字牌は 絞るべきか さっさと捨てるべきか

このエントリーをはてなブックマークに追加
458焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 15:43:35 ID:1Dyz/xoH
>>残り他家2人の迷惑なんて関係ない

>困ります。素人の考え方。
>仲間打ちとしか打ったことがないのでしょう。
>フリーでそんなことしてたら、うざがられますよ。

「うざがられる」ことしかデメリットはないのか。
素人と「玄人」の差なんてたいしたことはないんだな。
それとも他の奴等がフォーメーションww組んでこっちをつぶしに来るのか。
一瞬で意思を統一して(アイコンタクト?サイン?テレパシー?)、自分の直接利益を度外視して。
俺は鈍感だから、いままで玄人の人たちにそんなことをされてたなんて気づかなかったよ。
フリー雀荘って怖いとこだったんだな。
459焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 16:36:30 ID:???
>>456
でもなぁちょっと極端な例だけど
俺の下家が俺の対面にドラ中鳴かせてさらにマンズを
連続3回食わせた挙げ句、カンドラの一萬単騎に打ち込み
やがった。
俺の親流れるしトップは入れ代わるし・・・
マジで卓ひっくり返したかったよ

フリーじゃ牌絞れって言いたくもなるよ
460焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 16:42:41 ID:???
>>459
たとえばその下家がマンズ以外の清一を張っていて、
それによってトップを狙えるのなら何も問題はない。
対面がツモで高めを上がるのと同じ事だ。
自分が上がる目を捨ててまで誰かが優位になるような打ち方ならそれはコンビ打ちだ。
461焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 17:00:13 ID:???
点棒横移動によるトップ交代は麻雀やってる以上さけられない。
これがどうしても嫌なら現行のトップが大きく得をするシステムを廃止して
ラスが大きく損をするシステムに切り替えればいい。
そうすればマナー房が大好きな、守備重視の慎重な麻雀にならざるを得ない。
462焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 17:33:38 ID:???
>>460
>たとえばその下家がマンズ以外の清一を張っていて、
>それによってトップを狙えるのなら何も問題はない。

狙えるなら、ね。
そういう奴に限ってトップ狙える手を作ろうとしてなくても、
「個人の自由だ」って、子供じみた言い訳するんだよ。
463焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 17:37:55 ID:???
>>462
なんだその子供じみた妄想は
わざわざ自分が一方的に不利な打牌をする奴ぁいねえよ
何かしらの目論見があるから危険牌を切るんだろ
464462:2005/08/29(月) 18:06:04 ID:???
>>463
そもそも>>460の発言自体妄想だろ

>何かしらの目論見があるから危険牌を切るんだろ

その目論見が甘いから文句言われるんだろ
目論見があったら何でもアリか?
465焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 18:08:12 ID:???
点棒横移動くらいで大騒ぎする奴はマジウザイな
字牌鳴かす事なんか問題にならんくらい、本当の意味で「迷惑」だ。
466焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 18:14:48 ID:???
危険牌を切らない→自分は4着確定で損、トップは逆転される可能性が潰れて得
危険牌を切る→自分は着順が上がる可能性があるので得、トップは転落の危険が発生して損
ここで上の選択をする奴のほうが頭おかしい。
現行トップとつるんでると見られても仕方ない。
467焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 18:15:18 ID:NOcbbcUT
>>459コンビ打ちだったんだろうよ。
468462:2005/08/29(月) 18:26:23 ID:???
>>466
>危険牌を切らない→自分は4着確定で損、トップは逆転される可能性が潰れて得

4着確定?危険牌を切らずにまわして、再構築する選択肢は?

>危険牌を切る→自分は着順が上がる可能性があるので得、トップは転落の危険が発生して損

着順が変わる可能性があるならね。変わらない場合は?
469焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 18:32:11 ID:???
なんで>>462は損得勘定が下手なやつに対してここまでキレてるの?
馬鹿みたいなんだけど。そんな変えようが無いことにキレる意味がわからない
むしろ下手なやつと対戦できてラッキーと思わないか?
470462:2005/08/29(月) 18:39:40 ID:???
>>469
麻雀って下手がいるから有利ってわけじゃないじゃん。
四人でやってる以上、下手の不利=自分の有利ってわけじゃないから。
下手の影響力って侮りがたいこと多いし。
下手同士が場を作ってるとこ遭遇したことない?
471焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 18:43:10 ID:???
牌譜を見て、459の下家が本当に意味もなく超危険牌を切ってるなら
それは批難の対象になるだろうけどね
でも牌譜なんか取ってないだろ?
上がり者以外の牌は伏せちゃうし、真相は誰にも分からない。

たまたま自分がその打牌でトップを逃したから
きっと何か理不尽な流れがあったに違い無い!なんて考えちゃうんだよね
2家の時、リーチしてトップ以外からあたって逆転トップ、なんて事誰でもあるのに。
そんな時、いちいち振り込み者を責めるのかい?
472焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 18:44:36 ID:???
>>470
その質問には下手ならyesとは答えない
473焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 18:46:56 ID:???
>>470
〜ってわけじゃないってのは誰でもわかることだから
この世に絶対に〜ってことは無い
でも下手とあたったほうが順位はいい可能性が高いでしょ。それだけで十分
君の下手と当たってむかつく的な考え方がどうかと思うんだけど
自分の範疇外の都合の悪いことをしてくる人がみんな下手とか思ってそうで痛い
しかもそんなに下手を貶めて何になるの?
474462:2005/08/29(月) 18:53:42 ID:???
>>473
そうでもないんだって。
明らかに下手三人と対局すると、下手がゆえに成功する場面が増えてくるんだよ。
ってこの発言自体、負け惜しみ80%
475焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 19:00:22 ID:???
>>474
長い間やってその下手が君より成績がいいのなら実際は君のほうが下手なだけ
負け惜しみならわざわざ人に言うな。自分の心の中で処理しなさい
476焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 19:11:25 ID:???
要は「天然利敵行為萎え」って事だろ。
477焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 21:08:38 ID:???
>>449
逆である根拠はなんでしょう?
ギリギリまで絞って相手の染め手字牌待ちに
振り込むなんてことはしたくないのですが…
無論そんな見え見えの待ちには出さないと
言うでしょうが、余りにも自分の手牌に足かせを
させ過ぎなのではと思います。

>>454
なるほどー卓外での嫌がらせを避けるために
紳士的打牌をしろということですね。そういった
点も含めて考えると視点が広がりますね。
身分的にやばそうな相手から引っ掛け待ちで
和了っていいかとか、うまく捌かなきゃいけませんよね。
478462:2005/08/29(月) 23:20:50 ID:???
>>475
>長い間やってその下手が君より成績がいいのなら実際は君のほうが下手なだけ

これ何が言いたいの?

長い間やってその下手が君より成績が悪いのなら実際は君のほうが上手なだけ

こう言ってるのと一緒だと思うけど。
それとも下手どうこうの発言が妄想だとでも言いたいのかな

>負け惜しみならわざわざ人に言うな。自分の心の中で処理しなさい

こんな洒落半分の発言につっかかるなんて・・・
まぁ、ネット上だからニュアンスが伝わらなかったと信じたい。

>>477
役牌を叩けると、それ以降鳴いた奴がスピードアプするからってことじゃない?
メンホンなんてそうそう張るもんでもないし。
479焼き鳥名無しさん:2005/08/29(月) 23:29:42 ID:???
相手見て決めろ!

糸冬 了
480449:2005/08/30(火) 00:37:24 ID:FEnpCEoj
>>477

>ギリギリまで絞って相手の染め手字牌待ちに
>振り込むなんてことはしたくないのですが…

誰がそんな発言しましたか?
好配牌なら極力字牌を絞って他家の早上がりを止めた上で、あがりにむかうのです。
ギリギリのタイミングを見つけるのが麻雀の醍醐味でもあるのです。
最初に字牌切って、そいつがどんどん鳴いて、自分より早くあがったらもともこもないでしょ?
481焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 00:46:49 ID:???
>>480
絞りの対象以外の他家が自分より早くあがったら(ry
絞りの対象以外の他家から字牌が出てきたら(ry
482焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 00:47:35 ID:???
483449:2005/08/30(火) 01:01:15 ID:FEnpCEoj
>>481

>絞りの対象以外の他家が自分より早くあがったら(ry

(ryってどういう意味だよ?
自分より早くあがったら?しょーがねーんじゃね?

>絞りの対象以外の他家から字牌が出てきたら(ry

それが鳴かれたら、仕方ないと思う。鳴かれなかったら重ねられる前に同順内に
切るようにする。
484焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 01:12:18 ID:???
481はヘボ相手としか麻雀したことないみたいだから勘弁してやって
485焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 01:13:12 ID:???
ワラタ
486焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 01:20:01 ID:???
字牌は絞るべきか さっさと捨つるべきか
487焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 01:22:23 ID:???
>>483
おいおい

>最初に字牌切って、そいつがどんどん鳴いて、
>自分より早くあがったらもともこもないでしょ?
その場合はしょうがないのでは?
488焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 01:24:15 ID:???
アレは生姜ないけど
コレは生姜なくない
ドレが生姜ない?
489焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 01:28:05 ID:???
絞った結果自分の手が遅れてあがりを逃したら?
早切りしなかったため重ねられて鳴かれたら?
490焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 01:32:38 ID:???

    >>489 しょ〜がな〜い!!
 +     しょ〜がない〜!! +
      +
  +     ∧∧   ∧∧  ∧∧   +
       (,,゚Д゚)∩(゚Д゚∩ ( ゚Д゚)
 +   (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ ))  +
        | ( .ノ〜(_ヽノ 〜) ) )
        ∪∪  し∪  ∪∪
491焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 01:35:22 ID:GW3B8L2N
とつげき東北の本見てみるダーよ。
理論的に書いちょったぞー。
492焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 01:41:50 ID:cmYndM7i
>>489
早切りしなかったために重ねられて鳴かれても
鳴いた相手の手が特別早くなるわけでもないだろ。

ターツの候補がいくつもあるなら、いらん字風はさっさと出すが。
493焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 01:46:52 ID:???
俺下手だから、第1超ランスレでアドバイスもらおうと思ってたけど
盛り上がってるみたいだから、ここで牌譜貼ってもいい?
後付けに対するケアなんだけど?
494焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 01:49:48 ID:???
いいよいいよー 
495焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 01:50:50 ID:???
サンクス
準備するから、しばらく待ってて
496焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 01:51:04 ID:???
ついでにこのスレのテーマでもある字牌の絞り方についても彼の牌譜を題材にして
議論しようではないか
497493:2005/08/30(火) 01:56:13 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/478.txt

東風戦 親はノーテンでも連荘するルール=子が上がるまで連荘
東3局 東家(漏れ)31200点 南家25700点 西家24100点 北家27000点

ポイント1 3順目 
オーラス前で安い仕掛けしてくると思えないし、僅差だけどTOP目だし
白・発は抱えて降りるべきか否か?

ポイント2 4順目 ここで発切っておくべきか?
一応TOP目だし、他家が発切って鳴かれるのはまだしも
TOP目自らチャンスをあたえたくないなあ・・・9p切って判断保留
498焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 01:56:58 ID:???
ポイント3 6順目 発切って、手広くシャンテンに構えるべきか否か?
残る役牌候補は、発か西。発切って鳴かれたら、降りるつもりだし
それならチャンス与えるだけ損と判断

ポイント4 9順目 発切ってリーチか6mで回るか?
げっ・・・半ば降り気味だったのに聴牌してしまったよ。
これは罠か?あだsっだdふぇfwfrdfげr・・・混乱して残り1秒でリーチ
499493:2005/08/30(火) 01:59:47 ID:???
ttp://homepage1.nifty.com/~mumrik/download.htm
牌譜の見方分からない人は、雀譜というソフトで見れます。
後付けのケアが苦手で・・・よろしくお願いします。
500焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 03:50:04 ID:???
>>474
上手い下手ってのはともかく
絞る奴3人となんでも打つ奴1人の卓
なんでも打つ奴3人と絞る奴1人の卓
だと確かにマージャンの種類が変わるわな
あと、仲間うち見てて下手だけど強い奴と上手いけど弱い奴ってのも
あるね。
501焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 10:49:37 ID:???
>>480
それはあえて極端な例を挙げたまでです。その直後に
自ら否定してます。主張はその後ですので。

ギリギリというのは自分の聴牌時ということかな…
それまでに他家から切られていたら安心して立直
できる…ということは字牌を絞ることはマークしてない
他家を楽にさせない効果もあるのかぁ。

ちなみにそちらの主張は先付けルールが前提でしょうか?
自分はアリアリ前提と思っていたので、その辺り
食い違ってたらすみません。
502焼き鳥名無しさん:2005/08/30(火) 11:13:33 ID:???
>>497
対面さんの鳴きが思い切りがいいですな〜
自分は七対子狙いたいですが、東風戦は
そういうものなのか…
そっか、対面さんがdをすぐ手放してるから
あるとしたら清老頭の方がありうるのか。
てことで最初は役牌鳴いての早和了も見て
白發残しの西など切ってみたり。で立直せずと。

でも結局いい捨て牌になってますなぁいいなぁ。
503焼き鳥名無しさん:2005/09/09(金) 23:26:31 ID:???
役牌とドラはどっちを先に切るべきなの?
役牌→ドラの順で切ってて、役牌を鳴かれたらドラはなるべく絞るような打ち方してるんだけど、
ドラ→役牌の順で切った方が良かったりする?
504焼き鳥名無しさん:2005/09/10(土) 10:35:01 ID:???
age
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:21:18 ID:???
完先はドラ→字牌のほーが良い
506焼き鳥名無しさん:2005/09/15(木) 00:11:43 ID:???
age
507焼き鳥名無しさん
>>503
もしかして安藤の著書の影響?
字牌→ドラのほうがいいぞ。
カンサキなら>>505さんのほうがいいが。