((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.21))

このエントリーをはてなブックマークに追加
948焼き鳥名無しさん :04/12/09 00:29:31 ID:???
555 焼き鳥名無しさん sage 04/11/04 17:33:49 ID:???
>>551 >>552
決めによるんでは。
http://www.asamiryo.jp/tenpai01.html

611 焼き鳥名無しさん sage 04/11/09 20:46:09 ID:???
>>610
多分正式なルールはないと思うよ。
日本のルールに正式なルールがないように。
とりあえずこれ↓
ttp://www.asamiryo.jp/rule20.html

733 焼き鳥名無しさん sage 04/11/19 13:43:33 ID:???
>>727
http://www.asamiryo.jp/kan02.html

768 焼き鳥名無しさん sage 04/11/22 15:58:17 ID:???
もともとは4枚さらした時点で流局だったみたいね。
http://www.asamiryo.jp/nagare04.html


942 焼き鳥名無しさん sage 04/12/08 20:55:54 ID:???
>>939
http://www.asamiryo.jp/yakuman14.html

949焼き鳥名無しさん:04/12/09 00:38:22 ID:+fg3jP+9
>>943-944
 麻雀牌・マットとも玩具店やおもちゃコーナーに置いてある。
とりあえず店員に「麻雀牌ありますか?」と聞いてみよう。

 ネット上の通信販売でも牌は多数売ってるので探してみては。
牌が5000円以上、マット4000円以上であればまず外れを引かないはず。
今売ってる牌は平均のサイズが大きいので、「ジャンボ」「大型」と
銘打ってる牌だと逆に重くて使いにくいこともあるので注意。
950焼き鳥名無しさん:04/12/09 00:46:11 ID:???
>>944
ヤフオクで
オークション > おもちゃ、ゲーム > ゲーム > 麻雀
951焼き鳥名無しさん:04/12/09 04:12:55 ID:???
でも、麻雀卓がいるぞ

全卓じゃなくても、
牌がこぼれないような段差がある台なら
なんでもいい
952焼き鳥名無しさん:04/12/09 04:17:05 ID:???
麻雀牌もないし、打つ友人もいません・・・どうすればいいですか?
953焼き鳥名無しさん:04/12/09 04:26:50 ID:???
えーっと…頑張れ
つかフリー行け
954焼き鳥名無しさん:04/12/09 05:35:09 ID:???
麻雀はテレビゲームばっかりで人と打ったことがない>>952です
そんな僕なんですけど、麻雀が好きでゲームセンターとかで一人寂しく打ったりしてるんですが
ゲームセンターのやつって時間制限があるじゃないですか、今の流行はMJ2とかですか?
その時間制限についていけないんです、テレビゲームはチーもポンもまってくれるし
チンイツを長考しても文句も言いません、ゲームセンターのやつは早すぎて早すぎて
実際に人対人でやってる人たちも、あんな早いスピードでやってるんですか?早すぎですよ
955焼き鳥名無しさん:04/12/09 07:15:32 ID:+fg3jP+9
>>954
実際に打つ場合でも、9割以上の局面では
ツモってから3秒以内に打つべき牌がわかる。
というか、オリを考えなければ長考はする必要がない。
リーチがかかった場合でもオリか攻めるか判断したら
あとの打牌はほとんど機械的に決まる。

対人で打つ場合は牌が出ると同時に鳴かないと
次の人がツモってしまうので、鳴くかどうかは
その牌が出る前に(自分が牌を切ると同時に)
判断が終わっていないと対応できない。

テレビゲームで麻雀を打っているなら、
自分のツモ番が来る前に打牌を決める
練習をしてみてはどうか。

70や80のジジイでも一打3秒で十分打てるので
あきらめないで下さい。
956焼き鳥名無しさん:04/12/09 07:45:49 ID:qtp2JUct
鳴いたら文句言われたりするんですけどダメな事なんですか?
自分的にはいいと思うんですけど・・・
957柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :04/12/09 08:55:19 ID:???
>>956
基本的には何をしようが文句を言われる筋合いはない、と思う方が正解。
でもわざとチョンボしたりしたら嫌われるし、一発消しの現物食い変えとかは
敬遠される傾向にある。
結局文句を言われるかどうかはその人の総合力。
ジャイアンがスネオに文句を言われることはないのと一緒。
958焼き鳥名無しさん:04/12/09 09:35:20 ID:???
>>956
どういう状況でどう鳴いたの?
なんて文句言われたの?
959焼き鳥名無しさん:04/12/09 11:43:12 ID:+fg3jP+9
>>957 故意のチョンボや明確なマナー違反でなければ
文句は言う方が悪いでしょう。

「そんな鳴きで役があるの?」や「もう両面鳴くのかよ」は
明らかにただの悪口で言う方がマナー違反。
初心者に不合理な鳴きが多いのは事実でも
それをゲーム中に指摘して良いものではない。
960焼き鳥名無しさん:04/12/09 15:42:08 ID:???
>>954
早く打っていくにはやはり牌を触るのが良いと思うんだよね、
なぜかというと物をすばやく放す事はすなわち基本を
持っているからだ、ゲームを中心でやると殻に閉じこもって
いい打ち筋がつかない、だから本当に奇麗に打ちたかったら、
牌を買って一人ならまず1人で1人分をやってみたらいい、で、
慣れてきたら2人、3人、それで4人、って牌を動かして行って強くなる。

1人は牌が鳴けないから手が進まない2人ならちょっと動かせる
(チー有りのルールで)3人は俺はやらなくて4人だと
鳴き忘れを無くしてやっていく、そういうように4人をうまく
1局終わらせるようになると場が見えているし、牌の整理も
出来ていていいと思いますよ。

とりあえず1人打ちをやってみればいいでしょう、それが出来て2人へと。
まぁこういう事やんなくても早くなってはいくんだけどね、
制限時間有りのゲームとかでも良いしね。ネット麻雀でも良いしと。
961焼き鳥名無しさん:04/12/09 15:42:40 ID:UYRrloii
5連続で満貫を外されて、下手待ちであがられた・・
これは自分がついてないのか、相手がついているのかどちらか教えてください。

A (ドラ東) 東2局 子 残り11 6m7m3p4p5P6p6p2s3s4s5S6s7s
B (ドラ5p) 東3局 親 残り50 4m5M6m3p4p5P7p8p2s2s5s6s7s
C (ドラ5s) 東4局 子 残り40 2m3m4m1p1p2p3p5p6p7p5S6s7s
D (ドラ4m4s) 南1局 子 残り43 4m5m6m7m8m3p4p5p6p7p8p4s4s
E (ドラ7s) 南2局 子 残り22 3m3m4m4m5M6m7m1p2p3p5S6s7s

東2と南2は終盤だったのでわからなくも無いが、3面待の南1や序盤だった東3は自分でツモれてもおかしくないと思う
BからEは全て自分がリーチをかけた時点で、既に出来てたヤツは1人もいないし・・
またBからDは単騎であがられましたorz

いったいどっちなんでしょう。
962焼き鳥名無しさん:04/12/09 16:23:59 ID:+fg3jP+9
>>961 配牌からあがりまでの全員の打牌を見ていないと
運か判断ミスかはわからない。
そこまで詳しく手牌を覚えているということは東風荘で
牌譜出力した結果だと思うので、問題の局の牌譜を
張ってみて下さい。

牌譜用アップローダ
http://hammer.prohosting.com/~sun0/
963焼き鳥名無しさん:04/12/09 16:39:53 ID:???
山を作るのが苦手なんですがコツとかってありますか?
964焼き鳥名無しさん:04/12/09 16:59:41 ID:???
>>963
積み上げるときに崩しちゃうの?
965961:04/12/09 17:06:49 ID:UYRrloii
>>962
局・残り数が微妙に間違えている箇所がありました。

一応うp
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/216.txt
966焼き鳥名無しさん:04/12/09 17:08:24 ID:???
>964
そんな感じです。
持ち上げたときにグルンって感じに
967焼き鳥名無しさん:04/12/09 17:26:01 ID:???
>>966
要は挟んで17枚持ち上げるのですからキレイに
整えて見てはいかが?机の端とかマットの端でかき集めると
階段にならないでキレイに積む事が可能。
968焼き鳥名無しさん:04/12/09 18:04:29 ID:???
>>966
両手の小指と小指で17枚を挟むだろ。
その両小指を上から見て一直線で結ぶつもりで牌山を持つ。
他の4本の指でもなるべくたくさんの牌を支えようとして、
特に親指と人差し指に力が入ってしまうと直線がそこで弧になってしまい
力んだ方向と反対の部分から回ってしまう。

手積み牌の中には背中より表面の表面積が小さいものがあって
繋げて積もうとすると橋のように自然と上方向に弧を描くものもあるけど
その場合は親指と小指で牌列の中央を吊り上げるつもりでいればいい
それ以外は奥(卓の中央側)や手前に歪まなければ良い
969967:04/12/09 18:24:22 ID:???
結局肩で力いれず、指をちょっと入れる、って感覚かな。
970焼き鳥名無しさん:04/12/09 20:37:10 ID:+fg3jP+9
>>966 山の積み方をできる限り図解。

まず17枚の集め方から。
1.自分の正面に5枚集める
    ■■■■■

2.片手で3枚ずつ計6枚を追加
 □□□■■■■■□□□

3.2を繰り返す
◆◆◆□□□■■■■■□□□◆◆◆

次に2列の牌を1列2段に積む方法。

1.手前の列の牌を、左手・右手で以下のように支える。
薬指と中指には力を入れず添える程度。 

       人差し指↓         ↓人差し指
小指→◆◆◆□□□ ■■■■■ □□□◆◆◆←小指
         親指↑          ↑親指

2.左手・右手で支えている部分を中央部(■■■■■)に
軽く押しつけながら上に持ち上げ、ゆっくりと
奥の列の牌に乗せる。牌を正しく持ち上げられて
いればいつまで持ち上げていても崩れないので、
乗せるのを急ぐ必要はない。
971焼き鳥名無しさん:04/12/09 23:09:39 ID:WevIB2dC
シャンテンって何すか?
972焼き鳥名無しさん:04/12/09 23:12:16 ID:WevIB2dC
あとターツって何すか
973焼き鳥名無しさん:04/12/09 23:15:48 ID:???
麻雀を打っているとき、相手の捨て牌を見て、いつから相手の当たり牌かどうかを探りますか?
それとも相手のリーチがかかるまで当たり牌を気にせずにひたすら聴牌にむかいますか?
974焼き鳥名無しさん:04/12/09 23:21:49 ID:???
>>971
一向聴のことを俗にシャンテンという

>>972
あと1枚で面子になる2枚の組み合わせのこと
975焼き鳥名無しさん:04/12/09 23:26:06 ID:???
>>974
Thanks
一向聴って?
976焼き鳥名無しさん:04/12/09 23:27:31 ID:???
>>974
Thanks
一向聴って?
977焼き鳥名無しさん:04/12/09 23:31:25 ID:???
>>975-976
あと一枚有効牌が入ればテンパイになる状態です
978焼き鳥名無しさん:04/12/09 23:33:08 ID:???
マジThanks
心おきなくアカギが読める
979焼き鳥名無しさん:04/12/09 23:37:26 ID:???
>>971

>>1
> 用語の読み方、意味等についてはまずこちらで検索すると幸せに
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm
980焼き鳥名無しさん:04/12/10 10:07:47 ID:???
>>973
状況による、としか言えない。

例えば序盤からどんどん中張牌切っていたら国士かな、って思うでしょ?
そこから字牌とかきたら警戒する。

普通の時でも同じで、タンピン形だな、と思っている相手から
アブラっこいところが出てきたら警戒する。

色々考え方はあるけど半荘数を重ねるのが一番いい方法だと思う。

あと、自分がいく手配、いかない手配、微妙な手配の見極めは重要。
微妙な手配の時はなるべくキー牌を捨てなくて済むような形に持っていくといい。

最後の一行は分からなかったら無視してくれ。
981焼き鳥名無しさん:04/12/10 10:17:02 ID:???
雀道って何ですか?
辞書みたんですがよくわからなくて
982焼き鳥名無しさん:04/12/10 10:26:52 ID:???
>>981
どういう文脈で出てきた言葉?
ぐぐるとPC用のゲームのようだが。
983焼き鳥名無しさん:04/12/10 10:32:08 ID:???
「お前は雀道をわかっていない」って言われたんですけど
984焼き鳥名無しさん:04/12/10 10:49:46 ID:???
糞ワラタ
雀道語れる香具師に出会ったかwwww
985焼き鳥名無しさん:04/12/10 11:21:57 ID:???
そいつに聞けよ。
986焼き鳥名無しさん:04/12/10 11:41:45 ID:???
>>983
(・∀・)イイ!!
987焼き鳥名無しさん:04/12/10 15:40:25 ID:???
昨日初めて麻雀したんですけど
チーとかポンのメリットってどういう意味があるんですか?
チーとかポンしてたらあがれなくなる気がするんですが。
988焼き鳥名無しさん:04/12/10 15:56:51 ID:???
>>987
ツモだけより使える牌が増えるので、
早くあがれるかもしれない。
その分点数は低くなりがち。
役さえあれば鳴いても上がれる。
989焼き鳥名無しさん:04/12/10 16:14:05 ID:???
>>987
じゃ、逆にチー・ポンなしで1週間くらい打ち続けてみ?
びっくりするくらい和了率が下がると思うよ。
990焼き鳥名無しさん:04/12/10 16:29:39 ID:???
>>988-989
なるほど。鳴いてもあがれる役というのがあるんですね。
むずかしいなー。もう一度ルール解説サイトめぐりしてきます。
ありがとうございました。
991焼き鳥名無しさん:04/12/10 16:54:06 ID:???
役満とか鳴かないと出来ない奴ばっかだぞ、それとホンイツとか。
鳴き方が下手なだけだと思うぞ、だから色々学んで来い、とか。
992焼き鳥名無しさん:04/12/10 18:10:39 ID:???
昨日始めたやつにきびしく言ってもしょうがねーべ。

>>991
四暗刻とか国士とか。
993焼き鳥名無しさん:04/12/10 19:13:54 ID:???
ダレか次スレを。漏れは失敗した。
994焼き鳥名無しさん:04/12/10 19:19:33 ID:???
>>983
今度からそれ使ってみよう
雀鬼会っぽくて笑える
995焼き鳥名無しさん:04/12/10 19:21:42 ID:???
((初めて来た人はこちらへ 雑談質問スレNo.23))
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1102674082/

立てたよ
996某コテ:04/12/10 19:41:52 ID:???
>>994
んな大層なこと雀鬼会の会長から申し出はしないっす。
997焼き鳥名無しさん
>>995
乙です