牌効率、質問センター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1知恵遅れ小僧
1m4m6m9m 
2p4p8p8p
7s7s9s
中中
 で36枚で構えるとどれになるか教えてください

このシャンテン数と待ちの数え方が
とても苦手です、コツのようなものがあれば
おしえてください
22げっと:02/04/12 20:28
質問の意味がわかりません
3888am:02/04/12 20:29
>>1
スレッドを立てずに質問スレッドで質問するのが正解かと。

1mor9m
4焼き鳥名無しさん:02/04/12 20:30
4ゲット!
53翻40符 ◆64s.zqJw:02/04/12 20:40
とりあえずウソコしようYO
6焼き鳥名無しさん:02/04/12 21:24
そもそも13枚なんだが
7焼き鳥名無しさん:02/04/12 21:33
暗号なのか
8メトロポリス:02/04/12 21:55
        ∩)    (´´
     ∧∧ノ  つ  (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
99ゲット:02/04/12 22:23
<1

あれか 打?で

36枚待ちで受けるのが最良とか言う?

極ネクスト センスシステム???
10焼き鳥名無しさん:02/04/12 22:24
>>3
裏ドラ期待率を考えて
1mがセイチャクダ
11焼き鳥名無しさん:02/04/12 22:31
まずはツモろうぜ。
12焼き鳥名無しさん:02/04/12 22:41
>>11
文盲
13焼き鳥名無しさん:02/04/12 22:42
四シャンテン
14知恵遅れジャンキー:02/04/12 23:06
その

36枚まちをおしえてください
15焼き鳥名無しさん:02/04/12 23:09
心障は書き込むな
169ゲット:02/04/13 17:28
すいません訂正です

極ネクストの中の
センスシステムで??枚に構えるというのが
いまひとつ理解できなくてこまっています

たとえば

3m3m5m 1p2p2p3p4p 3s4s5s 北北 中

から、打、中にして

手広く10枚で構えると表示されましたが

この10枚が何の稗なのかがいまいち
わからなくてこまってます
17焼き鳥名無しさん:02/04/13 17:39
bug------------------------------
18焼き鳥名無しさん:02/04/13 17:39
>>16
違うスレに同じ質問書きすぎ。
19J・A ◆3jXksVr6:02/04/13 20:30
>>16
その手牌から中を切ると次にツモったらテンパイになる牌は
3m(2枚)4m(4枚)3p(3枚)北(2枚)でしょ。
こーゆー事だ・・・と思ったが全部足したら11枚だな・・・
20焼き鳥名無しさん:02/04/13 21:06
ドラはなんだドラは16よ
21焼き烏名無しさん:02/04/13 23:32
>>16 固定面子のソウズ以外の10枚〔手牌数)ってことでは?
22焼き鳥名無しさん:02/05/03 08:46
保守上げ
23焼き鳥名無しさん:02/05/03 09:48
>>21
>>1の36枚ってのは壮絶な多牌ってことか
24焼き鳥名無しさん:02/05/08 18:18
保守
25焼き鳥名無しさん:02/06/09 03:26
ぱっとわかるコツないの?
26焼き鳥名無しさん:02/06/09 07:38
>>25
漏れなりの物はあるけど、、、
叩かれるのが目に見えてるからなぁ、、、
2726:02/06/10 00:45
恥を承知で書きます(^^;

国士と七対子を除くと和了の形は
「面子4対子1」になります。

てことはテンパイの形は
「面子3塔子1対子1」ー例「123678s45m55789p」
「面子4塔子0対子0」ータンキ待ち
ですな。
28焼き鳥名無しさん:02/06/10 00:49
56689ってどこから処理するの?
2926:02/06/10 00:55
さらに1ランク下げて、、
イーシャンテンの形は
「面子2塔子2対子1」ー例「23789s45p55789m西」
「面子3塔子1対子0」ー例「123456789s45p西北」
「面子3塔子0対子1」ー例「123456789s337m5p」
「面子3塔子2対子0」ー例「123456789s45m78p」
しか考えられません。
ちなみに名前はそれぞれ
W面子待ち、面頭待ち、くっつきテンパイ、8受け
というそうです。
30焼き鳥名無しさん:02/06/10 01:03
つーか問題は2シャンテン以上の場合じゃない?
27、29のはこれで問題ないとは思うけどさ
んで、これを広げていくともう覚えられない数になっていくと思うんだが
31焼き鳥名無しさん:02/06/10 03:26
>>28
そのソート(マンソーピンの事ね)で
何面子作るのかによるのでは?

まぁ普通なら98の順で
566から1面子作るってことでよさそう。

2面子欲しいなら手をつけない。

雀頭作りたい時も手をつけないかな。
32焼き鳥名無しさん:02/06/10 23:51
>>25
(中ポン)(123sチー)334p78m445s
から何を切るよ?
3325:02/06/11 00:14
>>32
5s
34焼き鳥名無しさん:02/06/11 00:21
32だけ見てレス
4p。
万子をないたら筒が。
筒を鳴いたら萬がマークされるから
35焼き鳥名無しさん:02/06/11 01:53
>>32
それって5s切りしかないよね?
36焼き鳥名無しさん:02/06/11 14:09
答は4pか5s
牌効率の話だからね。

よく「両面は固定させた方が良い」
とかいう本があるけど
この場合は例外な。

対子+両面+両面対子の形(例33p78m445s)
は「完全イーシャンテン形」といって
ポンでもチーでも必ず両面が残るしあわせな形。

それをふまえて第2問
(中ポン)(123sチー)334p79m445s

これも4pか5sでいいと思うけどどう?
37焼き鳥名無しさん:02/06/11 14:11
3sを自分でチーしてるんだよ?
5s切って44sを頭にした方が4p切るより待ちが多い
3832,36:02/06/11 14:17
そして
(中ポン)(123チー)334p779m44s

これ、漏れは3p切ります。
塔子+対子+複合形
をつくるにあたって
塔子は両面を残して複合形に愚形をからめた方が
のちのち両面が残りやすい。

変かな?
39焼き鳥名無しさん:02/06/11 19:09
>>34
>万子をないたら筒が。
>筒を鳴いたら萬がマークされるから

なんで?
4034:02/06/11 22:56
牌効率だけ見たら自分が3s使ってるから5s切りかもね。

>39
萬・筒一つずつ晒してたら索子を警戒する。

逆に索子からなけたら、捨て牌によるだろうが混一にも見えるし。
牌効率とは関係無いね・・・
41焼き鳥名無しさん:02/06/11 22:58
>>39
>萬・筒一つずつ晒してたら索子を警戒する。

これ、常識なん?
42焼き鳥名無しさん:02/06/11 23:14
>>41
常識です
4334:02/06/11 23:35
35=37=39だろうけど、
こういう奴がオカルト派に対して異常な嫌悪感を示すんだろうね・・・

流れを信じたくないけど認めてしまうオカルト派のつぶやき
44焼き鳥名無しさん:02/06/11 23:49
35=37だけど、39は俺じゃない。
しかも俺オカルト派嫌いじゃねえよ。
牌効率のスレだから、そういう風に書いただけだが間違いあったか?
45焼き鳥名無しさん:02/06/11 23:49
いや、39=41で、35とか37とか違うんだけど、
それにおれは、流れとか信じるけど、

>万子をないたら筒が。
>筒を鳴いたら萬がマークされるから

これって、他がこう考えてなければ、
別に、4p切りじゃなくていいわけじゃない?
おれは、4pでも5sでもそんな大差はないと思ってるんだけど、
その、萬・筒一つずつ晒してたら索子を警戒する。ってのが常識なのか、
それが知りたかっただけ。
自分は別にそんなこと考えたことも無いので。
4634:02/06/12 00:19
スマソ。嫌なレスしちまったぜ。

注意して見てみれば、45も警戒するようになると思うよ。
まぁ、打てる奴は待ちが見える鳴きはあまりしないけど。

更に言えば
索で234萬で345と晒してたら
待ちは筒の1〜6、特に2−5か3−6若しくは嵌4辺りが危険。
(三色っぽい形になってる。ちょっとオカルトっぽいけど)
4739:02/06/12 00:25
>>46
オカルトな考えなんだろうと思うので、否定もしないが、
普通に捨て牌を見てたほうが相手が欲しそうな牌がわかると思うんだけど。

でも、234s345mって鳴いたから、1〜6pがあやしいってのは、
まあ、そういう傾向があるのかもしれないけどね。注意してみたことないけど。

実際この条件で、5s切りのほうが効率がいいって5sを切る人が多ければ、
34の言うことが当たっていることにもなるしね。

でも、おれにとって、自分の手の内に3s1枚あるってことで、
5s切りが有効ってあんま思わないからねぇ。
場の状況とインスピレーションで、4pか5sか、どっちかを切りそう。
いかにもオカルトな回答でスマソ。
4834:02/06/12 00:44
もちろん捨て牌や手出しを考慮に入れた上で
46のような事も考えるんだよ。

オカルトとデジタルは二律背反のように扱われるけど、
デジタルを考慮したうえでのオカルトなのです。
俺も実はデジタル>オカルトで有るべきとは思うが、
オカルトは再現性の低い経験則といった面もあるから、
自分の経験則を信じるのもいいと思っている。

あと、
>自分の手の内に3s1枚あるってことで
とあるけど、もしも捨て牌が混一っぽくなく、
手牌が全ての色に拡がってるように見えたら、ピンズの下は無いと考えて
3sを出してくる人もいる。
4934:02/06/12 01:05
ショボイ事を長文レスしてる自分が鬱になってきた・・・
もう来ね
50焼き鳥名無しさん:02/06/12 03:08
ワロタw
51焼き鳥名無しさん:02/06/12 14:18
牌効率のコツ?
「出来メンツプラス1を切る」でしょ。


2344789s455p68m西西
なら4s切りが手広い
52焼き鳥名無しさん:02/06/20 01:58
お前ら!

122334s22477p556m
から何切るYO?
53焼き鳥名無しさん:02/06/20 02:24
4ソ
54焼き鳥名無しさん:02/06/20 03:26
7p
55焼き鳥名無しさん:02/06/21 00:45
5m
56焼き鳥名無しさん:02/06/21 01:41
2ソ
57焼き鳥名無しさん:02/06/21 02:26
4p
58焼き鳥名無しさん:02/06/21 04:25
4p
>>51はコツっつうか…
59焼き鳥名無しさん:02/06/21 23:56
一二三五五六七(1333)233

どれが一番広いかぱっと分かる?
60焼き鳥名無しさん:02/06/22 00:06
枚数数えてないけど(1)なんじゃないの?
もう一回検証したらレスするわ
61焼き鳥名無しさん:02/06/22 00:11
なんか、3色見えてるから3を切りそうだわ。
6260:02/06/22 00:17
五の時・・・(1),(2),(3),1,2,3,4 ・・・ 3+4+1+4+3+2+4 で 計21枚
(1)の時・・・三,四,五,六,七,八,1,2,3,4 ・・・ 3+4+2+3+3+4+4+3+2+4 で 計32枚
2の時・・・三,四,五,六,七,八,(1),(2),(3),3 ・・・ 3+4+2+3+3+4+3+4+1+2 で 計30枚
3の時・・・五,八,(1),(2),1,4 ・・・ 2+4+3+4+4+4 で計21枚
よって、(1)だと思われ。
ただ、酔ってるからミスがあるかも^^;
63焼き鳥名無しさん:02/06/22 00:18
実践ではオーラスマンガンでトップのどらが(3)だったんですよね
64焼き鳥名無しさん:02/06/22 00:20
>>62
お なるほど
どうもお疲れ様です

こういうのぱっと分かる方法ないもんかなぁ
65焼き鳥名無しさん:02/06/22 05:11
>>51の理論だと>>59は(1)
66焼き鳥名無しさん:02/06/22 14:55
>>64
まず出来面子プラス1の形である(1)か五が打牌候補になる。
しかし33頭と見ると(1)五2のくっつきテンパイとも見られる。
ゆえに(1)。

どう?(^-^)にこっ
67焼き鳥名無しさん:02/06/22 20:12
>>66
キモくなくは無いが
わかりやすいぞ!
68焼き鳥名無しさん:02/06/23 00:39
三四五五(5678)344555

できメンツ+1をきるだと(5)か(8)か五?
69焼き鳥名無しさん:02/06/23 00:54
>>68
誰がどうみても4が広いと思われ。
70焼き鳥名無しさん:02/06/23 00:57
>>69
そういうのがぱっとわからないんだよなぁ
やっぱ経験つむしかないのかなあ
7160:02/06/23 01:10
酒の力を借りてまたやってみますか・・・
>>68
五の時・・・(3),(4),(5),(6),(7),(8),(9),1,2,3,4,5,6
  4+4+3+3+3+3+4+4+4+3+2+1+4 で 計42枚
(5)もしくは(8)の時・・・二,三,四,五,六,七,1,2,3,4,5,6
  4+3+3+2+4+4+4+4+3+2+1+4 で 計38枚
3の時・・・二,三,四,五,六,七,(3),(4),(5),(6),(7),(8),(9),4
  4+3+3+2+4+4+4+4+3+3+3+3+4+2 で 計46枚
4の時・・・二,三,四,五,六,七,(3),(4),(5),(6),(7),(8),(9),2,5
  4+3+3+2+4+4+4+4+3+3+3+3+4+4+1 で 計49枚
5の時・・・二,五,(5),(8),3,6
  4+2+3+3+3+4 で 計19枚
よって、4だと思われ。
ただ、酔ってるからミスがあるかも^^; (また今日もかい・・・)
72焼き鳥名無しさん:02/06/23 02:25
五を切りそうだ。
73焼き鳥名無しさん:02/06/23 02:36
>>68,70
えっと
出来面子プラス1を切ると手広くなるのは
面子がまだ2個しかない時に有用な考え方だと思う。
だから>>59,68はある意味応用問題なのかも。

ということで基本問題。

第一問
12367m5667p334s西西

第二問
23489m3445p56789s

第3問
224m333899p35678s
7470:02/06/23 02:44
>>73
Q1
マンズでメンツが1つできててマンズ、ソウズがリャンメンなので
ピンズでメンツ2つは要らない
5p

Q2
なんとなくペンチャンがいやだから8m
4pにくっつけてあたまをソウズかピンズに求める

Q3
イーシャンテンにとれるのは24m89p
牌効率はいいのは>>36の理由で4mか8p
ペンチャン<カンチャンなので8p

フリー負け組なので基本問題でも間違ってそう・・・
7573:02/06/23 05:02
Q1
数えまちがってるよ。
m2面子+p1面子+s1面子=4面子
つまりpは1面子必要だから6pが正解。

Q2
この瞬間で一番手広いのは4p
ここも出来面子プラス1を切っていけばよい。
89m56789sは7-9mと4-9sどれをツモってテンパイに
なる形で過去ログでは「8受け」って呼ばれてた。

Q3
完壁な答ですね。
頭固定にする理由も>>34の通りだし
間>辺もそのとおり。

Q2について補足すると
「何を切る?」だったら8mで全く問題無いと思うよ。
(漏れは(ドラ次第だけど)タンヤオも見て9mから)
これだったら8m9m4pどれでもいいんじゃないかな。
それこそ状況次第。
7675:02/06/23 05:04
誤:>>34
正:>>36
7770:02/06/23 05:13
>>75
あれ?ピンズ1メンツとして5667pから6切りますか?

Q2は確かにそう考えるとマンズがペンチャンでもかなり受けが
広いんですね ペンチャンがある=狭いという考えが強かったです
7875:02/06/25 00:55
>>36
読んでるなら話は早い。
ズバリその形だよ。
79SEMI:02/06/26 10:02
>73

第2問についてです。

私もいつも手拍子で4pを切ってますが、
しかし8m切りも悪くない感じがしますね。

8m切りのロスは、8mの3枚、7mの4枚の計7枚。
5689s引きのペンチャン聴牌を良しとするかは微妙です。

対して8m切りのメリットは23456p引きの16枚。
5689s引きも好形のイーシャンテン。

もちろんメリットとロスが必ずしも同価値ではないため
単に枚数だけで比べることがナンセンスと言われれば
そうなんですけど。

ただ状況によっては8m切りが正解になるケースも
けっこうでてくるような気がしますね。
80拓也 ◆loMyi54Q:02/06/28 22:18
突然すいません
牌効率っていったい何ですか?
一般的には牌効率=確率って事でいいんでしょうか?
でもそんなもん(牌効率)なんてさ
相手が手牌で使ってたら意味ないじゃん!?
こんな問題ばっかやって そんなに意味がある事なのかな?

たとえばさ目に見える材料だけで
打1なら3種 10枚でテンパイ
打3なら2種  6枚でテンパイ
どちらで あがった としても値段は一緒だとするでしょ

実際みんなの手牌開いてみたら
打1なら 残り0枚
打三なら 残り5枚
ってな時もあるわけでしょ!
そうしたらさ〜目に見えるだけの牌効率なんてさ意味なくないか?

誰か反論 意見etc宜しくお願いします。
81焼き鳥名無しさん:02/06/28 22:29
どうしたらよいのでしょか
放置するべきでしょうか
病院を紹介するべきでしょうか
それとも電話相談室のほうがよいのでしょうか

キティガイなのでしょうか
ネタなのでしょうか
それともFBIの策略なのでしょうか
哲也の読みすぎなのでしょうか

縦に読もうとしても読めません
ネタだとしても長すぎます
精神病にしては一応文章はまとまってます
鑑定家の皆様>>80の脳内を鑑定してやってください
82拓也 ◆loMyi54Q:02/06/28 22:41
>>81さん
ネタなんてくだらない事はしないよ
マジですよ
放置?哲也?
麻雀の事についてもっと突っ込んだ意見いえないのかな?
麻雀の事について突っ込んで意見してもらって
バカにされるのはいいけどさ
わけわかんないこと言ってバカにしないでくれるかな?

麻雀の事で意見して俺が何も言えなくなるような
意見してくれよ!
そうしたらあやまるよ!
でもこうやって意見すると面白がってまた変なこと言って
面白がるんだろうね。あんたみたいな人はきっとね!
ネットでしか何もいえないのかな?
俺は埼玉県新座市に住んでるよ!あんたはどこに住んでるのかな?
実際は面と向かっちゃうとなにもいえなくなるのかな〜?
ネットだけでそうやって面白がってるんでしょどうせ!
悔しかったらあってみる?そこまで度胸があればの話だけど。
会うほど暇じゃないってか?俺は今暇なんだよね〜
あ〜あ俺もバカだな〜いちいちこんな意見書いて まだまだガキだね俺

みなさんごめんなさいね
ではよろしくね
83 :02/06/28 22:48
>>82
もしかしてshiningwizardさんとお知り合い?
84焼き鳥名無しさん:02/06/28 22:53
大型新人あらわれたな(笑)
85焼き鳥名無しさん:02/06/28 22:54
いくらなんでもマルチポストはいかんだろう>>82
86拓也 ◆loMyi54Q:02/06/28 22:55
いや〜そんなわけないですよ!
2chで知り合いとかどうこうのひといないですよ。
でもどうしてかな〜?
ふと思っただけかな?
それとも俺がよっぽど変なこと言ってたからかな?笑
87拓也 ◆loMyi54Q:02/06/28 22:58
マルチポストってなんでしょうか?
横文字はわけがわからんですよ。
すいません。
議題とずれてきちゃってるね。
ヘ家主さんごめんね。
>>81さんわかりやすいように固定ハンドルにして
麻雀の事について意見頂戴よ!
けんかする日取り決めるとかそういう意見でもいいよ。
88拓也 ◆loMyi54Q:02/06/28 23:02
後それから実際合うってなったら俺は逃げたりしないからさ たぶんね

そのかわり俺家の近くまで来てね♪
せいぜい袋くらいまでね。俺のすんでるとこより田舎に行くのは
やだからね!それじゃあよろしくね 81さん
89焼き鳥名無しさん:02/06/28 23:03
な ん で す か こ の き ち が い は ?
90ちっぱん ◆pChnLpNk:02/06/28 23:08
牌効率ってのは、打牌選択のためのファクターのもっとも重要な
ひとつである。
もちろん、いつ何時でも牌効率を優先させるという意味ではな
いし、牌効率による打牌が最善の打牌とはいえない場面も少な
からずある。
だからといって、これをおろそかにしていいというもんじゃない。

一般論としては、デメリットなりそれが通用しない条件なり
を見出すことによって、そのメリットを全て見落とすことは
極めて不経済な考え方だね。
91焼き鳥名無しさん:02/06/28 23:10
粘着がいるなぁ…
92拓也 ◆loMyi54Q:02/06/28 23:11
きちがいになっちゃってるんだ笑
そういうんならあってみろって
あんたより普通であんたよりいい男だよきっと笑

でも今学校は高校一年でやめて仕事は転々として
ぷーしたり仕事したりの繰り返しだけどね。

でもあんたよりまともだと思うな〜
まともな人は俺が思うにそんな意見はしないし
後俺みたいにいちいち相手しないと思うけどな〜

だから名無しで意見しなくてもいいじゃんか
わかりやすいように名前入れてよ!
人に文句つけるときくらい意味ないかも知んないけど
仮の名前でもいいから 名前書いてから文句いえ。
言うだけなら誰でも出来るんだよ。
実行するのが難しいんだよ 当たり前か
93焼き鳥名無しさん:02/06/28 23:16
ってか 何まじ?この人 ひさしぶりのアフォか?
94よっちゃん:02/06/28 23:17
牌効率って言葉自体が生れたのは、そう古くないんじゃないかな?
私はこの言葉を知ったのは、2CHだしここ1,2年と言った所でしょうか。
人によって、牌効率という言葉の認識は様々なようですよ。
まあ、基礎のお勉強をしていると思っていいんじゃないでしょうか?
そんな難しく考える必要無いと思いますけど、何事も基礎は重要ですから。
95よっちゃん:02/06/28 23:26
>拓也氏
ここ2チャンネルです。
気持ちは分かりますけど、ここでそのような発言をするとかっこうの的です。
何度もいいますが、小倉さんが熱弁するほどの場所2チャンネルなんです。
96拓也 ◆loMyi54Q:02/06/28 23:26
ちっぱんさんやっとまともな意見有難う御座います。
ごもっともな意見ですね。
でもですよ
ターツ嫌うときで目に見える牌(みんなの捨て牌 手牌 ドラ表)
だけで嫌う事はあんまりなくありませんか?
よっぽどの時以外(両面で45枚見えてるとか危険な色とか)
目に見える牌で6枚と7枚の違いの一枚のときとかは
山にいそうとか 場に安い色とか 手役に絡んでくるほう残すのがほとんどなんですけど
自分の場合は。
たとえば両面で7枚見えないとしても場に高かったら
場に安い3枚 4枚の色のほう選んだりしますよ。

牌効率というのはこういう場に安いとか考えないで
残り枚数が倍近くあるなら多いほう選ぶというのが牌効率ですよね?
↑で言った事はちっパンさんの言う
一般論としては、デメリットなりそれが通用しない条件なり
を見出すことによって、そのメリットを全て見落とすことは
極めて不経済な考え方だね。
にあたるのかな?牌効率を否定してるわけではありません。
自分が牌効率で選ぶときはターツ落としで迷うときとか
使われてる牌がわからないときとかなんですけど・・
どうなんでしょう。意見ください。文章下手なので意見されてから考えます。
では宜しくお願い致します。
97焼き鳥名無しさん:02/06/28 23:27
学校にはちゃんと行きましょう。
98ちっぱん ◆pChnLpNk:02/06/28 23:35
>>96

実戦では、「2つのターツのどちらを選択して和了に向か
うか」で悩む局面ってのはあまり無いんだよね、実は。
もちろん、自分の手役や場況も、打牌選択の重要なファクター
に違いないんだけど、そういう「頭で考える」場面ってのは、
半荘に何回もあるもんじゃない。
で、1半荘に数十回ある打牌選択において、その大半を占める
要素はやっぱり牌効率であり、ここの部分にロスがあるってこ
とは、「勝負を決める打牌選択」以前の問題なんだね。
だから、打点や場況といった要素がその半荘の勝敗にもっとも
重要であるとはいえ、その土台となっている牌効率を無視しては
いけないわけだ。
99ちっぱん ◆pChnLpNk:02/06/28 23:43
基本に変えるという意味で、ごく基本的な「何切る」の
問題を上げてみる。
点棒状況等を一切無視して。

A:158
B:258
C:四五七八九(4)(5)(6)1233
D:三四五六七(4)(5)(6)1233

それぞれ1枚切るとすれば、何を切るべきか?その理由は?
100焼き鳥名無しさん:02/06/28 23:48
CとDが一枚づつ足りないような気がするけどわざと?
101下手ジーニ ◆bhxJ4umM:02/06/28 23:49
前スレ929とか、数字もいいが、
まあコテハンにしとくか。今度から。

>>96
例えば、>>59の問題で、
牌効率的に一番広いのは(1)なのだが、
(1)は(3)を3枚持っていることを考えると、
将来安全である可能性が高い。
また、123の三色が見えていることも考えれば、
牌効率が落ちようと3を切るべきなんじゃないか?って、
そういうことかな?
102ちっぱん ◆pChnLpNk:02/06/28 23:53
スマン、訂正

C:四五七八九(4)(5)(6)123367
D:三四五六七(4)(5)(6)123367
103拓也 ◆loMyi54Q:02/06/28 23:55
95さんやさしい意見有難う
ひとつ突っ込ませてもらうと
何度もいいますが、小倉さんが熱弁するほどの場所2チャンネルなんです。
じぶんは初耳です笑
97さん学校はやめましたいま19です今年で20
学校いって何になるのかな?社会でて学ぶ事のほうが
はるかに多いと思うけどな。唯一学校行っとけばよかったなー
と思った事は友達とかそういうので行っとけばいかったのかなーとは少しは思ったりするけど
でもさー学校行ったところで・・・
人生はそんな事で決まるんだったらツマンナイじゃん。
やめたながくなるから笑
とりあえず言いたいのはしかれたレールみたいなの一番嫌いだからさ
人と比べたり 普通とか言う言葉一番嫌いなんだ。
後バカにされること!お前バカだね〜とか仲いい人に言われるのは腹たたないよ
いい意味でとらえるから!まあいいやいってもつうじないかな〜?
ちっぱんさん意見有難う
今度東風の牌ふアップしますので見てくださいね。
牌効率で打ったらこうは出来ないよっていうのを何個か笑
HDD壊れて70試合くらいしかデータがないので・・・
成功例と失敗例見せますのでアドバイスくださいね!
またその時は皆さんお願いします。
104拓也 ◆loMyi54Q:02/06/29 00:03
答え出る前に問題先といちゃいますね
問1
打1一手で両面に1の場合は変わらないから
問2これは左右対称論でうらどらが関係してくるんだろうな
考えるのめんどいからまた後で書くよ
考えてる間に答えでたらいやだから
問3
かんべんしてね笑
打3 手広く構える。
断ヤオもつかないからとでもかいときます」w
問4
打1タンピン確定させるwあといえば打2ではない理由は
2かさなったとき345もみるしそんなところでおねがい
105焼き鳥名無しさん:02/06/29 00:05
A:1切り リャン面になる形を残したです。
B:むつかしい 28のどちらか
C:3切り まずはテンパイへの速さ
D:1切り タンヤオも視野
106下手ジーニ ◆bhxJ4umM:02/06/29 00:21
A:1切り 理由は上に同じ
B:2切り 8でもいいけど、なんとなく
C:3切り 牌効率
D:ここも3切りでいいと思うが・・・
  もし、1と2で迷ったら2。
  タンヤオ視野とかいったって、
  どっちにしろテンパイ時に1を切るか2を切るかの違い。
  2がかぶったら?んなの2を切るに決まってる。
107ちっぱん ◆pChnLpNk:02/06/29 00:29
最初に断っておくが、別スレに書いたような理由で
「正解」はない。
ただ、判断の土台となるべき「手筋のようなもの」
を説明してみる。

A:答え 1切り

問題の意図は、昔のセオリーである
「リャンカンの渡りを残せ」「筋牌を浮かすな」
ってのを信用してるとアカンよ、ってことが言いたかった。
リャンカンとリャンメンの比較になり、当然1切りが正解。
108拓也 ◆loMyi54Q:02/06/29 00:32
ジニーさんへ
少し言いたい事があっていますが
でもそういうことではありません。
じぶんなら3きります。
この手リーのみにしてどうすんのって感じ。
ゆいつ1切るときはオーラス和了トップで
五八 14であがれる自信があるときかな。

あと将来安全度か高い(1)というのは疑問
相手が面子手の場合割かし安全でしょうが
相手が対子手や対々 シャボなんかの時で(1)が生牌なんかの時は
危険牌になっちゃいますよ。
順目が遅いほど危険。

後で自分が思う牌効率じゃないという牌ふ探して書きますね
手書きですけどw
HDDこわれて設定しなおしたりするのがめんどいので。

う〜遅くなっちゃいましたね
これ書くの3回目フリーズしたりしてやっと書き込めそうだ
これできえたらもうかきませんw
ではよろしく〜
109ちっぱん ◆pChnLpNk:02/06/29 00:34
B:答え 2切り

これも、単純に考えて2か8を切ればいいんだけど。
牌効率(=シャンテン数を上げる受け入れ枚数を最大にする)
の定義に厳密に言えば、5切りがもっとも広いんだけど、
「あと1巡のツモで形テン取らないと殺される」っていうような
局面でしか使えないね。
2と8の差異は、唯一相手が34567の2−5−8待ちで
リーチしてきた場合、8のほうが裏ドラが乗りにくい、という
だけしかない。よって、危険な2を先切り。
ま、100年に一度くらいは得するかも。
110拓也 ◆loMyi54Q:02/06/29 00:36
問2
打8裏ドラの関係で上手く説明できません。
外れてたら笑いものですね笑
111拓也 ◆loMyi54Q:02/06/29 00:43
問2の答えについて反論
3455588
2223488
の形の場合はどうでしょうか?
上の場合は2なら乗って一枚です
8なら乗って三枚です
うらがのる確率は一緒
でも乗ったときの痛さが違うので2で良しとしましょう。
下の場合はその逆で2乗ると痛いですよw
打8の後でいい説明かんがえます。
112ちっぱん ◆pChnLpNk:02/06/29 00:44
C:答え 2切り

牌効率で言えば(=もっとも聴牌が早いのは)3切り。
ただし、イーシャンテンからの打牌選択では、牌効率+手役
や最終的な待ちも考慮すべき要素になってくる。
ってわけで、その方法論のひとつとして、
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4440/ctl02.htm
こういうのがある。

四五七八九(4)(5)(6)123367

ここからなら、頭を固定して2,1切り(タンヤオへの手変わり
が困難なので2から切る)にすべき。

ちなみに、
五六七八九(4)(5)(6)123367 なら 3切りが正解。
113焼き鳥名無しさん:02/06/29 00:44
Dは1切りが一番具合がいいと思うよ
4ツモも無駄にならないし
打点も期待出来る
まさにベストチョイス
114焼き鳥名無しさん:02/06/29 00:44
cd
12落とし
セオリー
115メトロポリス:02/06/29 00:47
>>111
あのさ、それ他家の手牌?
116ちっぱん ◆pChnLpNk:02/06/29 00:50
D:答え 1切り

2切りは不可。理由は、

三四五六七(4)(5)(6)23367 ツモ4

の場合に、より有利な
三四五六七(4)(5)(6)23467

の形にできるため。 
 
117拓也 ◆loMyi54Q:02/06/29 00:52
メトロポリスさん
そのとうりです
他家の待ちがあの形ならという事です
118焼き鳥名無しさん:02/06/29 00:53
Cは確かにそうなんだろうけど
リーチに対して柔軟な対応が出来るような3にはあるような気がする
119拓也 ◆loMyi54Q:02/06/29 00:56
Cの問題は俺なら出そうな単騎にして
一発狙うか ドラ単にするな
どらかんけいないんだったねw
たんきすきなんでw
俺そんな感じのうちすじです。
積れもでもしないリーピンなら
あがれる単騎にします。
平和ではってても崩して単騎でリーチとかも好きです。
いいわけをさせていただきましたw
120焼き鳥名無しさん:02/06/29 00:59
>>118
リーチにたいして全然柔軟じゃないやんw
局の終盤ならわかるが
121メトロポリス:02/06/29 01:01
>>111
>打8の後でいい説明かんがえます。
ってのがよーわからんけど
「反論」ってからにはすべての258待ちのパターンあげて
裏ドラの乗る確立と枚数を検証しなきゃ。
122焼き鳥名無しさん:02/06/29 01:03
>>119
ご祝儀麻雀に対応したほうがいいと思われ
123焼き鳥名無しさん:02/06/29 01:06
>>81>>89
禿げしく笑いますた
124焼き鳥名無しさん:02/06/29 01:07
停滞していた麻雀板に活力を与える救世主か?
125焼き鳥名無しさん:02/06/29 01:21
>>120
あっ、ごめんね
べたおりもし易いだろうし、個人的にはこっちのほうがかわし易いかなって。
局面にもよるだろうけど、なーんも無い糞手だったら3打っときます
手をこねくり回すのが好きなんですよね
こんな打ち方でも素安定2100あるんですよ
理論がなってなくてすいませんです。はい
126焼き鳥名無しさん:02/06/29 01:23
12を落とす場合
21とは落とさない
これは昔のセオリー
2切った後でリーチに対してべたおりしかなくなる
127焼き鳥名無しさん:02/06/29 01:25
いちいち東風のRださないと麻雀語れないアフォがいるスレはここですか?
128焼き鳥名無しさん:02/06/29 01:26
>>81
昔俺が有堂用に作った文章がコピペされとる・・・・
複雑な気分だ・・・・
129焼き鳥名無しさん:02/06/29 01:28
>>128
1300点差のトップ目はリーリが基本です。
130拓也 ◆loMyi54Q:02/06/29 01:28
121さんのゆうとうりです。
258待ちの三面張すべて出すと
8ぎりが裏ドラの関係では有利でした。
すいません
してき有難う御座いました。
122さん
おっしゃるとおりです。
祝儀麻雀はゼロに等しい経験です。
赤も勉強しなくちゃいけないんですけど笑
みすかされちゃいましたね
有難う御座いました。

ここで問題
258の中で打牌を選択するとして
もし456の三色も見える手で、二萬か八萬のどちらかを切る必要がある場合、どちらを切りますか? 河情報はないものとします。
131ちっぱん ◆pChnLpNk:02/06/29 01:29
>>126

1233から2を切るか1を切るかなら、
やっぱ2から切ったほうがいいと思うけど。

序盤にペンターをはずすなら1から切るだろうけどさ。

>2切った後でリーチに対してべたおりしかなくなる

これの意味が和歌山
132焼き鳥名無しさん:02/06/29 01:32
三色も見えた時点で二萬か八萬(両方)はすでにない
もってる場合は打ち方の基本からやりなおし
133焼き鳥名無しさん:02/06/29 10:21
2,8のウラドラの話だけど、
振り込んだときの痛みをいっていたが、自分で使い切ったときで
考えるとどうなんでしょう?(←といいつつめんどいので自分で考える気ないが)
134ちっぱん ◆pChnLpNk:02/06/29 11:16
自分で使う分には差異は無い。
あくまで、相手の2−5−8待ちに振り込んだ場合のみ、
裏ドラに差が出る。
135下手ジーニ ◆bhxJ4umM:02/06/29 14:44
>>116
将来的に三四五六七(4)(5)(6)23467がより有利とうけとるなら、
1233の形から1を切らずに3を切るべきじゃないの?
タンヤオにこだわるべきとこなの?
136下手ジーニ ◆bhxJ4umM:02/06/29 14:54
>>108
場に(3)がたくさん見えている場合、
(1)は通りそうな牌のため、(1)で待たれる場合が多い。
しかし、(3)を自分で3枚手にもっている場合、
(1)(4)待ちを警戒されるため、(1)で待つメリットが少ない。
まあ、シャボ待ちならともかく、(1)の単騎で待たれる可能性は薄いよ。

とにかく、3なんかを残しているよりも(1)のほうが圧倒的に安全。
君、経験足りないんじゃないか?
だいたいシャボよりリャンメンを警戒するなんてのは、基本だろ。
相手がチャンタとかトイトイとかそういう怪しいことをやってない限り。
137メトロポリス:02/06/29 15:12
C:四五七八九(4)(5)(6)123367 から3切りはさすがに無いな。2切り
D:三四五六七(4)(5)(6)123367 から3切りはありうるけどやはり1切り
既出だが流局間近の聴牌優先なら3切り
138拓也 ◆loMyi54Q:02/06/29 16:42
ジニーさんへ
>>136
だから状況にもよるんだから
あれだけ見せられて将来安全とか危険とかの
判断が出来るわけないって言いたいの
だからあれだけで(手牌)安全とか言うのはちがくないですか?

あと対子手=七対子=単騎だと思ったのかな?
そういうことじゃなくて縦に伸ばしてる時というのが言いたかったのです。

要はあれだけ(手牌)見て1が安全だというのはかべ(ワンチャンス)
ってことでしょ
でもそんなのあたる時なんてあるよ

また後ほど発言させてもらうね。
139下手ジーニ ◆bhxJ4umM:02/06/29 17:15
>>138
当たる時なんていってたら現物しか切れないよ。

あの状況だけ見てったって、普通に考えたらどう見ても3のほうが危険。
3人中1人はチャンタやってて(1)があぶなかったとしても、
リーチがかかって切れないのは3だろう。
おれなら相手のリーチに対して(1)は通すね。
つか、(1)で降りてるようではヘタクソ。

なんかね、君はこういうスレ以前に、
初心者質問スレにいったほうがいいよ。
基本っつうものがわかってない。
140焼き鳥名無しさん:02/06/29 17:32
拓也くんの発言を見てると新庄直樹を思いだすなー
自分が見る限り
麻雀の知識
新庄直樹>拓也
いっちゃてる度
新庄直樹<拓也
こんな所かな
141焼き鳥名無しさん:02/06/29 19:16
駄目じゃんw
かなりの酷評・・・
142焼き鳥名無しさん:02/06/29 20:47
>>140
禿同w
143焼き鳥名無しさん:02/06/29 20:52
>>141
いえ、マンガ家を一人抹殺したと言う実績から
新庄直樹のほうが、まだ上でしょう。
今後に期待です。
余談ですが、某マンガ家がスロットの雑誌でマンガを書いていました。
絵はあのまんまでした。
144ちっぱん ◆pChnLpNk:02/06/29 21:25
>>135

タンヤオ確定のほうが有利とみる。
詳しい計算法等はこちら
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4440/ctl02.htm
145焼き鳥名無しさん:02/06/29 21:53
電車に乗った。
空いている席の正面前に、ミニの推定18歳の可愛い女の子。
膝は20センチほど開けている。
入り口横には、推定98センチのバスとのノーブラ水商売風おねーさん。
もう一つ空いた席は、横に熟睡のきれいめのバスと88のオネーサン、OL風。
どちらに座るべきか、立ったままでいるか。
パイ効率的には?
146焼き鳥名無しさん:02/06/29 21:55
バスと バスト
147焼き鳥名無しさん:02/06/29 22:01
新庄直樹って誰ですか?
抹殺された漫画家とは?
148解説君:02/06/29 23:07
$新庄直樹$
一年も経っていないと思うが、主に戦術スレに出没した人物。
麻雀に対する取り組みには、目を見張るものがあり啓発を怠らなかった。
当時、二十歳前後のはず。
性格的には、ハンター×2で言う所の天然強化系バカに属する。
物事を善と悪の2種類にしか分類出来ない傾向にあった。(T抹殺事件)
彼は世間的に稀に存在する、場の雰囲気が読めない人物でもあった。
2ちゃんねると言うある種、特異な空間に対応にして彼は愚直なまでに対応しきれていなかった
社会的な経験も乏しいせいもあったであろう。
稚拙な文章力、時折使う敬語も上下関係の乏しさを感じさせた。
2ちゃんねるの住民にしてみれば、良い餌である。
言っておくが、彼は決してたんなる馬鹿ではない。
社会的に見れば、どこにでもいる普通の青年である。
ただ、2ちゃんねると言う場所がどのような場所であり、どうしていれば良いのかの
対応がお粗末なだけある。
このような人物は、ここでは危篤な人扱いされるという事を理解さえ出来ていれば・・
149解説君:02/06/29 23:33
$某漫画家抹殺事件$
新庄直樹が2ちゃに出現してから、まもなく事件が起きた。
近○麻雀で当時連載されていた某作者が、東風荘を利用して親睦を兼ねた大会を
行う事になっていた。
某作者は、当時東風荘を題材にした漫画を描いており、内容としては強くなって
Rを上げようみたいな感じと言えば分かる人は分かると思う。
ただ、大会の名目が作者にRを献上するというお粗末なものであった。
新庄直樹は奮起した。「地位を利用した、いんちき大会だ!」と・・・
普通の人なら、まあ冗談半分で遊びの大会であろうとすぐ思うであろうが、彼は違っていた。
中には冗談で、いんちきだと騒いでいる人もいたが皆どこかで理解していたと思う。
彼は某作者の掲示板に書きこみをした。
しかし、そこで予期せぬ出来事が起きた。
某作者の信者(たんなる知り合い)が稚拙な返事を書いたを書いたのだ。
いわゆる、2ちゃねらーあほは書き込みしに来るなと行った感じの・・・
以前に某作者と2ちゃんねるでは衝突があり、2ちゃねらーの印象が悪いのが原因であった。
新庄直樹は個人で投稿すれば良かったのであろうが、そこは天然系強化バカ。
2ちぇんねるの名をかざして投稿していた事にも問題があった。
つづく
150解説君:02/06/29 23:46
$某漫画家抹殺事件$2
つづき
誰もが想像しない展開に2ちゃねらーは萌えた。
某作者の信者の返事に対して、怒りを現わす者が後をたたなくなった。
しかし、そこは2ちゃねらー新庄直樹を盾に行動を起こす。
大半は楽しんでいた。煽るだけ煽った。
しまいには、某メールマガジンでも発進されるほどの事件にも発展。
何ヶ月後かに、その漫画は終わってしまった。
この事が原因であったかどうかは分からない。
ただ、タイミング的には疑いをもって止む無しと言った所であろう。
しかし、新庄直樹は自分が餌にされていた事を気づいてはいない。
終り
151下手ジーニ ◆bhxJ4umM:02/06/30 00:02
>>144
なるほど納得した。
でも、Dの状況でピンフテンパイ7種、単騎テンパイ5種の計12種は捨て難い。
Dの状況で1,2切りはテンパイ枚数を5種に減らしてしまうのはかなりマイナスじゃないかと。

というのも、おれが攻撃型すぎるからなのか。
人より先にテンパイすることが大切という持論を持ってるからな。

そうか、Cの場合は、1,2切りか。
今まで3がドラとかの状況を除けば3を切ってたな。
テンパイ枚数が4種か8種かだとだいぶ違うんだよな。
まあ、役なし単騎でテンパイってのがあんま価値がないかもしれないけど。
リャンメン単騎になったらリーチだし・・・
152メトロポリス:02/06/30 01:11
C:四五七八九(4)(5)(6)123367 
3切りだと
受け入れ12枚で役あり両面の8枚待ち
受け入れ16枚で役無し単騎(中張牌)の3枚待ち
字牌かノベタン以上の待ちになる牌を引いてリーチか?

21落としだと
受け入れ16枚で役あり両面の8枚待ち
153焼き鳥名無しさん:02/06/30 01:24
おなきー
154J・A ◆3jXksVr6:02/06/30 02:00
155下手ジーニ ◆bhxJ4umM:02/06/30 02:31
>>154
最後のレスに爆笑。
あのままdat落ちしちゃったか(わら
156焼き鳥名無しさん:02/06/30 03:06
拓也
麻雀板に活性化をもたらす救世主になるのか!
もう現れないにR150賭ける!

モドッテキテ
157拓也 ◆loMyi54Q:02/06/30 03:57
当たる時なんていってたら現物しか切れないよ。

こんな感じの意見帰ってくるとは思ってたけど
意見書き直すのめんどいから変えなかったw

それでジニーさんはあの手牌 何切りするんですか?
なんでさジニーさんは場況みないでそこまで断定できるのかな?

場況見ないで何が危険とかは おかしくないか?
ジニーさんの言ってる通り (1)より3の方が危険になるって
言ってる意味とかはわかるんだけど

場況見ないでそこまでいえる意味がわかんない。
ワンチャンスっていっても
場に出来たワンチャンスと見えないワンチャンスはちがうてな感じの事もいってたね
そんなのわかってるw

そこまで言えるってことは
場況見てないって事じゃないの?
手牌で決めてるじゃん。
(↑ここ批判くるんだろうねw)

とりあえず言いたいのは
場況見ないでそこまでいえる理由が知りたいね。

場況しだいで危険牌なんて変わるじゃん
値段読めば
あたっても安いほう切るでしょ。
(高いと思った方があたらなさそうでも)

文章下手ですいません
自分が何いいたいんだかわからなくなってきた。
158焼き鳥名無しさん:02/06/30 09:28
「状況を見る」ってなら>>157は当然
レート・馬・祝儀や全員の持ち点
打ち手の技量や傾向、心理状態、疲労と集中度合い
オカルト派なら運の状態まで見るんだな?
全て総合して客観的指数として算出できるんだな?
159拓也 ◆loMyi54Q:02/06/30 12:29
>>158
そんなこと出来る腕なら
ここで質問してないですよ笑

話し聞いてればそんな腕がないくらいわかるでしょ!
でもさ疑問に思ったんですけど
客観的指数そんなの出せないんだけど
158さんはそんなのだせるのかな?
数字でだせるもんなのかなーそういうのって?
出来るんならさ
問題出すから読んでさその指数とやらをだしてみてくり

あてにしてないですけど・・・
もしそんなことできてほとんど正解ならラッキーと思いながら
喜んで謝りますよ。
それでやり方教えてもらうから笑

どうです挑戦してみますか?
160下手ジーニ ◆bhxJ4umM:02/06/30 14:27
あの情報だけで、どっちが危険って言われたら、
そりゃあ、3だろうって話だろ?

3人ともチャンタ系を狙ってますとか情報が書いてあったら、
そりゃあ(1)が危険だとは思うだろうけどさ。
絶対に絶対3のほうが危険って言っているわけじゃない。
普通にあるような状況なら、(1)を残すだろ?ってそういうこと。

あの情報だけで、3より(1)のほうが危険って感じたら、
そりゃあ天才か基地外かど素人かどれかだろ。
161拓也 ◆loMyi54Q:02/06/30 16:25
ジニーさんありがとう。
やっとしっくりきました!!
162焼き鳥名無しさん:02/06/30 16:35
山読みってどうなの?インチキ?
163158:02/06/30 18:04
>>159
何切るや牌効率というのはセオリーなんだから
場の状況をある程度無視して考えるもんなの。
少なくとも仮定として与えられた情報以外はほぼ無視する。

それでも状況状況言うならば
他家がチャンタだトイトイだ云々だけじゃ
状況再現に情報がぜんぜん足らないだろ、ってこと。
もちろん俺には数値化なんか出来っこないがね。
164拓也 ◆loMyi54Q:02/06/30 22:21
158さんへ
そういう意味だったんですか
自分はとらえ違いをしていたみたいです
ごめんなさい

お手数おかけしました。
いろんな意見これからも聞かせてね〜
ではよろしく〜
165焼き鳥名無しさん:02/07/02 02:19
バカヅキハリケーン(新)
の何切るは間違いだらけだな。

あれでは勝てんよ。
166焼き鳥名無しさん:02/07/02 02:20
つか、タイフーンだった・・・
167焼き鳥名無しさん:02/07/02 02:45
読んどらんので具体例きぼん。
168焼き鳥名無しさん:02/07/02 09:07
345577899m67p234s

4sがドラで状況は特になし。

何切る? (タイフーンより抜粋)
169焼き鳥名無しさん:02/07/02 09:20
ノータイムで7m
170焼き鳥名無しさん:02/07/02 09:20
7mしかないじゃん
171焼き鳥名無しさん:02/07/02 09:25
5m 一番手広いね
172焼き鳥名無しさん:02/07/02 09:29
何を引いてもメンピンドラになる7m切りが一番いいのでは。
5m切りで8mや67pが来たって全然嬉しくない。
173焼き鳥名無しさん:02/07/02 10:51
>>168はちゃんと状況がある。
答えは9m切りだったと思う。問題なかったはず。
左のページの一番下の問題、たしか答えが4sだった。
あれだけはありえないと思うんだけど・・問題忘れた(藁
174下手ジーニ ◆bhxJ4umM:02/07/02 13:40
7mだよなぁ。
1753翻40符 ◆64s.zqJw:02/07/02 13:49
7mに一票age
176焼き鳥名無しさん:02/07/02 14:23
5mだなぁ
177へたれ雀士:02/07/02 19:44
俺は5m切っちゃいますね。
8mや67pが来ても嬉しい打ち手なもんで。
178SEMI:02/07/02 22:50
168の問題ですが、状況はありませんでした。

結論から言うと、9m切りはぬるい感じがします。
69m引いた時が痛すぎます。
本誌は6m引きならさらに9m切って良し、などと言ってますが。

おそらく正解は7mかと。
なぜおそらくなのかというと、5m切りも悪くなさそうだからです。
67p引きの引っ掛けリーチも面白そうですしね。

なんにせよ、9m切りは、現代的ではないと思います。
179Mr.良スレ:02/07/17 23:59
ほしゅほしゅ
180焼き鳥名無しさん:02/07/31 14:52
アゲ
181焼き鳥名無しさん:02/08/29 23:34 ID:rQs+5dso
182焼き鳥名無しさん:02/10/15 15:57 ID:???
ひさびさ アゲ
183焼き鳥名無しさん:02/10/29 18:22 ID:???
234、456、677m,45s,22p

から3mツモで

258mにうけかえるには何を切ればいいですか?
184焼き鳥名無しさん:02/10/29 18:25 ID:???
クソレス上げんな
185焼き鳥名無しさん:02/10/29 19:56 ID:???
>>183
手首
186焼き鳥名無しさん:02/10/30 08:00 ID:???
sgeru
187焼き鳥名無しさん:02/11/09 15:03 ID:s59/cjxY
このスレ活用したいな
188焼き鳥名無しさん:02/11/11 18:13 ID:???
age
189焼き鳥名無しさん:02/11/12 00:13 ID:ELkitmYL
78m
190焼き鳥名無しさん:02/11/12 02:41 ID:???
>>186
それは紗菊たんがあがりをのがした手牌だね。
67マンぎり
191焼き鳥名無しさん:02/11/15 17:15 ID:???
何切るで

222m 56667778p 234s

で三アンコを確定するのに58p切りですが

8pは、67pがアンコなので他家が8pを使えないから
5p切りですといいきれるのがいまいちわからないのですが?
192焼き鳥名無しさん:02/11/15 17:30 ID:???
>>191
2m切りリーチですが何か?
193mog:02/11/15 17:32 ID:7P49O21C
どこにも出かけないでネットで稼ぐ!!
たったの1万円の投資で毎日が給料日♪
面倒な手間も一切なし。すべて本部が代行♪
情報販売・MLMではありません。
===> http://www.respace.net/resnet/L014
194焼き鳥名無しさん:02/11/16 00:59 ID:InwFMRfg
>>191
それは牌効率とはちがくないか?

つか「8が出そう」とは言えるが
「絶対出る」とは言えないよな、、、
まぁ状況にもよるが。
195焼き鳥名無しさん:02/11/16 08:33 ID:???
状況は大切だが微妙なときは多々あるんだよね〜
196焼き鳥名無しさん:02/11/17 05:21 ID:???
ここは>>192の言う通り2m切りのリーチだろ
5p切りでひっかけっつっても7pが場に見えないんだから8pは出づらい
6p、7pであがったらたいした点ではないし
ダマで8pねらうくらいなら2m切りリーチでメンタンピンイーペーコーのほうがいいだろ
197焼き鳥名無しさん:02/11/19 20:14 ID:???
34668m 224667p 446s

で 6sを切りました

OK?
198焼き鳥名無しさん:02/11/19 21:53 ID:???
>>197
対子ほぐし?
漏れは2p切る。
24667pでリャンカン+両面
199焼き鳥名無しさん:02/11/19 22:11 ID:???
おれは8mを切る。
200焼き鳥名無しさん:02/11/19 22:20 ID:???
チートイの目も残したいんだろ
201焼き鳥名無しさん:02/11/19 22:34 ID:5OxcH1BR
俺は2pきるかな・・、チートイはこの形ではほとんど考えないです。だめかな?
202焼き鳥名無しさん:02/11/19 22:45 ID:???
6p
203焼き鳥名無しさん:02/11/19 22:48 ID:???
よくわからんからもう1回つもらせてもらう
204焼き鳥名無しさん:02/11/19 22:55 ID:reCLk0k5
◆◇◆関西優良店デリヘルサイト◆◇◆
http://www.delihel-planet.com
205焼き鳥名無しさん:02/11/19 22:59 ID:xH6WnoqA
205get
206焼き鳥名無しさん:02/11/19 23:14 ID:???
>198
 いや、対子の牌は切ってないだろ。
 
207焼き鳥名無しさん:02/11/20 05:33 ID:???
4s切りまう
208焼き鳥名無しさん:02/11/23 01:02 ID:???
??
209焼き鳥名無しさん:02/11/23 01:04 ID:???
???
210焼き鳥名無しさん:02/11/23 10:50 ID:???
8m切り
対子系残しながら順子系にも対応できる
筒で二面子作れそうなので
萬索で二面子+ヘッド作れればイイ
3466m446sなら6m3457s引ければオッケー
211焼き鳥名無しさん:02/11/29 20:53 ID:???
212焼き鳥名無しさん:02/11/30 16:30 ID:???
多分知ってる人もいるかと思うけど
某二階堂妹の手牌

二二四五七八(45667)34

ドラ九 ツモ6 で何を切る?
点差、場状況など忘れてるけど確か6巡めくらい。
213疑問だ:02/12/06 10:44 ID:???
奴は五を切ったはずだが実際のところどうだ?
ほんとに五切るか?確かに受け入れは広いけど
さすがには八か七を切れといいたい。
214焼き鳥名無しさん:02/12/06 10:51 ID:???
>>213
ドラ九だよ?
215焼き鳥名無しさん:02/12/06 10:56 ID:???
ツモ切りか五だろうね
五切りだと3色もあるな
216焼き鳥名無しさん:02/12/06 18:22 ID:???
>>215
五切りは全ての三色が消えるだろ?
345、456に対応するには七か八では?
ドラ引きは痛いけどドラも1翻、タンヤオも1翻。
それなら高目を見たほうが・・
217焼き鳥名無しさん:02/12/06 18:56 ID:???
678の三色
無理だろうけどね。とりあえず、終盤(とくにリーチ後)ドラ引き→終わりってことにはならない
218焼き鳥名無しさん:02/12/06 19:18 ID:???
手牌だけ見ると、五切るメリットはないな。
三六九の二度受けを外すことと、ワンズを安くしておくことくらいか。
俺はツモ切りするだろうな。
三色よりドラ受けを残したい。
219焼き鳥名無しさん:02/12/06 19:23 ID:???
>>217
無理だな(笑)
素直に345、456を狙うのが普通。
このとき解説の馬場も言ってた(馬場が強いとはイワン)。
ちなみにドラ引いたら終わるのか?
もしタンピン(タンヤオ)三色のテンパイが入ったら
たかだか九1枚のために降りるなんてヘタレだと思うが。
別に自分の手が高いからっていうんじゃなくて
そういうテンパイを組める牌勢を歪めるのが嫌だってこと。
220焼き鳥名無しさん:02/12/06 19:33 ID:???
もう擁護できないYO
221焼き鳥名無しさん:02/12/06 19:34 ID:???
兄貴、三色を過信しすぎでっせ
222焼き鳥名無しさん:02/12/06 19:39 ID:???
ツモ切りしかないだろ?
六引けばドラをカバーの三面張で、ピンズも三面張になりそうかもだろ?
上がりやすそうだろ?いいか、ここは局を進めたい場面なんだ。分かったか愚図ども!
223焼き鳥名無しさん:02/12/06 19:43 ID:???
三色を全く見ずに(形を崩さずに移行できるようならするが)
ツモ切りってのはダメなの?
224焼き鳥名無しさん:02/12/06 19:54 ID:???
五はそりゃフォローできる牌種は多いだろうけどさ……
三を引いた場合、ピンズが苦しい形になってしまううえ、
ソーズにしても、3ソウか6ソウは煮つまっている場で、
落とさなきゃならないリスクがある(ソーズが安い場なら別として)
5ソウを引いたとしてもノベタンは遠慮したい。
折角ピンズがいい形なんだし、得点も考えるとマンズにこの時点で手をかけるのはもったいない気がする。
んなわけでツモ切り。

ツモってハネマンまで目指したいのであれば、
三色とドラ両方を狙って、ニのトイツ落としか、7ピンもありかも(ラスでない限りやらないけどさ)。
225212:02/12/06 19:59 ID:???
大変な間違いを犯しました。
心より懺悔します。
ツモ(6)でした。

二二四五七八(456667)34

すんません。ほんますんません。

226焼き鳥名無しさん:02/12/06 20:00 ID:???
>>225
死になさい
それしかありません
22771:02/12/06 20:03 ID:???
氏んできます・・。
228焼き鳥名無しさん:02/12/06 20:04 ID:???
↑(・∀・)ニヤニヤ やっぱ向こうと同じ香具師か<71
229224:02/12/06 20:05 ID:???
これならニ切りかな。
230焼き鳥名無しさん:02/12/10 11:24 ID:???
ええっ!N階堂はここから五切ったの?
345の軸の牌じゃん。
231焼き鳥名無しさん:02/12/13 06:27 ID:???
345はまだどこも確定していないし、
崩れる可能性のほうがでかいけどな
232焼き鳥名無しさん:03/01/04 13:04 ID:???
ほっしゅほっしゅ
233焼き鳥名無しさん:03/01/14 00:17 ID:???
  +                          +
 +        2003年はZONEの年・・・    +
    +                       +
 +                           +
  +                        +

/ ノハヽヽ  ( ノハヽ   / ノハヽ ヽ    /ノノ人ヽヽ
川*´ ー`ハ   (0’v’)△ 从‘・へ‘メ从   ハ^w^@从
 ( つ旦O   /    つ  ⊃目⊂) ∬  ⊂  ⊂ )
 と_)_)   (人 つ_つ  (_(_) 目△▲(_(_つ
234山崎渉:03/01/22 17:21 ID:???
(^^;
235焼き鳥名無しさん:03/02/04 07:09 ID:???
保守
236焼き鳥名無しさん:03/02/04 19:08 ID:???
あげ
237焼き鳥名無しさん :03/02/04 19:53 ID:???
>>225
ここは七、八をほぐすね。
ドラったってタンヤオ確定なんだから関係ないやろ。
238焼き鳥名無しさん:03/02/04 21:41 ID:???
このスレに則った答えとしては伍切りでいいんじゃないの?
というよりそれしかない。牌効率的にはね。
239これは・・・:03/03/31 04:51 ID:3UhQzqe3
東一局、起家の配パイ ドラ中 何切る? 赤ドラ各1枚ルール

 3467778M 457788S 中 現在赤は無し

 何切ると理由を教えて下さい。
240焼き鳥名無しさん :03/03/31 04:55 ID:nLM4z++y
中。

対家に対子になる前に切る。
鳴かれたとしても両面濃厚な好形で十分勝負になる。
赤があるなら尚更、ドラ中への比重は弱まる。
241これは・・・:03/03/31 05:04 ID:3UhQzqe3
 ちなみに自分も 中 なのですが・・・
242焼き鳥名無しさん:03/04/01 19:56 ID:+umhlRq8
7索切りは?有効牌引いたら中切りそうだけどかぶったら痛いし。
つーか何切るスレでやるべきじゃ?
243焼き鳥名無しさん:03/04/01 20:02 ID:???
>>239
お前こんなとこまで来たんかい。
さっさと何切るスレに帰れ。ってーか2chにくるな
244焼き鳥名無しさん:03/04/22 04:33 ID:???
保全sage
245焼き鳥名無しさん:03/04/22 09:19 ID:???
>>244
ワラタ
お前あまりに他力本願すぎ
246焼き鳥名無しさん:03/04/24 14:58 ID:xInRwk5p
sage
247名無し募集中。。。:03/04/28 22:41 ID:???
牌効率とは違うかもしれないですが質問です。
先日友だちにこんな問題を出されました。
1233444556789(全部同じ種類)
で、既に聴牌ですが、もっといい多面待ちにするには何をツモってきて、何を切ればいいのでしょうか。
また、何面待ちで、和了牌は何枚あるでしょうか?

一索から順にやっていこうと思いましたが、時間が掛かってしまいそうなので、
なにかコツなんてものはありませんでしょうか?
こういう問題は得意ではないので・・・
248焼き鳥名無しさん:03/04/29 08:30 ID:???
ageておこう
249焼き鳥名無しさん:03/05/02 19:19 ID:???
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
250焼き鳥名無しさん:03/05/10 14:13 ID:o6kFVD1u
類題既出かもしれんが
455m3455678p5667s
でなに切る?
4mか6sだと思うが、どうよ。
251焼き鳥名無しさん:03/05/10 19:58 ID:???
6sしかない
ここでアタマ固定は下手
252焼き鳥名無しさん:03/05/10 20:36 ID:???
・4m切り
 テンパイ枚数 
  13種42枚 うちリャンメン以上待ち 9種29枚

・6s切り
 テンパイ枚数
  12種37枚 うちリャンメン以上待ち 10種31枚


一般的にまとめると

「広いイーシャンテンを取るためにはアタマを固定してくっつきテンパイを狙うのが有効である。
だがリャンメンのメンツ候補が既に十分あるときには悪形が残りやすくなるくっつきテンパイは損。」

こんな感じでどうかな?
ちなみに

233789m3455p5667s

これだったら何を切る?
2m、5p、6sあたりが候補かな。3m切りは6sを残す意図が不明なのでないよね。
広さでは上記の通り2mだろうが・・・
253焼き鳥名無しさん:03/05/10 22:25 ID:o6kFVD1u
2m 聴牌36枚、リャンメン聴牌25枚(うち平和21枚、片面イーペー9枚)
5p 聴牌28枚、リャンメン聴牌18枚(うち平和18枚、片面イーペー6枚)
6s 聴牌32枚、リャンメン聴牌23枚(うち平和23枚、片面イーペー3枚)

こんなかんじ?間違ってるかもしれんが。
2mでいいんじゃない。どうしても確定役ほしければ6sでもいいかも。
254山崎渉:03/05/28 12:22 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
255焼き鳥名無しさん:03/06/22 18:39 ID:???
6sだね。ピンフ確定で。
256焼き鳥名無しさん:03/06/22 21:51 ID:???
やっぱ流れでしょう
257五段の人。:03/06/22 23:33 ID:l1ko34SQ
実戦では平和系の手でここまで目一杯手広く受けることはないからすぐに分からない自分が情けないです…
258焼き鳥名無しさん:03/06/23 06:49 ID:???
普段は何も考えず2m切る場面だが
よくよく考えて見れば6sもあるね。
259255:03/06/24 13:31 ID:???
さっき似たような手牌になったにも関わらず、6sのところを切ってしまったよw
やはりこうやってじっくり考えて出す答えと、実戦で出す答えは違う・・・・
260焼き鳥名無しさん:03/06/25 04:10 ID:???
ちなみに
2m 聴牌36枚、リャンメン聴牌25枚(うち平和21枚、片面イーペー9枚)
5p 聴牌28枚、リャンメン聴牌18枚(うち平和18枚、片面イーペー6枚)
6s 聴牌32枚、リャンメン聴牌23枚(うち平和23枚、片面イーペー3枚)

これを全部対戦中に考えられる人はいるのだろうか
261焼き鳥名無しさん:03/06/25 04:14 ID:VaB5AOat
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 君も電話を03−5955−8808!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 君も電話を03−5955−8808!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \____________
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 君も電話を03−5955−8808!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 君も電話を03−5955−8808!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \     (゚д゚) キミモデンワヲ 03-5955-8808!
 / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )    ゚(  )− 
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ    / >
262焼き鳥名無しさん:03/06/25 04:32 ID:???
>>261
あぼーん確定だが一応保守

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 君も電話をXX-XXXX-XXXX!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 君も電話をXX-XXXX-XXXX!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \____________
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 君も電話をXX-XXXX-XXXX!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 君も電話をXX-XXXX-XXXX!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \     (゚д゚) キミモデンワヲ xx−xxxx−xxxx!
 / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )    ゚(  )− 
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ    / >
263山崎 渉:03/07/15 10:36 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
264山崎 渉:03/07/15 13:24 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
265山崎 渉:03/08/02 02:22 ID:???
(^^)
266焼き鳥名無しさん:03/08/04 18:39 ID:n3VIcAmY
牌効率について合理的に分かり易く解説してくれてる本はないでしょうか。
267焼き鳥名無しさん:03/08/04 18:39 ID:n3VIcAmY
あと、サイトも
268あぼーん:03/08/04 18:41 ID:???
269焼き鳥名無しさん:03/08/05 09:06 ID:???
>>266
>>267

マルチはやめれ
270 :03/08/15 11:08 ID:???
アンコは壊すな
雀頭よりシュンツ優先

これ重要
271山崎 渉:03/08/15 13:56 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
272じょなろむー:03/09/07 08:15 ID:???
nねむーい
273焼き鳥名無しさん:03/09/16 21:11 ID:???
他のスレでも質問したんだけど答えがなかったから・・・。
(というよりこっちのスレの方が適してる)

牌効率ってイマイチわからん。
例えば 3 5 7 って持ってたとして
そのときの有効牌は、4と6はわかるんだけど
2,3,5,8も有効牌なの?
274焼き鳥名無しさん:03/09/17 23:03 ID:???
t
275焼き鳥名無しさん:03/09/17 23:42 ID:j0Oh8eZf
カンチャン待ちって中盤すぎると危険だよな。
どこで見切る?おれは中盤あたりから見切って字灰抱えるヘタレっぷりだけど。
276焼き鳥名無しさん:03/09/20 06:05 ID:VPo4i2kc
茶色のチェックっぽいスカートで
クビにリボン付いてて
ハイソとルーズが多分半々ぐらいの高校ってどこですか?
仙台駅〜泉中央辺りでそこそこ見かけると思う。
277焼き鳥名無しさん:03/09/25 21:42 ID:???
233455BCDEF四四五 ツモ6

ドラ関係なしでテンパイするのに
一番有利なのどれですか?
278焼き鳥名無しさん:03/09/25 21:51 ID:Yh8jmWUh
279焼き鳥名無しさん:03/09/25 22:08 ID:LUGJtN3/
牌効率極めるのもいいが
ベタオリするタイミングを養う事の方が大事だと思う。
280焼き鳥名無しさん:03/09/25 22:38 ID:???
>>279
漏れもそう思う。
どーせ頭悪いから効率とかわかんねーもん。
281焼き鳥名無しさん:03/09/25 22:44 ID:???
ベタオリするタイミングを養うスレを立てれば解決
282焼き鳥名無しさん:03/11/06 00:50 ID:bjmEJ67A
>>277
数字を○で囲った記号は機種依存文字なので、(1)〜(9)で代用してくれ。
とりあえず書き換えておく。
 233455(34567)四四五 ツモ6
283焼き鳥名無しさん:03/11/06 01:35 ID:???
>>277
牌効率の勉強もいいが、
まずは多牌しないように気をつけた方がいいぞ
284焼き鳥名無しさん:03/11/22 13:30 ID:???
age
285焼き鳥名無しさん:03/11/26 16:10 ID:oEzqlc7d




286焼き鳥名無しさん:03/12/23 00:38 ID:tGqOW6Hf
とにかく1000点でも良いから早く挙がりたい状況で、なにきる?
1355(334)五六七 中中中  でツモ1
時間かければ簡単だけど、これをノータイムで切れるひといる?
考え方の指針も教えて。
287焼き鳥名無しさん:03/12/23 01:21 ID:???
指針も何も(3)切りしかないわけだが
288焼き鳥名無しさん:03/12/23 18:32 ID:???
質問。
>286から打(3)して上家から(2)(5)が来たらチー?それともパス?
鳴くとしたら打つのは?
289焼き鳥名無しさん:03/12/25 15:34 ID:???
チーで打5or1。
1000点で充分なんだから見逃す理由がない。
中が暗刻だからオリにもそう困らん。
290焼き鳥名無しさん:03/12/31 10:03 ID:IoQH93fz
質問があるんですが、89のペンチャンと、4、5、6のチュンチャンパイの孤立牌、残すとしたら、どっちを残すほうが効率がいいんですか?
ペンチャンは、ほぼ待ちが固定されますが、4,5,6はその周辺の牌を引いてくればすぐカンチャンかリャンメンになります。
どっちがいいんでしょう?
291焼き鳥名無しさん:03/12/31 10:46 ID:???
>>290
目の付け所がいいね
牌効率の核心の一つ。
役やドラ、巡目といったことが関係しない限りは
中張の孤立牌残しが定石。
292焼き鳥名無しさん:04/01/02 20:39 ID:MDGhaZMB
ひっつきイーシャンテンで
1235一一二三四七八九(6) ツモ(8)
こんなとき5か(8)どちらがいいのでしょうか。
また
1235一一二三四七八九(36)
のときはどちらがいいのでしょうか。
293焼き鳥名無しさん:04/01/02 20:54 ID:???
上:5で仮テン
下:勘だけど5。遠くに123or234の三色が見えるし。
294焼き鳥名無しさん:04/02/10 02:20 ID:SQYJ0yZD



ばーか
295焼き鳥名無しさん:04/02/10 16:57 ID:???
>>293
そっから三色ねらうか?
296焼き鳥名無しさん:04/02/11 01:45 ID:???
12356三四五(23789)ツモ5
のとき頭を確定させて6を切るのと47の受け入れを残すために5ツモ切りとどっちがいいんでしょう?
多分6切りがいいと思うけど・・・
297焼き鳥名無しさん:04/02/11 03:01 ID:???
てかテンパイじゃん
298焼き鳥名無しさん:04/02/11 05:44 ID:???
ごめんまちがえた
でもどんな状況かわすれたからもういいや。すまそ
299焼き鳥名無しさん:04/02/12 08:56 ID:aIAJiW9a
一二三五六(456)233788

みたいな状況なら言うまでもなくアタマ確定の2切りor7切り


個人的に迷うのは

一二三五六(45)13788北北

こういう形のとき。13のカンチャンを落とすか8を切るかで、
俺は常にカンチャンを落とすようにしてるんだが、どうか。
300焼き鳥名無しさん:04/02/12 14:35 ID:???
漏れは北を落とすけどな。
301焼き鳥名無しさん:04/02/12 15:15 ID:???
>>299
北が風,もしくはドラか赤が1枚以上あるんだったら13落とし。
上記以外だったら8から切って平和確定、かなぁ…。
302焼き鳥名無しさん:04/02/19 19:26 ID:???
>>299
面子オーバーなんで8切り
万が一の2引きに対応
てか>>301と同じ
303焼き鳥名無しさん:04/03/02 06:50 ID:oPNY5AQa
223378ここで2面子作るなら
何切りでしょうか?
304焼き鳥名無しさん:04/03/02 12:14 ID:6jXG+ttV
2、3切りでチャンタ狙いというのはどうですか?
305焼き鳥名無しさん:04/03/02 13:32 ID:???
>>303
残りの8枚で2面子と雀頭が完成してるのなら
23を外すのが普通ではないかと。
14の2度受けはつらい。
306 ◆LMx....... :04/03/02 23:54 ID:h/Xm5GUZ
今更だけど。

>>292
・1235一一二三四七八九(6) ツモ(8)
巡目にも依るが両面を最優先して(8)切り。
・1235一一二三四七八九(36)
(36)を飛ばして5にひっつける場合は確実に3-6,4-7待のちょっと出にくい両面になるので5切り
(36)を残して(5)を引いても同じ事になる訳だけど、5を残すよりマシ。
三色純全帯は"あわよくば"レベル。意図的には狙わない。
>>299
・一二三五六(45)13788北北
河の状況がわからないので何とも言えないが面子オーバーの為3切り。
3切りの8切りに比べたメリットは他家の食い仕掛けやリーチされた後の対応がし易い。
後々五六、(45)を引いても有効に使える。の二点が上げられる。
>>303
・223378
(他の面子、頭が出来ていると仮定して)
平場であるなら受け入れ枚数の関係で3→2と外します。
また、7を切った場合は後の数巡8が浮く事になるので牌効率的に損をします。
7,8切り→1,2,3,4受けの12枚
3,2切り→頭候補の何か,1,2or3,4,6,9受けの20枚
307焼き鳥名無しさん:04/03/04 12:49 ID:uVdvoJpD
牌効率なら、ひいいだろ http://www.ix3.jp/hiii/
308焼き鳥名無しさん:04/03/06 23:47 ID:sDOcRsd4

ちょっと、へっぽこな質問で申し訳ないのですが、聞いてやってください。

誰かがリーチして当たりを警戒する時、手元に1,2,3,4、5ピンがあるとします。
相手が何を貼っているか全く情報がないとして、5枚のピンズに安全度を順位付けした場合、私は昔

1>2>3>4=5
だと思っていました。
シャボ待ちや単騎待ちをのぞいて、シュンツ系の待ちに限定して考えた場合、単純に端っこに行くほど、
当たりにくいだろうと考えたからです。
しかし、よくよく考えてみると、
5ピン →34 か 67 の当たり
4ピン →23 か 56 の当たり
3ピン →12 か 45 の当たり
2ピン →13 か 34 の当たり
1ピン →23 の当たり

なので、実際は
1>2=3=4=5

と考えるのが妥当ではないかと思うようになりました。
この考えはあっていますか?

教えてください。
309焼き鳥名無しさん:04/03/06 23:53 ID:pI8UIeB8
ペン、カンチャンは待ちの可能性が低くない?
310308:04/03/07 00:00 ID:PLVdhwPU
>>309

なるほど・・・

すると、ペンチャン、カンチャン待ちはリャンメン待ちよりも少ないという点で

1>2=3>4=5

が正解でしょうか。
311焼き鳥名無しさん:04/03/07 00:14 ID:???
違う違う、まず数え間違え
5ピン →34 か 46 か 67 の当たり
4ピン →23 か 35 か 56 の当たり
3ピン →12 か 24 か 45 の当たり
2ピン →13 か 34 の当たり
1ピン →23 の当たり

それでもって>>309のペン、カン待ちの可能性は低いということを考えると
1>2>3>4=5
になる
312308:04/03/07 00:16 ID:PLVdhwPU
>>311
(゚Д゚;)恥


そうですね・・・・全くその通りです。
アホですね。私。
313308:04/03/07 00:21 ID:PLVdhwPU
しかし>>306の・・・
>・1235一一二三四七八九(36)
>(36)を飛ばして5にひっつける場合は確実に3-6,4-7待のちょっと出にくい両面になるので5切り
>(36)を残して(5)を引いても同じ事になる訳だけど、5を残すよりマシ。

を今見たのですが、やっぱり普通はできるだけ端っこで待ちを作ろうとするみたいですね。
そこまで考慮に入れると、実は1や2など端っこの方が実は危険?

314焼き鳥名無しさん:04/03/07 00:45 ID:???
>>313
>・1235一一二三四七八九(36)
>(36)を飛ばして5にひっつける場合は確実に3-6,4-7待のちょっと出にくい両面になるので5切り
>(36)を残して(5)を引いても同じ事になる訳だけど、5を残すよりマシ。
コレ、自信満々に書かれてるけど間違ってるから気にしないでよし。
東風なら上ランレベルのやつが考えること。
315焼き鳥名無しさん:04/03/07 01:02 ID:???
端で待とうとしても
牌効率上、どうしても中に寄っていく打牌をする
結果、端で待てない
316焼き鳥名無しさん:04/03/07 01:13 ID:???
>>307
そこ、稀に間違いがあるけどほとんど合ってるし
小分けにくわしく説明してあるから便利だと思う。
317焼き鳥名無しさん:04/03/07 01:20 ID:???
>>314
タンキやシャボだと狙い目はふつう端。
手役がらみやカベの存在など危険なケースも多々。
318317:04/03/07 01:25 ID:???
>>313の間違い。スマソ
319焼き鳥名無しさん:04/03/07 20:07 ID:???
>>314
>>315
>>317

なるほど、じゃあやっぱり1>2>3>4=5でファイナルアンサーなのかな。
単騎やシャボ待ちは少ないだろうし。

レスサンクスでした。
320焼き鳥名無しさん:04/03/08 12:16 ID:???
牌の出具合にもよるだろうし、あくまで「指針」だね。
端に行くに従い安全という考えがあるからこそ、端がかりの
待ちでリーチと出たりするワケで。
カン2カン8は即リーの時代だしね
321 ◆LMx....... :04/03/09 01:04 ID:PDCn0h5Q
>>314
どこら辺が間違ってるんだろう・・・?
俺も極めた人間ではないので多少なり違うところはあるかも知れないけどマジ気になる。

端の方で待つって言うのはツモを期待する意味もある。
端や2,8牌は3〜7牌に比べて使いづらいという理由から3〜7よりも河に出やすくなる。
つまり1-4待ちでリーチをしてその時河に1が1枚も出ていなかったら山の中に沢山残っている事が期待できる。
(1枚も場に出ていなかったら暗刻や頭にされている確率も高いがそれは3〜7牌にしても同じ事)
逆に3-6待ち等の相手にとって使いやすい牌で待った場合、河に1枚も出ていなくても相手の手の中で
使われている可能性が高くなる。自分以外の3人が1枚ずつ使ってたらその時点でもうのこり一枚だ。
322焼き鳥名無しさん:04/03/09 03:14 ID:???
>>321の考えは賛成で、端で待つのがセオリーだと思う。
>>314の意見を聞きたい。

ところで>>321

>つまり1-4待ちでリーチをしてその時河に1が1枚も出ていなかったら山の中に沢山残っている事が期待できる。
>(1枚も場に出ていなかったら暗刻や頭にされている確率も高いがそれは3〜7牌にしても同じ事)

これは前から疑問。
1や9のような端っこだからこそ、序盤に捨てられているはずで、それなのにでていないと言うことは、アンコや頭にされている可能性が高い
とも考えられる。

少なくとも、字牌ならそう考えるよね。ある字牌が一枚も河に出てないからといって、すなわち山に残ってる可能性が高いとか考える人は
少ないだろう。
1,9はシュンツにも使えるから、字牌よりはその度合いは低いけど。
323焼き鳥名無しさん:04/03/16 02:00 ID:???
後もうひと面子ほしいとき
1345の1と孤立の2だったら1のほうが優秀なのかも
とふと思ったんだけどどうよ?
324  :04/03/16 02:07 ID:OYjIgAjO
1、3のカンチャンと
5の孤立牌だったら5を捨てればよろしいのでしょうか?
325焼き鳥名無しさん:04/03/16 02:12 ID:???
決めによる。
326焼き鳥名無しさん:04/03/16 23:05 ID:xI07yKOS
>>323
この前まで1切りでしたけど、1345は13と45と分けて見るべきことに気付いた私は孤立の2切りするようになりました。
1346と孤立の2なら悩みます。
1346は34だけで待ちを全部カバーできるから、1切りだとは思いますが。

>>324
私も5切りですが、どうなんでしょう。
うまい人おせーて
327焼き鳥名無しさん:04/03/17 05:47 ID:???
13のカンチャンは一手でリャンメンにも面子にもなるが
孤立の5は一手でリャンメンにしかならない。
12のペンチャンと孤立の5なら後者が有利。
328焼き鳥名無しさん:04/03/17 14:00 ID:sB8St1qG
>327
13よりも5のほうが両面になる確率は倍あるが。
5がカンチャンになってもそのカンチャンのほうが両面になる確率は
13の倍だぞ。
329焼き鳥名無しさん:04/03/17 17:44 ID:???
>両面になる確率は倍

5が両面になるとき13は両面または面子になる
5がカンチャンになるときについてはその通りだが、
13は一手でリャンカンになる。
まとめると

   メンツ化  リャンメン化  カンチャン化  リャンカン化
13  4枚      4枚       0枚        4枚
5   0枚      8枚       8枚        0枚

合計有効牌枚数では13=12枚 5=16枚だが、
4枚分の差はリャンカンのカンチャンに対する優位と一手でのメンツ化を考慮すれば
補って余りあると思うが?

※シャボ化も含めれば13は6枚、5は3枚で13の勝ち。
5は13に比べ他の部分に牌を1枚多く持てるという点では勝るが
13と5を単純に比較するためここでは割愛。
330焼き鳥名無しさん:04/03/18 04:25 ID:uYBqzj92
2手先まで考慮に入れてみてよ。
331焼き鳥名無しさん:04/03/18 08:18 ID:???
メンツ作りの浮き牌としての場合の価値は

1=9<2=8<3=7<4=6<5 なの?

誰か教えて。
332焼き鳥名無しさん:04/03/21 07:17 ID:meQe8gzc
>>329
君は決定的に間違っていますよ。

いいですか、(13)と 5を比べてはいけません。 (13) と (3)5 を比べなければならないのです。

カンチャンを嫌って(13)の形を崩す場合は、(1)切りで(3)が残ることを考えて、もう一度レポートを提出してくださいネ
あと>>330についても考慮に入れるとさらにいい点数あげますヨ。


333焼き鳥名無しさん:04/03/23 17:59 ID:???
と言いつつ必死こいて反論の時間稼ぎをする>>332であった
334焼き鳥名無しさん:04/03/25 03:39 ID:???
>>333
反論もなにも>>332で終了だろ。
335焼き鳥名無しさん:04/04/01 01:04 ID:DGkPcENt
このスレいい感じなのに、カキコないですねえ。
牌効率について話しましょうよ。
336焼き鳥名無しさん:04/04/01 01:44 ID:rYTo46/N
牌効率ばっかにこだわるなよ、
その日とかによって、今日はピンズこねーな、
とか
色によってきらざるをえないときだってあるんだから
337焼き鳥名無しさん:04/04/01 15:21 ID:YXkG1EEg
牌効率は麻雀の基本。初級者の項目でしょ。
ルール覚えたらこだわりましょう。
338焼き鳥名無しさん:04/04/01 18:00 ID:???
まぁ牌効率考えるよりオカルトに従った方が気分が良いし、楽だよな。
339焼き鳥名無しさん:04/04/01 20:45 ID:???

オカルトに従ったら 楽になるのはわかるにしても、気分が良くなるのは何でだ。
340焼き鳥名無しさん:04/04/02 13:51 ID:???
335577とあったらどうすべきでしょうか?
341焼き鳥名無しさん:04/04/02 13:56 ID:???
打5
342焼き鳥名無しさん:04/04/02 14:39 ID:???
>>339
漫画チックな俺様カコイイ、みたいな感じだとオモ。
343焼き鳥名無しさん:04/04/21 21:43 ID:IKmpW9wY
エマタンハアハア
344焼き鳥名無しさん:04/04/26 14:09 ID:MdLN7GtR
>>332
ネタで言ってんのか単に馬鹿なのかわからん
345焼き鳥名無しさん:04/04/26 23:49 ID:???
・13残し
2引きー面子完成
4引きー両面
5引きーリャンカン

・3(5)残し
(4)、(6)、4引きー両面

あとは13残しの時の13引きとか変化もあるけど省略。
面子になる分13残しのほうが上だな。
基本をいちいち説明するのも面倒だ。
346焼き鳥名無しさん:04/04/26 23:55 ID:???
>>323
・1345
2引きで両面、3引きでカンチャン、6引きでカンチャン

・2
3引きで両面、4引きでカンチャン、1引きでペンチャン


・備考
受け入れ枚数は2のほうが1枚多い(1345は3を使ってるから)
両面になった時の形が12345より23のほうが良い
でもカンチャン>ペンチャン


・結論
どっちでもいい。役とかで決めろ。タンヤオ行きたいなら2残しとか。
347焼き鳥名無しさん:04/04/26 23:59 ID:???
>>322
>1235一一二三四七八九(36)
ここから5切りより(6)切りのほうが受けが広いつーことだろ。
カンチャン>孤立という超基本も知らない
枚数が数えられない幼稚園児レベルの答え<5切り
348粋な黒塀:04/04/28 02:56 ID:Ea86fyd6
牌効率より精子効率

つまりマンコする時は膣内射精に限るって事だ。
わかるね??
密封されたゴム中で死ぬよりは 受精出来なくても
温かい子宮内で安らかに死なせてやれ!
それが粋な男の生きる道。
349焼き鳥名無しさん:04/04/28 03:09 ID:rvjSYxQZ
>>347
幼稚園児レベルだなんて褒めすぎ(ワラ
5切る奴なんて人間として認めたくないね。今すぐ死んだ方が世の為
350焼き鳥名無しさん:04/04/28 03:16 ID:???
煽り入れるならせめてID隠せよ。
親切な奴かと思ったらそうでもないみたいだな。
351焼き鳥名無しさん:04/04/28 22:30 ID:???
age
352焼き鳥名無しさん:04/04/29 02:55 ID:Z4TsfTX1
>>350
ずっと気になってたんだがID隠すのってどうやるの?
初心者でスマソ
353粋な黒塀:04/05/06 01:07 ID:vj488Rsn
疲れた彼女を目を閉じさせて大股開きで仰臥させ俺は自力でチンポを勃起させ唾液をつけて
膣内挿入。一方的に動いている内に疲れているはずの彼女、たまらず悩ましい喘ぎ声を発し
「奥に出して〜」と哀願状態。承知とばかりにピストン速度を上げ最深部に大量の膣内射精。
あ〜又、彼女をイカ臭くさせてしまって反省〜。

354焼き鳥名無しさん:04/05/07 12:15 ID:???
カンチャンより孤立残し・・・?アホか
ハァ
355焼き鳥名無しさん:04/05/07 15:35 ID:???
一二   2456

一二を切るのか2を切るのか?教えてちょ。
356粋な黒塀:04/05/07 23:47 ID:07+OWovT
そろそろ彼女の部屋を訪問してまたまたマンコをイカ臭くしてきますだ
357焼き鳥名無しさん:04/05/08 00:19 ID:e6EWl4Ib
一二  2

でも一を切るときってあるね。
でも二はすぐ切るわけでもなく四あたりこないかな〜でとっとく、
みたいな。
358焼き鳥名無しさん:04/05/08 06:30 ID:???
ふむふむ・・
359粋な黒塀:04/05/10 01:46 ID:cG2wufV3
昨夜は中年愛人と若手恋人の2人に中だし連荘だった。両方イカ臭くしてゴメン!
360焼き鳥名無しさん:04/07/15 15:55 ID:QwxIQ5iF
東風荘東風戦第四局0本場
1位と14000差、2位と6000差、4位と2000差の状況で、
ドラ2のカンチャン(57ソー)を面前でテンぱった。10順目ぐらい。
現時点では役なしだけど、これはリーチする?


361焼き鳥名無しさん:04/07/15 19:06 ID:???
4,8引いたら役あるの?
362焼き鳥名無しさん:04/07/15 20:12 ID:???
親は誰なんだよ
もうちょっとちゃんと書け
363焼き鳥名無しさん:04/07/15 23:04 ID:???
>>360
するべきだと思うよ
2000点差なのでどっちにしろ4位にあがられればほぼ3チャになる。
ツモなら2位だし、ロンでも裏乗れば2位。流局でも3位。
一発ツモって裏1つでTOP狙いw
364焼き鳥名無しさん:04/07/16 02:40 ID:???
ありがと。

親は1位。俺3位。4、8引いても役なし。
365焼き鳥名無しさん:04/07/16 10:00 ID:???
即リーチ
あがっても順位が変わらない可能性もあるけど
そこまでの手だからやむなし
366焼き鳥名無しさん:04/08/06 19:21 ID:???
まあそうだ なんでもリーチ
367焼き鳥名無しさん:04/08/22 05:59 ID:???
イケイケ
368焼き鳥名無しさん:04/08/26 03:17 ID:eo5vcIc3
初歩的なしつもんですませんが12589とあってこれで二メンツ作りたい時

どれをきればいいんでししょうか??

5ですかね
369焼き鳥名無しさん:04/08/26 08:09 ID:???
ここでよく見かけるけど牌効率ってなんだ?
牌と効率をつなぎ合わせた造語だということくらいは分かるが?
370焼き鳥名無しさん:04/08/26 20:55 ID:???
>>368
手役がからまないなら俺は1289と切っちゃうぞ。
5にくっつけて1面子、他の色が伸びたら5も切るけど。

鳴ける時なら5を切るけど。
371焼き鳥名無しさん:04/08/30 15:14 ID:8YgyHqfd
初心者の質問で申し訳ないんですが、皆さんは

134とHがあって、1とH切るとしたらどちらを切りますか?
372焼き鳥名無しさん:04/08/31 01:03 ID:???
>>371
俺はへたくそだから自信ないけど・・・

134=13(カンチャン)+4(孤立)って見ると
これらに明らかに劣る(9)切りかなぁと思う

便乗して質問

1234(89)から2面子欲しいときは(89)切りでいい?
373焼き鳥名無しさん:04/08/31 20:45 ID:???
>>372
イーシャンテンかテンパイなら1切り。
2シャンテン以下でメンツが余るなら(9)切り。
ただし、他に不要牌が有ればそっちを先に切る。
374371:04/09/02 16:30 ID:W0T4VFJh
もう一回質問なんですが

124と9とあったら1と9どっち切ればいいですか?
375焼き鳥名無しさん:04/09/02 17:05 ID:???
>>372
純粋に2面子作りたいだけなら速いのは1or4切り。
>>374
もっと状況を詳しく書かないとわかんねぇ。
376焼き鳥名無しさん:04/09/03 19:15 ID:???
牌効率なんて汚らしい響きの造語を聞くとゲロをはきそうになる。
377焼き鳥名無しさん:04/09/04 06:36 ID:???
ユキコだかユキだか忘れてしまった相手に声を掛けるなら、ユキちゃんだろ。
378焼き鳥名無しさん:04/09/04 15:23 ID:???
>>374
8引いた時に89と手に残すべき手牌なら1切り。
8を引いても早晩89とペンチャン落としする手牌なら9切り。
3を引いても1を切る手牌なら1切り。
5を引いたら12と切る手牌なら1切り。

ちなみに、9から切って7を引いたら1切り。
9から切って8を引いたら、タンヤオ含みなら1切り。
379焼き鳥名無しさん:04/09/07 17:25 ID:3ro38M5A
37一三五六七(1346688)
何切ればいいでしょうか?
速度重視でお願いします。
380焼き鳥名無しさん:04/09/07 18:34 ID:???
(1)
381焼き鳥名無しさん:04/09/07 20:41 ID:???
>>379
門前なら3か7切り
クイタンを考慮するなら(1)切り
382焼き鳥名無しさん:04/10/05 22:57:00 ID:???
age
383焼き鳥名無しさん:04/11/01 23:59:00 ID:???
age
384焼き鳥名無しさん:04/11/07 12:22:53 ID:8Jn/Zczb
456(1)(1)(1)(3)(5)(7)(8)(9)七八八
ドラ (1)
何きりますか?
自分は(5)だと思うんですけど正解は八らしいんです。
でも俺は納得いきません。
ということでおしえてください
385焼き鳥名無しさん:04/11/07 12:37:05 ID:???
>>384
七切り即リーチが正解
386焼き鳥名無しさん:04/11/07 12:39:50 ID:Wy3t8vbS
俺も即リー、もしくは仮テンとる
387焼き鳥名無しさん:04/11/26 19:53:07 ID:???
age
388焼き鳥名無しさん:04/11/27 06:59:22 ID:WbNAbdqW
113とか112はどうすりゃいいのよ
ペンチャンにするのかアタマかアンコにするのか3枚全部切るのか
389焼き鳥名無しさん:04/11/27 23:09:26 ID:???
>>384
八でいいのでは・・
456(1)(1)(1)(3)(5)(7)(8)(9)七八 
(2345)のツモでリーチ 
せっかくの手なので好形にして、確実にあがりたい
390焼き鳥名無しさん:04/11/27 23:44:31 ID:???
456(1)(1)(1)(3)(5)(7)(8)(9)七八八
八切り有効牌(最終形リャンメン以上)・・・(2345) 計14枚
(5)切り有効牌(最終形リャンメン以上)・・・(23)六八 計13枚
(23)はどちらも同じなので除外してみると
八切り・・(4)が4枚 (5)が3枚 計7枚 待ちはどちらも六九 8枚
(5)切り・・・六が4枚で五八待ち6枚
        八が2枚で六七九待ち 11枚
2枚しかない八より、4枚ある(4)や六を引く確率のが高い 
とは言ってみたものの微妙か・・・?
マージャンのギャンブル的要素を考えると、七切り即リーも否定しきれないな・・・・          
391焼き鳥名無しさん:04/11/28 00:22:06 ID:???
七切り即リーがギャンブルなんて言ってる時点
程度が知れるよ。
もっともあがれる確率が高いのが七切り即リー。

むしろ八や(5)を切るのをギャンブルと呼ぶんだよ。
392焼き鳥名無しさん:04/11/28 20:45:53 ID:???
ヘタクソ
393焼き鳥名無しさん:04/12/13 20:40:26 ID:???
age
394焼き鳥名無しさん:04/12/14 01:04:46 ID:???
三五六六八(244566)233

395焼き鳥名無しさん:04/12/14 01:09:19 ID:???
>>394
三か?
・・あれ、やっぱ八かな。
396焼き鳥名無しさん:04/12/14 01:21:13 ID:???
>>394
3だな
マンズは二度受け、ソウズはリャンカンで形が不安定。
ソウズをリャンメン固定して、
ソウズ以外の色で3メンツ+雀頭を求める様にするのが一番無理がない。
397クウラ:04/12/14 04:22:30 ID:dXVezjVC
>394
俺も3だな。
ここはマンピン共にまだ動かしたくない。
それに雀頭をソウズの3にするメリットはあまりない。他で十分な頭を作れる。
明らかな不要牌というのもない。3が重なっていることで発展を邪魔するなら切って正解。
398焼き鳥名無しさん:04/12/14 11:38:08 ID:???
牌効率なら八しかない。
399焼き鳥名無しさん:04/12/16 04:21:24 ID:+MJWLkVV
(44566)567二三四六七
(5)は赤。ドラ四。ツモ7。何切る?
400焼き鳥名無しさん:04/12/16 04:59:16 ID:???
ツモ切り・・・以外ありますか?
401焼き鳥名無しさん:04/12/16 22:02:55 ID:???
ツモ切りする、私なら
7を頭と見ての5切りはどうかと
402焼き鳥名無しさん:04/12/22 04:40:00 ID:???
age
403焼き鳥名無しさん:04/12/22 09:31:05 ID:???
牌効率ってどうやって
マスターするんですか?

極ネクスト、AI麻雀やってるけど
イマイチです

なにか、良い方法はないですか?
404焼き鳥名無しさん:04/12/27 23:57:54 ID:???
age
405焼き鳥名無しさん:05/01/03 11:07:18 ID:Dx3iUfmp
一二三 (113789) 11399s ドラ (1)

で何を切ります?
私は3sですが、、、
406焼き鳥名無しさん:05/01/03 11:26:20 ID:???
これなら1sじゃないんですか。
三色かドラ2or3になるでしょ。
407焼き鳥名無しさん:05/01/03 12:04:54 ID:???
1s切りしかないな
 
3s切りは論外^^
408405:05/01/04 14:07:12 ID:WzpeHv6f
これ何を切る?の問題で正解は1S何ですが、
3S切りでポンを1Sと9Sのポンを仕掛けるってのも論外ですか?
初心者ですいません
409焼き鳥名無しさん:05/01/04 14:16:47 ID:???
(3)切りならありえるけど3切りは無い。
410焼き鳥名無しさん:05/01/04 14:18:55 ID:???
1索ポンテンだけのために受け入れを2枚減らしたうえに
三色まで消すことはないっしょ。
411焼き鳥名無しさん:05/01/04 14:20:18 ID:???
忘れてた。
>>410>>408に対してのレスね。
412焼き鳥名無しさん:05/01/04 14:42:35 ID:???
>>408
3切りで三色捨てるのはもったいないよ。
413焼き鳥名無しさん:05/01/04 16:27:44 ID:???
(3)切りはダメなの?
俺余裕で切りそう・・・・_| ̄|○
414焼き鳥名無しさん:05/01/04 20:09:54 ID:???
(3)切りで(2)ツモッたら泣くよ。
3s切りで2sツモッても泣く。
1s切りが一番泣かずに済む。

さて。仮に1sを切ったとして、上家から2s出たらチーする?
そして打牌は?
415焼き鳥名無しさん:05/01/04 20:32:50 ID:j9o0M3vt
>>414
鳴かないなぁ。打(1)か(3)かで迷いそうだから。
(2)なら鳴くかも。
416焼き鳥名無しさん:05/01/04 21:17:57 ID:???
>>405
3s切ってポンしてチャンタドラ狙い
417焼き鳥名無しさん:05/01/07 13:04:20 ID:???
age
418焼き鳥名無しさん:05/01/11 15:25:44 ID:???
11223と配牌にあるときの打ち方がよく解りません。ヒントだけでもいいから教えてちょ。
419焼き鳥名無しさん:05/01/11 15:31:51 ID:???
>>418
配牌からならいじらないでそのままにしておくのかな。
112233 111222 12223 11234or11123 (2メンツ and アタマ1ツのメンツ一つってことで)
420焼き鳥名無しさん:05/01/11 16:22:17 ID:???
>>419
ありがとうございました。^^d
421焼き鳥名無しさん:05/01/13 01:41:56 ID:MdFnAPvI
一二四五 123346678 Us

三色か否かの決断する一打
私なら一を切ります 正解はUsだそうです。もしUがVなら一二切りもあるそうですが・・
でも三が入った所で四五のリャンメン待ちになるぐらいならUを三色抜きにしても残し
ますが如何でしょうか?
422焼き鳥名無しさん:05/01/13 02:11:32 ID:7/wzs2oT
>>421 点差、順目次第だけど三色の受けは遅いから俺はU切りでいいかな。
423追加:05/01/13 02:17:14 ID:7/wzs2oT
U切りなら一二三六59が有効、ピンフ一通に構えられる。
一切りだと二三六59Vが有効だが、カンチャンやペンチャン、最悪一四フリテン聴牌ってことでよろしいか?
424421:05/01/13 23:00:00 ID:MdFnAPvI
>>423
最悪一四フリテン聴牌の最終系がイメージできませんorz
二三 123346678 。。。でも四五があるなら三がきても 二三四となるし
二四でも 三待ち かなぁ?
425焼き鳥名無しさん:05/01/23 00:21:08 ID:???
イイ
426焼き鳥名無しさん:05/01/23 00:48:43 ID:???
三四五(345789)45789 ドラ1

何を切ります?

427焼き鳥名無しさん:05/01/23 00:53:34 ID:???
(9)切りかな
428焼き鳥名無しさん:05/01/23 01:58:29 ID:???
えっ、 8 切りじゃないのはどうしてでしょうか?
当方ヘタレなんで、教えてエロイ人。
429焼き鳥名無しさん:05/01/23 12:11:55 ID:???
裏ドラ率じゃないの?
430焼き鳥名無しさん:05/01/23 13:12:27 ID:???
>>426
牌効率なら4切り。
431焼き鳥名無しさん:05/01/23 16:39:16 ID:???
9だな
状況にもよるが流局寸前で聴牌に持ち越したいなら5
まだ場が作れのであればここで4や5を切ってもまずい。最悪ツモのみでロンもできない。
で8よりかは9を切り、あわよくばタンヤオもつける。
8を切れば678に対応できない
そしてピンフタンヤオ三色が見えてきて熱い役になる可能性がある。
432焼き鳥名無しさん:05/01/23 17:32:28 ID:???
>>426
仮テンでも取りたい状況なら4か5(赤入なら4。安全そうな方)
普段は(9)でタンピン3色を夢見るかな…ならなかったら安いし。
8ってのは9と7も落としていく方向で?
433焼き鳥名無しさん:05/01/24 00:12:36 ID:???
三四五(345789)4589+なんか ドラ1
だとかんちがいしてました
すいません
434焼き鳥名無しさん:05/01/24 01:18:02 ID:???
質問者は名前欄にレス番つけるといいね
435焼き鳥名無しさん:05/01/30 22:55:26 ID:I9/HOnDY
牌効率とはちょっと違うかもしれないが

5556777の5面張(残13枚)と
34566667の4面張(残14枚)だったらどっちがアガりやすいと思う?(どっちもリーチ。)
赤とかドラとかは関係ないものとして。
436焼き鳥名無しさん:05/01/30 22:59:33 ID:I9/HOnDY
スマン。下段は3456667
437焼き鳥名無しさん:05/01/30 23:22:18 ID:???
筋 4 7 筋 5 8 と 6
筋 2 5 8 と 7

筋二通りと単独一つの45678で爆撃できる上段のが有効かな。。と思う

下段がリーチしてなくてピンフ等でロン上がりできるなら、下段のがいい気がする。
リーチの条件下であれば上段。そうでなければ下段かな。
438焼き鳥名無しさん:05/01/30 23:40:23 ID:I9/HOnDY
なるほど。ここまで多いと枚数はもはや考慮しない?
上は自分で3枚使ってるマチが2種もあるので
見た目のインパクトはあるけど、実質的には3面張に毛が生えた程度だと思うんだけど、どうかな?
439焼き鳥名無しさん:05/01/31 00:08:56 ID:???
例えばカンチャンとシャンポン同じ四枚待ちならどちらで待つ?と考えた場合(牌効率のみで)

カンチャンであれば一種類 1/34
シャンポンであれば二種類 2/34  で二つの種類で待ちが選べるシャンポンが有効。
同じ待ち数なら牌の種類が多いほうが効率的には得

他は  23456 2333 であれば 筋一種類と 筋プラス1 により 後者がやや有利かな?

との感覚から上段を選んだ気がする。。


確かに上段、待ちで有効なのは8ぐらいかな^^; 上段 8 下段なら 2 8 フムム
上段であれば、リーチは仕方なしにしてる部分があるのでリーチしてもなくても上がる率は変わりにくいのに対して
下段はリーチすれば間違いなく下がる気がする。

あとは上段が混一色ぽくなかったりすれば、555 777 などがある含む分、順子構成が相手側に出来た場合切る
以外ないと思うが。。
440五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/01 08:18:48 ID:Hf8WewqU
>>439
その理論でいくとリャンメンとシャボも同じ2/34になっちゃうよ。。。。。
まーシャボとカンチャンじゃシャボのほうが有利という意見には賛成だけどね。
山から引いてくる可能性は同じでも打ち手の意図がそこに加わる以上は
種類が多いほうが有利だと思われ。
441焼き鳥名無しさん:05/02/01 11:02:00 ID:???
>>440
いぁ同じ二種類だろ。 シャボもリャンメンも二種類
 ただ牌の待ち数が リャンメンのが4枚多い分絶対的に有利だろ。同じ待ち数であればと439で表記してるよ


つまり5切りがセオリーさんも上段のがあがりやすいとの見方かな?
ちなみに5切りがセオリーとはただのハンネ?それとも何か意味深いものでも?
442五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/01 18:26:35 ID:???
>>441
2/34という表記がおかしいって事を突っ込みたかっただけです。
それからこのコテはななしでの書き込みのどれが自分のものか
わかるためにつけたものなので深い意味はないです。
443焼き鳥名無しさん:05/02/01 20:06:31 ID:???
>>442
ん? 2/34 表記のどこがおかしいかな?あくまで 待ち牌/34種類の全牌 の確立だが。
444焼き鳥名無しさん:05/02/02 03:15:19 ID:???
釣られてみせようではないか

リャンメン  2種8枚  8/136
シャボ    2種4枚  4/136
カンチャン  1種4枚  4/136

>443 ×確立 ○確率
445焼き鳥名無しさん:05/02/03 02:10:30 ID:???
別におかしくない。
>>439は、「同じ四枚待ちなら」と認識した上で、
牌の枚数の比較ではなく牌の種類の比較をしているのだから、
それならば「該当牌の種類/牌の全種類」と立式するのが普通。
枚数を比較するのならば「該当牌の枚数/牌の全枚数」で正しいが。
446焼き鳥名無しさん:05/02/03 08:43:13 ID:???
>>444
んだね、一般的にはこっちのがわかりやすかったかもしれんですね。
確率の指摘もどうも

ただ
シャボ     2種4枚  4/136
カンチャン  1種4枚  4/136

これで表記すれば確率的には同じじゃん。と思われやすいかなと。
(実際こういう書き方思い浮かばなかったのもあるが^^;)
確かにツモのみの判断から言えば同じ4/136でシャボもカンチャンもどちらにも優位性はないはず。。。
他家が絡んだ場合に、待ち牌が2種類と言うのは大きな利点だと言うこと。
そういう意味での 1/34 2/34 という表記の仕方です。
>>445
自演のようなフォローアリガトです。
まとめれば簡潔な文章になりますね^^;
447焼き鳥名無しさん:05/02/05 21:12:57 ID:rqvIzUQZ
晒しage
448焼き鳥名無しさん:05/02/06 21:11:25 ID:XKU8w6Wx
三四六七(3467)11456 ツモ (5ピン)

この手1ソウ切りが基本らしいのですがその理由を教えてください
449焼き鳥名無しさん:05/02/06 21:31:53 ID:???
>>448
良形のイーシャンテンになるのをリャンシャンテンのままにする1切りはない。
450焼き鳥名無しさん:05/02/06 21:39:29 ID:???
統計のデータ上でも、
シャボはカンチャンよりあがり率が高いそうです。

>>448
序盤ならタンピンが狙えるので1切りもあり。
しかし、基本はマンズのリャンメンおとしでしょうな。

451焼き鳥名無しさん:05/02/06 21:39:31 ID:???
1に手をかけるのか?
三四六七のどちらかを落とすだろ
452448:05/02/06 21:44:07 ID:XKU8w6Wx
1切りは基本中の基本らしいです。
もちろん私もイーシャンテンにとりますが、そこをあえて1切りが基本
(つまり効率がいいのだろう)という根拠を教えていただきたいのです。
453焼き鳥名無しさん:05/02/06 21:47:01 ID:???
>>448
牌効率でいうなら>>451の通り。

基本というかそこまでの好形ならば、345の三色 ピンフ 三色 を作る方がいいって事じゃないの?

実際の所はタンヤオがつくか程度だろうしドラも乗りそうだから微妙だけどな。
454焼き鳥名無しさん:05/02/06 21:48:50 ID:???
>>453
>(基本というかそこまでの好形ならば、345の三色 ピンフ) 三色 ←タンヤオ 
間違いスマソ
455焼き鳥名無しさん:05/02/06 21:51:56 ID:???
>>448
誰から1切りが基本だと聞いたの?
456焼き鳥名無しさん:05/02/06 21:53:34 ID:???
やはり断幺九睨んでの1切りか?
確かに、例えば三四と落として二引いてくるとむかつくからね

でも三四か六七のどちらか落とす方がいいと思う
>>448は誰に「基本」といわれたんだ?
457456:05/02/06 21:54:32 ID:???
>>455とかぶったorz
458448:05/02/06 22:01:38 ID:XKU8w6Wx
友達から教えてもらったのですがいまメールで連絡したら理由を教えてくれました。

まず、安藤満の本に書いてあって、理由は
・アタマを固定した場合、(258)二五・五八 の5枚
・1を切った場合 二から八全部 (2〜8) ソウズの3468 の18枚に対応できる
・この2つを考えると手が安くなる上に、13枚をツモ切りするハメになるので損

かららしいです。 

どうでしょうか
459焼き鳥名無しさん:05/02/06 22:15:39 ID:???
順目によると思うよ。中盤以降では1切りはありえない。
序盤なら微妙。
あがりトップなら・・・・1切るかな。
460焼き鳥名無しさん:05/02/06 22:17:51 ID:???
あくまで効率の話しなら1切りはない
461焼き鳥名無しさん:05/02/06 22:55:02 ID:???
>>458
> ・アタマを固定した場合、(258)二五・五八 の5枚
> ・1を切った場合 二から八全部 (2〜8) ソウズの3468 の18枚に対応できる
> ・この2つを考えると手が安くなる上に、13枚をツモ切りするハメになるので損

こらまたとんでもないレトリック(マジボケ?)だな。
最初のは1シャンテン→テンパイの受け入れ、
2番目のは2シャンテン→1シャンテンの受け入れ。
両者を単純比較しちゃダメでしょうに。

安藤満の本といえば「絶対に勝つ定石」かと思ったけど、
手元のそれをざっと見た限りではこの牌姿は見当たらなかったし、
いったいどの本なんだろう?
462焼き鳥名無しさん:05/02/06 22:55:46 ID:???
亜空間でポン!じゃないの
463焼き鳥名無しさん:05/02/06 23:04:33 ID:???
そいつと麻雀するなら友達は選ぶことをお勧めする


友達効率なら俺ならそいつから切っていくかもな
464焼き鳥名無しさん:05/02/06 23:06:05 ID:???
なんていうか、昔の戦術だよね。
テンパイ5順くらい遅れるわけだから、
1切りは序盤以外はありえない打牌だと思う
465焼き鳥名無しさん:05/02/07 10:52:15 ID:yjzCagB/
なんの状況設定もないとして

七か三だとピンフイーシャンテン ピンフサンショク(しかも確定形にならない)のリャンシャンテン
ピンフだと5枚 サンショクだと(アガったときフリテン覚悟で)何枚だろう。

1をきると確定タンヤオ、最高形タンピンサンショクのリャンシャンテンで頭がなくなるので
打ちまわしりが聴くってことじゃないですか?

この牌姿は「秘伝亜空間」の基本定石のところにあるんで、あながち
でたらめではないと思う。安藤は赤の戦術にもうるさかったし。


三と七を切るってのじゃ手が安い上に、この形でピンフのイーシャンテンなのに
遊び牌ができるってのもどんなものか。
466焼き鳥名無しさん:05/02/07 15:16:41 ID:???
5順目ぐらいまでなら1切ってもいいような気はするけど、
基本は七か三だと思われ
467焼き鳥名無しさん:05/02/10 19:10:21 ID:???
三四(45赤)12345578 RR ドラ二

何切ります?私はなんとなくR切ったんですけど・・・。
468焼き鳥名無しさん:05/02/11 00:10:59 ID:???
>>467
1かな、とも思ったけど、一通も見えるし中で良いと思う。
中か1。牌効率で言えば中かな。
469焼き鳥名無しさん:05/02/12 21:40:19 ID:???
牌効率って何ですか?
470焼き鳥名無しさん:05/02/12 22:11:12 ID:???
そうきたか
471五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/12 22:25:04 ID:???
>>467
ネタにマジレスという気がしないでもないが牌効率上は8切りかな。
俺も中切るけどね。
472ゴキブリ、セロリ:05/02/12 22:58:59 ID:???
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
>牌効率上は8かな
473焼き鳥名無しさん:05/02/12 23:40:47 ID:???
牌効率なら8切りだろ。
オーラス和了トップなら8か7切りしかありえない。
474焼き鳥名無しさん:05/02/13 00:01:19 ID:???
>>467
5切りで。一通と三色の両方を見る。
平和はいらね。
475焼き鳥名無しさん:05/02/13 00:03:12 ID:???
牌効率的には中だろ。
アガリに向かうならともかく、字牌は横に伸びないんだから。
しかも萬子は連続形になったら3面待ちになったりもするから、効率が良くならないか?
俺も萬子落としはおかしい気がするんだが。
476焼き鳥名無しさん:05/02/13 08:14:32 ID:???
笑いどころはRを中だと言ってるとこなのかな?
477焼き鳥名無しさん:05/02/13 13:02:56 ID:???
牌効率だって鳴きを考慮しなきゃ意味ないだろ。
478焼き鳥名無しさん:05/02/13 15:07:59 ID:???
>>477
それじゃ何切ると変わらないんじゃないか?
牌効率って鳴きや役や待ちを度外視して最速の聴牌を目指す事だと思うんだけど。
479焼き鳥名無しさん:05/02/13 15:15:07 ID:???
>>478
役はともかく鳴きを無視したら最速のテンパイは入らないよ
480焼き鳥名無しさん:05/02/13 16:17:43 ID:???
>>467
この形  三四 (45) は好形として残す。123に関しては1面子として残す。後は残りから考える。

455  78  中中

455 の形からは 3 5 6 の形が有効
78  の形からは 6  9 の形が有効

中はひとまずおいて、どちらかを比べた場合 三種類の牌が有効牌として使える455の形のが有効。
さらに6も同時にかぶることから45と78の形の場合。78にのみ有効な牌は9のみ。よって455  78では 78のが不要。

そして78 と中中を比べた場合。どちらが不要かということだが、先ほどの455の5が入った場合。つまり刻子で555になった場合
必然的に頭が必要となる。よって中中の形がすぐに頭として使えるので、 78切りりが有効か。。

また中を鳴いたとしても455の55が頭として使える分、有効。

>>478
牌効率とは最速の聴牌を目指すことには同意。そしてその聴牌に鳴きでの上がりも含むとの見方を私はします。
鳴いたから上がりやすいかどうかは別としても鳴きを選択肢に入れる事により最速の形の幅を広めるとは思います
481焼き鳥名無しさん:05/02/13 16:23:24 ID:???
牌効率の定義は難しいですな。
「牌効率→何切る→普通の麻雀」?
482焼き鳥名無しさん:05/02/13 17:03:23 ID:???
>>467について。
三四(45)12345578中中

これで中打つとして、対子が一つになるから確かに効率は悪いかも知れない。
だけど、三四(4)(5)78引いたらすぐにまた無駄の無いリャンシャンテンになる。
もし仮に8を打つとどうだろうか。上で挙げたうち、78が外れてしまう。
また、中を打って6を引けば、頭がふりかわった時にサンメン待ちにもなる。
これらを考えると結局中が良くはないだろうか。
483焼き鳥名無しさん:05/02/13 17:19:26 ID:???
・7切り
シャンテン数を上げる:二五(36)356中
受け入れを増やす:三四(45)
・中切り
シャンテン数を上げる:二五(36)69
受け入れを増やす:三四(45)34578
うーん、どっちだろう(´・ω・`)
484焼き鳥名無しさん:05/02/13 17:34:05 ID:???
Rって發じゃないの?
485焼き鳥名無しさん:05/02/13 18:38:32 ID:???
リュウハだから?
中をRed Dragonとも言うけど。わかんない。
486焼き鳥名無しさん:05/02/13 20:33:58 ID:???
>>482-483
 確かに牌効率として 次順の牌の状態と最終的な牌の状態では切る牌が異なるかもしれないね。
単純に次順を考えれば 78で 最終形を考えれば 中 かもしれない(鳴かない事前提)
487焼き鳥名無しさん:05/02/13 22:36:29 ID:???
普通にここまで読んで来て牌効率が未だに良くわからない俺は麻雀やめたほうがいいのだろうか orz
488焼き鳥名無しさん:05/02/13 22:46:45 ID:???
>>487
簡単に説明すれば   
一向聴の状態として   34  7 とあれば 7 切るだろ?

               344 とあって  頭がなければ3切って 44 頭があれば4 切って34 とするだろ。

聴牌に一番早い形で一番形の多いのを選ぶのが牌効率と認識してるが
489焼き鳥名無しさん:05/02/13 22:50:39 ID:???
ほー…聴牌への一番形の多いのか。
でもよく皆すぐにでてくるな?
上記の例なら馬鹿な俺でも分かるけどさ
>>488ありがとう。もう少しここで粘ってみるわw
490焼き鳥名無しさん:05/02/13 23:21:41 ID:???
(344)789二二三四五七八

例えばこういった牌姿でドラが一枚も無いとき、
(4)二を引くと役無し聴牌(リーチ1300)となってしまいます
牌効率を考える場合、平和確定させるため(4)を先切りすることはしないでしょうか?
491焼き鳥名無しさん:05/02/13 23:24:15 ID:???
>>490
そこに行く前に考えておくべき問題だと思うんだが?
多分俺なら(4)切るだろうけどね
492焼き鳥名無しさん:05/02/13 23:29:44 ID:???
>>490
ええと^^;
あくまで「牌効率」を考えるならテンパイまでそのカタチでおk(こんなのを牌効率というと怒られるかもだけど...)
平和確定させるかわりにテンパイスピードが2割落ちるからね
実践的かどうかは、この際あまり関係ないのじゃ。
493490:05/02/14 00:02:30 ID:???
>>491-492
ありがとうございました
リャンシャンテン程度から最終形を考えながら打ってみたいと思います
494焼き鳥名無しさん:05/02/14 00:06:58 ID:???
一つこのスレ住民に聞きたいんだが、ここのスレの牌効率ってのは結局最速聴牌のみ?
最低1役はつけた状態での最速聴牌じゃないのか?
実践でリーのみってのは親流しや大物手流しとかにしか使えないと思うんだがどうよ?
もちろんリーのみのできるに越したことないけどな
495焼き鳥名無しさん:05/02/14 00:11:50 ID:???
>>490
牌効率で言えば(4)か二をツモれば(3)切り 牌効率は聴牌を目指すのに最速の手 役などは考えない

ただ、あくまでそれは目安としてあるもので、点数に不満があるのならば(4)を切るなら切っておけばよい。
>>491の言うとおり役を作るなら不要牌をためず切るべき牌を切っておくほうがよいと思う
496焼き鳥名無しさん:05/02/14 00:15:25 ID:???
>>494
 「いかに早くテンパイまでこぎつけるか?」というのが牌効率の基本理念であり、
 具体的には、「もっとも受けの広い打牌を選ぶ」のが牌効率
497焼き鳥名無しさん:05/02/14 00:22:16 ID:???
ポンテン、チーテンは無視?
498焼き鳥名無しさん:05/02/14 00:22:35 ID:???
>>496
基本理念は理解できるんだがそれは意味があるのかってことよ。
もちろんあまりに風呂敷を大きくすると何切るになっちゃうわけだけども、実践を考えたらダマで使える役への
最も「受けの広い打牌」を選ぶことが重要なんじゃないかって言いたいわけさ
>>496はどう思う?
ただの最速聴牌のリーのみが実践で役に立つ割合ってどれくらいよ?
そこんとこの意見も欲しいな
499焼き鳥名無しさん:05/02/14 00:56:53 ID:???
>>498
あのな、マジレスすれば牌効率に意味はない。
ただ何切ると違って牌効率は最も正解に近い答えが得られるのも事実。
あくまで数値での正解になるからな、その為に有益な形を知っておきたいのが一つ。
そして棒テン全ツッパや流しの為の早上がり時には活用できるのが一つ。

>ダマで使える役への最も「受けの広い打牌」を選ぶことが重要なんじゃないかって言いたいわけさ
そう思うぜ。俺も基本はダマで役を作る方だからな。だから余計、牌効率云々を頭にいれときたいのよ。
早上がりする奴の切り方や考え方もなんとなくわかる気がするしな。考え方の目安だよ。

>ただの最速聴牌のリーのみが実践で役に立つ割合ってどれくらいよ?
1 親番での棒テン全ツッパは結構な威力になる。重なれば役も作れるときもある。
2 これは打ち手にもよるとは思うが俺の知り合いにも棒テンの奴はいるが、こっちが先にリーチなどで
 威圧すれば降り手に回る事も結構多い。そういう時の先制にも使える。
早めのリーチすればベタ降りする奴もいるからな、そういう時。
3 流れを変えたい時
500焼き鳥名無しさん:05/02/14 12:06:18 ID:???
牌効率がきちんと出来ていればスピード的には申し分無くなると思う。
ただ、上級者であっても牌効率を完璧に判る者はいないらしい。
501焼き鳥名無しさん:05/02/14 23:09:50 ID:???
一発裏ドラの祝儀がでかい麻雀だと
最速役なしリーのみテンパイの方が
ダマ聴がきくけど2割遅くなる平和確定テンパイよりも
優れている。

牌効率を語る場合
1、リーチを目指す最速の牌効率
2、一役確定できるなら鳴いても構わない真の最速牌効率
の2種類が有る事を理解して
その両方の打牌が正確に選べるようしないといけない。
502焼き鳥名無しさん:05/02/15 20:58:49 ID:???
リーチのみは1300.リーチピンフは2000.
たいした違いないじゃん。
もしかしてピンフのみでダマテンにするってこと?

リーチのみは1300かもしれないが、
あがることで他家のあがりや手作りを阻止できるという要素も大きい。

それに問題の>>490って先切りすると二が頭に固定されてしまって、
一通への手代わりができなくなるよ。
503焼き鳥名無しさん:05/02/17 04:04:36 ID:???
age
504焼き鳥名無しさん:05/02/17 07:37:59 ID:???
>>498
あなたの言う役を付けた上での受けの広さを考える時にも牌効率は役に立つ。
結局、最終形に特定の縛りを入れた上で牌効率を考えるわけだからね。
素の牌効率を考える時の方法論が通じなくなるわけではない。そこに新たな条件が加わっただけ。
505焼き鳥名無しさん:05/02/17 23:55:46 ID:???
問題マダー?
それともいい練習ツールでも見つけたのか?
自分の考えた牌効率が合ってるかどうかよくわからないんだが問題集とかないんかな?
506焼き鳥名無しさん:05/02/18 00:42:02 ID:???
>>505
問題集あるらしいけど、10000円するみたいで、買うの断念した。
507焼き鳥名無しさん:05/02/18 20:46:23 ID:???
ほらよ
1112234567899
508焼き鳥名無しさん:05/02/18 21:18:37 ID:???
2切りといえば満足か?
509焼き鳥名無しさん:05/02/19 09:57:59 ID:???
>>507
一瞬何切ればいいか迷ったオレはバカです。
510焼き鳥名無しさん:05/02/19 16:13:32 ID:???
ツールがあるのかどうか知らんけど
アルシアールの3麻をやるのが
牌効率の訓練には一番いいように思う。
アルシアールじゃなくてもいいけど、
とにかく3麻。
3麻はごまかしがきかない。
511焼き鳥名無しさん:05/02/19 18:33:43 ID:???
>>508
ボツ。9切り
512焼き鳥名無しさん:05/02/20 03:04:30 ID:???
>>507
切ったら少牌じゃん。
513焼き鳥名無しさん:05/02/20 05:23:29 ID:???
>>507
9をツモる。
514焼き鳥名無しさん:05/02/20 13:02:05 ID:???
>>507
待ちは2 9 だけかな
515焼き鳥名無しさん:05/02/22 17:11:30 ID:???
age
516焼き鳥名無しさん:05/02/23 15:57:58 ID:???
>>507
2と9をポンしてチンイツトイトイ狙い
517焼き鳥名無しさん:05/02/25 17:22:50 ID:???
ばっかじゃなーい
518焼き鳥名無しさん:05/03/02 01:39:34 ID:???
3377m77s3p  ポン333s777p ツモ3p
519焼き鳥名無しさん:05/03/03 15:23:12 ID:???
オカマ氏ね
520焼き鳥名無しさん:05/03/12 23:38:11 ID:???
オカマ氏ね!
521焼き鳥名無しさん:05/03/18 01:21:44 ID:j5lr0TEe
>>517
オカマ氏ね
522焼き鳥名無しさん:05/03/18 17:56:28 ID:KEWfrx1N
古い話を蒸し返して悪いのだが、>>441−446
上がり易さについて、残り枚数より残り面数が比重が大きい
とするならば、4枚残りの間チャン(1面4枚)と2枚残りの両面(2面2枚)
はどちらがあがりやすいのだろう?その辺りを数量化したデータは無いのかな
523焼き鳥名無しさん:05/03/19 01:38:19 ID:???
カンチャンでしょ。枚数2枚の差は相当でかい。
面数重視でもスジじゃあんまり意味ないし。
524焼き鳥名無しさん:2005/03/23(水) 13:27:51 ID:7CMt5FiR
さらに突き詰めて、
3枚残りの間チャンVS2枚両面
4枚間チャンVS3枚両面
は?
525焼き鳥名無しさん:2005/03/23(水) 17:43:30 ID:7CMt5FiR
>>505
ttp://www8.plala.or.jp/ara3/mjhmr/
サルのようにやってみれ。
526焼き鳥名無しさん:2005/03/23(水) 17:57:27 ID:cs06bgqj
つ〜か普通に9待ちチューレンだろ?
527焼き鳥名無しさん:2005/03/23(水) 20:19:04 ID:???
>>524
>3枚残りの間チャンVS2枚両面
>4枚間チャンVS3枚両面

枚数の多いほうが勝ち。
528焼き鳥名無しさん:2005/03/24(木) 17:40:18 ID:o4c/SCmw
>>52
思うに、待ちの枚数が1枚から2枚に増えたからといって、
上がりやすさが2倍に増えるとは思えないのだが。
1枚から2枚は約1.5倍ぐらい。
1面から2面は約2倍みたいな・・
529焼き鳥名無しさん:2005/03/25(金) 01:41:44 ID:???
1枚と2枚は2倍にはならないよ。
2倍あがりやすくなるわけではないけど
あがりやすくなるのは確かだろ。

枚数が同じなら1面と2面の優劣は難しい。
2面よりも1面の方がむしろ上がりやすい場合もある。
例えば両面形で残り4枚の2面とカンチャン4枚待ちの1面。
ツモる可能性は同等だけど、
筋で釣られる場合やノーチャンスで出やすくなる等
出あがりに関してはカンチャン4枚待ち1面の方が上。
これが、シャンポン2種類4枚待ちとカンチャン1種類4枚待ちだと
シャンポン2種類4枚待ちの方が出やすくなる場合も有る。
530焼き鳥名無しさん:2005/03/25(金) 16:51:52 ID:7BrOuvBy
筋でも3−6待ちより1−4待ちの方が上がりやすいだろ?
さらに1と4だと、1で上がる確率の方が高い筈だから、
1〜9の牌に上がりやすさポイントを付けて、その牌ごとに
枚数ポイントを掛けて合計すれば、上がり安さ指標みたいな
物を作れないだろうか?
例 上がりやすさポイント
1   2  3  4  5  6  7  8  9
1.9 1.7 1.4 1.1 1.0 1.1 1.4 1.7 1.9

枚数ポイント
1枚 2枚 3枚 4枚
1.0 1.5  2.0 2.5

1−4待ち、1残2枚 4残3枚
1.9×1.5+1.1×2.0=3.05

間8待ち、残4枚
1.7×2.5=4.25

5枚両面<4枚間チャン
531焼き鳥名無しさん:2005/03/26(土) 01:40:20 ID:???
考察としては面白いが実戦ではまったく役に立たないな。
532焼き鳥名無しさん:2005/03/29(火) 10:56:22 ID:FqmJj+Bc
確かに、実戦で暗算でこれを行うのは不可能だが、
22 788 の浮き面子があって、両面にとるか、シャンポン
にするかの答えが出るのだが・・・
533焼き鳥名無しさん:2005/03/31(木) 11:23:04 ID:GNKf+PRT
シャンポンの方が和了りやすいよ。
牌にもよるが、同条件なら4:3でもシャンポンの勝ち。
麻雀の牌が1種類につき34枚だとすると34面待ちになった時に、全種類なら絶対に和了れるけど
嵌張だと和了れる可能性は極めて低い。むしろ34枚もあるのに4枚のときより余計和了りづらくなる。
嵌張の和了りやすさでいうと、1種類につき4枚>1種類につき34枚
1種類につき2枚だったとすると枚数で考える事がただしい。
実際は1種類につき4枚だから、シャンポンの勝ち。
534焼き鳥名無しさん:2005/04/13(水) 17:15:04 ID:???
age
535焼き鳥名無しさん:2005/04/29(金) 07:38:09 ID:NYsNpcw8
すいません、よく

456(455667)三四六八八  

みたいに、三を切って三色にとるか、六を切ってピンフのリャンメンに
とるかの判断するところがあるじゃないですか?
こういうのは期待値的に、どっちを切るのが得なんですか?
536焼き鳥名無しさん:2005/04/29(金) 09:06:00 ID:???
>>535
六切ってリーチの方が期待値的に上。
537焼き鳥名無しさん:2005/04/29(金) 14:04:21 ID:???
>>535
一発裏ドラに祝儀がつくなら六切りリーチ。
祝儀無しでもこの形ならやっぱりリーチが得。

456(455667)三四六九九
これだと三切りリーチが得。
538焼き鳥名無しさん:2005/04/29(金) 14:05:21 ID:???

三切りリーチが得ってのは祝儀無しの場合。
祝儀が有るなら、その形でも六切りリーチが得。
539焼き鳥名無しさん:2005/04/29(金) 17:05:43 ID:???
>>535からどんな状況でも六切りリーチしかしない奴は弱いけどな
540焼き鳥名無しさん:2005/04/29(金) 17:23:48 ID:NYsNpcw8
>>537
ご祝儀つきの場合は、つもりやすいほうに受けたほうが得と言うことですね?
541焼き鳥名無しさん:2005/04/29(金) 19:01:01 ID:???
>>539
じゃあどんな状況からなら三切りリーチなんだ?
542焼き鳥名無しさん:2005/04/29(金) 20:36:06 ID:???
>>541
確定満貫が必要な時か
二の残り枚数が0〜1枚の時だな。
543焼き鳥名無しさん:2005/04/29(金) 20:37:57 ID:???
>>541
5200でトップとかかな…
メンピンツモ裏1よりかは可能性高い気がするが、
計算してないから分からない
544焼き鳥名無しさん:2005/04/29(金) 20:55:39 ID:???
>>542,543
それはまあ当たり前だよな。
>>539の意図はもっと別なところにあるような気がするが。
545焼き鳥名無しさん:2005/04/29(金) 20:57:58 ID:???
精神論ってことか
546焼き鳥名無しさん:2005/05/05(木) 03:38:18 ID:nXOzwZDz
配牌が

三五七 (247) 4778 白発中

の時、三元牌を切らないとしたら、何を目指し何をきるべきでしょうか
547焼き鳥名無しさん:2005/05/05(木) 07:01:20 ID:u/4bAdvt
まずわツモらないと。
548焼き鳥名無しさん:2005/05/05(木) 07:58:20 ID:???
うははははは!
549焼き鳥名無しさん:2005/05/05(木) 10:04:45 ID:???
>>546
(7)切って三元牌のどれかが重なるのを期待しろ。
だがまずは>>547の言うとおりツモれ。
550焼き鳥名無しさん:2005/05/05(木) 13:19:59 ID:???
三元牌を重ねたいなら(7)切るしかないけど
こういう手はメンツの卵が少なすぎるから
普通に三元牌から切ったほう方がいいよ。
551546:2005/05/05(木) 13:30:55 ID:7Hos5dy0
すいません。実戦譜で配牌だけ載せてしまいました。訂正します。

配牌が

三五七 (247) 4778 白発中  第一ツモ 9万

の時、三元牌を切らないとしたら、何を目指し何をきるべきでしょうか
552焼き鳥名無しさん:2005/05/05(木) 13:51:15 ID:???
4かしかねーだろ
553焼き鳥名無しさん:2005/05/05(木) 14:16:33 ID:???
あ、何をめざすかが抜けてたが、当然平和でおまけで断ヤオか三色な。
554焼き鳥名無しさん:2005/05/05(木) 14:40:51 ID:???
>>551
でも、何で3元牌切らないんだ?
ジャンキ流?
数牌は、なに切っても裏目りそうな手配だな。
555焼き鳥名無しさん:2005/05/05(木) 22:52:10 ID:???
>>551
素直に三元牌切っとけよ
556焼き鳥名無しさん:2005/05/06(金) 04:59:50 ID:???
三元牌を切らない前提なら九ツモ切りだろ
557焼き鳥名無しさん:2005/05/06(金) 08:49:13 ID:???
>>556
いいえ
558焼き鳥名無しさん:2005/05/08(日) 10:01:56 ID:???
>>551
三元牌を切らない時点で牌効率スレで質問する方が間違ってる。
それは牌効率でなく、ただの何切るだよ

あと9万て 九万それともただの9 ? ツモの手配もどっちかわかりずらいよ
559焼き鳥名無しさん:2005/05/08(日) 23:26:39 ID:???
9万は九の事だろうが。
そんなのもわからないくせに偉そうにすんな。
560焼き鳥名無しさん:2005/05/08(日) 23:34:38 ID:???
9万はさすがに九のことだろ…
561焼き鳥名無しさん:2005/05/08(日) 23:51:06 ID:???
>>559-560
小学生は放っておけよ。「わかりずらい」とか書いてる時点で痛すぎ。
562焼き鳥名無しさん:2005/05/11(水) 00:13:49 ID:1OHqHRf9
五六七 (56) 245679 南南南  ドラ 七万 の時何を切ります?
563焼き鳥名無しさん:2005/05/11(水) 01:22:26 ID:???

東場でも南場でも。
564焼き鳥名無しさん:2005/05/11(水) 02:00:08 ID:???
ずの誤字はアレだが、判りづらいのは同意だな。
それともそんな事はプロ等上級者なら常識だとでも言うのか?
んな事で偉そうにする559他の方がアホだと思うがな。残念。
565焼き鳥名無しさん:2005/05/11(水) 14:29:42 ID:???
小学生必死だな
上級者とかもはや意味不明
「万」と明記してあるのにソーズなのかマンズなのかと言うのは
単なる揚げ足取りにしか見えん
566焼き鳥名無しさん:2005/05/11(水) 23:48:16 ID:???
二三四(1)(2)(3)12377899 ドラ7
567焼き鳥名無しさん:2005/05/12(木) 20:25:49 ID:???
8切って即リーチだな。
568焼き鳥名無しさん:2005/05/18(水) 00:44:47 ID:???
打四
…はやっぱりないですかね?
フリテンリーチも辞さない覚悟で。
569焼き鳥名無しさん:2005/05/18(水) 09:16:32 ID:???
>>568
ない
570焼き鳥名無しさん:2005/05/18(水) 20:21:23 ID:???
>>568
打ち方としてはアリかもしれないけど聴牌を崩してまでする牌効率はない
それにドラ絡んでるから、平場なら8即リーでいいと思う

ちょいと余裕がある子の時とか、負けて点数が欲しい時は三色、ジュンチャン狙う時ぐらいかな
571焼き鳥名無しさん:2005/05/19(木) 23:15:35 ID:???
ドラ切りは?
もう一枚つかまされると確かに嫌だが、上がりたい時は俺7切るぽ。
572焼き鳥名無しさん:2005/05/20(金) 20:59:02 ID:???
>>571
あードラ切りでリーチしないならこれが一番いいかもね。
上手くいきゃジュンチャンに切り替えできるし
573焼き鳥名無しさん:2005/05/20(金) 22:08:36 ID:???
リーチしないってことは出アガリはしないんだよね?
574焼き鳥名無しさん:2005/05/21(土) 00:48:52 ID:???
7切って純全帯に切り替わってから高目で上がれる確率と
7切って純全帯に切り替わっても安目であがっちゃう確率と
その前に上がれちゃう確率と比較すれば即リーしかない。

7切りの方が1枚あがり牌が多いけど
8切りの方が得点は高くなる。
期待値の比較で8切り即リー最強。
575焼き鳥名無しさん:2005/05/21(土) 01:05:04 ID:???
三色に切り替わるだけ(一枚)でマンガン確定、高めツモ倍満 先に出たりツモってしまうと安い(見逃しは可能)
両面でリーチをかけると3900確定、最高マンガン(一発ツモやウラウラ除く)
ドラシャボでリーチだと5200確定、最高マンガン(一発ツモやウラウラ除く)マチ相当悪い

一枚の手変わりで得点が4〜8倍になるケースはほとんどない。
祝儀等オプションを考えなければ、7切りダマ、基本は見逃し
状況に応じてアガるなりリーチを打つなりがバランス感覚のある打ち筋と考える。
576焼き鳥名無しさん:2005/05/21(土) 01:10:51 ID:???
追記
打7でテンパイを取る場合、9ツモ時は場に変な動きがなければ、当然四切りフリテンリーチ。
リスクは負うが2600を16000にするチャンス。
6ツモ時はリターンが9ツモ時に比べると大きくないので素直にアガる。
577焼き鳥名無しさん:2005/05/21(土) 04:00:09 ID:???
ダマとか言ってる奴は釣りですか?
578焼き鳥名無しさん:2005/05/21(土) 12:07:32 ID:???
リーチする奴は勝率2割5分の普通の打ち手。良く言えば基本に忠実。悪く言えば凡庸。
ダマにできる奴は勝率をもっと高くできる感覚を持ってる。
安めツモが超かっこ悪いだけで基本的に周りに強いと言われる人は575-576の打ち方かな。
579焼き鳥名無しさん:2005/05/21(土) 13:27:12 ID:???
牌効率でいってんだから即リー最強。

仮にフリー雀荘だったら、一発裏ドラの祝儀も加わるんだから
これはもう即リー以外にありえない。
こんなのダマでツモあがったら、
その店ではなめられちゃって一生負け組み。
580焼き鳥名無しさん:2005/05/21(土) 19:22:32 ID:???
>>578
お前が負け組なのは良く分かったw
581焼き鳥名無しさん:2005/05/21(土) 21:58:19 ID:???
>祝儀等オプションを考えなければ
と書いてあるが。
582焼き鳥名無しさん:2005/05/22(日) 11:56:12 ID:???
>>573
する。あくまで目的はあがる事なので。そこで損しても気にしない。
そこであがらないぐらいなら、初めから8切りリーチする。
>>575
大体、同意なんだが
7切りにリーチはないよ。1ツモ後ならわかるが。
んで安くても見逃しはないな。
>>576
こっちの追記は蛇足。ここまでいくと夢見すぎとつっこみたくなる。


>>578>>579
親かトップ目なら即リーで牽制とプレッシャーを与える
自分に勢いがあるなと思えば8切り即リーで責める
様子見たい局なんかは7切ってリーチ棒すら節約するかもな。
受けの状況や遊べる余裕があれば7切りかな。
583焼き鳥名無しさん:2005/05/22(日) 12:38:14 ID:???
お前が打ちたいように打てばいい。

ただし、このスレは牌効率のスレだから
もっとも効率がいいのは8切り即リーチ。
7切りダマは効率が悪いの。

以上、終了
584焼き鳥名無しさん:2005/05/22(日) 14:03:25 ID:???
>>583
最も効率がいいのが8切り
最も効率が悪いのが7切り

このスレは牌効率スレだから、効率の良さを主観で決めるなよ。


8切り=4枚待ち (7 9) 当り牌7がドラ リーチでしかあがれない リーチドラ2の最低三役〜
7切り=6枚待ち (6 9) 6-9という筋  7のドラ側 ダマでもok   平和ドラ1の最低ニ役〜+5の可能性アリ
585焼き鳥名無しさん:2005/05/22(日) 15:57:10 ID:???
6はドラ表示牌に1枚めくれてんだよ。
8切りは4枚待ち、7切りは5枚待ち。
それでもう一回計算してみろ。

ついでにいっとくと、仮に7切るにしろ
ヤミ聴で手変わりを待つのは効率が悪いの。
即リーチの方が期待値が高い。
586焼き鳥名無しさん:2005/05/22(日) 21:06:41 ID:???
手変わりを待つなんて・・・
質問に答える側はそんな低レベルじゃアカンだろ。
587焼き鳥名無しさん:2005/05/22(日) 21:11:00 ID:???
即リーだよな…
とりあえず牌効率スレだし
588焼き鳥名無しさん:2005/05/23(月) 00:24:59 ID:???
六七八(789)11233789 ドラ3

これなら3切り即リーチするね。
待ち牌の数が6枚になるから。
589焼き鳥名無しさん:2005/05/23(月) 01:43:27 ID:???
>>588
悔しいが確かに九引きは考えない
メンピンドラ1の3900を取りに行った方がいいわな

2切りだと5200のシャボ待ちだが、
3900の6枚と5200の4枚はやはり3900に軍配があがるのだろうか?
凸でいう「良形3900」と「悪形5200」の比較だが
590焼き鳥名無しさん:2005/05/23(月) 02:36:44 ID:???
>>589
3900×6枚に対して5200×2枚+8000×2枚の比較だね。

単純な比較(合計)だと後者の期待値の方が高くなる。
しかし、一発または裏ドラ1枚を考慮すれば
前者の方が期待値は高くなる。
一発裏ドラで1飜以上つく確率は3割以上あるけど、
仮に3割として計算しても前者の期待値の方が高くなる。
2飜以上増える可能性まで考慮すれば、さらに前者の優位性は増す。
これはツモの場合でも同じ。

6枚対4枚なら6枚に受けて平和をつけたほうが期待値は上。
5枚対4枚なら4枚に受けてドラ3の可能性を残した方が期待値は上。
591589:2005/05/24(火) 08:41:45 ID:???
>>590
サンクス
592焼き鳥名無しさん:2005/05/27(金) 00:30:28 ID:???
3でドラなら3での出アガリの可能性も相当低いからな。
593焼き鳥名無しさん:2005/05/27(金) 03:10:07 ID:VmKLNrex
先日フリーでこのような手牌がありました。
東?局目西 6〜8順目
(345)ニ四3567788南南
9が三枚切れてることしか覚えてません。ドラ八です。
何切りが正着打でしょうか?
594焼き鳥名無しさん:2005/05/27(金) 09:16:47 ID:???
>>593
595焼き鳥名無しさん:2005/05/27(金) 11:27:55 ID:???
>>593
596焼き鳥名無しさん:2005/05/27(金) 19:42:32 ID:???
南がベストだと思うけど、南でないなら3切りだね。

テンパイチャンスは3切りでも8切りでも同じ。

ソウズが先に完成すればどうせ平和にならないから
4引きでも8・南引きでも価値は同じ。
だけど3切りは、6から引けばイーペーコーがつく。
また、マンズが先に完成した場合は
待ち牌の数が同じでも平和がつく69待ちに受けるわけだが、
その場合3切りからだと5切りリーチになって
高目イーペーコーが残る。
対して8切りからだとイーペーコー目が残らない。
597焼き鳥名無しさん:2005/05/27(金) 21:35:30 ID:???
>>596
ここから南切りって遅くない?
598焼き鳥名無しさん:2005/05/27(金) 22:01:13 ID:???
普通の何切るじゃなくて牌効率だろ?南なんか切ったら笑われるぞ。
その情報だけだと3。
599焼き鳥名無しさん:2005/05/27(金) 23:50:34 ID:???
牌効率の定義があいまいだからね。
一人麻雀で鳴きや点棒を考慮にいれないで
打つなら3切りかもしれない。

だけど、実際の麻雀で鳴きと打点を考慮に入れれば南がベストでしょ。
実質的な速度で比較しても3切りよりもむしろ早いし。
俺は南がドラだったり南が切れない場況でもない限り
南切るよ。

オーラス和了トップなら南切ってクイタン含みが一番早い。
高得点が欲しい場合も南切る。
いずれにしろ南切り最強。

鳴けなくて狭くて安い一向聴と
鳴けるし受け入れは広いし仕上がれば高い2向聴の比較なら、
結局後者の方が期待値は高い。
600焼き鳥名無しさん:2005/05/28(土) 01:19:00 ID:???
一般的には
牌効率=テンパイまでの速さ
でいいんじゃないの
601焼き鳥名無しさん:2005/05/28(土) 01:20:20 ID:???
連続スマソ
だからシャンテン数を戻すことは牌効率の名の下には絶対にないのでは。
602焼き鳥名無しさん:2005/05/28(土) 01:28:55 ID:???
何でテンパイまでの速さなの?
和了までの速さでいいじゃん
603焼き鳥名無しさん:2005/05/28(土) 01:43:58 ID:???
真の牌効率という意味で言えば和了までの速さが理想
けどさ、ここで質問に答えるのに和了までの速さとか言っちゃったら
かなり本人の主観が入らない?相手の牌とか状況とかを読むとかってなってくると
人によりけり主観で牌効率を答えるとややこしいんでない?

だから、自分の切る牌とは別にあくまで一般的に
聴牌までの速さを望む切り方が一番、みんなの知りたい答えだと思うんだが。

この手なら俺も南を切りますが、牌効率は3切りだと思う
604焼き鳥名無しさん:2005/05/28(土) 02:13:16 ID:???
テンパイまでの速さでくらべても
鳴きを考慮に入れれば南切りが最速じゃない?
605焼き鳥名無しさん:2005/05/28(土) 02:33:50 ID:???
テンパイを一向聴に戻すのは牌効率ではありえない選択肢だけど、
2向聴や3向聴の手での向聴戻しは急がば回れになるケースも多い。
1向聴を2向聴に戻すのも損な場合が多いけど、
この問題みたいにタンヤオに切り替わるようなケースなら
鳴ける分だけ結局早い。

(345)ニ四3567788南
この形で仮に8や7をポンすると
南を切らずに3を切った形よりもテンパイチャンスは増える。
三や4や6をチーした場合も同様。
2357あたりをツモってくれば、面前のテンパイチャンスだって
最初から3を切るよりも増える。

スピードで比較するなら南切りが最速と思うけど。
食い散らかして手牌が短くなるリスクを
どう評価するかは別問題として。
606焼き鳥名無しさん:2005/05/28(土) 04:05:33 ID:???
いや、それでも速くないね。
鳴きを入れるということは相手に一回多くツモらせること。
二向聴に戻すリスク負って、さらにそこから鳴いてもカタチが良くない。
カン4、6チー、8ポンでもカン三がネックになりそうだし、仮にネックのカン三が鳴けても意外と狭い一向聴。
結局カン三がネックになるなら、相対的にメンゼンで押すのが一番速い。
607焼き鳥名無しさん:2005/05/28(土) 10:52:54 ID:???
そもそも牌効率というのが何かという定義が人によって違う。
また最速テンパイが最速上がりになるかといえばそうでもない。

和了点の高さ、和了やすさ(待ちの多さ)なども考慮して牌組していかないと
いけないと思うが。

イーシャン戻しも別にあり得ない選択でもない。

>>593
テンパイの速度なら3だろう。
だがその後の手牌の伸びを考えるなら南切りだろう。
608焼き鳥名無しさん:2005/05/28(土) 11:33:58 ID:???
枚数が同じなんで(3、7、8)俺は、7
609焼き鳥名無しさん:2005/05/28(土) 20:09:31 ID:???
食い散らかしてタンヤオのみにするんですか?
610焼き鳥名無しさん:2005/05/28(土) 21:15:34 ID:???
一向聴維持は当然
イーペーコーの可能性を残す打3
三色の可能性を残す打8
どっちも成就する可能性は低いが
テンパイチャンスが同じな以上ツモ2という両面への変化がわずかに多い打8でいいだろう
611焼き鳥名無しさん:2005/05/28(土) 22:14:00 ID:???
オーラス和了トップの時に
この手牌で9が3枚切れで
南切らない香具師は負け組だろうに。
612焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 03:19:18 ID:???
でも問題はオーラスアガリトップじゃないしなぁw
613焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 04:12:19 ID:???
南切りが優勢なの?
南を切ると三、6引きが痛くない?
牌効率的には3切りでとりあえず一向聴、
三、8が出たら仕掛けて南切りでいいんじゃないの
3を残しても有効牌は増えてないと思うんだけど
614焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 12:50:25 ID:???
>>612
南切りが遅いって断言する人が多いから
オーラス和了トップの例をだしてんじゃないの?

実質的なスピードが一番速いのは南切りだろ。
ただし、速けりゃいいってもんでもないから
食い散らかすべきかどうかは状況によるだろうけど。
615焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 13:06:30 ID:???
>>613
3を残せば12345の18枚が有効牌になる。

1を有効牌とみるかどうかは意見がわかれるかもしれないけど
一応シャンテンはあがる。
5は3切り5引きでも不要牌ではないけど
最初から南を切っておけばカン4待ちも残せる。

その他の変化として、二や四を引いた場合も
南から切っておけば一向聴になる。
616焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 14:49:13 ID:???
南切りが思ったより多いのは
初級者が少し打てるくらいになると字牌のトイツ落としでタンヤオに行きたくなるものだ
2chはそういう層が多いから
617焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 14:53:11 ID:???
南切り以外の人は目の前のシャンテン数しか頭にないのだろうな。
618焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 14:56:58 ID:???
>>606が正解
619焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 14:59:29 ID:???
ペンチャン残しが好きそうだな。目の前のシャンテン数だけをみるなら
ペンチャンも立派なターツだぜw
620焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 15:49:04 ID:???
>>606
ってネタでしょ?

ネックのカン三は鳴けないけど
面前で押せばツモってこれる気でいるのが笑える。

仮に3から切ったとしても、
上家から2枚目や3枚目の三が出てきたらチーしねーのかよ。
普通食ってクイタンの一向聴に受けるだろ。
2枚目の三をスルーした後にソウズでメンツが完成したら
どうする気だよ?
残り2枚のカン三待ちでリーチするの?
アホ過ぎて話にならない。
621焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 16:03:59 ID:???
>>620
クイタンが万能だと思ってる弱者の典型。
>上家から2枚目や3枚目の三が出てきたら
そんなことは牌効率スレではまったく意味がない。
それ言い出したら
こんなの五を引かなきゃ最初からアガリないよ。
622焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 16:22:45 ID:???
>>621
おまえバカだろ。
五引かなくても三を食えばあがれるんだよ。
623焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 17:05:49 ID:???
>>621の言うように上家から三が出てきたら鳴いてクイタンに行くのはアリだが
>>593の時点で南切りは無いだろ・・・
6〜8順目でシャンテン戻しのクイタンのみなんてやる気なのか?
それが最も速いなんて思ってる奴は問題外だろ。
624焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 17:38:04 ID:???
378を切って一向聴を維持した場合、
1向聴時の受け入れ枚数が12枚
テンパイ時の和了牌の枚数はどの受けが残っても4枚。
これは
123678(24)五六西西白
みたいなカンチャン+両面の一向聴と比べても、
テンパイまでの距離は同じでも和了までの距離は遠い
クズ手の一向聴。

打点は最高形で3900点、最低で1300点、
和了牌の数はどのテンパイ形でも4枚。

受け入れが狭い・鳴けない・安い
なんて三重苦がそろってる一向聴を維持したって無意味だろ。

この一向聴がもっとも速いなんて思ってる香具師は問題外だろ。
625焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 18:49:13 ID:???
>>624
南切った場合も検証よろ
626焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 19:28:03 ID:???
>>622
そんなカンタンに三が食えると思ってる時点で弱い
627焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 19:32:38 ID:???
>>626
自分の馬鹿さ加減に気がついていないみたいだなw
628焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 19:36:19 ID:???
南切りとか言ってるのは典型的デジタル馬鹿じゃないのか?
上家が通しで何でも切ってくれるならそれでもいいかもね。
それでもこの順目、この手牌で食って1000点しか眼中にないのはアタマ悪いけど。
(二向聴に戻してまでメンゼンでも押せるって考えてるのはもはや池沼)
普段よっぽど甘いメンツで打ってるか、絵合わせのネット麻雀しかやったことない奴だな。
629焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 19:38:49 ID:???
>>627
それはおまえじゃないのかw
>三を食えばあがれるんだよ
( ´_ゝ`)フーン3567788これが残るのに?かなり枚数少ないぞ。
だからこんなのほぼ最初からアガリないよ。
630焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 19:45:02 ID:???
なんでそんなに必死なんだw

典型的オカルト馬鹿だな。
631焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 19:48:08 ID:???
>>624
ていうかこれはアガリ牌4枚で充分だし。
1000点確定(僥倖でメンタンをテンパイしてツモウラの可能性まで言ったらご立派w)
のリャンシャン戻し、そこから一向聴になる枚数は普通だがテンパイ形は
二四(4枚)、5677(6枚)、6788(6枚)あとはこれか3456788(9枚)
最後のカタチだけははるかに良いが、このわずかな可能性のためにわざわざリャンシャン戻しするほどでもない。
「五を引いて四五で八枚だ」と言うかもしれないが、それじゃあ南切った時点で三向聴だ。
632焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 19:49:47 ID:???
>>630
思考停止してるバカはおとなしくROMってろ
正直理解できてないんだろw
633焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 19:57:04 ID:???
>>628
さほど有効ではないシャンテン戻しをしようとする時点でデジタルではないよ。
どちらかというと鳴きタンは速いという幻想を抱いているオカルト。
634焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 19:59:10 ID:???
少しは想像力を働かせてくれよ。

3切って(4)や(5)や(6)引いたらどうすんの?
ツモ切り?
それとも5切って一向聴を狭くしてわたりを打つの?

南から切っておけば一杯まで手を伸ばせるんだよ。
他にも、2345二四六七八(2378)などの
南をトイツ落としする間に手牌が広がるツモなんていくらだってある。
3切りからでは、これらの牌をツモ切るか
狭い受けを更に狭くする事でしか対応できない。

単純なスピード競争なら南切りからクイタンが最速。
でも、食わなかったとしてもツモによっては
広い受けに組替える事もできる。
南をトイツ落としして、その間の状況の変化に応じて
面前で高得点を目指すか鳴いてスピードアップするか選べばいい。

他に手段がないならともかくとして
何の工夫もできない狭くて安い手でただ黙々とツモり続けるのは
単なるヘボ。
635焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 20:07:08 ID:???
>>634
妄想し過ぎ。周りが何もしてこないロボットで自分のツモが永久にあるなら誰だってそう打つわ。
ドラもないクズ手で伸ばしてもしれてる。
伸びる可能性(アガリではない)と狭い受けでアガリの可能性はほとんど同じ。
目標ははテンパイすることじゃなくてアガることなんだろ?
636焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 20:09:28 ID:???
>>634
そもそもシャンテン数を落とす(良くする)ってことは受けが狭くなって当たり前じゃないの?
有効牌の枚数が減るかわりにテンパイ即リーチに近くなるという武器を得るわけで。
637焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 20:09:43 ID:???
(345)ニ四567788南南
この一向聴と
(3456)ニ四3567788
こんな形の二向聴を比較して
上の一向聴の方があがりに近いと思ってる人、いる?

ルールは勿論クイタン有りだよ。www
638焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 20:15:50 ID:???
>>635
おまえ、こんな狭い一向聴で後何順ツモればテンパイできると思ってんの?

受け入れ枚数12枚の一向聴なんて6順以内にテンパイしない方が
はるかに多いんだぞ。

6順有れば南対子で切ったって一向聴には楽勝で復帰できるよ。
つーか、鳴いていけばテンパイだって入る。
639焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 20:51:56 ID:???
麻雀板名物バカ対バカ
640焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 20:53:11 ID:???
>>637
普通に上でしょ
こういう数字にならない計算が感覚でできない奴は負け組みだよ
641焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 21:31:42 ID:???
(345)ニ四567888南南

ようするにだ、コレでリーチかけるような馬鹿なんだろw
642焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 21:54:07 ID:???
それはダマにする奴がバカだな
643焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 22:26:48 ID:???
>>640
負け組みさんハッケソ。
644焼き鳥名無しさん:2005/05/29(日) 23:57:11 ID:???
もう話にならないな。なんでこんな低レベルばっかりいるんだ。
645焼き鳥名無しさん:2005/05/30(月) 01:34:48 ID:???
じゃあ、単純にポンは4倍速、チーは2倍速にして、
残り順目10くらいでどっちがあがりもしくはテンパイに早いか計算してみたら?
おれは頭悪いから無理w
まあ、リーチが入る順目の平均は10くらいなんだから、
今からリャンシャンテンにもどしても遅いかな。
これが3順目くらいならまだ他家の動向を含めていい勝負なのかも。
それと、クイタンの1000点とリーチとは対等ではとうぜんない。
リーチのみでリーチかけてもあがり点は2000点を軽く超える。ツモ役もつく。
まあリー棒代、リーチはおりられないけど。
646焼き鳥名無しさん:2005/05/30(月) 01:43:28 ID:???
>>645
頭悪い香具師はすっこんでろよ。w
647焼き鳥名無しさん:2005/05/30(月) 01:54:02 ID:???
>>646
おっ。頭いい人発見!!計算ヨロ
648焼き鳥名無しさん:2005/05/30(月) 09:07:05 ID:???
>>646
お前は煽ってばかりだな
まともな意見も言えずに煽りしかしないのは頭の悪い証拠なのでわ(ワラ
649焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 04:11:10 ID:???
このまえセットで2468二四六八(24688)ってレアな配牌きたんですがみなさんは何切ります?ドラは西でした点数は東風始まったばかりだったんで全く動いてません。ちなみに私は(8)打ちました
650焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 13:29:22 ID:???
>>649
西ヨーロッパ対子政策
七対子でしかアガれないので(8)以外なら何切ってもよし!
651焼き鳥名無しさん:2005/07/01(金) 04:22:51 ID:???
sage
652焼き鳥名無しさん:2005/07/17(日) 23:45:17 ID:???
age
653焼き鳥名無しさん:2005/07/18(月) 14:24:01 ID:???
百回やって百回南切る 食いタンしない 上がれないならそれでもいい
654焼き鳥名無しさん:2005/08/03(水) 01:16:08 ID:???
>>593
3切り 回答時間 10秒

この順目なら他家に対応しやすい形にするべき。防御重視で3切り。
南切りで手を広げる人は他家から立直がかかったらどうすんの?
655焼き鳥名無しさん:2005/08/14(日) 14:59:12 ID:???
このスレオモロ過ぎ
>>637
上を取るだろw
656焼き鳥名無しさん:2005/08/14(日) 17:38:27 ID:s6mfrU3u
まぁあれだ…どんな選択をしてもあがれりゃ全部正解なんだよっd
657焼き鳥名無しさん:2005/09/08(木) 15:18:06 ID:???
age
658焼き鳥名無しさん:2005/09/09(金) 01:53:30 ID:???
南切る猿はほっとけば良いとして、
659焼き鳥名無しさん:2005/09/09(金) 21:45:59 ID:???
3でなく8切れ
660焼き鳥名無しさん:2005/09/12(月) 22:36:35 ID:???
age
661焼き鳥名無しさん:2005/09/17(土) 21:39:18 ID:???
age
662焼き鳥名無しさん:2005/09/17(土) 21:56:39 ID:???
牌姿はオタ風対子であった事しか覚えてません
皆さんは何を切りますか?
663焼き鳥名無しさん:2005/09/18(日) 01:24:34 ID:???
百人切り
664焼き鳥名無しさん:2005/09/18(日) 21:47:18 ID:???
662
お前を斬る
665焼き鳥名無しさん:2005/09/19(月) 20:54:52 ID:???
100回打って100回8切り。
他に何きるの???
666焼き鳥名無しさん:2005/09/19(月) 21:02:39 ID:???
>>641絶対リーチかけますけど。

てか15日発売近代麻雀の宣伝ページの
【ポジポジ飯田橋】
のロゴがめちゃくちゃ気になる・・・
667焼き鳥名無しさん:2005/09/19(月) 21:09:23 ID:j35rwXru
(´・ω・)みんな演技でやってるんだよね
(´・ω・)本気で言ってるわけないよね
668焼き鳥名無しさん:2005/09/19(月) 21:45:25 ID:???
東2親7順目くらい
447789p 345赤5s 5667m ドラ字牌
マンズが場に高く、ソウズピンズがやや場に安い状況。
669焼き鳥名無しさん:2005/09/19(月) 21:55:00 ID:???
問題の意図すらわかんね、7p以外に何切りゃいいの?
670焼き鳥名無しさん:2005/09/30(金) 00:52:58 ID:???
age
671焼き鳥名無しさん:2005/10/13(木) 13:34:09 ID:???
age
672焼き鳥名無しさん:2005/10/30(日) 20:06:17 ID:???
age
673焼き鳥名無しさん:2005/11/01(火) 01:02:48 ID:???
美処女の小便の匂いの残ったフロ入る前のマンコに吸いつくのはたまらんねー
674焼き鳥名無しさん:2005/11/07(月) 22:05:13 ID:???
>>668
ボケ!!全部切れ!!ここから国士やれ!!
675焼き鳥名無しさん:2005/11/08(火) 04:00:52 ID:???
むしろ筒子をツモる流れに期待しつつ
大車輪、あるいは筒子の九蓮宝燈を狙うのが好打だろう
676焼き鳥名無しさん:2005/11/10(木) 22:51:08 ID:???
太いチンポ突っ込まれてマンコ切りましたーー
677焼き鳥名無しさん:2005/11/14(月) 00:26:31 ID:???
【靖国参拝に反対する活動家は殆ど朝鮮人】
在日・帰化だらけの社民党って最悪・・・福島瑞穂(→趙 春花、)
在日には凶悪犯が多く、 帰化、在日ばかりの社民党は蛆虫。
半島の利益になるように仕事をしている。
党首が帰化人ばかりじゃ、どうしようもないわな。

土井たか子→李高順(帰化前の本名)北朝鮮に親族多数
五島昌子(土井の秘書)本名、渡辺昌子は通名、つまり、在日朝鮮人(元社青同活動家の話より)
辻元清美(帰化人、赤軍派)
筑紫哲也(→朴 三寿:元朝日記者、共産キャスター)
本多勝一(→崔 泰英:「南京大虐殺」虚報の中共工作員記者)
佐高信 (→韓 吉竜:極左評論家)
福島瑞穂(→趙 春花、帰化前の本名:中核派)
永六輔(帰化人。反日活動、言動多し)
池田大作(→父:ソンジャンチョク、帰化人)  (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
麻原影晃・・父が朝鮮国籍。
林ますみ・・(和歌山毒入りカレー犯人)在日帰化。
宅間 守・・(大阪池田小学校大量殺人犯)朝鮮部落出身。密港在。
織原誠二・・(英国人ルーシーブラックマンさん殺害犯)親が韓国。
李 昇一・・朝鮮人の強姦魔。「ガキの使い」語り140人以上の女性をレイプ。
金 保・・(少女強姦魔の牧師)在日
酒鬼薔薇聖斗・・(東○一郎・神戸の首切り猟奇小僧)両親とも在日
関根 元・・(埼玉愛犬家殺人犯)在日
郭 明折・・韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
金 大根・・連続自動虐待の強姦犯。女児6名が死亡。
金 弁植・・韓国の強姦犯。日本で主婦を100名以上レイプ

http://hyperfavoritebooks.livedoor.biz/archives/50175518.html


678740:2005/11/28(月) 22:15:59 ID:???
意見を待ってるよ
679焼き鳥名無しさん:2005/11/28(月) 23:58:48 ID:???
お待たせしました。
まず四パターンは、難しい話ではなく

一、完全(3)切り派
二、条件つき(3)切り有利派 (赤入りなら一とか)
三、完全一切り派
四、条件付き一切り派
の全部の意見がみられたと言うこと。 メモに関しては、打点の考察と関係が深いので、本当は根拠
(何点と何点の千九百か?そもそもどの形の検証か?)
を聞いてから後だししようと思ってました。
正直そこらへんが解らないと、指摘がアバウトになるので… メモに関しては朝までに[必ず]もう一度書き込むので、上記で解ることがあったら教えて下さい。 たばこ買ってきます
680焼き鳥名無しさん:2005/11/29(火) 01:08:20 ID:???
無条件に(3)だろ。
いまさら○○なら(順目やルールで)一とか言う奴いるのか?
本スレで一も悪くないとか言っていた奴らはみんなあぼーんしただろ。
681740:2005/11/29(火) 01:11:24 ID:???
1900点云々は私ではないが、時間の許す限りあなたの検討に付き合うよ。
元スレのどの辺に書き込みがあったか教えて欲しい。
ただ、私は作業ペースも書き込みペースも決して早くないことは
理解頂きたい。今日は一服したら寝るよ。
682焼き鳥名無しさん:2005/11/29(火) 01:17:20 ID:???
誘導されてきた
ここにもネタ神の傷跡が遺ってるな…
683焼き鳥名無しさん:2005/11/29(火) 01:39:43 ID:???
正直全部は書ききれないので、その一部を…
ちなみに残りは[赤について]数項目、[打点の考察]数項目、[データの意味]残り数項目です。
ちなみにメモの内容は
[データの意味]
一、一順目の数値の差、
二、最初の比重と増加率、
三、十二順の限界、
四、ツモと出上がり、
五、一発とタイミング、
六、リャンメン十七分の一、
七、勢いと止まりづらさ…です。
つづく
684焼き鳥名無しさん:2005/11/29(火) 03:19:24 ID:???
たしか前スレの五〜七百位にあったと思います。
ただソースが不明、正誤が不明、考察の形が不明、なのでその部分に関しては言及しづらいです。
もしも明らかになればまた書き込みます。
ちなみにわたしは携帯ポチポチ書いてるんで遅いのは勘弁です。
では本題… [データの意味]
一、一順目の数値の差、
二、最初の比重と増加率(差異の減少のが適切かな?)、
について

六順目までの数値は(0.省略)一切り
123、290、452、590、700、785
(3)切り
180、347、491、610、706、781
つづく
でその差が
057、057、039、020、006、逆転となります。
最初の差異が最も大きく5.7%で五順目にはほぼ無視していい値になります。
(一、二順目の値が変わらないのはクッツキ塔子としての6と(3)の価値が等価だからでもし8であれば二順目から差異の減少が始まると思います。結果おそらく逆転は一順早くなると予想?します)
つづく
685焼き鳥名無しさん:2005/11/29(火) 04:02:59 ID:???
つづき
これが何を意味するか?
ですが、一の受け入れは安目
(私は6788を問題にしているので)
のみであるにも関わらず四順しかその効用を発揮しないと言うことです。
(しかも四順まで生きながらえるのは8の有効性による部分もあります) よって比較対象は、四順マイナスアルファまでの、安目のみの受け入れによる限定的
(必ずしも早くならない)
スピードアップにたいしての上がり牌の増加と先制効果vs打点の向上と五順以降の微差のテンパイ確率となります。
ただ、順目に関しては明確な限界(十八)もあり、打点に関しては平均打点、ハンチャンにおける平均上がり回数、順位における平均得点差、祝儀の比率などもあると思うので後述したいと思います。 今日はこれまで…
やっと一段落、途中五百字位消してしまった…
自己解決したし長いからもういいか…なんて思ってたんですが740さんには出し惜しみしません!
また明日にでも…
ちなみにあくまで個人的見解なのでおかしい部分は指摘してもらえるとありがたいです。
686焼き鳥名無しさん:2005/11/29(火) 11:33:15 ID:???
>685
687焼き鳥名無しさん:2005/11/29(火) 12:16:05 ID:???
>685
〉しかも四順目まで〜8の〜
は三六も考慮されてますね。
結局何が言いたいかと言うと、
例えば序盤で、一でもなく(3)でもなくたまたま発が重なってテンパったら嬉しいのかな?と…
打点はもう少しあるけど、安目一直線の牌効率はどうなのかと?
(あの形でも多くはメンタンピンだ!というのは間違ってると思います。なぜならあの一が有効になる時は必ず安目だから…もともといらないんじゃ?)

実は例外的に一を切ることによって安くなったり、(3)を切ることによって高くなる事もあります。そこを等価で判断すると、スピードでは後者にグンバイがあがると思ってるんですが、どうなのかな?

あと、私は銀玉親方ではないが、手の内二ハンを重要視します。
例えば麻雀で出上がりする場合、四ハンまでは純粋に倍々計算で点数が増えます。
何とか?曲線を描いて。
(ツモピンはびみょうですが…)手の内二ハン、プラスリーチ裏は最も効率のいい攻めの一つだと思っています。 ふとまた別に、思った事をぱらぱら書いてみました。 まとまってなくてすいません。
688焼き鳥名無しさん:2005/11/29(火) 14:49:56 ID:???
>687
訂正、
×スピードでは後者
〇スピードでは前者
689740:2005/11/30(水) 00:18:41 ID:???
あなたの言いたいことが何となく判ってきた。
得点期待値で比較した場合に一切りが優位ではと主張または証明したいのね。

各論の考察の前に、個人見解としての総論を記しておくね。
★私は得点期待値の評価に余り興味はない。理由は以下の通り。
1、「優勝する期待値」に対し線形ではない。
 (例えば、1000点と1500点の差は勝敗への影響は薄い。
  24000点と32000点も同様。)
2、失点も含めて期待値計算しないと意味をなさない。
3、それらは絶対値だけではなく相対的な差さえ容易に計算出来ない。

★確率の優劣は相手の進捗次第
正確な速度の認識(=確率計算)は勝敗に大した意味を持たない。
相手が遅ければ(極論すればオリていれば)確率など無視して可能な限り
打点を上げることを目指せばよい。相手が早ければこちらも速度を上げる。

★各局のミッション
・基本的には3翻以上
・そうでなければ打点は度外視で少しでも早く
・後者の場合はめくり合いは可能な限り避ける
が基本戦術で手牌と相手との相対速度で決定する。

★以下はただのコメント。
麻雀はリスク管理能力が問われるゲームでもある。4回に3回は他人の攻撃が
功を奏するから。安全性の評価や安全の確保も重要なスキルになる。
今回の問題に関して、私は途中経過であの牌姿になる手順はそう多くない。
極端に言えば、三四五五六(2334)6788から西を持ってきた場合、
(3)を切りかねないので、逆言えばとっくに(3)が落ちている。
それぐらい違和感のある形。この格好で先制されたら目も当てられない。

序盤なら234などの三色のタネは絶対に切らない。そこが伸びないなら
この局捨ててもよいぐらいw
690740:2005/11/30(水) 00:23:22 ID:???
なので、あの手に一役付ける為にスピードをバックすることは有り得ない。
どうしても3900点以上欲しい局面ならはなから一は手にいないはずだしね。
というスタンスを理解して貰った上で検討を進めましょう。
691740:2005/11/30(水) 00:42:10 ID:???
>>684
特に内容に問題はないと思う。
微妙な点で言えば、クッツキ効果は6>(3)>8ではないだろうか?

>>685
>四順しかその効用を発揮しないと言うことです。
これは文面通りに捉えると誤認識していると思われる。あの計算は平均余命の計算
みたいなもので、あの時点から見た将来の期待確率に過ぎない。
例えば次巡ムダヅモなら、概ねあの計算結果がシフトする。つまり、一巡前に
期待された巡目毎のテンパイ確率とは異なる結果が期待される。優位な
5巡がそのまま伸びてしまう。これは巡目が進む度にその結果を反映して更新される。
つまり、当面の4〜5巡での優位性はあなたが理解するよりずっと大きいと思う。
692焼き鳥名無しさん:2005/11/30(水) 04:25:13 ID:???
話は大分理解出来ました。
6〉(3)は一枚多いでいいのかな?
線形は?なんですが、なんとなくは解ります。
取れる一局を確実に取って、人事を尽して天命を待ちつつ、ついでに祝儀も、の感じかな?
確かに手数の多さは祝儀に直結するので有効性は認めてます。
私は実はスピード派だと思っています。
(他人の評価はしりませんが…)そんな私でも、序盤
(経験則?では二段目前半位)
なら、一がらみのテンパイは取りたくないが、(1)を引いたら諦めるって感じを説明しようと思ったのですが…

あの手はメンピンにするべきじゃない、というのは運命論的に聞こえてしまいそうで、なんとか頑張ってみたんですが、論理的に説明するのは難しそう。 残りの部分は感覚的な物が多いので終了しようと思います。
最後に…
あの数式はホントに有意でした。スピードの目安としてかなり応用が効くと思います。 (わかったのか?のツッコミはなしで…)
ありがとうございました。
もし残りの部分でリクエストがあったら(文系オカルトですが)きがねなく…
693焼き鳥名無しさん:2005/11/30(水) 04:48:48 ID:???
追伸
基本三ハンの話は一致しそうですね。
読みに関しては結構自信家なんで、相手の先制に関してはあまり気にしないタイプです。
リ―棒でたらもうかった、追っかけリーチは二倍ツモれる!
楽観的過ぎますねw
694焼き鳥名無しさん:2005/11/30(水) 11:04:59 ID:???
6〉(3)はタンヤオの話ですね… なんか(3)の話は、あのひげのおっちゃんの努力、とかおまけ、の話が一番近そうだなw
695740:2005/11/30(水) 22:54:07 ID:???
6788について計算してみたよ。同じく6巡後に逆転だった。
左が一切り、右が(3)切り

1巡後0.180 0.123
2巡後0.342 0.281
3巡後0.480 0.435
4巡後0.595 0.568
5巡後0.688 0.677
6巡後0.762 0.763
7巡後0.820 0.828
8巡後0.866 0.876
9巡後0.900 0.912
10巡後0.927 0.937
11巡後0.946 0.956
12巡後0.961 0.969
13巡後0.972 0.979
14巡後0.980 0.985
15巡後0.986 0.990
16巡後0.990 0.993
17巡後0.993 0.995
18巡後0.995 0.997
696740:2005/11/30(水) 23:10:46 ID:???
★6>(3)>8の話

6:20枚 4、5、6、7、8、9(678面子が連結するからね)
(3):16枚 1、2、3、4、5
8:16枚 5(678面子が連結するからね)、6、7、8、9

(3)と8の差は9引きの形の悪さを差し引くから


★線形ではないの話
平たく言えば比例関係ではないということ。繰り返しになるが、
1000点確率pと2000点確率p/2を比較する場合、
優勝への貢献効果を考えると
速度が2倍になる効果>1000点増える効果
であることは良いよね。つまり得点期待値は一緒でも効果は同じにならない。
理由は速度も打点も優勝貢献と比例しないから。特に低得点、高得点、
低確率、高確率の場合に顕著となる。
判りやすく言うと、私の人生にとって10円捨てても1円捨てても一緒だし、
100億円貰っても200億円貰っても一緒ってこととまあ同じ。
697740:2005/11/30(水) 23:24:30 ID:???
私は牌効率さんではないので、
>取れる一局を確実に取って、人事を尽して天命を待ちつつ、ついでに祝儀も
という訳ではない。
この程度の手の場合、むしろ防御(被害を防止)の為に速度を最優先するだけ。

又、4面子確定したら意味なく伸ばしを考えたりしない。
何らかの理由で中膨らみの(3)を生かして切替えたいなら、
将来殺すターツは先に処理する。その場合、(3)が伸びなきゃあっさり手仕舞い。

どうも考察については余り参考にならなかったみたいだが、計算が少しでも
役立ったなら嬉しい。又、機会があれば色々教えて下さいな。
698焼き鳥名無しさん:2005/11/30(水) 23:52:04 ID:???
ありがとうございます。
おお、おしい!
2から5順まではむしろ差異としては大きくなるんですね。
2順目の差異が1順目より、むしろ大きくなるのは正直全く解らない。 でも受けに関わらず二段階の手変わりは5順くらいのビハインドだと思って良さそうですね。
トップ目、親番ではおおいに活用させてもらいます。
699740:2005/12/01(木) 00:25:41 ID:???
>2順目の差異が1順目より、むしろ大きくなるのは正直全く解らない
実は6678の解を出した時に差のグラフを作ってみた。全体的に美しい
曲線を描くのだが何か1巡後だけ違和感があった。
6788の時は貴方の言う通りよりいびつ(むしろ差が広がる)になることも
気がついていた。その時は余り何も考えなかったが、>>698を読んで直ぐに思いついた。

ざっくり言うと、元の牌姿のままのテンパイ確率という関数があり、
これはいつまで経っても(3)が一を抜くことは無い。
一方で一手変わりによるテンパイ確率という関数もありこれが2巡後から始まり
今度は一より(3)が有利という曲線でプラスされる。
その足し算関数として、あのいびつな曲線になっているんだね。
700焼き鳥名無しさん:2005/12/01(木) 00:31:23 ID:???
>牌効率さんではない… 失礼?しました。
>参考〜、
は分岐を気持早くしたほうがいいかな、なんて思いました。
少し意識して試してみよう!

また、わめいてたらイサメに来て下さいw
701焼き鳥名無しさん:2005/12/01(木) 00:46:17 ID:???
>699
おお、それはまさしく項目二のインスピレーションですね。
推敲が真逆になっているのが、私の数学的素要のなさを如実に物語ってますけど… これからも解りやすい数学期待しています。
702焼き鳥名無しさん:2005/12/01(木) 09:42:27 ID:???
関数の足し算の話と、線形の話はとても面白かったです。
どうしても年を取るごとにインプットは少なくなるんで…(過去の怠惰が原因?)
実は赤については、単純得点計算で語られる事の多い赤の話に、順位馬と場代の関数?を加えたものだったんですが、検証はきつそう…
私にとって麻雀の話は右脳ドリルなので、気長に、話せるレベルまで熟成させたいと思います。
飲めなくなるかも…
703焼き鳥名無しさん:2005/12/01(木) 09:46:50 ID:???
6の話には9がいましたね…
704焼き鳥名無しさん:2005/12/01(木) 09:47:50 ID:???
6の話には9がいましたね…
705焼き鳥名無しさん:2005/12/01(木) 09:50:52 ID:???
連投してしまいました…
706焼き鳥名無しさん:2005/12/13(火) 09:29:45 ID:???
age
707焼き鳥名無しさん:2005/12/24(土) 04:31:28 ID:???
age
708焼き鳥名無しさん:2005/12/24(土) 15:23:31 ID:wRqaQZOR
八八112234467(5)(5)(6)
何切る?
709焼き鳥名無しさん:2005/12/24(土) 15:57:44 ID:11Uu0XNv
>>708
ドラくらい書こうぜ。
チートイ2シャン面子手1シャンか。チートイ狙うなら7切りなんだろうなぁ。
でも7切ってマンズ、ピンズが先に面子化すると嫌なんで、1切ってタンヤオ手狙うかな。
710焼き鳥名無しさん:2005/12/27(火) 22:25:35 ID:???
ドラ南ナンチャ
パイパイ
一一二三三五(2)(4)(5)(7)356ツモ南
711焼き鳥名無しさん:2005/12/27(火) 22:32:05 ID:???
(2)。特に迷うことは無いと思うが。
712焼き鳥名無しさん:2006/01/05(木) 23:20:57 ID:???
在日糞コリアチョン!!
早く本国帰れ!!!
オンドレラが諸悪の根源!!
713焼き鳥名無しさん:2006/01/07(土) 13:47:17 ID:???
ハラ減った
714焼き鳥名無しさん:2006/01/09(月) 01:22:22 ID:uUkSn5AA
五六七(135789)34南南
ツモ八

こういうときは何を切れば
テンパイした時に好形(リャンメン形)が残る可能性が高いですか?
役やドラは考慮しないでいいです
715焼き鳥名無しさん:2006/01/09(月) 02:20:28 ID:???
>714
当然1切り。
悪形を残しておかなければクソ待ちになることも無い。
716焼き鳥名無しさん:2006/01/09(月) 11:48:40 ID:???
5だと思うが…
717焼き鳥名無しさん:2006/01/09(月) 13:51:22 ID:???
1切りだろ。
6を引けばリャン面になるから。
5切りだとフリテンの形でしかリャン面化しない。
718焼き鳥名無しさん:2006/01/13(金) 16:03:37 ID:2fiNPCCK
>>714
八つもぎり。牌効率を考るとね、リャンカンをわざわざカンチャンにする理由がない。
もし両面の方が先に入ってカンチャン待ちになったとしてもイーピン切って両面の変化をまてばよいこと(どうしても両面にして曲げたいんだろ?)
どうしても両面作りたいならピンズのリャンカン切っぱらっちまえ(イーピンからね)!んでリャンピン引いてヒィ!ってなると、思うよー
後両面にこだわっても勝てないよ。状況がドラがヤハリ重要。東パツ起家とオーラスアガリトップでは全然違って来ることはわかるよな?
私から問題。
一五八 (2334)456888ツモ(2) ドラ8
さてと、何切る?
719ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2006/01/13(金) 16:14:45 ID:???
九2白北西8 三リーチ
三8西北白2 九リーチ

全て手出しでのリーチの時、比較的六が危険なのはどちらか?
質問と言うより牌効率を使う読みの基本問題。
720焼き鳥名無しさん:2006/01/13(金) 16:31:24 ID:2fiNPCCK
>>719
ドラも分からないのに答えられない。789の3色崩れのリーチかもしれないし、六もしくは八がドラによっても変わってくる。
721ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2006/01/13(金) 16:42:34 ID:???
>>720
逆に言えばドラが分かれば答えれるのかな?
722焼き鳥名無しさん:2006/01/13(金) 17:28:05 ID:???
じゃあドラは発で
723焼き鳥名無しさん:2006/01/13(金) 17:40:23 ID:???
三万切ってリーチの方が危険って言いたいんでしょ?
まぁ内に寄せる時はそうだがレアケースの一つだと俺は思うよ。
でもまぁ3579って持ってたら9からきるわな。三色とか絡んでなければ。
724焼き鳥名無しさん:2006/01/13(金) 20:08:29 ID:???
>>719
下が嫌です。七枚も手出しで意図的に上に寄せるのは五七九か五七九九九からが臭いすぎ

牌効率わかんないやorz
725ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2006/01/13(金) 20:42:57 ID:???
赤入り麻雀ではレアケースではないんだな。
726焼き鳥名無しさん:2006/01/13(金) 21:20:44 ID:2fiNPCCK
>>725
君はリアルで打ったことがあるのかな?赤が入ってない雀荘見つける方が難しい位どこの雀荘でも赤入ってるよ。それを前提に話してるつもりなんだが。
3579の形から先に9を切ってるんでしょ。
んで357の形からどっちを切るって言ったら7切りダマにする人の方が多いと思うんだ。2引けばリャンメンに変わるじゃん。小手先の筋ヒッカケをやる人はいるけどある程度のレベルになると出しませんし出ませんよ。
後、5が赤なんて一言も書いてなかったぞ。
んで??正解は??
727ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2006/01/13(金) 21:50:53 ID:???
>>726
赤でも六が危険なのは変わりない。
ポイントは比較的っていう小さな差。
答えはもちろん上が危険。
ちなみに9を捨ててある357の形で7切りで手変わり待ちをする人は負け。3切りリーチがいい。
手変わりに飛躍的なメリットが無い限りね。
とは言っても順位点棒に大した動きのない先制リーチでの話。
728焼き鳥名無しさん:2006/01/13(金) 22:17:14 ID:2fiNPCCK
先制リーチで祝儀有りならツモって満千ウマーだからね。ありかな。
けどスレ違い。
牌効率なんでね。ピンの戦い方じゃんそれって
729ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2006/01/13(金) 22:36:06 ID:???
>>728
分かってるね。
でも牌効率って速度と打点の両方を取らないと。伸びるからと言って
7切って手変わりを待つのは効率が悪い。
てか麻雀の基本はピン以上じゃん。
まあ点5でも3切りリーチがいいだろうね。
730焼き鳥名無しさん:2006/02/09(木) 09:55:44 ID:???
age
731焼き鳥名無しさん:2006/02/14(火) 18:12:50 ID:???
sage
732焼き鳥名無しさん:2006/02/16(木) 21:23:56 ID:???
南一局、南家、ドラ南、トップと2万点差の三着

三三四五八八112(2479)南
何切る?
733焼き鳥名無しさん:2006/02/16(木) 21:36:38 ID:???
何巡目だい?
そしてツモは南?
734焼き鳥名無しさん:2006/02/16(木) 21:38:14 ID:7oo/1K54
>>932
9切る
735732:2006/02/16(木) 22:53:34 ID:???
1順目、ツモ南です
736焼き鳥名無しさん:2006/02/17(金) 23:45:15 ID:???
順目は多少関係あるとして
ツモはどれでも関係ないんじゃないのか?

それとも引き運によって切る牌を変えるのか?
737焼き鳥名無しさん:2006/02/19(日) 22:26:35 ID:???
age
738焼き鳥名無しさん:2006/02/23(木) 00:37:43 ID:???
age
739焼き鳥名無しさん:2006/02/23(木) 00:43:49 ID:???
ドラ表示スーピン
カンドラ表示スーピン

赤ウーピン二枚入りであんかんしたらドラ10?12?
740焼き鳥名無しさん:2006/02/25(土) 23:37:11 ID:bGGfZUkF
739
10じゃない?ドラ4、カンドラ4、赤2。
741732:2006/02/28(火) 19:29:14 ID:???
南ツモ切りする人はいませんか?
俺はメンピンにあわよくばタンヤオイーペーも狙って南切ったんですが
742焼き鳥名無しさん:2006/02/28(火) 19:41:02 ID:???
>>1
約四年前の鈍亀レスだが

クソスレ乙
743焼き鳥名無しさん:2006/03/06(月) 09:38:25 ID:QVNq8HvS
このスレ的には南切りなんじゃねーの
牌効率に状況関係ねーもんな
744焼き鳥名無しさん:2006/03/30(木) 21:23:14 ID:???
age
745焼き鳥名無しさん:2006/03/30(木) 21:46:20 ID:uNQhtEoY
一人麻雀でツモあがる力を養える「一人麻雀練習機」v1.00が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/30/hmr100.html
746焼き鳥名無しさん:2006/04/11(火) 06:43:13 ID:???
age
747焼き鳥名無しさん:2006/04/23(日) 09:14:37 ID:???
(^-^)v
748焼き鳥名無しさん:2006/05/11(木) 13:24:03 ID:???
(((^_^;)
749焼き鳥名無しさん:2006/05/23(火) 07:25:05 ID:???
(゜o゜)\(-_-)
750焼き鳥名無しさん:2006/05/25(木) 11:07:34 ID:???
(^^)/▽☆▽\(^^)
751焼き鳥名無しさん:2006/06/15(木) 09:50:55 ID:???
最下層七位おめ
752焼き鳥名無しさん:2006/06/29(木) 11:16:30 ID:ndVe4Nd2
あげ
753焼き鳥名無しさん
age