1 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :
04/03/15 00:57 ID:Pw8UKPJe
2 :
2 :04/03/15 01:00 ID:???
( ゚д゚)、オエッ
3 :
ぴーぽ :04/03/15 01:51 ID:???
麻雀を打ってる最中のことですが・・・ 友達に、「お前の待ちは1−4ピンだろ?」 と読みきってやったら、「どうせババア読みだろ」と言われました。 ババア読みってなんのことでしょうか? ちなみに私は男です。
4 :
フリーの男 :04/03/15 22:54 ID:MRkG9OJw
>3 特に根拠もなく、自分の手の内にある暗刻筋を、 相手の当たり牌と決め付けることをババア読みというらしいです。 雰囲気がでてますよねw
>ぷろふぇっさー 本物ですか? トリップが違うようですけど・・・
やばい、俺もババア読みしてる・・・
< ヽ ∠ハハハハハハハ_ ゝ / ∠_ | ぷろふぇっさーさんってさぁ・・・ / ∠_ | |  ̄\ / ̄ ̄ ̄ / | なんかそこら辺の連中と . |__ ____ | |⌒l. | 匂い違いますよね・・・・・・ | ̄o /  ̄ ̄o/ | l⌒| . | |. ̄/  ̄ ̄ | |〇| | 厨房というか . | / |,|_ノ | ドキュソっていうか・・・ . /__, -ヽ || | もっとはっきり言うと・・・ . ヽ――――一 /\ |\ /ヽ ≡ / \_| \ バカの匂いがするっていうか・・・・・・ / ヽ / | |ー― / ヽ / | | ̄ ̄ /ヽ_,/ /| |
友人と打ってるときのこと。 終盤打つ牌がないので、親の6ピンの筋に頼って9ピンを打ったら 親にロンされました。「ピンフ三色ドラ1」 あ、ふりてんだ、と思ったその時に、他の奴が牌を落としてしまいました (全自動卓)。 こういう場合どうなるのでしょうか?
9 :
焼き鳥名無しさん :04/03/16 18:56 ID:12AgmlBT
トリップが違う、偽物死ね 「入門書男」と「ムパオ」が来たら面白いが
,..._ li ,li |゙~ 'i | ー | |, _ .| ,..-、|ー |,.-、 ., -i | | i⌒i /、_l ,| |. ,| .i i , 〈' 〈' 〈 `.i ! i i l | ヽ | ゙ヽ ,! 〉 |
妙に長いんだが
12 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/17 00:11 ID:IAVyRxLw
>5
私は残念ながら本物ではない。
>>8 それは落とした奴がチョンボだね。
あがり手は払う側が了承する前に崩してはいけない。
しかしもめるだろうな、このケースは。
13 :
焼き鳥名無しさん :04/03/17 07:09 ID:OTVlXI9p
役無してテンパイしている時に、当たり牌に相当する牌が捨てられました それを他の人がカンした時って、槍カンのみでロン上がり出来るの? その場合、捨てた人じゃなくてカンした人が払うの?
14 :
焼き鳥名無しさん :04/03/17 08:36 ID:lTyKVM7I
チャンカンの責任払いなんて聞いたこと無いんで、普通にカンした人 の払いでいいと思うんだけど、改めて言われるとちと考えちゃうね。
15 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/17 09:41 ID:nh/W6zBi
>>13 チャンカンってのは、加カンの時だけだよ〜
加カンというのは、ポンしている時にもう一枚同種の牌を引いてきてカンすること。
大ミンカンのチャンカンはないからね。
ちなみに、国士無双の場合は、ルールによってはアンカンをチャンカンで当たれる。
かなり特殊なケースだね。
16 :
あ :04/03/17 09:49 ID:???
チップってなんですか?
サービス業の従業員に対して 支払いの5% 〜 10%を渡す事をそう呼ぶ
19 :
焼き鳥名無しさん :04/03/17 21:10 ID:XP5KbOBZ
10年近く前に竹書房発行の近代麻雀誌で当たったブラック麻雀牌と マンヅキ熊牌と西原理恵子のまあじゃんほうろうき牌があるんですが 今価値ありますかね?
柴田の自演はどれか教えてください
>>17 >>18 一発・裏ドラ・赤牌などにつけるご祝儀のことだね。
フリーでは直接キャッシュでやりとりすることが多いけど、
仲間打ちならポーカーチップを使ってやりとりすることが多い。
そのポーカーチップそのものを指す場合もあるね。
用法
1.「リーチ一発ツモ裏3。3000、6000のチップ4枚オールです。」
2.仲間でセット打ちの客に対して店員が。
「チップはご利用になりますか?」
ちなみに「今日は5連勝しちゃったから店員にチップをはずんじゃったよ」
という用法はほとんど使われない。
>>19 価値かあ・・・
あなたが思っている価値がそのままそのものの価値なんじゃないかな。
どうしても金銭的な価値を確かめたいのなら、
ヤフーオークションに出してみるという選択肢もあるかもね。
>>20 柴田という人は知らないんだけど、
一般的に自作自演の疑いがある怪しい投稿に対しては
「自作自演ですか?」とか
「本人降臨」
とかレスをしてあげるとかなり嫌がると思うよ。
自作自演ですか?
牌鬼屋ってヘタレなの?
思ったより良スレになりそう・・・
26 :
焼き鳥名無しさん :04/03/19 06:00 ID:RwPvaFDI
牌鬼屋って誰?
27 :
焼き鳥名無しさん :04/03/19 06:09 ID:snzo3Q3N
今、裏プロというのはいるのでしょうか? 桜井章一さんより強い人はいるの?
28 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/19 16:04 ID:9uQQkGbY
>>24 牌鬼屋って聞いたことあるけどよく知らないなあ。
>>27 裏プロはいくらでもいるでしょ。
桜井章一より強いかどうかはよくわからないけどね。
そもそもいつの桜井章一の強さを基準としているかにもよるんじゃないかな?
もちろん今でも相当強いけどね。
これは某スレでの質問なんだけど、ぷろふぇっさーなら何を切るの? 【手牌】 一二三四四五五六七八八八九 ドラ:八 闇聴で張っているときに他家からリーチ。捨て牌に萬子は一萬だけ。 それツモれよ六萬!三萬でもいいぞ。なんだよ五萬か・・ さてあなたなら何を切る? その時の私の体勢 良くない リーチ者の体勢 かなり好調
役満狙いだろ
31 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/20 01:04 ID:dSPO076C
>>29 この手をダマにしておいたのは、手変わりを待っているわけではなくて
点数的にかける必要がないからだよね。
だとすると、実質自分もリーチのようなものだから、当たると思っても
五を切るのが自然なんじゃないかな?
もし捨て牌を見て、五以外当たりようがないんじゃないか?
というような状況なら九を切る場合もあると思うけど。
いずれにせよ、体勢を考慮にいれる局面ではないんじゃないかな?
亜空間ってなんで暗黒空間じゃないんですか?
腕の無いアブドゥルが出てきちゃうからです。
体勢が悪いんだから、五は通るだろ。 悪い時は相手の当たり牌を6枚もおさえられないんだからな。
35 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/21 13:35 ID:DIUTQGg+
体勢がいいからこれは当たらない、とか体勢が悪いからこれは当たるとか そういう考え方する人はけっこういるみたいだね。 特に否定しようとは思わないけど、そういったものを根拠に打牌する場合は 合理の範疇でやるべきだと思う。 わかりやすく言えば、論理でいきづまった場合、最後の選択をそういうものに まかせるのならOKということかな。
どのくらい勝ち続けたら出禁になりますか?
プロフェッサースレはいつもしぶとく残るねw
>>36 その店の規模にもよるんじゃないかな?
規模が小さい店だと、他の客はその勝ち続ける人と同卓する
可能性が高くなりいやになってこなくなるよね。
そうなると店側も、勝ち続ける人をやむなく出禁にするという
手段を選ばざるえなくなるんじゃないかな。
荒れると思ったが、思ったより静かなスレだな。
その前にレベルの低さに嫌気がさしその勝ち続ける人が他の店行くでしょう 勝ち続けたからって出禁になることは絶対にありません。
41 :
焼き鳥名無しさん :04/03/27 04:08 ID:AmmPIjzZ
レベルの低さに嫌気がさしてこなくなる!? そんな気取った奴はほとんどいねえ。 勝てるときに勝てるだけ勝つ、それが人間。 だから出禁が必要になるのさ。
42 :
丸井 ◆OLHHt0OLkA :04/03/27 05:26 ID:VAdLttCm
六七八八九(334567)223 本物ではない・・・ってか堂々と騙るなよ!と思いつつ質問 ある戦術本に上の牌勢でテンパイチャンスが最も多くなる打牌はなにかっていう問題があって正解が打(3)で7種24枚だったんだけどこれってまちがってない?
43 :
焼き鳥名無しさん :04/03/27 11:40 ID:tjk7QEM1
あきらかに間違ってるね。 答えは7m258p124sの7種24牌のつもりだったのかな。 もちろん実際は124sではてんぱらないけどw
やぱし?正解は打3だよね なんか戦術本とかマンガが明らかに間違っててもあまりに堂々と書いてるから悩むよね ぷろふぇっさー(偽)はデジタル派らしいしひょっとしたら話が合うかもしれない、と思いつつ質問 しまったメンツと打つには都内ならどこに行けばいいですか できれば祝儀が安いとこ希望
45 :
焼き鳥名無しさん :04/03/27 23:22 ID:r3jMuZOx
締ったメンツってなかなかないでしょ。 プロが常駐してる店を狙うしかないんじゃない? もっともそのプロが強いプロでなければ意味がないが。
抜刀ツバメ返しってのをネットで見つけたんですけどどんな奴ですか
47 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/28 11:40 ID:wG4yg8I5
>>42 僕もその問題を見て疑問に思った覚えがある。
あきらかに間違ってるよね。
>>44 しまったメンツと打つのなら夜の方がいいんじゃないかな?
夜遅くだと、やはり麻雀に特化してる奴しか残らないからねw。
>>46 ネットのハンドルネームについては悪いけどまったくわからないんだよなあ。
質問。どっかのスレに似たようなのがありましたが。 雀頭候補が他にあると考えて、以下の牌勢で指定の牌の価値が高いと思う順番を教えてください。 @孤立牌の1 A孤立牌の2 B134という形の1 C124という形の1 D1223という形の2
なんで彩ちゃんは、割れポンに出ないのかな〜?
あとメンツオーバーに関して質問があります 一二三八八(2246)34478 このような牌勢のとき、打4としてメンツオーバーに構えたほうが瞬間の受け入れは増えると思うのですが、次の一手で浮き牌ができてしまうのでやはりよくないのでしょうか? また、もしメンツオーバーに受けるべき牌勢があれば教えてください
>>50 例が悪いな・・・普通に(2)しかねえ(鬱
一二三八八(2257)34478
これならどう?
52 :
弟子 ◆V..L4ftVOY :04/03/28 14:56 ID:kCebQBh0
初めて書くぞい。>>51 普通に4じゃないかな? あとドラを書こうよ。
エロの動画がタダで欲しい。 サンプルは短くて抜けない。 どうしたらいいですか?
54 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/28 15:18 ID:wG4yg8I5
>>48 まにあっくな質問だなーw
1223の2→孤立の2→孤立の1→134の1→124の1
の順ではないかと思うけど。
1223の2は
3を引いた時の大きさ、1を引いた時に役発生(リーチを打たなくてすむ)、
4を引いてからの柔軟性、以上の3点を考慮すると一番有効であると思う。
134の1と124の1はほとんどさがないね。
一応5を引いた時の形は1345の方が勝るから134の方が優位だけど。
そもそも一番好形となる1234でさえ頭が確定している場合、
連続形としての価値はあまり感じられないよね。
だからその前の段階の134の1は、孤立の1より劣るんじゃないかな。
55 :
弟子 ◆V..L4ftVOY :04/03/28 15:43 ID:kCebQBh0
>>54 ほとんど同意
でも134と124は全然違いますよ。
134は、両面だから1面子候補にする。
124は、カンチャンで苦しいから、
2面子や1面子1雀頭を求めるんでしょ。
生意気言ってスマン
56 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/28 17:12 ID:wG4yg8I5
>>55 差がないといったのはよくなかったね。
もともと微妙な部分の話なんだから。
ただこの場合、頭はすでに出来ているという前提(出題者による)で話をしているわけだから、
134の1も124の1も(かなり苦しいが)
ここから2メンツ作る可能性について論じているわけだよね。
だから差は、
>>54 にも書いたとおり5を引いた時の差だけだと思うよ。
57 :
焼き鳥名無しさん :04/03/28 17:26 ID:ecqH8RJA
これは麻雀のマンガを見ていて思ったのですが、 Aさんが大物手でテンパってるとします。Bさんもテンパってます。 BさんがAさんの当りハイ(Bさんの当り牌ではない)をツモったので勘違いを装い ツモ宣言後、チョンボだからチョンボ支払いしようとした場合 チョンボは成立するのでしょうか?Aさんが抗議した場合どうなるのでしょうか?
支援
59 :
焼き鳥名無しさん :04/03/28 18:14 ID:3t1Z327t
>>57 ルール上は問題ない。
ただ何回もやってたら嫌われる。
そもそもあいてのあたり牌かどうかわからないから
リスクのデカイとおもうけどね。
>>54 自分的には
124<孤立牌の1<134<1223の2<孤立牌の2
最近まで「134」には2メンツや1メンツ1雀頭を求めるからこの場合の1はとっといたほうがいいっていうイメージがあったんだけど、よく考えたらそこまで使える形じゃないような気がして聞いてみました。
実際孤立してる2のほうが使えるっていうのは結構共通認識なのかな?
124と孤立牌の1はほとんど差がなくあんまいらない気がします。
1223と孤立牌の2に関してはこれも昔は圧倒的に1223がいいような気がしてたけど、実際両面ができる可能性は孤立牌の2のほうが高い(1223に4引きの場合結局2は不要になることが多い)ので最近1223の2はあまり残しません。
>>52 >>51 の牌勢では私なら八か(2)を一枚はずします
やはりゆくゆく浮き牌ができるのは好きじゃないので
プロフェッサーも4を切りますか?
「メンツオーバーに受けるのはカッコワルイ」と思うのは私だけですか?
>>57 チョンボは成立しますがチョンボするくらいならリーチしないのが基本だと思います
最近さかえに行ったとき親の第一打に決まって役牌のドラを切る親父がいて、あまりに目に付いたので「それはこだわりかなんかですか?」と聞いたら「親の第一打に役牌ドラ切るのはセオリーだろ」と馬鹿にされたのですが、本当にそんなセオリーあるんですか? もしあるならその説を唱えてるプロは誰ですか? このセオリーについてどう思いますか?
63 :
焼き鳥名無しさん :04/03/28 19:01 ID:FLXrnuAk
日本プロ麻雀連盟と日本プロ麻雀協会の違いについて教えてください。
65 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/28 23:20 ID:GEmTLUyw
>>57 わざとである、と疑われる状況だと問題になるね。
例えば東南西を同じ人に鳴かれているところで、
待ちが1−4ソーなのに、北を誤ツモとかだと・・・
フリー雀荘ならメンバーから状況に応じた裁定を下される事になると思う。
その雀荘に二度と行けなくなる事だけは間違いないんじゃないかな。
チョンボというのはチョンボ料を払えばしてもいいよ、
というルールではないからね。
66 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/28 23:33 ID:GEmTLUyw
>>51 一二三八八(2257)34478
2p切りも悪くないけど、この場合僕は4sを切るかな。
88m2257pの形にあまり自信がないからね。
67 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/28 23:39 ID:GEmTLUyw
>>62 真顔で冗談を言う親父が時々いるからなあw
まあ、親が中盤に役牌のドラにおびえる状況になっては損だ、
という考えなんだろうけど・・・
初手に子がダブトン切るという作戦と共通するものがあるんじゃないかな。
68 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/28 23:43 ID:GEmTLUyw
>>64 プロ連盟は昔からある団体で、
ルールは一発裏ドラなし。
有名なプロがたくさんいる団体というイメージがあるね。
プロ協会はここ最近にできた団体で、
ルールは一発裏ドラトップ賞(オカ)あり。
若手プロがたくさんいる団体というイメージかな。
>>65 個人的にはわざチョンは割と正当な技術のような気がします
いかにさりげなく(?)やるかということも含めて
質問
東一局東家5巡目 ドラ(8) 持ち点原点
四五六(4578)1234568
どっかの漫画に上のような何切るがあったんですが、答えが(7)でした
気持ちはとてもよくわかるのですが、かっこつけすぎだと思いませんか?
素直に8切りの方がよいと思うのですが、そんなことないですか?
>>64 補足としては連盟も協会も対局は休日なので兼業がやりやすいです
どっちもμとかに比べれば入りやすいようです
こういうことに詳しいコテがいたような気がしますが最近叩かれてあまり来てないようなのが残念です
降臨してくれれば一気に解決なんですが
>>67 ダブ東をはやく手放すのは教会の戦術本で紹介されていた最近の傾向だったとおもいます
それは理由も紹介されていたのでひとつの考えとして納得できましたが役牌ドラの場合はメリットよりデメリットのほうが大きすぎる気がします
>>62 >「親の第一打に役牌ドラ切るのはセオリーだろ」と馬鹿にされたのですが、
>本当にそんなセオリーあるんですか?もしあるならその説を唱えてるプロは誰ですか?
阿佐田哲也の「Aクラス麻雀」に書いてあるな。
ただし、阿佐田本人が唱えているわけではなく「このような打ち方が一部でセオリー化されている」
といった形で取上げられている。
理由としては、子ならドラを握っておりてしまえるが、親だとそうはいかないので鳴かれる可能性が
最も低い第一打目に切ってしまおうという考え方であると説明されている。
親は安くともとにかく連チャン(あがり)をめざすべきという事。
自分もたまに親で第一打目に切ることがある。
自分がトップ目で軽くあがれそうな手が来たときには第一打目に切ることがある。
それ以外は第一打目には切らない。
72 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/29 02:38 ID:C+ohnTpg
>>69 僕は7p切るなあ。
東1局でこの手を全力で平和にする必要があるのかなあって思っちゃうんだけど。
73 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/29 02:45 ID:C+ohnTpg
あ、ドラを8sかと勘違いしてしまった。 ドラが8pなら8s切るよね。 というか7p切りは悪手だね。 一通にするのはおかしいし、8pを重ねたいのだとしても 8sから切ったほうがいいわけだし。
>>71 なるほど
一応そういう考えもあるんですね
おれは切らないけど・・・・・
しつこく質問。というかお願い
自称中級者のわたしにステップアップのためのアドバイスをください
>>69 四五六(4578)1234568
私はこの形なら(7)切りだと思いました。
理由は、先に8切ったとして(9)引いたら迷いそうだからです。当然(9)はツモ切るとは思いますが。あるいは打1、2、3。
先に8切ったとして(6)引いたらやっぱり(7)を切ると思います。
いずれにしても(7)が後々いらなさそうなのでドラ表示牌の(7)は早めに切りたいと思いました。
>75 いやツモ切らんだろ(;´Д`) うまくドラの(8)を使えたんだ。よしとしようじゃないか。 ひとまず(5)単騎にしてよさげな待ちに変わったらリーチだな。
77 :
57 :04/03/29 16:54 ID:uAmM/JRQ
ご回答ありがとう。とにかく曖昧なままですが、 そんなもんだなと言うことはよくわかりました。
一応マジレス
>>76 君は3色を見ていたからそこまで(45)を引っ張っていたのではないのかね?
(4)を切ったあと(8)引いてきたらどうするのさ
(9)ツモ切りは十分考えられると思うけど
他のみんなはどう思う?
79 :
つもつも :04/03/29 18:04 ID:oFoALg05
はじめて問うのだが腕に自信のあるやつと自称でもいいから勝ち組に 答えてほしい。 いわゆる「だめだこりゃ」って状態の時、どういうことして良化させた 経験があるかを教えてくだされ。 たとえばぽんぽんしていくとか、牌をしぼるとか、あがりにむかわない とか・・・
1人を道連れにする そいつ以外の香具師が仕掛けたら甘い打牌をする そいつが仕掛けたら完全に絞る
81 :
焼き鳥名無しさん :04/03/29 19:03 ID:qJ3EO4Rp
牌にポーカーチップが付いてきたんですけどどうやって使うんですか?
牌にケチャップが付いてきたんですけどどうやって使うんですか?
>>76 >>78 9p引いてきたら1s切るという選択肢もあるでしょ。
状況によって、1sか4pを切るか決めるけど。
>78 カン(6)に受ければ(・∀・)イイ!! 4なり7なりが上家から出れば鳴いてタンヤオにも移動できるしなぁ(´Д`)y─┛~~~~
>79 我慢することだよ とにかく腐らないで打つ 腐ってる奴がいると他の奴までやる気無くしてくる。 そうすると麻雀自体がテキトーになってしまって、余計ダメになる。 ある程度の正着を打ってくれるからフカーツも可能。
>>78 他のみんなのうちの一人です。
やはり8切ります。
(9)はツモ切りません。
>3色を見ていたからそこまで(45)を引っ張っていたのではないのかね?
そちらの牌が来なかったら仕方ないですね。やはりテンパイ優先です。
>>86 東一局東家 ドラ(8) 持ち点原点
四五六(4578)123456 ツモ(9)
8とかもう持ってないはずなんだけど。
つも切りは残りの形が苦しいと思う。せっかくドラメンツできたんだから打1でテンパイとらずが手筋だと思うよ。
>>79 私は生粋のデジタル派ですから流れを信じません。
ですから流れを変えるために云々というのはありません。
どんなにつかなくても腐らずに淡々と確率的に的確な打牌を繰り返すことが大事だと思ってます。
「目のないときこそしっかり打て!」と刈人もいってました。
88 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/29 23:45 ID:i72Vijxe
>>79 だめだめな状態から立ち直る方法って誰しも一度は真剣に考えるものだと
思うけど、結局そんなものは存在しないんだよね。
だから、そういう状態の時はただ我慢してエラーをすくなくするよう
心がけるしかないんじゃないかな。
丸井氏の意見にかぶるけどね。
89 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/29 23:50 ID:i72Vijxe
>>81 ポーカーチップは、どう使おうと自由なんだけどw、
一般的には祝儀に使うことが多いね。
あがった時に一発、裏ドラ、赤があれば、
それぞれチップ一枚もらえるようにするとかね
(つもれば3人からもらえる)。
リーバーシブルってなんでつか?
>>90 ネタだろうケド
麻雀用語なら知らない
バックとかジャケとかで裏返しでも使えるやつ
リバース・able
>>91 シャケ裏返しにしてもシャケだろ。
裏もよくやいたほうがおいしい。
リーチ後の暗カンについて一つお聞きしたいのですが 333345(456)四五八八 (ドラ北) の手でリーチした後に 6を引いてきた場合3333で暗カンをしてもいいのでしょうか? 待ち牌や種類が変わるカンはしてはいけないと本に書いてあったのですが この場合は3で暗カンしてリーチ、タンヤオからリーチ、タンヤオ、三色の待ちに 変わりますが待ちは三、六のままです。わかる人いましたらお答えいただけると 助かります。
>>94 それはいわゆる「送りカン」というものです
競技ルールではもちろん、フリーでも禁止されている場合が多いです
新規で行ったときのルー説でたいてい言ってくれますが、わからなければメンバーさんに確認してみましょう
96 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/30 01:53 ID:Bo/3+uW6
送りカンだね。 駄目なものとして覚えておいたほうがいいと思うよ。 東京のフリー雀荘でOKの店は見たことがない。
97 :
94 :04/03/30 02:13 ID:???
>>95 >>96 早速のレスありがとうございます。
やっぱりだめなんですね。送りカンですか、言葉は聞いたこと
あります。やってはいけない行為として覚えておきます。
勉強になりました。
>>97 つか
メンツ構成が変わるカンは全て禁止
と覚えるべし
>>90 なんかリバーシブルって麻雀では表ドラと裏ドラが一緒であることをさす場合があるらしい。
他スレに書いてあっただけだから信憑性はあんまないけど、感覚的には納得できるかも。
これも元ネタ他スレなんですけど・・・ 東1局東家配牌 ドラ白 持ち点原点 三六八(468)2344679北 元ネタのスレでは三切れってことらしかったんですが、単純に「勝つ」麻雀をするには何を切ればいいか教えてください。
三なら9 9より北 こんなもんか?
>>95 >競技ルールではもちろん、フリーでも禁止されている場合が多いです
でも後ろで見られてない限りわからないよね。
その時点で6を引いたのか3をひいたのか。
103 :
102 :04/03/30 11:45 ID:???
分らないってことはないか。 ごまかすことは出来そうだけど。
>>102 ごまかすには3枚飛ばしの小手返しが必要ですね
というか、本来リーチ後にツモった牌を手牌に入れた時点でチョンボなので現実的にはごまかすのは無理です
105 :
102 :04/03/30 11:58 ID:???
そうだな
106 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/30 12:44 ID:Y9rEzBrY
>>100 東1局東家配牌 ドラ白 持ち点原点
三六八(468)2344679北
9s切りかな。
目いっぱいに広げるつもりではあるけど、
手順的に9sが働く展開にはならないからね。
3m切りはもったいないと思うけど。
107 :
デジ :04/03/30 14:56 ID:???
>>106 東パツの親で9ですか〜? 9が働く展開、1,5,6,8,9ツモの時 普通に北切ったら・・・
>>97 リーチで1113444(+他2メンツ)とかの2,3,5待ちの時に1をツモってのカンもできません。
間2待ちの受けがなくなるから。
>100 東1局東家配牌 ドラ白 持ち点原点 三六八(468)2344679北 9切り 北でもいいが少し自分に厳しく 三は切らんな、普通に
>>100 いつの間にか元ネタのスレで祭が・・・
合流してくる
意見求む 他サイトでこんな議論があった 東2局南家5順目ドラ(2) 持ち点原点 五六七八(223467)5678 ここから打(2)と打五(もしくは打5)で意見が分かれて、テンパイチャンスなら打(2)だけど期待値ならどうか?ってことになった ある人が計算したら期待値でも打(2)のほうが優れているということだった(計算過程は示されていない)が、感覚的に疑問に思って私も計算してみた そしたら打五のほうが期待値的に優れているという結論が出たんだけど、何かまちがってる? 期待値計算めんどい人は直感でいいのでどっちがよさそうか教えてください 以下は私の期待値計算の引用です
五六七八(223467)5678 打五と打(2)の期待値を比較する 方針: Σ(テンパイとなる牌の枚数×(Σツモ上がりの点数×上がり牌の枚数+Σ出上がりの点数×上がりの枚数×出上がり指数))を合計する 出あがり指数は出上がりの確率/ツモ上がりの確率であり、リーチする場合は1.5、しない場合は2.5とする リーチするか否かは上がり指数を考慮し常識の範囲で判断する(見逃しは考慮しないので、微妙である場合はリーチをする) 一発、裏ドラは考慮しない
打五の場合 六七八(223467)5678 テンパイチャンス (2)、(5)、(8)、5、8 ツモ(2)の場合打5でダマに構える 2×(4×12000+4×16000+4×8000×2.5+4×12000×2.5)=624000 ツモ(5)の場合打5でダマに構える 4×(2×12000+3×8000+4×12000+2×8000×2.5+3×8000×2.5+4×12000×2.5)=1144000 ツモ(8)の場合打5でダマに構える 4×(2×16000+4×12000+2×12000×2.5+4×12000×2.5)=1040000 ツモ5の場合打(2)でリーチする 3×(4×12000+4×12000+4×8000×1.5+4×12000×1.5)=648000―a ツモ8の場合打(2)でリーチする 3×(4×8000+4×8000+4×8000×1.5+4×8000×1.5)=480000 これらの合計は3932000
打(2)の場合 五六七八(23467)5678 テンパイチャンス 五、八、(5)、(8)、5、8 ツモ五の場合打5でリーチする 648000(aと同様) ツモ八の場合打8でリーチする 648000 ツモ(5)の場合打八でリーチする 3×(3×8000+3×12000+5200×3×1.5+8000×3×1.5)=358200 ツモ(8)の場合打五でリーチする 358200 ツモ5の場合打五でリーチする 648000 ツモ8の場合打八でリーチする 648000 これらの合計は3308400 よって五六七八(223467)5678からは打(2)よりも打五のほうが期待値において優れている 総評としては打(2)とするとツモ(5)、(8)がうれしくないこと、打五はすでにタンピンドラ2が確定しているのでリーチを打つ必要がないことが印象的だった
115 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/03/31 03:18 ID:bHZDaxq/
>>107 東1局東家配牌 ドラ白 持ち点原点
三六八(468)2344679北
この手は次に9s以外の有効牌を引いたら、
すべて9sを切ることになると思うんだけど。
だったら北残してもいいんじゃないかな?
>>111 東2局南家5順目ドラ(2) 持ち点原点
五六七八(223467)5678
僕は5mか5sを切るね。
で258pは即チー。
この手はチーの部分が大きいからその部分が計算に入ってないと
計算しても実際の期待値とかなりずれるんじゃないかな?
あと
>>114 の計算はちょっと違ってるね。
組み合わせの重複部分をのぞかないと。
例えば5p引いて5pであがる場合、
4(聴牌チャンス)×3(上がり牌)=12ではなく
4(聴牌チャンス)×3(上がり牌)÷2(通り)=6となるんだよね。
>>115 そのとおりだねー
手なりで進めようとしたら打9からか
>>117 チーテンとれるしやっぱり打五のほうが柔軟だよねー
>組み合わせの重複部分をのぞかないと。
どちらかというと組み合わせではなく順列をかんがえているのでは?
たとえば、五切りから「(5)と(8)を引き入れて上がる(出上がりも含む)場合―A」は、
1)ツモ(5)でテンパイして(8)で上がり
2)ツモ(8)でテンパイして(5)で上がり
というように場合わけして計算しているので合わせて((5)の枚数×(8)の枚数×2)通りの順列を想定している
一方「(5)2枚を引き入れて上がる(出上がりも含む)場合―B」は
・ツモ(5)でテンパイして(5)で上がり
だけで(現在の(5)の枚数×残りの(5)の枚数)通りしか想定していない
だから>>112-
>>114 の演算において「AがBの倍(大体ね)である」という感覚的な前提を満足しており、2で割る必要はないのではないだろーか
>>111 (2)切り
min5200で追加で三色も有り、単純に受け入れ枚数やその後の変化も富む。
>>112-114 出和了指数が高くないでしょうか?いくらが適切かは私には分かりませんが、
ダマにしたからといって全員がオリないとは限りません。
例えば五と八の出和了における比率の検討、リーチをかけて空振りに終わった
場合の検討が欠けています。
後は(2)切りと五切りは前者20枚後者16枚と2割後者が劣る。
単純にスピードが速ければあがりやすいのだから、その辺の配慮(例えば10枚ツモれる
両面と12枚ツモれる両面の比較)がみえない。
まぁそれらが盛り込まれている式自体を見たことはないのだけども。
>>115 9は9以外にもツモ58のときも有効だよ。
>>119 東2局南家5順目ドラ(2) 持ち点原点
五六七八(223467)5678
テンパイチャンスなら打(2)ですね
ただ、その後の変化に富むってことはないと思うんですが、どういう意味でしょーか?
>>112-114 の演算に関しては強引なところが多いです
イーシャンテンからの期待値を算数で求めようってのが土台無理があるとおもいますが、元ネタのサイトで期待値の話題になっていたので私なりにやってみました
出上がり指数に関しましては単純計算では3.0になるはずですが、プロの対局で統計を取ってみると約2.1になるそうです(出典がどこだったか示せなくてすいません)
ダマの場合2.5、リーチで1.5というのは完全にいい加減な数値です
そんなに的外れだとは思いませんが、これは面子のレベルや打ち筋で大きく変動しますから難しいところです
今度プロの牌譜でダマとリーチの場合に分けて調べておきます
>単純にスピードが速ければあがりやすいのだから、その辺の配慮(例えば10枚ツモれる
>両面と12枚ツモれる両面の比較)がみえない。
これに関しては枚数と点数をかけた数値が期待値なので一応考慮されていると思うのですがどうでしょうか
>>115 私はソーズを伸ばそうと思わないのでツモ58のときも打9とします
>>119 ツモ4やツモ四。後はよりけりだけどツモ六やツモ6。片方は共通だけどもう一方は共通ではない。
受ける受けないにしても選択肢の豊富さがある。
>プロの対局で統計を取ってみると約2.1になるそうです
どこの団体、もしくはタイトル戦及び大会かが分かれば私も聞ける場合があるよ。
どこかの団体がこんなの記録してるってのは非常に意外だけど。
以外に高いと思えるけどこれに関しても待ち別ではないよね?
例えば字牌と字牌のシャンポンと47の両面では比率が違うし、三色等の役絡みとただの平和では違う。
こういった計算は有意義ではあるけれども有効にはなりにくい。
でも示そうという姿勢は個人的には共感が持てる。
>これに関しては枚数と点数をかけた数値が期待値なので一応考慮されていると思うのですがどうでしょうか
んー、点数的には考慮されてるけど、言うなれば前者は平均何巡後・後者は平均何巡後のような
スピードの比較がない。山は有限だし最後までいくことも少ないので、最終形の待ちが同類なら
受けが広い方が有利ってこと。
例えばツモ5だとして>三六八(468)23445679
三切りなら一通やあわよくば清一への以降もあるし678が消えるわけでもないよ。
>>121 >どこの団体、もしくはタイトル戦及び大会かが分かれば私も聞ける場合があるよ。
>どこかの団体がこんなの記録してるってのは非常に意外だけど。
保障はできないですけど長村大が著書で自分の調べた結果として論じていたような
>以外に高いと思えるけどこれに関しても待ち別ではないよね?
>例えば字牌と字牌のシャンポンと47の両面では比率が違うし、三色等の役絡みとただの平和では違う。
>こういった計算は有意義ではあるけれども有効にはなりにくい。
おっしゃるとおり
期待値計算は所詮近似ですから仕方ないと言えば仕方ないと思いますが
とはいえ正確さを求めるのは重要ですからより正確で実行可能な方法を模索して精進します
>言うなれば前者は平均何巡後・後者は平均何巡後のようなスピードの比較がない。
>山は有限だし最後までいくことも少ないので、最終形の待ちが同類なら受けが広い方が有利ってこと。
これは期待値計算の根本的な問題点ですよね
どんな悪形でも上がれるものとして期待値を計算してしまう
この上がれる確率を上がり牌の枚数で近似しているわけですが、正確とは言いがたいですよね
だからこの期待値計算とともに「有効牌が何枚なら何巡後までにつもれる確率は〜%」というデータも大切にしています
>三切りなら一通やあわよくば清一への以降もあるし678が消えるわけでもないよ。
その通りですが私の感覚では残りの形がよくないのでこの手は高目を目指すよりも三付近で1メンツ作ることも考えて9を切ります
食いタン1000点にでもなれば御の字です
あくまで私の感覚です
>>122 個人ですか・・・聞けないなぁ。
過去の牌譜自体は各団体の事務局にあるはずだし、牌譜の管理ソフトも
確かあったはずだから、調べようと思えば調べられるのかな?
>>119 東1局東家配牌 ドラ白 持ち点原点
三六八(468)23445679
三六八(468)23446789
ここから9sを切っても別に悪くないでしょ。
だったら前の段階で北を残しておいた方がいいと思うんだけどね。
この段階で三を切りたいという人が北から切るというのであれば、
それは別に否定しないけど。
>>124 何で確定していないタンヤオを狙って三を切るの?
ツモ5にしてもツモ8にしても三切りの方が効率いいよ。
訂正 ×タンヤオを狙って三を切るの? ○タンヤオを狙って三を残すの?
>>125 効率がいいと君がそう思ってることは別に否定しないけど、
根拠がない以上言い切られても困るなあ。
9s残して、次にソウズの有効牌を引くより、
3m残して234m引くほうが手が締まると僕は考えてるんだけど。
しかもこの段階の何切るは、9s残す派としてかなりの有効牌である
5sや8sを引いてきての話でしょ?不毛な議論だと思うけどな。
東1局東家6順目 ドラ白 持ち点原点
三六八(468)2344679北
ところでこれが6順目だとしたら君はどうするの?
>>127 三六八(468)2344679
ここから58ではない有効牌をひけば9は出て行く同様の形になるので
話すべきは 1・三六八(468)23445679 2・三六八(468)23446789
の形にしかならない。
ここまでは一本道だけどこれでも不毛かな?それならもういいけど。
>東1局東家6順目 ドラ白 持ち点原点
>三六八(468)2344679北
9切り
6巡目でカンチャンとリャンカンがある3向聴はもう遅い。
状況により最善は変化する。また状況によるではなくその状況を示せ。
当たり前の話だよね。
東1局東家6順目 ドラ白 持ち点原点 三六八(468)23445679 三六八(468)23446789 私の場合上の牌勢ならあまり迷わず9を切る 8をつもったらいよいよ3色にするだけでフォローリスクがあまりないと思う 下の方はきっと三を切ると思う マンズが伸びるより早く569を引きそうだから そんなわけで、 東1局東家配牌 ドラ白 持ち点原点 三六八(468)2344679北 この時点だと9が出ない手順も完全にないとは言えない、かな でもこのくらいの差なら打9として北を残すほうがいいような気がする
実際のところ6順目であれば必要がないと感じられるぐらいの牌なんだよね
9sは。しかも議論は5sや8sを引いてはじめての話。
結局その程度の牌でしかない9sでしょ。
三六八(468)23445679
三六八(468)23446789
この時点で三を絶対切らなくてはならないというのなら、
最初の時点で9sを切るのはぬるいという考え方もあると思うが、
三でなく9sを切るという意志であれば、最初に北を切っておくという
考え方も普通にあると思うよ。
ところで三切りの方が効率がいいという
>>125 の理由について
は聞かせてもらえないのかな?
東1局東家配牌 ドラ白 持ち点原点 三六八(468)2344679北 そういえば土屋泰昭がいいことを言ってたような気がする 曰く、「この配牌から攻める人は打北、受ける人は9」
問題そのものが良くねえだろ。 攻めるやつでも9切るよ、こんなん。 ここから一通みる奴は筋悪。 マンズピンズの形も整ってない。 タンヤオを狙いながら三色も可能であれば狙う。 それが普通だろ。 ぶくぶくにすりゃあデジタルって思ってる奴はクソ。 そういう奴がデジタルの評判を下げてるんじゃねえのかな。 ところで、土屋じゃねえだろ。土井だろw
>>132 土屋、土井
間違いない。何で間違えたのか謎。
>タンヤオを狙いながら三色も可能であれば狙う。
>それが普通だろ。
おれもそれが基本だと思う。
けどツモ8だけ9が使えるのでこの時点で9がまったく不要かといえばそうでもないと思うよ。
>>134 でもほとんど差がないだろ。
もうちょっとぐらい差がある問題じゃないと、
攻撃型か防御型かなんてわからないと思うぞ。
俺もぶくぶくにかまえるのは好きだけど、
この手で9s残す奴にはセンスを感じないな。
センスがあるとかないとかは麻雀理論ではなく麻雀感情論 ・・・と土屋、いや土井が言ってた
いいこと言うね、土井もw
137 :
age :04/04/01 20:10 ID:???
なぁなぁ、ありえないとはわかってるけれども子に配牌で国士十三面待きてたらなにツモっても上がりなのか? ヤオチュウ牌が来たら地峰+国士十三面+十三不塔(シーサンプトウ)で上がれるのか? それ以外が来たら地峰+十三無靠(シーサンウーシー)になるのか??
十三無靠(シーサンウーシー)って何?
139 :
age :04/04/01 20:15 ID:???
全部ばらばら、シーサンプトウの頭なしver
安藤満は死にましたか?
それをいうなら地和と十三無靠とやらも複合しないような
2ひくとペンチャンできるじゃん・・・ シーサンプトウってペンチャンカンチャンだめっしょ?
145 :
焼き鳥名無しさん :04/04/02 17:33 ID:MPdKohWK
麻雀で22面待ちがあると聞いたことがあるんだけど、 ほんとにそんな待ちあるの?
146 :
焼き鳥名無しさん :04/04/02 17:36 ID:2VXmMolo
雀荘でバイトしたいなって思ってる学生なんですが 客と一緒に打って給料マイナス!って体験談ばかり目にするんです。 たいていの雀荘は打たなきゃならんのですか? 普通に接客だけの店ってないんでしょうか?
>>145 流しマンガンと多面待ちが海底で複合するときそういった数え方をする人がいるようです
残りツモ一回で流しマンガン継続中、純正九連でリーチしていれば、最後のツモがマンズかヤオチュウ牌なら和了になるので一二三四五六七八九(19)19東南西北白發中の20面張というわけです
22ってのは多分一九をダブって数えちゃってるんじゃないかな?
でもこの場合で言えばリーチしてなければ何をツモっても流しマンガンにできるわけだから34面張じゃんとか、ツッコミどころは満載です
ところでメンチンの8面張ってどんな牌姿なの?
>>146 男には本走がないメンバーのバイトはないと思います
特に入ったばっかりのころは他の仕事ができないので本走ばっかりやらされた覚えがあります
メンバーのバイトは多分思ってるよりきついです
元風俗嬢の同僚はまだあっちのほうが楽だったってぼやいてました
最初から短期の腰掛けのつもりでやるか、よほど麻雀を愛してないと後悔すると思いますが・・・
148 :
146 :04/04/02 18:14 ID:2VXmMolo
レスどもです。麻雀好きなんですけどまだ始めて半年で ぜんぜん自信とかないんです。やっぱやめかな〜。
>>148 メンバーはいわゆる楽しい麻雀はできないけど、個人的にはメンバーの仕事は楽しいしやりがいがあって為になると思ってる
うまい下手よりも熱意の問題だと思われ
とりあえずやってみるのはいい経験かもね
でも一番注意しないといけないのは上司となる人間の人間性を見極めること
雀荘業界は人格崩壊してるクズ人間が多いから、面接のときに逆に社員や店長を面接してやるくらいの心積もりで、もし「あーこいつとはやってけねーな」と思ったら他のとこを探すべし
客として接するのと部下として接するのはえらい違いだからね
150 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/04/02 19:51 ID:m7mUiXr5
>>145 22面かあ。僕も考えたことあるけど、なさそうなんだよね。
チュウレンと流しの20メンを勘違いしたものという説が有力だと思う。
>>146 女性なら打たずにすむ場合もあるけど、
男性ならまず無理だね。
ごくまれに、勝ち負けを店が持ってくれる店があるので
そういう店を探してみては?
あるいは、ノーレートの店をあたるとかね。
>>147 メンチン8メンチャンって何のこと?
こういうのでいいのかな?
2344445678999
どっかにメンチン8面張は1が通るやつと9が通るやつの2種類あるって書いてあったんだけど
>>150 のは違うなぁ・・・
8面張の形はいくつあるんだろう
ぶっちゃけこーゆーの苦手
152 :
146.148 :04/04/02 21:27 ID:2VXmMolo
あっ、募集の欄に「未経験者歓迎、麻雀の知識不要」 と、書いてあったんですがどうでしょうか? やっぱ打てる人期待してますよね〜・・・ ってか面接行ってみた方が早いっすね。
どこの店だろう・・・
>>151 1113334567888 ->23456789待ち。1が通る奴
2223456777999 ->12345678待ち。9が通る奴
>>150 のは9面待ちだけども4を4枚使ってるから実質8面待ちってやつだね。
チンイツの八面張について考えてみました 九面張となるのは純正九連宝燈しかありません 1112345678999 本来は九面張の形ですが、いずれか1種類の牌が4枚使いで八面張となるのは 1112345666678 1233334567888 2223456677778 2223456777789 2333344567888 2344445678999 の6種類(3組の対称形)あり、4枚使っている牌以外の牌が待ちになります
4枚使いがなく八面張なのは 1112223456777 1113334567888 2223334567888 2223344556777 2223445566777 2223456777888 2223456777999 3334455667888 3334556677888 3334567888999 の10種類(5組の対称形)があり、1もしくは9以外の牌が待ちになります ・・・だからどーしたって言われると、どーもしませんが・・・
157 :
焼き鳥名無しさん :04/04/03 15:54 ID:6WFtIeMA
>>3 よ
おまえさいこー!つぼはいったwwwwwwwwwwwwww
質問 協会と最高位戦の牌譜は手元にあるんですが他の団体の牌譜はどこで手に入りますか? 教えてください
「トップが同点で終了した場合、上家の方にトップボーナスの権利がある」 こういうルールって普通にあるのでしょうか? 地方ルールですか? 西入は無しでやってるんですけど・・・。
2333345666678
163 :
焼き鳥名無しさん :04/04/04 22:21 ID:8qUkU8Nz
結局のところ読みって存在するのか?自分の手が出かければ押せばいい、 ただオリル、押すのメリハリさえつければいいのではないか?これ切って ロンされたらでかいならでかくないほうを切るでいい思う、例、タンヤオを消す。 たとえば切り順からとかで。読みといっても染めてるとか白、発ポンされたら 中はきれないとかは除くけど。
>>163 場況&自分の手と相談して押すと決めたらどんな危険牌でも通すべき
どうせ読みは絶対的じゃないんだから下手にまわして和了逃すのが一番よくない
あくまで勝負局の場合だけどね
読みはあくまで補助的に利用すべきで信頼しすぎはよくないと思う
>>163 それでいいんじゃないかな?
ただそのメリハリのつけかたは読みの精度によって質が違ってくると思うけどね。
その質を高めるために読もうとするんじゃないかな?
ネット麻雀なら全員ポーカーフェイスだから
>>163 でもいいのかな
>>166 ネット麻雀にあまり詳しくないのでわかりませんが
>>163 の件に関してはネット麻雀かどうかは関係ないと思いますよ
丸井さんここに居たのかー。 たまには補佐君かまってあげにきてねw
>>168 あっち削除されなきゃいいけど・・・
いまだにメンツオーバーについて悩んでいるおれ
三三三七八(11778)2378
ここから打(7)とするのと他の塔子を落とすのと(例えば打七)どっちが早く聴牌する確率が高いのか
誰も教えてくれないこの疑問に白黒つけたい
自分でも計算してみるからぷろふぇさーも考えてくらはい
牌にカレーがついていました こんな場合は、どうしたらよいのでしょうか?? 向かいの奴が麻雀しながらカレーを食べていました そのせいでしょうか? メンバーを呼んでカレーの文句は言わずにおしぼりを貰いました。 正しい対処だったでしょうか?
171 :
焼き鳥名無しさん :04/04/06 13:50 ID:rMnJe4ia
ネット麻雀で級とか段がわかるとこありますか?
>>170 1.我慢する
2.代走頼んでトイレに行くついでに立ち番のメンバーに言って注意してもらう
3.ラスハン
自分で言うのは角がたつのであんまよくないかも
>>171 将棋界や囲碁界と違って、麻雀界には普遍的な段や級がありません(多分
段級認定試験をおこなっているプロ団体もありますが、どこにいっても通用するというものではないです
そこで多くのネット麻雀ではR(レーティング)システムというものを強さの指標として導入しているようですが、残念ながらこれも共通のものではないので
>>171 さんがおっしゃってるような意味での段や級がわかるところはないと思います
(例えば協会認定1段の人と東風荘R2100の人と麻雀大陸R2600の人では誰が一番強いのかわかりません)
>>169 ギブアップ
2巡で聴牌する確率は同じみたいだけど・・・
>>169 へえ、これ面白いね。
僕もこういった手は、状況だけをたよりに打っていて、
明確な根拠は計算していなかったんだけど、
計算してみたらどちらも512パターンになった。
同じなら、1シャンテンでポン材が残る可能性のある
3s切りの方がわずかに得なのかも。
ただこの例題なら7p切るけどね。
>>170 我慢するか帰るかですね。
僕はカレーだけなら我慢しますけど。
どうせ、カレーなんて一時のことですし。
ご飯つぶまでついていたら切れますけど。
>>171 ネットで級や段を認定してるところはなかったはず。
今のところ、東風荘のレーティングが一番認知度が高いようだけど、
どの程度あてになるかはわかっていない。
2000点いったから強いということもないしね。
176 :
171 :04/04/06 15:45 ID:rMnJe4ia
>>173 ほんとに同じなのかなぁ・・・
2巡で聴牌する確率は一緒だと思うんだけど3巡目以上を考えると変わってくるかもしれないと思うんだけど・・・
誰か証明してplz
>>169 三三三七八(11778)2378
これやと3色とタンヤオ絡むのでただのメンツオーバーとは
微妙に・・
一一一四五(11778)2378
↑こんな感じですね。
順目がかなり遅いならケイテンを考えてポン材は残したいので
リャンメンターツの薄そうなのを落とすと思う。
順目が早い場合
A(7)きりとB7きりのどちらがいいか?
Aの場合シャンテンへの枚数は32枚
Bの場合は28枚。(ウチ先にピンズが埋まるのが12枚)
Aのシャンテン→テンパイへの枚数は16枚
Bのうち先にピンズが埋まる場合はAのシャンテンと形は同じで16枚
リャンメンが先に入ったケースではテンパイへは20枚。
なんでBはシャンテンへの28枚中16枚でテンパイへの枚数が4枚増。
けどシャンテンへ4枚ロスしてるから不利やね
しかもAはシャンテンからテンパイへは4枚少ないいうてもその後のツモで
Bのシャンテン形と同じになる手変わりが多数。
なんでリャンシャンテン状態では778系で持つよりもリャンメンターツでの
ターツオーバーの形で持つほうが有利だと思う。
↑当然ながら、場況とかは一切ムシの場合ね
>>178 問題はどちらが先に聴牌する可能性が高いかであって、チョッパーさんが言ってくれたのはみんなわかってる前提の部分ね
まあじっくり考えるとします
>>179 横柄な態度になってしまったことを謝罪します
>>178 その通りですが、先に聴牌する確率ということになるとそのまま結論付けることはできないと思います
例えば2巡で聴牌する確率は計算してみると打七も打(七)も同じで(約分しないと)512/14280になると思います
枚数だけを比較すると打(7)のほうが先にてんぱる確率が高いように思えますが、
・二向聴ではかなり広いが一向聴は狭くなる
・二向聴でも一向聴でもそこそこ広い
この二つのパターンでは下のほうが有利なんですね
ただ打(7)から一向聴になった場合はすぐ受け入れが4枚広くなる手がわりがあるというのはもっともですね
でも逆にこのような可能性があるので正確な確率計算が難しいわけです
確率計算ですか・・・正確な計算はおいといて・・ 2順でテンパイする確率を求めても意味ないんじゃないです? あくまでもどっちが先にテンパイするかでしょ?残りのツモ回数が2回なら 2順でテンパイの確率でいいでしょうけどそうじゃないのなら残りの ツモ回数でのテンパイ確率の合計が必要なんでしょ? 自分で計算してないけど、2順でのテンパイ確率が同じなら 打7に関してはテンパイへの枚数は変わらないけど、打(7)に関しては 受け入れが広くなる手がわりがあるのでテイパイへの確率は確実に上昇じゃない?
>>181 2巡で聴牌する確率をもとめたのは3、4巡くらいまで具体的に考えてみてx巡で(もしくはx巡までに)聴牌する確率をxの式で表そうと思ったから
でもちょっと手がわりとか入り目の違いとか複雑で難しそう
今考えてるのはx巡で(もしくはx巡までに)聴牌する確率の差がxの何次式になるかってことから発散を考える方法だけど、とりあえず今日はもう疲れた
>2順でのテンパイ確率が同じなら打7に関してはテンパイへの枚数は変わらないけど、打(7)に関しては
>受け入れが広くなる手がわりがあるのでテイパイへの確率は確実に上昇じゃない?
それがねー2巡で聴牌なら1巡目で一向聴になって2巡目で聴牌ってことで話は楽なんだけど、
巡目が増えると無駄ヅモが二向聴の時点でたくさんくる場合と一向聴になってからたくさんくる場合が別だからそう簡単にはいかないと思うんだよね〜多分
数学板で聞いてこよっかな
古久根英孝について詳しく教えてください!! カッコいい顔つきが好き。
>>178 その考えから出たのが512という数字なのであって、
丸井氏のも同じだと思うよ。
>>182 2巡にこだわる必要はないでしょ。
組み合わせで考えればいいんじゃないのかな?
分母は結局おんなじなんだから。
>>184 おれも組み合わせだけ比較してた
でも無駄ヅモの組み合わせも考えなきゃいけないんでない?
つまり、こういう例えであってるのかな? 箱A 白玉2、赤玉2、青玉6 箱B 白玉1、赤玉4、青玉5 2個取り出して赤と白の両方が入ってる確率は Aは4/45 Bも4/45 3個取り出して赤と白の両方が入ってる確率は ABそれぞれの場合でどうか?
187 :
183 :04/04/07 22:07 ID:???
無視してんな!! はよ教えんかー!! 張り倒すぞあほんだらー!!
パターン1 箱A 赤3個白7個 箱B 青5個白25個 パターン2 箱a 赤4個白6個 箱b 青5個白35個 Aaから玉をとって、赤を引いたら次にBbから玉をとる。 赤・青が先に揃うのはパターン1?2??って感じやない? 2回で赤・青が揃う確率は共に1/20 3回だと・・1は約8.78% 2は約7.38% 計算間違ってたらスマソ いわゆるリャンシャンテン・イーシャンテン共にそこそこ 広いのがお得っていうやつやね ただ今回の問題の場合、手変わり入るとシャンテンが広くなってしまうのですね ・・
>>189 白20
赤20
青10
緑40
黒10
このボックスから2個取り出した時に、
白赤の組み合わせになる確率と青緑の組み合わせになる確率は一緒。
そこで3個取り出した場合、4個取り出した場合はどうか?
それを考えるのが麻雀という競技にもっとも近い例に
なるのではないでしょうか?
190 :
焼き鳥名無しさん :04/04/09 10:59 ID:QqVwjVoq
>>187 最高位戦のプロ。
最高位を連覇してたらしいが飯田に取られたらしい。
それ以上はよくしらない。
ダブ役トイツを2符と4符にするルールがあるが 4符にするんならアンカンで64ふにならなきゃおかしーんじゃねーの? 5ハン-マンガン 6.7ハン-ハネマン 8.9.10ハン-バイマン ならば 3バイマンを11.12.13.14にして 数えヤクマンは15からにしなきゃつじつまあわなくねーか?
>>191 >ダブ役トイツを2符と4符にするルールがあるが
>4符にするんならアンカンで64ふにならなきゃおかしーんじゃねーの?
ダブ役だとアンコの符が16符になるかね?
ならないね。
役の方で二倍つくから。
そもそもなんでダブ風対子が倍つくかというと、アンコにすると役が付くもの
だから対子でもそれなりの点数(符)を与えようというもの。
193 :
焼き鳥名無しさん :04/04/10 12:34 ID:PK6LYFxh
自分がリーチを宣言した時に他家からロンを宣言されたら リー棒の千点は相手の物になるんでしょうか?
194 :
焼き鳥名無しさん :04/04/10 13:02 ID:IsmqswPJ
>>193 リーチが成立していないから、リーチ棒は不要
195 :
193 :04/04/10 13:21 ID:???
ありがとうございました
196 :
焼き鳥名無しさん :04/04/10 15:39 ID:dwlN4CSy
第2超ランでの最強者は 海賊王 ってことでいいですか?
197 :
191 :04/04/10 17:07 ID:???
『後付け有』と『片和了り有』って、必ず同時に成立するルールなの? …日本語ワケわからんな。 要するに『後付け有』かつ『片和了り無』とか、 『後付け無』かつ『片和了り有』とか、 そんなルールってありえるのかな? 教えてエロい人。
後付けナシのルールは、先に役が確定してないと あがれないから、片アガリでは上がれないね。 もちろん仲間打ちとかで、バック仕掛けだけ禁止とか そういうアバウトなルールで打ってる人もいるかもしれないから ありえないとは言わないけど。
少年院行きは前科になりますか?
犯罪歴は何年かしたら警察以外の記録からは 抹消されるので安心して性犯罪を謳歌してください。
殺人は前科になりますか?
203 :
焼き鳥名無しさん :04/04/10 23:25 ID:zSBVTFgE
親戚の叔父さんたちは強いもんなんですか? リア高なんですが今日コテンパンにされました
殺人は大して重罪じゃない。
>>203 親戚の叔父さんといってもいろいろいるからねw
>>191 単なる対子じゃダブ役でも符は付かない。
頭になってなきゃ。
207 :
206 :04/04/11 13:09 ID:???
なんかちょっと私の206書込み変でした。
208 :
焼き鳥名無しさん :04/04/12 18:03 ID:RxTznnuT
役は六割くらい覚えて点数まわりのルールがわからないレベルの者なんですが、上手くなるコツ教えて下さい あと役の覚えるこつ教えていただけるとありがたいです。
6割知ってる状況ってなんだ?
ピンフ・タンヤオ・チャンタ・トイトイ知ってれば他は全部簡単に覚えれそうだけどな
発展系で一通・三色・純チャン・七対子・三暗刻…
あとは鳴いたらあがれない(or食い下がり)役を覚えればいいのでは?
とりあえず俺は半年前にここ読んで覚えた初心者です
ttp://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/
これは出ないから覚えなくていい。 ・ダイスーシー ・スーカンツ ・サンカンツ ・チュウレンポウトウ ・大車輪
出ないけど、知らないと損するかもしれないから覚えとけ ・天和 ・地和 ・チャンカン ・三色同刻 ・チンロートー ・緑一色
出ないけど、狙いがいがあるから覚えておけ ・国士無双 ・四暗刻 ・大三元 ・小四喜 ・ホンロートー ・リャンペーコー ・ジュンチャン やべえ、どこかに字一色入れ忘れた。 まあいらない役だが。
213 :
焼き鳥名無しさん :04/04/14 01:32 ID:uOq655ql
倍満の事を「テッパン」とか「チッパン」とか言う人がいるが、何?どういう意味?
214 :
焼き鳥名無しさん :04/04/14 01:56 ID:NPjQpLSQ
チョンボで場が流れてしまうフリー雀荘で、 トップ目が、わざわざノーテンリーチ。皆が降りてしまったために、終了。 トップ目のチョンボで、半荘終了して、トップ変わらず。 文句を言ったら、「麻雀プロは、戦術としてみんなやっているんだぜ。 プロがやってる位だから、戦術として認められている。」 と言われてしまいました。 卑怯だと思うんですが、彼の言っていることは、本当ですか?
>>214 悪法もまた法なり。
ルール上は問題ないがマナー上は大問題。
217 :
焼き鳥名無しさん :04/04/14 02:09 ID:NPjQpLSQ
>216 マナーを教える麻雀プロがやっていると言われたのですが・・・。
>>214 ラス確上がりをしただけで乞食よばわりされるというフリーで
故意のチョンボが許されるっていうのもね。
219 :
焼き鳥名無しさん :04/04/14 02:12 ID:NPjQpLSQ
>>218 お店は、「お客様のマナーの問題です。」と・・・。
そもそも、彼が言う麻雀プロがやっているというのは、嘘ですよね?
>>219 自分がやられたら嫌だったんだろ?
それなら、人にやりなさんな。
221 :
焼き鳥名無しさん :04/04/14 02:24 ID:NPjQpLSQ
>>220 もちろん、僕はやりません。
卑怯なやり方だと思っているんで・・・。
ただ、麻雀プロがやっているというのが引っ掛かって・・・。
まあ、彼の苦し紛れの嘘だとは、思うんだけど、知らないので、
反論できませんでした・・・。
222 :
焼き鳥名無しさん :04/04/14 02:28 ID:NPjQpLSQ
麻雀プロの方、又はその世界に近い方、誰か明確に否定してくださいませ。 今度そいつに会ったら、 「嘘つくんじゃねぇよ!そんなプロがいる訳ねぇだろ!」 と、そいつに言ってやりたいです。
>>222 やらないよ。
そんな事すれば笑われる。
224 :
焼き鳥名無しさん :04/04/14 02:40 ID:NPjQpLSQ
>>223 ですよね・・・。そうだと思っていました。
麻雀プロですものね。
ありがとう。
>>222 残念ながらないことはない。
ただし、それにはある条件がある。
それは、プロ団体はそれぞれルールが違うのだが、中には「ノーテンリーチ」に錯和が適用されない
ルールの団体がある。
そこでは確かにノーテンリーチが頻繁に行われる。
他の主な団体はどうかというと、錯和には大きな罰則が付けられているのがほとんどなので、
(ポイントだけではなく選手資格を問われたりする)ほとんど見る事は無い。
まあ個人的には、「プロの威厳に賭けてそんなことをするものではない」と思うが。
おそらくその人は上記のことを何か間違って捉えているんだろう。
>>217 競技麻雀でノーテンリーチが特になるのは、101ルールだけ。
テンパイ料がないからね。ノーテンリーチは立派な戦略となる。
これは公認の戦術であって卑怯でもなんでもない。
みんなリーチに対してはノーテンリーチの可能性も含めて考える。
その他の団体でノーテンリーチをわざとかけて特になるルールはない。
おそらく、その謎のフリー客は、101プロの話を聞いて勝手に勘違いし
フリーで使ったのではないだろうか?
そもそもトップ目がリーチしてくれたらおいしいでしょ、逆転を狙う人間にとっては。
自由がきかなくなる上に、リーチ棒までくれようってんだからw
符計算について質問します。 以前フリーで打ってた際に 南4局(オーラス) 親番 ドラ6 一本場 五五白白白發 チー(234)チー567 の手牌で対面から發が出てロンあがりしました。 3900点の一本で4200点と申告したのですが対面の方が 「それ2900点しかないから1本ついて3200点な」 と言われ、こちらもテンパネしますよ。と言い返しメンバー(見るからに新人) に確認したところ「2900点しかないですね。」と言われ流されましたが 白暗刻8符+単騎待ち2符+役牌雀頭2符+副底20符=8+2+2+20=32符 がテンパネして40符であってますか? ハウスルールの確認の際には符に関して特に記載はありませんでした。 愚問かもしれませんがよろしくお願いします。
228 :
227 :04/04/14 12:03 ID:???
>>227 の訂正です。
三四五白白白發 チー(234)チー567
失礼しました。
>>227 ハウスルールなんて関係なく明らかにテンパネです。(227氏の解説でOK)
>>213 「トッパン」です。
場ゾロを付けて10ハンからバイマンになる。
10=ジュウ→トウ・・・トウハン→トッパンってやつです。
なんとなくバイマンっていうよりかっこよく聞こえる気がするのか
オヤジだけでなく若い人でも麻雀やりまくってる人はよく使う気がする
特に関西の3人打ちいけばほぼみんなが「トッパン」言うてます。
>>214 チョンボで流れるルールなら仕方ない。
もしかしたら、本当に間違ってノーテンリーチすることも
あるかもしれんしね
>>227 ごくごくまれに役牌のタンキ待ちが2符しかない雀荘がある
↑今まで1軒遭遇。そこの決めといわれればそれまで・・
ただ、普通はハネます。
231 :
227 :04/04/14 14:17 ID:???
>>229 >>230 早速のレスありがとうございます。
やはりテンパネしますよね。他に聞ける人はいなかったので
助かりました。
232 :
焼き鳥名無しさん :04/04/15 17:19 ID:xKSs8KLW
良スレage
国士を狙う際、パッと見字牌が多い手牌と一九牌が多い手牌とでは 完成までに差が出ますか?
よく言われてたのは字牌は早いうちに処理されるけど19は後半まで 残ることがあるから字牌が揃っているほうがあがりやすい。。 実際は・・大差なし ただ、字牌がバラバラでたくさんあるとパッと見で国士くらいしか見えないけど 19の場合はペンチャンとかカンチャンとかで純チャン系が少し見えてしまうので 字牌が多いほうが思い切って国士に向かいやすいくらいかな
235 :
233 :04/04/15 21:18 ID:???
>>234 ははぁなるほど。ありがとうございます。
麻雀雑誌を買ってみようかと思うのですが、何がお勧めですか?
近代麻雀だね。 1日発売の方をおすすめしたい。
238 :
焼き鳥名無しさん :04/04/18 20:47 ID:GtZpV8+Y
>>238 牌の総枚数がおかしい
(七枚ほど多くないか?(南家と北家の手牌の枚数が読み取れない)少なくとも南家がウワズモだね)
リンシャン牌を降ろして無い
南家がリーチ棒を供託していない
240 :
焼き鳥名無しさん :04/04/18 23:11 ID:GtZpV8+Y
ありがとうございます! リンシャンハイをおろしていないとは何ですか??
俺はチンチンですか?
242 :
焼き鳥名無しさん :04/04/20 00:55 ID:DP7+G1GU
01-time will tell.mp3 02-Automatic.mp3 03-Movin' on without you.mp3 04-First Love.mp3 05-ADDICTED TO YOU [UP IN HEAVEN MIX].mp3 06-Wait & See 〜リスク〜.mp3 07-For You.mp3 08-タイム リミット.mp3 09-Can You Keep A Secret?.mp3 10-FINAL DISTANCE.mp3 11-traveling.mp3 12-光.mp3 13-SAKURAドロップス.mp3 14-Letters.mp3 15-COLORS.mp3
転職しました。新しい職場のメンバーが麻雀好きが多く、 学生時代に1年ほどかじっていた麻雀をまた勉強しなおそうと思ってます。 で、本棚をみると、ほこりにまみれて東大式麻雀の本がありました。 昔呼んだ記憶がありますが、あまり覚えてません。 これは今ではどんな評価をうけているでせうか。教えてエロイ人達。
>>243 東大式は今でもいい本なんじゃないかな。
ただ、あの本オカルトな部分が確かあったよね。
そこだけはどうでもいいと思うんだけどw
245 :
焼き鳥名無しさん :04/04/21 20:44 ID:IKmpW9wY
いらねえ
246 :
メンタンピンドラドラ :04/04/29 22:58 ID:LpWT+Tam
メンタンピンドラドラ
247 :
焼き鳥名無しさん :04/05/01 15:43 ID:pQPtBV26
uge
248 :
焼き鳥名無しさん :04/05/03 14:24 ID:ag9PaPWq
東京都に住んでいる高校一年生なんですが GW中非常に暇なんでフリー雀荘へ行こうかと考えているのですが 実は、点数計算ができないんです・・・ どの、タイミングで同卓の人に伝えればいいかわからなくて質問しました。 あと、「ラスト」と言うときは店の人に言えばいいんですか? 同卓した人に言えばいいのでしょうか? どの、タイミングで言えばいいのかもわからないです・・・ 半荘おわった時に言えばいいのですか? 他にもフリーで気おつけなければいけないこと教えてください。 よろしくお願いします。
>>248 高校生は原則として雀荘に入れないが、
黙認する店が多いので落ち着いて遊びたかったら
名前や住所を書かされる店でも年齢は正直に書くべし
(偽のプロフィールを書いてもそうバレることもないが)
断られたらまた他を探せばいい。
点数計算できないなら初心者が多い0.3以下かノーレートの店が望ましいが
そういう店ではほぼ名前を書かされると思っていい
店に入って高校生が制服で遊んでたら安心して宜しい
点数計算できないなら最初にメンバーにそう言っておけば
卓に案内されたときも同卓してる客にメンバーがそう伝えてくれる
ラストは確かに半荘終了時に言うけど他の客が言ってくれるから心配なし
言うべきはラストでなくラス半。半荘開始時にこの半荘で最後にすると言うべし
他に気をつけることはたくさんあるがフリー初心者がよくやるのが
ツモ上がった牌を手牌よりも河側に置いて
上がりを認められず捨てたと見なされてしまう事。
俺もはじめそれを知らず、トップになるはずのところをダブロンされた。
上がり牌を手牌よりも手前に置く習慣がないならそれを徹底すべし。
セットでも雀荘に行ったことがないなら、一緒に行く友達がいれば
一度行ってみて店の雰囲気や全自動卓の扱いに慣れるといい
ってか・・・ まともなところで高校生を正直に名乗って打たせてくれるところって あるのか?? 普通に法律違反やしムリっしょ・・ あくまでも黙認であって、正式に認めてしまうとさすがに言い逃れ できないからね 牌山を前に出せよ〜←忘れると対面に注意されるぞ ドラめくれよ〜←親に嫌味言われるぞ リンシャン牌おろせよ〜←これは忘れる人もけっこういる 6枚きりせえよ 一度切った牌(河につけた牌)を戻すなよ←ホントまれにいるぞ 先ツモするなよ←セットメインだとこうなる
251 :
249 :04/05/05 23:26 ID:???
>>250 探せば何軒もあるよ。メンバーの半分が高校生だったり
高校生が制服のままよくセットで遊びに来てたり…
パクられる確率がほぼゼロだったり、
罰だってせいぜい数日間の営業停止でたいして痛くないだろうから
気にしない店は全然気にしてないみたい。
3メンチャンリーチでそれぞれ出上がり2600 6400 12000 ドラは無し。この牌姿わかるひといます?
オーラス親15100点(ラス目) トップ目が30000点 3445m33445577s3s ドラ西 6順目で3人とも特徴のある捨て牌で無い この手牌で1sもってきたらどうしますか?
まちがえた 3445m33445577p3s で、1sツモ
ツモ切り
>>254 選択肢は3つですね
まず四切りリーチ
ツモって裏が乗ればまくりですが、この点差では相手はまっすぐ来る可能性が高いので待ちの悪いリーチは不利と見ます
次に四切りダマ
ダマであがれてツモ4で理想の聴牌ですが、そのまま2出和了ではラスのまま
1本場で相手の和了に条件をつけることはできません
なのでこの牌姿ならこの局を勝負と見て1ツモ切りがお勧めです
>>252 ギブアップ
というかない気がする
>>252 22223333444 五五
14五待ち
>>252 面白い問題だね。
他のパターンはないのかな・・・
>>254 1sツモ切りでいいんじゃないかな。
やはり満貫の手は満貫に仕上げないとね。
↑トリップ間違えました・・・
261 :
焼き鳥名無しさん :04/05/13 21:26 ID:TC6+ZdTV
eclipse.s13.xrea.com/x/mahjongnote/img/3251.png これはWinXPの画像? 何かカスタマイズした後なの? エロイヒと教えて〜
262 :
焼き鳥名無しさん :04/05/14 00:24 ID:t73WFDeP
ツモあがりの点数申告を子の点数から言う慣例が多いと思うのですが、 その理由を教えて下さい。 少ない点数が子の点数なのは当たり前ですが、それでも間違いやあるいは 違和感があるからでしょうか?
>>262 たとえば言う順が決まってないと「1300・なんちゃらかんちゃら」と言われたときに(後半聞き取れなかったってことね)
1300・2600なのか1300・700なのかわからないので点棒の受け渡しに手間取ったり間違いが起こったりするのでとりあえずどっちかに統一しようってことじゃないかな?
なぜ子の点数が先って決めたかはわかんない
けどトラック競技が左周りに統一された経緯と同じように特に理由はないんじゃないかなあ
符の計算がわからないんですけど どういうふうに覚えればいいんですか??
>>264 クンロク イックニー ザンパッスー チンローパー
>>264 まず符が数えられるように符の数え方を暗記してください
そのあとで点数表を暗記してください
・・・てか、符計算は暗記だから・・・
>>264 符計算その1。
■コーツ(同一牌3枚)の符
基本は、19字牌のアンコは8符。で、ここからが法則だが、
1.さらすと(ポンすると)半分になる
2.カンすると4倍になる
3.タンヤオ牌は半分になる
■待ち方にも符がつく。
タンキ待ち 2符
カンチャン待ち 2符
ペンチャン待ち 2符
リャンメンとシャンポンは0符
(苦しい待ちには2符と覚えよう)
■その他
役牌のトイツに2符(その他のトイツは0符)、
ツモるとツモ符が2符つく。
シュンツは0符
符計算その1のまとめ ・結局符計算ていっても、シュンツが0符だから、 実際それほど大変じゃないんだよね。 ・実質コーツについてだけ覚えればいいんだけど、 これは法則とてらしあわせて覚えよう。 發のアンカンは8×4で32符 六万の大ミンカンは、8÷2×4÷2で8符 白のポンは8÷2で4符 三万のアンコは8÷2で4符 これは単なる法則であって、ほんとはいちいち計算したりしない。 慣れるまで確認方法として覚えておいて。
符計算その2 ■基本符 あがると自動的に符のベースが決まる。 ・メンゼンロン 30符 ・メンゼンツモ 20符 ・メンゼン以外 20符 (メンゼンツモの符が安いのは、ツモという役が加わるから。) この基本符に、その1で記した符を加えるだけ。 例外 ・チートイ 25符2翻として計算 (マンガンまでは50符1翻として覚えたほうがいいかも) ・ピンフツモは20符として計算(ツモ符の2符は加えない)
その2まとめ ・メンゼンロンだけ30符、他は20符と覚えよう ・チートイとピンフの符はいつも固定。暗記しよう。
符計算 総まとめ あとは計算するだけ。 例えば、メンゼンの二三四七七八八八23468 7ロン ならば、 30(メンゼンロン)+4(タンヤオアンコ)+2(カンチャン待ち)=36 でここが一番大切なのだが、下一桁は切り上げ! 36→40符となる。 ようするに細かい計算をしなくても、切り上げになってるか どうかだけを考えればいいんだよね。 あとは意識的に計算練習を繰り返して慣れるまでがんばる。 それしかない。 私が記したことだけでは符計算はできるようにはならないと 思うけど、符計算の勉強のヒントぐらいにはなるんじゃないかな?
273 :
焼き鳥名無しさん :04/05/15 02:14 ID:OXmPVvDF
今仲間内で最低限の確率や状況判断があるとして、デジタルとオカルトに分かれてます。でもオカルト信者は、やはり弱いとゆう結論になってしまいます。桜井さんとかはなぜ勝てるのか教えてください。
>>273 最初にお断りしとくと私はデジタルです
個人的には「オカルトは弱い」と言う結論は間違いじゃないと思います
さらに個人的には桜井氏は負けたときの言い訳がうまかったり、負けたらなかったことにするのが得意なんじゃないかと思います
最後に個人的には桜井氏と100回サシウマやったら50回以上勝てると思います
あくまで個人的意見なので違った考えの方もいるでしょうが
まぁ桜井は手積みの時代の人間だからな
>>274 麻雀は最低限の合理を理解していないと、勝つことはできない。
だからはなからオカルトでは勝ちようがないんだよね。
逆に言えば、最低限の合理を理解した上でなら、ある程度
オカルトの要素を取り入れても問題がおきない。
むしろ心理面で安定が得られる分だけ得な部分も
出てくるんじゃないかと思う。
ちなみに桜井氏を単なるオカルトな人と思うのは、
どうかと思うよ。あの人は麻雀がわからない人に
簡単な言葉で説明するためにあえてオカルトっぽい
ものを取り入れているだけなんじゃないかな?
あの人が雀鬼流で取り入れているルールの意味とかを
考えてみると、あの人がいかに合理的で頭がいい人かが理解できる。
1本場のときの点数申告の仕方は 2000は2300、というんですか?それともそのまま2300といったほうがいいんでしょうか? 兎の見すぎかな・・・
278 :
焼き鳥名無しさん :04/05/15 12:04 ID:zSrsrr44
相手のステ牌から、待ちハイを予測したいのですが どのようにすればいいですか?
279 :
焼き鳥名無しさん :04/05/15 13:41 ID:ta4tQKl/
>>278 ある程度読めても入り目の関係で特殊な状況以外読みきることは不可能。
中途半端に読んだことにより通る牌で回り結果あがりを逃すことに・・
>>277 正式には「2000は2300」が正解
>>278 とても難しいので説明はできません
いろんな格言はありますが根拠はあるにしても確実ではないですし
訓練方法(あくまで訓練)としては
1、とりあえず基本の外筋、中筋、裏筋、またぎ筋、裏々筋くらいまで理解してください
2、待ち牌に関する格言を調べて自分なりに根拠を考えてみてください
3、相手の3人の手出しとツモ切りを全部覚えてください(慣れるまでは親もしくはキーマンだけでいい)
4、100半荘くらい自分の手作りを捨てて「いかに相手に差し込めるか」を追求してください
これでどの辺が危険度が高いかがぼんやりと見えてきます
と同時に麻雀において捨て牌から待ち牌を読むことが意味ないってこともぼんやりと見えてきたりして
281 :
焼き鳥名無しさん :04/05/15 14:09 ID:Iu5zcRsB
当たり牌つかんで降りてたらツキも落ちちゃうよ。
ところで牌の音って何店舗あるの? どこかに町田か下北店の地図が載ってたら教えてください
「あの人はいつも出してる気がする・・」 気のせいじゃありません!! ちゃんと理由があります!! 勝てる方法譲ります。先着20名様限り! CR横山やすし伝説 CRイエローキャブ CR花満開極 CR新海物語 スロット「北斗の拳」 スロット「ガメラHG」 スロット「吉宗」 お気軽にお問い合わせください パチンコ、パチスロは運まかせでは勝てません!
「一番強いのは俺。」と思い込んでる人が多いのは何故ですか?
285 :
焼き鳥名無しさん :04/05/15 20:17 ID:eKd1v1E9
板長杯ってもうなくなったの?
286 :
焼き鳥名無しさん :04/05/15 20:19 ID:nY+2OJ5O
>>284 希望的観測じゃないの?
一番よわいのは俺じゃああ!!!
ってひとは麻雀やらないしね
テンパイしたら振りこむのとおなじようなもん
>>278 戦術書を読んで基本を理解し、
あとは実戦で鍛えるしかないんじゃないかな。
>>282 近代麻雀ゴールドとかを見ればわかるんじゃないかな?
ちなみに桜井氏はまじで強いよ。
やってみればわかると思う。
>>284 囲碁や将棋と違って、実力差がはっきりとわかるような
競技方法がないからじゃないかな。
割れ目って何の意味ですか?
>>277 2000は2300とか、
1000は1300と申告したほうがいいね。
例えば1000点の手をいきなり「1300」と申告されると、
1300点のアガリなのか1000点のアガリに一本場を加えたのか
まぎらわしくなってしまうからね。
290 :
焼き鳥名無しさん :04/05/15 21:15 ID:nY+2OJ5O
>>284 実力差はわかるんじゃない?
競技麻雀風にカンしてもドラふえずに
リーチしても裏ドラのらない(もしくはリーチなし麻雀)
なら
どっちにしても半ちゃんをすくなくとも15〜20は
やらないとはっきりとはわからない
>>282 名古屋の風、大阪の高槻塾もほとんど同じ店と言っていい。
桜井氏を知らない人はよくただのオカルト・イカサマ氏呼ばわりするけど
論理的思考、デジタル的計算能力だって普通の人より遥かにできる
暗算競争とか期待値計算とかデジタルだけで勝負したって
相当勝てるはず。彼自信はデジタルには限界があると思って
オカルトに価値を見出したらしい
>>284 防衛本能と思われ
「1000、2000は1100、2100」
エロい人はどう打つんだろう、教えてください。 南4局 3着目 17000点ラス親 ルールはリャンピンの10.30、上がり連荘。 高め四暗刻、安め三暗のみ4800点のノベ単3面待ち4445万で14巡目テンパイ でダマで受けたが16巡目ラスの上家からリーチ宣言牌で安めの6万が出た。 残り8牌でツモ番は2回でドラは全て河。 トップ君42000点はべたおり、2着君28000点は役牌2鳴きのマンズ混一で 満貫テンパイっぽい、ラス君13000点は安そうなリーチ。 5万は河に1枚、3.6万も各1枚切れてる。 14巡目の捨て牌は空牌。 15巡目のツモ牌は2つ河に出てる字牌。 16巡目のツモ牌は初牌の5ピン 実戦で私は15.16順目はツモ切りで6万で上がって3着のまま、次局 トップ目に平和のみ放銃して結局3着でした。
>>294 わかるとこだけで考えてみるに
まず上家のリーチ宣言牌であたるのは仕方ないとおもう
つもられたらどう考えてもラスになる上、萬子以外の自分の現物で差し込まれちゃうこともあるわけだし
16巡目の生牌(5)や15巡目の字牌地獄待ちに受けかえるのも和了連荘じゃかなり勇気がいる
で、14巡目の空牌だけど、これって3枚切れの何かってことだよね?
てことは14巡目に3枚目の四あたりを持ってきて聴牌って事だろうと思うんだけど、なんでそれまで五を持ってたの?
他の牌と入れ替えたほうがよかったと思うんだけど
2着君が混一の仕掛けってことはハネ満ないとおかしいので、五が対々の本命ならまあわかるけど、待ちが萬子にならないようにしたかったところだよね
もし五を捨てられない理由があったなら、16巡目でリーチじゃないかなぁ
ダマでもリーチでも出やすさは変わらないし、リーチしてれば安めツモでも2着はまくれる
でもまあ、「うまい人ならトップとれた」状況でもないと思うけど
訂正 ×16巡目でリーチじゃないかなぁ ○14巡目でリーチじゃないかなぁ
割れ目ってどういういみですか??
>>297 ローカルルールというか特殊なルールで自分の山から開門したらその局の得失点が倍ってルールです
>>294 ダマにしてた理由は四暗刻狙いだからでしょ。
だったら可能性がなくなるまで狙ったほうがいいと僕は思うけどね。
逆に言えば、当たるという選択肢を許すのであれば、リーチを打っておきたい。
ちなみにそのルールなら僕はリーチを打つと思う。
4000オールで2着まくれるのが大きいからね。
300 :
焼き鳥名無しさん :04/05/16 04:13 ID:+dtObzho
第2回モンド21杯の再放送で安藤満が四暗刻の1ソー、六万の聴牌でリーチ 六万ツモの四暗刻をあがり、感想戦で対面の飯田と安藤が八万、九万を捨ててあるのに六万をツモれると思ったと 言っていましたが、理由がよくわかりません。他の暗刻は三万、五万、3ソー
下のを何切るの問題にしたいんですけど、どう改造したらよくなりますか? 東1局8順目 親 テハイ ツモ 12345789(123)@B H 12346789(123)@B H 12356789(123)@B H 12345789(123)AB H 12346789(123)AB H 12356789(123)AB H ツモは東、西とかとの比較の方がいいですかね? ドラの設定とかどれがいいですかね? ドラ(4)にしてドラ(4)ツモとか。 極力状況に依存しないピュアな何切るを作りたいです。 よろしくお願いします。
302 :
294 :04/05/16 04:38 ID:???
>>295 リーチすりゃ9600以上確定3面、やっぱ即リーすべきだったかぁ。
4万引きなんて全く意識してなかったんで、引いてきた時は
びびりました、ロンでも四暗(゚∀゚)ダマだダマ!
ダマでロン4800点 _| ̄|○ 恐くて裏ドラは確認しませでした。
ちなみに何故5万もってたかというと2着君を警戒してた訳じゃなく
445万と北(ドラ)をもってまして、3.6万引きの三暗ドラドラで
満貫確定2着射程圏なので5万持ってました。
空牌持ってたのは上家が12.13巡目ドラ連続裏目切りとトップの
併せ打ちで空になったんです。
4万じゃなくて7万引いた場合は・・微妙だなぁ
俺だったら地獄待ち スッタンを変則三面で曲げる香具師を見たら俺はそいつ舐めきるよ。 ましてやダマで三暗ノミなんて理解不能 煽りじゃないからね、気分を害したらごめんよ。
>>300 ごめん
牌譜ないからわかんない
>>301 ・・・筒子が2種類?
ドラを無関係にしたいなら北とかにするのが常道かな?
とりあえず何切るを作るときはまず正解ありきなので、自分が何切らせたいかを考えよう
でもここまで手が出来上がってたらどの形でも純全帯か一気通貫かはっきりしちゃうかもね
>状況に依存しないピュアな何切る
これ意味わからん
状況がない何切るは手牌がない何切るみたいなもんだ
>>303 >スッタンを変則三面で曲げる香具師を見たら俺はそいつ舐めきるよ。
気持ちはよくわかる。
しかし14順目でアガリ連荘。
そう贅沢もいってられないんじゃないかな?
例えばダマにしてて、安めツモってしまうとフリテンを
解消するのに2順かかるのが痛すぎると思うんだよね。
ここでツモった時は仕方なく上がるというんじゃ一貫性がないからね。
アガリ連荘でなければ、流局覚悟でダマにして四暗刻に固執するけど。
>>302 なるほどね
ツモ七なら手がわりあるから素直にドラ切りダマでいいんでない?
>>303 気持ちはわかる
でも和了連荘だとなぁ・・・
2着君が混一なんだからトップ目は地獄の字牌ももちろん押さえるし、ちょっと分が悪い気がする
あがれなきゃ3着確定なんだからここは枚数の多いリーチのほうが力強い・・・と思う
でもこれ地獄単騎であがったらきーもちいーだろーなー
>>301 12345789(123)@B H これはこのままでいいっぽい。
12346789(123)@B H 一通が弱すぎて問題にならない。
12356789(123)@B H 一番上と比べて5m切りが強くなってるからなあ。
ドラを4mにするとH切りだし。問題になりづらいかも。
12345789(123)AB H これは成立しなそう。Hをドラにすると5m切りだし、
その他ならH切りだし。
12346789(123)AB H ドラ5mなら成立するかも
12356789(123)AB H これはHをドラにすれば面白いかも。
ところでネット上での牌姿の表記は、
12356789m123p239s か
一二三五六七八九(123)239 としたほうが良いかと。
>>300 さすがにそれだけでは状況がわからないなあ。
>>304 .307
どうもありがとうございます。
牌表記は間違えました。すいませんです。
で、ピュアなってのは点数、場、ドラなどの考慮をできるだけなくしたのを作って、
その中で正解について考えたいんです。解答が散るのがベター。
状況があると、答えを誘導するような形になるように思えますので。
暇なのでとりあえず実戦譜から 東1局東家6巡目 ドラ五 配給原点 五六(11355677)567 ツモ(5) このときの対局者は(5)ツモ切りとしていたが・・・?
310 :
焼き鳥名無しさん :04/05/16 17:22 ID:gEDcsc/L
(7)でしょうねえ。東パツの親だしね。 どうしてもイーペーコーというのなら打(3)かツモ切りでしょうが ドラ一枚あるし先に(2)(4)引きでピンフもつくしね。 十分じゃないでしょうか。
313 :
焼き鳥名無しさん :04/05/16 18:25 ID:sSCS+jtU
>>309 出っパネまである手材料だからねえ。せっかくの七引きでも(8)出アガリだと3900
ってのが寂しかったんでしょう。
ウラ祝儀のないルールならツモ切りもありだと思う。
まあ自分は(7)切りだけど。
4種15枚と7種23枚。ウラ祝儀以前、牌効率の域。 (8)出アガリで3900?上等じゃないですか。それが嫌なら カン(2)にでも受ければいいw
これは自分の実戦譜 南4局北家10巡目 ドラ3 聴牌連荘 東家29100 南家33600 西家11300 北家26000 四六七七八(6)444赤5678 ツモ七 ※9が2打目にフリ聴 マンガンを目指してぶくぶくに手を広げた10巡目にちょっと意外な七ツモ そのとき私は打8とした そして次巡あまりうれしくないツモ二でこの形 四六七七七八(6)444赤567 ツモ二 私は打(6)でダマ聴をとる 次巡親にリーチがかかり突っ張った私がリーチのみ2000点を放銃した ・・・どう思う?
>>309 7p切りかな。
受けの広さがかなり違うし7p切りでも手のパワーは落ちてない。
>>315 やや中途半端な感じがする。
二を受け入れるならリーチ、受け入れないならツモ切りじゃないかな?
結果は変わんないと思うけど。
ぶしつけながら質問させてください。 雀荘って3麻をさせてくれるものなのでしょうか? どうしても仲間内3人だけでどうしても打ちたいので…。 素人丸出しの質問ながらよろしくお願いします。 また、山手線内でお勧めの雀荘ありますか? 安心して打てるところであれば、煙かろうが構わないので、情報よろしくお願いします。
サンマならどこでもやらせてもらえるよ。 ただし、料金は4人分取られるけどね。 近代麻雀でセットの広告をやってるところなら、 たいたい安心してできるんじゃないかな。
即レスありがとうございます^^ やはり4人分なんですね〜。 聞いてみてよかったです。ありがとうございました♪
>>317 全自動卓には牌の枚数の設定かえるダイヤルがついてるんで、言ってくれれば設定変えますよ
4人打ちより安くなるとこはおれもないと思う
ところで
>>309 とか
>>315 のメール欄て見られてるのかなぁ
>>320 言われて気がついたw
普通みないんじゃないかなあ・・・
>>315 「三色を考えないで赤を残す」
までは良いと思う。しかし「9がフリテンになるから」
と、いった理由で8を外したのであったら
疑問が残る。
どうせ「9」ではあがらないだろうし、メンタンツモ赤が狙いなのだから
俺だったら七の時点で(6)切ってたと思う。
323 :
322 :04/05/17 07:16 ID:???
書き忘れた。 ツモ五と来たら、もちろん萬子の4面張には取らず、フリテンでリチ。
>>320 2ちゃんブラウザによってはメール欄は
いちいちカーソル合わせなくても見えてるから
メール欄にコソーリ書き込むのは特に技巧のうちではない
七で頭が確定している以上、ひっつきを考えるのが自然だと思うけど。 4445678はひっつきとしては弱いから8を切るんじゃないかな? 五引いたら三六八九待ちリーチで九を見逃せばいいだけだし。 8を残しての3引きは少し魅力だけど、 6pを残しての5p7pの受け入れ比べるとやはり劣ると思うね。
>>322 打(6)はなくない?
おおねむ
>>325 の言う通り
おれてきには8残して3ツモっても、あと一手必要だからあんまうれしくないけど
打(6)のヤミはどうなんだろ? トップ目と7600点差・2着目と3100点差でしょ? 四六七七七八(6)444赤567 ツモ二 打(6)の時点でもうほとんど手変わりなしやない? ドラといれかえできるわけでもなく五だけですよね・・ それならばリーチでいいんじゃないかな? ヤミならツモってもトップに届かないし出アガリさえできない・・(先行リーチ入ってるなら ヤミでの出アガリ2着もありかもとは思いますが・・) で、11順目でこのテンパイ入ったときにテンパイとらずはあまりにも 遅すぎると思うわけですよ・・なんで自分なら(6)でリーチ打ちます。 10順目ではやっぱり確定しない3色より確定の赤優先で くっつきテンパイみるので8きりますね
329 :
ぷろふぇっさー ◆UqEmijDZPk :04/05/17 16:27 ID:SIERWRR5
4445678の形にこだわるなら、むしろ七ツモ切るという手もあるよね。 このぐらいの順目、点差で使う手順ではないんだけど。
330 :
322 :04/05/17 20:26 ID:???
御免よ、俺の主張は間違ってるな。
しばらく経って気がついていたが、
>>323 で連カキしていたのと面倒臭かったのがあって
そのままにしてしまったよ。
スマソ
早速下北沢の牌の音いってきた 桜井さんはいなかった なんか、雀鬼流は麻雀の勝ち負けより「かっこよさ」を重視するらしい だから「雀鬼流が強いか弱いか」っていう議論はナンセンスなわけやね 個人的には雀鬼流のスタイルもなかなか好感が持てる気はした でもさあ、やっぱ自分的には限界まで勝ち負けを競ってこそ麻雀が面白いわけで、雀鬼流麻雀は麻雀とは似て非なる競技としてとりあえず置いとこうと思う そんで桜井さんがいる日ってどうやったらわかるんかなぁ・・・ 桜井さんと雀鬼流麻雀ではなく麻雀をできる機会はあるのだろーか でも切るの早いのはストレスたまらなくて好感持てたな
でも蛇足ながら言わせていただくと、おれが行ったときお店にいた人は麻雀下手っぽかったよ 雀鬼流麻雀はできても麻雀はできない、みたいな やっぱさあ雀鬼流麻雀は麻雀から派生した競技なわけだから、麻雀できないのはどうかと思うし、そしたら雀鬼流自体馬鹿にされるってのも予想できそうなもんだけど、どうなん?
俺は実際に自分の目で見た事はないが 雑誌や、人から見聞きした内容から察するに、あれは 「男を磨く競技」 って印象。
>>330 間違いというほどのことでもないんだけど。
でも自分の意見と他人の意見を冷静に比べることができる
ということは大切な能力だと思う。
きっと強い人か、強くなる人なんだろうなあ。
>>331 牌の音に行っても、桜井氏と打てなければあまり意味がないかもね。
僕は別に雀鬼会最強といってるわけではなく、単に桜井氏が強いと
言ってるだけだから。
むしろ牌の音に行くより、彼の書物を読んだほうが早いかも。
超絶とか。
>>331 早く切ってると勘が磨かれるから限界まで勘を養って
勘>思考の認識で勝負するのが雀鬼流だよ。
人格を磨くのもそうだけど、麻雀が強くなることだって立派に雀鬼流の目的の一つ。
あそこのメンバーや常連の頭の回転の早さにはついていけない。
勘が磨かれたと感じない大部分の人はやっぱり
一般の考える麻雀とは別物って感想に落ち着くか
批判的な見方で終わりもうこねぇよってな感じ。
俺は下北に行った直後に他のフリー行って
初めの半荘2回くらいは相手の待ちが勘で当りまくって
速さの価値に驚いたことがある。
336 :
335 :04/05/18 03:54 ID:???
初めから麻雀上手くてピン以上でブイブイいわしてる人だったら
そう易々と他の人の門は叩かないでしょ。
それに雀鬼会では考えて打てば上手い人でも自己流で打つことは
禁止されてる、得意じゃない打ち方でなかなか結果が残せないのは当たり前。
元々腕に自信が少ない人が更にハンデを背負って打つんだから
>>332 みたない感想を持つ人がいるのは当然の成り行き
それに雀鬼流は万人がすぐ身について結果を出せるものじゃないし
目の前の結果を出す事より過程の積み重ねを優先してるから
身につかない人が普通の人とやってもなかなか勝てないだろうね。
雀鬼流は強いのか?いっちょフリー経験豊富な俺様が勝負してみっか?
ていう態度で一時の結果がどうだったかじゃなくて、
なぜそういうスタイルの店があるのか意味を探してみよう、
可能な限り存在意義を見抜いてやろうって姿勢でいてこそ
牌の音に(他の店でも他の事でも)行った価値があるんじゃないか。
価値がないと思えばそれでいいしね。
とか書くといかにも信者と思われそうだが(否定もしないが)
俺は雀歴10年で全国のフリー100軒行ってるし
サンマもブーも中国麻雀もやってるし
人並み程度には麻雀知ってるつもりだよ。
>>335 >早く切ってると勘が磨かれるから限界まで勘を養って
>勘>思考の認識で勝負するのが雀鬼流だよ。
>人格を磨くのもそうだけど、麻雀が強くなることだって立派に雀鬼流の目的の一つ。
なるたけ早く打つことで上達するってのはうなずける
でも勘が養えるって意味じゃないし(勘で麻雀を打ってはいけない)
別に牌の音のメンバーが特別に切るの早いとも思わない
てか雀鬼会総本山であるところの牌の音のメンバーが「強くなることは目的じゃない」って言ってたよ
>元々腕に自信が少ない人が更にハンデを背負って打つんだから
>
>>332 みたない感想を持つ人がいるのは当然の成り行き
まるでおれが牌の音で負けたみたいな言い草だな・・・
>なぜそういうスタイルの店があるのか意味を探してみよう、
>可能な限り存在意義を見抜いてやろうって姿勢でいてこそ
>牌の音に(他の店でも他の事でも)行った価値があるんじゃないか。
いいこと言った!
だからこそおれは「雀鬼流麻雀は勝ち負けではなくかっこよさを目的としている麻雀に似た1つの競技」と捉えてまあそれもアリかな、と思ったわけで
でも雀鬼流で打ってたら不利になると思うし、現実問題として牌の音のメンバーが麻雀の勝ち負けという点では弱かったってのも事実
んーと、何が言いたいんだっけ
よーするに(桜井氏が麻雀強いかどうかは知らないけど)雀鬼流麻雀がうまいことと麻雀で勝てることは別問題だってこと
>>335 は雀鬼流麻雀で麻雀強くなると思ってるみたいだけど、雀鬼流麻雀の目的から勘違ってるんじゃないの?
雀鬼流麻雀がくだらんとか雀鬼流は弱いからどうこうとか言うつもりはないので、あしからず
>>332 の表現に語弊があったのかしら
あれで言いたかったことは「雀鬼流麻雀もいいけど、基礎として麻雀の勉強もすれば(させれば)いいのに」ってことね
一部の麻雀弱い自称雀鬼会員が麻雀馬鹿にしてるのがいけんのかもしれん
・・・なんか結局非難してんのかな?
眠いんでまとまりのない文章ですまん
340 :
335 :04/05/18 08:37 ID:???
>>338 元々腕に自信がない人が、ってのは
自分の腕に限界を感じる、自分は弱いと自覚するからこそ
強くなろうと思って牌の音に居続けるメンバーや常連のことを指したんで
彼等が一見客にコロっと負ける事はよくあるって意味だよ。
だから終わってみれば「なんだ牌の音ってたいしたレベルじゃないじゃん」
という感想を持つ人はよくいる→雀鬼流全否定になりやすい、の意。
強くなる事は目的じゃないってのはたぶん結果を優先するなというのを
(特に一見客には)強調するためそういう表現になるけど
会総則にはちゃんと雀力の向上を目指すとあるよ。
早く打つ=感性を磨く(俺は便宜上勘て書いた)=感性で打て、
これも桜井氏の言行録にはあちこちに出てるよ。
>>339 麻雀の基礎がどの範疇を指すのか分からないけど
一般的なセオリーは技術に繋がる部分が多いから
技巧を嫌う傾向のある会としてはわざわざ時間かけて
教える事じゃないと思ってるんじゃないかな。
僕は雀鬼流そのものについては、肯定も否定もするつもりはないんだけど。 ただ、丸井氏は一度牌の音に行っただけなんでしょ? それで雀鬼流とはこういうものだ、とかいうのはどうなのかなあ? 例えば、ある人が丸井氏と一度だけ打って、 「丸井氏はたいしたことなかったよ。」とか 「丸井氏は全体的に打点力が足りないね。」とか 評論されたらいい気分しないでしょ?
>>340 感性かーおれオカルト否定派だからなぁー
>>341 まーね
とりあえず言い訳だけさせてもらうと、おれが行ったとき最初はメンバー2入りで終局後や局の途中で手順について話し合ったりしてたから、普通に打つだけより相手の雀力が一目瞭然
さらにあちこちで「牌の音」はレベルが高いと聞いて期待して行った分拍子抜けしたってのもある
「牌の音」の評判だけ聞いてまだ行ってない人は、実際行ってみるとびっくりすると思う
感性=オカルト っつーのは安易すぎないか? 場を読んで素直にそのまま感じたことというのは、 そこに今までの自分の経験則が組み込まれるわけだし。 オカルト野郎はもちろんだが、デジタルをうたう奴もかなりうさんくさいよ。 デジタルってのは数値で比べるからデジタルなんだぜ。 人間が通常の打牌スピードで、期待値を完全に計算できるわけないだろ。 目に見える数値だけを選んで、それを基準に判断してる奴なんて 中級者もいいとこじゃないのか?
そろそろスレ違いになってきたし、この話はここいらで終わろうぜ。 車輪和には大中小あるけど、それぞれを説明してくれ。 浅見了によると 大 7つのトイツが連続 中 1235789のトイツ。連続ではないけど左右対称 小 6つのトイツが連続、頭が離れてる状態 らしいけど、店や個人によって認識はバラバラだと思う。 東日本のフリーではまず車輪を認めてないし 友達同士でやる際のルールは車輪に限らずあんま参考にならないから 西日本でフリー行く人が店でどんな定義になってるか意見が聞きたい。
346 :
焼き鳥名無しさん :04/05/21 00:42 ID:Mel/+A2q
>丸い >雀鬼会総本山であるところの牌の音のメンバーが「強くなることは目的じゃない」って言ってたよ 藻前はもすこし雀鬼会について勉強してみれや 雀鬼会は麻雀を人生に例えてるんだよ 人生において強くなったところで意味ねえだろが そもそも人生で強くなるってどういうことだ ストリートファイトか? 人生=一生懸命生きる 麻雀=一生懸命打つ これが結論だ ちなみにメンバー2人が終局時にいろいろ考察しあってるのは 客があまりにしょぼいのでそいつら2人で麻雀してたんだろうよ
>>345 関西では
ホンイツチートイツ・・小車輪・・ハネマン(6ハン)
チンイツチートイツ・・大車輪・・ヤクマン
↑のお店がそこそこあります。。
また信者カヨ
349 :
焼き鳥名無しさん :04/05/30 01:35 ID:UdC+l2Ac
オープンリーチにふりこんだら役満払いですが リーチかけてる奴でもそれは該当するんでしょうか?
いんや。 ただの2翻扱い。 そうしないと、みんな追っかけオープンで決着がついてしまうからねw
ち
352 :
焼き鳥名無しさん :04/05/30 13:01 ID:Iei9vyo1
ゲームでしか麻雀やったことなくて 最近初めてリアル麻雀をやった初心者です そのとき僕が明カンをしました。 そしてリンシャン牌ををもってきてカンドラを めくろうとしたら、友達が「明カンの場合は リンシャン牌をもってきて牌を捨ててからじゃないと カンドラはめくれないよ。暗カンの場合はリンシャン牌 をもってきて牌を捨てる前にカンドラはめくれるけどね」 と言われました。 僕は明カンでも捨てる前にカンドラはめくってよいと 思ってました。どちらが正しいのか教えてくださいませ
353 :
焼き鳥名無しさん :04/05/30 16:17 ID:Orbj4Rrd
>>352 取り決めだね。
個人的には「“明カン時は捨ててからめくる”のが正しい」と思ってる。
フリーじゃ明カン時にめくるのが普通なのかな?
354 :
焼き鳥名無しさん :04/05/30 16:44 ID:csJt987V
>>352 それでいい。
アンカン、ミンカンの区別なく、カンドラは常に即乗り。
カンをして、誰からもロンの声がかからなかったら、めくって良い
355 :
焼き鳥名無しさん :04/05/30 17:02 ID:QGO4U98M
↓の中で通常の麻雀で起こり得ないのは、次のうちどれ? A.リーチ、一発、チャンカンをアガった。 B.1000点を7回アガったが、オーラスで8000点を打ってラスになった。 C.ダブルリーチ、三カンツをアガった。 D.四暗刻を2回ツモったが、ラスだった。
>>355 「起こりえない」を確率の問題ではなく
原理的に起こりえないこととして考えると回答は以下。
A.一発とチャンカンの複合については決めの問題。起こりうる。
B.「1000点のアガり」が文字通りに1000点なら、
西入無しの半荘戦では不可能。
ノミ手のあがりという意味なら可能。
わかりやすいように北家スタートと仮定して、1000点を
3回あがったら親番が来てしまう。親番で1000点はあがれない。
同様に南場でも1000点をあがるチャンスは3回だけ。
半荘通算では6回しか1000点をあがる機会はない。
C.起こりうる。ただしダブル立直から三槓子ができるということは
三暗刻確定形だからかなり勿体ないが。
D.トビありだとしても起こりうる。
357 :
352 :04/05/30 18:05 ID:V2PvftC9
俺がフリー100軒行った結果カンドラは 明カンでも即乗りのところが8〜9割。 俺もその方がいいと思ってる。 もしカンした人の手牌に新ドラがあったら 確かにその人に有利になるから場が荒れると言われやすいけど しぼる結果にもなって他の3人に新ドラを鳴かれるかもしれない機会が 1巡減ることにもなるから、むしろ場が荒れ難くなるとも言える また明カンが即乗りじゃないルールだと関西のように腰に厳しいルールでは 新ドラめくってから下家のツモ番の間に腰に対するジャッジが不安定になる
359 :
焼き鳥名無しさん :04/05/30 22:37 ID:QGO4U98M
>>356 ほう、Bが起こり得ないのか。自分Aだと思ってた…。
五五五・・・・CCC888
高めツモなら役満、最安めツモなら300−500.
・の牌は何になりますか?
あ、それともう1つ。
今、1600点の聴牌。1鳴きで32000点の聴牌に変化する。
この牌姿はどういうものか教えてください。
360 :
焼き鳥名無しさん :04/05/30 23:01 ID:rNMgCX4c
>>359 問1 BBAA
高めBAツモ
安め@ツモ
問2 例えば 2233446688発発@等
現在1600
68発ポンで32000
361 :
焼き鳥名無しさん :04/05/31 01:08 ID:VAZwRoHK
>>360 あ〜、なるほど。ありがとうございます。
1つ目の方は分かったのですが…2つ目は緑一色と七対子だったんですね。
出来ればこれも教えていただきたいです。
配牌…六七BH15579東西北中
ツモ…八九8B西・G・・4F・・
打…東西1北六一中一三5西EA
この時の・の部分(最終形)てどうなりますか?
362 :
焼き鳥名無しさん :04/05/31 01:29 ID:sHMrODsA
得点計算で質問です 子でドラなし 四四六七八(456789)12334 2ツモ この場合ツモ、ピンフの2役20点 400.700 なんですかね? それともカンチャンの2点をくわえて2役30点 500.1000なんですか? ピンフの場合だとカンチャン待ちの2点はつけられ ないのかな?
>>356 は偉そうな事をのたまっているが自分のアフォさ加減を晒していて
面白い(ハゲワラ。
それに気付かないお前等も同様だけどな(
>>359 等)。
>>355 回答はCだ。
ピンフという役の条件は、符がないことなんだよね。 だから、頭が役牌でもだめだし、カンチャンでもだめ。 その原則をつらぬくために、ピンフツモにはツモ符すら加えず、 特例で20符となる。 地方によっては、その原則を重んじて、ツモ符が加わる ツモピンフは認められてないところもある。 そのルールだとツモるとピンフという役が消えてしまうんだよね。
>>362 というか嵌張にとったら500・1000って・・・。
二役ないぞ。嵌張に取ったらピンフが消えてしまう。
ツモのみの300・500よりピンフツモの400・700の方が高いだろ?
麻雀は全て「点数は高い方に取る」という高点法が原則なのだ。
なので上記はピンフ・ツモの400・700。
>>363 配牌
一一一六六六九九九34發發北 →北切ってダブル立直
→次ツモ一でカン
→嶺上で六→カン
→次の嶺上が九→カン
そのあとで5出上がり、これって三槓子じゃないの?
>>361 全てツモ切り(・の部分は↓)。
最終形は七八九(33789)45789
>>363 半荘戦で1000点を7回あがる方法を教えてください。
結局アフォさ加減を晒したのは
>>363 みたいだな。
まぁ、20符1ハンのクイタンが700点、ダブロンありのルールなら可能だが。
チャンカンはカンが成立しないのだから 決め云々じゃなく一発は複合するはず 結局のところBだわさ なお・・Cに関して、ダブリー3カンツのみってことなら 不可能やね・・(3アンコつくから・・)もしくは μのルールなら不可能ですわな
371 :
焼き鳥名無しさん :04/05/31 17:46 ID:fTKgEu5x
9種9牌や四風連打などの途中流局でも 次の局はツミ棒を1本プラスするんですか?
>>371 途中流局で親が流れるか連荘か、積み棒が増えるかは決め次第。
フリーでは親が流れて積み棒が増えるパターンが多いようだが
その理由はゲームの進行を優先しているから。
以下は個人的意見。
・九種九牌は「あまりに悪い手なのでやり直しをみとめる」
というのが元々の意味なので連荘がふさわしい。
連荘であれば積み棒も増えるべき。
・四槓算了(四カン流れ)は中国語で語呂が悪いから流局という
日本的な意義が全くない決めなので無効とする。
(この場合五つ目のカンはできないものとする)
・四風子連打も中国語で語呂が悪いのが起源。無効とする。
・四人リーチは流局にする意義が不明。続行で問題なし。
結局、途中流局一切無しがトラブルが起きなくていいと思う。
この前メンバーが残り6000点から八種八牌で手牌倒して
チョンボでトビ終了してた。三位終了の自分はさすがに帰りたくなった…。
>>368 とても簡単だ。
親とダブロンで和了すればいい。
>>373 ダブロンあり(頭ハネじゃない)としても
1000点7回は無理じゃないか?
可能なら具体的に教えて 1000点7回を。
376 :
368 :04/05/31 19:48 ID:???
ダブロンを利用した1000点7回あがり。 東 南 北 西 自分が南家だとして、1000点の手を作り 北家か西家の打牌を親とダブロンすれば 積み棒分は上家の親が取るのが一般的なので 文字通りの1000点を7連続であがることも原理的には可能。 自分が西家なら北家の打牌をダブロンすればいい。 こういう点数の絡むクイズはルールも書いてくれないと答えが決められませんね。
積み棒があるだろ、 と揚げ足を取る予定に10000ペソ
質問ですが、ネットの麻雀ばっかやって、まだあんまし実際に牌を触っていないのですが、 牌をうまく持ち上げるコツってありますか?言い方が変ですが、洗牌した後に山に積む時 の動作のことです。いつも4牌ずつとかに分けてやってて格好悪いので、、、
>>378 普通に両端を持って力を内側に入れて積む、以外にないなぁ・・
>>378 山積みのコツ。
17枚牌を集める時は最初に5枚を自分の正面に集め、
左手と右手に三枚ずつ持ってその両脇に付けるのを二回。
以下の3ステップで完了。
[1] ■■■■■
[2] ■■■ ■■■■■ ■■■
[3]■■■ ■■■ ■■■■■ ■■■ ■■■
17枚を二段に積む時は力を入れすぎないように。
軽く持ち上げて軽く乗せるだけ。牌の左端と右端を
小指で押さえると自然と内側に力が入る。
洗牌はちゃんと全ての牌を裏返してから指先でやること。
手のひらを使うと積み込まれていると疑われても仕方ない。
381 :
焼き鳥名無しさん :04/05/31 21:58 ID:VAZwRoHK
>>359 2つ目のやつってさ、これじゃダメ?
一一一三四五六七八九九九@
二をチーして@切
382 :
焼き鳥名無しさん :04/05/31 22:04 ID:VAZwRoHK
>>376 あ、すいません。
ルール書いときます。
25000持ち30000万返し、ありあり、一発、裏ドラ、カンドラあり、赤牌なし。
トビなし、聴牌連荘、あがりやめなし、ダブロンなし、西入なし、途中流局なし。
だそうです。
さっき381で書いたのって1600にはならないですか?
1600の前に鳴いたあとの牌姿が32000になってるか?
384 :
焼き鳥名無しさん :04/05/31 22:09 ID:VAZwRoHK
九連は面前でないとダメ?
鳴き九連なんてローカルルールもいいとこなうえ、 アリだとしても3ハン
386 :
焼き鳥名無しさん :04/05/31 22:20 ID:VAZwRoHK
な〜んだ、そうなんですか。 じゃあ、緑一色で決まりですね。
387 :
焼き鳥名無しさん :04/05/31 22:25 ID:VAZwRoHK
一番飜数の多いアガリの役って何か教えてください。
例えば、ダブリーしているときに、次々と白、発が鳴かれ、自分が出した中も鳴かれた場合、 包って発生するんですか? つまり、自分がリーチした後、相手のプンリーに対してのロンは役満にならないと同様ですか?
>>388 ダブル立直後だろうと通常のリーチ後だろうと
自分の切った牌が鳴かれて大三元を確定させたら包が発生する。
オープンリーチ振り込み役満払いとはまったく別物として考えるべき。
ちょいと質問。 桜井章一の出身大学ってどこですか?
391 :
203 :04/06/01 01:05 ID:???
>>381 ただの役ナシ。リーチいけば1600だが、手変わりできね
九連が面前だけですか?ってのはかなり斬新?な質問だ。
もちろん面前だけだ
>>388 ダブリーじゃなくってももちろんなる。
基本的にオープンリーチに振り込めばヤクマンってのもスーパーローカル
ルールやしそもそもはわざと振り込むのを防ぐって意味やからね
>>387 単独ならチンイツやわな・・
複合なら・・なんやろね?
ダブリー・メンチン・タンヤオ・ツモ・ハイテイ・3アンコ・3カンツ・ドラ32
おそらく最強。
2222 4444 5555 6668 ツモ7
まぁ・・どうでもええな・・
392 :
焼き鳥名無しさん :04/06/01 01:13 ID:omhyyEjI
1…二二三四五六BEFGG123 何を切ると最も聴牌チャンスが多くなるか? 2…四五五FHH2344567 何をツモって何を切ると最も聴牌チャンスが多くなるか? 3…三四五@BBCCE1134 何をツモって何を切ると最も聴牌チャンスが多くなるか? Aを引いてE切りともう一つ 1はB、2はG引いてH、3はD引いて@切り が一番聴牌チャンスが広がりますか?
とりあえず1がBでないことだけは確かだ。 @〜DとD〜Hどっちの枚数が多いかは明白。
394 :
388 :04/06/01 17:52 ID:???
395 :
焼き鳥名無しさん :04/06/01 22:21 ID:j7xNO0MH
質問! アルゼの雀凰道は、いつからプレイできますか? 麻雀格闘倶楽部と違うところは、どんなところですか? 知っている人教えて
396 :
焼き鳥名無しさん :04/06/01 22:47 ID:vH3v17n7
雀荘で食い替えしたらやばいですか?
>>396 決めによる
雀荘ごとのルール表で確認するべし
398 :
焼き鳥名無しさん :04/06/01 22:59 ID:omhyyEjI
392の問題、2と3は合ってますか? 1番がBじゃないとしたら…何だろう? Gですか?
399 :
焼き鳥名無しさん :04/06/01 23:19 ID:sMPc+Er5
麻雀必勝法を述べよ。 (やらない、というのはなし。)
>>398 候補は4つぐらいしかないんだから、それぞれの数を数えなよ。
頼ってばっかじゃプロになれんぞ。
>>399 もう少し話を絞るか、わかりやすい例を。
>>376 そっか、積み棒上家どりがあったね。納得。
ダブリーサンカンツの満貫を上がったなら×だけど・・・
ダブり-サンカンツを上がったとしか書いてないし・・・
でも、「リーヅモトイトイサンアンコーを上がった」
が○か×かと同じと考えると
やっぱり×が自然なのかな。
>>399 長い期間のトータルでなら俺は
普段の生活習慣、行動をしっかりすることだと思うね。
日頃の行動を良くしてれば運が向いてくるなんて
オカルトっぽい意味じゃない。
麻雀は性格・人格が出るゲームだから
普段から行動・決断・判断・観察とかの力を磨いてないとだめ
例えば身近にいる弱くて鈍くて汚くて本質を見抜く力がなくて他力本願の奴が
麻雀だけ或いは麻雀に限らず何かで成功しようとする光景を
想像してみればとても無理っぽいでしょ。
初心者にはとにかく喰い散らかしてその場だけ上がろうとする奴や
面前主義、両面主義に執着して楽しようとしてる奴がはっきり見わけられるけど
どっちも本質が見えてなくてバランスが悪い。
鳴きすぎる奴は大きな手を自分で逃がしてるし
目の前の上辺のことにしか価値を置けない貫禄のない奴が多く
面前両面派はトイツを揃えるのに必要な運・偶然の要素を視野に入れるのが
苦手でそれから逃げるため、見た目の確率だけに頼ってて
決断も鈍く、振込みを恐れるため手を狭めたくなくて
鳴いていって前に出ることができない。
でも自分ではそういう姿勢を硬派でかっこいいと勘違いしてる事が多く
頭も固いし肩書きや名前に左右されすぎてたりする。
でそういう奴らはやっぱり性格も全般にいびつだったりする。
(123)3334666 暗槓5555 という牌姿でリーチをかけている時に 6を持ってきての暗槓はできるのでしょうか?
>>405 なんだか複数スレにリーチ後のカンに関する質問が同時多発だが一応回答。
結論:アンカン不可能。
理由:リーチの待ちは2・4・5(5は自分で使い切っているが)
6アンカンで待ちそのものは変化しないが面子構成が変化してしまう。
この手牌、3と6はいずれも暗刻と雀頭の両方の可能性があるが
6アンカンで6が面子に確定してしまう。
わかりやすく言えば46のカンチャンの受けが消える。
リーチ後のアンカンができる条件は以下を全て満たしたとき。
1.リーチ後のツモ牌であること。
2.待ちを変えないこと。
3.面子構成を変えないこと。
4.ツモ牌がハイテイ牌でないこと。
上記以外の条件を思い出した人カキコよろ。
>>406 質問の意図を汲み取らずに自信満々に回答してるなw・・・
問題は
(123)3334666 暗槓5555
だが、これが例えば、
(123)3334688 暗槓5555
だったら、テンパイになるのか?
答えはNOだ。現状ルールでは、自分で5枚目を必要とするテンパイは
テンパイと認められないからだ。
だとすると、
(123)3334666 暗槓5555
このリーチの時点で、カン5は待ち形として含まれていないもの
と考えることもできるのではないだろうか?
という考え方が、この問題の焦点となるわけなんだけどね。
408 :
焼き鳥名無しさん :04/06/04 02:13 ID:2JsQaMwv
点数申告時に3本5本とかいうのは何を意味してるんですか?
それで何点を意味してんだ?
>>405 プロ団体の掲示板を見てここに書き込んだな?
ちょっと前にミューの掲示板でこの問題が取り上げられ、その後プロ協会の
掲示板に飛び火した。
結論はいまだ出ていない。
>>405 (123)3334688 暗槓5555
この形で立直して聴牌扱いになるルールであれば
(123)3334666 暗槓5555
ここにツモ6で槓したらチョンボになるのが自然
(123)3334688 暗槓5555
この形で立直できない(不聴扱いになる)ルールの場合は微妙
でも感覚的に普通こんなの槓できないだろ、と思う
つうか、そもそも5槓すんな
>>412 お前アフォか?
5カンするなと言っているが、
カンしたのはリーチ前だろ?
例えば(1234)333555666
この牌姿に5を持ってきて暗槓、リンシャンから4持ってきて
カンドラが(1)になって(4)切りリーチなどの場合、或いは一向聴の牌姿次第によっては
いくらでもカンする事だってあるだろ?
いくらでもパターンはある。
>>413 そんな牌姿あるかなぁ?
(1234)333555666
ここにツモ5で槓、嶺上牌が4なら槓ドラ4にならない限り4ツモ切り、槓ドラが4なら打(1)っしょ
ま、もともとそんなに意思のある主張じゃないからこだわる気ないんだけど すいません、アフォでした
>>408 100点棒3本と100点棒五本。
子の1飜30符ツモの支払い (子300/親500)の通称。
同様な通称の例。
・4本7本:子の二飜20符ツモ(ピンフ形)
・ゴットー(5本10本):子の二飜30符ツモ
・ナナ・トーサン(7本13本):子の二飜40符ツモ
417 :
406 :04/06/04 11:55 ID:???
プロ団体の掲示板からの転載でしたか。 指摘の通り5であがる可能性はゼロの形です。 また、以下のような自分で使い切っている牌を待つ形は テンパイと認めないルールも多いです。 例:一二三八八八北北(4)(6) カン[(5)(5)(5)(5)] で(5)待ち しかし、上記の例のように(5)一種しかない待ちが消えるわけではなく この場合245待ちのうち5が消えていることが問題です。 待ち・構成不変に限りリーチ後アンカンを認めるのだとしたら 「2・4・5」という待ちを「5が実質的にあがれないことも含めて」 保存しないと構成不変とはいえないのではないでしょうか。 最終的には団体ごとのルールの問題になることは 言うまでもありませんが、個人で責任を持って回答してくれと 言われれば上記の理由でアンカン不可と答えます。
418 :
406 :04/06/04 11:59 ID:???
>>417 は
>>407 に対してのレスです。
待ちの保存に関しては以下のように修正します。
「2・4・5」という待ちを、「5が46というカンチャン待ちでは
実質的にあがれない」ことも含めて保存しないと
待ち・構成が不変とは言えないのではないでしょうか。
自分が5を全てつかっている場合のみならず、フーロされていて、もう5が無い場合も検討する必要がある気がする
それで不聴扱いのルールなくねー? よって検討する余地なし
ここでいいのか分からないけどご相談があります 板違いなら放置で 麻雀は私も大好きなのですが 無職後輩3人が有職者である私をカモにしようと誘う事が多くなりました 後輩はフリーで打たずセットのみでピンのビンタ500縁 後輩の負け分は即日払わず帳簿につけて私が負けるまで放置 私がまけたら即日払いの繰り返しです 私が強ければ問題はないのですが・・・・・・正直どうしたら・・・
>>419 必要ねーよ。
そんなこと禁止してたら、
流局時のテンパイチェックが面倒すぎるだろが。
>>421 やめればいいだけだろ。
それでもそいつらと打ちたいなら我慢して打ち続ければいい。
その2択しかないだろ。
>>422 いや、普通に槓できないから検討の余地ないわけで
>>421 嫌ならやめればよい
それか強くなれば?
>>421 そんなやつらとは縁切れ、けど、あんたは気が弱そうだな
>>421 後輩2人を抱え込んで組打ち。
もしくは
もう1人面子増やして生贄。
>>421 無職三人組が稼ごうと思ったらもっとビンタもレートもあげてると思う。
よってあなたをカモる意図というよりは単にヒマなだけと思われ。
まさかビンタ500円でリャンピンとかウーピンってことはないだろうし。
単に、仕事で(強調)忙しいと言って断ればいいのでは。
麻雀はじめて7年くらいなんですが やばいなと思いながらも捨ててしまった牌が当たり牌って事が多いっす・・ とくに根拠は無いのに、やばいという感性だけなのであまり鵜呑みにしないほうがいいかな?
危険牌切るときは普通ヤバイと思いながら切るもんじゃないの?
相手の捨て牌を見てないんだろう
431 :
421 :04/06/06 11:20 ID:???
イロイロありがとうございます 毎回7千〜1万勝ちたいという3人が時間つぶしにしてお金を奪い合ってる感じです 一時期私の勝ち分が8万9千円あったことがあるんですが それも強引に面子に入れられた後輩が作った負け分の補填に2人分6万まわしました (その二人は流石に去りました・・・) 一番きついのは後輩の大学生がそいつ等に借金作るのですね 借金10万作った後輩はバイトを始めて返してました しかし麻雀好きなのでみんなやりたい でも3人は点5程度はやる意味がないと主張する 大体最後の一人がそろわず3人の誰かをいれる事になり・・・・・ もっと麻雀勉強して彼等から金かき集めて レートに関しての説教するのが一番ですかね・・・・・ 長文すんませんでした
>>428 振り込んだことより、振り込んでも仕方ない状況だったかどうかが大事。
リーチ合戦で負けたり副露して勝負手を作っての
振り込みなら麻雀なのだから仕方ないこと。
自分が勝負手でもないのに終盤でなんとなく
生牌の翻牌を切って振り込んだり、
2副露以上している相手に無スジの牌を連打で振り込むのは
ただのうっかりミスなのでもったいない振り込み。
>>431 後輩が負けた分はさらに後輩からかき集めて支払うのでは
いくら後輩を負かしても無意味でしょう。つきあいをやめる以外に解決はないかと。
434 :
焼き鳥名無しさん :04/06/06 16:13 ID:BUE4IEnQ
状況によるとは思いますが、 3568pとか中二つがリャンメンで一つあきで外がある形。 これ以外にピンズがないときどうされますか?
435 :
焼き鳥名無しさん :04/06/06 16:32 ID:s7eKEk61
>>434 何切る関連の問題は手牌全部を書いてくれないと答えようがない。
実戦で出た形ならその他の牌も教えてください。
二三四五六七(3)(5)(6)(8)357 ツモ2なら(8)を切るひとが多そうだけど
一三九九(3)(5)(6)(8)123西中 ツモ中なら点数次第で(5)(6)落としさえある。
もしくは「不要牌は(3)(8)で決まっているのだが、
間4ケンを捨て牌に作らないように工夫するべきなのか」
という高度な問題なのかもしれないと思ったり。
相手がリーチをした牌のその近くは危険っていうのは一体どういう理屈なんでしょうか? いまいちわかりません・・・
438 :
焼き鳥名無しさん :04/06/06 21:43 ID:BUE4IEnQ
>>437 イーシャンで 一二三七七(556)34789 で、ツモ2s 5p切りでリーチだったら当たり牌は近い形になるね うまい人はあまりこうならないのかも 俺は麻雀歴半年だからよくなるかな(-_-;)
439 :
434 :04/06/06 21:52 ID:BUE4IEnQ
すいません 二三四(3568)245679 ツモ9 みたいな形だと何から切りますか?
441 :
439 :04/06/07 02:01 ID:I3XH1YPt
やっぱり(8)ですか、ありがとうございますm(__)m そういえば アテネの次(北京でしたっけ?)のオリンピックから 麻雀が競技入りますよね、 ドラ無しでやるみたいですが 日本と中国じゃ役が違いませんかね? あと統一協会じゃないと参加が許可されないはずですが 日本からは誰が出るんでしょうか? そもそも麻雀はスポーツ??
状況によって9です。 シャンテンスウを下げるのがつねに最善であるわけではない。ただし 五六七(3568)245679 ならば(8)切りの選択は増える
2s3s3s3s6s6s6s8s8s8s 發發發ポン ↑の場合、2sをツモれば三暗刻ですよね? 仮に三暗刻狙いで1sをツモったとして、その1sを捨てて、次に誰かが2sを捨てた時ってロンできますか? フリテンになりませんか?
>>445 やっぱフリテンですか、ありがとうございます
>2sをツモれば三暗刻ですよね? すごい事になってませんか?
>>449 ワラタ
できれば、444でツモったのが4Sならなおよかったw
>>441 日本での国際公式ルール麻雀を仕切ってるのは
事実上ここ
http://www.world-mahjong.com/ 国際公式ルールと言っても世界中のあらゆる麻雀を中和したものでなく
中国政府が麻雀を北京オリンピックの出し物にしようという商業的・政治的狙いから
急遽中国各地の地方ルールを折衷し
役も400〜500ある中から81に絞りルールを統一しただけのもの。
(若干日本式麻雀の意見を取り入れたという話もある)
つまり北京オリンピックがなければ中国での統一ルールすら作られなかった。
正式に北京オリンピックでやると決まったのかどうか知らないけど
もしそうなれば誰にとっても金メダルに最も近い競技になる。
日本で国際公式ルール麻雀
(日本では中国麻雀と呼ばれ、やっている人の間では中麻(ちゅんま)と呼ばれる)
が行われているところはほぼ上のリンク先にある
札幌・仙台・東京・横浜・大阪の5軒の雀荘だけで、
俺はその全ての店に行ったことがあるが中麻はどこでも1〜2卓しか立っていない。
つまりそれだけ日本では競技人口が少なく実質100人前後だろうから、
今からでも誰でもオリンピック参加を狙えるということ。
452 :
451 :04/06/08 01:01 ID:???
日本国内でも毎年中麻全国大会があって今年は秋に大阪で行われ 近代麻雀にも募集広告があったがそろそろ締め切りのはず。 ただ例年の大会では競技人口の少なさから、ろくに中麻を知らない (ある意は1度もやったことのない)興味本位だけの参加者が多くなり チョンボ続出で全くゲームにならなかった経緯から 今年は体育協会でその腕を認められた人じゃないと参加できなくなった つまり上記の5軒いずれかの店に多少通って最低限ルールと点数は把握し 中麻を問題なく打てると常連客や店員にアピールしないと参加は難しい。 そしてそういう国内大会で実績を積めば北京への選考にも残る事になる。 選考するのも体育協会、つまり井出洋介らに認められないといけない。 同協会には高見沢治幸や鈴木たろうなど日本麻雀でも活躍してるプロもいて 北京への参加枠の半数は彼ら既存プロが占めるだろうし 日本の麻雀界としてもオリンピックに便乗して 国内で麻雀を流行らせるきっかけにしたいだろうから 初音舞あたりの実績のあるアイドル雀士を1人は出すことも考えられるが 出場者全てを既存プロばかりにしても閉鎖的と体育協会が叩かれてしまうから アマチュアからも最低2人くらいは(事実上、上記5軒の常連客になると思われ) 参加させるだろうと俺は読んでいる。
453 :
451 :04/06/08 01:08 ID:???
但し日本でもフリーに通う人のほとんどが麻雀プロに興味ないのと同様に 中国でも金賭けないで公の場でやる麻雀には 今のところほとんどの人が興味を示していない 金になるかどうかわからない遠くの名誉より、 博打としての目の前の金の方が魅力的なのだ。 そしてたとえオリンピックで金メダルをとれたとしたってそれが 中国の巷の高レートのレベルより上とは限らない オリンピックのほかの競技にしたって、 ジャングルの中で身体一つで狩りをして原始的な生活してる人の中には 金メダル選手なんか目じゃないような想像を絶する運動神経を持つ人も 潜在しているかもしれない事と似てる。 元々運の要素のために実力を認められにくい麻雀で 日本のタイトル戦同様、オリンピックに勝ったとしてもその人の腕が 一般人に認められるかどうかが一番の問題だと思う。 「たまたまついてただけじゃん」「裏の世界はあんなレベルじゃないよ」 と世間に思われたら公開競技にした中国国家体育総局が責められる展開になる。
友達と打ってるときのことなんですが 俺がロン、友達の一人がポンを同じ牌でしたんですが その友達は「俺が先に言ったからポンが優先ね」って言ったんで 俺は「ポンとロンだったらロン優先じゃないの?」って聞いたら そいつは「同時に発声したときはロン優先だけど俺が言ったのが早かったから」 俺は確信も無いのでその場は引きましたが実際どうなんですか? 漫画ではロン優先をけっこう見てるんですけど
>>454 基本はロン優先
ただし激しく遅れてのロン発声の場合は認めるべきではない
457 :
454 :04/06/08 21:28 ID:???
一秒差くらいだったらポンより遅くてもロン優先ですか?
>>457 結局のところ、4人それぞれの感覚の問題でしょう
一秒程度だったら自分ならロン優先です
「ポロン」 「ポンロン」 「ポン・ロン」 ぐらいならロン優先
「ポン・・ロン」 だと発声優先。こんな感覚です
あくまでも
>>456 は「べきではない」なので。一応。
>>454 鳴きの優先順位はロン>(ポン=カン)>チーなので
本来発声の順番に関わりなくロンは他に優先する。
「発声優先」は他人のチーを見てからポンで割り込んでくる
「邪魔ポン」を防ぐための取り決めなので、
普通ロンとポンの間には適用されない。
どうやら友達にうまくだまされたようですね。
トラブル回避のために以下を心がけるとよいかと。
・ポンはできるだけ素早く発声する。
・チーは意図的にワンテンポ遅らせて発声する。
>>459 の補足。
「邪魔ポン」の場合は、チーを妨害された人は
テンパイでないことをバラされた上に三枚切れて埋まりにくい
ターツが残ったま局が進むというという不利益を受けるので
あるていど保護されるべき理由がある。
しかし、ロンと他の発声が前後した場合は、ロンが成立すれば
その局は終了するので、多少発声が遅いからといって
ロン以外を保護すべき理由はあまりない。
以下は私見。
ポンをした人が打牌を完了してしまうと
その牌に関連して新たな動きがある可能性があるので
「ポン」の発声から鳴き面子をさらすまでの間であれば
遅れてのロンの発声も認めるべきだと思う。
例えば 1)親番にダマで安目見逃したが、ポンの声がかかったので遅れてロン 2)よそ見の間に自分のアガリ牌がポンされたが遅れてロンと発声 こういう場合でもロンを認めるべきだろうか? 1)などは特に「邪魔ポン」を凌ぐタチ悪さだと思うが
>>461 タチが悪いというのは主観なので、作戦変更として
認められるかどうかが問題になるけど、ポンを見てのロンで
あっても基本的に認めるべきかと。鳴いた人の下家が
ツモ牌を触るぐらいだとさすがに遅すぎて認められないが。
「リーチ宣言を見ての安目ロンあがり」と同程度の問題だと思われ。
やはりロン優先でいいだろ。第一、取り締まるのが難しい。 うざいけどアリとしとけば、それはそれで受け入れられるんじゃないか? ただ、ポン、チーの発声優先はいかがなものかと思われる。 明らかに遅れてのポンは認めるべきじゃないけど、 ポンがタイミング的に遅いものでなければ、チーより優先されるべき。 でないと発声競争という違うゲームなっちまう。
>>461 の1の例にもあるように、例えば九がドラで
六-九待ちで六なら高めのタンピン三色をダマで聴牌ってるとき
九が出たけどとりあえずスルーかな、と思ったら
ポンの声がかかって、そいつにドラ3満貫あがられるくらいなら
ピンフだけであがっとくかと思って「ロン」。
これは明らかに他人の行動を見てから判断を変えた行為だよね。
よく「ポンならロンは如何に」なんて言われる議題だ。
1秒くらいならロン優先て言うけど
フリーでの1秒はかなり遅い発声で認められないよ。
ポンとチーの発声優先と同じくらい厳しくジャッジすべき。
また上の例で、九をスルーしとくかと思ったら他の誰かがロンと言ったので
じゃあ俺もあがっとく!と急いで後からロンと言っても(ダブロン有の場合)
その牌姿を見られたら「おまえ本当は上がる気なかっただろ」
とばればれになっちゃうよね。
故意ににしろたまたま発声が遅れたにしろそんな上がりは潔くないし
アヤがついて振り込んだ人から即ラス半かけられても仕方ないな。
少なくとも同卓してる3人から嫌われるだろ。
発声の優先順位は ロン>「誤ロン」>ポンカン>チー だね。
誰かがロンと言ってその上がりが認められれば
もう一人が同時に誤ロンしても上がり優先なのでチョンボとられなくて済む。
ロンポンカンは打牌を見たらすぐ発声するもの。他人の行動見てからは不純な行為。
座ってる位置関係で振った人の手の影響で見にくかったくらいの
一瞬の遅れ以外は認めちゃいけない。
チーはワンテンポ遅れてする構えができてると良い。
>>463 そのとおり。最近のフリーでは発声優先ってところもあるが、
何がむかつくって・・下家が左利きの時。正直手に隠れて
切った牌が最後まで見えない。他家からは見える。結局邪魔ポンの
意識なんかまったくなくても発声は遅れてしまう。
本当に発声優先とかのルールにするなら全員右手で切るのを徹底
させないとおかしなことになる。しかしそれだと左利きに人には
ストレスが・・
明らかな邪魔ポンじゃない限りはポン優先。これが本当だと思う
不可解なことがあったので、質問します。 友人らと打っていた時、二飜縛りの5本場のこと。 自分はタンヤオドラ2のノベタンを面前でテンパイしていました。 暗刻があったので、ピンフは付かない手でした。 それで、アタマが来たので、 「ツモ、タンヤオ、ドラ2」、 と牌を倒すと、 友人が、 「それはチョンボだよ。二飜縛りの時はツモは認められない」 と言うのです。 他の二人も 「認められない。チョンボだ」 と言うのです。 二飜縛りの時はツモも認められるハズではなかったのでしょうか? 結局押し切られてしまったのですが、未だにわだかまりが残っています。
468 :
466 :04/06/09 16:30 ID:???
>>467 ありがd
おかしい、おかしい、と思っていたんですよね。
騙されたワケか…
>>466 友人らと打っていたときって言うけど
友達同士で打っててまともなルールで麻雀できる方が少ないでしょ
全員が何軒かのフリーに通うくらい麻雀に精通してるならともかく
ろくにフリー行った事もないような人たちが集まって
うちの親父に教わったルールではこうとか
先輩から受け継いでる伝統のルールではずっとこうなんだとか言い張って
マイナールールが蔓延るのが友達同士の麻雀じゃない。
一般的なルールではどうなのって疑問をもつのはいいけど
どんな納得いかないルールに遭遇してもわだかまりを持っちゃいけない。
友達同士の麻雀は元々非常識な場なんだって心構えがあれば
何があっても「あっそ」で済ませられる。
またプロ団体内のルールやフリーの一般的なルールはあっても
全ての場で共通の正式なルールなんて実はどこにもない。
だから友達との麻雀で「ツモはだめ」と言われたら
その場ではそれがルールなんだってくらいのいさぎよさを持っとくといいよ。
>466 二飜縛り+完全先付けの場合ツモ・タンヤオでは 二飜縛りをクリアできない可能性がある。 後づけアリなら問題なくクリアしている。
471 :
焼き鳥名無しさん :04/06/09 19:44 ID:bznLZaTn
仲間内の麻雀で、そこまで細かく規定してある訳がない。 まぁ469に同感です。
>>470 完先でも普通はOKだけどな。。
しかし469のいうとおり、仲間内の麻雀では正式ルールよりも
決めが優先だから仕方がない
473 :
焼き鳥名無しさん :04/06/09 22:45 ID:kWbdrRFk
なんか前にどれを切っても役マン!みたいなのを見た記憶があるんだが なんだっけ?緑一色?
すみません、凄く抽象的な質問なのですが、麻雀を上達する、というのは具体的にどのようなことなのでしょうか?
>>476 すみません、自分でもおかしいと後で思いました。
言い直すと、「いかにすれば麻雀というものが上達できるか」ということです。
>>477 打つ、ただ打って打って打ちまくる
もちろん金を賭けて
一月もすればうまくなっているよ
>>473 22224444888RRR
こんな感じか?
480 :
焼き鳥名無しさん :04/06/10 00:10 ID:ZBzJuFcK
リアル麻雀を友達とやったりすると何故か羽まんとか上がるときドキドキして 上がると超ガチガチに緊張してるんだがコレはなんだと思われまつか? 真剣に悩んでまつ・・・みんなドキドキするの?度胸はあるのですが・・・体質!?
>>481 加虐性が刺激されたんだよ
つまり君の本質はS
>>473 別にそれが初出というわけではないが
「スーパーヅガン」で主人公豊臣が何を切っても
緑一色テンパイというのがあった。
奴のことなので当然第一打に選んだ3が振り込みなのだが。
>>477 トップ率を上げたり平均点数を上げるのが目的なら
効率のいい手順を学んだりルールに合わせた戦術を身につけること。
単に回数だけ打っても慣れるだけで上達はしない。
ネット麻雀なら簡単に牌譜が残るのでそれをなんども見て検討しましょう。
戦術に関しては本よりHPのほうが身になること書いてるかも。
そのぐらいマトモな本がないってことでもあるけど……。
>>481 そのドキドキ感のために麻雀やってると考えてはどうか。
「麻雀はワクワクせんとね!」(小島武夫)
>>484 に追加。
>>477 のように打ちまくる期間は確かに必要なのだが、
「打つ→反省→反省を活かして打つ」ができないと
単に勝ったり負けたりを楽しんでいるだけになる。
手役を逃していなかったか、点数状況に合わせた手作りをしたか、
オリの手順は間違っていなかったかなどを打つたびに反省する機会が必要。
>>477 阿佐田哲也の小説の中に「人に教わらない事」とあるけど
半ば正しい意見だと思うね。
リャンピン以上で打ってる人たちの多くは
プロの書いた戦術書とか見て「なんだプロってこの程度のレベルか」
と思ってる人だって少なくない筈
(但し著作プロが自分の考えを全てばらしてるとも限らないし
ばらしたところで言葉にできない部分は真似しようもないが)
2ちゃん的には「こんなところで質問してるようじゃムリ」だし
人の言う事訊いてたらその人以上にはなれないさ。自分で考える力がないとね。
人の戦術真似して目先の結果を追ってちゃ
想像力がなくなってちっちゃい人間になっちゃうぞ。
麻雀てのは性格・人格全て使って勝負するもんだろ。
人間ができてないと麻雀だけ強くなろうとしたって、
何切る1万問といたって無駄だよ。
野球で相手バッターのデータばっかり頭に詰め込んで
筋トレも練習も体調管理もしないピッチャーみたいなもんだ。
だからそんな枝葉末節にこだわらないで、
麻雀全体の本質を見抜けるようになれ。
>>487 アドバイス有難うございます。まぁマイペースに精進しようと思います。
489 :
481 :04/06/10 22:45 ID:???
>482 >483 >486 レスどうもでつ。 確かにSだけど・・・なんか上がった時ドキドキしすぎてツモってないのに リーヅモタンピンドラ1とかあまりのガチガチぶりに天然発言してバップ払ったり・・・ やっぱ平和主義者は麻雀向いてないのだろうか・・・OTL
490 :
焼き鳥名無しさん :04/06/10 22:45 ID:8FydxUab
491 :
焼き鳥名無しさん :04/06/10 22:55 ID:8FydxUab
俺は中だしが趣味だ
ソーズの七なんですけど、あの絵柄はどっちが上なんでしょうか? 友達が言うにはあれは木をイメージしてるから1本の方が下だと 言うのですが、本とかでは大体1本のほうは上にしてますよね。 誰かわかる人教えてください。
495 :
焼き鳥名無しさん :04/06/11 13:03 ID:xcRQF86B
>>494 漏れも1本の方が下っていうのは聞いたことある。
一般的な解釈は1本が上だけど、1本が下っていう考え方もある
ってことでいいのでは?
2ソウ、4ソウ、5ソウ、6ソウ、8ソウ、9ソウにも上下はある。 一度図柄をよく見てみろ
まあなんつーかどっちでもいいような、形にこだわって上下直してたら 相手にそれ見られて牌の検討つけられちゃうよ
500 :
焼き鳥名無しさん :04/06/11 18:57 ID:V6i8133n
ピンズもな
>>499 そういう話の展開ではないだろ?
単に上下を聞いてるだけだろ?
井出さんだかがTVで棒1本が下と言ってたような ちなみに同じく3索も棒が下
TVゲーム等々は棒一本が上になってるね
507 :
505 :04/06/11 22:28 ID:???
確か中山秀征の「ダイスキ!」で麻雀講座やってたときだと記憶
>>504 だったら501が書くのも勝手だろ?
最初からケチをつけるな
中 山 秀 征
国士無双13面待ちデアガレナカッタラドウスレバ善いのですか??
>>513 人の好き好き
前は間違えたけど今度は意図的にage
>>512 お前のは屁理屈。
表現が違うだけで書くなと言ってる。
言い換えればいいのか?
('A`)y-~~ まあ、もちつけ
>>517 屁理屈はそっちだろ、いちいち突っかかってくるな
>>517 >表現が違うだけで書くなと言ってる。
言ってませんが何か?
('A`)y-~~ 質問でもないのにスレ荒らしてんなよぉ〜
流れ、状態、冷える、温まる、太いなど どういうものなのか答えられる人いますか。 例えばタンピン三色などをめんぜんであがると 流れや状態が良くなるらしいです。 麻雀結構やってますがいまだにみたこと ないです。ちなみに結果論以外でお願いします。
523 :
& ◆puLn7aAv4g :04/06/12 22:23 ID:+1XRhpF6
>514 国士つもった時、上がらずに13面待のフリテンにする条件の方を知りたい。
>>519 いちいち突っかかってきてるのはお前だが?w
526 :
焼き鳥名無しさん :04/06/12 23:50 ID:ChSxh6Bn
麻雀始めたいのですが、入門書はどの本がオススメですか?
527 :
焼き鳥名無しさん :04/06/13 00:18 ID:ul9Yz7eE
>>526 入門書は基本的に大差がないから
入門書なら何でもいいよ
書店で手にとって
自分がよさそうだと思ったのを買えばいい
528 :
焼き鳥名無しさん :04/06/13 00:24 ID:Iseqt5wY
現在1600点の聴牌、1鳴きで32000点の聴牌になる牌姿を 答えよ。というクイズが本に載ってましたが答えが書いてなくてわ かりません。 教えてください。
>>522 オカルト派として言わせてもらえば、
面前で奇麗な手を上がることがいい流れに繋がるとは限らないね。
他の3人の失敗のせいでたまたまその局がそういう展開になっただけかもしれないし
本当はその場は鳴いて2000点であがっとく事が
半荘中の最も重要なポイントを押さえた事になるかもしれないし
むしろ自分があがるんじゃなくてわざと他の人に上がらせることが
自分のために繋がったかもしれない。
目に見えないもの、形のないものは
絵にも描けないし言葉でもはっきり答えられないから
デジタルとオカルトの論争に決着がつかないんじゃないか。
ていうか目に見えないと証明にならない、理解できないって態度自体が
デジタルの土俵上での議論なんだよね。
もし世の中が感覚でやりとりするオカルト社会だったら
高級なものを目の前に突きつけられても感覚として何も伝わってこなければ
こんなもん価値がないって展開になるんじゃないかな。
どちらか片方だけの土俵で会話をしようとする限り会話は成り立たないよ。
まれに神経が機能してない子供がいて、痛みを全く感じないので
自分の歯を抜いたり身体を切り刻んだりして血を流して遊んでしまう。
親が「身体は生きるのに必要なものだから大切にしなさい」と
いくら口で説明しても子供にはよくわからないし
他人も自分と同じだと思い込んでるので友達を無意識に痛めつけてつまう。
もしそういう人同士が会話してたらきっとこんな感じ
「Aさんは急に死んじゃったね。死因を調べたら盲腸だったみたいよ」
「盲腸は突然死ぬから運だよねー。ギャンブルみたいなもんだ。
痛みを感じられる人はすぐ手術すれば助かるみたいだけど
俺らはそんな超能力者じゃないからお手上げですな。」
530 :
529 :04/06/13 00:35 ID:???
感性ってのは頭にぼんやり浮かんでくる場合もあれば
肌で触覚がビクっと反応するときもあるし目に見える形で現われる場合もある。
五感のどれかに現われる場合もあるし心にしか感じられない場合もある
俺は超能力者じゃないけど、頭がすっきりしてて軽いとき何年かに一度こういう経験をする。
気力や生命力が充実してる人に後光がさして見えたり
子供が欲しそうなおもちゃをじーっと見てるときその意識が形になって
子供と玩具の間に雷というか虹みたいな閃光が走るのが見えたりする。
麻雀の場ではそこまではっきりした体験をしたことはないけど
もしそういう体験をするなら、牌にオーラが見えたり
他家の鳴きにも正しければやわらかい感じ、
誤りならば激しく違和感を覚えたりする形で来る気がするね。
流れとかはそのもっと先に見えてくるものかもしれない。
どうしても理詰めで理解したいなら、
野球では日テレの「江川な人」なんかがそれに近いね。
江川の言う、その試合のポイント解説をありがたく聞く人もいるだろうし
単なるこじつけと感じる人もいるだろう。
麻雀でああいう解説をしてるのは桜井章一くらいじゃないかな。
騙されたつもりでもいいから、自分で今まで偶然と思ってた事に
意味を感じてみようって姿勢にならない限り理屈でも感覚でも流れは見えてこないよ。
>>523 真意がつかめなかったので、もうちょっと具体的に質問内容を書いてちょ
>>528 子で
2233446688發發で七対子のみ1600になる待ちの聴牌から
6or8or発を鳴けば緑一色
532 :
焼き鳥名無しさん :04/06/13 00:44 ID:Iseqt5wY
>>531 やっとわかりました。今まで悩んでいたのですっきりしました。
ありがとうございました。
533 :
焼き鳥名無しさん :04/06/13 01:03 ID:ijXKwuyu
メンチンあげ
>>530 >麻雀の場ではそこまではっきりした体験をしたことはないけど
>もしそういう体験をするなら、牌にオーラが見えたり
>他家の鳴きにも正しければやわらかい感じ、
>誤りならば激しく違和感を覚えたりする形で来る気がするね。
>流れとかはそのもっと先に見えてくるものかもしれない。
そんなのは普通の流れ論者にも賛同されないぞ。
>>529.530返信ありがとうございます。 おそらくオカルト派?の方々はそれぞれ言っていることが違うように 感じます。理解できないというよりも、本人が何かをわかってないことを わからない人に伝えることはできないのでは…そのような方々は理論に 表せないようなことを、戦略にしているんですか?例えばこういうときに 何をすればどうなるみたいなものを聞きたいです。ただオカルトを批判 しているのではなく、それはそれで楽しんでいればよいと思います。 勝つための戦術にすることはできないのではと、私は思います。
536 :
焼き鳥名無しさん :04/06/13 02:00 ID:OZVOV234
青野滋プロについて情報が全く無いので誰か下さい。
>>531 混一あるやろー!!
とか思いながら、ちょっと質問。
三四777888999中中
こんな牌姿で立直してみました。
立直後に8を積もってきました。
立直後のカンがOKなルールの場合、カン出来ますか?
538 :
焼き鳥名無しさん :04/06/13 02:39 ID:3CbBTj2U
点数計算について 123s456s56m88p ポン白白白 ロン7m ドラ白 なぜ満貫になる?30符4藩で7700じゃないの?
>>536 第八期最高位
昔の人、漫画の原作もやってたかな?
あとシラネ
>>538 その場の決めで、満貫にしてるルールが増えてるよ(特にフリー)
正しくは7700なんだけどね
これ、どうなんでしょう? 御教授下さい。 以下コピペ 友人に無理矢理さそわれて、超々ひさしぶりにフリー雀荘にいって きますた。そこそこツイてかったのはいーんだけど、 1112345678899m 9m ←ロン ↑これが九連宝燈じゃねーっていわれた。純正じゃなきゃダメだと。 タダのメンチンにされてしまった。 納得いかん。もしかしたらだまされたのかなぁ?
541 :
529 :04/06/13 05:33 ID:???
>>535 >それぞれ言っていることが違う
おそらく感じ方の深さの違い、感じてる部分の違いだね。
デジタル派だって計算能力の精度が違えば答えも変わるでしょ。
>本人が何かをわかってないことを
確かに理屈でわからない事は伝えようがないね。
でもツモ牌相、牌流定石、亜空間、雀鬼流を発明したオカルトの大家は
感覚ではわかってる。感覚でしか分からなくて伝えようのない部分と
目に見えないものが牌を通して結果という形になり
そのたくさんの結果を集めて傾向とした部分(オカルト理論)があると思う。
だから伝えられない部分と伝えられる部分がある。
占いで言えば前者はタロットや易、後者は星占いや姓名判断や手相ってとこかな。
>何をすればどうなる
上記の4人の著作者を読んでみて。それ以上具体的な例はおそらくないでしょう。
プロ戦術ではないけど牌賊オカルティも一応その部類と言えるか。
>戦術にすることはできない
彼等はそれを戦術にしたから実績を残しているが
「戦術にする」という意味が「発明者以外の人が学んで実行する」ということなら
発明者ほどの絶対的な力にはならないとは言えるでしょう。
説明できない感覚の部分は自分で身につけるしかないからね。
>>540 お約束だが「決めによる」。
それよりフリー卓で友達と同卓したのか
フリー雀荘でセットしただけなのかがわからん。
「フリー雀荘にいって」と言うからにはフリー卓での出来事っぽくもあるが
フリー卓だったら疑問があったらその場でメンバーにハウスルールを聞いて
納得してる筈なのにともとれる
543 :
523 :04/06/13 06:15 ID:UP4PMdLj
>530 早い順目で、国士ツモったら上がらずに、 13面待ちにして再度ツモってあがった方がダブルになるので お徳なのではないかと。
544 :
526 :04/06/13 08:06 ID:ZBbj+ZvG
>>527 有り難うございます。頑張って役を覚えます。
>>543 国士13面をダブルにしてるところでも、
普通フリテン13面はダブルと認められてない。
でなきゃ、国士ツモが全部ダブルみたいなものになっちまうだろがw
>>537 souzu jihai igai de matu
547 :
焼き鳥名無しさん :04/06/13 11:03 ID:ueCO5gb9
全自動卓の切り替えで3人花と3人花花の違いは何ですか?
548 :
焼き豚 :04/06/13 11:20 ID:UUvZepT7
>>537 厨房、どうして混一がある?
「子で2233446688發發で七対子のみ1600になる」と云う以上、
待ちハイは「索子か字牌以外」に決まってるじゃないか。
549 :
かつお :04/06/13 11:45 ID:Ki/F/naQ
(,,゚Д゚)∩先生質問です。 がん牌するにあたって、何か特殊な液体なんかを牌に塗って、 自分のメガネ( ━@Д@)だけで液体の塗られた牌を識別できるような、 液体とメガネはないものか?
親と上家ってどっちが上がり優先されるんですか?
551 :
焼き鳥名無しさん :04/06/13 12:06 ID:M8Y9BZL0
>>550 ・親・
南・北
・西・
ダブロンありの場合はどっちも和了できるからいいとして
上家取りの場合は、振った人から数えて上位のほうが優先される。
たとえば上の図で北家と親がオナテンで、西家が振り込んだ場合は
西家を起点として、上がりの優先順位は 北→親 となる。
親だから優先、とかは無いざます。
>>549 紫外線を当てると可視光線の範囲外で蛍光する塗料を塗って、
メガネで見る、とかあるけど、もちろん麻雀用で作られた訳じゃ無いし
健康に悪そうだからヤメトケ
>>547 枚数が違う
センチュリーやアモスなど多くの機種ではよく見ると()で牌の枚数が書いてあるよ
553 :
焼き鳥名無しさん :04/06/13 13:00 ID:UP4PMdLj
>545 それなら、 フリテンのスーアン単騎もダブルにならないってこと?
>>540 それは九連だよ
アンタは騙されたんだよw
それを九連にしなければ九面待ちなんてまずできないよ。
純正の九連なんて出来ない。だから準正を認めている。
普通の雀荘や仲間内でも九連
まあ違うキメだと言われればそれまでだが
まあ100%とは言わないがほぼ100%近くは九連に取っている。
555 :
かつお :04/06/13 13:21 ID:Ki/F/naQ
>551 その蛍光塗料の名前と売り場と眼鏡詳細キボンヌ!(´▽`)
557 :
焼き鳥名無しさん :04/06/13 15:07 ID:UP4PMdLj
カンは待ちが変わらなければ役が変わってもOKだったと思うよ。 一三九九777888999 これでも、カンすることはできる。 もっともこの場合、カンはしないけど(一色3順なしでも)
>>557 おいおい・・・できへんって
カンに関しては正直プロ団体でも微妙にルールが異なる。
しかし
>>557 をカンできる団体は1つもない。
メンツ構成が変わる場合はカンできません。これが基本ルール。
微妙に異なるのは・・メンツ構成がまったく変わらないが役が変わるなど
例
1113456788999
↑こんな場合。1はアンコ以外にとれないからメンツ構成・待ち等かわらないが
2であがった場合の九連がなくなる。ちなみに最高位戦はカンOKだった気が
する。
>>543 ダブルにならなくても13面にするメリットはあるよね
フリーならリーチすればかなりの確率で裏ドラと一発ツモのご祝儀も拾える
ただ店によっては役満の上がりの場合だけ
役満御祝儀以外の御祝儀は加算しないことになってたりする
四暗刻で裏ドラがごっそり乗っても赤牌持ってても無効とか。
>>545 フリテンはダブルにしないのかー。言われてみればそうだな。
>>549 麻雀博物館にあるよ
>>553 意図的にそうするには、シャボ待ちをツモあがったところで
トイツを崩して単騎待ちにし一巡後に同じ牌を持ってこなければならないから
確率として難しいしダブルにしていいんじゃないかな。
それを認めなかったら、序盤で切ったオタ風牌が中盤に被ったけど
安牌としてとっといたらたまたまそれをもう一枚ツモって四暗刻になった場合も
故意のフリテン単騎と思われて認められないってなっちゃうよね。
>>554 中国麻雀では9面待ちだけが九連、そうでないのはただの清一になってる。
西日本では中国麻雀と共通する役も多いから
(三連刻とか4枚使いチートイとか、中車輪の定義とか)
>>540 みたいなルールの店はあるかもしれない。
もし九連が1牌待ちならシングル、9面待ちならダブルとしたら
これもそこそこの確率でフリテン9面待ちを狙うパターンになるか。
ここいらも、9面待ちはダブルにしませんって店が多い理由かもな。
よくフリー雀荘などで、腰使った牌ではあがれないよ。 と平気で言うエセマナー達がいますが。まず腰を使ったかを 誰が判断し、使ったからといって何がいけないのかわかりやすく 説明してくれる方いますか?ちなみに自分では腰を使うことは 発生するか、しないかの判断する時間であってルールーに反している とは思いません。実際、自分は使ってないと思っているんですが、 人に注意している人を見ると腹が立ちます。
>>556 カンには実は5段階の制約が有り得る。緩い順に言うと
1 待ち牌が変わっちゃいけない
2 待ちの形=メンツ構成が変わっちゃいけない
1113444一二三(1)(2)(3) は235待ちだけど
1をカンすると嵌2待ち(123という順子)が消える
4 役が変わっちゃいけない
上の例では三色が消える、
>>558 の九連が消えるのと同義
5 一切無効。リーチ時と牌姿を一つも変えてはならない
役が変わっちゃいけないなら符も変わっちゃいけないという解釈か?
よく「待ち」が変わらなければ、って言うけど
「待ち牌」なのか「待ちの形」なのかがあやふやだね。
でも単に「待ち」と言う人は「待ち牌」のことを指してるつもりなんでしょう。
だから多くの人は1の例しか知らないと言っていい
フリーのほとんどは「待ちの変わるカンは禁止」としか謳ってないから
鵜呑みにすれば1の解釈でいいことになる。
「待ち牌・メンツ構成の変わるカンは禁止」って店も少なくないけど
2みたいな細かい例を挙げて説明する店は100軒に1、2軒だね。
その説明がメンドイからうちの店は1を採用するかってなってることも考えられる
説明聞く方も知ってる客は長々と聞くのかったるいし
知らない客はどーせすぐ飲み込まない。
562 :
561 :04/06/13 18:39 ID:???
盲点なのが4の場合。
222555888白白白中 で四暗刻単騎をリーチして、
258白をツモって暗刻カンしてったら三刻子・四刻子の役が付いちゃうけど
役が変わるならこの上がりは無効ってことになる。
でもカンしなかったらこんなスジばった刻子、かなりの確率で誰かに当る。
じゃあカンは2つ目までなら役増えなくてOKなんだな、
最も危険そうな真ん中の5は必ずカンしといて白は安全だから切っとくかって考えが出てくる
カンしちゃいけないのがどの牌かじゃなくて幾つ目までかで変わるのもヘンだよね。だから
3 役が減っちゃいけない。増えるのはOK
という段階が考えられる。でも実際そんな細かいルールは見たことない。
>>558 最高位戦では役の増減は問わない、正解。最高位戦は1と2を採用。
ちなみにプロ連盟は5を採用。カンは一切できない。
563 :
焼き鳥名無しさん :04/06/13 19:05 ID:ueCO5gb9
プロ連盟はリーチ後のカンはOKな気がする・・ 一切禁止なのはμだけだと思うが・・
565 :
561 :04/06/13 19:28 ID:???
もう一つ忘れてた。どんなカンでもOKって考えも有り得るな。
でもさすがにそんなルールは見たことない。
>>526 亀レスだが強いて言えば、複数の本を読むことだな。
麻雀のルールの細部の違いは星の数ほどあるのに
入門書のほとんどはその一部を全てであるかのような描き方をしていて
説明不足が多杉。
人の書いた物である以上、著者の思想が入り込むのは仕方ないけど
客観的に様々なルールもあると注釈を書かないで自分の好きな一例を挙げてるだけ。
それが初心者に偏った先入観を植え付け
家庭麻雀、友達同士の麻雀のルールのいい意味では多様性、
悪い意味ではマイナー性に影響してる。
入門者に細かいことまで言ったって混乱するだけだから
最小限の内容に留めようってつもりかもしれないし
教える側には教わる側の気持ちがわからないのは仕方ないけど
せめて「例外もある」くらいのことはもっとたくさんの項目に書くべき。
個人的に「これ一冊で完璧」なんて合格点をあげられる入門書はない。
正直俺が書いた方がわかりやすいぞって思う事も多いくらいだ。
この辺も既存プロの取り組むべき仕事だと思うね。
麻雀に慣れてきてルールにいろいろ疑問を持つようになったら
「答えてバビィ」なんかがいいと思う。
566 :
561 :04/06/13 19:30 ID:???
>>564 そうだっけ?すまんかった。
同じ団体でもタイトル戦によって(更には試合会場によって)ルール変わる事もあるね。
>>560 全局鳴けない牌でピクピクすればいいじゃない?
自己責任で。
>>560 おそらく君は東日本の住人だね。名古屋以西、特に近畿では腰に厳しい。
見せ牌・腰牌はメンバーでなくたってちゃんと自己申告する習慣があるし
もししなかったら「それ腰だね」と誰かにツッ込まれるのは当たり前。
それは関東人にとっては嫌悪感を伴う厳しさととれるだろう。関東では
「チェック牌では当れません、当店ではチェックするお客様もあまりいないし
自己申告の必要もありませんが自重願います」
て感じだから関西人にはなんて曖昧なんだと思われるだろうな。
関東人同士のチェックは、遠慮がち或いは冷たい歪んだ態度になるから
温もりのない嫌味なチェックになるだろうけど
関西人同士はそれが当たり前だし素直にわりとサバサバ言うから
そんなに気にならないな。むしろ清々しく感じられる人もいる。
もし560が関西人なら、普段の何気ない光景に違和感を強く持ってるってことだから
それは繊細と言えるかもね。
なぜいけないか?それは三味線も認めることに繋がるから。
ルールに反するかどうかは決めによる。モラルかどうかは本人次第。
反対の場合を考えてみな。知人に三味線することで頭が一杯の奴がいて
ブラフと本物の割合を50%にすることに必死になってた。
そんな奴3人と同卓したらウザくてたまんねぇよ。
ハッタリのためにいちいち腰使われて待たされるんだもん。
そういう奴等を放し飼いにしとくフリーがあったらそんな店は潰れるな。
ルールで決めてなくてもマナーとして精神的に損失を被るから。
日本での犯罪は故意にしろ過失にしろ程度の差はあれ裁かれるだろ。
過失も潔く一つの罪と見なすわけだよ。
関東でも意図的にブラフの腰なんか使ったら余裕でトラブルだが。 つかマナーに関して関西人に何か言われるのは心外だな DQN都市の集合なのに
>>568 返信ありがとうございます。
560ですが、ご指摘の通り関東人です。関東のお店でも圧倒的に
腰に対して厳しい店は多いのですが、ルールになっているところは、少ない
と思います。ですがそもそも腰という物に反応しなければ、わざと腰を使う
という現象もありえないのではないでしょうか。関西では周りの方が腰だと
指摘して、本人が違うと言った場合も腰扱いになるのでしょうか。
確かに現時点で、故意に腰を使う客がいる店があるとすればつぶれると
思います。しかし、初心者の方はどうしても使う場面があると思います。
そういった場合、腰扱いにするのは、人道的によくないと私は思います。
結局、腰使われるとウザイと言われているだけで、何がいけないのかは
はっきりわかりません。
三味を認めることになると言っていましたが、腰を三味だと考える
ところに問題があると思います。言いたいことは、三味だととらえる
人がいるから、故意的に使う人がでてくるのだと思います。
自分はフリー雀荘では少数派だと思いますが。間違っているとは思いません。
コシに関しては、見せ牌と同様悪用できるので、コシ使った牌では例外なく当たれなくしようということ 悪意はなくとも少しでも反応してしまったら素直に自己申告しよう 目に付くようなら指摘してあげることも必要 初心者の場合多少止まってしまうのは仕方ないことかもしれないがフリーで打ってる以上、トラブルが起きないように公共のルールには従ったほうがいい
570ですが お考えは解ります。私も以前は注意する側の人間でした。 ある日、フリー雀荘で新規のお客さんが周りからどう見ても腰を 使ったと思われるくらい、牌に反応してしまい。常連のお客さんが その牌で振り込んでしまい。論争になりました。常連のお客さんは 腰だからあがれないでしょ。と言い張り、新規のお客さんは何がいけない かもわからない様子で、理由を尋ねていました。結局、私は店長に 相談し、あがりを認めることになったのですが。新規のお客さんは けちをつけられたことに怒り、ラス半になりました。 一部始終を見ていた私は改めて腰について考えることになり、腰という ものは雀力が上がるにつれなくなっていくと考えられるものなので 店側は新規歓迎と言っている以上は腰に関して指摘するがわの人を 減らす必要があると思いました。当然、故意に関係のない牌で腰を 使うことは良くないと思いますが。周りが気にしなければ、使う意味 がないので、使う人がいなくなるのだと考えています。 長考は何を切るのかに時間を使い。腰は状況の変化に対して発生するか に対して時間を使っているので、それ罰するのがルールなら、麻雀の ゲーム性が著しく失われ、悪しき公共のルールであると、私は考えます。
>>572 違います
コシであるかどうかの判断基準は、考え込んだ時間ではなく、「自己申告、または指摘があったか」です
これは見せ牌も同様で、自己申告や指摘がなければ明らかに見えた牌でも見せ牌扱いにはなりません
なぜなら自己申告や指摘がなければ見せ牌、あるいはコシの認定が4人全員によってなされているかどうか判断できないからです
その辺は暗黙の了解となっている感もあり、自己申告や指摘がなくても自分が見せた牌やコシを使った牌では当たらない人が大半ですが、
>>572 のようなトラブルの場合、自己申告や指摘がなかったとすれば当たられても何の文句も言えません
>>572 の常連は、おとなしく点棒を払ったうえで、新規の人にコシと言うものをやさしく教えてあげればよかったわけです
そーすればその新規の人も「あー悪かったな」と思い素直に「すいません、これから気をつけます」くらい言ったでしょう
つーか、おれから言わせてみればその常連は狭量でいやしいただのヴァカです
>>570 です
確かにそのようなケースがほとんどだと思います。
例えば、周りから腰を指摘されたが本人は自覚がない場合はどうするのでしょう。
煽るわけではないのですが、判断基準が指摘を受けた場合と自己申告だと
腰を悪いと思っていない人は自己申告しないし、自覚がないときに指摘を
受けても指摘された側の不利益になるだけで公平ではありません。
当然腰を悪いと思っていない人は、他人には指摘しないわけですから、常連たちや
お店に(時間を使わせないと言う点から。)有利なマナーになりがちです。
いくら私がレスをしたところで、世の中のそのマナーが変わるとは考えられない
ですがこのスレを見てそのような考え方もあるのだな、と感じていただければ
光栄です。
>>573 まじめな返信ありがとうございました。
575 :
568 :04/06/14 01:15 ID:???
>>573 >常連は、おとなしく点棒を払ったうえで…
確かにそれがイキな計らいだね。
初心者の腰がどうのこうのでふてくされてるようじゃ、そいつは
初心者が犯しやすいペナルティーにつけこんで
麻雀するような奴と思われても仕方ないな。
でもだいたいそういうトラブルがあった場合、
上級常連は自分の正当さを自信を持って馴染みのメンバーに訴えるので
メンバーも店のルールの原則である以上
多少違和感ある裁定になろうが厳しい措置を取る。
あまり原則にこだわりすぎるのもフェアとは言えないが
新参初心者には圧倒的に不利だな。
俺が気になるのは、友達同士でしか麻雀してない初心者は
ツモ上がり牌をよく手牌より中央の河側に置いてしまい
ツモと発声するのも更に牌が河に着いた後であること。
それは認められないよって俺が講義すればその意見が通るだろうけど
初心者にそんなこと言うのも適切じゃないし俺だってそんなことで勝っても嬉しくない。
だから俺は1度目は素直に点棒払った後「次は注意してね」と言う
2度目からは許さん。それ以上甘くしててもどうせ他の上級者に喰われるから。
ただ初めて行った店で常連らしき客がそういうことをやってたら
この店では誰もそういう行為を咎めてない
→それがここのハウスルールなんだなと思ってもうそんな店には行かない。
0.5以下のレートだとみんな若いし嫌われ役になりたくないから
納得いかないプレーがあっても黙って根に持つばっかで
言いたい事をちゃんと言わないんだよね。
ツモ上がり牌を河に置く奴がいても見て見ぬふりして渋々点棒払ってるか
他の二人が咎めてくれないかなーって感じで様子を見てる。
人任せにしてないで言いたいことは自分で言えっての。
そもそも先にツモの発声して欲しいよな ロンされても文句言えんぞ つーか、マナーは守れ 以上
>>572 言いたい事がわかった。初心者の不手際に対して上級者の強みで
何の融通も利かせず勝ち誇ったかのように
ツっ込みを入れる奴がムカついたってことだろう。
>新規歓迎と言っている以上
長く大きな目で見ればそのとおり。
初心者をフォローするつもりがあるなら最初の半荘くらいメンバーが後ろについて
客同士でトラブる前にメンバーが注意したりすべき、という意見は多いよ。
本当のフリー初心者はそういうのを店に期待して行くる奴もいるし
雀荘デビューが何がなんだかわかんないうちに金だけなくなってた、じゃ
新規や初心者歓迎とはいえないね。
昔の初心者は最低限の作法すらピンで授業料払いながら覚えたもんだ。
ノーレートの店であったことなんだけど、
頑固なジイさんがいて彼は子で1本場だった時に
親が積み棒を卓に出し忘れてて他の人がツモあがったんだけど
ジイさんは積み棒が出てなかったからその分の100点は絶対払わんと言う。
俺はメンバーがその場をどう収めるのかを見ていた。
メンバーは一応腰を低く「まぁそういうこともあるでしょうが、ここは払ってあげてください」
爺さんは「納得いかん!」と二人とも一歩も譲らずもめること10分、
爺さんはとうとうそこで半荘を投げ出して帰ってしまった。
原則としては爺さんの言うことが正しい。
でも麻雀以前の常識を守り通して爺さんに屈しなかったメンバーは立派だった。
>>577 証明できない場合は現状が優先ってか
その程度総意で裁けばいいと思うが、過失のある人が不利益こうむるだけだから、もらえなくても文句は言えんわな
てかそんなもめる前にどっちか譲れよ・・・
積み棒表示する卓もいい加減に普及してくれ
>>577 積み棒を卓におくのは状況をわかりやすくするためであって
積み棒を置いていなければ1本場にならないというものではない。
起親マークや自動卓の点数表示と同じくオプション的なもの。
したがって前局が子のあがりでないことを全員に確認すれば
積み棒を置いていなくとも積み棒分を支払うべき。
「東四局が終わったけど起親マークが東のままだから、もう一回東場だ!」
とは誰も言わないわけで。
以前外国で自宅の周りをトップレスで歩いてた女が猥褻罪で逮捕された。
女は夏で暑かったからシャツを脱いでただけで
その姿を猥褻と思う奴は見なきゃいいんだし
どう思われるかなんて知ったこっちゃないと主張したところ無罪になった。
でもカーセクースを人に見られて猥褻と訴えられたらかなりの確率で犯罪になるし
幼児が全裸で街を歩いてても大人ほど咎められない。
これを
>>572 にあてはめてみる。
幼児が高級バイキング料理店に全裸で入ってきたのである大人がガキは外出てろと怒り出した。
でもガキには全裸は無礼という概念がないから納得いかない。
迷った他の客が店員に相談して、幼児にここにいてもいいと承諾を得たところ
怒りの収まらない大人はそこを出て行った。客達は
「あいつはガキが全裸でいることを怒ったんじゃなく
ガキに自分の好きな料理を取られてしまうのが嫌で追い出したかったのかもな」
と噂した。そのうち、ここは高級店なんだから仏料理屋みたいにサンダル客も入場禁止にすべきとか
イスラム系の外人客もたくさん来るほどの有名な店だから肌は一切露出すべきでないとか
いやここは海に近いんだから水着で入店したっていいじゃないとか
議論はしても明確な線は決められなかった。
581 :
580 :04/06/14 02:58 ID:???
俺はモロ引っ掛けも三味線もしないし腰牌も当らない。イカサマもしない(できない)
でもフリーで相手にそれをやられても多少は構わない。
もともと相手の捨て牌を頼りに待ちを読もうともしないし
むしろ相手にハンデを与えたと思って自分の納得いくやり方で勝とうと思ってやってる。
どれに腰使ったかなんて覚えておこうともしない。
そういう点では
>>572 に通ずるものがあるな。
腰に厳しい店では、ボーっと考え事してたりよそ見してて
自分のツモ順に気付かないで間が空いたら腰と言われても文句は言えないんだ。
更に厳しいルールでは、腰牌待ちはリーチしてのツモ上がりすらだめってとこもある
(ツモ専のつもりでいたとしても出上がりする気がなかったと証明できないから。
ダマでの腰牌ツモ上がりはその牌姿で上がるつもりだったとは限らないので認められる)
納得いかないことをやられたらやり返せばいい。
明文化されてなくても店の裁定には傾向がある、それがその店のルールだ。
低レベルの相手にあわせるようなつまらんことはできないと思うならその店に行かなきゃいい。
582 :
577 :04/06/14 03:15 ID:???
>>579 68と持ってて7をチーしたが間違って6を横に晒していて
誰も指摘しなかった場合、上家は6を喰わせたことになる。
もし上家が6を誰かからロン上がりして
「それフリテンだよ。下家が喰ってるじゃん」と言われたら
「え?俺が食わせたのは7で下家が間違ってるんだよ」
と抗議しても認められないルールもある。
晒し間違えて上家に迷惑かけた下家にはその場では何のペナルティも無し、
気付かなかった上家が全て悪いという裁定になる。
積み棒と同列には考えられないかもしれないが
現状を重視するという傾向はある。
細かい奴になると、5が赤牌のよくある店で黒5を切ってポンされて
ポンした奴が手の内から黒5と赤5を一枚ずつ見せた場合
ちゃんと黒が横に晒されるかまで確認してる。
自分の捨ててない赤が横になってると自分が警戒されるから嫌がるんだろう。
>>579 全員が確認すりゃそうだろーけど、その親父が1本場だって認めないから揉めてる
>>580 裸で店入るな
つーか、
>>572 の場合はそもそもコシの自己申告も指摘もなかったんだからコシじゃないんだって
てか、結局みんな何が言いたいのだ?
「初心者には寛大に」「常に思いやりと譲り合いの精神を持って」「基本的にはみなの総意で」「最終的な裁定は店側に任せる」
これで解決?FA?
アラシの集合か? 長文書く奴、頭の悪い奴。 短くまとめる工夫もしろや 迷惑
>>572 です。
簡単に言いたいことをまとめると。本来の意味を考えないで
マナーだからとだめだと言わないで。どうあるべきなのか考えてほしい。
ということです。
586 :
焼き鳥名無しさん :04/06/14 13:41 ID:wiJ7VpNu
符計算 シャボのツモはアンコ扱いになるのですか?やおちゅう配シャボツモったら8+2+2で12?(待ちで2 ツモで2)
シャボ待ちには符はつきません つまり8(ヤオチュウ牌暗刻)+2(ツモ)=10になります
588 :
焼き鳥名無しさん :04/06/14 14:09 ID:gAyGA/0I
ざんぎって何ですか?
ストUのキャラ
590 :
焼き鳥名無しさん :04/06/14 15:00 ID:wiJ7VpNu
587さん有難うございました また質問ですが、食いタンありで鳴いて平和の形であがっても30符ですよね あと平和ツモなしの場合は平和ツモしたら30符1飜になりますよね。30符になる理由はなぜですか?
591 :
焼き鳥名無しさん :04/06/14 15:06 ID:0u6t6M5B
食いピンフ形は特例として30符で計算する となっているからです ピンヅモ無しの場合は ピンフがないかわりにツモに2符をつけるからです
592 :
焼き鳥名無しさん :04/06/14 18:49 ID:5yzYHTI8
麻雀のプロ同士の試合をやっているビデオかDVDがほしいのですが ネットとかでも買えるものですかね? 「麻雀 DVD」とかで検索しても、ドラマの方しか出てこなくて困っています。 買えるのでしたらどこのサイトで買えますかね?
そんなの欲しいの? モンドとかのは売っていても不思議じゃないが分からないなぁ それより都内だったら各競技団体のリーグ戦をやっているから 実際に観戦しに行ったらいいんじゃない?
594 :
592 :04/06/14 19:35 ID:???
>>593 観戦しに行きたいのは山々なのですが中々時間がなくて・・・。
一度探してみます。ありがとうございました。
プロの試合なんかよりそこらの雀荘で勝ち組のやつらの後ろで見させてもらった方がはるかに勉強なるぞ
試合なんて言葉を使う時点でアレだな どんな人種かすぐばれる
597 :
テンパイ :04/06/14 21:34 ID:zzVo1893
現在、1600点のテンパイだが、1鳴きで32000点のテンパイに変化するような牌姿て教えてください
599 :
焼き鳥名無しさん :04/06/14 22:32 ID:/qay4rFl
一一777788889999は、 イーペーコが2つ? それともリャンぺーコ?
600 :
焼き鳥名無しさん :04/06/14 22:40 ID:0u6t6M5B
チンイツの八面待ちになった時って、みんな直ぐに「あ〜これは八面待ちだな」って気づきますか?
602 :
焼き鳥名無しさん :04/06/15 04:49 ID:P58PxkjQ
チンイツの待ちなんか2223の変則3面張と34567みたいな普通の3面張だけ覚えてればいいよ。後は頭の中で繋げるだけ。
604 :
焼き鳥名無しさん :04/06/15 13:26 ID:Nn2l5AyJ
質問、混一は何飜でしょうか?DQN2人と打ってるんですが2飜(鳴かずに)と言って引きません。あと風配以外でも四風連打になります。一般的なルールを教えてやって下さい。
605 :
焼き鳥名無しさん :04/06/15 13:27 ID:Nn2l5AyJ
続き 僕のいう事は聞かないので皆さんの書き込みを見せて納得させたいと思います。25才と27才の長崎人です。
>>604 ネタでつか??
一応・・マジレス
混一は面前3飜鳴くと2飜です。四風は風牌だけです
607 :
焼き鳥名無しさん :04/06/15 14:00 ID:Nn2l5AyJ
なんか、、、だったら長崎来てみろ。ルールなんか場所によって違う。と言われたんですけど
>>604 西の方のルールはピンフツモ無しなど古いルールの影響が残っている場合がある。
ホンイツは元々「1飜→2飜→門前3飜/鳴き2飜」と昇格してきたので
問題の長崎のルールが古いルールならば
ホンイツが門前でも二飜という可能性もある。
12344677889東東 ドラ東
金沢在住だが、こんな手をハイテイで4ロンして、満貫かハネ満かでちょっともめた。
門前ホンイツ2飜の場合……ホンイツ(2)ハイテイ(1)ドラ2で満貫
門前ホンイツ3飜……………ホンイツ(3)ハイテイ(1)ドラ2でハネ満。
振り込んだ人間とあがった人間が知り合いで
いつもはセットで打つようだ。自分と他一人は初見。
セットでは門前ホンイツ2飜なので満貫だが、
フリーで打っていたので店のルールに従いハネ満。
西の方は特にローカルルールが色々あるよというお話でした。
609 :
604 :04/06/15 15:00 ID:Nn2l5AyJ
そうだったんですか。長崎にはそんなルールがあったんですね 勉強になりました。その2人は麻雀ゲームでも混一2飜だった トイトイって鳴いたら1飜?とか言う奴なのでつい。
本でも買ってあがるたびに確認しろよ。 つーか役も知らずによく麻雀打ってたな。
西日本は関東と違って人口少ない →3麻など地域の状況に合わせたルールが流行る →3麻はルールの多様性が激しい →4麻だっていろんなルールがあっていいじゃん という展開も考えられるし、 地方は中央からの文化の浸透に時間がかかり古いルールが残りやすい。 ルールブックやゲームでスタンダードとされてるような 関東で「これが標準でしょ」って思われてるルールが 全国のフリーでそうなってると思ったら大間違い。 東京ルールなんてあくまで一地方のローカルルールで 東京とほとんど同じルールの地域は経験上せいぜい全国の2割。 ローカルルールの数は方言の数と同じ程度にまで纏めれば良し、 方言は方言として認めて標準語を強いる必要は無し。
知った風な口を
613 :
焼き鳥名無しさん :04/06/15 20:44 ID:RTNYFP3/
4人全員が2・3待ちになるテンパイの形てどんなの?
>>613 2233
1113
2444
2456777
↑です。麻雀パズルとかでよく出る問題
u-o-u ワンワン
↑可愛い
617 :
焼き鳥名無しさん :04/06/15 23:39 ID:RTNYFP3/
Aを捨てたら2待ち、Bを捨てたら4・7待ちになるテンパイの形てどんなの?
>>617 一二三(45688)134556
A=5索捨てたら、2索待ち
B=1索すてたら、47索待ち
619 :
焼き鳥名無しさん :04/06/16 00:17 ID:SJ96MxQ5
「本数打つ」ってどういう意味ですか?
フリー雀荘でありがちな、ラス親のあがり止めが不公平だと 思うのは私だけでしょうか?
>620 あれは店側の都合だから… 嫌ならセットで打ちなさい
>>620 確かに不公平ですが、アガリ連荘等と同じく卓の回転率を上げる為の物です。
623 :
620 :04/06/16 00:35 ID:???
じゃあつかみ取りで北家になったら喜ぶ場面ですよね。
>>619 「本走を打つ」なら雀荘のメンバーが勝ち負けの払いを自分持ちで打つこと。
つまり客の代わりにつなぐ「代走」の対義語。「本数」はちょっとわからない。
>>620 ラス親は得点チャンスである親番の来る順番が最後。
よって統計的にオーラスは点数的に不利な状態で迎えることが多い。
オーラスで自分が負けている場合、ラス親は他家の早あがりを
かいくぐって逆転にもっていかなければならない。
よってあがりやめは一種の救済措置と考えることもできる。
流局時テンパイ料をもらってもやめられるテンパイやめを
採用する雀荘もあるがここまでやるとさすがに不合理だとおもう。
625 :
620 :04/06/16 00:55 ID:???
>>624 ちょっと言いたいことがわかる気もするけど、漏れが言いたいのは
例えば、南3局で親が点数が十分あるからといって、親があがったあとに
次の親にパスできないでしょ。それができるのは、ラス親だけ…
>>620 現在のフリーではトビで終了が主流。
そのためラス親には親番が回ってこないという
ものすごい不利な条件が発生することを忘れてはいけない
本数打つ・・・たくさん打つってことか??
627 :
620 :04/06/16 01:08 ID:???
>>626 うん、そだね。アガリ止めの方が知られてないかと思って。
だけど、実際、北家はその2点から考えると。有利なのか、不利なのか
わからないな。
オーラス親だとなんとなく気合が入る。 後、適当に暴れて点数なくなっても「オーラス親があるからいいか」って思える。
>>625 なるほど、開局時の北家以外は点数いっぱい持ってたら
親番のときはベタオリしてさっさと局を廻せばいいじゃんて事だけがセオリーだけど
その局は振り込まなくたってツモに対しては
「どうぞツモって下さい」って感じで、いわば局を進めるために
多少の点数を犠牲にしてることにもなるね。ラス親にはその欠点がない。
あがり止め・聴牌止め無しの欠点としては、
そういう店が1軒あってラス親はどういうセオリーになってるかと言うと
・ノーテンで半荘終わらせるとき、ノーテン罰符で逆転されないように
とりあえず2着目に4000点以上の差をつけてトップになるのを目標にする
・4000点のリードがとれたら、2着目の様子に注意して
そいつに上がられそうなら自分が上がって阻止。
2着目の上がりはないなと感じたらベタオリ
・4000リードがとれてノミ手とか軽い手で連荘してもただ局を進めただけで
他家にでかい逆転手を与える機会を作ってしまう。
2着目に満貫ツモられても平気になる12000リードへの手が入らないなら
2着目のノーテンを期待してベタオリ。
3・4着目に早くて軽い手をあがってもらうようアシストし2着目を牽制する。
630 :
629 :04/06/16 02:09 ID:???
て感じで、ラス親が純粋に上がりに向かうケースは少なく オーラスは歪んだ局になる。 もしラス親がダントツトップでそれ以上あがるそぶりを見せたら 上がり止め有りなら半荘を終わらせる意味があるけど 上がり止め無しなら血も涙もない奴と思われてしまうので ベタオリ以外は道義的に許されない雰囲気なのもラス親の不利な点。 ラス親以外は南三局まで存分に上がりまくっても罪に問われないのに ラス親はオーラス完全に遠慮しなくちゃいけなくて1局無駄になる。 て感じであがり止め無しの欠点も多いので 俺は聴牌止めはなくてもいいけどあがり止めは有りのがいいと感じた。 中国麻雀では連荘は一切無しの一荘制なので 初めから全16局・親は4局ずつと決まってる。 親も子も上がり・支払いが同じ点数である事と併せてゲーム性には欠けるが 席順での差は全く無いといっていい。 ゲーム展開の主導権を左右するのに席順が影響あるのは東1局の1巡目だけ。
ダントツのラス親だろうが、上がれる時に上がりまっくとくのは別に道義に反しているとは思わんが。 ダントツのラス前親が上がりまくるのは良くて、ラス親が良くないって考えは良くワカラン・・・。
他の親には勝ち続ける権利があるが、ラス親にはその権利がないってことだろ?
('A`)ワケワカンネ
親があがったときはいつでも輪荘(親流れ)、か連荘かを選択できる ルールにすればあがりやめに関する不平等感は無くなるはず。 この場合大物手をあがった親は輪荘させるのがセオリーになり、 卓の回転効率が上がるのでプレイヤーと店の両方に利益のある ルールなのだが、採用しているフリー店はみたことない。
これ以上親有利にさせてどうすんだよボケ
>>635 「何故無いのか」を考えればすぐにわかることでしょ?
わかんないのであれば、後5年くらい麻雀やりなさい。
まあ正直、オーラス上がり止めもどうかと思うが。
>>635 むこうぶちかなんかであったな・・
ノミ手あがって親を落とす。
親っかぶりなかったので勝利とかいう
まさに漫画!!!って感じだったがw
639 :
629 :04/06/16 19:44 ID:???
>>631 理屈の上ではそうなんだけど実際フリーでそういうルールにすると
どうしてもラス親は遠慮しなくちゃいけない形になってくもんなんだよ。
>>635 都内のG−1で確かそんなルールだったような
>>637 説明キボン
で、北家は有利なの不利なの?わかる人います。
周りの雰囲気に流されてダントツラス親がやりにくいなんて言ってるやつは一生東風荘でもしてろ お前らのやってるのはスポーツじゃねぇんだぞ、ギャンブルなんだぞ。 ぶっちゃけマナーとルールさえ守れば後は何やったっていいんだ。
>641 それをいっちゃあおしまいよ
643 :
焼き鳥名無しさん :04/06/16 21:35 ID:86vtTQzY
麻雀用語でヤオアルて何?
タンヤオアル、つまり食いタン有りってことだ。
ヤオアル 子同士の点数の授受が、アガリの基本点そのまま「1」であるのに対して、親と子の点数の授受が、アガリの基本点の2倍「2」であるということ。 アガリにおける点数の授受の基本である。 つーかググッたらすぐに見つかったぞ。 少しは自分で調べる努力しろよ。
646 :
焼き鳥名無しさん :04/06/16 23:01 ID:86vtTQzY
日本で初めて麻雀を見た小説家は次のうち誰か?森鴎外、小林多喜二、二葉亭四迷、川端康成、夏目漱石?
答えが決まっている時点で質問じゃねぇ
648 :
焼き鳥名無しさん :04/06/17 00:08 ID:r2by9l8i
答え決まってるって5人のうち誰?
「我輩は猫である」の中に「じゃんじゃん」という言葉が 出てくる。 「あいつもじゃんじゃんが好きだからなぁ」これが麻雀を指 しているのかは不明。
650 :
焼き鳥名無しさん :04/06/17 00:55 ID:r2by9l8i
麻雀て日本に初めてつたわったのって何時代なの?江戸?明治?
室町
マジレスしとくと、明治時代、夏目漱石
>>641 周りの雰囲気をマナーって言うんだろ。何がマナーかはその場次第。
いくら自己責任でも上がりやめ無しの店でラス親であがりまくってたら
席に着いたとたん3人からラス半かかるようになるぞ。
そういう現場を知らないとみた。
>>653 >席に着いたとたん3人からラス半かかるようになるぞ。
それってなんか問題か?ヘタレはほっとけよw
どうせ客なんざ後からゾロゾロ来るんだしな。
>>653 アガリ止めなしのルールがいまどきフリーであるのかしらんが、
なしなら別にアガリ続けたって勝手だろ。
>>655 あがりやめナシのルールならラス親であがり続けるのは
な〜んも遠慮する必要ない。
あがりやめあり(あがりやめずもあり)の店でラス親で
あがりやめず続行するのは少しだけ気まずい。しかし・・
点棒に余裕があるときはやっぱり続けたいから続けるw
今時の店は、トップになったら続行できないよ
だよねー なーに実入りのない話してんだろーねーこの人たち^^
659 :
焼き鳥名無しさん :04/06/17 22:06 ID:r2by9l8i
リーチ、一発、チャンカンて通常の麻雀で起こりえますか?
ポン、チー、カンの発声が行われた時点で一発は消える(空の場合を除く) よってチャンカンと一発は複合しない。
いや複合するだろ チャンカンがあった時点でカンは成立しないんだから
いやチャンカンはカンを阻止する行為だから一発とチャンカンは複合するよ 例えば「通らばリーチ」はロンあがりされなくて初めてリーチがかかるから もし当られたらリーチ棒は払わなくていい(リーチと認められてない)ように 加カンは「チャンカンに通らばカン」て事。発声イコール行為の完了ではない。 ただ決めで複合しないというならそれまで。
別のスレで同じような話があったな・・・。
チャンカンだとカンドラはめくられないんだっけ?
665 :
焼き鳥名無しさん :04/06/17 22:45 ID:1fcFarEQ
フリーでたまにあがった時に発声せずに ハイを倒す輩がいますがこれってチョンボにできないんですか?
チャンカンと一発の複合の話など、しても仕方ない。 チャンカンなんて1日1回も見かけないぞ。
>>667 なんでもいーじゃねーか、話題がないんだから
>>667 滅多に無いからこそ、こういうときに話しといたほうが思い出しやすい。
>>667 出現頻度の問題じゃないんだよ。
ここは質問して、それに答えるスレなんだからさ。
麻雀になれてくると、上がった相手が役を申告しなくても点数が分かるって本当ですか?
672 :
焼き鳥名無しさん :04/06/18 16:50 ID:yBky/cur
野球で打者が安打せずに出塁する6つの方法のひとつに 塁選というのがありますが、なんのことですか?
>>671 フリーで打ちなれているレベルの人間の場合、
理牌しているなら手牌を開けてくれれば数秒で役と点数がわかる。
理牌なしで5秒制限とかだとちょっと厳しい。
>>672 ランナー1塁でゴロを打ったとき、ゴロを捕った野手が
1塁に投げればアウトになるタイミングなのに、ダブルプレー狙いで
あえて2塁に投げたが1・2塁ともセーフになったとき
フィルダーズチョイス(野手選択)となる。
麻雀にたとえると、オーラス自分が3着で高め三色のリーチに行って
1000点差の二位ラスから安目がでたが、高めツモでトップなので
見逃したら親のダマに振り込んでラス転落とかなんかそんな感じ。
674 :
673 :04/06/18 17:24 ID:???
…塁選じゃなくて野選の説明を全力でしてしまった。聞かなかったことにしてね。
【出塁】. ●野球で打者が安打せずに出塁する6つの方法。 エラー、四球、降り逃げ、死球、塁選、打撃妨害。 意味についてはわからんが野選の事っぽい気もする
676 :
焼き鳥名無しさん :04/06/18 20:41 ID:BLkxafqq
槓子っていうのはカンをしてなくても4枚持っていたら槓子なのでしょうか? 色々なサイトを回ったのですが、大抵「4枚もっているもの」となっていて 牌画も全部表で4枚表示されてるのでカンをしたものとは思いにくいので。 333345とかで槓子ってのだと変だし。
>>676 槓してしてなくても槓子だよ
333345の3は槓子っぽくないけど33345の3が暗刻っぽくないないのと一緒だね
「槓子筋」「槓子使い」「槓子のなんちゃらを一枚はずす」とか言うでしょ?
>>677 そう言っちゃうと符計算とかで語弊があるような・・・。
333345の形なら考え方としては333の暗刻と345の順子と見たほうがいいような気がする(6とかあったらまた違ってくるけど)。
カンコと呼ぶのはあくまで文章の上でだけとしておいた方が誤解が少なくていいのでは。
>>671 長くやってれば
和了形を見た瞬間に点棒を出すようになるよ
誰でもね
333345の3も立派な(?)槓子だと思うんだけど 符計算でもさ、ヤオチュウ牌の『暗槓』は32符、『明槓』は16符、みたいな感じで、『槓子』に符がつくわけじゃないやん
質問です 横浜駅周辺、渋谷あたりで雀荘初心者ならココがいいってとこありますか?(無いなら新宿池袋も含めて) 点計算やルールは一応分かっています
カンツ=形関係なく同一牌を四つ持っている ってことだから特に問題ないと思う
「カン」は一種の副露であり、カン行為がなければ槓子は成立しない。 手中に四枚あるのはただの「四枚使い」でしかない。 四枚使い状態でも槓子と言うのは便宜的にそう呼んでいるだけ。 以上ですっきりした解答になっているとおもうがどうでしょうか。 単に手中に四枚あることを槓子と呼ぶと、ポンした牌と同種の牌が 1枚手中にあっても槓子と呼ぶことになってしまう。これは不自然。
>>680 おいおい何言ってるんだ?
コーツっていえば111であって
11123の111をコーツとはいわねえだろ。
カンツだって同じだよ。
685 :
619 :04/06/19 01:20 ID:???
>>624 亀レスですが、ありがとうです。そうです「本走」でした。
>>681 レートの低さで言えばノーレートの渋谷東風荘かな。
フリー雀荘の作法や勝手を覚えたら
0.3のあるウェルカムあたり。渋谷にも横浜にもあるし。
>>683 俺も流れがおかしいと思ってたけどスッキリしたよ。
687 :
678 :04/06/19 01:56 ID:???
>>683 あ、それならスッキリする。
文章力ある人は説得力も違うね。
撥撥撥中中一一一二三 ポン・白白白 この状況でリーチしてない場合、一と四と中のどれかで上がれると思うのですが 大三元狙いで、一か四をツモって、それを捨てて 次に誰かが中を捨てて、それにロンをした場合フリテンロンになりますか?
>>689 やっぱりフリテンですか、どうもありがとうございます。
ここらへんの解釈がいまいちで・・・
フリテンってのは、(リーチかけていない場合)今現在のテンパイ形で上がれる牌が自分の河に捨てられていたら、 その待ちを含む全てのテンパイ形でロン上がり出来なくなるんだよ。 リーチの場合は、その対象がリーチ後の全員の河に及ぶ。
ゴルァ、ボケドモ! 儂の彼女は何故こんなに可愛いんじゃぁぁぁぁぁ??
逝って良し。(腹の上も可)
>>688 フリテンの定義は単純。
「待ちの全種類のうち、一つでも自分が捨てた牌が含まれる場合出あがりできない」
リーチ後の場合はフリテンと考えるより、以下のように考えるとわかりやすい。
「リーチ後にあがり牌を見逃しした場合、ツモあがりしかできない」
鳴きが入った場合など、どこからがリーチ後に切られた牌なのか
わかりにくくなることがあるが各自がしっかり覚えておかなければならない。
「この牌はリーチに通ってましたっけ?」と対局中に聞かれることがあるが
べつに解答する義務はない。ただし自分がリーチ者なら答えた方が
不快に思われることが少なくなる。
>>692 萬子を女性器名称で呼ぶタイプの、ユニークな感性をお持ちの方ですね。
これからも萬子を大事にしてあげてください。
697 :
681 :04/06/19 07:12 ID:???
>>686 なるほど、ありがとうございます
ついでなので質問なんですが、平和成立時の雀頭は数牌・字牌は関係ないんですか?
自分は雀頭は数牌でないと平和にはならないと教わったのですが。
役牌じゃなければ平和は成立します。 その教えた人はちょっと信用できない腕前ですね
>>681 漏れは渋谷のラブラブボンバーがおすすめ、マナーかなりいいし手塚サキクも
いるよ。ルールはオーソドックスな点五アリアリなき祝儀なし。一応
レーティングシステムもある。
>>698 そうですか、ありがとうございます
ちなみにそれ教えたのは俺の親父です(ワラ
まあいいんですけど
701 :
焼き鳥名無しさん :04/06/19 08:57 ID:7Eb3DgH/
プロ野球オールスターゲーム ファン投票のお願い。
http://allstar.sanyo.co.jp/ (←ここから)
パリーグDH部門上位2名の中間発表ならびに個人成績をご覧下さい。
6月18日時点 得票数
李承ヨプ 187,417
ズレータ 181,970
6月18日時点 個人成績
李承ヨプ 打率 229 HR 6 打点 23
ズレータ 打率 291 HR 17 打点 53
韓国から千葉ロッテに移籍した李承ヨプ選手、全くの期待外れで1軍と2軍を行ったり来たり。
対するズレータ選手、首位を走るダイエーの中心的な戦力となっております。
成績にこのような大きな開きがあるにもかかわらず、得票数は上の通りです。
ちなみに海外からの投票もOKですので、そのあたり何かしら関連があるのかもしれません。
皆さん、ズレータ選手の前半戦での健闘を称えようではありませんか。
投票は6月20日が最終日、もう日がありません。是非とも清き5票をお願い致します。
(一人一日5票まで。6票以上だと無効になってしまいます。ご注意を。)
702 :
五流 :04/06/19 09:29 ID:aIja1tB/
チェスはコンピューターが勝ったりする。麻雀は?
>>697 ピンフの条件は「符がつかないこと」なので、
対子にすると2符がつく翻牌が雀頭のときはピンフになりません。
刻子にしても役がつかない字牌(オタ風)が対子のときは
符が付かないので、オタ風雀頭でもピンフは成立します。
ほかの役が「○○という条件を満たすこと」で成立するのにたいして
ピンフは「符が一切つかない」という否定条件を満たすことで
成立するのでわかりにくい。
>>702 結論から言うと、人間が簡単にコンピュータに勝てる。
現在市販されている麻雀ゲームをプレイした限りでは、(AI麻雀)
手作りの能力は人間と同程度にあるけど相手の必要牌を止めたり
先行リーチされてオリる能力は人間以下。
東風荘なら上ラン止まりかなという印象。超にはいけそうにない。
囲碁将棋とちがい、強い麻雀プログラムに対する要求が低いことや
相手が三人という複雑なゲームであることが影響しているのかとも思うが、
とつげき東北とか麻雀をシステム的に解析する時代なのだから、
防御面も強化した麻雀プログラムはすぐに出てくるはずなのだが。
>>704 に追加。コンピュータの麻雀は攻撃重視防御軽視なので、
コンピュータ3人vs人間一人の場合、コンピュータ同士が
振り込みあって人間が三着終了とかいうことはおこりやすい。
コンピュータ2人vs人間2人でどっちかがトップを取る勝負なら
簡単に人間が勝てるとおもう。
706 :
686 :04/06/19 19:05 ID:???
>>699 雀荘初心者に0.5はきついし
あそこはギャルメンと気が合えば彼女らと会話はあっても
客同士には殺伐とした雰囲気しかないから
俺は初心者には薦めないな。
初心者にとって店の雰囲気が良いのはウェルカム本店じゃないかな
メンバーが特定の客とだけ馴れ合ってて閉鎖的な雰囲気とか、
聞きたい事があってもメンバーに愛想がなくて話にくいとか、
客同士がいがみあって雰囲気悪いとかの要素が極力少ない。
東風荘より馴染みやすいね。
707 :
681 :04/06/19 23:21 ID:???
>>703 詳しい説明ありがとうございます
>>706 オーソドックスな(?)ウェルカムにまずは逝ったほうが良いようですね
708 :
焼き鳥名無しさん :04/06/20 00:11 ID:aA9ZjjHM
超初心者なんですが どなたかご教授ください。。。 25000点持ちの30000点返しと 27000点持ちの30000点返しでは 何が違ってくるのですか??
>>708 オカが違う。
オカってのは半荘終了時にトップに与えるボーナス点のこと。
30000点返しというのは清算の時30000点を0として計算すること。
この場合持ち点25000でスタートだと全員の点数の合計は−20000点になってしまうから
その分半荘終了時トップにボーナス20000点を与えることで帳尻を合わせることになる。
27000点持ちだと清算時の全員の点数の合計は−12000点だからこの場合のオカは12000点。
711 :
焼き鳥名無しさん :04/06/20 00:24 ID:aA9ZjjHM
>>710 なるほど・・・。
わざわざすんません^^
>>704 本気でプログラムを組めば、人間より強いコンピュータを作ることはたやすいだろう。
チェスや将棋のコンピュータの強さを考えれば。
しかし、誰かも言っていたが、実際にそんな強いコンピュータを
求めている人がいないため、まじめに取り組む人もいない。
牌譜データをたくさん詰め込んだり、
ある局面において瞬時に10万回ぐらいシュミレーションを
繰り返したり、いろいろできそうなことはあるからね。
713 :
焼き鳥名無しさん :04/06/21 00:13 ID:q8LX4CwR
四暗刻を2回ツモったが、ラスだった。こんなことありえる?
未だに麻雀を理詰め可能だと思ってる厨がいるとは驚き まあ東風厨なんだろうが
715 :
焼き鳥名無しさん :04/06/21 00:19 ID:VTdOlwxz
>>713 ありえるかと聞かれれば
ありえると言うしかないが
普通はまずないよ、と答えて欲しいのだろうか
717 :
焼き鳥名無しさん :04/06/21 01:44 ID:q8LX4CwR
いえ…麻雀の問題集の中にあった、起こりえるか、起こりえないかの問題でわからなかったものでして…あとダブルリーチ、三カンツをアガることは起こりえますか?
>>717 ダブリー三カンツ以外に役の付かないアガリというのは無理。
門前での三カンツには三アンコもつくからね。
子役満二回ツモより、親役満直撃の方が点差が開くってこと、覚えておきなよ。
>>708 配給原点(スタート時の点数)とオカの関係について補足。
30000点持ちならオカはゼロ。
27000点持ちならオカは12000点。
25000点持ちならオカは20000点。
オカはすべてトップの点数になるため、オカの大きい勝負ほど
トップの価値が大きい。従ってオカの大きい勝負では、
二着以下は少々のリスクを冒してでもトップをねらう麻雀になる。
場代を払う雀荘の麻雀では二着は場代とトントンかややプラス程度。
トップをとらないとどんどんお金が減っていく。
競技麻雀はオカがないのがふつう。従って二着が守りに入る
場合が増え、とにかく原点より沈まなければいいという打ち方になってくる。
実際はオカ以外に最終順位によって与えられる順位点(ウマ)がある。
(トップ・二着がプラス、三位・ラスがマイナス)
レートの存在する麻雀では20000/10000か30000/10000の
プラスマイナスがあるが、競技麻雀では12000/8000や16000点を
浮いた人数によって分配するなど順位点が小さい。
順位点が大きいとやはりトップの価値が増すので全員がトップを争う展開になる。
要するに、ウマ・オカの存在する麻雀ではトップを取ることが大事ということ。
722 :
焼き鳥名無しさん :04/06/22 13:59 ID:WXZHj7Yc
カンってなんでさらしたうち2枚を裏にするんですか? あと裏にするのは外側二枚ですか内側二枚ですか?
ぱっと見わかりやすいからじゃない? 裏っかえすのは正式にどっちでもいいと決められてます
中国麻雀では暗カンは4枚とも裏にして卓の右端に置く 但し暗カンした人は局の終わりに他家が上がっても流局しても 暗カンした4枚を表を向けて皆に見せなければならない それを考えると日本の麻雀は他人の捨牌をもらって鳴いたわけでもないのに (面前の状態なのに)暗カンのときだけ手牌を晒すのも変といえば変 そこで普段中国麻雀をしてる人達が日本麻雀をやるときは 暗カンは中国式に4枚伏せて晒す場合がある
>>724 カンする四牌をさらす必要があるのは、日本の麻雀の場合
カンドラがあるのでカンが正当かどうか確認する必要があるからでは。
以下は具体例。
オーラスでテンパイ後手変わりを待っていた二着が
三着のカンでカンドラが増えて条件をみたしトップ逆転のあがりをする。
しかし、局終了後にカンを確かめてみると不正なカンだった
…というような場合、三着はチョンボ扱いとしても
一着と二着の決着をどうするかが難しいので、トラブル防止のため
カンするたびにそれが正当なカンであることを他家に見せる必要がある。
ちなみに、リーチ後の不正なアンカンの場合(待ちや面子が変わる)も
同じ問題が起きてしまうが、日本の麻雀の場合流局時まで
不正なアンカンかどうか判断しないのが普通なので
他家にあがりがでれば不正なアンカンの罪は問われない。
まさかリーチ者がアンカンするたびに手牌全部を公開する
わけにもいかないので、ここはリーチ者の良心にまかせるしかないのか。
726 :
724 :04/06/23 00:22 ID:???
なるほど、ドラができる前までは日本でもそういうルールが
あったかもしれないと考えられるし
リーチ後の暗カンは盲点だ。
でもノーテンリーチ同様に他家の上がりがあった場合
その審議は問われない。そこには上がり優先の原則がある。
>>725 の例でカンが正等でなかった場合
罰や上がりや着順がどうなるのかまでは聞かなかったな。
おそらく上がりと逆転は認められて
誤カン者は罰符(満貫払い相当)じゃないかな…
わざと誤カンする奴もそういないし何度もやる奴は出禁だろうし。
状況、 南2局北家40000持ちトップ。 他、皆20000ぐらい。 配牌 北トイツも、他ばらばらの5シャンテン。 8順目、リャン面なしの3シャンテンの赤やドラもなし。 二枚目の北でる。 なきますか?最近この状況迷います。
北鳴いてあがれるかわからないあがりに向かうよりは、 やはり親にしぼりつつ、子があがってくれることを 祈るばかりなのかなぁ。 全部リャンメンのリャンシャンなら鳴く?
>>727 そこまで手がバラバラなら無理にあがる必要もないので
北見逃しで問題ないのでは。8順目で鳴いてリャンシャンテンでは
他家と勝負にならない。どうせリーチされたらオリる手なのだし
ツモ切りを確認しつつ合わせオリ、手詰まりになったら北を切って
残り10順をなんとかしのぐことを考えた方がいいとおもう。
現物も何もない場合はとりあえず北対子を落として、
あとは親にだけ振り込まないように気をつける。
子の安手にふりこみならむしろ助かったと思うぐらいの気持ちで。
>>729 全部両面のリャンシャンテンということは、たとえば以下のような手格好
二三七八九(5)(6)(9)(9)67北北
ここから北ポンしてどこかの両面を崩すよりは、
北二枚落としてピンフをねらいたい。
8順目なら他家もテンパイ間近だろうし
トップはできるだけ門前で手幅を広くしておきたいから。
>>730 ですよねぇ。やはりそうか。
初心者の質問過ぎましたかねw
>>731 の状況から面前でいくにしても、
おいらはびびりなので、
北は怖くてとっておくかもw
多分(9)が親の現物でない限り、
(9)おとしますね。
二三七八九(5)(6)(9)(9)白西北北 ドラ五 みたいな感じかな。ありえるとしたら。 これが八順目で(9)は親の現物ではなし。 二枚目の北をなくか迷います。
>>735 北落としの平和狙いなら、北なくかもなぁ。
いや、うーむ。
>>734 それは鳴く
トップ目もサボっちゃいけない
親リーきたらオリも考えるけど
こういうとき一流のプロでも「ないてからオリるのは一貫性がない」とか言うけど、そんなことないと思うんだよね
>>737 さすがに、
>>734 の状態ならなきますか。
皆様いろいろ意見ありがとうです。
参考になります。
>>734 白と西が安全牌として残してあるのか、
一色手やトイトイへの警戒として残してあるのかでも事情が変わる。
白、西とも生牌だったら流局狙いで押さえておいた方がいい感じ。
何切る問題でさえ他家の動向が情報として大切なのだから、
鳴く・鳴かないの判断はさらに場況がたいせつ。
>>737 君に一流のプロの何がわかるの?
局面によっては鳴いてからおりるのがベターなケースもあるし、
最初から鳴かないのがベターなケースもある。
一体どの一流プロが、
常に「鳴いてから降りるのは一貫性がない」
と公言してるの?
>>740 一流のプロの何がわかるっていうよりも、一流のプロがそう言ってたんだろ
742 :
740 :04/06/24 03:37 ID:???
>>741 =737?
状況によっては、そのコメントが的確でもあるし
状況によっては、そのコメントが的確でない場合もある。
鳴いたのであれば、ここは行くしかない、という局面だってある。
その局面を見て、そのコメントを言ったのならそれは別に
自然なことであり、そのプロも別に常に鳴いてから降りるな
ということを言ってるわけではないだろう。
何の状況説明もなく無責任に一流プロの言葉として引用するのはよくない。
そもそも、一流プロはこういってるが、それはよくない、
みたいな発言は、自分の麻雀の方が一流プロより
優れているといった勘違い臭が漂っていて非常に不愉快。
君が言いたかったことは、別に一流のプロの言葉として
引用しなくても言えたんじゃないのか?
743 :
焼き鳥名無しさん :04/06/24 04:04 ID:siBOGMUY
平均順位ってどのくらいからが良いといえるのですか??
740もちつけ
>>743 トップ:二着:三着:ラスが1:1:1:1の場合平均順位2.5
まずはこの最低ラインを上回らないと良いとは言い難い。
よほど好成績な場合、たとえば
トップ32.5%:二着27.5%:三着25%:ラス15%として平均順位が2.225となる。
無茶な成績の場合
トップ45%:二着30%:三着15%:ラス10%の場合平均順位1.95
東風荘順位ランキング上位だとこのクラス。不正を疑われるのも無理ない。
トップ50%:二着30%:三着15%:ラス5%の場合平均順位1.75
不正を使わなければ完全に無理な順位。
長期的に見て平均順位2.3を切れれば相当好成績。2.2を切れれば神。
二翻しばりの時に、リーチ以外の役なしでリーチするのってアリですか? フリテンリーチと同様に他家からロンしないという前提で、 リーチツモで二翻になるという理屈。
>>747 リーチ後の見逃しアリのルールなら許されると思う。
完全先付けのばあい普通見逃しもなし(したがってフリテンリーチもなし)
なのでリーチのみは許されないはず。
>>746 >よほど好成績な場合、たとえば
>トップ32.5%:二着27.5%:三着25%:ラス15%
この成績は異常。トップ率、ラス率ともに超人的。よほど好成績とかいう次元じゃない。
これだけの成績を出せれば実質不可能と言われているテン5における場代込みの浮きが可能。
>>743 平均順位については計算したことがないが、
一般に場代込みならテン5で浮くのは不可能。ピンなら無理じゃないけどできたら激強。
要するに相当に強い人でも平均点は+5かそれをちょっと上回る位が限界ってこと。
強い人、もしくは強いと思う人の条件を教えて下さい。 的確な打牌や長期的な結果は当然として・・ 主にメンタルな部分(条件)を聞けたら嬉しいです
目のないときこそしっかり打つ 人はなめても麻雀はなめない 一局一局の結果を謙虚に受け止める
752 :
740 :04/06/24 14:31 ID:???
>>丸井 自分の発言には責任持てよ。 都合の悪いことは反論されても無視? 745あたりも君の投稿だろ。
753 :
焼き鳥名無しさん :04/06/24 15:02 ID:sbdTscRk
質問です。 20役を超える数え役満は存在するのでしょうか? また、このような場合に「数えダブル役満」のような 祝儀払いはあるおでしょうか?
>>752 >>741 や
>>745 はおれじゃないよ
>何の状況説明もなく無責任に一流プロの言葉として引用するのはよくない。
>君が言いたかったことは、別に一流のプロの言葉として引用しなくても言えたんじゃないのか?
そうだね
すいませんでした
>>752 も自分の発言に責任持てよ、勝手に人の発言を疑ってたりして
>>752 数え役満アリのルールでも、数えダブルや数えトリプルのような
数え役満の重複は普通認められない。祝儀も普通に役満1つ分払い。
翻数がたくさんあるアガリなら、一例は以下のような感じ。
(これがあり得る最大の翻数ではない)
13中中中発発カン[東東東東]カン[9999]カン[白白白白] ツモ2
ドラ表示牌 8 中 北 発
裏ドラ表示牌 8 北 北 8
自分は東場の東家でリーチ一発ツモとした場合、翻数は
リーチ・一発・ツモ(3)三暗刻(2)三槓子(2)小三元(2)
ダブ東(2)白(1)中(1) ドラ4*8=(32) で合計45翻。
13翻を数え役満とするルールが多いのでこれは
数え3倍役満のように思えるが、数え役満は
重複しないのでこれはただの数え役満でしかない。
>>756 のドラ表示牌と裏ドラ表示牌訂正
ドラ表示牌 8 8 8 8
裏ドラ表示牌 北北北北 でドラ32になる。
758 :
焼き鳥名無しさん :04/06/24 17:37 ID:OMWbjeXp
三暗刻じゃなくて四暗刻じゃんワラ 東の部分を中にしてチャンタを忘れなければ最大なのかな。 あ、ツモじゃなくてホンローを出上がりの方が高いか。 上と同じような形でね。
759 :
焼き鳥名無しさん :04/06/24 17:46 ID:OMWbjeXp
こんな形かな? 東場親 11發發 東東東東 中中中中 白白白白 1ロン ドラ30 多分、少なくとも白と中はカンしないだろうけど・・・
最高の和了は ドラ40をもっての 59ファンor60ファンだっての
756 というか多牌ですねスンマセン。
>>748 参考になりました。ありがとうございます。
763 :
焼き鳥名無しさん :04/06/24 18:36 ID:WPMoIQE4
よくおっちゃんが役数えるときに「バンバン」とか付け加えるんですけど、あれって何なんですか? 一緒に指折られると勘違いしそうなんで困るんですけど。
>>763 バンバンはいわゆる「場ゾロ」。現在の麻雀では、
得点計算の時にどんなあがりでもあらかじめ2翻が付け加えられている。
例:子のタンヤオのみ出あがり(40符)の点数計算
40*4*(2*2)*2=1280
10の位切り上げなので1300点となる。(2*2)の部分が場ゾロ。
「インフレルール」とは本来場ゾロを取り入れたルールを指す。
満貫以下のあがりが常に点数4倍になるのでたしかにインフレ。
>>750 心が強い人。心が強いと自分を偽らず正直で素直でいられる。
心が弱い奴は自分の醜さ弱さを隠そうと頭を働かせ表面上を取り繕い、
他人だけでなく自分の本心をも騙し続けるので心が育たない。
物事に対して思考を挟まず肌で感じたままに素直に対応してると
物事の本質を感じられるようになる。
頭で理解できるんじゃなく心や肌が無意識に本質に対応していく。
例えば喉が渇いたらどんな動物でも無意識に水を飲みたくなるが
動物は身体の仕組みを理解してるわけじゃないししようともしてない。
喉が渇くという感覚さえあれば理解は必要ないからだ。
そこを本質の感じられない奴は喉が渇くという感覚が麻痺してるので
なぜ水が必要なのかを理解することばかりにこだわり
脱水症状が起きたら水分が必要だと頭でわかるだけ、
ただ身体の不調が表れてもそれが脱水症状なのか他の病気なのかも
感覚が鈍って分からないのでいちいち病院で検査しなければ対応できない。
心が強いと言っても自分の欲望に忠実な奴を指すのではない。
強欲な奴は意識が自分にしか向かないので周りが見えない。
周りが分からなければ自分を客観的に捉えることもできない。
>>763 場ゾロは配牌の取り出し位置を決めるためのサイコロを振ったとき
ゾロ目が出たらその局の上がりは2翻アップにしたのが始まり
次第にゾロ目が出なくても全局2翻アップになった
だから昔の満貫は2000点で今の1/4
今の割れ目もそれに似た発想からのインフレといえる
ただ今では三麻や一局精算の偶然性の高いフリーでは
ゾロ目が出たらその局は更に2翻アップにする店もよくある
上がった時にゾロゾロやバンバンという発声は全く必要ないが
主に点数計算のできない年配者が上がったときに
他の人が点数を言ってくれるのを待つための僅かな間の時間稼ぎに使われる
例:「リーチ、ツモ、ドラ1、バンバン…えーとリーヅモドラ1…バンバン…」
或いは見栄っ張りな年配者が上がり手を少しでも高く他人に印象付けるための
嫌味な口癖として役名に続けて唱えられる
いずれにしろ百害あって一利なしの麻雀用語。
>>751 >>765 強欲な自分。取り繕い隠す自分。理屈一辺倒で答えを導こうとする自分。
これら全てを私は合わせ持っています。
しょうもない問い掛けに答えて下さり、ありがとです。
参考にしてゆきたいと思います。
難しいでしょうが・・・。
強い人間を目指そうとする事。 実はそれこそが自分を取り繕おうとする心そのものである。 弱い自分であることを放棄してはいけない。 全てが強い人間など、この世に存在し得ないのだから。
769 :
750 :04/06/24 23:38 ID:???
>>768 麻雀が好きで続けていく以上、強くなりたいと思う事は自然でしょう?
この気持ちが無ければ上達は望めないし
>>769 に哲学を理解しろと言うのは無理な話か・・・。
>>770 うん、ちと難い。
でも哲学を学ぶことで、より強くなれるならば学ぶよ
774 :
焼き鳥名無しさん :04/06/26 04:05 ID:H/42KAFf
友人との麻雀中のことです。 俺が發をポンしてて、マンズで染めてました。 ネックとなっていたカン2萬が上家からでたのでチーしました。 もちろん鳴きですから13のカンチャンを場に晒すわけです。 すると、晒してすぐ友人が「あ、それポンするわ。」と言ってきました。 やっぱそれでもポンが優先なんですか?
発声の後先ならよっぽど間が空かない限りポン優先だけど 発声して面子晒したんならチーが成立する ところでレス読む限りチーの発声したかどうかよくわかんないんだけど 発声してなきゃ邪魔ポンされてもしょうがないと思う
776 :
焼き鳥名無しさん :04/06/26 12:23 ID:zdSAUr/W
ふと思ったんだけど。 仮に、ドラ表示牌が9で、北家の牌配が 111234567899北 で、第一ツモがラス9の時、北を切ればチュウレンだけど、 他3人の第一捨配が北の時、ダブリーは成立するのかな? それとも四風連打になるのかな? 四風連打が成立するのならば、みなさんは北を切る? それとも廻す?
上がりでなけりゃ途中流局が優先されます。 四風連打がある回すに決まってるでしょw 九連復活のある2〜8お好きなのをどうぞ。
十三不塔ってフリーではどのように扱ってますか?
>>778 ほとんど採用されていない。採用している店を見たことがない。
条件が複雑だしあがり役というより流し満貫みたいな特殊役なので
牌がバラバラなのに1順目でいきなり役満払いさせられる
他家がスッキリしないのでは。
仲間内のネット対戦では十三不塔ありにしてやっているが
200半荘ほどで二回出た。やっぱりなんかスッキリしないw
質問なのですが貸し卓専用雀荘で1人でいっても打てますかね??
(゚Д゚)ハァ?
リーチをかけての一発ツモの確率を教えて下さい また裏ドラの乗る確率も知りたいです 自分はサンマも好きなんでそっちでの確率も知りたいです よろしくおながいします
>>782 一発ツモの確率も裏ドラ確率も、リーチをかけた時点での
全員の手牌・ドラ表示牌・捨て牌などから地道に計算するしかない。
あがった手を多数集計して、統計的にどのぐらい
一発ツモ・裏ドラが乗ったか聞きたいなら他の人に任せる。
俗に「裏ドラ三割」と言われるのは、
裏ドラが1つでも乗りやすい形=メンツに牌の重複のないピンフ手だと、
手牌が13種類の牌で構成される。全34種の牌のうち13種使っているから
13/34=0.382..で裏ドラが乗る確率も38%程度あるだろう。
実際の手牌はやや重複する部分があるので裏ドラが乗る確率は
三割程度になるだろう…・という大まかな計算。
>>782 待ちによっても違うだろ。
まずは具体例あげろ。
大雑把に考えるのなら、リャンメン一発ツモは2/34。
裏ドラは最高でも12/34ぐらい。
(13/34といいたいとこだが、手牌の中で裏ドラの乗る確立を殺しあうから
こうはならない。)
>>781 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
>>780 貸し卓専用雀荘ってセット専門ってことですよね?
一人で行っても当然フリーのようには打てません
サマの練習とかで卓を一人で使うのは可能です
が、もちろん料金は4人セットと同じ分払うことになりますし、お店によって変な目で見られる可能性はありますね
他の卓で余ってるヤツ集めて新たに1卓立てることはできるけどね
788 :
雀荘童貞 :04/06/27 05:56 ID:DJHpM1kh
ぶっちゃけ、雀荘にはドスをもったアッチ方面の方とかいますか? かわいい娘とかいますか? 勝って帰ろうとしたら店の外でボコろうとしてくるような奴とかいますか? タンヤオのみとかであがったら襲いかかってくるような奴とかいますか? おしえてくんしゃい。
>ぶっちゃけ、雀荘にはドスをもったアッチ方面の方とかいますか? ドスをもったアッチの人は、点3点5点ピンにはまずいません。 それ以上のレートでも刃物出すなんてことは滅多にありません。 裏にはいますが、そもそも裏で刃物出すような馬鹿はハウス側に連れて行かれます。 アッチの人は、同業者の運営してるところで揉め事起こすほど命知らずじゃありません。 ただし、ハウス側と客が揉めた場合(勝ちすぎ・荒らしなどで)はありえます。 かわいい子に関しては、主観によりますが、ギャル雀ならいると思いますよ。 勝って帰ろうとしたらボコろうとしてくるようなやつもほぼいません。 タンヤオのみで切れてたら麻雀出来ません。 点3点5で有名なチェーン系雀荘ならば、怖いことはまずないと考えて良いと思いますよ。
多面待ちの種類って何種類あるんですか? 13や9はわかるけど6面7面待ちとかあるんですか
791 :
焼き鳥名無しさん :04/06/27 15:26 ID:WVBRAm8r
6面 2345678999 7面 2344445666678 8面 2223456677778 9面 1112345678999
792 :
焼き鳥名無しさん :04/06/28 09:28 ID:yUWYdM8j
期待値の計算のやり方はどの様な計算ですか?
794 :
791 :04/06/28 11:31 ID:+vgjb8RV
>>792 期待値・・・1巡の間に計算するのは(私は)無理。必要性も感じない。
状況把握、点数状況把握、自分に親番は残っているか? ダマではってる奴はいないか。
勝負するべき手牌か、おりたほうがよいのか?まわしたほうがよいのか?
状況把握とメンツの構成力と 多少の河を読む力と簡単な確率がわかれば、マージャンは十分に戦える。
795 :
焼き鳥名無しさん :04/06/28 12:03 ID:+ULN/8x/
フリーで先ヅモ先切りの奴にはどういう対処がいいですか?
そいつと同卓するたびにラス半コール
>>796 成る程、そういう手があったか。どうりでそいつが居る時
店に客少ないわな。
符計算、五ハン以下の点数計算できないけど雀荘行ってもいいですか?
>>798 麻雀の場合点数計算までがルールみたいなものなので
20符・30符・40符・25符(チートイツ)の1〜4翻の計算は
最低出来るようになってから行った方がいい。
符計算も点数計算も基本の計算式を覚えた上で
あとはパターンの学習。一人用の麻雀ゲームで
あがりが出るたび符と点数をきちんと見ていれば
一週間もしないで標準的な点数計算能力がつく。
>>799 どうも。近代麻雀のページのはしっこの問題で修行します。
ネット麻雀じゃ、皆、満貫以上が多くて、修行になりません…
801 :
焼き鳥名無しさん :04/06/28 12:54 ID:+vgjb8RV
>>798 行ってもよいが、嫌な思いをさせられることがあると思う。
あなたが運良く大きいあがりをしたときや、トップをとったとき、
「点数計算もできないやつに負けた」ぐらいの嫌味を言われたり、馬鹿にされたりするかもしれない。
雀荘とはそういうところである。みんながみんな良い人ではない。
>>795 でみられるような、先ヅモ先切りもたくさんいる。
先ツモする奴は、「私はポン、チーしません」と言ってるようなもの。自ら情報流出している。
読みの材料にはなってありがたいが、気分悪いから同卓しない方がよい。よって、
>>796 の対処方が一番良いですね。
符計算のない雀荘がありますよ。
802 :
焼き鳥名無しさん :04/06/28 13:25 ID:yUWYdM8j
793・794 即レスありがとうございます 確立×得失点・・・ もう少し具体的に説明お願いいたします
803 :
焼き鳥名無しさん :04/06/28 13:28 ID:yUWYdM8j
↑ 確立× 確率○ でした(*^_^*)
804 :
焼き鳥名無しさん :04/06/28 14:37 ID:+vgjb8RV
>>802 >>111 で計算例がでていますね。
人によって計算式も違うのではないですかね?
私は良くわかりません。必要ないと思っているので・・・。
東2局南家5順目ドラ(2) 持ち点原点
五六七八(223467)5678
ぱっと見で打(2)ですから。567の三色が見えない人や、ドラに
翻弄されてる人は五なんて切っちゃうんですよ。(2)を切るでしょ。
五六七八(23467)5678 になるでしょ。
五を引けば5切りで678の三色
八を引けば8切りで567の三色
ソーズの5,8でも一緒ですよ。ピンズでも一緒。
期待値計算しても(2)のが上なんじゃないですかね?
必要ないですよ。メンツの構成力を磨きましょ。
↑こいつ知障? 誰がこんな話きいてるんだ
はしゃぎたい年頃なんだろ そっとしておいてやれ
>>802 とりあえず単純な例から。
以下の手牌でツモあがりだけを考える場合の期待値。
あがり点数×待ち牌の枚数で期待値計算する。
二二(1)(2)(3)14567789 ドラ北 ツモ3 北家
カン2待ちの一通にするか、2-5-8待ちの三面張にするか。
リーチをかけるものとすると期待値はそれぞれ以下。
A:一通カン2待ち。
リーチツモ一通で8000(切り上げ満貫) 待ち牌4枚で 期待値32000
B:ピンフ2-5-8三面張
リーチツモピンフで2700 待ち牌10枚で期待値27000
従ってツモのみを考えた場合、三面張を捨て
カン2待ち一通に取るのが得という結論になる。
より正確に計算するためには、捨牌と他家の手牌から
推測してそれぞれの待ち牌の残り枚数を計算し、さらに
ロンあがりのしやすさも考えないと行けないので複雑になる。
808 :
焼き鳥名無しさん :04/06/28 22:12 ID:yUWYdM8j
807 ありがとうございます。 なかなか難解なものなのですね・・・ 少しづつ試してみたいです
>>807 例えば、宝くじで、主催者が集めたお金の半分だけ
賞金に還元するとすると、
宝くじ10000円を買ったときの期待値は10000×1/2=5000
この5000円が期待値となる。
もはや細かく説明するまでもないと思うが、
807の期待値という用語の使い方は明らかにおかしい。
>>809 そんなことは皆百も承知なんだが
本来の意味での期待値を麻雀で計算するのは不可能だから
便宜上こういう用法になってるだけだと思われ
811 :
807 :04/06/29 08:46 ID:???
数学の確率で言うところの「期待値」の用法として 間違っているのは><809の指摘の通りです。 「期待点数」ないし「あがり評価指数」とでも適当な名前を つけるべきなのですが便宜的に「期待値」と書いています。
>>808 試すって?
こんなの家で暇なときにボーっと計算するものであって、実戦ではしないよ。
というか、こんな計算より状況判断の方が重要だし、
実戦でこんなことで長考されたら迷惑すぎる。
813 :
804 :04/06/29 12:39 ID:g804dGGY
>>805 >>806 >>802 スマソ
確かに質問の答えとしては適してなかったですね。
五切りと(2)切りの期待値計算が
>>111 にあったので、見てみたら、
期待値計算より、大事なことがあると思ったので、つい・・・
煽り合いは好きではないので、失礼いたします。
>>812 同意見です。
ハァ? お前がいきなり誰も聞いてないことをうだうだ書き連ねて煽ってきたんじゃねえのか?
どう見ても
>>111 を小馬鹿にした言いぐさだろ
本物の基地外だな二度と来るなよ
815 :
807 :04/06/29 15:37 ID:???
>>808 >>807 のような計算は必要なのだが、それは卓につく前に
済ませておくところ。実戦で判断するのは期待値そのもの
ではなくて今はあがり優先なのか、点数優先なのかといった状況判断です。
実戦だとオーラスは完全に点数優先。
自分が親だったり誰か大物手狙いの時はあがり優先。
他家に目立った動きがないなら点数優先が基本かと思います。
少しずつ状況判断ができるように努力してください。
ついでに点数優先の場合の基本を二例。
○待ち牌枚数が同じなら不確定2翻より確定1翻優先
(例:ピンフ高め三色とピンフ確定一盃口なら後者を選択)
○2翻確定なら待ちが半分でも選択する価値有り。
例:ピンフのみとカンチャン三色の選択ならカンチャンでも三色。
>>807 も同様の例。
>>815 一般のフリー(祝儀麻雀)では点棒状況に制約がなければ
カンチャン3色よりもヒャンメンピンフリーチが基本。
多分わかってるとは思うけどね
818 :
焼き鳥名無しさん :04/06/29 16:26 ID:GCrV3bpB
ググで検索しまくったのですが、 どうしてもヒットしないので、ここでおたずねします。 このアガリ役の出典は、下記の麻雀ゲームによるものです。 ちょっと長くなるので、順を追って説明していきます。 【ソフト名】 卒業番外編 ねぇ麻雀しよ! 【メーカー】 KSS 【ハード】 スーファミ 【発売日】 1994/10/28 内容は、かいつまんで言えば、10年くらい前に人気が高かった「卒業」シリーズの 文字通り番外編的なものです。 プレイヤーは高校教師になって5人の問題児女生徒を、麻雀を通じて 無事卒業させるというヤシです(いまはもう処分してしまいましたが…)。
819 :
818 :04/06/29 16:27 ID:GCrV3bpB
ここで問題の局面ですが、手牌はこうなっていました。 多分南(何局かは忘れた)恐らく北家だったと思う 巡数 ドラ共に忘れた 3位だったか? 2225 666 8888(アンカン) 発発発 緑一色にするためには5が邪魔です。まぁこの牌姿なら混一で仕方ないかなと。 で、5をロン。トイトイ混一発8888で満貫かなと思いきや、そこには… 緑一色輪 という見なれない役表示が。ちなみに役満扱いでした。 半荘後、アガリ役リストを見てみたら、 なぜなのか、当然なのか、緑一色としてカウントされていました。 そこで、疑問が。5のほかに、1・7・9のアタマで和了っても、 役としてOKなのか?また、本当にこんなローカル役など存在するのか? ぐぐってみてもまるで見つからない以上、超絶ローカル役に違いありませんが、 どうか教えて下さい、おながいしますエロイ人。
そのソフトのバグなんじゃないの?
821 :
818 :04/06/29 16:54 ID:GCrV3bpB
>>820 氏
仮にそうだとしても、いかんせん古いソフトなんで、
確認できる手段がほとんどゼロなのが現状なんですよねぇ…(;´Д`)
で、役として存在するかどうかの方向性に賭けてみたわけです。
筋牌刻じゃないの?
緑一色輪 元々緑一色は23468發の6種を使って作るのが原則だが、 頭に限ってソーズの中心牌である5を使う事を認めるルールもある。それがこの緑一色輪だ。 5を中心にソーズが輪を描くイメージから生まれた特殊役満と言われ、その存在はほとんど知られていない。 文献などにも残っていないことから、どこかの地方雀荘で生まれた超ローカルルールなのではないかと思われる。 また、發入りでないと認められない緑一色に対抗するために作られた役満とも言われていて、緑一色輪には發が入っていてはいけないとする説もあるようだ。 補足説明: 緑一色輪では、5は必ず雀頭でなければならない。 例えば 22 333 444 555 888 この形で和了した場合は緑一色輪にならない。
>>823 ソースが民明書房じゃないならどこか教えてください。
緑一色 輪のことだろ 2−5−8の筋で刻子ー雀頭ー刻子を作って、その他の面子を34發で構成すると出来る役満だな 東北新幹線とか百万石以上にローカル役満だから誰も知らなくても不思議じゃないね 読み方は「リューイーソー リン」ね
じゃあ漏れがちょっと前に上がった 2222345 ポン888 ポン發發發 ツモ5って役満だったのか!? こんだけ頑張って1300 2600なんておかしいと思ってたんだよな・・・。 つかマジ?
827 :
782 :04/06/29 22:05 ID:???
>>783 >>784 ありがとうございます。
勉強になりました。
大雑把でも良いので一発ツモや裏ドラの乗る確率を教えて欲しいです
両面なら一発ツモは2/34。ペンチャンなら○/○○とか、
裏ドラの確率は最高でも12/34みたいな感じで。
ピンフ形なら3割とか、暗刻系の場合の裏の確率とか・・・
もちろん、自分の手牌や、全員の捨て牌でできってて
裏の乗る確率がない時とか除いての話です。
また、そんな感じで参考になるサイトとかあったら教えて頂きたいです
よろしくおながいします。
>>814 煽るのは好きだけど煽られるのは好きじゃないってことだろw
829 :
818 :04/06/30 09:21 ID:uyPbFdsS
>>823 >>825 なるほど、大変参考になりました。ヘェ90は逝きますね。
車輪和とは若干ニュアンスが異なるようですね。
それにしても、発がダメのルールなんて、単なる
清一タントイトイと全く区別がつかない気が…(;゚Д゚)
830 :
焼き鳥名無しさん :04/06/30 11:08 ID:OS0g1/A1
すみません、めちゃめちゃ初歩的な質問なんですが、スジってどういう 意味なんですか?優しい方お願いします
1−4−7 2−5−8 3−6−9 の三種の総称 例えば 一ニ三 四五六 (789) 34 99 のような代表的な平和形だと、待ちは「2−5のスジ待ち」となる これは主に捨て牌読み時に活用されるもので、捨て牌に5が捨てられていれば 2ー5 5−8 2−5−8 での待ちでロンされることは有りえないと考える事が出来る(つまり2、8ともに安全牌の可能性が高い) 打牌時に「スジを追う」というのはこのことである。 ただし、これを逆手にとって 一ニ三 四五六 (789) 13 99 の形から5でリーチをする(もしくは捨て牌にある)「スジ引っ掛け」も存在する(この場合スジである2がロン牌) 補足 捨て牌に8が捨てられている場合は 5ー8 2−5−8 の待ちが否定できるので2や5は「遠スジ」と呼称される(2−5待ちの否定が出来ないので信頼性は薄い)
例えばマンズで三四というリャンメン待ちがあると、 待ちは二と五になるけど、このリャンメンを基準とした3つ間隔をスジという。 だからスジには、 1−4−7 2−5−8 3−6−9 の三つの筋がある。 具体的にどう活用するのかというと、 例えばリーチをした人の捨て牌に五が切ってあれば、 もし相手の待ちがリャンメンだと仮定すると、二や八は 当たらないのではないだろうか、と推理することができる。 しかしこれは別に万能な考えでもなんでもなく、 相手の待ちが一三や七九といったカンチャン待ちだったとすると この推理が通用しない。このように捨て牌で五を切って二や八で待つ事を スジひっかけ(スジは通るという考えを逆手にとり、相手をひっかける作戦)という。 まあスジっていうとこんな感じかな。
うへー、かぶった・・・
834 :
焼き鳥名無しさん :04/06/30 12:29 ID:GBJmECrS
トリプル役満はどうしたらできますか?
頑張れば出来る。
一番出来そうなトリプル役満なら 大四喜 字一色 かな。 大四喜は雀頭を字牌に変えるだけでいいから、トリプルの中では比較的やりやすいかも。 まあ大四喜までいくのが難しいわけだがw
>>836 >大四喜 字一色ならダブルだが?
大四喜がダブルなんてローカルルールをいうなよw
大も小も同じシングルだからな
838 :
焼き鳥名無しさん :04/06/30 14:14 ID:OS0g1/A1
ありがとうw
オーラスでリーチかけた後、当たり牌が出たんですが 安めと言う事と点差が離れてたのでスルーしました。 が、流局後「それはウチではチョンボだ」といわれました。 一応知り合い同士での卓だったので次からしないということで 勘弁してもらいましたが、なんでチョンボ扱いになるんでしょうか? 一応その場のルールと言う事で不満はないのですが その時になんでチョンボという取り決めになったのか 聞かないでしまったので多分こうだろうという理由が知りたいのです。 皆さんの所ではそういう取り決めしてますか?
>>837 大四喜がダブルってのはそれなりにあるよ
>>839 だってリーチ後に当たり牌を見逃したんだろ
>>839 リーチは単なる「テンパイ宣言」なのだが、
「テンパイを宣言しているからにはあがり牌が出たら
あがらなければいけない。あがる気もないのに
リーチするのは他家に対するおどしで卑怯だ」
…というような解釈でリーチ後の見逃しは
できないという決めにしている場合もあります。
リーチ後の見逃し不可とフリテンリーチ不可は
採用される場合2つセット。どちらも
「リーチ後に当たり牌がでたら必ずあがる。
出あがり出来ないリーチはしてはならない」
という考え方が基本にあるため。
フリー雀荘ではフリテンリーチ・リーチ後見逃しの
両方が可能なのが普通なので安心してください。
843 :
焼き鳥名無しさん :04/06/30 17:06 ID:Snyr64RZ
リーツモ4餡子裏3であがったら我慢汁が出ますた。
あがり牌が既にない場合でもリーチはできるの?
フリテンリーチやリーチ後見逃し禁止のルールならば 和了り牌なしのリーチもまずできないだろな そうでない一般的なルールならできるだろ。 13789一二三(123)中中 ドラが3で、他家が2をポンしている これはリーチできる。テンパイなんだし。 13一二三(123)中中 アンカン2222 これはテンパイじゃないから無理だけど。もちろんルール次第だが。
>>845 取り決めの問題だけど、認めてないところが多いんじゃないかな。
一般的に空テン(カラテン)リーチと言われてるものだね。
>>845 カラテンにも二種類ある。
1.自他の捨牌・他家の副露牌・ドラ表示牌を合わせた中に
あがり牌がすべて出ている場合
(
>>846 の一つ目の例)
2.自分の手の中であがり牌をすべて使い切っている場合。
(
>>846 の二つ目の例)
フリー雀荘では2.のみノーテン扱いとし(リーチならチョンボ)
1.はテンパイとするところが多い。2は一人分の手牌だけで
判断できるので判断が楽というのが大きい理由だと思う。
1.を採用するとトラブルが起きやすい。
例えばアンカンでカンチャン待ちのあがり牌を使い切られた
場合、いつアンカンしたのかはどこにも証拠に残らない。
1をカラテンの基準にするとリーチ前のアンカンか
リーチ後のアンカンかでもめる事態が起こることが予測される。
849 :
焼き鳥名無しさん :04/06/30 22:47 ID:KFV13AOb
Aでロンだと1000点・Bでロンだと5200点・Cでロンだと8000点になる3面待ちのテンパイの形を作るには?
>>848 1の場合でもフリーではほとんどがリーチはかけられないと思う。
流局時はほとんどがテンパイ扱いではあるが・・
しかし普通みつからない。 4メンチャン全枯れとかもしあっても 誰も数えたりはしないし。
別件だが、立直後に通った牌だか、立直前の捨て牌だかを区別する方法って ある? 立直直後にあがり牌が出て、あがらずに高めをロンすることできるような。 証拠残らないと思うし。
>>852 _, ,_
(;゚Д゚)・・・・・・・・・?
>852 鳴きが入った場合の事か? リーチ前の鳴きかリーチ後の鳴きか覚えてればわかるだろ。本気で言ってるの?
856 :
852 :04/06/30 23:45 ID:???
>854 本人以外もわかってないと。 現物なのかも互いの記憶によるしかないの? 立直がかかったら捨牌をちょっと離して置くとか、 しないよね。
>>856 日本語を話してください。
もしくは、わかりやすい例えを掲示してください。
>>856 捨て牌の数を数えれば分かる。
例えば、東家が6巡目にリーチしたとすると、南家の6巡目以降に切られた牌は全て安全牌。
鳴きのある状況では、鳴きを入れたヤツは捨て牌が一枚増え、鳴かれたヤツは捨て牌が一枚減る。
それを数えていけば、どれが通っているのかも必然的にわかる。
例えば6巡目、東家が北家にリーチ牌をポンされたとする。
すると東家は捨て牌が5枚、北家は6枚になるので、北家の6枚目から先は全て安全牌となる。
ようするにあれだ、852が言いたいのは リーチ直後に切られたハイとリーチ前に切られたハイの判断(鳴きが入ったりしてややこしい場合) は4人の記憶に頼ることしかできないから、初心者でも簡単に分る方法はないかと。 >現物なのかも互いの記憶によるしかないの? まあこれはおかしな質問だが、鳴かれた場合でも現物かどうかは普通に分る気がするが… もしかしてネットでしか麻雀やったことないから分らないだけなのかな
なんかゲームでしかやったことないような雰囲気があるのは確かだな…。
次に
>>852 は「誰から鳴いたかわからないじゃん」と言うー!!!
862 :
852 :04/07/01 00:41 ID:???
誰から鳴いたかわからないじゃないですか?
すみません。教えてください。 12334(44789)中中中 2ツモ この手ですと、リャンメン待ちにもかかわらず、 13のカンチャン待ちとすることができ、符アガリで、 ツモ、中、の2ハン40符2600(子)でいいんですよね? 678(678)五五六六七八八 七 ツモ このアガリ役を教えてください。 面前で子でドラはなしでリーチはかけていないです。 初心者に愛の手をヨロシクです!
>>861-862 ワロタw
>>863 麻雀は常に高目取りが原則だから、100点でも多くなる方を優先する。
上は
ツモ2符 中8符 カンチャン2符で
40符2ハン 700 1300 でおk
下は
ツモ タンヤオ ピンフ イーペーコー
の1300 2600より
ツモ タンヤオ イーペーコ 三色
の2000 4000
の方が高い。
だから後者でおk
>>864 こうしてみると、麻雀の役とかってホントに良く出来てるよな…。
絶対に同じ点数で被ったりしないんだろ?
866 :
863 :04/07/01 01:00 ID:???
>>864 ありがとうございました!
たとえば、リーチをかけていても高め優先でおKですか?
678(678)五五六六七八八 七 ツモ
メンタンツモ三色イーペー 6ハン 12000 でおkですか?
また、ロンした場合とかでも同じように高めでOKなんですか?
678(678)五五六六七八八 七 ロン
タンピン三色イーペー 5ハン 8000でおkですか?
たびたびすみませんm(__)m
867 :
863 :04/07/01 01:02 ID:???
>>866 下間違えました。
タンヤオ三色イーペー 7700でした・・・
これでおk?
868 :
863 :04/07/01 01:03 ID:???
>>867 あ〜・・・ロンだから・・・8000か
たびたびすみません・・・・ぅぅぅ
>>868 おk
どんな手格好でも高くなる方が最優先
870 :
863 :04/07/01 01:24 ID:???
>>869 どうもありがとうございました(^^)
もっと勉強してみなさんのように質問に答えられるようになりたいです!
>>865 2翻30符〜38符ツモがすべて500/1000
2翻40符〜48符ツモがすべて700/1300
切り上げ後の符が変わらない範囲では、高め取りでも安目取りでも
点数が変わってないと言うこともできる。
あとはピンフツモが無い時にタンピンツモが
タンヤオツモ30符と同点になったり細かい例外はある。
>あとはピンフツモが無い時にタンピンツモが >タンヤオツモ30符と同点になったり細かい例外はある。 元々ピンフツモが存在しないんだから同点とは言えないんじゃないか?
最近すごいレス数だな・・・
874 :
焼き鳥名無しさん :04/07/01 02:49 ID:0GtdUnu8
スレ違いならスマソ。 自動卓って、牌が混ざってないと言うヤシが多いが、どうなんだ? 牌がどう並ぶかという確率なら手動でも同じだと思うんだが・・。 でも、自動になってから、確かに凄すぎる配牌が多い気がするなぁ。 俺が見た(聞いた)異常な例: 第1ツモで四暗刻タンキ聴牌(俺自身) 配牌で南西北が対子、東が暗刻(友人) メンホン一通のダブリー(隣の卓) 4順目でメンホン緑一色聴牌(一緒にやった相手)
>>874 多分気のせい。
もしそうであっても現段階では説明がつかないので気のせいと言うしかない。
むしろ俺は東風荘みたいな完全ランダムなとこの方が異常な牌配が多い気がするw
>>874 いや気のせいではないだろ。
もし友人とかとセットで打つなら、毎回牌を落とす前に
よく混ぜてから打ってみてみるとわかる。
テンパイ巡目が平均1〜2巡ぐらい遅れるはずだよ。
>>876 その試行回数が何回かによって信憑性が変わってくる。
1000回くらい試行した上でその結果になったのなら十分信頼に足る結果だろう。
数十回程度では、偶然、或いは気のせいというほか無い。
後、テンパイ速度が遅れるというが、それは一体誰のテンパイ速度なのだろうか。
他家全員だとするなら、牌符などをとってテンパイ巡目を正確に記録しているのだろうか。
自分だけというのであれば、やはりそれは根拠に乏しく、議論の証明とは言い難いだろう。
878 :
876 :04/07/01 13:36 ID:???
>>877 残念ながら議論の証明というほどのデータはないね。
ただ混ぜた場合、トイツ場というものはかなり減った記憶がある。
まああくまで試してもらいたい、という提案にすぎないよ。
だれか本当に1000回くらい試してみないかな。 流れ論なんかよりはるかに証明し易いと思う。 とりあえず牌符とりつつ打てば4人いれば出来そうだけど。
>>879 混ぜずにやった場合と、混ぜてやった場合の2パターン検証する必要があるから、1000×2の2000回だな。
しかも、卓は同じ、局は連続して行わなくちゃならない(卓を変えたりすると条件がかわってしまうから)
2卓で1000回だとしても一日に出来るのは完徹でもせいぜい20〜30半荘くらい。
一日30荘したとしても一ヶ月以上かかる。ただ実際には無理だから、一日10荘として3ヶ月ちょっとといったところか。
その間メンテも行えない(牌を積みなおす必要があるため)当然牌詰まりなどのトラブルも起こせない。
不可能ではないのだが、正直今の全自動卓では厳しいのではないかと。
>自動卓の牌同士って、確かに牌拭きをちゃんとやってなかったり、梅雨どきの >湿度の高いときはよくくっつくけど(磁力でくっつくのではなく、湿気でくっつく)、 >最近の機種はそのへんも改良されてるから、前局のトイツがそのまま山に積 >まれる、なんてことはほとんど無いよ。卓を開けて牌の動きを見ればわかるけど、 >最近の機種だと昔みたいに「クズ山」もできないように工夫されてる。 終了
国際安全牌捨てて、当たった場合は国連に文句言えばいいの?
国連など何の役に立つって言うんだ
牌を袋に入れてガチャガチャかきまぜてから山を作ればよくわかる。
885 :
焼き鳥名無しさん :04/07/02 21:09 ID:LaGJQZP8
かなり初歩的な質問ですが教えてくださいな。 スジは結構安全な牌って、きくんですが、リーチ後のスジが安全なの? それともリーチ前のが、安全なんですか?おしえてくださいな 意味わかるかなwよろしくw
>>885 リーチ後。リーチ者の意思が入らないからね。
リーチ前はリーチ者が意識的に引っ掛けを作れるので、あまり信用は出来ない。
もちろん100%ではないから、打牌時の参考程度に考えておくといいかも。
>>885 リーチ後の捨牌はツモ切り牌。これがどういうことかというと
手の内135とあるところからテンパイ時に5を切ったり
123三色狙いや引っかけ材料狙いで先に5を切ったりという
打ち手の意志が入った打牌にはならない。
従って単純に筋を追う場合、安全性はリーチ後の筋>リーチ前の筋
たとえば以下のような七対子も考えられる捨牌の場合、
筋を切るならリーチ後の筋から。
53北四1(8)九(リーチ)6中五 (リーチまですべて手出し)
2や七より9や八が安全そう。
ただしリーチ後に他家が無筋を通してできた筋は
そこで待たれている可能性があるので注意。
例:246から6を切ってカン3待ちダマテン。
自分が通した牌の筋を追っての振り込み期待。
888 :
焼き鳥名無しさん :04/07/02 21:35 ID:LaGJQZP8
ありがとう、かなり参考になりましたw
890 :
874 :04/07/03 07:56 ID:mssDorka
>>875-884 レスありがとう。返事遅れてスマソ。ネットやってる時間より
麻雀打ってる時間が20倍多いもんで・・w
まぁ、仮に、全く混ぜないで山を積んだとしても、捨て牌部分は
元々ランダムに近いわけだし、4人で配牌を交互につかむわけだ
から、配牌時点でもかなりの程度われてるはずだよね。やはり
気のせいだと思いたい。が、それでも「必然的偶然」の発生頻度は
多少は高い可能性があるね。
俺は機械が混ぜてるときのあの静かさが物足りない気がするんだw
なんか、混ぜ方がお嬢さんというか、もっと手積みの時に人間が
やるように「ジャンジャラジャンジャラ」混ぜてくれれば、納得
なのだがw
>>890 の期待どおりに洗牌したら牌がすぐボロボロになること必至。
落とし口を開けて中で洗牌されるのを見ていれば
あんな音でもそれなりに撹拌しているのがわかると思う。
というか自動卓が静かって言う人は珍しいような。
新型のいい卓使ってるのかな…。
青天井ルールで、満貫を満貫で打ち切らないで数えるっていうのはどういう事なんですか?
マンガンとかで打ち切らずに得点の計算方法どおりに計算する 40符 4ハン子供(タンヤオ3色ドラ1面前) 40×4×2の4乗×2×2=10240点。。 ってか・・・今カキコしてておもったが・・青天井の時の基本符って・・ 32符ならハネる??そのまま32?? ちなみにハネるとして・・ 3カンツ北(ヤクハイ) 3346 ツモ5 西西西西(暗)北北北北(暗)1111(明) の場合・・90符の3ハン 90×4×2の3乗×2×2=11520点となる・・・はず??
>>894 やっと意味がわかりました、ありがとうございます
896 :
焼き鳥名無しさん :04/07/03 22:11 ID:mssDorka
>>891 890ですが、私が(中をあけて)見たのはむしろ古い卓です。
攪拌の動作が小さいように見えましたけどね・・
897 :
焼き鳥名無しさん :04/07/06 05:05 ID:4OH3f4+o
>>894 ふと思ったんだが、満貫未満の手の符の計算、そろそろ
廃止してもいいような・・。
単純に3ハンならピンフでもなんでも5000点固定とか。
というのは、たとえば一九牌を偶然アンカンしただけで、
(実質)一翻アップというのも、いかがなもんかと思うん
です。
4翻=満貫、符に無関係に8000点固定、と大雑把に
やってるし、役満でも、出来やすいやつも出来にくいやつも
同じ4倍満でしょ? なんか矛盾してませんか?
よく出るから細かく計算するんだよ 役満なんか滅多に出ないから大ざっぱでいいんだ あと符を廃止すると平和という役が定義できなくなるんだが平和も廃止するか?
>>897 >4翻=符に関係なく8000点固定
20符は1300-2600ですが?
計算できない奴は廃止して欲しいと思うかもしれんが、 慣れてる奴はあったほうが楽しいと思うはずだぞ。 手作りの最中でも、ロウトウパイが暗刻になれば 「お、テンパネした」とちょっとうれしくなったりするしな。 どうせ、符計算はなくならんのだから、 ごちゃごちゃ言わずに勉強しろよ。
シュンツ、コーツでは同じ面子でも確立が違う そのための符です。偉い人には(ry
符計算が全くない雀荘も結構あるぞ これからは徐々に単純化していく方向に進んでいくはず
3役3900固定とかなの? 僅差オーラスでの駆け引きが全くなくなるなぁ。 正直、つまらなそう。
「符計算がない」というのは、「1翻○○円」という 一局精算の麻雀のことを指しているのでは。 勝負の単位が一局なのでポーカーみたいな戦いになる。 一発・赤・裏を認めて満貫以上がホイホイ出る 麻雀が主流なのに、符計算を20符〜110符まで 細かくやる意義はたしかに薄い。 60符を上限とした簡易な符計算でいい。 符計算がややこしくなるのは70符を超えてから。 出現確率で1%にも満たない高い符の手は切り捨てても構わない。
>>898 >あと符を廃止すると平和という役が定義できなくなるんだが平和も廃止するか?
ハァ?
お前はピンフの細かい定義まで気にしてのか?
どーせツモピンありでやってんだろ?
片手落ちのルールでやってんだから、定義とか言ってんなよハゲ。
実は定義と言いたかった(略
大阪方面の人だったらごめんなさい。
ハゲじゃなかったらごめんなさい。
本当にハゲてて、気にしてたらもっとごめんなさい。
907 :
905 :04/07/06 13:39 ID:???
>>906 おまえの方がうざいんじゃ!
図星突かれたからって逆切れすんなや。
中途半端なルールで打ってるチンカスがオレ様に文句たてるなど
1000万年はえーんだよ
>>907 小さいことでゴチャゴチャというな、(@u@ .:;)ノウザイyo
>>905 細かい定義もなにも「副底以外の符が付かない」のが平和だ
それ以上でもそれ以下でもない
ツモピン?ツモったら平和じゃねえよ
911 :
905 :04/07/06 19:41 ID:???
>>909 だからそーいってんじゃねーか最初から。
日本語覚えてから出直しナ。
日本語が不自由すぎるぞ・・・良いたことは完結に。
麻雀て不合理な点がいっぱいあるよね。 三色も三カンツも2翻てのも絶対納得いかない。 でも誰もが納得できるような完璧なルール、得点算出の方法は作れるのか? ホンビキ(1〜6の目を当てるバクチ)では 1点読み〜4点読みまであってそれぞれ配当が変わり もちろん1点読みがもっとも配当が高くなるが それらの配当率の割り出し方はかなり高等な計算の元につくられたという でも麻雀は全ての役の出現確率なんてまず割り出せないだろうし 不合理な事があってこそのゲームだからこれはこのままでいい気もする それに日本人はややこしい事が好きだ。 野球だって実はかなりスポーツらしくないややこしいスポーツなのに人気がある。 符をなくして簡単にしたらつまらないと思う人がかなりいる筈。 中国麻雀を知ってる人ならわかるだろう。 世界の麻雀の大部分は符計算なんかしてないのに 日本では符計算がない麻雀はつまらない。
>>913 ただの四則演算を高等な計算とかいわれてもなぁ
競技麻雀って順位点ってつきますよね?
916 :
915 :04/07/08 02:15 ID:???
917 :
913 :04/07/08 02:52 ID:???
>>914 そういうつまらんツッコミを入れるな。
じゃあお前は自分の考えでホンビキの配当率を作れるのかよ。
>じゃあお前は自分の考えでホンビキの配当率を作れるのかよ。 ものすごい質問がきましたよ。小学生ですか?
>>917 普通に作れる。
それぞれの貼り方の時の的中する確率を求めて、
控除率をかければいい。
四則演算しか使わず、確率の知識も中学生レベルでいい。
小学生には無理かも。
綺麗に論破されたな。 こりゃ返答できねーだろ
>>919 そういう理屈じゃなくて実際に納得いく全ての式を出してみろってんだよ。
能書きなら誰だって言えるだろ。
922 :
919 :04/07/08 19:12 ID:???
>>921 そういう理屈で良い。
別に、ホンビキの配当率を算出することは必要なく、
配当率の計算方法を示すだけで、
> 自分の考えでホンビキの配当率を作れる
の回答になる。
それとも、ホンビキの配当率が分からないから教えてください、ってこと?
ホンビキは詳しくないので、全ての張り方を把握していない。
君が知りたい張り方を書き込めば、計算式を出しても良いよ。
> 能書きなら誰だって言えるだろ。
君はこの程度の能書きすら言えないから、917のような書き込みをしたと思ったのだが。
>>921 に計算式つきつけても理解できないに100ペソ
実際、手本引きに詳しくなればなるほど、あの配当率の精巧さには驚かされるよな。
>>913 はそこら辺を言っているのだと思う。
理屈の上では
>>919 でなんら間違いないのもよくわかる。
ただ、書き込みの字面しか読まず、何を言わんとしているのかを理解しようとしない人に
熱くなっても無駄だと思うから、適当に「ハイハイ」で済ませておけばいいんじゃないかい?
七対子は、ツモあがりでも苻は25固定ですか?
>>925 出あがり/ツモあがりとも25符固定が一般的。
リーチツモ七対子は4翻25符で子1600/親3200の支払いとなる。
例外的な点数計算になるが七対子自体が例外的なので気にしない。
>>925 ついでだから七対子ツモあがりの場合の点数を書いておく。
七対子は門前限定なのでツモあがりは次の四パターンしかない。
【子】25符3翻ツモ 800/1600 25符4翻ツモ 1600/3200
【親】25符3翻ツモ 1600オール 25符4翻ツモ 3200オール
928 :
927 :04/07/09 06:52 ID:???
>>927 は「符計算が必要な満貫以下のツモあがりは四パターン」の意味。わかるとは思うが。
929 :
925 :04/07/09 08:50 ID:???
つまり、七対子の点数は20苻と30苻の点数平均ということですか? 2飜20苻1300、2飜30苻2000だから平均は1650で50は切り捨てで1600という感じで
930 :
925 :04/07/09 08:50 ID:???
つまり、七対子の点数は20苻と30苻の点数平均ということでいいんですよね? 2飜20苻1300、2飜30苻2000だから平均は1650で50は切り捨てで1600という感じで
931 :
925 :04/07/09 09:07 ID:???
二重スマソ
>>925 2飜20苻は1280、切り上げて1300
2翻30符は1920、切り上げて2000
2翻25符は1600
切り上げ後の点数を平均するからおかしい。
というか、点数計算の式くらい自分で調べろ。
七対子は元々0翻100符だ。 0翻100符=1翻50符=2翻25符=3翻12.5符=4翻6.25符… 今ではこのうちどの見方が基本なのかは一般に決まってない。 1翻縛りが定着して以後、他に何も役がないとその原則から外れてしまうので 上の図では1翻50符から右側の見方をしなければならない。 そして副底として基本符が20符以上という考えを外してもいけないから 今度は上図では2翻25符より左側の見方をしないといけない。 両方の条件を満たすのは、1翻50符か2翻25符だけ。 25符だと計算しにくいので他に翻数が2つ以下なら1翻50符、 3つ以上なら跳満・倍満などランクアップする可能性から 高め取りの原則で2翻25符扱い。
初歩すぎる質問ですが・・・ リンシャン牌とは何でしょうか?
王牌の左4つに積まれている牌のこと。 カンした場合はそこから一牌ツモってくる。 王牌が無くなる状況(四つめのカンがされた場合)になった時点でその局は流れる。 ただし、一人で4回カンした場合は、他家が5回目のカンを行わない限り流局しない。
誤 王牌が無くなる状況 ↓ 正 リンシャン牌が無くなる状況
938 :
935 :04/07/09 23:41 ID:???
なるほどありがとうございます。 ではカンしたときにリンシャン牌をツモるのと同時に新ドラ表示しますがそれはどの牌になるのでしょうか? 重ね重ねすいません
939 :
935 :04/07/09 23:43 ID:???
なるほどありがとうございます。 ではカンしたときに新ドラ表示もしますがそれはどの牌でするのでしょうか? 重ね重ねすいません
ドラ表示牌の右隣。カンする度に右隣を一枚ずつめくる。 雀荘によっては、加カン、大明カンor暗カンの場合でカンドラ表示のタイミングが異なるルールもあるので、事前に確認しておくと吉。 p.s. この程度の知識なら、googleで検索しても簡単に見つかるので、まずは自分で調べるのが最良
麻雀の基礎的な事なら普通に麻雀を紹介してるページに大概載ってると思われます 自分で調べた方が勉強になるでしょう
ここは親切なインターネットですね
オーラス満直かハネツモ条件。 タンピンドラドラテンパイ。 山読みができないとして、7順目。リーチします?
>>944 ハネツモ条件クリアしてんだからリーチするのは至極当然だろ。山読みとか全然関係ないし。
>>944 お前は「山読み」言いたかっただけちゃうんかと
リーチだろ、普通。 出る確率とツモる確率が同じだという極端な仮定をしても (ツモル確率の方が当然高いはずだが)、 リーチしても出る確率は0にはならないはずだからな。
948 :
326 :04/07/11 01:41 ID:???
ダマで直撃ねらうよりリーチでツモあがりOKにする 基本中の基本だな・・ ダマでツモったらどうするょ
点数計算で質問ですが、アガリ手が4飜30苻のとき満貫のときとそうじゃないとき(7700)の境界線は何でしょうか?
「満貫切り上げ」というルールがなければ、子は7700、親は11600 あれば子は8000、親は12000
現実にテンパネしないのはほぼプロ団体や競技麻雀の一部だけだね。
>>951 フリー発祥のルールなので、麻雀人口の大多数を占めるセットでは採用されていない場合多い。
>>944 氏の質問だけど、仮に山にほとんど残っていなくて、あぶれ牌を狙うような状況なら
さすがにみんなダマですか?
>>944 氏の質問だけど、仮に山にほとんど残っていなくて、あぶれ牌を狙うような状況なら
さすがにみんなダマですか?
>>954 100%山に残ってないといい切れるならダマにする。というか、するしかない。
だが、100%山に残ってない事が何故わかるのか?と聞かれた場合、俺は答えられない。
あなたは「山読み」という考え方を大きく間違っている。麻雀に100%の読みなど存在しないのだから。
>>954 7順目でタンピンの当たり牌が枯れているかどうか分かるのは、
相当ヘボい待ち(どんな牌勢かは思いつかないが)か、超麻雀力か、ガンつけ
しかありえないので、俺が回答できるのは、ヘボ待ちについてのみ。
いい待ちになるまでダマ。
待ちが変わったらリーチでいい。
100%ということはなくても、極めて山に残っていないだろうな牌はあるだろ?
>>957 だから?
山に残っている可能性が僅かでもあるなら確実にマクれるツモを狙うのは変わらない。
ほう2-5ピン待ちで2ピンポン5ピンカンされててもリーチかけるのか 素晴らしい
そもそもそんなテンパイ取らない罠。 2pポンされたあたりで塔子はずすことを考えるわ。 そんなクソ例を考えてないで常識考えろタコ
議論に負けた香具師が行き着く先は「極論」 極論言い出した香具師は自ら負けを認めてるようなものだよ
「極論」とは論理の穴ですよね? 不完全な理論だから穴があるわけです。 その穴を指摘するのがなぜ負けなのですか? もしも穴があったのなら、認めて訂正しなければ、 「極論」を言われたほうが負けですよ。
はいはい、話の筋がそれてますよー。
7順目両面待ち、立直をしても逆転には1飜足らず。
条件はコレだけだろ?
>>959 は勝手に条件付け足してるだけ。
質問者の意図を読み取れない人が議論に参加するとこうなります、って見本みたいなもんだ。
それから、不完全ゲームの話に極論を持ち出してきたら話にならんよ。
マージャンは不完全情報ゲーム故、極論でもなんでもありと言えばありなのだけど、
それで相手を納得させられるかといえば、そうではないだろ?
相手を納得させることもなく、本人が悦に入るだけならかまわないのだけどね。
無理に穴を埋めるとすれば、「極論は議論に値しない」としか言いようがない。
958の >山に残っている可能性が僅かでもあるなら を受けて、959は具体例を出しているだけである。 至極真っ当な例だ。 958がどのレス番で反論しているかは分からないが、 959は極論などではない。
>>965 そんな例出してる時点でまっとうじゃないことにきづけ
>>966 では、山に残っている可能性が僅かしかない具体例を、
959以外の方法で示せ。
仮に7順目両面テンパイだけど待ちが7枚切れなんて条件だったら
オレならそのテンパイは崩すな。
>>944 への答えは「立直するよ」
>>954 への答えなら「7順目?聴牌1順以内に直撃で出なかったら聴牌を崩すよ」
>>954 さんとは麻雀観が違うだけ。正解かどうかはわからないが、
100回同じ場面に出会ったら100回聴牌崩す。
根っこは
>>959 さんと同じだと思う。
つーか論点ズレすぎ。
両面の二つともポンされてるなら、さっさと待ち変えるっつーの。
ツモりゃ逆転なんだから適当な両面つくってリーチ。それでおk
あと、
>>959 は「あげ足取り」な。
なんでもリーチする=待ち牌が枯れてても(ほぼ純カラでも)リーチする、なわけないだろ。
確かに文章だけ見れば間違ってはいない。だが文章でそんな当然のことをわざわざ説明することもないだろう?
あまりにも幼稚すぎる。
まじ、誰か 7順目でタンピンの当たり牌が山に残っている可能性が僅かしかない かつ、 リーチをする 具体例を出してくれ。 出なければ、958は間違いだと思う。
別に間違いってことはないだろ 人それぞれなんだし
7順目で両面のタンピンの当たり牌がポン・カンされていて、
1枚しか残っていない時は、リーチせずにターツを崩すってことでみんな納得なんだろ?
958は、7順目で両面のタンピンの当たり牌が
山に残っている可能性が僅かしかない場合でもリーチするらしい。
一つ具体例を出すと後付けで、当たり牌がポン・カンされていているときは除く、と言ってきた。
じゃあ、残った「山に残っている可能性が僅かしかない場合」ってのはどんな時だよ?
ってこと。
これが1つたりとも出なければ、958の主張はおかしいことになる。
>>975 間違った主張をしたうえ、後付けでいろいろと条件を付け足して
何とかつじつまを合わせようとする態度が気に入らない。
さらに、つじつますら合っていない。
>じゃあ、残った「山に残っている可能性が僅かしかない場合」ってのはどんな時だよ?
>ってこと。
>これが1つたりとも出なければ、958の主張はおかしいことになる。
「晒してない状態で山に残ってなさそうだとするならリーチにいくかどうか?」
って問題なら、俺には読めない、つーか7順目で両面待ちが山に無いなんて読めるはずも無いからリーチに行く。それだけ。
山読みなんか捨て牌と他家全員の手牌がわからないと出来るわけ無い(しかも王牌まである)のに、具体例なんか出せるわけ無いだろう?
それに出す必要性も感じられないし。
まあ
>>958 の言い方も多少悪かったな。そこは反省。
あと、ポンカンの方が後付け設定なんだけどな。
小学生並みの議論が展開されてるな
新スレ落ちとる・・・
オーラス 西家 28000で2位 満ツモ、跳満であがりでトップ ドラ4 6順目 一二四六七八九111344 ここで4ポンはアリでしょうか?
間違えた・・・他で質問してきます
983
984
誰も1000とり合戦しないからやめ
987 :
焼き鳥名無しさん :04/07/31 13:15 ID:VB7Hf+CD
0.5×0.5 1×1てなに?
お聞きしたいのですが 111122223333(5) このような形はりゃんぺー
999
900
イマノウチに1000get
三色が付かない場合はリーチ後の 444456に7を引いた場合、カンできるの?