15 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 00:32
マン・ピン・ソウ 手牌の中で一番多い種類が左側になるように並べてる。
超テキトー。
でも鳴きたい字牌はハジッコ。
2対子の場合は両ハジ。3対子真ん中にする。
17 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 01:21
俺はマン・ピン・ソウ・字牌それぞれのグループは理牌する
それぞれのグループの順番は適当って感じ
ピン・字牌・マン・ソウ とか、 ソウ・マン・字牌・ピン とかね
だいたい適当で鳴きたい字牌が2つある時は両端に置く
19 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 02:17
ひそかに参考にしよ
追加ね
鳴く時は、前もってターツを端に移動しとく
12345679東東西南北とかだと、
東東123456西南北79って感じにね
一応それだけだと牌の移動をしてる時はテンパッて無いor鳴きたい牌があると思われるので、
聴牌してる時もトイツやターツを移動したりする
基本的には色分けのみ
ただその色分けも適当な事もある
例えば23と67を離して置いてみたりね
別に意味はない。キレイにそろえるのが面倒なだけ
数字の順番も適当
正直理牌全くしない。あがったときのみマナーで倒す前にやるだけ。
>17
そのやり方が正解(というか俺と同じ)だと思う。
ただ、この並べ方で鳴ければベストだと思う。
>12345679東東西南北
問題は無く牌の手牌からの出し方だと思う。
6788からカン7を鳴く時とか注意すればいいよ。
24 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 13:06
不要な字牌を
1東3567DDD六七西西
ってカンチャンに入れといたりする人います?
25 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 13:16
良スレのヨカソ
26 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 13:17
27 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 14:05
おれは24のやつ、やらないな。
過去にそれでノーテンリーチやった記憶があるから(鬱
>>24 昔はそうしてた。
今は不要な字牌は完成面子の中に挟み込むようにしてる。
別に意味はないけど。
29 :
マンセー ◆w.szX1jw :02/01/07 19:09
>>24はちょんぼが怖い・・・
あとあからさまにそれをやるとなめられるしな
30 :
焼き鳥名無しさん:02/01/07 21:08
俺クラスの麻雀になると手牌のどこから出したかで相手の手がわかるんで
理牌はまずしない。
当然和了する時はちゃんと理牌しますよ。
つうか、まん・ぴん・そーの順番で並べる奴っているのか?
相手に手牌教えてるようなもんだと思うけどな。
31 :
焼き鳥名無しさん:02/01/07 21:17
常に不規則だな。後は心理戦だね。
ただ、自分が集中できないような無意味な並べ変えはしないようにしてるね
32 :
胡蝶蘭&rml;test:02/01/07 21:27
teset
直接は関係無いけど
昔和了後に理牌するプロと同卓になったなぁ。
ウザくてかなわんかったよ。
細かいが訂正。
プロ→競技プロ
出来面子ははじっこにおく。2面子あれば左と右に。
あとは適当。かんちゃん嫌って89って切り出すときに9がぽつんと
はじっこに残るようなことになるのはとても嫌。しごく個人的なことだけど。
出来面子が一つもないときは?
37 :
焼き鳥名無しさん:02/01/08 11:45
いらない牌を逆さまにおいといたり
38 :
焼き鳥名無しさん:02/01/09 10:20
age!
40 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 23:05
あげ
他家にバレないように常に入れ替えている
カコイイべ
42 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 21:23
(・∀・)カコイイ
43 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 23:21
理牌する人にききたいのだけど。
配牌をもらってから第一打までの間に大体のところを並べてしまいますか?
俺の場合は、ツモるごとに序々に全体を整えてゆくのだけど、どっちが正しいのでしょう。
それぞれのメリット、デメリット等あったら教えてください。
あと、理牌等に関して左手を使ってもいいという場合(あればですが)についてもききたいです。
知り合いが、両手がガシガシ入れ替えていたもので・・・(w
初心者っぽい質問ですみません。
>>43 俺も3巡位かけて揃えてるよ。
マンピンソウの順番は気分次第。
あとはなんとなくリーパイ完成させなかったりと、まぁいろいろw
あと、たぶん俺の場合、地和上がる機会はこれからも
0だよ、たぶんw
>>44さん、ありがとうございます。参考になりました(ぺこり
天和・地和は私もありません。まだ目撃したこともないんですよねぇ。
>>45意味取り違えました(苦笑
私も、気付かずに第一打を済ませてしまう恐れありですよ(w
48 :
焼き鳥名無しさん:02/01/13 00:24
意味も無く、端の2牌をカチャカチャ鳴らして回してる奴見ると笑える。
あれって他人に見せたいのか、かっこつけてるだけなのかよく分からん。
テレビでは小島先生がよくやっておられます!かっこワル。
>>48 俺もやるんだが・・・・・
確かに練習した動機は「かっこよく見えるかも」って感じだが、今となっては癖だし、48で言ってる理由で
やってるわけじゃない
50 :
焼き鳥名無しさん:02/02/01 11:02
age
>48 ワラタ ププ
あれは 小手返しやるときの音を
カムフラージュさせるために やってんだろ?
48かっこワル
52 :
焼き鳥名無しさん:02/02/01 11:18
290 :290 :02/01/29 22:53 ID:4kDwCIf1
前にペニスの裏スジ辺りにブツブツを発見して
心配になり総合病院の泌尿器科へ
なんとそこには看護婦の姉が!
確か内科のはずだったのに・・・
医者がゴム手袋で包茎の皮を剥いて診察した後
姉に塗り薬を塗るように指示した。
「姉弟だったら恥ずかしくないね〜」とか医者が笑ってた。
姉は顔を真っ赤にしながら元に戻った皮を剥くと
薬を指につけて患部に塗ってくれた。
家に帰った後姉になぜか怒られた・・・
>>48カコワルイネ
53 :
焼き鳥名無しさん:02/02/01 22:57
でも、並べ方から相手の手牌を予測していくのは、ほとんど意味がないと
思うんだが。。他の人は結構見てるのかな。マンズゾーン、ピンズゾーン、
ソウズゾーンとか。もし、見てる人いたらそれをどういう材料にするのか
聞いてみたい!教えて君ですまんが。
age
リーパイしない人ってほんとにわかって打ててるのかな?疑問.
56 :
焼き鳥名無しさん:02/02/01 23:16
リーパイをしないと打てない。
手元をほとんど見ないため。
>52 数年前からぶつぶつは俺もある.でも放っておいてる.まずいのかな?
>>53 ネタか?
マン ピン ソウ 字 を順番通りに並べてる事に気付いたら随分楽になると思うんだが。
例えばマン ピン ソウ 字の順に並べるヤツがいて左から4番目の牌を切って立直。
立直宣言牌が7萬だとすれば左から1,2、3番目はマンズの牌で確定してるわけだから、マンズでメンツが出来てると読んでもいいんじゃないのか?(勿論、チートイの可能性もあるが)
それだけでも十分な情報になると思わないか?
まぁ、仮にそう並べてるヤツがいても俺は気付かないがw
ちなみに俺は普通に並べる時もあれば 999東東456白白三二一という風に適当に並べたりもしている。
48はこのスレの内容を踏まえてのネタだと思ってたんが
59 :
あげた方サンクス 1です:02/02/02 01:10
一局一局でいろいろ変えたりするといいのかな?と
思ったりするんだが・・・
60 :
焼き鳥名無しさん:02/02/02 01:23
>>58 一応、22677から7切りなど結構いろんな可能性がありそう・・・
個人的には切り出し位置を見るのは鳴いてて染めてる人がいるときくらいだなあ。
61 :
焼き鳥名無しさん:02/02/02 01:42
□□
□□
□□□□■
□□□□□ テンパったらこの形にしてリーチ
アガったら「どへた」言って、倒す。
>>60(´д`)シッタカブリシテスマン.オレガネタニナリソウダ
トリップてすと
64 :
焼き鳥名無しさん:
てすとすんな