にダブロンで飛ばされたぜ…
つくづつ運ゲーであることを再確認した瞬間だった
736焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 18:48:44.00 ID:???
>>735
リーチをかけなければダブロンは回避出来たはず。
それでも運だと思うか?
737焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 18:59:02.37 ID:???
>>736
>>735の文章でよくリーチ直後のロンじゃないってわかるな
738焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 19:00:21.42 ID:???
格下なのは>>735ってだけ
739焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 19:21:03.06 ID:???
>>736
お前はずっとダマテンしてろ雑魚
ついでにテンパイ予測とやらでテンパイ崩してオリて上がり逃してろ
740焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 19:23:11.64 ID:???
実力派が麻雀の実力を示す例が、普通の人達が麻雀を数回やっただけで当たり前にやっている事だという点が微笑ましい。
741焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 19:23:29.93 ID:???
>>736
あらら痛い子ですね(^^;)

こういうのが麻雀は実力(キリッ)って鼻息荒くしてんだろうなw
742焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 19:25:00.69 ID:???
>>735-736
毎度見かける実力派の自演くせぇw
>>737にツッコまれて慌ててやめたんだろうなw
743焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 19:31:11.01 ID:???
>>740
数回やっただけって誰か言いましたか?
そんな超初心者を引き合いに出すのは
いいかげんやめてくれませんか?
744焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 19:33:29.79 ID:2sF6GEpb
揚げ足とられるかもだから
「実力の存在」→「年単位でかかる実力の存在」に733を訂正しとく!

最低限の部分は終わっただろうけど一応。
745焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 19:42:45.39 ID:???
>>742
>>737のツッコミもおかしいけどね
直後じゃなくったって話は通じる
>>736が雑魚な事には変わりないけど
746焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 19:46:50.42 ID:???
>>743
麻雀の超初心者とプロの技術差なんて大差無いって話だよ?逆に実力者ならではの技術があるなら教えて欲しい。
747焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 19:47:31.12 ID:???
くっさい実力豚ちゃん達最近静かでちゅねー
涙目で枕濡らしちゃってるのかなぁ?ww
748焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 19:52:39.03 ID:???
>>745
訂正
直後じゃなくったって ×
直後でも       ○
749焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 19:54:01.55 ID:???
>>746
数回やっただけとかいうレスはどれですか?
750焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 19:57:45.90 ID:???
>>746
もしかしたら俺が勘違いしてるのかもしれません
すみません
751焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 20:18:40.16 ID:a/uYEGPB
300人くらいの大会で3連覇できたら運だけじゃないとは思うけどね。
752焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 20:28:47.84 ID:???
>>750
ok
753焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 20:41:06.12 ID:???
読み(キリッ の人はブラフにカンタンに引っかかってくれそうだなwww
754焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 22:14:18.01 ID:???
>>751
そういう規模の大会で常に上位にくるような人間が出てくるのが実力ゲーと呼ぶための一つの定義だと思うね

あ、いきなり決勝卓シードみたいな糞システムで連覇してるようなのは除くけどね当然ww
755焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 22:28:57.80 ID:???
麻雀が実力ゲーかどうかは定義しだい、なんてのは
このスレタイの1スレ目が立つ前から言われてたことだ
それでも定義がまとまらないんだから、主観を言い合う雑談スレに
なるのも仕方ない
756焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 22:29:33.36 ID:???
運ゲーと実力ゲーに分けること自体があんまり前例がないから
「常識的にこっち」みたいなこと言い張ってもあんまり説得力がないんだよな。

けっきょくは線引きから始めることになっちまうわけだ。
757焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 22:32:27.40 ID:???
いったん両者が折り合って「じゃあこの定義で議論してみる?」みたいなことはあったようだが、
そこである程度の結論が得られても、定義を認めない奴が後から出てきて
一からやりなおしだもんな。
758焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 22:40:29.05 ID:???
>>757
そんな定義があったのか
両者というと中立が入ってなさそうだけど、定義の内容が知りたいな
759焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 22:42:31.76 ID:???
>>757
俺も知りたい
結論が得られた場面も
760焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 22:46:04.05 ID:???
>>757
それって>>678>>686の@〜Dが同意できるような定義だったのかな
反対する人がいない隙をついて決めただけなのでは
761焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 22:53:12.78 ID:???
>>759
過去ログ読める場所があるなら探してもいいが。
762焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 22:55:35.91 ID:???
>>761
ググッてみれば?
じゃ、頼んだよ
763焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 22:57:38.77 ID:???
>>762
なんだそりゃ。知りたいのは俺じゃないぞ。
764焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 22:59:47.19 ID:???
>>763
それもそうだな
探してくれませんかお願いします
765焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:00:44.14 ID:???
とりあえず「麻雀が実力ゲーかどうかは定義しだい」なのかどうかから議論しなきゃならんのかな、このレベルだと?
766焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:08:01.05 ID:???
定義の支持者が多いかどうかを気にしなければ、
・少しでも実力が影響すれば実力ゲー
・少しでも運が影響すれば実力ゲーではない
という定義が存在する以上、定義しだいであることは確実じゃね?
767焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:10:33.05 ID:???
まあ支持者の数は本来問題じゃないんだが、
支持されない定義で得た結論もまた支持されないからなw
768焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:11:56.91 ID:???
>>760
ABとDの折合いがつくというのはあり得ない気がする
769焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:15:42.55 ID:i1UE8R1g
実力ゲーかどうかの定義って「過程の中、客観的判断で実力的な面が見えるか」
だと思うんだが。違うかな。
770焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:20:30.41 ID:???
定義はともかく運が圧倒的に多く占めるってのは主観とかの問題じゃないからな
771焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:20:46.15 ID:???
>>769
まあそれでいいと思うんだが、あとはその実力的な面でどれだけの差がつくのかが
問題にされてるな、とくに運派からは。
772焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:22:24.66 ID:???
「圧倒的に」がもうコテコテの主観です
773焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:25:33.73 ID:???
運派ってのは大体中級者なんだろうな
よっぽどの下手か上手であれば、実力の差を感じざるを得ないからな
774焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:27:48.83 ID:???
>>773
それも主観だね
775焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:29:30.92 ID:???
>>770
運と実力を比較できないと考える俺からみると、
「多く占める」なんてナンセンス
776焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:31:06.60 ID:???
>>755
さんざん「長い目で見れば実力どおりに収束するという意味で実力ゲー、これ理解できない奴大杉」とか言ってたくせに
その理屈が論破されちゃってちゃぶ台返しっすか(苦笑)
777焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:33:36.32 ID:???
このスレ今日一日だけで100ぐらいレスついてるんだけど、
もしかして一人で20回も30回も書いた奴いるんじゃねーのかw
778焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:35:35.10 ID:???
>>774
これは推測って言うんだよ
779焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:36:52.69 ID:???
とりあえず俺も分が悪くなったら「主観」っての使おう
めちゃめちゃ便利そう
780焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:37:48.20 ID:???
>>777
何を当たり前な事を・・・
んな一人2〜3レスみたいに賑わってるスレだとでも思ってたのか?
781焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:38:21.42 ID:???
>>776
おもしろい奴らだよね実力派って
782焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:39:18.18 ID:???
>>780
ひくわ・・・
783焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:40:41.34 ID:staHs2Lf
>>777
ここは隔離スレだぞ?
784焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:42:52.79 ID:???
>>778
じゃあ俺も推測

実力派って大体初心者〜中級者なんだろうな
長く経験して麻雀がわかってる人であれば運比べのギャンブルと感じざるを得ないからな
785焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:46:26.32 ID:???
>>779
便利というか、この話題では主観を言い合うしかないので、
がんばっても無駄ということじゃないか
「麻雀は確定ゲームか不確定ゲームか」なら主観ではないんだけどなぁ
786焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:46:44.87 ID:???
>>776
まあ実力派の中ではその定義が一番多かったみたいだし
>>668に反論できないってことは実力派の負けってことで終了ですな
まあ別の定義を持ってる実力派がいたら主観とか言ってないでそれ提示すればいいだけの話だし
787焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:48:03.70 ID:j+L2Rxnm
あるいは井戸の蛙だな。
788焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:54:39.05 ID:???
>>784
麻雀は運ゲーだという結論を出すために長い時間を無駄にしたということか
そりゃご愁傷様
789焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:56:12.98 ID:???
結局、>>757のいってるような定義は無かったということ?
>>757は参加者本人ではないようだし、デマをつかまされたのかな
790焼き鳥名無しさん:2011/04/26(火) 23:56:49.30 ID:???
>>786
その指摘受けるたびに途端に勢いがなくなる実力厨の様子見て察してやれよww
愛のない奴だw
791焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:00:37.41 ID:???
>>788
何言ってんのかわからん
遊びに使う時間なんだから無駄といわれればそうかも知れんが
何に対しても言えるだろそんな事
792焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:03:52.19 ID:???
>>786
そのへんおかしいぞ。
実力が変動するから収束しないとか言ってるみたいだが、
それは単に加味する要素を増やしただけで、収束を妨げるわけじゃないだろ。

試行回数Xのちょうど中間点で勝率30%から40%に変動するなら
誰だってXの増加にしたがって35%に収束していくだろうと考えるだろ。
これをどんどん細分化しようと、勝率の変動が明らかになれば
収束するであろう値も明らかになるのであって、
これは野球だろうと他の種目だろうと、実力差が大きかろうと小さかろうと関係ない。

勝率の変動が読めないから収束も推定できないとするなら、
実力が似通った(そうかあ?)プロ野球でも収束することは推定できず、
順位や打率ランクも信憑性がないことになるが、
そういう見方は非常識だ。誰でも変動を承知した上で
「シーズンを通しての成績だから信憑性は高い」と見る。

収束を否定したいあまりに非常識な見方をブチあげちゃったんじゃないのか?
793焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:04:28.00 ID:???
>>788
実力ゲーという結論が出たら無駄じゃないとでも?
794焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:05:11.19 ID:9C0L2FMb
>>785   主観を言い合うことしかできないってことは運ゲーだということに
繋がるんじゃないか?
運ゲーは客観的な意見じゃ測りきれない話題を出せば主観の言い合いに持ち込めるし

実力ゲーだったらちゃんと客観的な実力要素があって「あぁ、凄いこの人はここでこれができるのかぁ。」
と過程上の評価が可能なものが一つはあるでしょ。

麻雀にはそれがないよ・・・
795焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:13:24.82 ID:???
>実力ゲーだったらちゃんと客観的な実力要素があって「あぁ、凄いこの人はここでこれができるのかぁ。」
>と過程上の評価が可能なものが一つはあるでしょ。

残念ながら、どんな技術も「そんな技術を駆使しても大した違いは出ない」と言い張って片付けることが可能だ。
当然「いいや、違いは出る」と言い張って返すことも可能だが、
この水掛け論に決着をつけるはずの順位偏差(凸のとかな)についても
「たったこれだけの差?」「いいやこんな大差だろ」という言い合いに終わる。

796焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:16:41.71 ID:???
>>791
そんな運任せのギャンブルだとわかってるのに、長い時間を費やす意味がわからん
ギャンブル中毒なのか?
遊びならもうちょい頭か体使った方が有意義だぞ
ま、これは俺の主観だがね

>>793
運任せのギャンブルよりは、頭を使ったギャンブルの方がまだ有意義なんじゃない?
生産性の無さという意味では無駄に変わりはないけどね
797焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:17:32.59 ID:???
>>794
意味が違う
「確定ゲーム」には既にゲーム理論の研究で使われている定義があるので
客観的に判定できるけど、「実力ゲー」にはそれが無い
だから「実力ゲーだったら○○」というのも主観になっちゃう
798795:2011/04/27(水) 00:17:38.06 ID:???
凸は小さな偏差を示した上で「実力差がこれ以上開く場合はもちろん偏差も広がる」と言ってるが、
開いたときには伝家の宝刀「実力差が開いたら相手は初心者とみなす。そんなのは参考にならない」が
出て、議論は頓挫する。
799焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:28:48.84 ID:???
>>792
・麻雀はゲーム自体に含まれた運を収束させるために複数回試行する
・プロ野球は同じレベルのチーム同士での勝ち負けをキリのいい一年という単位で区切ってるだけね
野球はもともと運が絡んでないんだから別に一回で決めてもいいし十年単位で決めてもいい

この2つは全く別の話だからさ、>>668読んでそんなアホな指摘をしてしまうとは進歩がねぇというか理解できてる?……w
なんで運が絡まない野球を指して収束とか言っちゃうわけ?
あと収束を否定してるわけじゃないでしょ
変動しまくりで誰にもいつ運が収束するか分からない麻雀をプレイして得た成績を根拠にして麻雀が実力ゲーだと言ってしまえる神経を疑うよってこと
800焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:34:43.41 ID:???
>野球はもともと運が絡んでないんだから別に一回で決めてもいい

ほんとに非常識だよ。
じっさい野球とかほとんど興味なくて、推測で言ってんだろ?
801焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:40:11.07 ID:???
@麻雀に必要な技術は運が絡まない知的ゲームやスポーツ等の競技で要求されるそれと比較して非常にレベルの低いものである
(つまり同レベル対同レベルというどっちが勝ってもおかしくないという運ゲー的な状況が一般的な競技より相当生まれやすい)
A麻雀は素人が十年選手に簡単に勝ててしまう程運の要素が大きい
この2つの「事実」を持って麻雀は運ゲーだと運派は言ってるだけなんだけどね

基本的に普通の人はスポーツでも勉強でも知的ゲームでも楽器でも仕事でもなんでも運が絡まず技術のみで序列がつけられる世界で生きてて
上には上がいるというのを嫌と言うほど思い知らされてるからな
世の中にはそういう実力差がはっきりでてしまうもののほうが所謂麻雀のようなギャンブルより多いわけだからその感覚に慣れ親しむのも当然だし
麻雀やトランプやパチンコのような結果が運で決まりやすく大して特別な技術もいらないギャンブルを運ゲーと呼ぶ感覚も至って普通だと思う
802焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:43:27.23 ID:???
運ゲーだから仲間内とは適当にやるし、フリーだってほどほどにしとくんだろ
第一すぐに金とかギャンブルの話になるのが意味不明
実力ゲーで金稼ぐなら資格の勉強するよ
803焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:45:39.49 ID:9C0L2FMb
麻雀について、技術っていうと

・自分の和了率を上げるための牌効率
・聴牌に対しての壁やスジを使ったオリ
・トップをとるために鳴きを利用した早上がり

これくらいですか?流れとか予測とかは技術に入れなくてもいいですよね?
804焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:49:21.89 ID:???
>>800
じゃあプロ野球って運を収束させるために何回も対戦させてるってこと?
小学生のチームとジャイアンツで勝ち負けを決める時、運を収束させるために一年間やらないと分からないってこと?
805焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:50:38.50 ID:???
何も知らない奴のために常識を書いてやるけど、

スポーツの世界で順位付けのために十分な試合数が用意されるのは、
試合ごとの出来という不確定要素があるからで、
だから横浜でも中日に勝ったりするんだぞ。
それを見て「横浜は中日より強いチームだった」なんて言う奴はいないんだよ。
シーズンが終わればだいたい勝率の差がついていて、
それを見てファンは「シーズン最強はこのチームだった」と言うんだよ。
それは「収束した結果だ」と認められるからだよ。
こんなのファンなら誰一人否定しないクソ常識なのに
知らない奴は何とでも言えちまうんだからなあ。
806焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:51:37.52 ID:???
>>805
小学生のチームとジャイアンツで勝ち負けを決める時、運を収束させるために一年間やらないと分からないってこと?
807焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:52:25.46 ID:???
>>806
それは「小学生の勝率0」を想定して言ってるのか?
808焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:53:15.60 ID:???
じゃあ高校野球やWBCは何なんだよ
オリンピックは?
809焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:56:50.09 ID:???
麻雀って実力分布が横に広く高さがない台形みたいな感じ
他の実力競技はピラミッド型になってて底辺と頂点の差が著しくあって
頂点はほんの一握りしかいないって感じだけど
麻雀は頂点レベルや上級者レベルが存在しなくて、他競技で言うところの中級者と初級者しかいないって感じ
しかも中級者が横に広く多数存在するから、何年・何十年やっても「こいつが最強」ってのを絶対に決められないわけだ

ま、要するに麻雀はほどほどにやるのが一番って事なんですけどねw
810焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:57:29.98 ID:???
>>805
それはまさしく実力が似通っているせいであって
野球というスポーツ自体に運が含まれているせいではないだろ(笑)
馬鹿だろお前
何の話してるか分かってるか
811焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:58:50.00 ID:???
短期決戦の理由はいくつかある。
・長くやっても興行的に続かない(オリンピック)。
・長くやってたらメインの試合に支障をきたす(WBC)
・チーム数が多すぎ(高校野球)

いずれも、紛れがおこることは承知の上で行われてる。
812焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 00:58:52.84 ID:???
>>807
いちいち確認しないといけないぐらい文盲なのね
813焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:00:33.80 ID:???
でもCSでロッテが勝ち抜いたらロッテつえーってなったよね
短期決戦の結果をちゃんと評価してくれてる
814焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:01:01.76 ID:???
>>811

とりあえず>>653>>659を理解できるまで熟読してこい
815焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:01:06.77 ID:???
>>810
俺は運の話はしていない。
収束の話をしてるだけだ。
816焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:01:30.78 ID:9C0L2FMb
>>801 高校野球、WBC、オリンピックに中学生が何回出たって勝てないだろ。
麻雀はルールしってりゃ半荘何回か勝てるよ。

長期的うんたら、は常識的に競技として扱えないから論外で。
817焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:02:27.70 ID:???
たぶん運派の意志としては>>801でまとまってると思う
実力派もこういうふうにまとめてくれたらどっちが変な事言ってるか分かりやすくなる
818焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:03:56.77 ID:???
じゃあ麻雀も長くやってたらメインの生活に支障をきたすってことで
819焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:04:17.60 ID:???
>>812
勝率0を確かめるための試行回数を聞いてくる意味が分からんな。
820焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:05:31.68 ID:9C0L2FMb
>>809も凄い正論言ってる。
821焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:06:34.92 ID:???
>>815
実力が似通っている場合の収束の話をしても>>668に対する反論には全くなってないし意味のない話だと思うぞ
822焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:12:20.52 ID:???
定められたルールの元で勝敗を決めるのがゲーム
勝敗を決めるためにルールを改めてどうする
823焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:12:23.73 ID:???
実力派が打ち出してきた「長い目で見れば実力どおりに収束するという意味で実力ゲー」って定義の話をする時
わざわざこっちは
> 試合ごとの出来という不確定要素
みたいなのは無視してやってるのにな
というかゲーム自体の話をしてるのにそういうのは全く関係ないはずだし上の実力派定義とも関係の無い話だからな
824焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:21:26.23 ID:???
凸の「麻雀で信頼性のある強さの指標を定める研究」も>>668あたりが障壁になって止まってるしな
まあ止まってるというか本人も冒頭部分書いて不可能だって気づいたんだろうけど
825焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:21:32.30 ID:???
>>801
@の技術がどの程度で、Aの運の要素がどの程度なら運ゲーなのか、
について客観的で統一された基準が作れるかどうかが問題では
そこが各自の主観任せだから判定結果も主観になるわけだし
826焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:23:10.01 ID:???
>>801
@に関して。
麻雀における技術の修練が、将棋などの種目にくらべ報われにくいことは事実だろう。
ただし、下手ほど技術を使わずに(要は麻雀を甘く見て)打っているという
どうしようもない事実があり、しかも運ゲーだと思っていれば
自分の力不足にも気づかないので、より@のような結論に至りやすい。

Aに関して。
運の要素が絡むことは万人の認める事実。
いっぽう、もちろん実力差に比例して番狂わせは起こりにくくなる。

ぶっちゃけて言えば@は麻雀の成長曲線の鈍さ(あんまり右肩上がりしてない)、
Aは運要素の大きさを言ってるんだろうし、
それは実力派だって否定してないんだろう。すくなくとも俺はしない。

で、じっさい麻雀を運ゲーと呼ぶかどうかって話になるが、
俺は「不確定情報ゲームである以上、運ゲーと呼びうる」とは思ってる。
運が絡むのはサッカーとかだって同じだが、それは「絡んでしまう」のであって、
絡むことが前提になっている麻雀や双六などとは違う。
いっぽうで、「実力で差がつく以上、実力ゲーと呼びうる」とも思ってる。
実力で差がつくこと自体は運派も認めるだろう(収束を否定する馬鹿はさておき)。
問題は程度だ。「あまりにも実力で差がつかなすぎ」「そんなでもないだろ」という議論になると、
ここからが運ゲーという線引きをした上でどっちのエリアに入るのか検証しなきゃ
ならんが、まあ無理だろうな。
827焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:24:12.77 ID:ehJtplWw
1打目で大三元を雀荘で食らった俺は神か?

三麻やがやりすぎやで全自動の中の人…


まぁ、配牌で大三元テンパイを見抜けなかった俺のミス
麻雀は実力やね
828焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:25:26.96 ID:???
>>821
べつに見込み勝率が1%であろうと99%であろうと
収束することに変わりはないだろ。
829焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:31:57.91 ID:???
>>809
俺も似たイメージを持ってる。
まあ微妙に違うのは、台形と半円の中間かと俺は思ってるな。
伸び悩むと台形に見えてくるが、先にどんどん進んで振り返ると
後ろとの頭の高さは微妙に違うみたいな感じかな。

830焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:32:06.54 ID:???
>>828
将棋や囲碁は運要素0という前提でみんな話をしてたんだからまさに>>823ですよ
831焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:35:16.75 ID:???
>>825
> @の技術がどの程度で
こういう事言っちゃう時点でスポーツとか知的ゲームの上を見たことないだろ?って思ってるのが運派

> Aの運の要素がどの程度なら運ゲーなのか
初心者が玄人に頻繁に勝てる時点で運ゲーだろ!という感覚を持ってるのが運派

あとは>>817
832焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:38:04.26 ID:???
>>826
少なくとも俺は麻雀を甘く見て打って@のような結論を出すぐらいなら結論を出さないほうがいいというか出せないと思ってる人間だな
どういうことかわかるよな?
833焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:39:13.36 ID:???
>>830
試合ごとの出来という不確定要因が消えて
本来の実力どおりの並びになることが、将棋にしても野球にしても「収束」だぞ。

麻雀ではそれに「運」という不確定要素も加わるが(まあ野球にも運はあるがここでは除外)、
収束していくことには変わりない。
834焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:39:46.20 ID:???
>>826
> (収束を否定する馬鹿はさておき)
>>799の下の方
やっぱり低脳が多いな

835焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:43:58.91 ID:???
>>834
いやー、ほんとに俺は「いつ収束するのか」とか言われると
心から、バカだなあこいつ、と思うよ。
836焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:45:59.19 ID:???
>>833
とりあえず>>653>>659を理解できるまで熟読してからまたこい
837焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:47:49.12 ID:???
>>835
いつ収束するのかも分からないのに「長い目で見れば実力どおりに収束するという意味で実力ゲー」と言い張る馬鹿についてはどうお考えですか?
838焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:49:34.89 ID:???
>>837
逆に聞きたい。正立方体のサイコロの出目はいつ収束するんだ。
839焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:49:41.99 ID:???
>>833
> 麻雀ではそれに「運」という不確定要素も加わるが
というかそれがメインだろwwそれがなかったらそもそも実力厨は長期的試行云々なんて言い出してないww
840焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:50:00.79 ID:???
>>831
「スポーツとか知的ゲームの上を見たことない」をどうやって導く?
妄想か?
Aは運派の主観ではそうなんだな、としか言いようがない
841焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:53:50.51 ID:???
>>838
もう一回聞くぞ
いつ収束するのかも分からないのに「長い目で見れば実力どおりに収束するという意味で実力ゲー」と言い張る馬鹿についてはどうお考えですか?
例えそれが何十万回だとしても実力ゲーだと言い張るおつもりですか?
842焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:54:34.94 ID:???
サイコロだったら完全ランダムだから大体いつ頃収束するかは分かるんじゃないの?
まあ麻雀と比べてる所が知的障害者って感じだが
843焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:55:15.62 ID:???
>>840
まあとりあえず主観でもまとめてみなさいよ
おもしろそうだから見てあげる
844焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 01:56:43.27 ID:???
>>841
いちおう確認するが、俺がまっすぐそれに答えたら>>838にもまっすぐ答えるんだな?
845焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 02:00:29.04 ID:???
>>817
過去スレを見ると、運派には>>678のBの方が多いように思えるけどな
846焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 02:01:38.40 ID:???
ん?>>668は麻雀のルール自体に組み込まれてる運を長期的試行で収束させる際
実力が変動したり対戦相手が変わるたびにリセットされるから
いつまで経ってもその運が収束しないって話なんじゃないの
変動しなかったり対戦相手が変わらなければというifの状況においてはたしかに収束する
847焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 02:03:37.98 ID:???
>>844
うん
848焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 02:08:28.16 ID:???
>>844
女々しい野郎だなぁ。
自己愛っぽいわ。
849焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 02:09:54.99 ID:???
>>831
@は、自分の主観で程度を決めて、麻雀はそれ以下だと思ってるのが運派じゃね?
850焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 02:12:17.32 ID:???
>>847
>どうお考えですか?
普通じゃね?

>例えそれが何十万回だとしても実力ゲーだと言い張るおつもりですか
収束は「していく」ものであって、ことさらに条件を設けない限り「収束点」は存在しない。
どんな条件を設けたら何十万回とかいう回数になるのか分からんが、
必要なら何十万回でも試行しろ、で「実力ゲー」でいいだろう。
だがそもそも条件を設けて「収束完了」という結果を得るとなれば
条件の妥当性の検証が面倒だな。
俺は「収束していく」というベクトルの存在に合意できればそれで十分だと思っているが。
851焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 02:16:28.62 ID:???
>>846
ifの状況で収束する場合でも実力ゲーと呼べる、という考えなのか
間違いとは言えないけど、それも主観だという認識はあるよな?
852焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 02:25:34.65 ID:???
麻雀の運要素と関係ない阻害要因で収束を否定しても意味がない。
ifの状況で収束していくなら、他の要因で変動した場合も
それぞれの状況で収束していくと考えるのが普通だ。
設けた条件に到達しないかもしれないが、それは阻害要因のためだろ。

水槽の水をひたすらかきまぜて「泥が下に行くことは証明されていませんよホラホラ」とか言うようなもんだ。くだらねえ。
収束が「沸騰」とかと同じ定点を伴う変化だと思ってる奴がいるのかな。
853焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 02:30:40.61 ID:???
>>850
え?普通なんですか?
さすがに麻雀は実力ゲーだと言い張るには
戦績が信頼性の持てる数字に収束する大凡の回数をアバウトでいいんで知っておく必要があると思うのですが
だって「長くやれば実力通りの成績になるのが麻雀」のようなレスが目立ちますしそれは当たり前の事ですよね
「いつ実力通りの戦績になるかわからないけど麻雀は実力ゲー」って言い方おかしくないですか?
「いつ実力通りの戦績になるかわからないから麻雀は実力ゲーか運ゲーかよくわからん」なら理解できるんですけど
言ってる意味わかりますよね?w

信頼性の持てる範囲は十回かもしれないし百万回かもしれない
もし百万回だったらそれってつまりすべての人が「実力がほとんど反映されないゲームとしての麻雀」をプレイしてる事になりますよね?
そんな可能性もありうるわけなのにどうして麻雀は実力ゲーだと言い切れるんですか?
おかしいとも思わないのがおかしいですね
854焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 02:30:45.92 ID:???
いいかげん明日の仕事がヤバいんで寝るが、
>>838へのレスはよろしく頼むぞ。
855焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 02:38:26.99 ID:???
>>852
> 麻雀の運要素と関係ない阻害要因で収束を否定しても意味がない
麻雀の運要素を収束させるしか「長い目で見れば実力どおりに収束するという意味で実力ゲー」という定義を成立させる方法がないんだろ??
つまり将棋や囲碁や野球なら1ゲームで済むところを麻雀の場合は無理矢理引き延ばしてるんだから
阻害要因がセットになるのは当然だろ
将棋や囲碁や野球は1ゲーム内で対戦相手が変わったりしないし実力が大幅に上昇下降するなんてこともないから阻害要因が無いように見えるだけ
その1ゲームを引き延ばして麻雀の○ゲームに対応させた場合阻害要因が発生するのは当然
だから凸も諦めた
856焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 02:39:10.78 ID:???
>>854
じゃあ先に答えとくよ
わかりまてん笑
857焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 02:43:40.89 ID:???
>>854
自己愛のおっさん(エスパーさん)乙でした。
858焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 02:48:46.78 ID:???
>>853
あんまし理解してないみたいだけどそもそも信頼の持てる範囲とかそういうのも存在しないよ
859焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 02:59:34.15 ID:???
>>853
例えば、3+2=? という式には5という解があるし、
3+?=5 という式なら2と答えられるけど、
?+?=? という式には答えられんわな。
それと同じで、収束する回数を定めるなら対戦者全員の実力も定量的に表さないとならない。
あと有意水準の問題もある。(しかも、ここが主観になってる可能性が今までのレスから濃厚)
例えば、全員の力量が全く同じ4人だったなら、期待値は全員0.25と出る。
この場合だと有意水準を定めれば試行回数も計算できると思うよ。
860焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 03:05:45.14 ID:???
>>859
だからなんですか?
861焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 03:14:11.81 ID:???
>>859
ifの場合な
862焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 03:34:03.95 ID:???
>>853ってID:j2aQsoHFか?
収束に必要な回数が分からなくても実力ゲーと言えるという主観が、
自分の主観に合わない、というだけの内容を、よくこんな長文にできるな
863焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 04:18:56.71 ID:Jl6opy3n
将棋は完全実力ゲーム。
麻雀は実力と運半々。なぜならテンパイするまでが実力。上がれるかどうかは運だから。
864焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 05:18:29.48 ID:j5krUvrK
Wリーは実力の為せる究極奥義だよな
865焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 07:24:13.71 ID:???
SAKI見るとすごい実力ゲーに思える。
洪水とか起こすし
866焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 08:41:00.61 ID:x01umxdM
>>826 中立的で文章凄い分かりやすいね。

運派側は確かに麻雀をルーレットのような完全な運ゲームでないことを認めているけど、
一方で差の分布図が>>809のような「横に凄く広い台形」をイメージしてる上に、優劣を決める際、常識的でない試行回数の必要性、必要な技術の少なさや簡単さから
麻雀に「実力」という言葉を使うことに抵抗を感じてる人達なんだよね。

「超低級な実力」なら中立的な人も含め多数が納得してくれるはず。

実力派の人は嫌だろうけど
867焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 10:22:06.62 ID:???
>>866
確かに。超低級な実力が必要なのは理解してます。あとは運次第で勝敗がきまる。
まあテレビなどてプロ雀士の解説聞いてればそれがよく分かります。
868焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 10:24:43.95 ID:???
実力派は

3 6 9m 待ちの時好きなのツモれるからすげぇ〜

869焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 10:26:50.62 ID:???
>>860みたいなのはもう論外として、
>>861
ifの場合は求められないのが当たり前。
最悪でも二つ以上の要素が定量化してないと出せるわけがない。

870焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 10:56:51.05 ID:???
しかし昨日の流れで運派が読みを否定しちゃったのは痛いな。
麻雀なんて細かい正誤の積み重ねで凌ぐゲームなのにそこ放棄したら
そりゃ運しか残らんわ。しかも「普通読まない」みたいなことまで言っちゃったからな。
浅いのは麻雀じゃなくてお前の遊び方だろと。
運派が浅い連中だけってわけじゃないんだろうが。
871焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 11:03:51.02 ID:???
>>796
言うに事欠いてギャンブル否定の個叩きが始まったか
>運任せのギャンブルよりは、頭を使ったギャンブルの方がまだ有意義なんじゃない?
運任せだからギャンブルが成立するんだよ
やってる事は同じで片や必死で頭を使ってるつもり、片やギャンブルのつもりで打ってるだけの話でしょ?
運ゲーと知りつつ麻雀やるくらいなら他の頭を使ったギャンブルやればいいって事?
例えば何?
ちなみにギャンブル中毒を叩きたいならスレチだからね
872焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 11:22:14.45 ID:???
>>826が結構中立的なのは分かるけど、

>いっぽうで、「実力で差がつく以上、実力ゲーと呼びうる」とも思ってる。
>問題は程度だ。「あまりにも実力で差がつかなすぎ」「そんなでもないだろ」という議論
ここからどうやったら>>866の、

>「超低級な実力」
こんな謎の言葉が出てくるのか知りたい。ちゃんと理解してんのかこいつは。
873焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 11:30:30.59 ID:???
>>870

>ドラがまだ見えてないから(今押す時でもないし)抑えないとな(キリッ

> 七対子、チャンタ、染め手本線の河は特徴的なことが分かってるから、字牌単騎を変えたかどうかは分からないが、
字牌や端牌が危なくなる河もあるってことだ。 (ドヤ

これが読みですかwwwww
だったら別に否定してませんけどwwwww
874焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 11:35:43.27 ID:x01umxdM
>>872 俺は>>862に対してレスを返したんじゃなく意見を述べたんだよ。


もっかい俺のレスを読み返せ。「実力」より「超低級な実力」の方が麻雀にはふさわしいと思わないか?
875焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 11:41:54.84 ID:x01umxdM
まちがえた862じゃなくて826だ
876焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 11:46:51.68 ID:???
>>873はただの養分君だったかー
それじゃ読みなんかないよな。読まないもんなw
それとも『強すぎて悟っちゃった超級者様』でしたか?
こういうのも割とパンピーは読まないわけですが、一般的には知られていない読みテクをご教授願いたいですね
877焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 11:57:05.33 ID:???
な?これでわかったと思うが
大雑魚としか打ってない>>876みたいな中雑魚が
勘違いして実力(キリッってなるわけだ

>一般的には知られていない読みテクをご教授願いたいですね

それはこっちのセリフだ



878焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 12:37:12.53 ID:???
全員アホだな
879焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 12:46:59.50 ID:???
大雑魚とかいう曖昧な表現は、持論と現実が矛盾したときの逃げ道か?
大雑魚に勝っても実力とは言わない、中雑魚でも駄目、小雑魚だと場合によるとかなのかなw
880焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 13:44:56.74 ID:???
とりあえず>>869がアスペってるのは分かった
881焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 14:36:35.20 ID:1uHSqgcD
大ザコとか中ザコとか分からんから北斗の拳でたとえてくれ。
882焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 14:45:37.20 ID:x01umxdM
とりあえずアミバは実力派だな
883焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 14:51:42.60 ID:???
実力派の言う読みってみんな普通にやってるって話でしょ?牌が透けて見えるなら凄いけど。
884焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 14:54:45.13 ID:???
ドラの出具合も見ない、根本的な河の特徴も把握できない
こんな連中を対象に出して実力って言ってんのか
とりあえずパンピーのレベルの認識が>>876とこちらとでだいぶかけ離れてる事はわかった


主観だがね(笑)
885焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 15:12:35.00 ID:???
とりあえず大雑魚ってのがものすごく弱い雑魚なのか雑魚の中ではマシなのか分からん
886焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 15:19:28.68 ID:eqCJkMkd
10年で1千万勝ってる人がいて、もしそれが本当だとしても対戦相手の力量もレートも何もかも全部自己申告だから、
同じ10年で500万勝ってる人とどっちが強いか分からないんだよね?

全く同じレート、全く同じメンバー等、全く同じ条件じゃないと麻雀での実力なんて証明されないし信用もされないでしょ

1回で実力が反映されないんじゃ間違いなく運ゲー
長期間だと実力が変動するし信頼性も薄くなる

8871:2011/04/27(水) 15:22:38.51 ID:???
お前ら今度は自力でスレ立てるんだぞ俺はもう面倒見ないからな
888焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 15:31:21.55 ID:LS45byBG
>>884 >ドラの出具合も見ない、根本的な河の特徴も把握できない
延々と研究してそれを見る、出来るお前らとパンピー(おそらく壁、スジ、牌効率くらいは知ってるんだろう)
    で出来る差が「長期的」かつ「微差」だから

    「超低級な実力」とか言われるんだろう。
889焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 15:36:31.68 ID:???
>>888
うん その通りだね


???
890焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 15:49:13.99 ID:???
>>887
たぶんスレ立ててまでこの話したいってのはお前だけだと思う
891焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 15:51:00.93 ID:???
>>887
主観の言い合いにしかならないことが再確認されたし、
今度こそ次スレはいらないだろ
それでも立てるなら、次は最初から雑談スレ宣言しとくべきかと
892焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 16:15:15.78 ID:???
>>886
それは事実だな
主観でもなんでもない
あとはそれをどう思うかだな
まあほとんどの人は運ゲーだと思うだろうな
893焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 16:32:18.29 ID:???
>>869
いや理解できてないみたいだけどifの場合は>>859のように求められるけど
現実では>>846
894焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 16:40:25.18 ID:???
>>886みたいなのに運派から突っ込みが入らないから「こんな馬鹿の集まり?」とか思っちまう。
895焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 16:58:18.69 ID:???
麻雀を一生懸命やってる人達は底辺の集まり。だからこそ麻雀は実力ゲーと結論づけてあげたい。
896焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 17:09:27.79 ID:???
やっぱ主観の言い合いと煽りだらけだな
まともに議論できるような話題じゃないから仕方ないか
897焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 17:18:15.30 ID:???
麻雀とは


同一面子で長期の試行、なおかつ実力が変動しない場合は理論上
実力通りの成績に収束されていくゲーム

でFAでいいな

これなら誰も文句ないだろ
898焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 17:28:26.00 ID:???
>>897
FAというか、「そこまでなら」文句ないというところかと
意見が割れてるのは、それを実力ゲーと呼ぶかどうか、だからね
同様に、麻雀は不確定ゲーム、も多分文句ないだろうけど、
それを運ゲーと呼ぶかどうか、は意見が割れる
899焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 17:40:48.81 ID:???
>>897
おk
900焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 17:42:18.46 ID:???
もう実力派のみなさんは主観(笑)しか言う事ができなくなってますやん^^
まあみなさんというより1人の実力派が言いまくってるんかな?
901焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 17:42:48.38 ID:???
麻雀の実力とは何をもって言うかがわからないけど、同一面子で週1回1半荘を十年とかして出た結果も実力どおりに収束した証明になってない気がする。
902焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 17:45:47.22 ID:???
>>894
ツッコミが入らないのは至極まともないわゆる正論というものだからですよ
正論に突っ込めるならどうぞお願いします
903焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 17:49:03.66 ID:???
>>901
同一メンツであれば実力変動がない場合
配牌、ツモ、ドラなどの運は理論上収束に向かうはずだよ
それは誰かが計算しないと無理だけどさすがにそこまでうるさく言うと話がややこしくなる
904焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 17:51:34.07 ID:???
>902、お前まさか>886本人じゃないよな
905焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 18:03:16.27 ID:???
>>904
違うよ〜^^
906焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 18:33:14.86 ID:???
頭が悪いからこんな馬鹿な話で議論を気取っていられるのか、
はたまた余程暇を持て余していて程度の低い話ですら楽しいのか知らないが、
こんなスレで昼間からマジレス延々繰り返していられる時点で相当の無脳知恵遅れだわなぁ
907焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 18:35:57.09 ID:???
と、実力派がキレました。
908焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 18:36:31.23 ID:???
そうだよww
頭のいいお前はこんなとこにいちゃいけない
909焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 18:36:37.36 ID:???
>>906
久しぶりに真っ当なレス見たワロスw
910焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 18:37:40.55 ID:???
実力派は最初は勢いあって言いたい放題言いまくるんだけど
立場が悪くなるとキレてお茶を濁そうとするからな
911焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 18:39:56.69 ID:???
>>906
まるで女の喧嘩のような頭の悪さが漂っているんだよなこのスレ(笑)
論理展開が低レベルな上に同じ事しか言わないし、ただ負けたくない感情だけで必死に貼りついてる感じがw
912焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 18:41:26.70 ID:LqPBSB42
簡単に結論を出す方法がある。将棋やチェスみたいに一般人やプロが全然勝てないAIが麻雀で作れたら技量次第で勝敗に差が出ることになる。
そしてこれだけコンピュータ技術が進んだ現在そんな麻雀のAIはない。
913焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 18:44:59.00 ID:???
>>912みたいな頭の悪い奴の話に頭の悪い奴が突っ込むパターンが延々繰り返されてるだけだからな
914焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 18:45:46.10 ID:???
結論:麻雀を四六時中やっている時点でどっちも知的障害者の無脳。
915焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 18:47:17.20 ID:???
麻雀は 池沼と池沼の 鬩ぎ合い
                   小林一茶
916焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 18:48:59.39 ID:x01umxdM
まず実力派の>>894>>886にツッコんでみたら??それが道理だろ。

どうせ抽象的で曖昧な反論しか出来ないだろうけどwwwププッwwwwww
917焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 18:53:44.84 ID:???
>>916
実力派は運派にはどんなアホな主張に対してもしつこく説明責任を求めるくせに
自分達は全く筋を通さないからな
918焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 18:54:25.49 ID:???
もし次スレがあったらとりあえずこのあたりをテンプレ化しとこうか>>668 >>801 >>809 >>846 >>855
919焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 18:55:46.22 ID:???
争いは同じレベルの者同士でしか起こらない。
920焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 18:57:53.32 ID:LqPBSB42
人間が麻雀の勝敗に優劣を付けるなんておこがましいとは思わんかね・・?
921焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 19:02:17.58 ID:x01umxdM
実力派もなんか1つ自分たちの馬鹿スレをテンプレ化しとけば?wwwww
922焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 19:09:11.56 ID:iVOSrlFj
なんかここ最近実力豚共、運派に押されすぎじゃない?
もう少しがんばってくれないとつまらねぇよ(ゲラゲラ
923焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 19:12:04.11 ID:???
つーか、麻雀って運の要素強すぎだろwww
あがったときに1000点加算されたり、もっと加算されたり、
8000点減点されたり、12000点減点されたり。

わけわかんねぇー
924焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 19:17:10.65 ID:???
> 必要なら何十万回でも試行しろ、で「実力ゲー」でいいだろう

実力派ってこんなんばっかだろ
価値観が合わないんだよ正常な思考能力持ってる俺らと
925焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 19:19:05.72 ID:???
>>922
ここ最近じゃなくけっこう昔からだぞww
926焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 19:40:58.12 ID:???
>>906
ニートなのか仕事中に書き込んでるのか知らんが、ある意味では羨ましいよな
927焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:13:31.69 ID:???
煽りって、煽られてる側より書いてる奴の方が馬鹿に見えるんだよな
928焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:19:49.40 ID:???
と、煽られて言い返せなかった人が言っております
929焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:22:28.78 ID:???
>>927

実力派は終始煽りレスと低脳レスしかしないからな
馬鹿に見えるのも仕方がない
930焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:24:58.31 ID:???
そろそろ次スレの方向は決めとこうぜ
立てないのか、雑談スレを続けるのか、今度こそ議論スレを立てるのか
議論スレならタイトル変えた方がいいと思うけどな
931焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:29:08.35 ID:???
過去の麻雀は実力だスレでは線引き議論が行き着くとこまで行ったとき
「将棋>>>>>>>>>麻雀>>大富豪>>ポーカー>>>ジャンケン」
こういう共通認識のもとで
運派の線引きとしては麻雀〜ジャンケンまでが運ゲーでした
実力派の線引きとしては「長期的試行で実力が出るゲームは実力ゲー」という前提のもと
麻雀は実力ゲーだけどポーカーはどうだろう?というような非常に矛盾したものでした

まあ今の実力派の線引きとしては↓
> 必要なら何十万回でも試行しろ、で「実力ゲー」でいいだろう
というつまりジャンケンのような技術介入の余地が無いゲーム以外はすべて実力ゲーといういちおう理にかなったものです
932焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:32:18.88 ID:x01umxdM
>>930 確かにタイトルは変えた方が良いと思う。

運派が完全な運ゲームだとは思ってない訳だし
933焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:37:10.28 ID:???
このタイトルはおかしいって話は毎回持ち上がるが
悪意のある>>1が毎回同じタイトルをつける
934焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:38:09.48 ID:???
>>930
もう立てなくてもいいって意見が多数でもアホが立て続けてる
たぶん同じ奴
935焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:39:06.95 ID:???
議論スレなら単純に
運ゲーか?実力ゲーか?
でいいんじゃないかな
ま、どっちみち煽り合いディスり合いは避けられないと思うけどね
936焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:40:12.80 ID:???
実力派はそのうちジャンケンも相手の癖や読みで長期なら差がでるから実力ゲーと言い出しそう。
937焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:41:33.11 ID:???
>>931
>>567の将棋+サイコロは、将棋と麻雀の間に入ると思うけど、
運派の線引きでは実力ゲーということになるのか?
当時の運派はもう来てないかな?
938焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:42:17.82 ID:???
>>936
ジャンケンが実力ゲーというやつは
前スレで運派の中にいた
939焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:47:14.57 ID:???
>>936
逆逆
麻雀の位置を昇華させるために将棋の運要素まで掘り下げてくる連中なんだから
940焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:47:38.39 ID:???
>>931
さすがに何十万回かかってもいいから収束さえすれば実力ゲーって主張はブッとびすぎててついていけんわ
みんなはどう思う?
941焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:49:50.86 ID:???
>>939
ルール上決められててゲームをプレイする上で100%纏わり付いてくる運要素(配牌とかツモとか)の話をしてるのに
将棋とか野球にも運があるとか言い出した時は末期だなこいつらって思った
942焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:53:26.82 ID:???
>>940
中立派としては、運や実力が0でなければ○○ゲーというのは抵抗がある
943焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:53:31.02 ID:???
>議論スレなら単純に
>運ゲーか?実力ゲーか?
>でいいんじゃないかな
>ま、どっちみち煽り合いディスり合いは避けられないと思うけどね

頭のマトモな人間なら誰しも思うはずなんだけど、
この結論が万一出たとしてそれに何の意味があると思ってスレを立てるの?
944焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:55:15.14 ID:???
なんか大層な意味を求めてこんなとこに書き込みしてる人いるの?
945焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:56:19.71 ID:???
>>941
中立だけど、お前は確実に馬鹿
はっきり言うと両サイド共に馬鹿だからこんなスレが延々続いているわけだが、
冷静に見て運派の方に特に頭の悪い奴が多い
946焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:56:25.88 ID:???
>>942
答えになってねぇ
947焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:57:44.53 ID:???
>>944
やっぱり暇人知的障害者なんだよな
948焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:59:09.51 ID:???
>>943
にちゃんのスレ全てが意味があって立てられてると思ってるの?
あんたが来なきゃいいだけの話しじゃない?
949焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:59:18.83 ID:x01umxdM
>>937 俺は当時の運派じゃないけど、様々な技術要素のある将棋に運要素が入ったことで「実力」の価値が著しく下がるから
今と同じような論争が始まるゲームになるんじゃない?
結論は実力ゲーではない。だが運ゲーでもない。無理矢理に答え出すなら「ほぼ運ゲー」かな。

頑張って勝っても66%を通らないといけないってのはキツいなw糞ゲーって認知されるようになっちゃいそう
950焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 20:59:47.70 ID:???
出たww中立派を装った実力派www
単細胞すぎワロタw
951焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:00:30.92 ID:???
>>949
正解
952焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:01:33.19 ID:???
>>950
さすが頭わりー
953焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:02:00.07 ID:???
中立言ってる奴ってこのスレに粘着してるやつだろ?
何しにきてるんだ?
ちなみに実力厨の立場が危うくなるたびに絶対こういう奴が湧くんだよなぁ笑
954焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:04:05.86 ID:???
>>1
次スレ早く
955焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:04:06.37 ID:???
>>945
実力派の流儀でいくと
何が馬鹿か論理的に説得力をもって説明しないと意味ないらしいよ〜
956焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:04:08.43 ID:???
過去にはどっちもどっち厨という奴もいたな
957焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:04:18.77 ID:???
>>946
そうか?
では「何十万回かかってもいいから収束さえすれば実力ゲー」には
同意できない、でいいかな
958焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:05:47.92 ID:???
お前らまさかGWもこんな糞スレに粘着するつもりなの?
959焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:06:39.71 ID:???
>>941
野球にもイレギュラーとか風の影響とか良い当たりが正面突くとか、
人の能力ではおよそ予測不能な部分は多くあるわけで、
それは麻雀で混ぜる前の牌と混ぜ方を物理的に計算して、
正確に予測することが人にとっておよそ不可能に近い事と本質的に同じなんだが
960焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:08:43.28 ID:???
どっちも知的障害者、そう思っている奴はかなり多い
961焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:08:56.63 ID:???
悲しいことに頻繁に野球の話になるあたり
ここってオッサンが多いんだよな…
962焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:09:54.13 ID:???
>>957
実力派の最大派閥である「長期の試行で実力どおりの成績になるのが実力ゲー」って定義には同意できないってことだよな?
じゃあ自分の主張を認めて欲しかったらちゃんと定義やら根拠やら説明しないと伝わらないよ
963焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:10:39.96 ID:x01umxdM
いるだけで馬鹿、ってなったら自分の首締めてるのにね。レスも何故か上から目線
964焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:11:52.46 ID:???
延々議論もどき(笑)をしているから馬鹿だと言われてるのかとww
>>906とか>>926とかで
965焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:12:50.39 ID:???
>>960
正解
966焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:13:05.85 ID:???
>>949
技術介入の程度によって、実力ゲーと運ゲーの間にどちらでも無い領域があるっていうことか
それって中r・・
967焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:15:48.92 ID:???
> それは麻雀で混ぜる前の牌と混ぜ方を物理的に計算して、
> 正確に予測することが人にとっておよそ不可能
麻雀ってそんなこと想定して作られたゲームじゃないと思うよww
それは完全にルールの外の事だよねw
968焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:16:00.57 ID:???
スレ終盤になるとこのスレはクソスレだの雑談に参加していた事自体が恥だの
どっちも池沼だの言うのは何かの決まりなの?
969焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:16:20.32 ID:???
まあいいや。
とりあえず議論をしたいんだったら、「実力ゲー」「運ゲー」
これらを明確に定義してからにすれば?
それぞれが共通認識の無いまま俺定義で揚げ足取りに必死になってるからアホに見えるんだし。
970焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:16:53.89 ID:???
>>967
相変らず論点理解できないねえ
971焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:17:30.65 ID:???
>>953
急にそういうレスが増えたからたぶんひとりで頑張ってるんだろ(笑)
反論できなくなってファビョってるんだって
察してやれよww
972焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:18:35.65 ID:???
んー。やっぱ運派の方が頭が悪く見える。確実にどっちも知的障害者だけど()
973焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:19:13.28 ID:???
>>969
珍しく普通の知能を持った人発見
974焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:20:30.25 ID:???
ここって池沼を隔離するスレじゃないの?
975焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:22:06.12 ID:???
>>969
各人が自分の結論ありきで定義を述べるからどうしようもないんだって
まず共通認識を決めようにもその段階で揉めるから話にならない
976焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:22:57.05 ID:???
>>975
ぶっちゃけそうなんだけどなw
まあだから結局このグダグダが続くんだろうな
977焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:23:06.48 ID:???
>>970
相変わらず論点理解できてないのはお前ね
お前が言ってるのは「野球をプレイする上で発生してしまう運」であって
「野球自体に含まれてる運」じゃないわけ
○○をプレイする上で発生してしまう運なんて世の中なんにでもあるわけで
それを指して○○には運が含まれてるなんて言い方まともな脳みそしてたらしないわけよ
理解できるかい?
978焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:24:34.37 ID:???
>>968
決まってスレ終盤に実力派が反論できなくなるから
979焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:25:02.13 ID:???
>>969
運派、実力派、中立派が納得する定義なんて無いだろ
議論したければ隔離スレでやれと
980焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:25:14.15 ID:???
>>977
野球自体に含まれる運
981焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:25:29.82 ID:???
野球って打力ゲーか投手力ゲーかで揉めることはあっても
運ゲーか実力ゲーかで揉めることはまずないよなあ
982焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:25:45.46 ID:???
>>979
すげー馬鹿
983焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:25:56.29 ID:???
神経症の実力厨が粘着してる限り議論もなにもないな
984焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:26:08.77 ID:x01umxdM
>>966 あ、そっか!!中立ゲーか!!!!!!!
………ってなんだ?

てことは答えはないってことだっ!解なし…っと。ありがとう赤ペン先生!
985焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:30:02.96 ID:XjCzSb2+
>>977みたいな真性の知的障害者が延々スレを盛り上げている事実
986焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:30:05.37 ID:???
>>980
選手が風邪ひいてて調子が悪くたまたま活躍できなくても「野球自体の運」とか言いそうだなお前ww
頭が悪すぎるというか茹だってるのか
987焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:31:11.12 ID:???
>>986
相変らず論点理解出来ない馬鹿だねえ
988焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:32:12.86 ID:???
>>984
将棋の素人が羽生に勝っちゃうことがあるわけだし、
66%だろうが99%だろうが、運ゲーじゃないの
989焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:32:40.98 ID:???
>>985
う〜ん麻雀の運を語る際にそれと対比させる形で
将棋に運が含まれてるとか野球に運が含まれてるとか知的障害者みたいな事言ってるのって
たぶんこのスレの実力派(の中の1人)ぐらいじゃないかなー・・・w
リアルでそういう池沼理論は言わない方がいいと思われ
990焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:32:46.74 ID:???
>>986
そのレスが知的障害者って言葉を呼び込んでいる
991焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:33:36.25 ID:???
>>987
たぶんお前はこれからも一生論点できない馬鹿のまま
992焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:34:13.69 ID:???
>>989
だからそういう文章の長さに対して中身の空っぽな頭の悪さ全開の文章を書くから知的障害者って言われるんだっつーww
993焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:35:25.87 ID:???
ほーたーるのーひーかーありー
まーどーのーゆーうーきー
994焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:35:43.68 ID:???
>>991
お前ほどの知的障害者ともなると、確実に社会で使い物にならないわけだが
自覚して努力するかそれとも首括るか
995焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:36:58.58 ID:???
野球のイレギュラーバウンドってルールで決められてる事なの?
麻雀のように意図的に引き起こされたものとは全く違うものだな
996焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:38:07.25 ID:???
1人の池沼実力厨が頑張りすぎwww
そんなに運ゲーって言われるのが嫌かい?
997焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:38:32.52 ID:???
ルール糞ワロタw
ゲームの性質上必然的に付随するものだから同じ事
998焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:38:35.40 ID:iVOSrlFj
実力豚って哀れすなぁ
999焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:38:39.27 ID:???
>>988
素人がプロに勝つなら運ゲーというのは運派でも賛否両論だし、
66%は運ゲーではない気がする
1000焼き鳥名無しさん:2011/04/27(水) 21:39:09.62 ID:XjCzSb2+
知的障害者同士仲良くしろよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。