((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.30))

このエントリーをはてなブックマークに追加
905焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 00:17:08 ID:???
>>903
基本的には認められません。
麻雀では”高点法”というモノがあり、2つの上がり役の形が同時に成立する状況なら
高い方の役・点数で数えるというのが原則となっています。
906焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 01:45:56 ID:???
>>905
回答ありがとうございます。
907焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 01:54:41 ID:???
一発とチャンカンは複合しますか?
908焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 02:02:27 ID:???
しない。
909焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 02:05:17 ID:???
ということは、カンが成立したということでドラは増やして良いんですよね?
910焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 02:20:19 ID:???
カンは成立していない
911焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 02:27:12 ID:???
じゃー一発は有効という事ですね?
912焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 02:50:06 ID:???
カンの宣言で一発が消え、チャンカンでカン不成立。
よって、ミンカンのドラを捨てた後にめくるルールの場合はカンドラは増えない。
913焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 08:39:54 ID:???
リンシャンと一発は複合しないけど
チャンカンと一発は複合するでしょ?一般的には
914焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 08:45:02 ID:???
>912
カンの宣言で一発が消えるってのはムリがあるような気がする。
カンは不成立なんだから>913のいうように一発はアリなんじゃないか?
915焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 09:22:28 ID:???
カンを阻止する、奪う役と言う意味があったはず
だからカンは成立してなくて一発がつきカンドラ無し、では?
916焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 10:04:03 ID:???
>>907
複合するよ
一発が消えるのは鳴きがあった場合
搶槓時には槓が成立していない、つまり鳴きが成立していないので一発は消えない
917焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 10:06:03 ID:???
>>912のように、発生の時点で一発が消えるという決めにすると、
誤ポンや誤チーでも一発が消えてしまうことになる
ちょっと無理がある
918焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 11:13:23 ID:???
麻雀のセットはどこに売ってますか?
919焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 11:16:15 ID:???
>907-917
チャンカンは捨て牌なのか?と思うと複合しない気がする
しかしカン成立してないといわれると複合する気もする

>918
おもちゃ屋さんとかに売ってます
 が
質屋さんとかでも結構売ってます
920焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 11:39:25 ID:gI41e7XB
>>919
そうなんですか!ありがとうございます。
921焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 11:50:54 ID:???
>>919
当たれるんだから捨てハイみたいなもんだろうと思う
一発をチャカンで消そうなんてのが貧乏臭いし、一発ものるルールで囲みたいなー俺なら
922焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 17:10:02 ID:???
>>919
複合しないとする根拠って「チャンカンの牌が捨て牌じゃないから」ではないと思うんだが。
まぁお前さんの感覚の話なのか知らんが。
923焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 17:41:18 ID:???
俺はリンシャン開花と一発が複合しないのと同じじゃないかと思う。
その理由が誰の暗カンであっても一発は消えるから。
仮に立直者が立直の次の自摸で、場で4回目のカンからリンシャン自摸すると、
カン発生により一発が消え、カン不成立により四開カンが発生しない。
まあ結局は決め、ないしはメンバーの裁量だろうな。
924焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 17:56:56 ID:???
リンシャンは「カンが成立してる」だろうが…
四開カン流れは、「カンが成立→流れる」んじゃなくて
「カンが成立(リーチしてたらこの時点で一発消滅)→リンシャンをツモる→捨てる→流れる」って流れじゃないのか?
チャンカン&一発の議論とは全然違うだろう。
925焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 18:02:00 ID:ALuLQ59G
麻雀に強い人とそうでない人を比べて決定的にちがうのは?
初心者3人と上級者が打ってラスを引く確率はどれくらい?
926焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 18:42:04 ID:???
回答不能な質問はやめれ
927焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 18:56:30 ID:???
>>923
1.槓の発声
2.牌を晒す
3.小明槓の場合は搶槓の有無確認
4.嶺上自摸
5.打牌or和了or次の槓

槓の流れはこんな感じ
5までいって初めて槓は成立
928焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 19:33:16 ID:???
フリテンについてなんですが

5557 ポン東東東 白白白 888

で、捨て牌に6があって7でロンした場合はフリテンですよね?
完全先付けでもありありでもフリテンですよね?
929焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 19:42:55 ID:???
近代麻雀読んでたら巻末の広告のとこで「赤ウーピンでアガれます」ってあったんだけど
これって単に「ウチの店には赤ドラありますよ」って事?
930焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 19:57:28 ID:???
>>928
決めに関係なく余裕でフリテン


>>929
その広告の系列の店(さかえ,スリーファイブ)では赤5ピンが上がり役になる。(赤5ソー,赤5ワンはただのドラなので×)
例:(123赤567)ニ三七七 ポン999  ツモ一
→300−500の1枚オール

ちなみにこんなルールは他にはあまり無いかと。(赤牌は殆どのフリーで入っているけど)
931焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 20:40:03 ID:???
>>928の手で鳴いたらフリテンはなくなって現物以外で当たらなければいいんだと言われたが

鳴いてもフリテンはなくならないよね?
932焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 20:53:34 ID:???
>>931
なくなりません。
鳴こうが何しようが、『待ちに含まれている牌』が捨ててあったら問答無用でフリテンですw
933焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 20:53:57 ID:???
鳴くことによって6待ちを消せればフリテンではなくなるよ。
5をカンするとか。

そうでなければ鳴いたとか関係なくフリテン。
934焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 21:14:29 ID:???
>>930
極端な話、「ロン!赤のみ!」とかできちゃうって事?
それって面白いんか・・・?
935焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 21:16:47 ID:???
>>924
それは言い方の問題だろうが・・・
四開カンは捨て牌が通らないと流れない、これを説明するために捨てて初めて「成立」とするのか、
鳴かれると一発が消える、これを説明するために発声時を「成立」とするのか。
後者は「発声」「宣言」と言い換えることが出来るから普通は前者を「成立」とする。
関係ないところに突っ込んでぜんぜん違う議論をふっかけてるのは、お前だ。
頭大丈夫か?
936焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 21:21:12 ID:???
>>934
面白いわけがないが、
まあ最近の超インフレルールフリー雀荘を許容できる奴にとっては面白いんじゃないか?
和了連荘、赤有り、チップ有り、これ等と赤が役になるのは50歩100歩
937焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 21:26:08 ID:???
和了連荘は別に構わないし赤牌チップも良いが、赤ウー上がりは微妙に許せない俺ガイル
938焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 21:26:30 ID:???
>>923
リンシャンカイホウと一発が複合しないのは2回ツモってるからじゃねえの?
あと4カン流れが成立しないのはアガリ優先だからだ
カン不成立なら上がりの形にカンツがあるのがおかしい

チャンカンの話とは関係ないなコレ
939焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 21:32:05 ID:???
フリーではどうなのかな?一発とチャンカンの複合は。
940焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 21:37:23 ID:???
いちいち確認しないけどプロ団体のルールに準拠する店が多いから普通に複合するだろ
941焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 21:49:17 ID:???
一発とチャンカンの話題は1スレに1回ぐらい出てる
もう何度やったことかわからんよ
藻前等、厨は相手にしないで結論だけ書けよな

原則:複合
例外:複合しない

終わり
942焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 21:59:12 ID:???
雑談だからいいじゃん
943焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 22:02:15 ID:???
>>930
その手って鳴いてるけど一枚オールなの?
鳴いてるのに祝儀がつくの?
さかえ とかだけ?
944焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 22:06:10 ID:???
祝儀が鳴いたときにもつくかどうかは決めによるが、
ピンの店だといまや鳴いても付くほうが多数派の気がする。
945焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 22:21:30 ID:???
>>944 サンクス。
俺点5の店しか行ってことないからさ…
946焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 23:01:07 ID:???
>>941は会話のできないつまらんやつだなぁ・・・
947焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 23:07:42 ID:???
>924>935
いろいろと誤解が生じているようだが、槓はチャンカンがない時点で成立する。
>927でいえば3の段階で槓が成立。
>923は暗槓を引き合いにだしているが、暗槓ならチャンカンが効かないから即一発がなくなるだけ。
よってリンシャンは槓が成立後だから一発がないし、チャンカンは槓不成立だから一発と複合する。
四開槓はチャンカンがない時点で成立するので捨て牌は不要。
948焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 23:31:19 ID:6EYaGOYN
おしえてください
フリーの広告に
1-1-2とか
0.5-0.5-1.5とか
あるのはどういう意味ですか?
949焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 23:37:45 ID:???
1−1−2の読み方

最初の「1」→基本レートが千点いくらか。「1」が百円。「0.5」なら50円。
「1-2」の部分→半荘清算時に順位によってつける傾斜を表す。
          1-2なら、トップ+2万点 2着+1万点 3着-1万点 4着-2万点

この手のレート表記にはないけど、清算時にはオカもある。
「25,000点持ちの30,000点返し」の場合、20,000点をトップが取る。
950焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 23:38:13 ID:NwI7rI9N
すいません
五五111122223333はリャンペイコーになりますか?
951焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 23:40:37 ID:???
なる。

たまにそれはリャンペーコーではないと言い張る奴が現れるが、
(去年だったか専用スレが立ったときはちょっと面白かった)
ルール設定時にわざわざ設定しているのでなければそれはリャンペーコー。
952焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 23:44:36 ID:NwI7rI9N
なるほど
ありがとうございます
953焼き鳥名無しさん:2006/04/02(日) 23:57:04 ID:???
>>935
言いたいことは分かったんだが、「頭大丈夫か?」なんて言葉を尻に付けないと会話できませんか?
954焼き鳥名無しさん
>949
傾斜(ウマ)がそのまま金額の場合もあるよ。
0.5-0.5-1.5なら1000点50円の500円−1500円(トップ+1500円,2着+500円)じゃね?