【確率論・他】◆い頭を○くするスレ4【in麻雀板】
1 :
焼き鳥名無しさん:
2 :
焼き鳥名無しさん:04/07/02 00:56 ID:Al47Ptmv
>>前スレ994
例えば今年のセンター試験でサイコロ使った確率の問題あったけど、「どの面が出る確率も同様に確からしいものとする」とかいちいちことわってなかったよ。
トリビアの泉でさいころで一番でやすい目は5だってやってたにもかかわらずだ。
なんも書いてなければコインだったら1/2、サイコロだったら1/6これ常識。
そして華麗に2げt
>>2 何にも書いてなくないよ。
元の問題引用
>コインを3回投げたら、
>表が2回、裏が1回でした。
>もう1度コインを投げました。
>表がでる確率は?
>(このコインは必ず表か裏がでるものとします。)
このコインについては、
1 三回投げて表2回、裏1回出た
2 表と裏しか出ない、
という情報が問題に記されている。
1乙!
次スレをありがとう。
>>2 「どの面が出る確率も同様に確からしいものとする」とかは普通は書かなきゃ駄目だよね?書かない問題は愚問といっていいと思う。センター試験も然り。
>>3 表が2回、裏が1回ってのからわかる事が無い以上常識的に答えは1/2でいいんじゃん。
ってそんなことはみんな分かってるだろうからこんな話しするほどのもんでもないんだけどね。
>>4 センター試験は毎年、日本数学協会みたいなとこに講評もらって次の年からの問題に反映してるみたいだから、
散々出尽くしたサイコロの問題で「同様に…」の一文が添えてないってことは
やっぱそこは書くまでも無いからどうでもいいってことなんだろうね。
>>5 でも前スレでもあったとおり、振った回数が一億回だったらその結果で
そのコインの表が出る確率は決まっているといえるだろ。
1億回じゃなくても、「100回振って100回表でした」
だったらもう明らかに「普通の」コインじゃない。
「ああ、その前の100回は1/2の百乗の確率の出来事が起こっただけ。偶然。」
とはならない。
確かに、この問題のように、3回じゃ参考データにならないが、
では何回以上だったら十分なのか?
>>6 やけに難しい話にしたね。
何回以上だったら十分なのかってのに答えるには、まず何%以上の確率で「異常なコイン」であればそれを「明らか」とするかを決めないといけない。
だって100回投げて100表でもそれが100%異常なコインであるとは限らないでしょ。
なんかこんな計算教わった気がするけどもう忘れたなぁ。
じゃあ問題を変えて。
コインがあります。このコインは投げると表か裏が出ますが、
密度が非常に偏っており、表がどの位の割合で出るかまったく不明です。
(ただし、このコインは何回投げても絶対に形状・密度は一切変化しません)
問一 このコインを始めて投げる時に表が出る確率は?
問ニ 一回投げたところ、表が出ました。もう一回このコインを投げた時、表が出る確率は?
問三 n回投げたところ、全て表が出ました。次に投げる時に表が出る確率は?
と、いうか
>>5 的な思考にとらわれないための数学教育なんだが、文部省は何をしているのかと。
10 :
焼き鳥名無しさん:04/07/02 14:32 ID:/l/eJCqi
>8
1.1/2
2.3/4
3.1-(1/2)^(n+1)
いや、勘だけどな
13 :
焼き鳥名無しさん:04/07/03 23:17 ID:vXDIzhjT
こ の ス レ が な ん で 麻 雀 板 に 存 在 し て る の か わ か ら ん
15 :
8:04/07/04 00:08 ID:???
まず、問題のコインについて、表が出る確率をα(0≦α≦1)と置きます。
「普通のコイン」はα=1/2ですが、今回は全く不明です。
次に、「コインを投げる」という行動を、下記のように置き換えます。
「コインを投げる」=「0≦P≦1なる数Pを任意に取り出す」
そうすると、投げた結果については下記のように定まります。
P<αのとき、「表が出た」という。
α<Pのとき、「裏が出た」という。
P=αのときは何も出なかったことにして、やり直し。
続く。
16 :
8:04/07/04 00:19 ID:???
問一の解答。
問題より、このコインの表の出る確率は、ある(0≦α≦1)なる数α。
最初に「コインを投げた時」に出た数字をP1(0≦P1≦)とすると、
α、P1はともに任意に取った数字なので、
α<P1となる確率とP1<αとなる確率は等しい。
故に、「表が出る確率」=「P1<αの確率」=1/2
17 :
8:04/07/04 00:26 ID:???
問ニは飛ばして問三の解答
このコインの表が出る確率をαとし、
1回目〜n回目に振ったときに出た数字をP1,P2,・・・,Pnとし、
P1,P2,・・・Pnを小さい順に並べ替えたものを
q1,q2,・・・,qnとする。すると、0≦q1≦q2≦・・・≦qn≦α≦1 となる。
n+1回目に振ったときに出た数字をp(n+1)とすると、
裏が出る確率=α<p(n+1)となる確率は、
「0から1の数字を次々に取り出したとき、n+2個めに出した数字がそれまでで最大となる確率」
であるので、1/(n+2)。
したがって、表が出る確率は(n+1)/(n+2)
なかなかいい問題ですね。
漏れは
>>8の別解を(´・ω・`)
表が出る確率をαとすると、
n回連続で表が出る確率はα^n
αを0〜1で積分して1/(n+1)
n回連続で出た後で次に表が出る確率は
n+1回連続ででる確率1/(n+2)を上式で除すればいい。
1/(n+2)÷1/(n+1)=(n+1)/(n+2)
問1. 1/2
問2. 2/3
問3 (n+1)/(n+2)
このコインは1度も投げなくても1/(n+1)の確率でn回連続で同面が出るんですね。
2回投げたら表2回、裏2回、表1回裏1回が全部1/3・・・(´・ω・`)
こんなコインで賭けの胴元をやったら恐ろしい事に・・・
保守しないと即死の確率1
次の問題まだ?
急に廃れたな。
22 :
焼き鳥名無しさん:04/07/10 17:52 ID:99bRzHMB
麻雀板の数すくない良スレ保守
23 :
sage:04/07/10 18:51 ID:???
そ
某所から誘導されて教えてもらいに来ました。
25 :
焼き鳥名無しさん:04/07/14 00:04 ID:rR+3R0DY
定期保守
>>24 よう来たね。
つっこみ所満載のでたらめ計算なんだけど、
まずは根本的な計算の間違いからつっこんであげよう。
ちなみにこのスレに誘導したのはスレ違いというのも
6順目でテンパイしたとき、その後毎順(33/34)^4あがれない可能性あるとしたら、
それぞれの確率をかけたら6順目でテンパイしてなおかつあがれない可能性だよね。
1から引いてあがれる確率で考えているようだけど、そこにはテンパイしてあがれる確率に加えて
テンパイしない確率も含まれているのは少し考えると気付くよね。
文章から推測すると、あなたがやろうとした事は、6/10×(1−(33/34)^24)じゃないかな?
そして間違った計算式でなおかつ計算すら間違えてないかい?
6/10×(33/34)^24だって4/10どころか3/10以下だよ。
何よりもモデルがひどくて、どこからつっこんでいいか分からない。
あなたのモデル(他家はあがらずallツモ切り、かつ北家、西家にも18順目がある
おまけにテンパイまであがり牌の減少も起こらない)で
いいとこどりして正確に計算してもあがれる確率は7割には届かないんだけどね。
モデルで一番ひどいのは他家のあがりなしでゼンツッパってとこだよな。
それだと、糞配牌でもかなりの確率であがれることになっちゃう。
実戦は統計でもダブリー多面ですら7割あがれないです。
>>26 普通に6順目で聴牌してかつそれ以降上がれない確率を求めたんだが。
で出たのが6順目に聴牌してから上がれない確率。残りが上がれる確率。
正確には
1−6/10×(33/34)^24 だな。
あと途中計算はマジメにやるとめんどうなので思い切り概算した。
(33/34)^4=1185921/1336336≒12/13
(12/13)^3=1730/2197≒9/11
(9/11)^2 =81/121≒2/3
という感じに。
∴ 1-6/10×2/3=6/10
となって6割。
普通に余事象だと分かると思って1−を抜かしたのが悪かったようだな。
それとコレは6順たった場合の話だぞ。
あと本スレでも言ったがモデルの酷さは計算がめんどくさかったのが理由の一言。
正確にやろうとすると最低でも
3人全員が向かってきてそいつらが上がる確率を 4枚か両面かぐらいは場合訳してその平均値と
2人が向かって来た場合の一人当たりの場合訳した平均値は出さないと駄目で
しかも今回の問題だと脇が上がられて自分が困る確率まで
計算しないと駄目で普通にめんどくせぇ。
おいおい、本スレって。
どこから来たのかしらないけど、ここを勝手にサブ扱いですかw
頭悪いなぁ・・・
>>27だと解釈して間違いを指摘しているんだよ。
>∴ 1-6/10×2/3=6/10
>
>となって6割。
で、君はこの6割がなんだかわかっているの?
それが
>>26で指摘した根本的間違いだよ?
1−6/10×(33/34)^24の式で求まるのは、
1-テンパイしてあがれない確率だから
テンパイしない確率+テンパイしてあがれる確率なの。
それを求めたかったの?
そこからあがれる確率のなにがわかるの?
意味のない式だよ。
正しくあがれる確率を出すなら
6/10×(1-(33/34)^24)で
テンパイする確率×あがれる確率を計算するか、
1-6/10×(33/34)^24-4/10で
テンパイしない確率を除く必要があるでしょうが。
人の言ってること少しは聞いてください。
6順たった話なのも理解して計算してるでしょ。
そもそも指数で概算すると誤差がどうなるか分かりません?
もう一度考えてみ。
それでだめなら君は確率なんか何も考えずに麻雀したほうがいいよ。
30 :
焼き鳥名無しさん:04/07/14 07:26 ID:hxcuJ6K5
>>6 アンケートなんかじゃ解答の選択数に応じて何件のデータを集めれば統計として十分、
って数値があるらしいね。
もちろん、誤差?%ってのはあるが。
誰かこういう数値と求めるための公式とその名前おせーて
議論を持ち込むなら問題書いてよ
32 :
焼き鳥名無しさん:04/07/14 08:47 ID:w8+TNTvO
あるとき、僕はこう思った
「皆、◆い頭が◆いままだ…」と
34 :
焼き鳥名無しさん:04/07/14 14:22 ID:rR+3R0DY
数々のコテがこのスレで論破され恥をかいて消えていった。
いまだに頭の良いコテは麻雀板にあらわれず。
問題は?
これで問題を書かないまま終わったら単なる荒らしだな。
37 :
焼き鳥名無しさん:04/07/15 22:27 ID:Nrj3Mg6+
問題出してもいい?
だめ
このスレどう使っていいのかわからない
>>39 麻雀に絡んだ問題を適当に出せばいのでは。
単なる確率の問題でもいい。
見本問題くれ
A君を含む20人でジャンケンしました1回で勝負がついてA君が勝ち組になる確率はいくつでしょう?
>>42 (2/3)^19-(1/3)^19 だね。
「A君以外の19人がA君に負けるかあいこ」ってことだから。
ただし、全員同じのを出してしまう確率だけは引く。
レベル高すぎてついていけない
>>43 ………残念。
それだとみんなバラバラであいこになる確率が除かれてないよ。
出題者なのに一瞬「正解!」ってレスしようとしたオレはなんなんだ…orz
>>44 じゃあ別の問題。
A君を含む20人でジャンケンしました、A君が勝ち組になる確率はいくつでしょう?
よくわかんないけど45の問題の答え
1/2
じゃんけんって一度勝者(複数可)が決まるまでやるってことだよね?
49 :
焼き鳥名無しさん:04/07/19 09:40 ID:M625M64a
>>2-12(遅レスですまんが)
数学的確率と統計的確率の違いってのがキーワードになるとおもう
どちらも確率を求めるものだが
数学的確率とははじめに「これとこれは等確率で起こる」ということを仮定して算出する確率で
統計的確率とは試行を実際に何度もやってみて求める確率ということらしい
だから
>>2の件だけど
さいころの1から6の目の出方が同様に確からしいということを前提とする「数学的確率」は1/6で
実際に何度も試した「統計的確率」は5が若干大きいということみたい
>>6 n回振ってa回表が出た場合、表の出る確率pが│p-(a/n)│<3(1-(√n))を満たす確率が0.9998となる
という統計学の理論があるので
まず許せる誤差を設定すれば具体的に何回試行をすればいいかがわかるはず
確か誤差を1万分の1以下にするには6万回弱振らなくてはいけなかったはず
最近統計学の授業で聞いた話なのでおかしなところとかあるかもしれんが
だれかフォローよろ
50 :
焼き鳥名無しさん:04/07/19 10:01 ID:D/e4ZdLZ
俺6じゃないけど、誤差1万分の1以下で6万回って・・・orz
よくある数値で例えば誤差5%未満でと仮定したら
数学的確率でいう1/2コインと1/6サイコロと1/4麻雀の着順とでは
各々何回試行すればええんですかい?
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
問題って麻雀と関係なくてもいいの?
いいんじゃん。
実際、麻雀と直接関係があってはっきり確率計算できる問題って
「配牌で云々」しかないしな。
「6順目に両面リーチをかけました。ツモる確率は?」
とかだと全く実践的でない参考値みたいな答えにしかならない。
もっとも、それを知っておくことも重要かもしれないけど。
そうなんだよな
配牌以外は自分から見える範囲でしか確率計算できないんだが、
読める奴は(ある程度でも)読める、読めない奴は読めないって領域をどちらに取るかだけでもだいぶ数字に差が出る
麻雀は確率より感覚でやるもんなんだろうな・・・
1)配牌を取り終わったAさんに遠くから質問する
「三元牌はありますか?」
Aさん「2枚あるよ」
「では發はありますか?」
Aさん「あるよ」
Aさんが2枚發を持ってる確率は?
2)配牌を取り終わったAさんに遠くから質問する
「三元牌はありますか?」
Aさん「2枚あるよ」
「では發はありますか?」
Aさん「あるよ」
「本当ですか?」
Aさんはチラッと一枚見せてくれた
Aさんが2枚發を持っている確率は?
57 :
焼き鳥名無しさん:04/07/21 12:27 ID:6DClaMmI
定期保守
>>56 算数の問題で三味線とか無視すれば
(1)3/19
(2)3/19
1)1/5
2)1/3
これが正解
60 :
焼き鳥名無しさん:04/07/23 21:28 ID:FnSjeEfy
麻雀の実力を検定する方法を考えてください
63 :
焼き鳥名無しさん:04/07/24 08:04 ID:lV8/m5Kl
>>62 下手な釣りはやめれ。
そもそもなんで1)と2)で答えが違うんだよ(w
>>63 >>59は間違いだけど
1)と2)は答えは違うんじゃないかな
1)は12枚ある三元牌から2枚引いて2枚とも發である確率を求める問題だから
4/12×3/11だよね(1/11かな)
2)は見せてない残り一枚が發である確率を求める問題だから
3/11だよね
残りの124枚は?
66 :
焼き鳥名無しさん:04/07/25 20:06 ID:LDyhqIcl
>>64 どんな計算だよ、そりゃ(w
もう釣りは飽きた。
(1)と(2)の答えが同じとか言ってるバカは無視しましょう
(1)と(2)の答えが違うとか言ってるバカは無視しましょう
1と2の答えが違ってくることが理解できない人には3を加えよう。
3)配牌を取り終わったAさんに遠くから質問する
「三元牌はありますか?」
Aさん「2枚あるよ」
「では發はありますか?」
Aさん「あるよ」
「本当ですか?」
Aさんは2枚見せてくれた。發と白だった。
Aさんが2枚發を持っている確率は?
有名な問題でこんなんがある
1)ある女性に「お子様は何人ですか?」と聞いた
「2人です」「女の子はいますか?」「はい」
子供が両方女の確率は?
2)ある女性に「お子様は何人ですか?」と聞いた
「2人です」「女の子はいますか?」「はい」
次の日その女性が女の子を連れてた 彼女の子供らしい
子供が両方女の確率は?
答えは1)が1/3 2)が1/2
1)ではありえる組み合わせは年長ー年少として
男ー男 男ー女 女ー男 女ー女
このうち女がいるのは3組 両方が女なのは1組 なので1/3
2)では女の子を連れてる時点で問いが「もう一方は男か女か」に還元される
なので当然1/2
>>56は有限な麻雀牌の話なんで多少異なるが1)と2)が違うのは別におかしくない
有名な問題でこんなんがある
3人の囚人A,B,Cと、看守がいます。
この3人の囚人のうち、2人は処刑されます。
3人が処刑される確率は等しく、どれも 1/3 だとします。
あるとき、Aさんは看守にこう問いました。
「俺が殺されるにしろ殺されないにしろ、BCのうち最低1人は殺されるわけだよな。
じゃあ、1人でいいからどちらが殺されるか教えてくれ。」
看守は答えました。
「・・・Bは殺される。」
Aは考えました。
(すると、もう1人殺されるのは、俺かCのどちらか。おお、殺される確率が 1/2 に減った!!)
この考えは正しいのでしょうか?
答えはもちろん間違ってる。
殺される確率は 2/3 で変わってない。
>>56は有限な麻雀牌の話なんで多少異なるが1)と2)が同じなのは別におかしくない
なんでこここんな煽りスレになったの?
良スレだと思ってたのに
74 :
(´・ω・`):04/07/26 22:41 ID:bPOdqjhJ
新しい問題がいくつかでたみたいですね(´・ω・`)
>>56 単純な条件付確率の問題ですね。
答えは・・・
>>58で即答されているね。(´・ω・`)
何かいくつか答えがでているみたいだから
出題者さんや58さんが解説つけないならば
自分が書いてもいいけど・・・(´・ω・`)
明日になっても、誰も解説してなければね。
76 :
(´・ω・`):04/07/27 20:05 ID:2Kwlac46
>>56の問題ですがAさんが嘘をつかないことを前提として考えます。
まず、配牌で三元牌がちょうど2枚行く確率ですが、
これはAさんが親か子か分からないので不明です。
ただ三元牌が2枚来たときの内訳の比率は求められます。
これは12枚の三元牌から任意の組み合わせを選ぶときの比率と同じになります。
(他の分子、分母はどの組み合わせでも一緒なので比率に影響しない)
發發、白白、中中はそれぞれ (4×3)/2=6通り
發白、發中、白中はそれぞれ 4×4=16通り あります。
比率で言うと、發發:白白:中中:發白:發中:白中=3:3:3:8:8:8
これが意味することは、三元牌が2枚あるという条件のみが判明した時点では
發發と持っている確率は 3/(3+3+3+8+8+8)=1/11 になります。
これを求めるなら
>>64さんのように計算した方が楽ですね。
今回
>>56の問題1)にはさらにAさんが發を1枚以上持っているという条件が加わっています。
發のない組み合わせの可能性は0になり、
發發:白白:中中:發白:發中:白中=3:0:0:8:8:0 となります。
發發と持っている確率は 3/(3+0+0+8+8+0)=3/19 となります。
77 :
(´・ω・`):04/07/27 20:16 ID:2Kwlac46
そして2)の問題ですが、
Aさんが嘘をついてない以上
發を1枚見せたところで何も条件に変わりはありません。
>>70さんの出した例題とはまったく違う話で
Aさんは意思を持って牌を選ぶことができるからです。
>>71さんの例題と同じ類の話ですね。
この問題で言えば、Aさんが2枚の3元牌を取り出し
わからなくなるまで混ぜて1枚を表にしてそれが發だった場合に
1)と条件が違ってくるわけです。(´・ω・`)
別の言い方をすると、意思を持って選んだのでは、
發白だろうと發發だろうと發中だろうとどんな場合でも發が1枚以上あれば
Aは100%發を選ぶことができるので他の確率に影響はないのです。
發を1枚以上持っているのは1)ですでに判明しているので(´・ω・`)
>>78 どういたしまして。(´・ω・`)
解説なんてのはね、頭のいい人は苦手な人が多いんだって。
頭が良いと自分はなんでもすぐわかっちゃうから、
頭の悪い人がどこでつまづいていたり、勘違いしているかがわからない。
漏れたちがなぜ理解できないのかが理解できないんだって(w
解説は頭が弱い人間がやるくらいでちょうどいいのさ。(´・ω・`)
80 :
焼き鳥名無しさん:04/07/28 00:27 ID:JWsw5yt1
いつものふいんきに戻った
82 :
焼き鳥名無しさん:04/07/29 08:31 ID:csFSbTCY
ふいんきだろ
83 :
焼き鳥名無しさん:04/07/29 17:46 ID:IMDGabdj
84 :
焼き鳥名無しさん:04/07/30 17:04 ID:3DuE1wsC
さらしage
85 :
焼き鳥名無しさん:04/08/02 23:06 ID:QztXLRfx
良スレ保守AGE
86 :
(´・ω・`):04/08/02 23:22 ID:W0fTTyOX
たまには問題を出す側に・・・(´・ω・`)
トランプで問題を作ってみました(´・ω・`)
これが解かれたら麻雀牌で出します。
A,B,Cの3人でババ抜きをしました。
ペアを出し終わったスタートの時点で、
(1回目)A7枚、B7枚、C7枚
(2回目)A7枚、B6枚、C8枚
(3回目)A5枚、B6枚、C8枚
(4回目)A5枚、B4枚、C10枚
でした。
Aは最初にジョーカーが1度も来ませんでした。
Cが4回中3回、最初にジョーカーを持っていた確率を出してみよう(´・ω・`)
87 :
焼き鳥名無しさん:04/08/03 07:12 ID:NOiKendJ
88 :
馬場の人:04/08/03 12:09 ID:???
CがJokerを持っている確率は
(1回目)1/2
(2回目)4/7
(3回目)4/7
(4回目)5/7
BがJokerを持っている確率は
(1回目)1/2
(2回目)3/7
(3回目)3/7
(4回目)2/7
Cが4回中3回持っている確率=Bが4回中1回持っている確率 なので
それぞれ計算して平均を出すと
29/343
自信ないです。。。
89 :
馬場の人:04/08/03 14:49 ID:???
あ、平均なんて出す必要ないや。
ってことで答え変更。
116/343
ジョーカーをツモる確率は対子ができる確率とは別
Aが持ってないならBかC
よって50%だ
91 :
(´・ω・`):04/08/03 18:50 ID:ilScu2NC
>>86の問題は(´・ω・`)なりに、
小中学生でも解けるけど、知識に頼りすぎていては
高校生や大学生でも解けない問題を目指して
◆い頭を○くしないと解きにくいように作ったつもりです。
難しくはないけど、まったくひねりのない問題ではないです(´・ω・`)
さすが麻雀板だ(w
>>86程度の問題も解けないバカばかりかよ
低レベルだな
93 :
焼き鳥名無しさん:04/08/03 22:45 ID:BFrRfrLI
>>93 俺は簡単に解けちゃったけど、
おまえらみたいなバカには教えてやらねー
NULL POINTER
>>86 難しく考えることしか出来ない・・・
(1回目)Cがジョーカーを持っている確率は1/2
(4回目)AとBをあわせても9枚なので、その9枚がCの持っている9枚と対応しないとおかしい。
(AとBの中でペアが出来たら残りが7枚になってしまうので。)
ゆえにCがジョーカーを確実に持っている。
(3回目)BとCの間でペアとなる組み合わせが4組は確実にあるので、それを削除して
A5枚 B2枚 C4枚 残ったBCの6枚の内どれかがジョーカーなので、
Cが持っている確率4/6=2/3
(2回目)同様にBCの3組は削除して、A7枚 B3枚 C5枚 よって5/8
この考えがあってれば後は計算するだけだけど、なんか違いそうだ。
97 :
(´・ω・`):04/08/03 23:56 ID:ilScu2NC
>>96 考え方はあってるよ(´・ω・`)
正解出してください(´・ω・`)
では続きを。
4回目には確実に持っているので、のこり3回のうち2回持っている確率を。
1/2*5/8*1/3+1/2*3/8*2/3+1/2+5/8*2/3=(5+6+10)/2*8*3
=7/16
21/48って堂々と答えそうになった俺って一体・・・
100だホイ!
101 :
(´・ω・`):04/08/04 00:30 ID:XkFHDw7V
>>98 正解です(´・ω・`)
おめでとう(´・ω・`)
最初に本当に不明なカードの枚数が見かけどおりか考えてみる注意深さか、
当然のようにどれに気付くセンスのどちらかがないと答えがわからないはずです。
ちなみに、最後の計算は正攻法でも大した事はないけど、
Bが(2)(3)両方でジョーカーを持っている時以外は常に1/2で
Cが3回中2回ジョーカーを持っている条件を満たす事から、
2回ともBが持っている確率 3/8*1/3=1/8
そうでない場合 1-1/8=7/8
1/2で条件を満たす 7/8*1/2=7/16
と、瞬時に暗算できる簡単な数字にしておいてみました。
センスがある人だと問題を見て即時に答えが出せたと思います(´・ω・`)
102 :
焼き鳥名無しさん:04/08/04 00:35 ID:tB+PfehY
実にいい問題だ
☆☆☆
贈呈
(´・ω・`) さん、素敵な問題ありがとう^^
素で問題の話の筋がわからんかった...orz
86は大学入試で出されても文句の言えない問題だが、
ちょっと難しいから、よほどのレベルの大学じゃないと
受験生殺しの罠問題にしかならないだろうな。
東大とかが好みそうな問題だと思う。
106 :
焼き鳥名無しさん:04/08/06 19:10 ID:4TC8JY7m
ショボーンさん 何か問題出してよ
105はよほどの基地外。こんな簡単なのでねーよ馬鹿
入試で出すなら、「4回目にCがジョーカーを持っている確率」を(1)、
「2回目にCがジョーカーを持っている確率」が(2)、
で本来の問題が(3)といった、分題での出題になると思う。
109 :
(´・ω・`):04/08/07 09:50 ID:qNKg+6pC
>106
じゃあ、予告通り麻雀牌を使った問題を・・・(´・ω・`)
ピンズだけを取り出します。
この36枚を使って、2人で勝負をします。
子が先に引き、次に親が引きます。引いた牌は戻しません。
数字の大きい方が勝ちです。同じ数字なら親の勝ちです。
(1)
互いに1枚引いた時の子の勝率は(´・ω・`)?
(2)
子のみ1枚引いた時に次にもう一度引ける権利を与える。
2枚目を引いた場合は2枚目の数字で親と勝負する。
子が勝つための最適戦略をとるとき、子が2枚目を引く確率は(´・ω・`)?
(3)
最初に3枚の牌を引いてオープンした後で、(この3枚は勝負に使わない)
(2)の条件で勝負をします。子が2枚目を引く確率は(´・ω・`)?
知るかボケ
(1)はだけいい解法が浮かんだので。
親と子が同じ数を引く確率は3/35だから、
子が勝つ確率は(1-3/35)/2=16/35
(2)(3)は夜。
112 :
バグス:04/08/07 10:45 ID:atdtWuH3
(1)17/36
(2)5/9
113 :
バグス:04/08/07 10:49 ID:atdtWuH3
↑ 訂正
(1)17/35
114 :
バグス:04/08/07 10:52 ID:atdtWuH3
ああああぁぁぁ!
チゲーよ!
35-19になるから16/35じゃん
俺頭悪!
115 :
バグス:04/08/07 10:52 ID:atdtWuH3
じゃあ2も完全に勘違いか?
(2)について考えてみたんだけど、
どうやら一回目に何を引いたとしても、
交換した場合の子の勝つ確率は最初と変わらず16/35の模様。
また、初回に引いたピンズがnピンとすると、交換しない場合の勝利確率は
(n-1)*4/35。だから、1〜4の時には交換、6〜9の時には交換しない、
5の時には交換してもしなくても同じ、に思えてしまう・・・
ただ、一応こんな解答作ってみました。
4/9(1/4+1/5+1/6+1/7+1/8+1/9+1/10+1/11+1/12)
要するに、
交換する割合:交換しない割合=交換しない場合に勝つ確率:交換して場合に勝つ確率
なる混合戦略をとるということ。
と、思ったけどダメだ。117に書いた戦略は明らかに116の戦略に劣る。
(117:勝率51.6% 116:勝率58.4%)
どちらも、「常に交換する戦略」もしくは「常に交換しない戦略」(勝率45.7%)
よりは大分ましだが、116の戦略が最適かどうか示すのが難しい・・・
それより何より、それだと5の時どうでもいいから正確な確率が求まらない。
今問題見た
まだあんまり考えまとまってないが、問題(2)で5を引いたときは、
引きなおしが有利のような気がする(同じ数字なら親の勝ちってとこから)
とりあえず今から計算するが
120 :
(´・ω・`):04/08/08 03:44 ID:dnK4WVry
念のため、問題文の解説を・・・(´・ω・`)
(2)、(3)の1枚目で引いた牌やオープンした牌は戻さないよ(´・ω・`)
あくまでももう一度引く権利が与えられるだけで、やり直しじゃないです。
わかりにくかったかな(´・ω・`)?
で、計算してみた
初回に引いたピンズがnとすると、そのまま勝負したときの勝率は(n-1)*4/35、これは116の通り
しかし、引きなおしたときの勝率は(135+n)/306と思われる
細かい計算は電卓でやってもらって…5なら引きなおした方がほんのわずかに有利
ってことで(2)の問題に戻って、2枚目を引く確率は5/9。
で、(2)があっている前提での(3)お話、あまり自信はないけど…
一枚目をnピン、オープン3枚の中のn未満の牌の枚数をm枚、一枚目とオープン3枚の数字の合計をxとして、
一枚目で勝負したときの勝率
(n-1)*4-m/32
二枚目で勝負するときの勝率
112+x/279
とか出てきたけど答えには結びついてくれませんでしたトホホ
いや、これがあってるかどうかも全くわからんが
5の時、引きなおした場合に勝つ確率は
4/35*0/34+4/35*4/34+4/35*8/35+4/35*12/35+3/35*16/34+4/35*19/34+4/35*23/35
+4/35*27/34+4/35*31/34
=4(0+4+8+12+12+19+23+27+31)/35*34=4*136/35*34=16/35
で、最初の5を除いて考えても勝つ確率は結局変わらないという結論になったんだけど、
なんか間違えてるんかな?
124 :
(´・ω・`):04/08/08 11:16 ID:dnK4WVry
>>123 そ、そうですね(´・ω・`;)
何を引いても引きなおして勝つ確率は16/35ですね。
そうすると、5の時どちらでもいい事になるから(2)の答えは正確に出せないですね。
これは・・・よくない問題でした(´・ω・`)
(1)と(2)は(3)を解くための導入にしようとあまり精査せずに出してしまいました。
出題者のミスです(´;ω;`)申し訳ございません。
(3)は計算もしてそれなりの検証をしたので、きちんと答えが出ると思います。
ですから、これにこりて見捨てずに解答を続けてください(´・ω・`)
125 :
(´・ω・`):04/08/10 23:22 ID:2IGciH8k
ああ・・・誰もいなくなったかも。
欠陥問題で見捨てられたぽ(´;ω;`)
あ、いやこれから(3)を考えます。30分くらいまってぽ
イマイチ考えがまとまらないから明日仕事中にでも考えてくる。
むずいんだYO
129 :
焼き鳥名無しさん:04/08/12 01:04 ID:MX4OkMuy
下がり過ぎ
解答まだー?
131 :
焼き鳥名無しさん:04/08/16 01:22 ID:THehpZPY
あげておく
多分(3)でも最初に引いたピンズが5の場合だけ考えればいいんだろうけど、
そのことをどうやって示すかが難しい・・・
さらに、5のときにじゃあどうするか、それもまた難しい。
133 :
(´・ω・`):04/08/17 19:04 ID:06pCTYyb
・・・(´・ω・`)
解答まだー?
135 :
焼き鳥名無しさん:04/08/23 23:36 ID:Mu0Zd0wk
2周年あげ
136 :
焼き鳥名無しさん:04/08/26 21:23 ID:BoWtLDXL
頭のいいコテがここに来ないかな
解いてほしい宿題があるんだけど
高校の宿題レベルなら皆解けるべ。
じゃあおながいしまつ
カードが六まい、それぞれ別の自然数が書かれていて裏返しに置かれている。
好きなカードを一枚めくってその数字が気に入らなかったらそれを放棄して
次のカードをめくる事ができる
一度放棄したカードは手に入らない
この条件で獲得できる数字の期待値をもっとも高める作戦をたてよ
という宿題ですた
書かれてる自然数は自然数ならなんでも良いの?
はい、何でもありでつ
>>138 無茶苦茶ありがちな問題だ・・・
「2枚目までは無条件に見逃して、3枚目以降に最大の数字が出てきたらそこで終了」
が多分正解なんだけど、書いてある数字について触れられてないのがちょっと考えどころ。
1、さいころを四回振って出た目の合計で一番でる確率が高い数は何ですか?
2、さいころを三回振って出た目の合計で一番でる確率が高い数は何と何ですか?
3、さいころを二回振って出た目の合計で一番でる確率が高い数は何ですか?
4、さいころを一回振って出た目の合計で一番でる確率が高い数は何と何ですか?
カードの面積とかは関係ないか?と思ったけど
「10の500乗」とか書かれてたらキリがないな。
>>142 定番だな、一番下は3と4って言ってほしいのか?
>>141 の作戦を取ると、結果として
一番目の数になる確率・・・77/180
二番目の数になる確率・・・29/180
三番目の数になる確率・・・26/180
四番目の数になる確率・・・18/180
五番目の数になる確率・・・15/180
六番目の数になる確率・・・15/180
で、「大きいカードほど引きやすい」状態になっており、
またこれより一番上のカードを引きやすくする方法はないので、
これがベスト。多分。
確率変数とか分布関数とかわかる人いる?
148 :
焼き鳥名無しさん:04/08/27 15:18 ID:hZfjsW+3
>>141 その方法に誤り発見
もしも最初の三枚が1 2 3だったらそこでストップすんの?
>>148 そこだよな、問題は。
有限な自然数じゃないところがやばい。
例えば10という数字が出ても10未満の自然数は9つしかないが
10より大きい自然数は無限に存在する。
どの自然数も出現確率が同じだとすると
どんな数字が出てきても交換したほうが良い、というわけのわからない回答になってしまう。
>149
でもさー
それだったら10000桁のカードとあるわけじゃん?
次引いたのが10001桁のカードだったら
どっちが多いかなんてぱっと見でわかんなくね?
そんなに数字書いてあったら文字ちっちゃくて読めねーし
そこでルベーグ積分の出番ですよ
152 :
焼き鳥名無しさん:04/08/27 20:37 ID:hZfjsW+3
上限があったらどうなるの?
これ高校の宿題レベルなの?
1 2 3とでも出てこない限りはカードに書いてあるカードの数字はあんまり関係ないんだろ
大きいか小さいかだけでしか評価しないんだから
6枚が1 300 1万 2億 3兆 10^36となってても計算する上では1 2 3 4 5 6と変わりないんだから
>145であってると思うよ
でも、こういう場合も有り得るんだからちゃんと考えないと駄目なんじゃないの?
3 4 5でもやっぱり6枚目までめくれば、5より大きい数字があるのは絶対だよね。
4 5 6だったらやめたほうがいいの?めくるべき?
157 :
焼き鳥名無しさん:04/08/28 07:46 ID:u+9FAObC
頭が四角いアフォがいる。
正しくは石頭か。
自然数っていう設問がいただけないな。
整数にしとけばよかった。
整数じゃもっとややこしくなる悪寒
正解まだ〜?
そんなことより(´・ω・`)はどこ行ったんだ?
162 :
(´・ω・`):04/08/30 12:46 ID:YM3NEebg
>>161 (´・ω・`)ノヤァ、旅行帰りですよ。
結局自分が出した問題は見捨てられたようです(´・ω・`)
今度は解答意欲がわく問題を目指します。
>>138 の問題はすごくやっかいなのではないかと思います。
上限なしでは無限を扱う事になりますね(´・ω・`)
前スレで誰か頭の良い人が言っていた気がしますが、
確率が0では期待値は考えられないそうですから・・・(´・ω・`)
ちなみに
>>145は141のとおりにやると、
一番目の数になる確率・・・77/180
二番目の数になる確率・・・41/180
三番目の数になる確率・・・23/180
四番目の数になる確率・・・15/180
五番目の数になる確率・・・12/180
六番目の数になる確率・・・12/180
が正解だと思いますよ(´・ω・`)
蛇足ですが、
>>141は戦略的な最適ではないと思います。
163 :
焼き鳥名無しさん:04/08/30 15:29 ID:r+80pBxW
ショボーンさんおかえり
新問題出して
164 :
焼き鳥名無しさん:04/08/30 20:27 ID:bHXRx+1p
出せやハゲ!
165 :
焼き鳥名無しさん:04/08/31 19:45 ID:jlZJf5Ss
>>159 整数なら142で正解。
自然数で「2,3,1」とか「2,4,5」とか引いちゃったらそれぞれ計算すればさらに引くかどうかもだせる。
166 :
焼き鳥名無しさん:04/08/31 21:49 ID:8qj92BjF
電波キタ----
167 :
焼き鳥名無しさん:04/08/31 23:26 ID:jlZJf5Ss
142ぱっと見あってるかと思ったけど、ふつうに勘違い。
これじゃぁ、一番大きい数を引く確率一番高くする戦略だわ。
一番大きい数を引く確率が一番大きくなってるし、
二番目に大きい数を引く確率は二番目に大きい。
以下同じ。だからこれでいいんじゃないかと思う。
というか、どっちにしても高校の宿題レベルは逸脱してると思う。
169 :
焼き鳥名無しさん:04/09/01 12:20 ID:y+i8dmEX
おまえ頭悪すぎ
宿題の提出期限がせまってるのですが
誰も出来ませんか?
172 :
(´・ω・`):04/09/01 23:51 ID:+bSLPnaG
>>168 そうですねぇ・・・(´・ω・`)
2枚目までは無条件で見逃して、
3枚目と4枚目は最高の数字ならstop
5枚目は2番目に大きい数字以上ならstop
つーか出題者は出し逃げじゃなくて正解を示すべきだと思う。
174 :
焼き鳥名無しさん:04/09/03 14:24 ID:ugeeQA5d
ここは家庭教師スレではない
175 :
焼き鳥名無しさん:04/09/07 21:41 ID:MoU93C0j
保守
176 :
焼き鳥名無しさん:04/09/11 01:39:10 ID:S/LCbGwr
問題出して
177 :
焼き鳥名無しさん:04/09/11 08:35:15 ID:zwiX+N2S
じゃ、出題。
牌を全部伏せた状態から一枚ずつめくります。
1)8枚めくった時点で、東が1枚以上出る確率は?
2)8枚めくった時点で、東・南があわせて2枚以上出る確率は?
2)修正
×8枚めくった時点で、東・南があわせて2枚以上出る確率は?
○8枚めくった時点で、東・南があわせて1枚以上出る確率は?
179 :
焼き鳥名無しさん:04/09/14 22:50:32 ID:i7/vhuQG
答えまだ〜?
>>138 六枚のカードを数字が小さい順に1,2,3,4,5,6と呼称する。
この中から問題の手順でカードをめくることにする。
ここで、1を引かない戦略・1,2を引かない戦略・1,2,3を引かない戦略とかいう風には
出来るかもしれないけど(今計算やってるけど)期待値として考えるとわかんねーや。
とりあえず、今は六枚の中で4,5,6を引く戦略(1,2,3を引かない戦略)を目指して
計算してみます。ただ、それがFAではないかも知れないですが。
181 :
180:04/09/15 01:36:01 ID:???
うっ・・・おかしいな。とりあえず、僕の回答を書きます。
引かない戦略はやめて、何枚目にめくるのを止めるかで考えました。
めくるのを止めるのは、今までめくったカードと比較して確実に上位3枚に属していることが
わかったときとします。
全事象を6!=720として、めくるのを止めた後の残りのカードも一応めくるとします。
四枚目に止める場合
最初の三枚が1,2,3のとき、次のカードはどれでもいいから3!・3!で36通り。
1,2,4のとき、次のカードは5,6だから3!・(3!−2!)で24通り。
・
・
・
で、四枚目に止める場合の合計は144通りでした。
こんな感じで五枚目に止める場合は234通り、六枚目に止める場合は216通りでしたので、
合わせて594通りになり、594/720=33/40の確率で半分より上のカードをめくれます。
やっぱおかしいですよね。半分を大幅に超えた確率で半分より上のカードをめくれるなんて。
もうちょっと頑張ります。
182 :
180:04/09/15 01:44:11 ID:???
すいません、五枚目・六枚目が全然違うのでやり直します。
183 :
180:04/09/15 02:12:23 ID:???
四回目は144、五回目は216、六回目は162で29/40かなぁ。寝てからまた考えます。
184 :
焼き鳥名無しさん:04/09/23 02:49:22 ID:SD2QJ5tE
ほしゅ
185 :
焼き鳥名無しさん:04/09/25 03:53:00 ID:rimcEiRm
親のハイパイで
東東東南南南西西西北北北白白
とくる確率と
11122233344455
とくる確率はどっちが高い?
↑普通に後者の数のほうだろw
187 :
焼き鳥名無しさん:04/09/26 03:07:39 ID:H1inB+nn
同じじゃないの?
188 :
185:04/09/26 05:54:57 ID:VNnsUiWz
出題しといてなんだが、そんな釣は時代遅れだぞw
123456789一二三西西とかのハイパイの確率も
1種4枚に個別があれば(1-A,1-B,1-C,1-Dみたく)
どんなハイパイも同じ確率なんだと思ってみて出題した
問題よこせ
190 :
焼き鳥名無しさん:04/10/02 22:40:44 ID:cqDrBozF
191 :
焼き鳥名無しさん:04/10/08 14:37:21 ID:KLV/jRMV
192 :
焼き鳥名無しさん:04/10/09 09:42:36 ID:tjJDmCKa
雀鬼会のスレで暴れてたアホはここを次スレにしろ
>>192 見てみたけど、低脳児が独りで勘違いして暴走してるようにしか。
あんな人がこられても困る。
194 :
焼き鳥名無しさん:04/10/10 02:28:16 ID:f3QZJOKF
ここの出題者は答え書かずに出し逃げか?
カードが七枚、それぞれ別の自然数が書かれていて裏返しに置いてある
好きなカードを一枚めくってその数字が気に入らない場合それを放棄して
次のカードをめくる事ができる
一度放棄したカードは二度と手に入らない
次のカードがない場合は最後のカードの数字が得点となる
この条件で獲得ができる数字の期待値をもっとも高める作戦をたてよ
注意・トンチ問題ではない、数学的に解くこと
上の方でなし崩し的に解決されなかった問題と酷似してるな
195は194に対するレスのつもりなのかな?
ちっぱんは逃げる に1000ペリカ
ちっぱんがそんな簡単な問題解くのにわざわざここに来るわけないだろ。
解くとしても名無しだろうな。
解けなかったら大恥だもの。
>>138 どんな自然数が書かれているかの情報がないので回答不能。
あらゆる制限がなくどんな値でも書かれている可能性があるのなら、
期待値を高めるような戦略は存在しない。
というより期待値を考えること自体がナンセンス。
簡単な理由を書くと、
最初に引いたカードの値が、それ以外のカードの値に関して
何の情報にもならないため、期待値を高めるための判断の材料にはならない。
よって、何枚引こうが引くまいが期待値は変化しない。
これで解としては十分だと思う。むやみに難しい数学は使わなくてもいいと思う。
>>195は
>>138と何が違うの? 引っ掛け問題?
201 :
↑:04/10/14 09:03:32 ID:???
頭が悪そう
出題者が必ず解答を示すのであれば、私なりの回答を書いてみる
のも吝かではない。
誰も答えを示せないまま、答えた人を馬鹿にするのがこのスレの
趣旨であれば、馬鹿にされる役を買って出る程の被虐趣味は私には無い。
正直およびじゃない
205 :
焼き鳥名無しさん:04/10/17 21:53:46 ID:PkfbTFga
負け犬
恥の上塗り
207 :
仕事中:04/10/18 10:36:49 ID:aFOX0MhM
現在、手牌7枚でカンチャンのテンパイ。
手代わりは7種類あり、そのうち5種類がリャンメンまたは、リャンメン以上になる。
牌姿を答えよ。
>>207 2223357
ただし、「リャンメン以上」ってのを「2種類以上の待ち」とした場合だけど・・・
ダメかな、これじゃ・・・・
クイズには答えられるが
数学の問題には"答えられない"バカが来た
クイズにも答えられん奴に言われたくないわーい
211 :
焼き鳥名無しさん:04/10/20 00:30:24 ID:WpmRz5bX
バカは否定しないのか
手変わりが八種類あるように見えるのは気のせいだろうな。
214 :
仕事中:04/10/20 15:51:23 ID:jIvOlzbM
2235567
ばかっていう人がばかなんですぅ
216 :
仕事中:04/10/25 13:41:26 ID:ivLkBnYY
1ハン、2ハン、6ハンの3種類のテンパイに取れる牌姿を答えよ。(リーチ、ツモ考えず)
ひ、久しぶりにきたら確率論じゃなくなっているね・・・(´・ω・`)
ク、クイズスレ!?
>>216 1122334一一二二三九九
確率とは全然関係無いんだが、イマジネーションを問う問題
今にも死にそうに苦しんでいる男が、必死に紙片に「1326」と書いて、
あなたに渡してきた。
ナァ━━━━(°Д°)━━━━ゼェ????
ヒント:彼が助かるためには、そうせざるを得なかった
219 :
焼き鳥名無しさん:04/11/01 00:33:03 ID:T8nAMzkA
確率論・他 ってスレタイだからクイズでもいいんじゃない?
どっかのバカみたいに麻雀以外のクイズは論外だけど
>>218 場所 日本のある雀荘
今にも死にそうに苦しんでいる男 トイレピンチ
あなた メンバー
「1326」 メンチンの待ち
手牌 1112233344445
これで間違いありません!!
age
222 :
222:04/11/24 01:37:06 ID:???
222
224 :
223:04/11/24 02:16:31 ID:???
チートイは2ハン25符か。
スマン。
ちっぱんが変なクイズ出したせいで完全にこのスレ停止したな
ちっぱん他のスレでもクイズ出してなかった?
別人かな・・・
正直もっと人目に触れることを考えてほしいよ。書き込む気が失せる。
age
age
あ
>218
ちっぱん氏よ
そりゃ子のリーヅモタンピンあがりだな。
13002600のことに違いない。
正解か?
はずれ
新年保守
age
age
age
ちっぱんも責任持って答えを書くべき。
大和悠河タカラジェンヌかわいい
ちっぱんage
二月保守あげ
ちっぱんは自殺しました。
恥っ犯age
age
age
age
245 :
焼き鳥名無しさん:05/02/26 04:15:48 ID:WfQ3KznD
とりあえず簡単な問題を投下して見ます。
反応があれば翌日当たりに書き込みます・・・・・
東家=A 南=B 西=C 北=D とする
Bが捨てた9ソウをCがポンしました、その瞬間Cが七万を2枚見せ
「七万だと小三元だが、もう片方だと大三元になるぞ」と宣言しました。
この時、場及び副露牌やドラ表示並びにABDの手配には一切三元牌はありません。
Cが嘘をついておらず、ABDがイーシャン以下であり、見せ牌しても上がることができ
Cが見逃しを一切行なわず、残りツモ牌が30枚だとした場合。
問題1 続くDが「発」を引いてきて、ツモ切りした場合にCに大三元を振り込む確率は?
問題2 D→A→Bが続けて三元牌をツモ切りした後、Cが大三元をツモ上がる確率は?
問1 1/3 問2 100%?
問1はまた不明瞭なところがあるが・・・1/2
問2・・・0
248 :
焼き鳥名無しさん:05/02/27 00:40:15 ID:HSCwjhsa
問1 1/2(当たり牌になる2枚とセーフの一枚づつあるからじゃない?)
問2 0 (当たらない三元牌って2枚しかないんじゃない?)
249 :
245:05/02/27 02:54:00 ID:???
アク禁なので携帯から 247と248で正解です 247さん不明瞭な所はなんでしょうか?
age
age
age
チートイツの一向聴の所にポンできる牌がでたら
ポンしていった方があがりやすいの?
それともスルーしてチートイのテンパイを目指す方があがりやすいの?
他家の切り牌もツモと同様にランダムだったとしたら
確率的にどっちがあがりやすいか教えてください。
ageの方があがりやすい
255 :
焼き鳥名無しさん:2005/04/18(月) 19:04:17 ID:GHrn0fcx
いまさらだがここで出された「カードをめくる」系の問題は
解くのに何日もかかるようなべらぼうに難しい数学の問題。
何回目に何番目に大きな数を引いたら、それに決定する。
というような回答になる。
>>200は数学を知らんな。
>>218 答え
「今にも死にそうな男」がなぜ死にそうだったか、という点と、
4文字の数字で彼を助けられる理由を考えて、謎は解けました。
彼は、数字を合わせて外すタイプのチェーン錠を首に巻いて
遊んでいたところ、誤って外れなくなってしまい、首が絞まって
死にそうになったのでした。「1326」は錠を外すための暗号
だったのです。間違いありません。
ちなみに、この話は2ちゃんのどっかの板にあった「あやうく
死にかけた体験談」みたいなスレにあった話から作りました。
>>255 そうなん?
200に書いてある内容はわからんが、
このスレ(前スレかも?)で「無限」の場合に期待値を考えちゃいけないとか
誰かが言ってたけど「無限」でも期待値がでるの?
無限てーのは概念的なもの
そうそう、そして無限にも色々な種類がある麻雀の事象はカウント可能な有限事象
age
期待値を求めるからDQN
期待値を高める方法を求めるのだよ。