1 :
焼き鳥名無しさん:
誰か教えてくれ。
2 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 06:49
いつもと違うことやる
普通はバッタに受けるところをあえて辺チャンに受けるとか
けっこうグーよ
3 :
オカルト氏ね!:02/01/05 06:52
いつもと同じことやる
普通はバッタに受けるところをそのままバッタに受けるとか
けっこうグーよ
俺も今絶不調中です。
呪われているのかと思えるほど負けつづけてます<東風>
息抜きにここきたらこんなスレッドあったから期待したのに教えてくれかい(w
ちなみに
>>2のやり方で裏目ったらさらにドツボだよ。
5 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 06:57
>>2のやり方は必ずしもオカルトではないと思うけどなあ
悪い時ってのはいつものやり方が噛み合ってないわけで
あえて違う受けにする方がいい結果になる可能性高いんじゃないか?
ほら、よくあるでしょ?悪い時って自分が可能性が低いからと思って嫌った方にくる。
大きな差があるときは別だが、ちょっとの差しかないときはいつもと逆もあり!
6 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 07:05
例えば 334+メンツ+メンツ+メンツ+頭 とあったとき、すべての牌が同等の確率でくるのであれば
3を捨てた時:4を捨てた時=8:4=2:1 で成功する。
これは好調不調にかかわらずつねに真である。
よって2は思い込みに過ぎない
だからちょっとの差の時ってわざわざ書いてるのに
>>6みたいな勘違い君がいるから
上の例ならもちろん両面に受ける
そうじゃなくて同じ両面でも2−5が4枚でてたら可能性はどっちもほとんどかわらないでしょ?
そんな時にあえてバッタに受けたらどうかということさ
すべてが同等の確率でくる=残り枚数無視って意味 ね
9 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 07:22
6とか9は麻雀初心者?
意味わかってる?
俺はデジタル派だが8のいっている意味は理解できる
11 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 07:39
常に同じ打ち方してれば悪い波が着た時ひどくない?
好調不調は結果論だろうか?
立て続けに可能性の低いリーチに打ちこんだ時は、次も打ちこむ可能性高いっしょ!
12 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 07:40
好調時・不調時 何を切る? ツモ ドラ
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┌─┐
│一│一│二│二│三│三│2│4│5│6│6│7│九│九││3│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│索│索│索│索│索│索│萬│萬││索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘
>俺はデジタル派だが8のいっている意味は理解できる
間違い
>>5=7 のいっている意味は理解できる
でした テヘ
首つって来ます 宇津田詩嚢・・・・・
15 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 07:42
16 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 07:44
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┌─┐
│一│一│二│二│三│三│二│四│伍│六│六│七│九│九││3│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│索│索│索│索│索│索│萬│萬││索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┌─┐
│一│一│二│二│三│三│二│四│伍│六│六│七│九│九││三│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│索│索│索│索│索│索│萬│萬││索│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘
何切る? ツモ九 ドラ3
18 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 07:47
索 ってなんですか? (プ
19 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 07:49
枚数おかしい・・・
20 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 07:49
あ 右端のはドラね(w
好調なら2そー
不調なら6そー ていって欲しいのかな?
好調なら2そーでリーチ
不調なら2そーで黙
23 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 07:52
不調だからってカンチャンに受ける人は負けます
以上
あ でもフリーならチップ期待でリーチだけど東風なら好調時でもドラの受け入れ&三面待ちへの変化を期待して黙かな
そこで引っ掛けの3待ちにするのが通用したのは麻田哲也の時代だからこそ
もし今生きてても6切りとは言わないと思うよ
>>12
26 :
たぶんずれてる:02/01/05 07:56
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┌─┐
│二│二│三│三│四│四│九│九│紅│紅│白│白│緑│白││三│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│中│中│板│板│發│板││筒│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘
これは?
白切り以外選択肢がないような・・
あ 9と中のバッタか ありゃりゃ(w
>>26の問題は好調不調よりも場を見て選択するんじゃないかね?
31 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 08:04
俺は調子が良い悪いよりアヤ牌を気にするね。
>>26は東一局なら発リーチ 後はアヤ牌次第。
>>26は4枚使いのチートイありなら發切りリーチ!!!!
26(12)はなんだかかわいく思えるのはわしだけ?
33 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 08:13
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│安│安│安│保│保│保│飯│飯│後│後│矢│矢│加│加│
│部│部│部│田│田│田│田│田│藤│藤│口│口│護│護│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
これはどうかな?
34 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 08:32
保田ってなんでモーニングはいれたの?
>>1 どういうときを指して絶不調というのか例を示してみてくれないかな。
例えばリーチが入った
字牌しか切れていない、こんなの降りても仕方ないだろう!えい!どかーんん!
まあよくあることだ
またリーチ、さっきの条件はほとんど同じ、いけー!!どかーん!
心なしか牌配が悪くなったように感じる
まあいい
とにかく上がるんだ!やった!一番にテンパッったっぽい!
おー!しかも3面待ち!リーチだー!どかーん!黙に刺さった・・・
こんな感じかな
運派は調子悪いと感じる時打ち方変えたりしないの?
悲惨だなぁ。
ラス半かけて酒でも飲みに逝くのが一番有意義だと思うが。
40 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 08:59
運派って囲碁さんなん?
いろいろやってたよ。
根拠があろうとなかろうと「ゲン直しだ!」とか「風を変えてやる!」とか(藁
面前から無意味なダイミンカンしたり、役無しの裸単騎したり。
そこらへんのダークゾーンがないと精神的に持たないからね。
プロがそんなんでは困るが、我々トーシロはそんなもんでいいんじゃないかと思
う。
42 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 09:02
破壊に走る。456の5から切って行く。 桜井先生が言ってたよ。
調子が悪いといえば・・・
1.体調の悪いとき
2.精神的に不安定(悩み事があるetc)のとき
3.軍資金が充実していないとき
こういうときは打たないようにしていたよ。
気持が充実していなければ、いい麻雀は打てないから。
麻雀に限らず何にでも言えるけどね。
あとリーチにわざと差し込みにいったりとかね。
これ、何の根拠もないんで(藁)理由を訊かれても何にもないよ。
キレるというのとは、ちょっと違う。
普段は絶対にしないことを連発して、気持の整理を図る、みたい
な感覚で打ってたよ。何度も言うけど全く無意味な行為でしかな
いんで(笑)俺の個人的な趣向でしかない。
桜井うんたらの語りとは全く関係ない俺のオリジナルです。
こんな時だけ真面目にベテランである運派の答え期待してたんだが
>ラス半かけて酒でも飲みに逝くのが一番有意義だと思うが。
萎えた・・・
47 :
西ポン ◆GyIb9mrY :02/01/05 09:59
しばらく黙って場に参加しているふりをする。自分以外にキッカケを
変えそうな人間が出てきたら参加してみる。ツカナイ時はジタバタせずに
傷を最小限に抑える努力だけしてますけど。
自分がついていないのか、敵がついているのか
それが問題だ
49 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:21
どんな時も打ち方は一切変えない。
リーチすべき時はリーチし、
オリるべき時はしっかりオリる。
確率のゲームなんだから好不調の波があるのは当たり前。
打ち方を変える事で波を変える事など不可能。
そこをなんとかしようとするのが智慧ではなかろうか?
51 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:25
>>49 どうして確率のゲームだと好不調の波があるのは当たり前なの?
一応「デジタル派」のつもりの私としては、「好調・不調の波」
ということ自体認めたくないんですが、やっぱりありますね。
いつもの店でいつもの打ち方をして、それほど強豪と思われない
人々相手に連戦連敗状態になっちゃうっての。
いろいろ試したけど、結局、アタマを低くするしかないように思う。
>ラス半かけて酒でも飲みに逝くのが一番有意義だと思うが。
とか
>ツカナイ時はジタバタせずに傷を最小限に抑える努力だけしてますけど。
とか
53 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:27
結局さあ 好調の時は何も考えないでも勝てるし不調の時はいくら集中しても負ける
勝てる時になるべく勝っとく 未来の確実に負ける時の為に
これが麻雀の限界か
54 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:29
49じゃないけど
さいころ振ったとして6回振ったら1〜6が1回ずつでるか?ちがうでしょ。
でもさいころを無限回振ったらそれぞれ六分の一ずつになるでしょ。
そういう事だと思うよ。
55 :
西ポン ◆GyIb9mrY :02/01/05 10:29
>>53 まあ、平均化されたゲームじゃないから、それが限界と言ってしまえばね。
でもそこを試行錯誤するのも面白いか、と。今は仕事だから無理しないけど、
その「ムラ」をつかめるようになったらいいかな、とは思う。
56 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:30
57 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:30
デジタル派こそ好不調の波は認めるべきだろ
オカルト派は流れにのれば連勝すると考えるし
悪くなる時も必ずきっかけがあると考えるのがオカルト派
同じ打ち方を繰り返す限り波があるのが当たり前と考えるのがデジタル派でわ?
>>54 同意。しかしそんな簡単な事すら
理解していない人間が多過ぎる。
波の有無については過去ここで
うんざりするほど討論がなされてきたが
結局水掛け論であるという結論が大方出ているので
あえて持ち出すのは愚行だと考えるが。
>>54 >でもさいころを無限回振ったらったらそれぞれ六分の一ずつになるでしょ。
その前提事態おかしいと思うんだけどねえ
例え仮定で創られた歪みの一切無いサイコロを使ったとしても
出目は平均ではなく、バラバラになっていく可能性もある。
サイコロは前に出た数字を知らないのだから。
61 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:36
漏れの中では
文系学部卒→オカルト派
理系学部卒→デジタル派
のイメージ。
まぁ当然と言えば当然かもしれんが。
62 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:36
60は哲学者か神
63 :
西ポン ◆GyIb9mrY :02/01/05 10:40
>>54,60
「確率」というのはあくまで理想・仮定の中にある言葉もしくは概念です。
>>54が正しいのは「試行を無限回行う」前提。その結果、近づくであろう理想値が
「確率」とゆー言葉の定義になる。だから、
>>60の指摘はある意味正しいが、
これを認めると「確率」の概念自体が崩壊するのであくまで「近づくはずである」と
いうことにしています。データの統計から出る平均値とはまったく異質のものです。
ちょっとむずかしめの確率論でした。
64 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:41
60は62
65 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:44
全ツッパリで気持ち良く飛ぶ!これいちばん
66 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:45
仮定の話ではそうなるけど,実際はそうはならないってことになる予感
67 :
西ポン ◆GyIb9mrY :02/01/05 10:45
全つっぱ気持ちいいよねー
負けるけど(藁)
69 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:48
おりろそしておりろ
はいぱいからおりろ
70 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:49
全つっぱと全おりってどっちが強いかな?俺は全おりだと思うけど。
俺も別に確率を否定するつもりはないんだけど
深く考えもせずに解かったつもりになってることってあるかもしれないから
一見当たり前の事でも考えるようにしている
すると
>>60に書いたような疑問がわいてきた
サイコロの出目を調節するのは誰なのか?ってね
麻雀はロボットがやるわけじゃない
そこには必ず人間の意思がある
効率を良くするという技術だってあるし、ミスだってあるだろう
ひょっとすると不調を脱出する方法だってあるかもしれないじゃないか
72 :
五味やすすけ:02/01/05 10:50
配牌で死ね。 ←名言だね。
73 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:50
全つっぱVS全おり=つっぱが勝つよ
麻雀はそういうふうにできてる
74 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:52
>70
完全ツッパリじゃまけるけど、強い人ほどつっぱってるもんだよ
75 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:53
まずどんな状態を不調とするかを決めないといけないな。
77 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:53
はい!おなかが痛い時!
78 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:54
全おりで99%安全と思える時だけ勝負して勝つ確率は
全つっぱで馬鹿ツキして勝つ可能性よりも低いよ
80 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:56
不調だと感じた時 じゃだめかな
81 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 10:58
>>79 ありがとう 気がつかなかったよ。 行ったら直った。これで絶好調だ!
不毛な論争
↑
コイツがくるといつもシラケル
ひたすら同じ打ち方を続ける。
もしくは、打たない。
あ、それから敢えて期待に応える言い方を。
デジタルには不調も好調も無い。
100連敗しようが100連勝しようが、今の半荘の
ツモや配牌には関係ない。
88 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 12:05
>>86 理想論だな・・・
同じ打ち方がいつもできる人は1人もいない
よって「ツキ」と呼ばれるもの以外に「好不調」が出てくる
不調時は打ち方が好調時と変わってしまっていることが多い
いかに好調時と同じ麻雀ができるかだ
それよりまずその2種類の違いが打っていてわからないとな
ちぱーんの意見には同意できないな。実力ってやつの定義がいまひと
つはっきりしてないよ。もっとわかりやすく書いてほしいです。例えば
ぱーはぐーに負けるみたいな感じにね。煽りに熱くなるのも分から
んでもないけど、冷静さを失ったらだめだ!昔みたいに戻ってくれ。
最近のちぱーんはどうも言葉づかいが荒れてきてる気が。これからも
高いレベルの麻雀をめざして、熱く議論していこうって事でおやすみ。
90 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 12:09
つーか前の局と次の局になんの因果関係があんの?
「好調」「不調」って言うのはあくまで過去の状態を表すものであって、未来まで続くものじゃない
ファインプレーしたからって、自動卓ならもう次の山は積まれてるわけで配牌も自模も既に決められてる
サイコロの目が違えばそれも変わるが、不調を脱する打牌をするとサイコロの目が変わるのか?
あえて好不調があるとすれば自分の打ち方、集中力がおかしくなってる時にそれに気付かないと
未来にもわたって好不調が継続するけどね
だから「こりゃ駄目だな」と感じたら他の卓のツカンポ誘って飲みにいけば
いいんだよ(笑)そしてツカンポ同士で敗者復活戦でもやるこった。
92 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 20:00
正直 不調になったことないなぁ。
94 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 21:36
麻雀には逆らえない。
ドベる運命にあったことが理解できれば、それを甘受すればよかろう。
気を取り直したら、次のハンチャンに全力を尽くす。
95 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :02/01/05 21:47
フリーで調子が悪くなったときは仲間内で低レートで打つ。
そのうち調子がよくなったらまたフリーにいく。
あと流れ(?)についてだけど牌の片寄りみたいのは当然ある。
でもオレはそれを読むことができない。だからデジタルに打つ。
結局その片寄りを読めなければないのと同じだと思うから。
わかるようなわからんような謎レスだな。
97 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 22:51
とんぷうで 不調だと スロット勝てるから
うれちい
98 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 23:08
-――‐- 、
/ ヽ ♪ 駄スレが
/ ヽ_乂_乂_乂丿 l 駄スレが
| | ススムくん
| ,:=・=:、 ,:=・=:、 |
/ `ヽ
/ r―0――――――┐丶
| |___0__o__,! l
゙、 l / ノ
ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃
>-‐(⌒)== | |
(_ノ ̄  ̄ \__ (⌒)
/ └┬' ̄
/ _____ ⊥-‐(∬∫) 、
,,,-―''^ ̄ ( (∫∬∬) ) ̄`ー-、
`ー-ニ二ニ-‐'
がはは
99 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 00:33
不調と思うときはミスが多いとき
デジタルに打つのが一番だね。
なかなか打てないけどね。精神的にもろくなってるから・・・鬱
そうじゃなくてさー
どう考えても手順どおりに打ってる、少なくとも同卓のヘボスケになんでこんなに点数負けるんだ?
てな場合の話だよ
もちろん自分で気付かないミスがあることはわかってるが、自分が最高に集中できてる時でもわからないようなミスを調子の悪い時にしたからだと言い出すと、どこまでいってもミスのせいになっちゃう
ミス云々以前に大きな波を感じるでしょ?
これはどうすればいいの?
101 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 00:42
電波のことですか?
102 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 00:43
>>100 どうにもならない。でも次の局は好調かもしれない。
ここがわからないんだよね。
半荘ごとに良くなったり悪くなったりとジグザグの波になることは少なくない?
どちらかというと緩やかなカーブを描く傾向がある っぽい
へぼ+ほぼできあがってる配牌→打てる人がむかつく
の図式。長く打ってりゃどうしようもない負け方するときもあるさ。
気楽に打とうぜ。
>>103 明らかに気のせい。
印象度の違いだと思われ。
そうじゃなかったら打ち方が変わってる。
なんで?理論的に説明してくれ。
108 :
jester ◆.NrnGQZc :02/01/06 01:00
不調時は中張牌先切りの混一と七対と国士の天秤にかける。他家に聴牌気配が入ったらさっさとおりる。
そうやって凌いでいるうちにたまにいい手は入るからそっから頑張る。
だから好調とか不調で打牌を変えるなって
好配牌とか糞配牌でかえるならまだしも
皆普通の無神論者だよね?変な宗教にハマってないよね?
なら、(運による)好調・不調って何によって決まるの?
110 :
jester ◆.NrnGQZc :02/01/06 01:25
>>109 フリーで月に200半荘以上打っての経験則だが、
状態がいいとき悪いときって絶対にあるでしょ?
状態悪い時はまっすぐいこうとしてもあたりはい掴むし、不要牌が重なる。
111 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 01:29
>>110 何回も言われてるけどその「状態」とやらの判別をどうやってするの?
状態がいいとき、悪い時は確かにある
でもそれは結果論としてであって、
>状態悪い時はまっすぐいこうとしてもあたりはい掴むし、不要牌が重なる。
のでは無く、
まっすぐいこうとしてもあたりはい掴むし、不要牌が重なるから状態が悪いのであると思う
ついてない時でも持ち直すときってあるでしょ?そういう時は終わった時には不調とは感じない
不調と感じてる時は悪い事ばかり印象に残るだけだと思うんだが
112に禿同。
その調子で103、106にも言ってくれ。
なぜか経験不足と言われたよ。
114 :
jester ◆.NrnGQZc :02/01/06 01:45
>>112 持ち直すときでも不調だって感じるし、そういうときはさばくように
してるけどね。
実際、点棒少なくても状態いいって感じるときあるし、逆に点棒多くても
状態悪いときはよくあると思う。
>>111 麻雀って一人でやるゲームじゃないから、他人の牌の切り出しとかみても
相対的なのはわかりやすいし。自分の牌のよりとかみても感じるものは
あると思う。
別に雀鬼流とかは全く関係なし。
俺?俺は、そうゆうときはさっさと止めるね。
負ける時は負ければいいと思います
117 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 01:53
そもそも麻雀に勝ち負けなんてあるのかな?
自分の中で満足いく麻雀が打てるか打てないか・・・
問題はそこでしょ?
>>113 二人が経験則でしか語ってないのでレス不能
麻雀歴70年のおじいさんを持って来れば黙るでしょう
>>114 ん〜〜多分、自分の思い描いた打ち回しができれば好調、外れていくと不調って感じる人
なのかな?違うかもしれんが
どっちにしろ、109の後段の質問には理論的に答えられる?
多分無理だと思う
結局(運の)好不調の波ってオカルト的なものだから
119 :
jester ◆.NrnGQZc :02/01/06 01:55
>>117 マージャンの勝ち負けは金じゃないのか?
今年に入ってからピンで打ってるがいまのところチョイ浮き。
120 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 01:56
だ〜か〜ら、デジタルという概念もオカルトの一種なんだよ。
121 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 01:59
>>120 それは正しい。
でも、俺はデジタルで勝ってきた
122 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 02:05
流れ信じてる奴はオウムとかわらんのだろ
123 :
jester ◆.NrnGQZc :02/01/06 02:07
>>118 そもそも麻雀のゲームの本質はオカルト的なものなのじゃないのか?
牌効率とか手作りとか切り出しとか基本的なものを身につけたうえでも運によって
よって左右されるし、それが麻雀の面白さでもあると思われ。
そもそも偶発的事象を論理的に説明しろって無理でしょ。
124 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 02:08
120風に言うならば
口伝できる数学的な思想をデジタル。
口伝できない精神的な思想をオカルト。
こんな感じですか?
>>123 ちょっと待ってくれ、その考え方はおかしいだろ
サイコロの目で例えるなら、サイコロを振って1が出る確率は1/6だが、これは6回振ったら
必ず1が出ることを示してるわけじゃないぞ?
でも6000回振れば約1000回1が出ることは示してる
だから例えば場況を考えないとして、両面がカンチャンに勝つとは確かに限らないが、
3000回やれば約2000回は両面が勝つ、ってのがデジタルの考え方
ここで2000回以上勝とうとするのがオカルトだと思う
でも普通にやればオカルトは負けるはずなんだよね
3000回中、両面とカンチャンの配分比をいかに変えても、3000回両面を選んだ場合には
勝てないのだから(場況無しの場合でね)
126 :
jester ◆.NrnGQZc :02/01/06 02:30
>>125 つもあがりorであがり、点棒、絶対的な枚数or相対的な枚数なんか
考えたらそうはオカルトとデジタルをわけるのはどうかと思うが。
仮に上の例をとると、点棒・枚数の期待値が同じである場合、デジタルの
人間は3000回リャンメンに受けるのか?オカルトだったら「流れ」によって
カンチャンにも受けるんじゃない?
好調・不調を問わずに同じ打ち方をするのがデジタル、違う打ち方も
するのがオカルトってくらいでしょ。
127 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 02:31
>>124 違う違う。
数学も物理も全てオカルトに含まれてるの
麻雀の本質ってのは、無機質で散文的な物だと思う。
要するに、ランダムな配牌と牌山から4メンツ1雀頭
をいかに作るか。駆け引きも手役もドラも、2次的な物。
まして状態だの流れだのは勝手な意味付けにすぎない。
牌自体には何の意志も運命も無い。
これは単なる私の信念。信念、あけましておめでとうございます。
>>126 ???そっちの勘違いかもしれんが、枚数の期待値が両面の方が2倍ある場合だから
デジタルは常に両面を選ぶんだけどね
最後2行は微妙に違う
好調・不調を問わずに常に期待値の高い打ち方をするのがデジタル
違う打ち方もするのがオカルト
130 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 02:37
デジタルの打ち筋には、論理的な理由があって
オカルトにはない。
131 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 02:39
デジタルの人間が、たまにオカルト打ちするから意味があるんじゃないの?
132 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 02:45
まあ統計学自体、そんあに意味のあるもんじゃないよ。
たとえばサイコロを5回振って全部1だったら、
次振る時に1が出る確率は1/46656じゃなくてやっぱり1/6。
結局、自分の好きなようにやればいいのね。
「流れ」っていう考え方も、そんなに悪くないと思うよ。
絶不調時に「流れ」を変えるなんてことをして心理的に楽になれば、
牌を打つ過程でも良い思考ができるわけだし。
133 :
jester ◆.NrnGQZc :02/01/06 02:52
>>129 リャンメン面子とカンチャン面子がある一シャンテンの時に、
デジタルは常にリャンメンを残してオカルトは「流れ」によってカンチャンを残しうる
ってことじゃないのか?
>>130 デジタルな「論理的な」打ち筋も出来た上でオカルトな打ち筋をとるん
じゃない?
このスレにいる人は関西の人?
われぽん見られなくて残念だね
135 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 02:56
>>132 前半部分にちと異論
サイコロを5回振って全部1だったら、次に1が出る確率が1/6だと思わないで別の確率だと
思っちゃうのがオカルトでしょ?この例だとそう思っても別に害は無いけど、実際はそれにより
期待値が有利な場合の選択を放棄しちゃう場合があるからオカルトが非合理になる
「流れ」を考えるだけなら確かに心理的に楽になるよね
原因を「流れ」に一括してかぶせられるからね
俺も言うだけは言うしw
でも、それを打ち方に反映させるとおかしくなる
137 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 02:59
>>133 そういう事なんだけど、それでオカルトが有利になると思う?
俺の示したモデルケースだと、3000回両面選ぶと約2000回成功する
2000回両面選んで1000回カンチャン選ぶと、約1666回成功する
1500回両面選んで1500回カンチャン選ぶと、約1500回成功する
結局、どう両面とカンチャンの配分を分けたところで、両面3000回に勝る配分は無い、
ってのがデジタルだし、俺の考え方
139 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:02
不調がどうのこうの言う奴は素人。
真のプロには不調などというものは存在しない。
140 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:01
>>137 そうではなくてさ
統計学を五回で判断してどうするのかってこと。
>>136 >次に1が出る確率が1/6だと思わないで別の確率だと
>思っちゃうのがオカルトでしょ?
ああ、そうか。そこまで考えが至っていなかったよ。
>>135 >>137のトーリ
つまるところオカルト思考は、ギャンブル性の高いものだから、
そういうものが好きな人が好むのかもしれない。
>>140 ま、この場合極端だけどね。
「サイコロで1の目が出る割合」だって、
「何万回も振ってようやく1/6あたりで落ちつく」ってわけだしね。
>>140 132のケースは統計学ではなく確率論でしょ。
そう考えれば万事オッケー。
>>142 いい人だね。
でもおれは麻雀長い目で見てるよ。
145 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:15
どうせ負けるんだから不毛な話してんじゃねーよ厨房ども
ゲーム代には勝てないようになってんだよ 特に50円以下
146 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:15
デジタルを崇高することこそがオカルトそのものじゃないの?
理由がない打ち方だからこそ、相手にも理解できない
148 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:20
>>147 相手に理外の打ち方をされると燃える俺はマゾなのかもしれない。
相手の読みを狂わす、って点ではオカルトの利点はあるね
でも、牌の来る確率にはそれは関係ない
勝負の駆け引きの段階で自分の打ち方が読まれているほど打ってる面子には効果があるが、
単純な牌効率の段階でそれをするのはデメリットが大きい
デジタルは長期的な思考
オカルトは短期的な思考
151 :
jester ◆.NrnGQZc :02/01/06 03:25
>>138 とはいえ、麻雀では期待値を裏切るようなことがよくあるってのも事実。
でもって、偏りとか流れとか信じてるのがおれの考え方。
メンバー時代に自動卓で遊んでたけどすごく偏りができる。
>>145 ピンで打ってる学生が食費くらいは勝ってるぞ。
ってか、デジタル的に考えたら麻雀なんて割りにあわない時間の無駄に
なってしまう・・・w
152 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:27
まずはだな。ミスをなくすことだな。
ミスがなくなったら、そのときは不調などというものは無意味になっているはずだ。
153 :
jester ◆.NrnGQZc :02/01/06 03:28
ってか、みんな結構起きてるのね。
割れポンみてるけど、こいつら下手くそでむかつく。
そういや、この前井出さんと話したときに、あれの解説は大変だって
聞いた。
>>151 それは流れによるものではなく、自動卓の攪拌が不十分なだけでは・・・?
それはそれでまた理論があるみたいだが(デジタル理論じゃないけどね)
デジタル的に考えると全ての実益を伴わない趣味は時間の無駄ってことになるけど、
代わりに得るものがあるからやってるわけだし
趣味を「無駄」って言ったら全て崩壊するでしょw
155 :
jester ◆.NrnGQZc :02/01/06 03:39
>>154 爆牌党にあったダンゴ現象だっけ?
仮に期待値通りだったら配牌でもツモでも、
マンズ・ピンズ・ソーズは同じくらいになるはずだがならないし、
デジタル派の人って対子場ってどうとらえてるの?
麻雀は非効率的だってわかっててもやめられないんだよねw
まぁ、いろんな人と交流できるしけどね。
156 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:40
風呂入ってて遅レスになったが・・
>違う違う。
数学も物理も全てオカルトに含まれてるの
>>127 これって聞いた事あるんだけどアフォにもわかりやすく説明できます?
なにぶん学が無いもので・・なんとなくしかわかんない。
157 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:42
>>155 解釈間違ってるよ。
確率だよ?確率通りにならないことも多々あるよ。
>>156 たしかアインシュタインの言葉じゃなかった?
>>155 >仮に期待値通りだったら配牌でもツモでも、
>マンズ・ピンズ・ソーズは同じくらいになるはずだが
とりあえずその例だと多数の配牌や自模を合計すればマン:ピン:ソウ:字牌が9:9:9:7に
なります
要は平均すると、13枚の配牌に大体3.5枚のマンズ、ピンズ、ソウズと2.5枚の字牌が入ってる
ってだけ
一局だけを取り出してそれに近くないからといって、確率が否定されるわけじゃない
160 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:46
>>158 ほー。アインたんの・・
できれば簡単な説明なんぞを求む。
現象があることと、それを人間が知覚・予知できるかは
別問題。トイツ場にしても然り。
ちなみにトイツ場は俺的には勉強不足で不確定なので俺の意見がデジタルなわけじゃないですが、
今の段階ではトイツ色ぐらいは信じてますし、戦術として使ってます
164 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:50
>>161 そか。でもそれだけでもわかってよかった。thx
あとで誰か説明できる人を待とうっと(w
165 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:51
どうでもいいだろ厨房
どうせ負けるんだから不毛な議論はやめて寝ろ
あーあー強え強え かないませんよ
ただね、トイツ場に関していうと、
「ある一局内の牌の流れ」ってのはあるかもしれない。
流れといってもツモの順番とかじゃなくて、手牌+河と山に
残る牌との相関関係みたいなものでね。今現在論理的に説明
はつかないけど、将来的に解明されうるような。
少なくとも、2局以上にまたがる「流れ・偏り」を人間が
予知できることは否定したい。
167 :
jester ◆.NrnGQZc :02/01/06 03:52
>>157 ?
>>159 確率は否定しないが、偏りが多いっていいたいの。
実際に麻雀は確率(が全て)ではないと思うけどね。(オカルト的思考)
>>162 それは対子場を認めるってこと?それとも認めないの?
で、デジタルはそれに対応するのしないの?
168 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:54
>>166 そこは否定していきたいね。
俺も一局内でのトイツ場は数学的に説明つく可能性があると思ってる。
>それは対子場を認めるってこと?それとも認めないの?
>で、デジタルはそれに対応するのしないの?
トイツ場という現象が存在することは(結果論的に)認める。
今現在トイツ場である、という理由で打牌選択を変えることはしない。
171 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:57
平の卓だと、面子それぞれの、
牌を積む時のクセなんかも重要なファクターかも。
172 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:56
>>167 サイコロ2つ振って合計の数を当てるとするよ。
期待値は7だよ。
でも期待値以外にも5や9とか普通にでるってこと。
トイツ場なんてないよ
174 :
jester ◆.NrnGQZc :02/01/06 03:59
>>166 じゃあ、オカルト的にある当たり牌をつかまされる流れってどう思う?
理論的には説明できないけど経験則的にはあるでしょ?
175 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:59
麻雀で期待値?
177 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:01
>>172 「期待値」の使い方が間違っておる。
それぞれ50%の確率で「100万円もらう」「100万円払う」場合、
期待値は0円だけど結果0円てことは無いよ。
178 :
jester ◆.NrnGQZc :02/01/06 04:01
>>174 つかまされた印象が強いだけ。
つかんでないことの方がおおい
>>172 期待値って「平均」の話しだから、
何回も試行してそこに落ちつくってことだぁよ
181 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:03
お前ら、高校数学からやり直せ
183 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:04
>>177 失礼しました。でも言いたいことはわかるよね。
>>178 いやだから普通に色の偏りもあるってこと。
>当たり牌をつかまされる流れ
印象度の問題。続けてつかまされた経験が、続けてつかまされ
なかった経験に比べて強く印象に残るため、そういった流れを
感じるもの。今局当たり牌をつかんだことと、前局つかんだこと
には何の因果関係もない。
185 :
jester ◆.NrnGQZc :02/01/06 04:06
>>179 印象が強いのは確かだが、つかんでるのは事実。
186 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:07
期待値と平均は違いますよ
>>185 「つかまなかった事実」が記憶に残っていないだけ。
188 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:08
>>179 はげどー
掴むことが連続して続くとオカルト派ならずともイヤな感は持つ。
でもそれだけ。
ましてそれを切るかどうかはリーチ時以外「意思」を働かせることができる。
189 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:07
はあ。。もう確率の話しても無駄みたいだね。
190 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:10
結論
スピード違反でつかまった時に
「運が悪かった」と言う奴がオカルト
それ以外がデジタル
終了
>>167 偏りが収束するまでに確かに多くの試行回数が必要とされる場合がありますが、
大抵は意外と少ない回数で収束しますよ
>>174 印象度の要因もありますが、
単純な例を挙げてみます
「それは違うだろ!!」って言われそうですがw
例えば10回サイコロを振って、前の目と同じ目が出ない確率って5/6の9乗、大体2割弱です
これは、10回サイコロを振るという事象で8割以上の確率でどこかで連続した目が出るってことです
だから、連続して〜〜〜〜が起こるって事は数学的に普通の事なんですよ
ただ、それに因果関係は無いです
192 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:12
あの円周率だって、最初はだいぶん0は出て来ない。
123456789と続く所だってある。
まさに関係無い。
193 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:12
結局、理論値は参考にしかならないってことよ。
考えられる事象を全て考慮するのは不可能だからね
194 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:14
無理無理無理
無駄無駄無駄
実戦を積んでから講釈たれてくれ
如何にして自分にツキとか流れをもってくるかが実力なんだよ
ある程度のレベルになれば牌効率なんてみんな出来るんだからさ
ツケば平気で3連勝とか出来るだろ?
反対にツカなければ全然ダメだよね?
195 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:14
>>193 同意。
それができりゃあラプラスだしな。
196 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:13
期待値と平均って同じだろう。
間違って覚えてる?
197 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:15
>>193 そだろね。
そして考慮する必要性もないし。
198 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:16
>>194 たまーに荒らすのどうして?
小学レベルの算数もできないわけ(w
ついてこれない?
と、煽ってみる。
199 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:16
トイツ場はいいとしても、
あたり牌云々はナンセンス
,
⊂⊃
( ´つ < 200Getでゴンス
(:::::::::::::)
(_)_)
201 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:16
202 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:18
期待値は机上の計算で出た数字
平均は実際の計測数値を元に出た数字
・・・・であってる?
203 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:19
204 :
jester ◆.NrnGQZc :02/01/06 04:23
ってか、「流れなんてない」って考える、いわゆる「デジタル」な人って多いの?
205 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:24
たぶん流れがあると思う人は君一人だと思われ。
206 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:27
絶不調ならずっとオリる
そのうち目がくる
>>204 いつも打つ面子だと
オカルト信者やプチオカルト信者が多いね
自分から口には出さないけど会話の端々にオカルト理論が出て来る
208 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 04:28
>>204 俺は流れなんてないと完全に思えるほど意思?の強い人間ではない。残念ながら。
何しろ偶発性の多いゲームだからね。
ただ流れに頼ったりアテにするような打牌は決してしない。
あると思ってますが
210 :
結論としては:02/01/06 05:46
マーフィーの法則と同じってことでいいですか?
211 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 07:38
好調か不調かは手順に無関係。心を揺らすな
本当は麻雀に好調なんてほとんどないんだよね。
大体は不調だと思ったほうがいいぞ。
不調時はひたすら我慢。
つか、そんな気持ちで麻雀なんて打つなよ。
東風にでもいっとけ
214 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 12:41
>>212 気の利いた事言ってるつもりかもしれんが、いつもあんたは経験則や主観しか語らんな
215 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 13:59
東風厨房はずっと東風葬にいてくれや
フリーのリアル麻雀と東風は違うんだよ
ということで
--------------糸冬 ア-----------------
おいおいどこに東風の話が出てきたんだ?213か?
信念、あけましておめでとうございます>ちぱん
218 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 16:41
デジタルと言っても、相手してるのは人間だからね。
駆け引きがあるからこそ面白いんじゃないか。
ってことで楽しみながら打ってます。<不調時
219 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 16:42
220 :
配原ビンタ:02/01/06 17:27
少し続けて、多面待ちがカンチャン待ちに負けたり、
配牌がクソだったりするとすると、
イライラするよね。
でも、
3面待ちとカンチャン待ちは11:4=73.3%:26.7%だから
(カンチャン待ちが勝つ確率)
=(打率2割7分のバッターAがヒット打つ確率)
だから、そんなにありえない話でもないんだよね、
確率の悪い方が勝つというのは。
イチローだってめちゃくちゃ打ってる感じするけど
打てない方の65%の方が大きい。
夏場頃に打てなくなって、周りが騒いだ時あったけど、打てる35%が
出なかっただけなんだよねー
これって麻雀で言うと、両面待ちがカンチャン待ちに全然負けない
ってことと同じで、よくある、むしろ当たり前のことと思えるでしょ。
もちろん、野球の打率(ヒット打ったら率変わる)と確率を
完全に結びつけられるわけではないが、
麻雀において、確率の悪い方を引きまくった(配牌のクソさ加減も)
からといって、クソバッターが1試合で3本ヒット打つこともあるんだから、
こういう駄目な時もあるわなーと、あまり動揺しないのが一番なのかなと思う。
精神的に弱い人で麻雀に強い人っていない気がするのは
こんなところにあるのかもね。
てことはやっぱコンピュータが最強なのか?
(感情が無いという意味で)
主観を語って何が悪いのだろう???
主観に基づく意見のどこが悪いのだろう???
それが自分の主張というものではないか。
私は麻雀に関する自分の経験や主観にそれなりの自信があるから発言をして
いるのである。
それが「共感の持てる主観」か「駄目な主観」かを各人が判断すればいいだけのこと。
共感されないとすれば、それはそれで大いに結構。
>>214の茶々は単なるイチャモンである。
以上。
222 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 22:58
不調ならまだしも絶不調か・・・。
俺なら絶対鳴かずにテンパイへまっすぐ向かう。
そして、即リー。
どんなきたない形でもいい、ペンチャンが残ろうが問題ない。
その際、
1シャンテン数は絶対落とさない。(メンツオーバー以外はペンチャンでも残す)
例えば、メンツが足りている時589とあったら5を切る。(序盤でも)
2手広く受ける。(危ない牌だと思って要る牌なのに先に処理してはいけない)
例えば、334とある時先に3を切ってはならない。
3ファンパイは鳴かれようが気にせず捨てる。
例えば、58中とある時中から捨てる
を守る。
これでも絶不調時はなかなかテンパれない。
テンパってもペンチャンカンチャン待ちになることがほとんど。
それでもテンパイすればしめたもの。
はじめて勝負の場に立てるわけだ。
2の例に挙げた形が残った場合は当然3を切る。
ここは絶不調だからいつもと違う事とかいってシャボに受けない。
こんなところだ。
223 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 23:26
不調だなんだでわざわざ打ち方変えてるうちは、そこらのフリーですら
勝ちきれないでしょう。不調なんてたまたま起きた偶然の偏りだし。
不調時の打ち方なんてそれこそサクライ麻雀のいいカモ。
>>221 語るだけならいいが、個人的な主観や願望を根拠に他人の価値観を否定するな。
あんたのやってることは荒らしに過ぎん
不調のときはやめるに限る。たとえメンツが崩れて文句を言われても
無理に付き合うのが一番よくない。麻雀は荒れるし金も減る。
いいことなんてひとつもない。
こうすれば好調に変わるなんてマジックでもあれば別だが。
もっとも好不調を見極めるのは容易ではない。
こんなあやふやなものはないからね。結果でしか見えないものだし。
だから一定の回数なり金額なりを仮設定し、そこで一端判断するのが
いいかと思う。
>>223 だれも不調時に打ち方変えるなんていってない。
絶不調時の時だよ。
ホントは
>>225のいうようにやめるに限るよ。
しかし、やめられない事情があるときには
絶不調でも打たなければならない。
228 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 23:39
>>224 それ(否定)もひとつの意見のあり方。こんなもの変だ、こんなもの
要らないと思えば否定もするしクサしもする。ここはそれが広い範疇
で許される匿名掲示板。何のためのデフォルト名無しだと思ってるん
だね?自分が名無しで意見を述べていることの意味をわかってるんだ
ろう?コテハンだって同じこと。誰が何を言ってもいい掲示板だろ。
文句があれば言い返せばいい。
またそれに文句があれば言い返す。
馬鹿馬鹿しくなるか、飽きたら放置すればよし。
見ててウザけりゃ逝って良しをかけてもいい(w
それが2chだ。
2chに荒らし無し、が俺の持論だ。
230 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 23:47
>>227 その事情にもよるだろうけど、気が乗らないときは絶対麻雀なんて打つ
べきではないよ。これほど無駄なことはないから。気が乗っててでさえ
ミスるのに、気もそぞろじゃ、やるだけ無駄。ホント無駄。
実は正月に客(親戚)のウザ麻雀につきあわされヘトヘトなのだ(笑)
レートは安いし、ナシナシなので面白くもなんともないし、遅いし(半
荘1時間半なんてザラ。ヘタすりゃ2時間も)
メンツが欠けると3人手持ち無沙汰になるので、やりたくないのに打つ。
今日はさすがに勘弁してくれ、と朝から競馬しに逝って逃げたよ(笑)
ただただ疲れた。
232 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 23:59
水竜の剣 試合数:7375 Rate:2105.98 対戦541卓
水竜の剣 ランキング 試合数:9 総得点:-30 平均順位:2.67
233 :
焼き鳥名無しさん:02/01/07 00:03
ひとつだけ絶不調時に調子が上がる方法があるよ
でもここで書いたらみんなそれやって俺の勝率下がるから言えないけどね
>>229 君のも確かに2chの楽しみ方だし、囲碁のおっさんも同類の楽しみ方をしてるんだろう
だが、実際に真面目に議論をしようとしてる最中にマジレスもどきのチャチを入れられるのが
一番うざいんだよ
こっちの真面目に議論をしたいという欲求を踏みにじってまでそれをしたいというならもう知らん
実際にどんなに言ってもそれを止められるわけじゃないし、
「んじゃそっちはこっちの楽しみ方を邪魔すんのか」って話になるしね
馬鹿な煽りなら簡単に無視できるけど、理論の裏付けの無い経験則を話すだけ話して
反論されたら煽るだけ煽って議論に参加しない奴が正直うざい
煽り屋にとって、うざがられることこそ快感なのれす
>>235 そりゃ同類だわ。なにしろ俺は「囲碁のオッサン」だからな(藁
どう思うのも君の自由。そして俺の自由。
俺は語れる相手とはきちんと話してるつもりだよ。
たぶんキミは俺の眼鏡にかなっていないんだと思う。どこのレスを
指して言ってるのか知らんが、そういうことだよ。
ま、囲碁流(?)に煽るなら「10年早いよ」ってところかな(ワ
こんなもんでいいかね。
>>234 キミも「ザル法」という言葉を知ってるだろう。
そこにある2chガイドを厳密に適用すれば、2chらーの大半が利用規定に
抵触するはずだぞ(笑)
AA連発などで鯖に負担をかけるようなアホは荒らしだとしても、俺のような、
単なる自己主張の延長は、ウザいと言われるのは結構だが荒らしには該当する
わけがないのだ。
【目がねにかなう】
目上の人に認められ気に入られること ―――広辞苑より―――
何様だあんた
つーか結局平行線なんだよね、この問題も
現実でも法律を破らない限りマナーとか秩序なんて関係無いと思ってる人を止める事は
出来ないしね
結局は価値観の違い
まー俺はそういう奴は蔑むけどね
>>239 目上のつもりで話してるに決まってるだろ(笑)
俺を「おっさん」呼ばわりする坊やを相手にしてるんだからな。
何か文句でも?
ネットで目上から話すのか、おめでてーな
自分の反論が刺さってもいないのに、ムキになってる坊やを見ると
俺は煽り返す。それだけだよ。それが坊やには、荒らしとかマナー
違反に見えるんだろう。
坊やと言われたくなければオッサン呼ばわりをやめることだな(笑
もっとも俺が本当にオッサンかどうかは、別の話だが。
そろそろ落ちる。
本当はネットに年齢や男女の違いなど関係ない。だから普通は年嵩なのをいいことに
偉そうな能書きを垂れるだけでは嫌われて当然。
しかしその前に、俺が適当にあしらってついたデタラメを本気で信じ(笑)実年層を
小馬鹿にするような表現をする方もする方だ。
そういう相手を見下して扱って何が悪いと問いたいね。
俺がオッサンならお前は坊や。何か文句があるか?坊や。
じゃ寝るわ、坊や。
本題に戻すね(笑)
調子が悪い(たとえ絶不調でも)からといって、確率論的に
敢えて不利な打ち方をするというのはもちろん有りえない。
(他に有効な情報がなければ)待ちに一枚でも差があれば、
100回打って100回待ちが多い方を選ぶ。
問題は、確率論的に評価できない(もしくは、しにくい)部分で
打ち方が変わっているために不調である可能性があること、
そしてそれを確かめることが難しい、という点だと思う。
例えば押し引きの強弱の度合いとか。
対応策として大したことは思いつけないが、
事前策として、
・普段から自分の打ち方を客観視できる指標を持ち、打ち方が
変わっていれば元に戻す。
(牌譜のとれないフリーでは難しいが、トップ率−ラス率、得点の
推移などでも把握しておけば、かなり多くのことが分かるはず)
事後策として、
・絶不調が有為な度合を超えていれば打ち方を変える。
(有為な度合ってどれくらいだろうね。誰か出して。)
の二つくらいか。
本題に戻してくれたところですまないが、一回だけ囲碁に反論させてね
>>243 >坊やと言われたくなければオッサン呼ばわりをやめることだな
「おっさん」に過剰反応しすぎ ただのあんたの人称なだけ。
それと、
>>237 で言う「目がね」は年齢などが目上どうこうじゃなくて、見識などが目上って
解釈できるから239でレスしたんだよ。別にもうどうでもいいけどね。
このまま放置するのも癪なので
論点がズレているかも知れんけど。。。
本来は流れとか波は無いとしても、点棒状況とか持ち金、心理状況により、
「困難な方向、アガリの遅い方向へ打ち方を変えざるを得ない」
ことで、結果として流れや波が出来てしまっていることが多いような気がする。
例えば東1。出オヤでがんばるも3900を振り込む。
東2、カン3sでタンヤオ三色テンパイ。親リーが来る。
4sは通っているが、2sはわからん。東1の失点もあり、回りきれず勝負して
結果12000の放銃。3sはオヤがアンコ。うーん。絶不調の予感。
そして1本場。ドラは初牌の発で7巡目。
三四五(4)34578一一中中 5は赤ドラ。
ここで対面から飛び出た中を鳴けるだろうか?。
北家かつ点数が欲しい・・・鳴かない。しかしその3巡後に、南家は西家から
発ドラ3を和がってしまうのである。
東3局。。。一二二(3589)679北北白中 ドラ(4) の配牌。
点数の無い身には、これはチャンタにしか見えない。ドラなんか来ないさっ!。
ドラメンツも切る。安全牌を残す。しかし結果はドラ対子かぶり。。。
ピンフイーペーコードラドラなら和がってた。。。
248 :
焼き鳥名無しさん:02/01/07 01:55
たらればは勝負事には禁物だよ
不調ならヤメればいいだけ
いつまでも堂々巡りの議論してんじゃねーよ
というわけで
------------------------------終 了---------------------------
249 :
焼き鳥名無しさん:02/01/07 01:56
250 :
焼き鳥名無しさん:02/01/07 01:58
じゃあ調子悪いと感じたらどうすればいいのか?
どう足掻いても結果は変わらないのか?
麻雀の勝敗はすでに運命で決まってるってことか?
>>247 確かにこういう事は多々あるけど、こういう状況って心理状態さえ保ってれば半荘をまたがって
続かないはずだよね、点棒は半荘終われば元に戻るんだから
こういう結果を引きずりさえしなければいいのでは?
持ち金については自分の財布に合わないレートで打つなってことで
(つづき)
かくしてこの半荘は、一回も和がれずズブズブのラス。
次の半荘はトップが欲しい。一発裏ドラ祝儀も欲しい。
しかしホンイツ狙いで落としたターツで放銃。ピンフのみをリーチして放銃。。。
またラスで迎えた3半荘目。東1の出オヤ10巡目でこんな手が。
三四五(4)345789一一中中 5は赤ドラ。
とにかく和がりたい!。これを焦ってリーチ!。しかし和がれない。三色ならば(略)。
。。。こういう経験を持つ人は少なくないと思う。少なくともオレにはよくある(笑)。
しかし、もし最初に12000振っていなければ、最初の局の中は、見えないドラを恐れ
ポンするという選択肢もあったろう。東3はリーチドラ1でも良かったろう。
ホンイツ狙いは棒テンリーチかも知れないし、三半荘目のオヤはじっくり三色で
あったかも知れない。点数や親子の立場が違えば、実は好手と言える手牌も多かった
じゃないか。。。好手が好手でない展開に追い込まれていただけだと。
これはすべて「かも知れない」だけで成り立っているし、いつもこうではない筈だが、
しかし「点棒がない」「負けが込んでいる」時の典型として書いてみた。
オレは、麻雀には「流れ」「好不調の波」があると思う。
しかしそれは、点棒状況による手作りの限定と、心理的な追い詰められ方に
よって出来るんだ、と思っているんだけど。
みなさまのご意見はいかがでしょうか?(すべてがいしゅつならスマソ)。
253 :
焼き鳥名無しさん:02/01/07 02:17
いつまで腐った議論してんだ?50円厨房ども?
長くやってりゃどうせ負けるんだからやめといたほうがいいんじゃないの?
そこで、なんですけども、
「自分が勝手に追い込まれるのが悪いんで、ならば絶不調の時は、他の迷惑
省みず、2確3確を恐れず、手なりか早和がりに徹する。」
てのはどーかな?。と今考えてます。既にこれやってる方ありますか?。
オレは幸いに50円厨房なんで、ヘタクソ呼ばわり&即ラス半コール程度で
済むだろうから(笑)、こんどどこかで試してみることにしますです。
255 :
焼き鳥名無しさん:02/01/07 02:51
256 :
焼き鳥名無しさん:02/01/07 03:03
>>254 あのね、負け方ってのは勝ち方の裏返しなの。
事例を見る限りじゃメインの失点は全部打ち込み。
あんたが勝つときってのは、分の悪いめくり合いを制して
嫌な顔をされるってパターンなんじゃないの?
それはそれでひとつの雀風ではあるし否定はしないけど、
悪い目が出ればズブズブになるリスクが大きい。
で、牌勢によって打ち筋を使い分けるつーのは我々素人には
到底無理な話。つーか牌勢を見極めること自体不可能。
雀風自体を改善するか、若しくはトルマリンホルダーでも購入
して常に自分の雀風に合った席・面子・牌山に出会える幸運を
祈るか、どっちかでしょう。
>>254 俺的にはあまり賛成できない
点棒状況による手作りは仕方ない事だし、それが大事な事だからこそ、ほとんどの人は
ラスで意味不明のあがりなどしないで、手作りをする
>>247や
>>252の例で気をつけるべき点は、
>次の半荘はトップが欲しい。一発裏ドラ祝儀も欲しい。
この点。この考えをした時点で、ずぶずぶになっていってしまう
前の半荘の結果で次の半荘の指標を立てるなど、大会でも無い限りすべきでは無い
あくまでその半荘の点棒状況に則した手作りをすればいいと俺は思う
258 :
焼き鳥名無しさん:02/01/07 03:03
>>252 続きがあったんかい(笑)
まあ続き読んでも激しく同意だな
ただ乗り越え方として
>他の迷惑省みず、2確3確を恐れず、手なりか早和がりに徹する
これはわざとでき面子を崩すようなやり方だね
あえて非効率なことをする
>>2と同じ考え
そのまま同じやり方を続けるのか、やり方を変えるのか
一見この二つしかないように思いがちだが、実は他にも方法がある!
て言ったらどうする?
259 :
焼き鳥名無しさん:02/01/07 03:30
トイツ場/シュンツ場や荒れ場/小場などはある程度
論理的な説明がつくのですが、実際やっていると
流れとかツキとかを感じます。印象が強いだけというのが
当たっているのかも知れませんが、感覚的にはそれでは
説明がつかないように思えます。ただ、222さんの意見を見て、
334から3を先切りしたり、安全牌を抱えたりして
自ら手を狭めていることが不調が続く原因のような気も
してきました。
麻雀って、オリが早いと負けますよね。だから、強い(好調)と
思われた方が有利です。好調な人は、手を広げオリない。
不調を意識した人は、手を狭めすぐにオリる。これが、確率では
表現できない好調・不調がある程度継続する原因なのでは?
261 :
焼き鳥名無しさん:02/01/07 03:45
降りる奴は負ける でも突っ込む奴だって負ける
262 :
焼き鳥名無しさん:02/01/07 05:46
調子悪い時はカンチャンペンチャン追っかけリーチに限るなぁ!
昨日これで復活できたよ。
263 :
西ポン ◆GyIb9mrY :02/01/07 05:52
まあ、精神的にいかに安定を保つか、が重要だとは思う。変に降りだすと
相手の思うツボだからね。全ツッパのメリットは相手に恐怖を与えつづける
ことにあるわけだし。
264 :
焼き鳥名無しさん:02/01/07 06:14
絶不調の時はアカギを最初から読み直します。
だいたいの場合はこれでOK
age
266 :
新庄直樹 ◆MXX3QKic :02/01/07 20:43
昨日セットで打ってて調子最悪だったから実験的に雀鬼流で打ってたらスーアンコー単騎あがれたよ。
267 :
新庄直樹 ◆YKSD5kCY :02/01/07 20:45
ああ、あと一人バカヅキがいた。ああいうのが流れが良いっていい俺みたいのが流れが悪いんだろーな。
八回半荘やって12回一発ツモ。俺0回。
不調で心を揺らしている時点で雀鬼の教えに反しています。
スッタン和了って流れが悪いとか言う奴は・・・・・・・
270 :
胡蝶蘭&rml:02/01/07 21:27
a
271 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :02/01/07 22:24
>>269 違う違う。そこまで-200くらい叩いててその半荘もオーラスで4000点くらいしかなかった。
配牌であったアンコ・トイツは99988白白だけ。あとはばらばら。
んでもう冗談まじりで『よーし、俺スーアンコーあがるわ』とか言ってたら
10順目あたりに888999白白白四四五九にツモ四(1枚切れ)で九切り
対面からはリーチが来てて上家から六がでた。当然見逃しね。
んで3pツモで待ち換えた瞬間対面から3p出上がり。
対面はその時点で対面も-200超えてたYO!凹み同士の戦い。
ちなみに上家下家は3pを持っていたが出ない形でした。
しかも厨房ルールだったのでWヤクマソにしてくれた。
その次の半荘ではラス引きました。
272 :
焼き鳥名無しさん:02/01/07 22:42
>>271 六見逃すなら五切りの方が良いんじゃないの?
273 :
焼き鳥名無しさん:02/01/07 22:52
>>271 そうゆうこともあるね。
はっきりいって例をいくら挙げられたって、そりゃどんなことだって起こりうる。
絶不調のAがチューレン9面待ちを張った。しかし、それまで好調のBが
場に3枚切れのペンちゃんを引きあがりAのヤクマンをつぶした。
、、みたいな話をいくらされても、ある確率でそれは起こりうる。
決してAとBの好不調の差で議論されるべきものではない。
274 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :02/01/07 23:10
>>272 俺も切ったあとに荘思いました。
でももう眠くてめちゃくちゃ担った達す
>>256 さてはオレとどこかで打ったことあるだろ?(笑)。マジでその通り。
シャボ(しかも片方ドラ)でめくり合いなんて、たまらなく(・∀・)イイ!。
いや最近、点数の無さに仕方なくターツ落として高目狙いで回してる間に、
落としたターツは引いてるは、リーチかけられて振り込むわツモられるわで、
「ああ、あれ和がってれば失点しなかったのに」がヤに多かったんで
あーいう考えを書いてみた。「結局、手にならないまま4着」への反省だな。
加えて、ぎゅわん自己中でジニアス斉藤を倒した「中のみのおっさん」の効果も
期待できる(笑)。自分がクサる以上に、人をクサらすのも作戦かなと。
アプローチの方向は違ったけど、結果として「まっすぐ手なり」の
>>222と
同じやり方になった。2確3確とかの過激な表現は別として。
90氏は確かに正論なんだが、次局も点はあってもペリカは減ってる訳で、
なかなか気持ち的には。。。安牌残しすぎるか無理をしてしまうかどっちかに。
ならば、目先の点棒やらを一旦忘れ、「完全手なりだっ!」とか、「無謀リーチツモったぁ!」
などの、別の目標と達成感の中に身を置いてみるのも、面白いかなと思う今日このごろ。
ちゅーか、
>>258の「他の方法」を聞いてみたいぞ。
「打たない」「ラス半コール」はとりあえず無しということで(笑)。
276 :
焼き鳥名無しさん:02/01/08 00:10
「捨て局・捨てゲームをつくる」ってのはたまにやるね。
不調の時は、冷静なときにはあり得ないような無謀な打牌をしていることが多い。
そこで点数状況を一旦忘れて、自分がトップ目に立っているつもりで打つ。
奇跡の逆転トップの可能性は無くなるが、その代わり無駄な失点が減るし、
冷静な自分が取り戻せる。
この局・このゲームで取り戻そうと思わないことが肝要だと思われ。
277 :
焼き鳥名無しさん:02/01/08 00:17
278 :
マウイ ◆7C/zgyMs :02/01/08 00:21
279 :
焼き鳥名無しさん:02/01/08 01:53
1半荘のうち9種9牌が4回ありました。
全自動卓には何かが住んでいるのではないかと思う今日この頃。
280 :
焼き鳥名無しさん:02/01/08 02:21
281 :
焼き鳥名無しさん :02/01/08 06:42
麻雀なんて本当にどうしようもなくなったら
それを何とかする方法は席替えぐらいしかねーんだよ。
それができなかったらやめる。
そんなことも知らねーのか?
だからてめーらはクズなんだよ(w
>>279 だからそうゆう事象もたまには起こり得るだろ。
それに対して理由を求めてもしゃーない。
283 :
焼き鳥名無しさん:02/01/08 11:42
そうかな。そういうこと考えるのもおもしろいとおもうけど。
284 :
焼き鳥名無しさん:02/01/08 23:13
おもしろい話しをする。
よく「一発でツモれそうな気がする」と本気で思ったとき、
ほんとに一発でツモれることがある。
その時他家はどう思っていたかというと、
「一発でツモられそうな気がする」である。
他家1人がそう思っていた時はわからないが、
2人、ましてや他家全員がそう思っていたのなら、
ほぼ100%一発ツモなのである。
つまり単純に一発ツモできるかの確率は
思った人/すべての人
で得られる。
4人中4人がツモれるツモられると思ったら100%一発ツモ
3人 75%
2人 50%
1人 25%
0人 0%
>>284 というか、自分が一発でツモる気がしたのなら
100%1発でツモるだろ
286 :
焼き鳥名無しさん:02/01/08 23:28
自分が不調かどうかを判断するのにいい材料があります。
1発でツモられマンガン以上の親っかぶりを食らったときです。
このときはまちがいなく不調です。
よく言うでしょう?
「ついてない親の時はツモれる」って。
ネタであることを祈る。
>>285 それは勘違い。
その時他家が「一発でツモられるかもしれない」
と思っていたから100%なのである。
じゃあ全員がツモられると思ったときは、5枚目の牌でもツモっちゃうの?
全員が明日晴れるかもっと思ったら絶対晴れるの?
>>289 >5枚目の牌でもツモっちゃうの?
ありえない事は当然あてはまらない。
>全員が明日晴れるかもっと思ったら絶対晴れるの?
例えば、東京の天気とするよ。
東京の明日の天気を考えた人すべてが
本気で明日晴れると思ったら100%晴れるよ。
291 :
焼き鳥名無しさん:02/01/08 23:55
我々は新しいオカルト理論の誕生を目の当たりに
しているのかもしれないな。
>>290 なぜそうなるのか根拠はあるの?
毎日の天気は多数決で決まってるの?
>ありえない事は当然あてはまらない
すでにありえないことだらけの気がするのは俺だけか?(笑)
294 :
焼き鳥名無しさん:02/01/09 11:02
>>293 なぜそうならないのか根拠はあるの?
(その程度答えられなかったら論理的とか言うなよ。)
295 :
焼き鳥名無しさん:02/01/09 15:33
天気に人間の心理は関係ない。
関係ないという証拠を出せ!
298 :
焼き鳥名無しさん:02/01/09 15:47
気圧とか湿度は人間の心理にけっこう影響あります。
それだと東京の明日の天気を考えた人すべてが 「天気に人間の心理は関係ない」
と思えば本当に「天気に人間の心理は関係ない」ということになってしまう。
というか365日毎日晴れになると思えば、本当にそうなるのか。
ほとんどの日本人が日本の景気がよくなってほしいと思っているが、実際はそうならない。
人間誰もが死にたくないと思っているが、それでもやっぱり死んでしまう。
300 :
焼き鳥名無しさん:02/01/09 16:20
>>299 それ予期・予測じゃないよ
わざわざ予期・予測の話しだって断らないとなんもわからんのか?
バカが。
「天気に人間の心理は関係ある」
これも予期・予測じゃない。「天気に人間の心理は関係ある」のを前提に東京の明日の天気を考えているんだろ。
302 :
焼き鳥名無しさん:02/01/09 16:43
絶不調・・・・・・
303 :
焼き鳥名無しさん:02/01/09 16:56
「天気に人間の心理は関係ある」と思うか思わないかが結果と関係ある
なんて言ってる奴1人もイね蝦夷。
ただ、明日の天気を考えるのは予測・予期であることは間違いない。
ともあれ、このスレの話題は、
悪い予測・予期が的中しつづけてしまってるとき、どうしたらいいかだ。
おれは、便所に行くことにしているが(それでまず自分の状態だけでも見直す)、
それすら行けないのが絶不調なのかも・・。
すんごい負けた後はかなりの量で小便でるのは俺だけ?
ってかいつまでも厨房が調子のって、
自己満足の考えばっか主張してんな。
浮かれた考えして、人の意見も認めないようなバカの
参加するスレじゃねーんだよ。見苦しいだけ。
なんで心理と天気が関係あんねん、基礎知識持って喋れ。
お前ごときカスが先人達が重ねてきた知識を反論出来ると思うな。
オカルト派はたぶん予知能力のことを話していると思われ。第六感というか。
>>300 予測ってのは科学的根拠がなければならない。284の言ってることは別問題。
307 :
プラズマTV:02/01/09 18:20
はやくやめて帰ること。
もう1回Top取れば元になるってところから又、負けだすのがその日の流れ。
ー
ー +
ー + −
ー + −
ー − +
− + −
− −
−
−
勝つ時はこの逆。
>>307 どこが波のピークかなんて結果論じゃん
まあ結論に異論はないけど>さっさと帰る
309 :
焼き鳥名無しさん:02/01/09 20:43
310 :
プラズマTV:02/01/10 02:59
>>308 ピークは簡単。
「いくら勝ってるかな?」とか「元までどれぐらい?」って勘定した時点。
人間には予知能力があるのかも?
311 :
焼き鳥名無しさん:02/01/10 12:11
>>310 んじゃ勘定しなかったらいつまでもピークが続くんですね?
312 :
焼き鳥名無しさん:02/01/10 13:52
不調の乗り越え方は普通に打つこと
そのうち乗り越えるしそこで変なことはしないほうがいい
ずっと不調ならそれは不調じゃなくて実力
マジレスsorry
313 :
プラズマTV:02/01/11 05:00
>>311 勘定しなくても「どれぐらい勝っているかな〜?」って頭をよぎりかけた時点がピーク。
麻雀だけでなく、すべての博打がそうじゃないかな?
>>312の云うのも正しいな〜。
好調な者が勝手に変なことをして不調になってゆく。
314 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 12:09
>>313 んじゃ「いつまでも俺は勝つ!!」って思い込みの人はいつまでもピークが続くんですね?
315 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 13:06
>>312 どう考えても2半荘くらいツモが悪いときでも?
>>312の意見正論。おもしろくはない。
>>313の意見おもしろい。
>>314はもう全然会話が成り立ってない。
多分ラス確定のアガリをしょっちゅうする奴だな、こいつは。
317 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 18:55
勝ってるときに勝ちを数えるととたんにハマリだす。
勝ってるからといって万札逆両替するととたんにハマりだす。
勝負事全般に言える事だが、勝ってるとき途中で金勘定はしないこと。
終わってから数えろ。
金を数えて、
「今3万くらい勝ってるなウヒヒ」
とか考えるとツカなくなるぞ。嘘だと思うならやってみろ。
318 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 22:15
>>317 フリー慣れしてるやつはK単位の大まかな+−は把握して打ってるよ
勘定しないと自分の浮きが確認できない記憶力の持ち主はたいていタコ
319 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 23:14
不調の時の撃ち方は、とにかくじぶんより下のやつをつくることだね。不調の時はなにやってもうまくいかないんで守りに徹し、たとえ3着でも順位だけみて打っていく
320 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 23:27
>>313 禿シク胴衣。
勝ってる時にトイレ行って、「10万ずつ束にしとくか・・・お、3束になるな。内2束は別のポケットに移しとくか」
とかやったが最後、必ずその別にした2束に手を付けることになる。
なぜかって言われたってそうなんだから仕方ない。
ん?それとも勝ってるのにトイレに行く=流れ変えてるのがいけないのか?
>>318 貴方はさぞかし上手なんでしょうね・・・。
321 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 23:35
322 :
焼き鳥名無しさん:02/01/13 00:01
>>313 >>317 >>320 えっと、これが心理による変化であるなら多少は同意できるんだが、そうでないなら
どういう理由でそうなるか説明してくれ・・・・
まだオカルト理論がはびこってる・・・・・
蔓延ってはいないから安心すれ。
感覚的には、”ラン”が来てる時は無酸素運動のイメージ。
金を数えてる・勝ちを意識するってのは”息継ぎ”の時にやることだから、
その瞬間下り坂になるのは道理。
このオカルティックなイメージ話を市井ベースに落とせば、
「集中力が特に高まっている間は金を数えることが少ない」
「ミスをしない期間には限界があり、久しぶりのミスをするとトータルの勝ちにすがる心理が生じる」
「トータルの浮き沈みが戦略に影響を与えると半荘単位の戦略の精度が落ちる」
というような要因が絡み合ってるのではないかと思われる。
更に言えば、(身の丈に比べて)多少高いレートでやってる方が影響が出やすい(と思う)ので、
心理の揺れがある形で出るのを類型化した「オカルト」ではないだろうか。
その類型の把握でフォームを修正できるのならば、
「オカルト」を意識するのは一概に端から棄却すべき事柄だとは思えないのだがどうか?
前半3行で脳が消し飛びそうになったが、後半はまともなので安心した
後半のようなものがオカルトでよく言われてることの実像なら、オカルト理論は経験から作られた「慣用句」
みたいなもなのか?
突拍子も無いたとえだが、「夕焼けなら明日は晴れる」ってのがオカルトで、
「関西方面が今日晴れたなら、天気は西から東へ移るのが基本なので明日は関東は晴れ」というのが
デジタルってこと?これだと両者の根幹は一緒なんだが
ってかほぼ確実に叩かれる気がするな・・・・・この例えは
最悪オウンゴールかもしれん・・・・・
>>325 少なくとも私自身の把握はそれに近いですね。
ただ麻雀に関しては、状態把握の為の経験則としてのオカルトと、
それを受けてどう対処するべきかのオカルトとの結び付けが一番困難で、
そこが「デジタル雀士」がアレルギーを起こす原因なんでしょうね。
しかし、一般的なデジタル−オカルトの話に還元しても、
そもそも「ある場面で意識的に牌効率の逆を打つ」なんてのは正確に牌効率を知らないと出来ない訳で、
「両者の根幹は一緒」は疑いようがないと思います。
やや脱線しますが、あの”亜空間”安藤プロも、
十数年前はごく真っ当な牌効率戦術を奨励する中で、
「本当に邪道なんだがこういうアイデアもある」程度に亜空間を添えてましたね。
327 :
焼き鳥名無しさん:02/01/14 13:29
>そもそも「ある場面で意識的に牌効率の逆を打つ」なんてのは正確に牌効率を知らないと出来ない訳で、
>「両者の根幹は一緒」は疑いようがないと思います。
牌効率を考えて打つ事ができない者の言い訳でも同じじゃない?
感覚だけで打って、なぞそう打ったのか?と問われた時に「あえて牌効率の逆を打った」と
言うオカルト派は多い(というか多数だろう)でもその場合、問いかけられたから
効率悪かったのだろうと感じてそう答えてる可能性が高いよね。
つまり効率の良い手順かどうかを把握していないってこと。
つまりオカルトの本当の有効性はデジタルを完璧にこなさないと証明できない
デジタルを完璧にこなせる人間などいないのでオカルトを証明するのは無理
有効かどうかは永遠にわからない
ということ?
329 :
焼き鳥名無しさん:02/01/14 23:56
どのスレも
オカルトオカルトってうるせいなあ。
>>327 貴方がどのくらいのレベルの打ち手か分からないまま反論するのは憚られるのですが、
純粋に牌効率を追えば、相手に読まれやすくなることをお知り置きください。
例えば、親の配牌で、4面子の種があって頭がなく、白か中を切り出すという場合、
裏ドラの確率を考えれば白を切るのが期待値は確実に上です。
しかし、それを完璧に遵守して打っていれば、そしてそれを後ろで見ていた誰かに気付かれたら、
切り出しの字牌から手の内に残っている字牌の可能性が読まれることになります。
まあこれは極端な例としても、牌効率通りの切り出しだけしかしていなければ、
第1打の1・9からは手の内の4・6の存在が透けて、出あがりの確率が格段に下がります。
「読まれてもツモ上がるのがデジタルだ」と反論されるのでしょうが、
ツモによってつく点差と直撃によってつく点差を天秤にかければ、
出あがりが封印されるのはデジタルアウトでしょう。
そこまでみえみえ打っても上がれるような相手としか打ってないのならば、
「デジタルマンセー」で間違いないです。まあフリーならばピンの東南くらいまでならそうでしょうけどね。
331 :
焼き鳥名無しさん:02/01/15 00:44
流れはある。
>>330 打ち方を読まれることに対する弊害ですね
デジタルは多くの人が目指す打ちかただから、逆に読まれ易いと。
相手に読まれた場合、それを裏切るような(デジタルに反するような)打牌をすることにより読みを裏切り、
和了率を上げると。それがオカルトの存在意義だと。
どうなんでしょうね。ちっぱん氏とかに言わせれば「それを気にして打牌を変えるほうがデジタルアウト」
って感じになりそうですがw
>>332 まさにその通りですね。
ちょっと例を挙げてみたいと思います。
ラス前の親でダンゴ状態、
「五六九九九345678北北」(ドラ:4)の手牌で、
一八白南(5)と切って、5順目でリーチしたとします。
(これはデジタルでも即リーで正解でしょ?)
で、他家はまだベタ降りではないが、様子見の感じ。
この状況で九をツモってきたら、どうしましょう?
点数が倍になるので、デジタル的にはカンですか?
何を議論しているかは読んでいないから
わからないが
>>333は絶対にカン。
カンしない状況などない。(少なくともフリーには)
久々に良い感じのオカルト派の方(失礼)を発見。
そして感情ぶつけ合いじゃなくしっかり議論になってる。感動しました。
カンしますよね・・普通・・。
どんな答えが待ってるんだろう。正直に楽しみ。
>>334 レスどうもです。
私は読まれない為にカンしない意味があると思います。
理由は2順目に八を切っているから。
即ち、「明らかにストレートに打ってきてる局面で、七の受け入れを早々に断っている以上、
別に四-七の受け入れを残している可能性が相対的に高い」
と他家に読まれると、そこだけブロックして突っ込まれる危険性が高まる訳です。
勿論、他家の複数がそんなことを読まないような似非デジタル面子であれば、
100%カンで正解だと思います。
337 :
焼き鳥名無しさん:02/01/15 02:01
はて。
明かにストレートに打ってきてる局面の早いリーチだけに待ちはなんでも有り得る、ではないのですか。
9mカンであえてデメリットと言えることがあるならば確実に一役「平和」が消える。
これだけではないのですか?
338 :
焼き鳥名無しさん:02/01/15 02:08
(´_ゝ`)
このままじゃ337が笑いものになっちゃうよー
早く訂正するんだー337よ
>>337 局面が緊迫すると、待ち候補を数点押さえて張り返せば突っ込む、という攻撃を用いることは日常的。
他家によるその攻撃を危惧すれば、わざわざ実際の待ちを「待ち候補の筆頭」にする行為は慎むべきだと言う意味です。
ついでに設定は「リーチ後のカン」です。誤解なきよう。
340 :
焼き鳥名無しさん:02/01/15 02:29
うーん・・・なんか俺とは違う麻雀してるんだなあ・・・
どう笑われるのか分からん時点で同じ土俵に上がってないみたいね。
俺がそのケースでカンしないことがあるとすればカンドラ、カン裏を増やして相手により一層行きたいと思わせたく無いと判断した時だろうな。
煽りの答えを知りたい気もするが俺はこの程度の打ち手
>>338
>>336 >87 名前:37 投稿日:02/01/14 04:36
>自分は我流のデジタルなので一般的なものとは違うかもしれませんが、別にデジタルって数値化を
>求めている打法ではないんですよ。ただ、牌効率等の比較の時は
>>47でも少し触れてますが「単位」が
>同じだから計算が適用でき、数値化できるから「明らかな正解」が出る、ってだけだと思うんです。
>数値化して考えるのはそういった場所だけであって、それ以外の場面においては「理論」で考え、
>それを補正する形で数値を使うだけだと思います。
>理想はデジタルの人が全員同じ打ち方になるように、全ての場面で最善の一打が出せるようになるのが
>デジタルの理想なのかもしれませんが、現実問題としてデジタル同士が異なる意見であってもかまわない
>と俺は思います。3の早切りに関しても、その人の価値観の違いで優先度が変わってしまうので。
>あくまで、勘や経験則に頼らずに理論で突き詰めれば、それでいいのではないでしょうか。
>間違ったデジタル観かもしれませんが、俺的にはこんなかんじでしょうか
これ、別スレの俺のレスなんですがw、結局336のような理論的な理由がある限りそれもまた「デジタル」
なんではないでしょうか。オカルトは理論に基づかない経験則や主観で判断している打法だと思うので。
ただ336については俺もまずカンします。そう読まれるデメリットもありますが読まれるデメリットより
得点期待値を上げる(カンの符)、カンドラカン裏の期待、他家へのプレッシャーなども考えられ、
なによりカンしたとしても読みの材料を与えるだけで、通常そこまでの一点読みは不可能だと思うからです。
別に八九九九と別に頭があり、単純に面子候補があぶれた、ぐらいの読みもありえるのですから。
三四八九九九3467(5)南北北から八切りも十分にありえますし、336の読みは「強引な読みがたまたま
あたった」例にしか過ぎないと思います。
まー336さんはこの具体例を知りたいのではなく、単純にデジタルに打つと読みの材料を提供する、という
例を出しただけでしょうが。
342 :
(´_ゝ`):02/01/15 02:48
>>340 この部分でしゅ
↓
>9mカンであえてデメリットと言えることがあるならば確実に一役「平和」が消える。
>これだけではないのですか?
>>341 そうですね。
私は「デジタル」を標榜する打ち手にやや懐疑的ですが、
別にイコール「オカルトマンセー」ではありません。今更ですが。
とにかく、ここでよく用いられる枚数×点数なんていうアヤシイ掛け算を駆使した「期待値」なんて、
1枚の見せ牌(=確定した情報)を見てるか見てないかの違いで覆る程度のものだ、
ということを敢えて言っておきたい、というスタンスで書いてみました。
実は、私も面子によっては、或いはご祝儀のレートによってはカンしますからね。
そのくらい麻雀は「人間系」の部分が大きなものでしょ?
絶対的な「究極の一打」を求める必要があるの?
というような問題提起でした。
延々と激しいスレ違い失礼しました。
344 :
焼き鳥名無しさん:02/01/15 22:09
なにげに良スレですね。