麻雀は運か実力か? 17順目

このエントリーをはてなブックマークに追加
881素人 ◆daqSR.h9co :2005/11/16(水) 21:17:44 ID:???
ひさしぶりにここまでの流れ信者を見たな。
すごいものだ。
882赤パン小僧:2005/11/16(水) 21:23:06 ID:???
5半荘して 3−2−0−0 
俺つえ〜 やっぱり麻雀は実力と運両方を兼ね備えないとな
883焼き鳥名無しさん:2005/11/16(水) 21:33:39 ID:???
舞え245が東風荘やったらRはいくつになるでしょうか?
884焼き鳥名無しさん:2005/11/16(水) 21:40:25 ID:???
1645
885焼き鳥名無しさん:2005/11/16(水) 21:53:43 ID:???
>>870
それに関しては状況判断をしない馬鹿デジタルのほうが
「俺は正しく打ってるのになんで負けるんだ」と思う人が多くない?
886ちっぱん ◆dcpChnLpNk :2005/11/16(水) 21:56:34 ID:???
873のつづき

金子や安藤は、まず最初に牌流定石や亜空間などといった独自の理論を構成し、
その理論に従って打つことによって強くなった、のではない。
金子や安藤はそんな理論とは無関係に強く、自分の強い理由を他の人に説明
するために、牌流定石とか亜空間といったモノを書いて、強い理由を伝えようと
して、そして見事に失敗しているのだ。
他人に再現可能な戦術を著そうとすれば、麻雀の無数の局面を網羅的に著述する
ことは不可能である以上、「応用可能な筋道の通った論」すなわち理論でなくては
ならない。理論である限りは、論理的でなくてはならない。牌流定石も亜空間も、
ツモ牌相もヒゲ理論も、論理的に破綻しているか、根拠が個人的体験でしかないか
のどちらかであり、理論としての体を成していない。
読んだって無駄だ、とまでは言わない。ただ、ドラゴン桜を読んだって東大には入
れん。
887ちっぱん ◆dcpChnLpNk :2005/11/16(水) 22:02:47 ID:???
では、なぜ彼らは強いのか。

いささか無礼な言い方だが、それは「たまたま強い」としかいいようが
無いのではなかろうか。
彼らはただひたすら麻雀を打つ以外、特に画期的な訓練をしたわけ
ではない(特別な訓練をしたのであれば、怪しげな理論以前にその
訓練法を真っ先に公開すべきだわな)。
また、確率論によって演繹的に最適の打ち方に到達したわけでもなく、
統計データから帰納的に打ち方を修正して、今の打ち方になったわけで
もない。
しかし、現実に同じように麻雀をひたすら打ってきた周りのオッサンより
も強いとすれば、それは彼らが経験によって身につけた打ち筋が、偶然
周りのオッサンよりも強かった、と考えるのが最も自然だ。
888ちっぱん ◆dcpChnLpNk :2005/11/16(水) 22:10:02 ID:???
>>885

>「俺は正しく打ってるのになんで負けるんだ」と思う人が多くない?

そいつはデジタルの皮を被った偽者だ。
正しく打ててるかどうかは、前述のように牌譜を検証しないとはっきり
したことは言えないし、正しく打ったとしても負けるのは少しも不思議な
ことではない。ただ、そいつが私のような筋金入りのデジタルであれば、
対戦相手に「コイツはバカデジタルだ」と思わせて油断させるための
作戦であるという可能性もあるがな。
889焼き鳥名無しさん:2005/11/16(水) 22:17:23 ID:???
>>884
いくらなんでも1800〜1900位はいくだろう
一応メンバーらしいし
890素人 ◆daqSR.h9co :2005/11/16(水) 22:21:20 ID:???
>>889
文章読んでる限りは相当弱くみえるけどな。
891焼き鳥名無しさん:2005/11/16(水) 22:37:19 ID:???
>>887
>特別な訓練をしたのであれば、怪しげな理論以前にその
>訓練法を真っ先に公開すべきだわな

そういう訓練法があったとしたら公開するわけがない。

牌流定石・亜空間などは、「金子・安藤はこういう風に打つ」と思った奴を
狙い打つためのブラフ理論である。
この怪しげな理論もいわば麻雀の対局に勝利する為の
盤外での情報操作という戦法なのです。
892焼き鳥名無しさん:2005/11/16(水) 23:08:21 ID:???
>>890
おまえが言うなよ。
コテどおりのクセして
893焼き鳥名無しさん:2005/11/16(水) 23:08:22 ID:???
>>865
その文章ではメリットが等しい場合に裏目の影響を比較検討する価値が
あることをカバー出来ない。
894焼き鳥名無しさん:2005/11/16(水) 23:10:07 ID:???
>>892
いい指摘だ
895焼き鳥名無しさん:2005/11/16(水) 23:20:09 ID:???
>>888
そういえばまだ貴殿にはパンツの色を聞いてなかったな。
今後の麻雀界にとっても非常に重要な事と私は考える。

教えてくれよ。今日は何色だ?
896焼き鳥名無しさん:2005/11/16(水) 23:20:19 ID:???
>>888
だから一応馬鹿デジタルと書いたわけだけど
そういうデジタルも結構いることを認めないと
強いオカルトだけが真のオカルトっていうのと変わらなくないか?
897れなぽんず ◆k56VzK2aRo :2005/11/16(水) 23:23:05 ID:???
自称流れ論者でオカルターのれなぽんずがやってきましたよ。

でもログに全部目を通すのが大変だから明日またくることにしよう。。
898ちっぱん ◆dcpChnLpNk :2005/11/16(水) 23:34:50 ID:???
>>893

>>859参照。
他のメリットが等価で使える牌の総枚数が違うのであれば、使える牌の
総枚数が多い方がメリットが大きい。
使える牌の総枚数も含めて同じであれば、当然裏目の枚数も同じ。
従って、どちらにしても裏目を考慮する必要はない。

排他的択一では、ある候補を選択する事によって生じるデメリットは、他の
候補を選択した場合のメリットの総和に等しいから、敢えてデメリットを考慮
しなくても、メリットが最大のものを選べば、必然的にデメリットは最小になる。

>>896

私は全国の自称デジタルの代表者じゃないから、あなたの周りのバカデジタル
のことまで責任持てませんよ。そりゃあ、全国にはさまざまな人がいるだろうね。
ただ、私は、デジタル派ってのは、論理的な打ち方をできている人ではなくて、
しようとしている人だと思っている。私自身、いつもできているとはとても言えない
からね。
899ちっぱん ◆dcpChnLpNk :2005/11/16(水) 23:38:47 ID:???
>>895

今日はグンゼのBODYWILDのオレンジ。
だいたい、紺→黒→グレー→オレンジで、中3日のローテーションを
きっちり守ってシーズンを乗り切っている。
ちなみに、私は純粋なブリーフ派。トランクスのマタンキが落ち着かない
不安定さは我慢できない。自称デジタルでブリーフ履いてない奴は偽者
だから気をつけろ。
900焼き鳥名無しさん:2005/11/16(水) 23:54:11 ID:???
なんかめちゃくちゃうけたw
901焼き鳥名無しさん:2005/11/16(水) 23:59:32 ID:xjahrXOA
なるほど。ちっぱん君は場を乱さない黒パンか。
オレンジの時は攻撃力を上げて打っている時だな。
赤までいかない所がまた素晴らしい。
902焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 00:00:32 ID:???
お前ら、ボクサーパンツを忘れていないか?
903焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 00:05:44 ID:???
フリーで女の子と同卓になった時はちゃんとパンツに色を聞くように!
やたら攻撃的な子には「赤パン?」
勝率が高い子には「白パン?」
場を荒らさず丁寧に打つ子には「黒パン?」
テンションあげてノリだけで打ってる子には「ノーパン?」
100%的中するようになれば最強雀士と誰もが認めるだろう。
904ちっぱん ◆dcpChnLpNk :2005/11/17(木) 00:06:52 ID:???
>>859を一部訂正

2−1
たとえば、A、Bふたつの候補があり、「使える牌」の総数がAを
切れば20枚、Bを切れば10枚だったとしよう。A、Bどちらを切っても
使える牌の数をn枚だとすれば、Aを切った場合の裏目は10-n枚、
Bを切った場合だと20-n枚になる。


それでは、おやすみなさい
905焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 01:06:30 ID:nEgzemvU
運がいいっていうのは麻雀でいうと勝つってことだから、運>実力でないかな
906焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 01:09:19 ID:???
実力があれば勝てると思うのが 実力のない奴。
907焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 01:22:56 ID:???
ちっぱんが麻雀板一番の良コテだという事は証明出来ていると思う。
908焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 01:23:26 ID:???
同じメンバーで半年間もトップ取らせてもらえなきゃ麻雀は運だなんて
言えなくなるよ
909焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 01:27:30 ID:???
そんなレベルのハナシするな。
貧乏神にとりつかれるぞ。
910運かな ◆6ggPE9iCuk :2005/11/17(木) 01:34:00 ID:???
まぁ今日は青パンで6半荘+420だったよ。
赤じゃなくて青がオススメ。
911焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 01:35:44 ID:aT885HXm
積み込みやギリやサイコロの目を操れば最強

実力>運

運は相手次第
912焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 03:06:10 ID:???
実際対決してみたらすぐわかるぢゃん

運なのか実力なのかわかり易くするための条件として
・実力派は、実力を示すために普通に打つ
・運派は、運を示すためにあがって良い役は天和と地和のみ
※ただし、他の役満と複合した場合はいくつでも複合を認める。それこそ運だからね

デカピンくらいのレートで半荘100回打って、多く稼いだ方の勝ち
これでどう?
913焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 03:07:11 ID:???
夜はオカルトのじかんですねw
まず、舞え君へ! 全て確立されてるとは言えないけどセオリーってあると思います。確率が有効だとされる範囲を大雑把に想定すると三分の二位?
(ある出来事が確率分母回の試行以内に起こる確率。)
牌効率派の野望?はその三分の二の勝率を圧倒的に高める事によって切り捨てた残り部分を補おうとすることだと思います。
一方オカルト派の領域は、あくまで三分の一!どんなに極めても勝率は劣るでしょう…つまり牌効率を無視した勝率アップは、やはりありえないのです。
(この比率は大雑把ではあるけれども、まず逆転は無いと思います)オカルト派の真骨頂は三分の二の領域で成績を残しつつ、三分の一を的確に見極め、発動?して圧倒する
(なんせ相手は入ってこない)
事にあるので、オカルトまがい?の俺流にこだわっているうちにうっかり確率の沼に…なんて事のないように。
914焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 05:42:17 ID:???
toちっぱん
デジタルとオカルトの対立は最善の定義にあったわけだな。 先に牌効率派は三分の二の領域の完成を目指し(合ってるかな?)オカルト派は三分の一領域の把握、利用が目的だと書いた。
ここで問題なのは、デジオカどちらに向いているか?(牌の流れは読めるが、牌効率はいまいちなんて奴がいるかもしれん)でオカルトを語る私が天才もしくは大馬鹿どちらかという事では無い。また凡人であっても偉人は称賛する。 つづく
915焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 05:56:44 ID:RMVS8wR0
つづき
ちっぱんは安藤(オカルト代表!)の理論が破綻していて理論化自体成功していないと言う…
しかし、彼が認められない?のはオカルトの領域が明らかにデジタルの領域より狭く、マジョリティを獲得しえないのが原因かも知れず(知ってか知らずか、安藤自身は場面を限定したり、殊勝?にも亜空間[理論]ではなく亜空間[殺法]と名付けていたりする)
彼の理論?が通用しないと断罪するのは早計ではないのか?
牌効率派にそれを極めた者がいないのと同様、オカルト派も全てを極めた者はいない…(と思う)
オカルトを語ることによって、君は何でも…なんて言われることがあるが、その指摘は当たっていない。オカルトの領域
(実は境界は曖昧だと思う…昨日はオカで今日はデジなんて事も)に踏み込んでここだけわかった!ということもあるのだから…そしてその様な閃きは圧倒的に面白いし、確率の枠を超えて有用な事もあるだろう。
んっ俺のパンツ?黒だよ。オカルトと言ったら黒だろ…
916焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 06:08:19 ID:???
最後に…
読みの部分ってどう捉えられてるのかな?
推測の域を出ないから運なのか?ちなみに昨日は、相手のリーチ一点読み!オナテンノベタン追っかけリーチ!
引き負けました…赤パン買いに行こうかな…
917焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 06:22:01 ID:???
>>915
「確率の枠を超えて有用な事もあるだろう。」
この部分に根拠が全くない。
918焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 06:56:55 ID:???
麻雀の理論として有用なものには、確率的な裏づけがなされていなければ
いけないと思うのだがどうだろう。
919焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 07:06:25 ID:???
安藤が麻雀で食ってた、じゃだめかな?根拠不足は感じるけど、オカルトって万人に、平等に、有効とは思わないから、最低一人いればいいと思うよ。
920焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 07:49:59 ID:???
ちなみに私は麻雀のオカルトとは、理論ではなく(理論化された時点でそれはオカルトのもとを離れる。それは望むべきことでもある…)、アブストラクト(バラバラ)的な一つ一つの事象に対する限定的な考察であると考えます。 あっそれらに対する非因果的な繋がりなんかもね!
921焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 08:29:40 ID:???
ちっぱんの系統立てられた論理に比べて、全く説得力のない意見だな。
話逸らしてるだけじゃん。
922焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 09:52:22 ID:HPMHoD8G
仕組んだサイコロとすり替えればいい
923焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 09:52:32 ID:???
オカルトに[論理的な説得]を求められても困るんだが…
存在自体と多少なりとの有効性が認められればそれでいい!
全否定されることも少なくないしね。君はどうかな…デジタル〇〇じゃないよね?
924焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 09:59:58 ID:???
>>923
存在も認められないし有効性も認められない
オカルトによって成績が向上したかその他のことによって向上したかわかってないし
なにより245のように主観だけで話し曖昧なことを断言するような時点で嘘くさい
925運かな ◆6ggPE9iCuk :2005/11/17(木) 10:01:01 ID:???
しかし、ちっぱんさんは凄いね。
頭で解っていても明確な文章にするって結構難儀。
ところで、牌効率を全て理論化するのには、百科事典級になりそう。
安藤さんの頭の中を理論化するには、その倍はかかっただろうね。
解っているけど言葉に出来ない・限られた量と時間で語る必要がある、となれば、結局さわりの部分しか相手に伝わらず、受け入れられずに終わってしまう。
まぁこんな可能性もあったワケで。
単純に、ロマンチストである=カリスマ性が上がる、という理屈だった可能性もあるけど。
926焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 10:08:21 ID:???
単純に素の実力が高かっただけじゃないの?
毎回、亜空間とかわけのわからないことしてたわけじゃないでしょ。
927焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 10:27:37 ID:???
安藤さんのデジタル的手順に関する執着はすごかったけどなぁ。
決してそれをおろそかにする人ではなかった。
プロである限り一打一打に説明ができなきゃいけないと言ってた。

押さえ付ける愚形リーチも多かったし、強かったけどな。
今の時代は即リーチする人も多くなったけど、昔はダマの人が多かった。
この部分でも勝てていたのかなと思う。
ただ晩年はスタイル変えたらしいけどね。
928焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 10:33:58 ID:???
つか安藤が麻雀で食ってたからオカルトが有効なんて理屈はありえないだろ
麻雀の収支だけで食えてた訳じゃないんだからさあ
929焼き鳥名無しさん:2005/11/17(木) 11:03:19 ID:???
>925
もう一回読んでみた!
運かなさん、あなたの言いたいことがさっぱり…わかった!
ありがとう!そしてちっぱんごめん。
安藤のくだりは、経験則程度のものでも、ある程度の有効性や面白さを感じる人はいるかも?くらいでよろしく!
ってかえってこなそうだな…
あっロマンチストは認めてもいいけど、カリスマを求めるならコテにするよ。
930焼き鳥名無しさん
>>910
さすが「運かな」というだけあって
運を呼びよせる青パンか。
役満を呼び寄せるパンツがあるらしいけど
果たして何色なのか・・・
研究段階だが今のところ紫ではないかと言われている