〓親について語る〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1親子丼:02/01/20 12:00
もし麻雀に親がなかったらそんなに面白くなかったかもしれません。
点数が1.5倍であるということが、さまざまな影響を与えています。
親の威厳をみせてみたり、親には刃向かわないようにしてみたり・・・。
とにかく親について語ってください。
2焼き鳥名無しさん:02/01/20 12:02
俺の親はサラリーマンなんだけど何か?
麻雀で起家は嫌われているらしいですね。
自分的には先制攻撃のチャンスだとおもってるんですけど。
上がりやめないルールのラス親よりはいいと思います。
(ほとんどの雀荘では上がりやめが採用されているので
オーラス親は喜ばれているのですけど)
4親子丼:02/01/20 23:38
起家は勝つときは大勝が多いですね。
東一局で4000オール上がれたらだいたいそうなる傾向があると思う。
5焼き鳥名無しさん:02/01/20 23:42
うちの親は宇宙飛行士なんだけど何か?
6焼き鳥名無しさん:02/01/21 00:12
24にもなったのにまだ学費だしてもらってます
7焼き鳥名無しさん:02/01/21 00:13
ネタスレにするのやめれ。
良スレage
8焼き豚:02/01/21 00:14
起家の対面になるのはやだ!
9焼き鳥名無しさん:02/01/21 00:17
>>2,>>5
この人なんか心理学版のPPPってやつの口調に、似てるなー
10焼き鳥名無しさん:02/01/21 00:19
>>9
イタタタタ・・
11焼き鳥名無しさん:02/01/21 00:20
>>9
ネタスレにするなよw
12親子丼:02/01/21 00:35
ダブ東はよっぽどのことが無い限り、
ションパイでは切りません。1枚捨ててあっても切りません。
カブルと痛いですからね。
また、好調者が親の場合は第一打にダブ東を切ります。
トイツにされる前に切ります。
もし鳴かれたらオリぎみに打ちます。
13焼き鳥名無しさん:02/01/21 00:52
好調者って何ですか?
14焼き鳥名無しさん:02/01/21 00:58
>>13
ネタスレにするなよw
15焼き鳥名無しさん:02/01/21 00:59
すがおしねぐさですか?
16親子丼:02/01/21 23:56
自分が不調の親の時、満貫以上の手をツモられることが多いですよね。
いわゆる親っかぶりですね。
これを逆手にとって、私は不調者が親の時はとにかく高い手を狙います。
そしてリーチ。不思議とツモレます。
17ちっぱん ◆pChnLpNk :02/01/22 00:06
戦術的には、子は同じ牌姿で親の2/3の打点期待値しかない。
したがって、打点よりもスピードを重視したほうが良い。
とはいえ、親でも親権の維持を第一目標にする場面が多いから、
結局スピードが何者にも勝るんだけどさ。

つーことで、>>16は、実は印象度の問題であると指摘しておこう。
つまり、因果関係が逆なのだ。親かぶったから不調なのであって、
不調だから親かぶるのではない。仮に親かぶってなかったら、「不調
時の親」として記憶に残らないってわけだ。
麻雀はこういう思いこみに非常に陥りやすいゲームであり、それが
思いこみであることに気付かされるような結果の蓄積がなかなか手に
入らない。とりあえず、普通に考えて理屈で説明が付かないものが、
麻雀に限って存在するというような、変な幻想は捨ててみよう。
18焼き鳥名無しさん:02/01/22 01:29
難しく書きすぎて理解できない。
親が八百屋だからか?
19焼き鳥名無しさん:02/01/22 01:32
>>18
一応つっこんでおくが内は八百八です。
20焼き鳥名無しさん:02/02/16 00:05
ネタスレにするなよ
21焼き鳥名無しさん:02/02/16 00:55
>>20
お前は本当にageたいんかと小1時間問い詰めたい。
22焼き鳥名無しさん:02/02/16 00:55
>>17
ほんとに禿道。
チパーソはいつも漏れの言いたい事を全て
より理路整然と語ってくれるので(・∀・)イイ!!
23焼き鳥名無しさん:02/02/16 01:00
とうぱいは雑然(・∀・)ダメダメ!!
24焼き鳥名無しさん:02/02/16 03:45
東一局
オレ様北家
オレ様リーチ。すぐさま親がおっかけリーチ。

オレ様一発で親マン振込

東一局二本場
オレ様またまたリーチ

オレ様のリーチ牌でダマテンしてた親マンに振込

--------半荘終了--------
( ゚Д゚)ポカーン
25焼き鳥名無しさん:02/02/16 04:09
>>24
下手糞
26焼き鳥名無しさん:02/02/20 18:35
ageru
27焼き鳥名無しさん
sageru