赤ドラ有りの麻雀が好きな奴って素人だよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焼き鳥名無しさん
当方、赤ドラ嫌い。カン裏も無くなれば良いのにって
良く思うよ。つーか、ドラなんて麻雀に必要無いだろ?(w
反論有るか、アホ共。
2焼き鳥名無しさん:01/12/10 03:29
我々一同貴方様に文句など欠片も御座いませんので今すぐお帰りくださいませ。
3焼き鳥名無しさん:01/12/10 03:51
>>1
おい!良いこというじゃねーか。裏どらは糞だぜ!2=へたくそ
4左から2番目 ◆qVKu1MjE :01/12/10 03:52
あふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけん
あふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけん
あふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけん
あふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけん
あふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけん
あふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけん
あふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけんあふぉはっけん

>>1好きなルールでやっていいから他の人には迷惑かけないでくれ
5焼き鳥名無しさん:01/12/10 03:53
4のほうが迷惑です
6左から2番目 ◆qVKu1MjE :01/12/10 03:55
あげんな ぼけぃ>>5
7焼き鳥名無しさん:01/12/10 03:59
8左から2番目 ◆qVKu1MjE :01/12/10 04:05
>>6 あげるなぼけぃ
すぐヒッキーって言いたがる奴っておかしい奴多いよね

まあ負けた理由をドラ(運)のせいにしたいのはわからんでもないが
他人をすぐ素人よばわりするのもね。どうかとね。おもうんよね。

>>7はここいけ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/mj/1007922291/4
9焼き鳥名無しさん:01/12/10 04:07
表どらはいいと思うぜ 裏なんて会っても意味が無い。素人がラス確してああ乗らなかったって・・・・・・・・
10左から2番目 ◆qVKu1MjE :01/12/10 04:13
裏どら マンセー かんドラ マンセー 赤牌 マンセー 御祝儀 マンセー
11焼き鳥名無しさん:01/12/10 04:15
   |_∧
   | ∀・) ダレモイナイ…ニクコプーンスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪
   ♪   ∧_∧   ニクコプーン プン
      ヽ(・∀・)ノ   ニクコ プン
         (  へ)    ニクコ ニクコ
          く       プン


   |
   |⌒ヽ
   |冫、)
   |` /    ♪
   | /   ♪   ∧_∧   ニクコプーン プン
   |/      ヽ(・∀・)ノ   ニクコ プン
            (  へ)    ニクコ ニクコ ………?
             く

   |
   |  サッ
   |)彡
   |
   |         ∧_∧
   |       ヽ(   )ノ
            (    )
            く  \
12焼き鳥名無しさん:01/12/10 04:16
はいはい10氏ね
13左から2番目 ◆qVKu1MjE :01/12/10 04:19
あはは アフォが2匹釣れたっと
ついに出ました "氏ね"
反論できなくなってきたってこったね。
14焼き鳥名無しさん:01/12/10 04:21
赤だの裏だのは読みようが無いから紛れが起こるわけね
15左から2番目 ◆qVKu1MjE :01/12/10 04:23
赤・裏も読むだろ普通
16焼き鳥名無しさん:01/12/10 04:28
赤は何とかいけるけど 相手が裏を期待かとか、分かるわけねージャン!
それに裏がわかるんなら神様だろうよ
17焼き鳥名無しさん:01/12/10 04:29
15は読んでるつもりでしょ?すごいねー。えらいねー。
18左から2番目 ◆qVKu1MjE :01/12/10 04:32
>15は読んでるつもりでしょ?
読みなんてみんな"つもり"でしょ。 完璧に分かる人なんていない
>すごいねー。えらいねー。
わーい 誉められた!
19焼き鳥名無しさん:01/12/10 04:36
いや、待ちにはなんとなく根拠があるけど裏にはよほど食い散らかさないと読めないぜ?鳴いてない相手の手がどんなんで、
そこから裏がわかるんなら裏なんて読まなくても手を読むだけで勝てる
20左から2番目 ◆qVKu1MjE :01/12/10 04:36
赤・裏嫌いの人って、なければ勝てると思ってるの?
21焼き鳥名無しさん:01/12/10 04:37
あってもなくても勝てる。紛れがあると面倒くさいからいやなだけ
22左から2番目 ◆qVKu1MjE :01/12/10 04:43
正直 赤嫌い=負けてる人 だと思ってた 勘違いスマソ
かてりゃいいじゃん
23有堂:01/12/10 04:44
赤じゃまぎれないよ。
24焼き鳥名無しさん:01/12/10 04:46
いいのはいいけど。手役を狙わない奴と打つのがいやなだけだよ
25有堂:01/12/10 05:02
>手役を狙わない奴と打つのがいやなだけだよ
赤は関係なくデジタルが嫌いなんだ。けどそれじゃあ勝ち組みにはなれない。
26焼き鳥名無しさん:01/12/10 05:23
>1
プロにでもなれってこった
27焼き鳥名無しさん:01/12/10 05:26
赤あると手役に重みが増すから、
勝ち負けにおける読みのウェートがあがると思うが。

たまには赤無しでやりたい。
2827:01/12/10 06:42
>赤あると手役に重みが増すから、
>勝ち負けにおける読みのウェートがあがると思うが
赤が無いと手役に重みが増す  に訂正です
29有堂:01/12/10 07:05
逆に真あり。
リーのみ1300点が赤1枚で1300点、2枚で3900点増えるだけ。しかし、手役を
1ハン付けられるだけで、平和で1900点と6000点。断公で2600点と5400点と
点数が増加するんだよ。
30焼き鳥名無しさん :01/12/10 16:11
age
31焼き鳥名無しさん:01/12/10 16:16
>>29
「だから赤あると手役に重みが増す」
って言いたいんですかぁ?
32焼き鳥名無しさん:01/12/10 20:00
赤でまぎれがが起こるのが嫌なら、1回青天井でやると面白いよ
一半荘だけ、片手に計算機おいて青天井でやったら、
全く赤なんて気にもならなかったよ
あと、2の5乗くらいまではいつのまにか暗記した(笑)
33cis:01/12/10 20:26
>>32
2の5乗までって・・・
32までしか暗記してないのかよ!
34焼き鳥名無しさん:01/12/10 20:34
>>1はドラのせいでラスとったにia10本!
35新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/10 20:55
赤ありだろーが実力のある奴が勝つでしょ。
むしろ赤ありだからこそ実力のある奴が勝つ、っていけんもよく聞くけどなぁ
36焼き鳥名無しさん:01/12/10 20:59
当方赤経験なし。
赤入りって、食いタンまっしぐらって印象があるですが、
どうなんでしょう?
37暫定名人 ◆MSab0qfo :01/12/10 21:07
役牌バックも多いよ。
38焼き鳥名無しさん:01/12/11 00:45
>>36
赤は面前御祝儀ってとこが多いと思うから、
そんなに食いタンまっしぐらな印象はないけどなぁ・・・。
でも、(食い)タンヤオ赤赤ドラ1って感じのマンガンも結構見るような・・・。
わからん。
39焼き鳥名無しさん:01/12/11 00:59
たしかに赤ありだと紛れやすい気はするね。
でも全員に平等なルールなんだから問題はないな。
結局は強い奴が勝つよ。
40焼き鳥名無しさん:01/12/11 01:13
もし全国統一ルールを作るとしたら
雀荘経営派と麻雀プロ派で
赤を入れるかどうかで最後までもめるだろう
政治的決着は可能か?
(それ以外のルールは何とか折り合いつけられそうだが)
41有堂:01/12/11 03:57
39に同意。紛れる気がするだけでそんな事はない。理由は>>29
麻雀プロでも赤を嫌うのは少数派でしょう。赤入りは短時間でカッパぐ事が出来るから
俺も嫌いではない。雀鬼も赤入りだしね。
42焼き鳥名無しさん:01/12/11 03:58
四人平等だからあっても無くても良い
が 即赤赤裏3ひかれ8000オールとかいわれるとね〔笑
43焼き鳥名無しさん:01/12/11 06:50
>赤ドラ有りの麻雀が好きな奴って素人だよね
なんで?
44焼き鳥名無しさん:01/12/11 10:26
>雀鬼も赤入りだしね
信者ハケーン
45???S???????????????:01/12/11 14:48
???ばっかだ
46焼き鳥名無しさん :01/12/11 15:25
もともと偶然性の強いゲーム。赤だろうが裏だろうが
運のいーやつが勝つのら・・
47焼き鳥名無しさん:01/12/11 15:26
赤がない方がまぎれやすいね。
例えば、赤なしで打ち込んで事故みたいなマンガンって
取り返すの大変じゃん、相手が下手だって。
48焼き鳥名無しさん:01/12/11 16:26
っていうか、
赤入りでも無しでも強い奴は勝つって!!
赤無しでないと勝てない奴はただのヘボォ!
そんなん、負け組みの言い訳ジャン
49焼き鳥名無しさん:01/12/11 17:30
赤入りは結局じゃんそうに躍らされとるだけですわ
50焼き鳥名無しさん:01/12/11 17:32
赤入りで燃える奴は牛。
理性のある奴は赤ありだろうが赤なしだろうが冷静。
51焼き鳥名無しさん:01/12/12 04:42
「まぎれ」って?
5221:01/12/12 13:29
1はたて逃げか?麻雀板は糞ばっかりだな
53焼き鳥名無しさん :01/12/12 15:40
>>52 深夜にたったスレは糞がほとんど
    同じ奴がたててる可能性大
54即ツモ裏三 ◆DMzj78nM :01/12/12 21:34
一発・赤・裏・アリスに割れ目
サシウマ・前出しなんでもOK
東風・東南・サンマもOK

でも〜でも〜完先だけは苦手な俺なのさ〜(笑)

赤ドラ抜きなんてきょうび流行んネェんだよ
>>1は競技麻雀でもやってなさいってことだ。
55孤独のランナウェイ:01/12/12 23:05
赤が入ると運の占める割合が更に上がる。
強い人間が勝ちにくくなるのは明白。

勿論、強い人間が【大体】勝つ事には変わりないが、まぐれが増える。

そんなこんなでMUのルウルが出来たりしてるんだよね。
56焼き鳥名無しさん:01/12/13 02:03
>>55
強いじゃなくて巧いのまちがい
57焼き鳥名無しさん:01/12/13 02:12
赤は許すがワレメだけは許さん。
58焼き鳥名無しさん:01/12/13 07:39
自分のツキのなさを悲観するな
59焼き鳥名無しさん:01/12/13 08:31
巧い奴はなにやっても巧いの>麻雀に関してね
苦手とか行ってる奴ア、ヘタレ
60焼き鳥名無しさん:01/12/13 23:29
59はアフォか?
よく考えて発言しる
61焼き鳥名無しさん:01/12/14 00:04
まあ別にいいんじゃない?
赤ありでもなしでもおもしろけりゃいいじゃん!
考えのあわないやつとはやらなきゃいいんだし。
ちなみにうちは気分で入れてる。
6261:01/12/14 00:12
このスレ強いか弱いかのすれでしたね。すみません。

赤裏ありだけで強い人
            <両方強い人
赤裏無しだけで強い人
63Satakekun32:02/01/05 14:01
dopyu^^
64焼き鳥名無しさん:02/01/24 04:05
(^^)
65黄鉄:02/01/24 04:09
まぁ、結局強い奴が勝つんだよ。
雲も実力ってね〜。
66焼き鳥名無しさん:02/01/24 12:41
点数と一緒に祝儀までもらえるなんて赤最高!
赤嫌いとか言ってるのは赤入り麻雀の打ち方知らないだけあげ。
67スーパーリアル名人:02/01/24 12:53
点棒と一緒に祝儀を払わなくてはならないということもお忘れなきよう・・・
68焼き鳥名無しさん:02/01/24 13:08
>>67
勝ち組みは貰う方が多いのさ。
69スーパーリアル名人:02/01/24 13:20
あ、そう、、
70焼き鳥名無しさん:02/01/24 14:48
赤なしは37がキー牌。
赤ありは赤にくっつく46がキー牌。
個人的には、
何も考えず中に寄せるのが有利になりがちな赤入りはあまり好きではない。
71じゅにあ:02/01/24 15:18
本当に強い人は赤ありだろうが無しだろうが強い。
赤が5でも3でも強い。
そんなもんでしょう?

オレは打点が高くなるからドラは好きだな。
72未熟高校生雀士 ◆B/iQV2V2 :02/01/24 15:20
赤は良いけど、御祝儀がいらない。祝儀は一発だけにして。
73スーパーリアル名人:02/01/24 15:41
いや、、
赤ドラは総合雀力の低さをインフレルールによって補ってくれる「打点力お助けモード」の典型例でしょう。
シンプルなルールほど、腕の差が出ますよ。
無論最後に物を言うのは運ですが、、
74未熟高校生雀士 ◆B/iQV2V2 :02/01/24 15:58
つーか祝儀自体が大嫌い。いらんじゃんあんなの
75 :02/01/24 18:11
赤ありが嫌だ、とか言ってたら
フリーいけないだろ?
井の中の蛙だな。
赤あるから、フリーには行かないとか
言い訳しそうだけど。
なしなしで自分は強いとか言っている
奴らも同類。
76 :02/01/24 18:20
赤有りは赤有りでそれに順応した手順があるので素人ってのはいいすぎ
鳴き赤でも祝儀が出るところでは役牌、タンヤオを常に意識しつつ面前主体
5の受け入れを考えながら打つ
77スーパーリアル名人:02/01/24 18:48
うん。そうじゃなく、、御祝儀は果たして「発展」と言えるのかどうかということなんでね。
俺は「廃退」じゃないかな、と思ってるわけ。
刺激の強い麻雀をお好みならレートをあげりゃいいんだから。
いわゆる競技ルールでデカピン打てばいい。(そんな店まずないけどね)

ご祝儀ルールは基本的には弱者救済、というのとはちょっと違うかもしれないな、つまり客寄せルール、かな。
78新庄直樹 ◆49Heyjfg :02/01/24 19:12
ご祝儀ナシの場合・・・・
赤なし 面前で仕上げる力>食い仕掛けの上手さ
赤あり 食い仕掛けの上手さ>面前で仕上げる力
って解釈して良いのですか?

あと、赤は77の言ったのと卓の回転を早くするためのものじゃないの?
79新庄直樹 ◆49Heyjfg :02/01/24 19:13
あと運の要素が勝ち負けに絡みやすいのは
赤あり>赤なし
ですね
80スーパーリアル名人:02/01/24 19:20
>>78
いやいや。食い仕掛けはどんなルールだろうと重要です。
むしろ逆で、シンプルなルールであるほど、どんな場面でも「総合的な腕」が物を言ってきます。
私の経験上、競技ルールでは、仕掛けの巧拙の差はものすごく大きかったですよ。
赤有りご祝儀に代表されるインフレルールはマギレがより多くて、上級者に有利とは言えないんです。
81スーパーリアル名人:02/01/24 19:27
どんな打ち慣れたそれなりの腕の持ち主でも、配牌に赤1枚あれば躍起になって仕掛けていったり(笑)
かつて阿佐田哲也が名著「Aクラス麻雀」の中で『この緑發を2枚隠したとして、貴方はそれでもホンイチに向かいますか』と
読者に問い掛けた一文があったけど、まさにそれ。その赤1枚ないものとしたら、とても行く気になれない配牌なのに、たった
1枚の赤がアドレナリンを放出させる。

これが御祝儀麻雀独特のマギレの正体のひとつではないかな。

82焼き鳥名無しさん:02/01/24 19:55
喰い仕掛けこそ、腕の差がでるところ。
てことは、赤ありのほうが実力差が反映されるのでは。
83焼き鳥名無しさん:02/01/24 23:25
 「メンピン即ツモ赤裏裏 ハネの二千オール!」粋じゃないですか。
84スーパーリアル名人:02/01/24 23:45
>>82
いや、そんなことないよ。赤はちょっとした上級者をも惑わせる
麻薬みたいなもんだから(笑)もうマギレるマギレる。赤入りの
ご祝儀麻雀は何が起こるかわからない。実力差が反映されるので
はなく、実力差が埋もれてしまうんだよ。赤が来なけりゃただの
ゴミ手。赤持ってる奴が一番強いんだ。
赤入り麻雀の食い仕掛けは、本来の麻雀の仕掛けとは異質。
85 :02/01/25 00:11
>>83同意。
「リー即ツモ赤2裏8で6000・12000の
 11枚オール!!」
粋だよ

86スーパーリアル名人:02/01/25 00:26
自分がやりゃ粋だが相手にやられりゃ不粋だぞ(ワラ
8785:02/01/25 00:28
>>86
そうですね(苦藁
88焼き鳥名無しさん:02/01/25 00:53
そもそも、>>1の言う「素人」の定義を聞きたい。
麻雀を打つ者の間に共通な解釈がなされていない「素人」という
言葉を使う時点で、その定義が必要であり、
それがなされていないということはネタスレとして認識するが
それで構わないかな?>>1
89焼き鳥名無しさん:02/01/25 03:28
 赤5筒大好き。良く来るもん俺
90焼き鳥名無しさん:02/01/25 04:02
惑う時点で素人だろ。どう考えても
91スーパーリアル名人:02/01/25 08:44
んなこたない。赤い色は人心を狂わせるのだよ(笑)
92焼き鳥名無しさん:02/02/13 03:34
ご祝儀ルールは基本的には弱者救済、というのとはちょっと違うかもしれないな、つまり客寄せルール
93焼き鳥名無しさん:02/02/13 14:49
>>47
禿げ堂
赤なしはドラの価値が高杉
ドラ持ってないと前に出られないような麻雀打ちたくねえ
赤なしなら赤ありドラなし(祝儀なし)のほうがまぎれがないだろ
>>75
禿げ禿げ堂
「東風第1で」とか謳ってるバカは逝ってよし
第1もありあり赤3和了連荘にすれ
なしなしなんか今日び打つ奴いねえっての!
94焼き鳥名無しさん:02/02/13 17:00
赤があっても無くて上手い方が勝ちやすいのは確かだが
赤有りだと点棒の変動が激しくなって、麻雀の刺激というより
パチンコのようなギャンブルとしての刺激が強くなる気がする。

それからみんなは赤有り無しでどのぐらい攻め(勝負)、守り(降り)
の割合が変化するか聞きたいんだけど。
95焼き鳥名無しさん:02/02/13 19:33
>>94
赤なしはドラ次第
ドラが来なくてタンピン3色とか作らされてるのに
発ドラ3とかでマンガン上がられると頃したくなる
96教えて:02/02/16 01:04
「ヒッキー」って何? 「厨房」って何?
97焼き鳥名無しさん:02/02/16 01:15
>>96
氏ねやゴミ。
98焼き鳥名無しさん:02/02/16 01:24
>>97 脂肪ww
99焼き鳥名無しさん:02/02/16 02:09
自分のことを麻雀の玄人だなんて恥ずかしくて言えないし、
思いも寄らない。
そういう意味で1は神。
100焼き鳥名無しさん:02/02/16 02:31
>94
赤有りなら、基本的には守り重視。
配牌かツモが、ある程度の時にあがりに向かう。
赤無しなら、攻める。
リーチをかけないと、そう高い手にならないから。
ダマで高い手を作ってる人が居る場合は
ダマであろうとテンパれば、恐らくわかるであろう。
役牌・ドラ3とかじゃなければね。
101焼き鳥名無しさん:02/02/16 02:35
有りだろうが無しだろうが攻め重視だゴルァ!
102焼き鳥名無しさん:02/02/16 11:30
あがった役より祝儀のほうが高い・・・
面白くない・・・たんやお・赤
103焼き鳥名無しさん:02/02/16 12:20
久々に赤なしやったけど,ちょっとおもしろくないなー,と思ってしまった...
手はきれいに作れるんだけどねー
104焼き鳥名無しさん:02/03/09 19:03
自分のツキのなさを悲観するな
105焼き鳥名無しさん:02/03/09 19:21
祝儀自体が厨房くさくて嫌だな。
なんでツモなら3倍なんだよ(笑)。得点はちゃんと分散されとるというのに。

フリーはタバコも煙たいし最近いってないな。
もっぱら仲間内かネットだけ。
106マニュファクチャー:02/03/21 11:20
俺も一年前くらいに同じようなスレたててさんざん叩かれたYO!
赤なんざ早くなくなればいいのにね。
にしてもこのスレ伸びてないのにしつこく粘るね
107焼き鳥名無しさん:02/03/21 11:58
>105
その極めて素朴な疑問をはっきり言う奴がオレ以外にいたのが感動
108焼き鳥名無しさん:02/03/21 12:06
1はプッ…ロってことで帰ってもらえますか?
109ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 12:36
何のために赤が入ってて、祝儀があるか、ということを
考えてみるがよろし。
一言で言って、「雀荘が儲かるため」なんだね。

・射幸心を煽る
(誰でも勝てるかもしれない、たくさん勝てるかもしれない)
・攻撃重視、リーチ重視の展開にして、試合時間を短縮する
・ゲーム代を安いかのように錯覚させる

といった効果がある。麻雀でもっとも時間を食うのは、
「リーチに対して何を切ろうか?」
「食い仕掛けをしようか、するまいか?」
とかいう、迷う時間だよね。フリー雀荘は1ゲームいくら、で
ゲーム代を取るから、こうした時間はまったくの無駄なわけ。
そこで、こういう時間を無くすためにある雀荘ではルールを
変更し、ある雀荘では価値観を押し付けるといった方法で
なんとか設けようとしているのだ。
赤入り&祝儀アリだと、リーチしてツモって祝儀を取らないと
儲からない(と思える)から、相手リーチに対しても攻撃的に
なるし、仕掛けの機会も減る。それから、手役の価値が小さい
し、すぐに満貫になるからアガリ点の格差は小さくなる。
そういう麻雀が好きか嫌いかは意見がわかれるところだが。
110(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/03/21 12:53
なんで赤5ピンはにまいで他一枚なの?あれピンズだっけ2枚なの
111焼き鳥名無しさん:02/03/21 13:09
>>110
場所によって違うよ
赤は5ピン2枚だけって所もあるけど
理由はあるのかな?
112焼き鳥名無しさん:02/03/21 13:28
>>109
祝儀はいらんが赤はいる
ドラの価値がありすぎるので必要
赤いらんと言うなら祝儀なしで赤ありドラなしのほうがバランスいい
赤なしのドラだけ麻雀はクソ
113焼き鳥名無しさん:02/03/21 13:34
>>111
元々赤はピンズだけだったからだと思う。
114ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 13:34
赤だけドラなし、なら、チャンタやジュンチャンに比べて
タンヤオの比重が大きくなりすぎると思うんだが。

表ドラのみの麻雀だと、5200が決定打になることも多いから、
普段ハネマン続出ルールで打ってると苦労すると思う。
チートイツが超重要手役になるしね。
チートイツなんて赤入りルールじゃあんまりいらないもんな。
115焼き鳥名無しさん:02/03/21 13:37
>チートイツなんて赤入りルールじゃあんまりいらないもんな。
理由を10字以内で述べよ。藁
116ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 13:51
損だからでござるよ。 10字
117焼き鳥名無しさん:02/03/21 13:56
意味不明ってことで× 10字
118けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/21 14:04
>>117
10字は無理でしょw。

赤入りの場合、手牌に赤を組み込んでのツモ和了りがお得だから、
最大で待ち牌3枚しかない(ツモりづらい)チートイツは、
(赤なしの時に比べて)相対的に損だということでは?
この理屈は祝儀アリの場合に限るか。

私個人の意見では、まあ赤入りでもチートイは攻守兼用、重要な
役割を果たすと思うけど。
119焼き鳥名無しさん:02/03/21 14:08
赤入りでもチートイは攻守兼用

14字だが○
120焼き鳥名無しさん:02/03/21 14:13
>>114
>タンヤオの比重が大きくなりすぎる
赤なしのドラの比重よりはるかにマシ
タンヤオよりが嫌なら赤を5じゃなくて3にすればいい
赤は駄目でドラはいいという根拠が示せてないYO!
121焼き鳥名無しさん:02/03/21 14:19
>>120
そういう君もドラより赤の方がいいという根拠を示せてないわけだが。
122焼き鳥名無しさん:02/03/21 14:33
>>121はバカ
>赤なしのドラの比重よりはるかにマシ
1行目から読めないらしい(ワラ
123役満和了名無し様:02/03/21 14:43
ドラあるのが麻雀じゃないか(・∀・)YO!
124焼き鳥名無しさん:02/03/21 14:45
>>123
もはや何の理論にもなってないが、それはそれで正解
125ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 14:49
はるかにマシ、という根拠が希薄ってことだろう。

赤はダメ、とはいってないよ、別に。
ただ、ドラを無くして赤のみにするなら、タンヤオの
比重が大きくなりすぎてバランスが悪いっていうだけ。
今の手役のハン数や、場ゾロ・満貫8000打ち切りなどの
点数体系は、ドラルールができた後でそれに会うように
調整されたものだから、長い期間の試行錯誤を経て、バ
ランスのいいものに保たれている。
それを、赤5のみにすれば、役牌・チャンタ系とタンヤオ
の比重が大きく変化するから、点数体系を見直す必要が
あるわな。
3ドラだと対称性がくずれるからダメだろう。
3・7に赤が入っている店もあったが、確か評判がイマイチ
で、結局5赤ルールになったと聞いた。
126ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 14:54
赤なしルールでのドラの比重が大きすぎる、ってことだが、
麻雀はもともとそういうもんだ、としか言いようがない。
要は、慣れの問題だ。ルールが違えば最適戦略が変わるのは
当たり前の話。
ただ、ドラ無し赤のみにしてしまえば、さらにドラスティッ
クな戦術変化が起こるだろうね。
127121:02/03/21 14:55
>>122
それが根拠になると本気で思ってるのか問い詰めたい、小一時間(ry

ま、ただの煽りだろうけど。
128121:02/03/21 15:00
暇だから適当に遊ぶか。
ちっぱんが真面目にレスしてることだし。

>ドラの比重が大きくなりすぎる
ドラなし赤ありのタンヤオの比重よりはるかにマシ
ドラの比重が嫌なら赤もなくせばいい
ドラは駄目で赤はいいという根拠が示せてないYO!
129焼き鳥名無しさん:02/03/21 15:24
>ドラスティックな戦術変化が起こるだろうね。
 
厨房が必死に背伸びしてるような文章の典型だな。w

勝手に思いこむなや。赤があればすべてタンヤオになるのかよ。
チャンタ系は元々翻数が保証されてるだろ。リーチで満貫だし。
役牌系ってのは全く意味不明だし。
130役満和了名無し様:02/03/21 15:27
麻雀をギャンブルと取るか、ゲームと取るかの違いだろうが(・∀・)YO!
131焼き鳥名無しさん:02/03/21 15:29
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/24(火) 13:25
>2
私は在日韓国人ですが、日本生命側が怒る気持ちも理解できます。
私も西村氏の掲示板運営に抗議するため、敢えてここで西村氏を誹謗中傷し、
「文句があれば訴状を送って来い」
と、連絡先をメールで伝えましたが、訴状は届きませんで、代わりに
イタズラ電話が毎日かかってくるようになりました。
本当に陰湿で卑劣な男です。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:01
ひろゆきの彼女へ

今回の件、知ってるだろ?
悪い事はいわない。
ひろゆきとは別れたほうがいいぞ。
こんなイタ電しかできない男と一緒にいてどうする。
イタ電でパクられるなんてのは、大抵は女だぞ。
ひろゆきの脳は女性ホルモンが支配している。
女と女がくっついてたってしょうがないだろ?

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:26
いたずら電話とはひろゆきらしいな
ひろゆきの陰険さはメルマガ読んでればわかるし、驚きもしないが
それよりも自分への中傷だけには異常に反応するところが愉快だな
132焼き鳥名無しさん:02/03/21 15:30
>>129
>ただ、「ドラ」無し赤のみにしてしまえば、さらに「ドラ」スティッ
>クな戦術変化が起こるだろうね。
133ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 15:38
>>132

exactly!

>>129

タンヤオと、チャンタ系とのバランス(比重)
が変わるってこと。
役牌はそれ自体がドラにならない分、バランス
は変わるけど、まあそれは瑣末なことだね。
全体手役に絞ったほうがわかりやすいか。
134焼き鳥名無しさん:02/03/21 15:44
赤ドラを日本に持ち込んだのは俺だよ。
次は赤リーチ棒持ち込むよ
135ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 15:46
全体手役って意味わかるか?
タンヤオと、チャンタ系、一色系、トイトイ系など、
手牌全体が条件を満たすことで成立する手役のことだ。
現状では、
a難易度
b他の手役との複合性
などから、うまくバランスが取れるようにハン数が設定されている。

このうち、タンヤオとチャンタ系は相反する手役だよね。

で、ドラはどちらにも複合するのだが、赤5のみにすれば、
タンヤオにしか複合しなくなる。つまり、bの要素が変化す
ることで、タンヤオとチャンタ系との手役のバランスが変わ
ってくるわけ。

わかっていただけましたでしょうか?

136焼き鳥名無しさん:02/03/21 15:52
それでは今の「ドラ有赤なし麻雀」と「ドラ有赤有麻雀」ではどうなんだよ。
ドラスティックに変わったかよ。ジュンチャンは4翻になったのか?w
137役満和了名無し様:02/03/21 15:54
赤は時間がかかり金にならない麻雀にギャンブル性つか金の動きを
作るために生み出されたんじゃないか(・∀・)YO?
138焼き鳥名無しさん:02/03/21 15:56
>>136
飜数と戦術は関係ないだろ(w
赤ありと赤なしで戦術が変わるのは当然。
まさかどっちでも一緒とか言いださないよね?w
139焼き鳥名無しさん:02/03/21 15:59
>それを、赤5のみにすれば、役牌・チャンタ系とタンヤオ
の比重が大きく変化するから、点数体系を見直す必要が
あるわな。
140焼き鳥名無しさん:02/03/21 16:00
ゲームバランスの話をしてる時に
>麻雀はもともとそういうもんだ、としか言いようがない。
はないだろう
>要は、慣れの問題だ。
はいはい、赤も慣れの問題だから赤いらねえとかほざくなよ
>3ドラだと対称性がくずれるからダメだろう。
3赤の店もある
大体、字牌の東と北では扱いがまるで違うし
同色の対称の牌が必ずしも同じ扱いである必要はない
>赤5のみにすれば、役牌・チャンタ系とタンヤオ
>の比重が大きく変化するから、点数体系を見直す必要が
>あるわな。
おいおい、ドラは「そういうもんだ」で片付けて
赤は「比重が〜」かよ

>>128
別に両方なくても両方あってもいいけど
「赤だけは駄目でドラはいい」という奴はアホ
どっちか消すならドラを消せ
ということだ
意味わからんならレスすんな
141焼き鳥名無しさん:02/03/21 16:01
>>140
別に両方なくても両方あってもいいけど
「ドラだけは駄目で赤はいい」という奴はアホ
どっちか消すなら赤を消せ
ということだ
意味わからんならレスすんな


これで君は納得できる?
142焼き鳥名無しさん:02/03/21 16:14
ドラなし赤あり麻雀ってバランスいいか?
とりあえずそんなルール採用している店は見たことないけど。
>>140はいつもそんなルールでやってるわけ?
143役満和了名無し様:02/03/21 16:16
俺の意見は(・∀・)シカトされた
144焼き鳥名無しさん:02/03/21 16:18
>>143
ワロタ
145焼き鳥名無しさん:02/03/21 16:27
普通に考えて
「今日はドラなしで赤だけありでやろうぜ」
と言って面子が4人集まるとは思えないんだが。
いや、1回くらいは実験的にやる奴はいるだろうけど
「バランスいいから今後もこれでやろう」
ってなるのか?
一応念の為に聞くけど……













1人麻雀じゃないよな?>>140
146焼き鳥名無しさん:02/03/21 16:45
>>140>>141
>意味わからんならレスすんな
と言われてロムってるに1300点
147焼き鳥名無しさん:02/03/21 16:48
>>143
誰も言ってないようだから言うが、
うぜえよお前。
人に聞いたようなテキトーなことしか書けないクズが。
麻雀板から消えろ。
148焼き鳥名無しさん:02/03/21 17:01
>147
まぁ春だし

ん?ってことは>140も春厨か
149役満和了名無し様:02/03/21 17:05
しまいにゃ聞いたことを適当に書いたクズとまで言われた(・∀・)YO!
150役満和了名無し様:02/03/21 17:15
仕方ないから調べてやった(・∀・)YO!
ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum/2804/m2c.html
ttp://www.hakata21.com/suzume/1houg/03akado.html
赤、祝儀は客を呼ぶためらしい(・∀・)ゾ
俺の予想は当たってるんじゃないか(・∀・)YO!
151焼き鳥名無しさん:02/03/21 17:15
>>149
天然なのでヨシ。ワラ
152ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 17:38
>>140

いいか、よく聞いておくれ。

まず、ルールが変われば最適の戦術は変わる。これはわかるか?
で、赤ドラありのルールに比べて、赤なしドラのみはドラの比重が
大きすぎて面白くない、とあなたは言ってるわけだが、それはあな
たの戦術が赤ドラ入りの麻雀に適応しているから、赤無しのドラの
比重の大きさに対応できていない、というところが原因なわけ。
「赤が無いルールが悪い」というあなたの主張は、
>麻雀はもともとそういうもんだ
から、あなたが正しいってことは言えないわけだ。

ここまではわかるか?
153焼き鳥名無しさん:02/03/21 17:41
(・∀・)チパーン
154ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 17:45
次に、なぜ「赤のみドラ無し」ルールに対して反対意見を
述べているかというと、

・ドラを無くす根拠が示されていない
・タンヤオとチャンタ系のバランスが崩れる

から。
確かに、「ドラのみ」と赤入りでは、
>戦術がドラスティックに変わる(ジュンチャンのハン数は
 戦術とは関係ない、ってことはわかるかな?)
以外に、タンヤオとジュンチャン系の比重も変わっている。
しかし、それはドラの枚数が増えることによって、ドラ&手役
の価値自体が低下していることから、ゲームバランスが破綻す
るほどではないのだ。しかし、赤のみルールとなってドラの枚数
がさらに少なくなれば、その比重の差は決定的になると思う。
>>僕もドラなしに禿同
156ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 17:59
興奮して論点を見失ってるなあ。

>はいはい、赤も慣れの問題だから赤いらねえとかほざくなよ

誰もいってないって。

>別に両方なくても両方あってもいいけど
>「赤だけは駄目でドラはいい」という奴はアホ
>どっちか消すならドラを消せ
>ということだ

その根拠が示されていない。もともと、

>赤いらんと言うなら祝儀なしで赤ありドラなしのほうがバランスいい
>赤なしのドラだけ麻雀はクソ

ってことに対する反論だからね。
バランスがいい、という根拠を示さないとあきまへん。
157ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 18:01
赤のみドラ無しにするとどうなるか?
単純に、ドラの枚数が減るわな。っつーことは、
赤ドラの比重ってのは、赤無しドラのみの場合よりも
さらに大きくなる。それはそれでいいんだが、おそらく
>>140にとっては、もっとつまらないルールになると思
うよ。
158焼き鳥名無しさん:02/03/21 18:04
>>140は赤なしドラだけの麻雀で勝てないから嫌いってだけだろ
159焼き鳥名無しさん:02/03/21 18:30
140ではないのだが何だか混同されているようなので。
ドラスティックって言葉の意味わかって言ってるのか?
「ゲーム性自体が全く変わってしまうように劇的に戦術が変化する」
って理解でよろしいでしょうか?w

そうなると思うのか?w
160メトロポリス:02/03/21 18:38
(・∀・)←そんなにウザイかYO?
161焼き鳥名無しさん:02/03/21 18:40
何で「赤のみドラ無し」なんて、どこにもない妄想ルールが議論されてんだ?

ドラが有るのは当たり前で、
その上で赤の有無どっちがいいか?って話だろーが
162役満和了名無し様:02/03/21 18:42
>>160
あんたは神だ(・∀・)
と思ったがそんなにってことはやっぱりウザイのか(・∀・)YO!
163メトロポリス:02/03/21 18:44
>>162
語弊があったかな
ゴメン。
164焼き鳥名無しさん:02/03/21 18:47
面倒臭いがついでに。
チャンタ系ってのはドラのあるなしよりも手材料の比重が比較にならないくらい
大きい。ジュンチャンの1シャンテンで赤があるからといってタンヤオ目指す
奴がいるか?

タンヤオは平和の1/2以下の和了率だ。何度も言うが赤があるからといってすべて
タンヤオになる訳じゃないんだよ。w
リーチが一番多いだろう。今までと大差あるか?w
165焼き鳥名無しさん:02/03/21 18:47
正直、赤残すくらいならドラを残した方がいいだろ。
赤ありだと、チャンタが損な役になるし。
むしろ、ドラもいらないと思うけどね。特に裏ドラは。
166ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 18:50
ドラスティックって言葉の意味は知ってて使ってますよ。
まあ、「ドラ」が付く事が語彙選択の最大理由だったんだが。

「ゲーム性自体がまったく変わる・・・」
などというのは、どこから受信したんかねえ。ドラスティック
にそんな意味ないでしょ
167メトロポリス:02/03/21 18:50
>>164
タンヤオとピンフのアガリ率って
赤無しで同じくらいじゃないか?
だれかソースない?
168焼き鳥名無しさん:02/03/21 18:54
ドラスティック [drastic] の大辞林

(形動)徹底的で激烈なさま。


169焼き鳥名無しさん:02/03/21 18:59
何とか言えよ。w
170ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 19:00
>>164

ちゃんと人のレスを読んでおくれ。
和了率なんて関係ないんだって。手役&ドラの
複合のバランスが壊れるって言ってるんですよ。

赤ドラのみになると
「みんなタンヤオばっかりあがり、チャンタ系を狙わなくなる」
のではなく、
「チャンタ系ではドラが使えないから、タンヤオの得点力が相
対的に増す」
ってことが問題なわけ。
赤ドラのみだと、ドラのみのときよりさらにドラの重要さは増すの
だから、この差は大きいよ。
171ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 19:02
ドラスティック

>>126のどこに「ゲーム性自体が」って言葉がある?

「戦術が激しく変わる」って意味で使ってるんだよ。
172焼き鳥名無しさん:02/03/21 19:05
ムダだな
>>171はアフォ決定。
173ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 19:10
そうか、「春」だったのか!
逝って来ます
174焼き鳥名無しさん:02/03/21 19:11
バカだなあ、赤が導入されただけでも、戦略が大きく変わっただろうが。
手役、ドラ、赤、の要素から、ドラをなくしたら、
ますます、手役に対する赤の比重が増す。
相対的に赤が重要になるんだよ。
今でも、チャンタとタンヤオの重要性のバランスが悪いのに
これ以上ひどくしてどうするんだよ(w
175焼き鳥名無しさん:02/03/21 19:14
アフォ2登場か。
ウザイのでお・わ・り。w
176焼き鳥名無しさん:02/03/21 20:00
結局バランスが変化する事によって戦術も当然変わってくる
大した変化が無いと思ってるならそれは結局ルールの変化に対応した打ち方が
できないヘボってことだろ?
それと>>140の「どっちか消すならドラを消せ ということだ」
・・・・・・思考回路を覗いてみたいんだが
177焼き鳥名無しさん:02/03/21 20:02
>>162
社会にいてもうざくないとは思うが
2chで結論しか述べないで理論過程を述べない奴は
無視されてもしょうがないな
178納豆プリン:02/03/21 20:03
オプション増えればそれだけ
戦術が増すだけのこと
素人うんぬんは関係ないんでないかい?
179役満和了名無し様:02/03/21 20:04
Σ(・∀・)赤ドラが消える!?
そうなると祝儀で耐えてる俺が負け組みになるじゃないか(・∀・)YO!
赤ドラ消滅ハンターイ(・∀・)
むしろドラを消せー(・∀・)YO!
(・∀・)かな?
180焼き鳥名無しさん:02/03/21 20:12
>>176
何度もウザイって。
ドラスティックに変わるのかって事。そりゃ多少の変化はあるのは
当たり前だ。w

181ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 20:17
ドラスティックに変わらないという根拠は?
つーか、176=140なの?

だったら、論点はドラスティックかどうか、なんて
事じゃないでしょ。ドラを無しにして赤を残すほうが
バランスがいいという根拠を示さないと。
182:02/03/21 20:19
間違い。
180=140なの? に訂正
183焼き鳥名無しさん:02/03/21 20:19
しゃれで使った言葉に延々つっこまれるチパーン
春だなあ
184焼き鳥名無しさん:02/03/21 20:20
その前にドラスティックに変わるという根拠を出すほうが筋だと
思うが。w
185183:02/03/21 20:21
もちろんつっこんでるほうの頭の中がNE!
186焼き鳥名無しさん:02/03/21 20:29
しゃれで使った言葉

って事にする?w いいね人気があって。
ま、そういう事にしてやってもいいが。w 

187役満和了名無し様:02/03/21 20:31
雀荘は回転を早くしたほうが儲かる、ギャンブル性がますことで
負けてる人でも祝儀を狙うことが出来る。
まだまだ麻雀はギャンブルというイメージが強いし
ギャンブルとして来ている人も多い。
だから赤、祝儀などが普及したんだと思われ(・∀・)
結局、>>1とはまったく関係ないことに気がついた(・∀・)YO!
薬飲んで寝る(・∀・)
188ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 20:34
ドラスティックに変わる根拠ってのは延々と述べてある
じゃないですか。まったくもう・・・・・春だねえ。
189焼き鳥名無しさん:02/03/21 20:40
はは、忘れてた。アフォだったな。

         本当に終了。w
190焼き鳥名無しさん:02/03/21 20:49
>>187
間違ってないが多分このスレのほとんどは言われなくてもわかってると思われ

つーかどこまでが「ドラスティックな変化」でどこまでが「多少の変化」か定義付けしないかぎり
何をどう説明しても「その程度か」で終わっちゃうでしょ
140氏、140派に質問。基準を知るための質問ね
「喰いタンの話はしてない」って意見は無しで
喰いタン有り、無しのルールの差による戦術の変化は、ドラスティックな変化?
それとも多少の変化?
191ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 20:49
文中にwとか、藁とか、ワラとか書いてる人って、
本当にそこで笑ってるの?
だとしたら、マジで一回医者に診て貰ったほうがいい思う。

ところで、140はどうしたんだ?
192190:02/03/21 20:49
一行目が意味不明だった
このスレのほとんどの人間、ね
193焼き鳥名無しさん:02/03/21 20:55
笑ってるわけないじゃん
馬鹿じゃない?
194焼き鳥名無しさん:02/03/21 20:57
どこまでが「ドラスティックな変化」でどこまでが「多少の変化」
って定義可能なの?
195焼き鳥名無しさん:02/03/21 21:00
麻雀板の固定っていい奴が多いよな。
板の筆頭固定が丁寧に春厨の相手してやるなんてのは、他板ではありえんよ。
196焼き鳥名無しさん:02/03/21 21:01
140は逃げました
197ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 21:35
>>193

ほんじゃ、「w」ってなんだ?
「俺は本当に笑ってるわけじゃないが、笑えるくらい
余裕があるし、お前のことを笑いものにしてやってる
んだぜ」
ってアピールか。
・・・・・それって、気分いいのか?
198焼き鳥名無しさん:02/03/21 21:38
わざわざ俺が初期の段階で(>>132)洒落ってことを教えてやったのに
>>186のようなレスをつけるとは…
春だねぇ。
199焼き鳥名無しさん:02/03/21 21:40
>>197
あんまり突っ込んでやるなよ(w

ちなみに俺は上のように「苦笑・嘲笑」の意味合いで使うことが多いな。
200焼き鳥名無しさん:02/03/21 21:54
俺は、ちっぱんは馬鹿説を信じる男だが、
いくらなんでも、今回は相手が悪すぎた。
相手は馬鹿と言うより電波じゃないか。
議論にもならないじゃないか。やさしすぎるぞ、相手してやるのは。
201焼き鳥名無しさん:02/03/21 22:13
>>200
なんか某スレのプロではないものですみたいな書き込みだな。
ちっぱんをバカ扱いできるような奴の文章には見えん(w

まぁどうでもいいけど。
それはともかく相手が電波なのはきっと春のせいなんだろうなぁ。
これからそんなのがどんどん増えると思うと嫌になるね。
202焼き鳥名無しさん:02/03/21 22:22
>201
春だからね。電波増量キャンペーン中なんだろ。

つうか、電波の相手をするのがちっぱんの馬鹿なところなんだけどな。
あいつ、いつ見ても理屈が通じない相手と議論しようとしてる。
203ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/21 22:30
高校生くらいまでは、自分がとても頭いいということに
何の疑いも感じなかった。
そのうち、ある分野で自分よりずっと頭のいい奴がちら
ほらと現れるようになった。
やがて、自分が頭の良さを発揮できる分野が限られている
ことに気付いた。
最近では、自分が馬鹿かもしれないと思ってドキドキする
ことがたまにある。
そのうち、自分が馬鹿でなかった時代を懐かしむように
なるかもしれない。
204焼き鳥名無しさん:02/03/21 22:31
>>202
その通りだな(w
>>203
それが大人になるってことだ(w
205焼き鳥名無しさん:02/03/21 22:53
>>203
素直だな。好感が持てるぞ。
206140:02/03/22 00:03
>ちっぱん
用事で抜けてて遅くなった
>まず、ルールが変われば最適の戦術は変わる。これはわかるか?
わかる
>赤無しのドラの比重の大きさに対応できていない、というところが原因なわけ。
意味わからんな
なんで「バランスが悪い」と主張すると「対応できてない」になるんだ(藁
対応はルールが変わればするに決まってる
そのルールがバランスがいいか悪いかの話だろ?
>>麻雀はもともとそういうもんだ
>から、あなたが正しいってことは言えないわけだ。
バランスが悪いという主張が正しいか正しくないかが元々そうであるかどうかで
決まるのはおかしいだろ
>タンヤオとジュンチャン系の比重も変わっている。
赤3にすればすぐ解決ね実際そういう店もある
>>140にとっては、もっとつまらないルールになると思うよ。
(゚Д゚)ハァ?何故決めつけ?

>>174
>手役、ドラ、赤、の要素から、ドラをなくしたら、ますます、手役に対する赤の比重が増す。
>相対的に赤が重要になるんだよ。
赤はドラがある時より重要になるのは間違いないが
ドラだけの時と赤だけの時では
ドラだけ=同種類4枚あるから3枚きても容易に使いこなせる
赤だけ=別種類の3枚だから3枚ともきても使いこなせる確率はかなり減る
赤だけのほうが手役の価値が高まるし
ドラ3だけのタンヤオやリーチ3発みたいなクソマグレが減る

赤はバランスが崩れるから駄目派はかなりいるけど
もっとゲームバランスが悪いドラについては文句なし
というのが気にいらない
赤だけに文句言ってドラは何も文句なしじゃ
赤に文句言うやつは赤入りに対応できてないヘタレだと思うだけ
確かにドラは元々あるしあっていいが赤もあってもいいだろ
赤は駄目=バランス悪い
という奴は負け組の言い訳だ
207焼き鳥名無しさん:02/03/22 00:05
 俺は昔ながらの赤無しの麻雀が好きだ 
プロが打っているルールに裏ドラ・カンドラを
加えたルールがね 親はテンパイ連荘 アリアリ
208焼き鳥名無しさん:02/03/22 00:09
流行に乗るやつと逆らうやつ
209焼き鳥名無しさん:02/03/22 00:14
>>207
そのルールはドラのやりとりが楽しい
何処にドラが入ってるか考えながら押し引きしたりな
役ドラの時にクソ手をいきなり仕掛けてしぼらせたりいろいろ楽しみはある
そのルールはそのルールの楽しみがある
赤ありだとガツガツ上がり取りにいく楽しみがある
ギリギリまで押せないやつは赤ありだと負けるしな
赤なしでドラない時に突っ込みすぎても負ける
210焼き鳥名無しさん:02/03/22 01:31
"赤ドラ有りの麻雀が好きな奴って素人だよね"って、なんでだ?
素人って、お前は、プロか? 麻雀には、いろんなルールが、あるんだよ
赤まぜたり、かん裏ドラつけたりさ。その中で 面子で、ルール決めて打つもんだろ?

"赤ドラ有りの麻雀が好きな奴って素人だよねって おかしいだろ? ぼけ
211けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/22 01:34
>>191
>文中にwとか、藁とか、ワラとか書いてる人って、
>本当にそこで笑ってるの?

私は笑ってることが多いですが。。。病院行き?

私は純粋にWARAIと打ち込むのがめんどくさくて
wで済ましてることが多いんだけど、wって結構感情逆なで的表現なのかな?
ところで、ちっぱん氏が感情的になっているのは久しぶりに見た気がする。

一つ質問。春厨って何?なんとなくはわかるんだけど、
春になると増える(頭の)おめでたい人たちのこと?
(昨年冬から2CH見てるので、2CHの春は知らんのだ。)

>190
私は140派でも何でもないですが、答えてみると、
喰いタン有り無しの差による戦術の変化は、ドラスティックだと思う。
和了りまでのスピード競争の熾烈さが全然違うし。
212メトロポリス:02/03/22 01:40
>>211
このスレの、一連のwの奴の態度が
余りに悪いから。明らかに
w=お前を嘲笑してるぞ
だから。

春厨は
春休みの間に大量発生するリア厨・工のことだろう。
213けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/22 01:42
うお。一瞬でレスが伸びてて、間抜けな遅レスになってしまったw。

>>206
>確かにドラは元々あるしあっていいが赤もあってもいいだろ
みんなそう言ってると思うんだけど。
214焼き鳥名無しさん:02/03/22 01:52
>>211
この時期は小学、中学、高校、大学の学生が長期休暇になるので
低レベルな嵐が多くなり2チャン全体がおかしくなる時期なのです

ちなみに夏休みに出るのは夏厨。
215焼き鳥名無しさん:02/03/22 01:55
216焼き鳥名無しさん:02/03/22 01:55
正直俺もwが最近多すぎていやだね。
まぁ文章じゃあその時の感情がわからないから
死ねと死ねwの違いをだすためにもwは必要だが
最近は明らかにwな文章にwを付けるから意味がない。
つーか書いてるやつが余裕をみせるためにつけてるとしか
思えない。
217焼き鳥名無しさん:02/03/22 01:56
>>213
少なくとも1はそうではない。
218けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/22 01:59
>>212>>214>>215
スレ違いにもかかわらず、ご説明感謝です。
しかもメトロポリス氏はフォロー(wの件)も感謝。

219焼き鳥名無しさん:02/03/22 02:02
>>218
けいさんは板長杯でないの?
220けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/22 02:07
>>217
確かに。

>>219
私は東風荘(というかネット麻雀)自体、やったことがないんです。
始めてみよっかな、とは思ってるんだけど。

でもお粗末な牌譜とか残しちゃったら、板で煽られまくるんだろうなあ(笑)。
221焼き鳥名無しさん:02/03/22 02:21
>>140の言いたいことは以下の部分でいいわけだな?
>赤はバランスが崩れるから駄目派はかなりいるけど
>もっとゲームバランスが悪いドラについては文句なし
>というのが気にいらない
>赤だけに文句言ってドラは何も文句なしじゃ
>赤に文句言うやつは赤入りに対応できてないヘタレだと思うだけ
>確かにドラは元々あるしあっていいが赤もあってもいいだろ
>赤は駄目=バランス悪い
>という奴は負け組の言い訳だ

確かに赤はバランスが悪いとか言ってる奴は負け組かどうかは知らんが
ヘタレだろう。
だがそこでお前も「ドラなし赤だけ」を主張してどうする(w>>140
そこがお前が電波と言われる理由だよ(w

ドラだけに文句言って赤は何も文句なしじゃ
ドラに文句言うやつはドラ入りに対応できてないヘタレだと思うだけ
確かに赤はあっていいがドラもあってもいいだろ
ドラは駄目=バランス悪い
という奴は負け組の言い訳だ

と置きかえるだけで簡単に反論できるぞ?w

バランス云々言い出すからおかしくなるんだよ。
ドラやら赤なんて個人の好みだろ。

もしお前が本当に「ドラなし赤だけ」がバランスがいいと思ってるなら
さっさとその根拠を示せ。
少なくともちっぱんは
>今の手役のハン数や、場ゾロ・満貫8000打ち切りなどの
>点数体系は、ドラルールができた後でそれに会うように
>調整されたものだから、長い期間の試行錯誤を経て、バ
>ランスのいいものに保たれている。
という胡散臭い根拠を出してるぞ(w
222焼き鳥名無しさん:02/03/22 02:24
wだが、感情で物言わずに論理でくれば?w
>>170を例にとっても

>赤ドラのみになると
「みんなタンヤオばっかりあがり、チャンタ系を狙わなくなる」
のではなく、
「チャンタ系ではドラが使えないから、タンヤオの得点力が相
対的に増す」
ってことが問題なわけ。

戦略が劇的に変化するって言ってたんじゃなかったっけ?w
何を言いたいのかサッパリわからんね。

逆に手役の価値が上がってチャンタ系が増えるんじゃないのか?w
223221:02/03/22 02:24
>>140
あと念のために聞くが、「ドラなし赤だけ」で打ってみて
バランスがいいと主張してるわけだよな?
まさか1度もそんなルールで打ったことないのに
頭の中だけで考えて言ってるわけじゃないよな?

春先は色んな人がいるから念のためな。
224メトロポリス:02/03/22 02:30
ごめん
>>222の言ってることがわかんないよ。
225221:02/03/22 02:32
>>222
戦略は劇的に変化するだろ。
まず裏ドラがないからリーチの価値が下がるだろうな。
ドラの枚数自体が少ないから得点力も下がるだろう。
手役についてはチャンタ系が増えるとは思えない。
俺ならタンピン作って赤を絡めに行く。
226焼き鳥名無しさん:02/03/22 02:34
おまえら ほんと ばかだな
いいか!バランスもへったくれもねぇ〜んだよ
何のために、麻雀打つんだ?金だろ? 
バランスは関係ねぇ〜んだよ勝負を、高速化する為の
赤どら 及び カン裏 つけるんだよ
227221:02/03/22 02:35
>>224
俺もよく分からん(w
特に最初の部分とか。

まぁ多分「ドラなし赤だけ」では戦略は「劇的には」変わらない
って言いたいのでは?
そういう意味で>>225で戦略について反論してみたけど
228焼き鳥名無しさん:02/03/22 02:39
だ・か・ら
戦略ってのは「みんなタンヤオばっかりあがり、チャンタ系を狙わなくなる」
類の事だろ。そうじゃないって言ってるんだからワケワカメ。w

チャンタ系なんてのは再度言うがドラよりも手材料の方に比重があるから割合は
大して変わらないよ。w ドラ無しなら手役の価値も相対的に上がるしな。

タンピン系が理想なのは当たり前だっつの。
229メトロポリス:02/03/22 02:42
>>228
もう少し
はっきりした文章を書こうや。
230221:02/03/22 02:43
>>228
>だ・か・ら
>戦略ってのは「みんなタンヤオばっかりあがり、チャンタ系を狙わなくなる」
>類の事だろ。
はぁ?
お前にはタンヤオとチャンタしか戦略がないのか?w
こっちがワケワカメだよ(w

>チャンタ系なんてのは再度言うがドラよりも手材料の方に比重があるから割合は
>大して変わらないよ。w
お前>>222
>逆に手役の価値が上がってチャンタ系が増えるんじゃないのか?w
って言ってるじゃん。
変わらないのか増えるのかはっきりしてくれ(w
231焼き鳥名無しさん:02/03/22 02:47
>お前にはタンヤオとチャンタしか戦略がないのか?w

「類」って日本語読めるか?w

>逆に手役の価値が上がってチャンタ系が増えるんじゃないのか?w

「揶揄」って日本語分かるか?w

終了だな。W
232221:02/03/22 02:53
>>231
>「類」って日本語読めるか?w
その「類」には俺が>>225で書いた内容も当然入ってるんだろうな?
それなら「劇的変化」でなんの問題もないよな?
>「揶揄」って日本語分かるか?w
論理で来いって言っておいて揶揄ですか(w
>終了だな。W
まぁ終了したくもなるわな(w
いいよ、見逃してやるから。
春だし。
233けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/22 02:57
>>223
ドラなし赤だけの麻雀なんて、そう打ったことある人いないって。
そんな攻めなくともいいじゃん(笑)。

>>222
ドラ無し赤だけになると手役の重要度が増える?
ドラが3種類に分かれて、まとめて使うことが困難になるから?
例えそうだとしても、チャンタが増えるなんてことはないでしょ。
喰いじかけたチャンタこそ、端牌のドラが絡んでいなきゃ警戒する
必要が少ない手役なんじゃないの?
つまりドラ無し麻雀じゃあ、狙う価値がかなり下がる。

面前なら別だけど、面前では仕上がりにくいからこそ純チャンなんて
3ハンになっているんだし。

ってか、かなりどっちでもいいや。赤有り無し、ドラ有り無しのルールの
変化に対応して有効な戦術が変わるのは当たり前の話。赤入りで初めて
打ったときは戸惑ったけど、あっという間に慣れたし。東風戦(荘じゃないよ)
で初めて打ったときもかなり戸惑ったが、すぐに慣れた。

もしドラなし赤あり麻雀が普及するなんてことがあったとしても、始めは
戸惑うかもしれないがすぐに慣れちゃうでしょ。
234けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/22 03:03
またあっという間にレスが伸びてるよ。

>>231
>「揶揄」って日本語分かるか?w
あなたの表現は揶揄になんぞなってない。単なる意味不明の主張だよ。

まあ何度も終了したがっているみたいだから、
この辺で本当に終了しとこうか。
235221:02/03/22 03:03
>>233
>ドラなし赤だけの麻雀なんて、そう打ったことある人いないって。
>そんな攻めなくともいいじゃん(笑)。
別に責めてはないけど(w
バランス云々言い出すんならそれなりにそのルールで数打ってなきゃ
話にならないでしょ。
>もしドラなし赤あり麻雀が普及するなんてことがあったとしても、始めは
>戸惑うかもしれないがすぐに慣れちゃうでしょ。
だろうね。
まぁ普及はしないと思うけど(w

しかし春休みに入った途端これだからなぁ。
けい。氏もこれから気を付けた方がいいよ(w
236焼き鳥名無しさん:02/03/22 03:07
馬鹿には付き合い切れないって典型的ケースですな。
221はIQ20程度。w
237メトロポリス:02/03/22 03:09
(・∀・)ダミダコリャ!
238221:02/03/22 03:11
>>236
おいおい見逃してやるって言ってるのに戻ってくるなよ(w
IQ20程度に議論で負けないように頑張れよ。
とりあえず寝とけ。
239221:02/03/22 03:19
暇だから春厨のこのスレでの発言を集めてみた。
>>129,>>139,>>159,>>164,>>169,>>172,>>175,>>180,>>184,>>186,>>189,>>222,>>228,>>231,>>236
まぁ何かの参考にしてくれ(w

ちなみに上のレスを全部読んでみて、何の問題もないじゃん
と思った人は春厨である危険性が大なので注意しような。
240けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/22 03:24
>>235
>>そんな攻めなくともいいじゃん(笑)。
>別に責めてはないけど(w

お、変換ミスに今気がついた。鬱sage(w

>けい。氏もこれから気を付けた方がいいよ(w
了解ですw。ってか麻雀板は住人が少ないから、レスが
付くだけでついつい反応しがちな気がする。ああ情けな。。

>>236
あれ?IQ20は231じゃないの?タイプミス?
241けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/22 03:42
今じっくり読んで、>>228の言いたいことがやっとわかったよ。
******************************************************************
>戦略ってのは「みんなタンヤオばっかりあがり、チャンタ系を狙わなくなる」
>類の事だろ。そうじゃないって言ってるんだからワケワカメ。w

これを訳してみると、

ちっぱんは『戦略がドラスティックに変わる』と言っている。「戦略が
ドラスティックに変わる」とは、「みんなタンヤオばっかりあがり、
チャンタ系を狙わなくなる」というような変化のことを差すんじゃないのか?

でも同時にちっぱんは>>170で、
>「みんなタンヤオばっかりあがり、チャンタ系を狙わなくなる」
>のではなく、
>「チャンタ系ではドラが使えないから、タンヤオの得点力が相
>対的に増す」ってことが問題なわけ。

と、それと相反することを言っている。わけがわからないよ。
*****************************************************************
以上が意訳。
あと「ワケワカメ」はどうかとも思うが。
242221:02/03/22 03:57
>>241
おぉ、そうなのか。
よくあんな難解な文章を解読したね(w

まぁ意訳通りだとしても俺の反論は同じだけど。
>「戦略がドラスティックに変わる」とは、「みんなタンヤオばっかりあがり、
>チャンタ系を狙わなくなる」というような変化のことを差すんじゃないのか?
そりゃ勝手にあんたがそう思ってるだけ。
>>225で十分戦略がドラスティックに変化する、と言えるだろう。

ま、ちっぱんも同じだと思うけど、明日本人がレスつけるのを待とう。
243206:02/03/22 14:29
>>221
>ドラだけに文句言って赤は何も文句なしじゃ
>ドラに文句言うやつはドラ入りに対応できてないヘタレだと思うだけ
>確かに赤はあっていいがドラもあってもいいだろ
>ドラは駄目=バランス悪い
>という奴は負け組の言い訳だ
そんなやついないので却下
で、赤ありで文句言うやつは何故赤が駄目か言えないわけでしょ
赤=バランスが悪いというわけではないし
赤=運のみでもない(ドラのほうが運に見えるのだが)
結局勝てないやつの言い訳に聞こえるんだけど
ある意味ナシナシ派と同じ
244役満和了名無し様:02/03/22 15:29
赤ドラは固定ドラ、ただのドラは変動ドラって事だ(・∀・)YO!
5だけがドラならチャンタ、ジュンチャンなどの手ではドラが使えない。
変動ドラでは全ての牌がドラになる可能性を秘めている。
これが赤は駄目でドラはいいって理由だろうが(・∀・)YO!
ちなみに赤3でいいというのも19が絡まないから駄目(・∀・)
19赤にしたら今度はタンヤオが以下略(・∀・)
245焼き鳥名無しさん:02/03/22 15:51
>>243
>そんなやついないので却下
>>140がそうじゃん。
つーかお前がその>>140じゃねーか(w
早く「ドラ=バランス悪い」を示せよ。
あと普段は「ドラなし赤だけ」で打ってるのか、ってことも答えろよ。
246じゅうご:02/03/22 16:09
普通のドラが1とかだと、使いにくいクセに掴むとトイツったら嬉しいし切りにくいよね。
赤5とかやと掴んでも使い易く置いとける。
迷い易い→おもしろい
迷いにくい→いまいち
ってなるのかな?w
その変で赤ノミ麻雀より、普通ドラ麻雀の方が楽しいと思う人が多いのだろう。

赤あり赤無し、どっちにしろ上手い人がより多く上がる(ドラをいっぱい使う)。
ってことは、ドラがいっぱいある赤ありの方が実は上手い人有利になっている。

こう思うがどうだろう?(パクリ発言です)

247焼き鳥名無しさん:02/03/22 16:36
赤ありで打てないやつはフリーレベルに達してない

と思うがどうだろう?
248焼き鳥名無しさん:02/03/22 16:37
>>245は揚げ足厨
春だからなあ
249メトロポリス:02/03/22 16:48
いや、揚げ足取りじゃなく
矛盾指摘だろう
250役満和了名無し様:02/03/22 16:52
マンズピンズソウズそれぞれに1枚の赤5が入っているものとして比較(・∀・)
変動ドラは重ねることが可能で手牌に3枚あったらそれで一面子。
あとは適当に手を作ると満貫だが(・∀・)
赤だけの場合、赤を全て持っていても使いこなすのは至難の業(・∀・)
リーチドラ3などの手が作りにくいため赤ドラのみの方が(・∀・)イイ!
んじゃ無いかと言っているんだろう(・∀・)
251焼き鳥名無しさん:02/03/22 17:02
>>140>>112
>赤いらんと言うなら祝儀なしで赤ありドラなしのほうがバランスいい
と言い、挙句に
>赤なしのドラだけ麻雀はクソ
とまで言っている。
何の根拠もなしに。
ここまで言いきるくらいだから当然「ドラなし赤だけ」でそれなりの
数打ってないとおかしいわな?
数回打っただけ(或いは打ったことすらない)で「バランスがいい」
なんて言いきれるわけがない。

打ってみて、どこがどう「バランスがいい」と思ったのか、
ただそれを教えてくれって言ってるだけなんだが。

揚げ足とりっつっても、>>140は足を上げてすらいないからなぁ(w

252焼き鳥名無しさん:02/03/22 17:07
>>250
仮に>>140がそう思ってるとしたら、
今度は別の疑問が浮かぶな。
(赤3使うことが至難の業かどうかはおいといて)
なんで赤いるの?
ドラを一切なくせばいいんじゃないの?

バランス的に見て、
「ドラなし赤だけ」>「ドラなし赤なし」なんだよな?
今度はこれを示さなきゃいけなくなるぞ(w
253役満和了名無し様:02/03/22 17:37
>>140の彼は赤ドラはバランスを崩すと攻撃されているが(・∀・)
ドラだけは攻撃されてないのが不服だったのだと思われ(・∀・)
何故赤は駄目、ドラはいいという明確な理由が無かったから暴れてると(・∀・)思われ
254焼き鳥名無しさん:02/03/22 17:45
>>253
そうかもね。
でも、そこで「バランス?(プ」って言えないところが厨房だね。
相手と同じ土俵に上がって「赤のみの方がバランスいい」なんて
言い出した時点で自分も痛い奴になってるんだがな。
255けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/22 18:40
赤のみで3種各1枚のドラよりも、普通のドラ(1種4枚)のみの方が
配牌からドラを意識しての構想がたてやすいと思う。
「ここでドラ入りメンツを一つ作れれば、逆転できる」とか、
ドラ引き、もしくはドラの重なりを期待してダマ聴、とか。
赤のみよりも、実力(手牌構想力)の差が大きく出るんじゃないかな?

しかも他家の「ドラのありか」「ドラがどこかに固まっているか」を読む技術も、
より重要になってくる。「技術」として磨くべき部分が多いということは、
運勝負の展開が少ないということ。その方がスキルアップのモチベーションも上がる。
と、言うわけで「ドラのみ赤無し」と「ドラ無し赤のみ」を比較したら、
私はドラのみ赤無しの方が面白い(スキルアップのしがいがある)と思うんだけど、
この点についてはどうだろう?

ちなみに重ねて言うけど、赤あり麻雀も好きよ私w。
256ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/22 19:18
精一杯140に好意的に解釈した

「赤のみのほうが、ドラが独占されにくい」
ってのは、一理ある。
配牌による和了点の差が小さくなる、という点において、
バランスがいい、といえなくは無い。

一方、>>255の指摘のとおり、スキルの差が結果に反映される
かどうか、という点では、赤のほうがあきらかに偶然性に
左右されやすいね。その5が赤か黒?かは、まったくの偶然
だから。

で、どっちにしても、「ドラのみ麻雀はクソ」という主張には、
相変わらず何の説得力も見出せなかった。
257氏ねよクソガキ:02/03/22 20:41
>>251は馬鹿なのはよくわかった
>>256
>バランスがいい、といえなくは無い。
いいと家よ素直に
そのネチネチした性格だから論破された時に恥かくんだろ
自分の意見が全て=アフォ
>赤のほうがあきらかに偶然性に左右されやすいね。
7がドラの時は七がアンコで入るか7がアンコで入るかは
全くの偶然だからドラのほうが左右されやすいね
同種類3枚ですぐマンガンだ
好意的といいながら叩きたい丸出しのクソ発言
あいかわらず厨房だな
258天才140:02/03/22 20:47
>>253
そうそう、結局赤が嫌いはやつは赤で勝てない厨なんだろということ
赤を否定するのが「偶然性が高い」じゃアフォすぎるから
ドラだって偶然性が高いじゃんねえ
そして「ドラは元々あるから偶然だろうがバランス悪かろうがOK」
という意見もまた厨すぎる
そしてそのアフォを擁護するバカもそれ以上にバカだ

納得できる意見言ってみろや( ゚Д゚)ゴルァ
259天才140:02/03/22 20:52
>>252
別にそれでもいいよ
俺は1のような「赤好きは素人」というタコに文句言ってるだけだから
そして「ドラは元々あるから必要だが赤はどうでもいい
あるいは偶然性が高いからどっちかいうと不必要」
なんて言うアフォも逝ってよし
「じゃあなんでドラなし赤ありじゃ駄目なの?」
260ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/22 20:54
>自分の意見が全て=アフォ

全面的に賛成。いいこというな。
自分以外の意見をアフォと決め付け、「その意見を擁護する
バカもそれ以上にバカだ」なんてセリフを吐く人のことでしょ?
いるんだよね、たまに。困ったもんだ。
261ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/22 20:59
>>257

ドラがどこに入るか、均等に入るか、固まるか、
こういったことは偶然だね。それは赤であろうが
ドラであろうが同じ。
違うのは、ドラの場合、それがどこに固まっているか
などを推理し、押し引きの判断に加味するというスキ
ルが問われ、それが勝敗につながるということ。
赤5(3でも1でもいいけど)の場合、その牌が赤いか
どうかを区別する手段が(皆無ではないが)ほとんどな
い。
赤が偶然性が高いってのはそういう意味だよ。わかる?
262ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/22 21:05
sadeって何だよ・・・・

>7がドラの時は七がアンコで入るか7がアンコで入るかは
>全くの偶然だからドラのほうが左右されやすいね
>同種類3枚ですぐマンガンだ

わかりにくいが、要はドラがアンコになるのが嫌だ、っつー
ことだな。
だが、タンヤオドラ3やリーチドラ3を「クソマグレ」と
思うのは、やはりルールに対応できていないという技術的な
問題だと思う。はっきり言えば、タンヤオドラ3を簡単に
あがらせるメンツがぬるい。言うまでも無いが、ドラが
偏る確率は誰にでも同じ。それをアガりきるか、あるいは
防ぐかで勝敗がわかれる。


263焼き鳥名無しさん:02/03/22 21:05
>>140
>俺は1のような「赤好きは素人」というタコに文句言ってるだけだから
じゃあ俺やちっぱんにごちゃごちゃ言うのはなんでだい?w

>>151-152にまともに答えてくれない(答えられない)みたいだから
今回は揚げ足とりっぽいことしてみたよ。
イマイチだけど。
264焼き鳥名無しさん:02/03/22 21:09
>>262
>だが、タンヤオドラ3やリーチドラ3を「クソマグレ」と
>思うのは、やはりルールに対応できていないという技術的な
>問題だと思う。
訳すと>>140はヘタレってことでいいですか?
265ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/22 21:13
論点を見失ってる。
自分でも言ってるように、
>俺は1のような「赤好きは素人」というタコに
>文句言ってるだけだから

なんだろ?

そして、私は、

>赤無しドラだけ麻雀なんてクソ

という発言に文句を言ってるんだよ。
赤自体を否定したことは無い。私の意見を簡潔にまとめると

「赤のみ」だと「ドラのみ」ルールのときと手役の得点バランス
が変わってくる。だから、現状の得点体系では「ドラのみ」のほ
うが合っている。

「赤のみ」だと「ドラのみ」のときよりも要求されるスキルが
少なく、偶然が結果を支配する割合が大きくなる。

よって、「ドラのみ」はクソ、というあなたの意見に納得できない。

以上です。それはそうと、
>納得できる意見言ってみろや( ゚Д゚)ゴルァ
これは自信ない。原因がどこにあるかは第三者の判断に
ゆだねます。
266焼き鳥名無しさん:02/03/22 21:20
>>259を見落としてたよ。
上の部分は同意だ。
ただし下の文章も付け加えるけどね。

「赤は必要だがドラはどうでもいい
あるいは偶然性が高いからどっちかいうと不必要」
なんて言うアフォも逝ってよし

>「じゃあなんでドラなし赤ありじゃ駄目なの?」
別に一言もだめだなんて言ってないが。
そういうルールで打ったことがないから判断できないし。
打ったとしても特にルールに整合性がないとか、矛盾があるとかでない限り
だめだとは言わない。
「つまらない」とか「嫌い」とかは言うかもしれないけど。
267焼き鳥名無しさん:02/03/22 21:21
これは・・・良スレなのか?
268ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/22 21:29
>>「じゃあなんでドラなし赤ありじゃ駄目なの?」
>別に一言もだめだなんて言ってないが。

うん、ダメだとはまったく思わない。>>140のように、
そんなルールはクソだ、などと言い切る根拠も自信も
無い。ただ、そのルールが「赤無しドラのみ」よりも
バランスがいい、てことに反論しているだけ。

「誰か一箇所にドラが固まりにくい」って意味で、
全員の和了点が平均化されるって意味では確かに
「バランスがいい」と言える。これは認める。
ただし、そのことが「ゲームとしてのバランス」
の良さにつながるとは思えない。むしろ、「技術と
偶然性のバランス」「手役と打点のバランス」は
悪くなる。
269ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/22 21:33
と、ここまで書いて、もしや>>140の言うバランスとは、
はじめから「和了点のバランス」のことだったのかな、
と思えてきた。ドラによって和了点に差がつかないこと
がいいことだとは別に思わんがなあ。手役のほうがかえ
って配牌への依存度が大きいし、展開が単調になって
戦術の多様性が無くなる、すなわち「面白くなくなる」
ように思えるがなあ。
270140:02/03/22 22:30
>>269
>はじめから「和了点のバランス」のことだったのかな、
今さら何いってんだ
そう言ってるじゃないか
ドラ3を読めない、対応できないというのではなく
たかだかドラごときがまぐれで3発入ってるだけの役もないゴミ手に対応しなければいけない
のがだるいんだよ
ドラがなければオリる、ドラが入ってたらいくの単純麻雀だろ
赤も入ってたらドラがこなくても赤で補えるからまだバランスいいだろ
ドラ重視の麻雀じゃなくてある程度まっすぐいける技術が必要だからな
これに文句言うアフォはタコなだけだろ
それになぜ技術的な問題が出るんだ
苦しくなるとヘタクソ呼ばわりして逃げるいつもの手か雑魚が
>配牌への依存度が大きいし、
やっぱ馬鹿だなドラのほうが大きいに決まってるだろ
麻雀しってるか?
手役は赤3枚入ってるから何もなしより依存度は低いだろ
>展開が単調になって戦術の多様性が無くなる、すなわち「面白くなくなる」ように思えるがなあ。
フリーの麻雀は「展開が単調」か?
単調だとしても展開がドラによってコロコロ変わる麻雀より
「強いやつが勝つ」単調な麻雀のほうがはるかに面白いな
勘違いしてるやつが多いがフリーこそ実力を発揮しやすいルールだ
赤は運の要素を強くしてるのではなくドラ爆のマグレ上がりを取りかえす
ことができる運の少ないルール
271役満和了名無し様:02/03/22 22:35
ドラの無い麻雀を考えてみた(・∀・)
王牌何枚残すんだ(・∀・)YO?
272焼き鳥名無しさん:02/03/22 22:40
140は「赤ありドラなし」なんて電波なこと言わなけりゃ、もうちっと聞く耳持って
もらえたのにね。

でもドラアンコにやけにこだわってるけど、クイタン赤3も結局のところ一緒だと思うんだけど。
ドラはポンした瞬間マンガン確定になるから多少の差はもちろんあるけど、ドラは使い易いときも
あれば端のドラがあるがゆえに食い仕掛けがし難いといったことも当然あるし、赤は
3〜7があれば使える。
理不尽さを言うならどっちもどっちなんじゃない?
273焼き鳥名無しさん:02/03/22 22:41
激しく誤読したまま長文で的外れなレスをするのは見ててこっちが恥ずかしくなるな(藁
274関係ないけど:02/03/22 22:42
麻雀板って俺くる前は
相手の手は読めないが常識だったし
効率もデタラメだったし
赤は運が強いなんて言うアホはまだいるし
やっぱ普通の人の麻雀のレベルってこんなもんなんだな
275焼き鳥名無しさん:02/03/22 22:44
>>272
>140は「赤ありドラなし」なんて電波なこと言わなけりゃ、もうちっと聞く耳持って
>もらえたのにね。
つーかそれ以外は大体まともなこと言ってるぞ。
いかんせん「それ」が電波すぎるんだがw
276140:02/03/22 22:48
>>272
クイタン赤3のほうができる確率が低いだろ
お前等本当馬鹿だな
>>273
アフォか?
俺にレスしてるんだから俺の言ってることを理解してレスするのが普通だろ
まず俺に対してのレスになってなくて自分の主張をするから
おかしくなるんだろうが
277140:02/03/22 22:53
>>275
受け入れられないなら「ドラなし」は撤回するよ
でも赤は駄目でドラはいい、赤は運だからというアフォな意見は聞けれないな
もともとドラはずしても赤はずしても大してかわんないんじゃないの?
てかドラはずしたほうがバランスいいんでないの?
という意見だから
278ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/22 22:54
ハアー。

フリーのルールをいつ否定した?
赤ドラのみとドラのみを比較してるんだよ。

>たかだかドラごときがまぐれで3発入ってるだけ
>の役もないゴミ手に対応しなければいけない
>のがだるいんだよ

ふーん。まあ、だるい=クソって言ってたのなら
それはそれでかまわない。私は対応する技術があるから、
だるいって感じないけどね。

>ドラがなければオリる、ドラが入ってたらいくの単純麻雀だろ
>赤も入ってたらドラがこなくても赤で補えるからまだバラン
>スいいだろ

赤とドラを入れ替えてみよう。

>>配牌への依存度が大きいし、
>やっぱ馬鹿だなドラのほうが大きいに決まってるだろ
>麻雀しってるか?

えっと、確かチャンタ系とタンヤオ系の話のところで、
あなたのほうが「配牌で決まるだろ」うんぬんと言っていた
はず。ドラの場合は途中で常に受け入れを考えつつ打てるが、
手役は配牌の時点で方針が決まるでしょ。
ドラアンコ和了の場合も、配牌からアンコよりも途中でアンコ
になるほうが単純に考えてもはるかに確率は高いよ。

>手役は赤3枚入ってるから何もなしより依存度は低いだろ

だーかーらー、論点を見失うなって。何も無しと比較してどうする。
「赤無しドラのみ」と「赤のみドラ無し」の比較だって。

>単調だとしても展開がドラによってコロコロ変わる麻雀より
>「強いやつが勝つ」単調な麻雀のほうがはるかに面白いな

強いの定義がわからん。固まる可能性のあるドラに対応する
技術は「強さ」にはいらないのかな?

>赤は運の要素を強くしてるのではなくドラ爆のマグレ上がりを取りかえす
>ことができる運の少ないルール

あのね、フリーのルールに運の要素を少なくしている部分があるとすれば、
それは「赤ドラ」そのもののせいじゃなくて、ドラの枚数が多いことが
原因だよ。麻雀の得点体系の性質上、平均ハン数が大きくなればなるほど、
和了点は均衡するからね。






279ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/22 22:57
どっひゃー

280焼き鳥名無しさん:02/03/22 22:57
>もともとドラはずしても赤はずしても大してかわんないんじゃないの?
だんだん意見が変わってきたな(w

さて、それでは裏ドラについてはどう考えるのかな?>>140
281272:02/03/22 23:03
>>276
確率が低いのはわかるけどね。
でも他のところを無視してそういうレスはずるいね。

一枚少ないから当たり前だけどそれに目を瞑れば、ドラがアンコで入ることと
赤3枚入ることにそれほどの違いがあるかってこと。
ドラ、ドラソバを絞るより、赤ソバを絞るのは難しいしね。
282ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/22 23:05
もう一個だけつっこまして。

>>はじめから「和了点のバランス」のことだったのかな、
>今さら何いってんだ
>そう言ってるじゃないか

過去ログ読んでみた。最初に「バランス」って言葉が出てくるのは
>>140の冒頭だね。
これを読んで「はじめから和了点のバランスと言ってる」ってのは
かなりの無理があると思う。はっきり「ゲームバランス」って
言ってるし。
283140:02/03/22 23:07
>ちっぱん
読解力ねえなあ
>赤とドラを入れ替えてみよう。
だから赤3発は珍しいだろ、ドラは同種類だから簡単に高くなりすぎなんだよ
馬鹿なふりしてわざと答えさせる嫌がらせか?
わかってないなら相当馬鹿だな
>何も無しと比較してどうする。
お前頃すぞ、その前にドラとの比較もしてるだろがボケ
>確かチャンタ系とタンヤオ系の話のところで、
これ書いたか?それとそういう意味で書いたのか?
どこか逝ってくれ
>ドラアンコ和了の場合も、配牌からアンコよりも途中でアンコ
>になるほうが単純に考えてもはるかに確率は高いよ。
フリーいってたらドラ3の上がりと赤3の上がりとどっちが良く出るか
わかりそうなもんだがな
それとドラ3は1つの面子として使いこなせるけど赤は3枚とも使えないときがある
何回も言わすなよ、字読めるのか?
>「赤ドラ」そのもののせいじゃなくて、ドラの枚数が多いことが
その説明だったのだが何か?よく読め
>固まる可能性のあるドラに対応する技術は
ギリギリまで攻める技術のほうが判断が難しいから実力が出るな
ところで>固まる可能性のあるドラ
は自分の手のことかな?それなら対応して当たり前
そして相手に対する対応が、ドラがない時=ベタオリ
じゃ実力も何もないだろ
それでそこそこいけるのが赤なし麻雀だ
284ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/22 23:08
しかし、クソ発言も撤回されたことだし、今回の春の祭典は
そろそろ尾張にしようと思うのぶなが。みなさん、どうですか?
285140:02/03/22 23:10
>>281
だーかーらー、赤がもし4枚(5ピソ2枚で)入ってて
3枚くる確率が同じだとしても
赤の場合はドラと比べて全部使い切れる確率が圧倒的にひくいでしょ?
286焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:10
>>284
いいんじゃない?
そろそろ可哀想になってきたし。
287140:02/03/22 23:12
>>284がクソなのはわかった
そして赤なしじゃドラなしのほうがバランスいいという意見は変わってないぜよ
反論できないからって終わらせるなよ
288272:02/03/22 23:13
>>285
3枚来たときはそうですね。失礼しました。
289140:02/03/22 23:14
>>286氏ねよ雑魚
てか結局何も論破できてないお前等にワラタ
290焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:15
>>289
論破?藁
291140:02/03/22 23:16
>>290
1行レスで「藁」しか使えないやつは負け犬
292焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:17
>>291
負け犬?藁
293140:02/03/22 23:19
>>292
煽り厨房氏ね
294焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:20
すごい電波量だな。
一時期の廃棄屋を彷彿とさせるよ。
295焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:21
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
春祭りの会場はココですか?
296140:02/03/22 23:21
ボスは尻尾巻いて逃げたのか
残ったのは厨だけか
お前等も身分をわきまえろよ
297焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:21
>>293
煽り厨房?藁
298140:02/03/22 23:22
>>294
でたよ「電波厨」が
そのパターンよく飽きないね
299焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:24
>>296
身分?藁
300140:02/03/22 23:24
叩きたいだけの厨房がいるな
ボスは逃げたけどいいのか?藁
301焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:25
>>298
電波厨?藁
302焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:26
>>300
ボス?藁
303焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:28
復唱しかできない言語障○者がいるスレはここですか?
304焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:29




      ┌─‐‐─┐
.     |_____________|
.     ='========='==
     / =  = |
   ┌|-(・)-(・)-|┐
   └|.   〇   |┘  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ___.|||||. __ |  / 厨&煽りは放置。
     | \______/ | <
      |    |||||.  |   \ これ、ネチケットやで。
                \______________



305焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:29
>>303
>>140もろとも引きとってくれ(w
306焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:29
言葉の後に「?藁」とつけるスレはここですか?
307焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:32
荒らしは氏ね
308焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:33
春が来たということがとてもよく分かるスレだな

>>304
久々に見た
309焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:34
バカが1人まぎれこんだ模様
誰か保護してやってください
310役満和了名無し様:02/03/22 23:34
赤は固定役しか使えないが(・∀・)
ドラは全ての役で使える可能性があるということだろうが(・∀・)YO!
311焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:34
藁?藁
312焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:38
>>310
全ての役で使えるから全てにおいていいという結論は短縮的では?
1つの意見ではあるが
313とりあえず:02/03/22 23:38
?藁氏ね
314焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:41
?藁ってバカだよね
今時?藁って
315焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:42
藁しかいえないやつはゴミ以下
316焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:52
>>269のちっぱんのレスは>>140に対する撒き餌だったと思うんだが面白いくらい食い付いててワラタ(笑)

本人は助け舟だと思って乗ったとこがまたなんとも不憫な・・・。(涙)
317焼き鳥名無しさん:02/03/22 23:58
>>316
ちっぱんの釣りは釣ってる時は面白いけど
最後グダグダになるのがどうにも・・・
ま、こんなクソスレなら別にいいけど
318焼き鳥名無しさん:02/03/23 00:00
( ´_ゝ`)ふーん
で、もちろん論破できたんでしょ?そのちっぱんての
319焼き鳥名無しさん:02/03/23 00:00
>>317
そだね。
でもまあ食い付いてる様だけ見て楽しむのも一興。
320焼き鳥名無しさん:02/03/23 00:04
相手が悪いと捨てゼリフ
いつものちっぱんの手じゃないか
ちっぱんが1人で論破できたの見たことないんだが
で、最後はあやふやに締める
加勢が多いと長く論戦を続けて優位なところを見せると
321けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/23 00:07
あの、140氏ってどこまで本気?
他人の意見を聞こうとしない人は議論の邪魔だから逝ってよし。

>>277
>受け入れられないなら「ドラなし」は撤回するよ
>もともとドラはずしても赤はずしても大してかわんないんじゃないの?

最初からそう言っていれば、こんなに叩かれやしなかったのに。
「受け入れられないなら撤回する」って、
これってあなたが論破されたことにならないのかね?

あまりに目に余るけど、祭りを続けるのも忍びないのでもう終わりませんか?
もともとスレのテーマ自体、そんなに喰いつきが見込めるテーマじゃなかったしw。

>>320
>相手が悪いと捨てゼリフ
>いつものちっぱんの手じゃないか
この相手、悪すぎ。。むしろよくココまで付き合ったと思うんだけどちっぱん氏は。
322320:02/03/23 00:07
で、圧倒的優勢を保って最後に少し歩み寄る
信者は大喜び
323ちっぱん ◆pChnLpNk :02/03/23 00:07
くそ、おぼえてやがれ

これでかったとおーもーうーなーよー
324140:02/03/23 00:17
>>321
「麻雀はドラがあるもの」という前提で話するならそれでもいいかなと
「ドラなくて赤あってもいいじゃん」という意見を
冷静に考えられない奴に言っても無駄でしょ?
「元々あるからドラはいる」じゃ話になんないわけ

ドラのほうが赤より偶然性が低い根拠を示せてないから論破にはなんないでしょ
「赤は偶然性が高いからいらない」という意見が認められるが
「どっちかいうとドラのほうが運の要素が強いから赤入りでドラなくせ」
という意見が電波扱いじゃ逆にそいつが電波としか言えないでしょ

それと、マジレスしてるつもりなら変な煽り入れんなよクソザコ
煽り入れたら煽りあいになるのわかってんだろ?
325140:02/03/23 00:19
>>323
圧勝ですが、何か?
326焼き鳥名無しさん:02/03/23 00:19
Dリベートする時は1体1で
327焼き鳥名無しさん:02/03/23 00:20
クソザコ ←これ最初に使ったの君じゃなかったっけ。

わかってんなら煽りあいにならんようにお前が止めれば良いだけだろ。小さいヤツだな。
328140:02/03/23 00:23
>>327
煽ったほうがやめるべきだろ
君の理論じゃどう見てもけい。氏とちっぱんのほうが小さいやつだが
それでいいかい?
329140:02/03/23 00:25
ちっぱんは頭の固いアフォということで

と煽ってみる
330焼き鳥名無しさん:02/03/23 00:26
>>328
いや、だから煽ったのはお前だろ?
なんか勘違いしてないか?
331330:02/03/23 00:27
ごめん、電波の相手しちゃった。。。
逝ってくる
332140:02/03/23 00:27
マジレスがくればマジレスで返すが残念ながらそれはなかった
333140:02/03/23 00:29
>>331
はいはい、マジで逝ってね
334役満和了名無し様:02/03/23 00:42
まともだと思う発言しても(・∀・)シカトされた
335焼き鳥名無しさん:02/03/23 00:46
>>334
フタタビ ワロタ
336けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/23 01:06
>>324
確かに>>321は煽り気味の発言だった。申し訳ない。
ってか、2CHで煽り気味の発言したのは初めてだと思う。
やっぱ後味悪いな。もうしないようにするっす。

で、マジレス希望。
>「赤は偶然性が高いからいらない」という意見が認められるが
>「どっちかいうとドラのほうが運の要素が強いから赤入りでドラなくせ」
>という意見が電波扱いじゃ逆にそいつが電波としか言えないでしょ

これは正しいことを言っていると思う。でも、あなたの「ドラ入り赤無し
麻雀はクソ」(先ほど撤回していたけど)という発言が先に相手を電波
扱いしていたんじゃないだろうか?でもって、その「受け入れられないから
撤回した」ということは、普通に考えたら「論破された」ということと同じ
だと思う、というのが321の意見。

あなたの言うとおり、確かにドラ3和了りと赤3和了りでは、赤3和了りの
方が出現頻度は小さいと思う。でも、>>255で言ったように、赤無しドラ有り
の方がドラを「戦術」として取り入れられる分、ドラ無し赤有りよりも運の要素
が小さくなるんじゃないか?というのは意見として認められない?
それを否定するだけの根拠が、今のところ書かれていないと思うんだけど。

「赤だけ」と「ドラだけ」どっちでもいいじゃんというのが140氏の発言の真意
だとしたら、>>233の私の発言と変わらないんだけどね。

あと追加。>>241でやった私の「意訳」って、合ってた?
もし合っていたとしたら、私はあれを読み取るのに結構かかった。
私の読解力のなさではないと思うんだけど。
もう少しわかりやすい文章を書いて欲しい。
337焼き鳥名無しさん:02/03/23 01:18
>>336
>>228>>140は別人と思われ
338メトロポリス:02/03/23 01:26
偉そうで、かつ意味が通じない文章を連発するのって
結構有効なんだね・・・
言語明瞭意味不明。これ最強。
339けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/23 01:27
>>337
あ、そうだったの?もしそうなら>>336の最後の1節は無視して下さい。
失礼。
340メトロポリス:02/03/23 01:30
>>339
つーかよく翻訳する気になったね。「あれ」を。
341焼き鳥名無しさん:02/03/23 01:31
>>338
掲示板上(特に匿名)でだけな。
元々字だけでの議論って噛み合わないこと多いから。
結局きっちり答えが出ることなんてほとんどないよ。
同じ議論が延々続く(w
342341:02/03/23 01:34
>>341の補足
>>338の戦法(?)は
>掲示板上(特に匿名)でだけ
有効。
なぜなら
>元々字だけでの議論って噛み合わないこと多いから。
噛み合ってないだけに見せて、論理での負けをうやむやにできる。
更に相手のやる気を削る効果もある。

従って、掲示板での議論では
>結局きっちり答えが出ることなんてほとんどないよ。
>同じ議論が延々続く(w

ってことね。
一応念の為。
343けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/23 01:39
>>340
「意見の意味ははわかるけど、その意見自体が間違っている」という
場合はともかく、「意見の意味自体がわからない」っていうのでは、
話の展開ができないからね。何とか読み取れるものなら読み取った方が
話が進むと思って。

で、自信たっぷりの意味不明な発言って、意見そのものよりも
大抵文章力、表現力に問題があることが多い。
某スレの有堂氏なんかもそう思う。意見自体が正しいか否かは全く別として、
表現力で損をしている気がする。

と上記のようなことをいろいろ考えはしたんだけど、一番の(訳した)理由は
「ヒマだった」からだなw。
344140:02/03/23 01:43
>>336
228は俺じゃないよ
>ドラを「戦術」として取り入れられる分
狙いやすいということは「ドラ次第」の戦術としては取りやすいが
「ドラ狙い」の戦術はないほうがいいと思ってる
フリー中心で打つせいか
麻雀は和了までの効率と押し引きを競うものだと思ってるから
ドラ中心の麻雀はそれ用の戦術があるがどちらかというとフリーの麻雀が好き
>運の要素が小さくなるんじゃないか?
チップ抜きで考えるとフリールールのほうがバランスよくない?
赤あるとドラタンツモってマンガン取られてその後ドラが来なくて
ズルズル負けるってことはない
ドラ来ないと3色かホンイツでも作らないとやってらんないし
かわし手だけでツモられ3着みたいな展開はドラ麻雀ではよくある
赤があるから全員ガチンコ勝負できて押し引きが面白いと思うのだが
345140:02/03/23 01:45
>>338
お前のその根拠のない自信もな
なんか有意義な意見いえよクソ馬鹿
346焼き鳥名無しさん:02/03/23 01:45
いいんじゃないの?
自分の好きなルールでやれば
347140:02/03/23 01:48
ところで「ちっぱん」とかいう雑魚は消えたのか?
いなくても何も支障がないけど
348けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/23 02:04
140氏が「ドラ有り赤無しはダメ」という発言を撤回して、
>ドラ中心の麻雀はそれ用の戦術があるがどちらかというとフリーの麻雀が好き
という発言になった時点で、「それは好みの問題」ってな結論になりそう。

赤有り麻雀に慣れてしまうと、たまに赤無しで打つと「ドラの重要度」が(赤有り
に比べて)かなり上がっていることに気がついて戸惑うことは確かにあると思う。

でも、ドラが来る確率は誰でも同じだし、そのドラをうまく使いきれるか(そりゃ
3枚あれば使えるけど、きっちりドラ引きを考えていないと使えたはずのドラを使えなく
してしまうことも珍しくない)、またドラが固まったときにきっちり和了り切れるかと
いうところで、十分実力差は結果に表れると思う。私はどちらも好きです。

激しく既出だけど、今のフリーは赤入りで得点力(=失点力)が大きくなった分、
動きが派手で面白く感じやすくなると同時に、トビなどで勝負も早くなった。
「勝負手」が入る確率も上がるから、一局一局が「ガチンコ勝負」という雰囲気も出ている。
ただその分、「和了り競争」とか「叩き合い」っていう表現も合致するようになっている。
やっぱどちらがいいと思うかは、好みの問題って言ってしまえばそれまでだよね。
>>346が結論w。
349役満和了名無し様:02/03/23 02:10
言いたいことをまとめてくれるとありがたいなぁと思ってみる(・∀・)
350けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/23 02:12
あと追加ね。ドラを引くか否かはどこまで行っても偶然の結果
だから、ドラの枚数が多いドラ有り赤有り(フリールール)の方が、
手役への依存度が小さくなっているのは否定しようが無いと思う。

失点の挽回もききやすいから、オリ知らずで手役構成力も乏しい人
でも、簡単にTOPを取ってしまうことも起きうる。

そういうことも含めて、赤ドラってここまで普及したルールなんだから、
大勢が楽しむためにそれなりのバランスの良さを持っているってことなんでしょ。
あまり有効な意見ではないかもしれないけど。
351焼き鳥名無しさん:02/03/23 02:12
うん、ようやく>>140の言いたいことがクリアになってきたね。
(やはり「ドラなし赤のみ」がまずかった)
>>344で言っていることは同意できることも多い。
>麻雀は和了までの効率と押し引きを競うものだと思ってるから
の辺りとかね。
ただし「ドラ狙い」の戦術は、それはそれで面白いと思う。
ドラが何か、によって打牌を変えたり、誰にドラが集まっているかを
読んで対応する面白さも麻雀の重要な要素だと思う。
>>140はガチンコ勝負が面白いと言っているが、
(たしかにそれも面白い)
凌ぎ合いの勝負も十分に面白い。
要は好みの問題だ。

>>140の一番の問題は自分の好みのルールを
「バランスがいい」と解釈していることで、
そこで我々との間に軋轢が生じているのだと思う。

「赤ありの全員ガチンコの勝負での押し引きが面白いと思う」
とだけ言っていれば特にここまで揉めることはなかったと思うのだがどうか?
352351:02/03/23 02:16
書いている間にけい。氏とかぶってしまった。

たしかに>>140と有堂氏は似てるかもね。
表現力というか認識が異なるんだろうな。
根本的な考え方は自分達と変わらないと思う。
353けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/23 02:21
>>351
はげどーですw。
354役満和了名無し様:02/03/23 02:21
根拠についてははるか昔に語っていたんじゃないかと思ってみる(・∀・)
355140:02/03/23 02:27
赤入り=手なりと構成の読みあい
ドラだけ=ドラ中心麻雀、押し引きも読みもドラ中心
となるが
手役の依存度は赤入りだとかなり低いが
ドラだけだとドラの依存度が高すぎると思うのだが
ドラこないから勝てない〜となる運で決まるケースが多い気がする
赤ありはブンブンに見えても押し引きが重要
手なりだから相手の手もストレートで読みがきくし技術が生かせる場面が多いと思う
356焼き鳥名無しさん:02/03/23 02:28
馬鹿 アフォ ころす・・・・
これを連発したあげく、「煽ってきたのはあっちのほうだ」

これを春といわずしてなんてーんだYO!
つーか、こんな奴と和んでしまっていいのか、諸君

と、蒸し返してみる三学期末テスト
357140:02/03/23 02:30
ところで
「赤なくすならドラなくせ」という俺の意見はバランス云々抜きで
「麻雀はドラがあるもの」という前提で終わり?
まあいいけど
358140:02/03/23 02:31
>>356は誰の目からみてもアフォ
さっさと氏ね
359焼き鳥名無しさん:02/03/23 02:32
>>358
あんたも議論したいなら煽りは放置せーや
360焼き鳥名無しさん:02/03/23 02:41
>>355
うん、やはり考え方の根本は同じだ。
問題は以下の部分の捉え方の違いだな。
>ドラだけだとドラの依存度が高すぎると思うのだが
>ドラこないから勝てない〜となる運で決まるケースが多い気がする
ドラだけだと、ドラの依存度が高いが故にドラの扱い次第で
勝敗がわかれることが少なくない。
どれだけ絞るか?ドラ受けをどうするか?
こういう選択の連続に自分は面白さを覚える。
ドラが来ないから勝てない、ということはそこまで多いだろうか?
運だけで負けたと思える半荘は10半荘に1回くらいしかない気がする。
むしろ赤入りで赤連発で負けるパターンも少なくないような…

それはさておき、結局のところドラ中心麻雀を許容できるか否か
が分かれ目だろう。
そしてそれは個人の主観(好み)によるしかないと思うのだが。
361焼き鳥名無しさん:02/03/23 02:46
>>357
ドラをなくすと裏ドラや槓ドラもなくなるからね。
リーチや槓なんかの意味合いが大きく違ってくるから
それを取り巻く戦術も変わるだろう。
問題はそのルールが面白いかどうか、だけど。
面白いと思う?
362役満和了名無し様:02/03/23 02:46
>>125の理屈じゃ駄目なのか(・∀・)YO!
363140:02/03/23 03:17
>>360
>むしろ赤入りで赤連発で負けるパターンも少なくないような…
チップで負けるという意味なら同意するけどそうじゃないなら
ドラだけだと4枚しかないから全然ドラこないということもあるし
同種類4枚だから使いやすくドラ3にぶち当って取り返せないことも多い
赤ありだと赤ドラ合わせて7枚あるから
東場通して赤もドラも一回もこないということはほとんどない
それなりに入るからドラ3にぶち当ってもドラこないから無理矢理手役
っていうことにはなりにくい
赤ドラ合わせて6枚もきた(・∀・)YO!ということも少ないし
簡単に使い切れないだろう
ドラだけのマグレマンガンにも十分対処できる
>結局のところドラ中心麻雀を許容できるか否か
そうだな、しかしドラ中心は許容できるけど赤が許容できない1のような
やつがいるから困ったもんだ

>>362
駄目
>>点数体系を見直す必要があるわな。
ドラの手役に対するアンバランスさは無視して
「ドラ狙いは戦術」と位置づけてるけど
赤が入ることによるバランスの崩れは「点数体系を見直す」のは意味わからん
それも「戦術」で片付けてくれ
ドラはいいけど赤による手役のバランスの悪さだけを問題視してるだろ
こじつけに見えるわな
364役満和了名無し様:02/03/23 10:43
だから俺の意見は無視(・∀・)YO!
変動ドラはどの役使うにもカバーできる(・∀・)が
赤ドラを使う=一部役しか恩恵を受けれないって事じゃないのか(・∀・)YO!

そしてはるか昔に赤ありルールは雀荘が儲けるための手段だという結論が
すでに出ている(・∀・)
365役満和了名無し様:02/03/23 11:08
補足(・∀・)
ドラは固定役に有利になるわけじゃない(・∀・)が
赤は固定役が有利になるってこと(・∀・)ダ
赤5ならタンヤオ、赤3でも19しか使わない手が損、
3を使わない三色系なども該当するかも知れない(・∀・)
この場合チャンタを狙うという意味が無くなる(・∀・)
難しいわりに点が安いから(・∀・)ナ
というのがちっぱん氏の理屈なんだと思う(・∀・)YO!
366けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/23 12:14
>>363
>ドラだけだと4枚しかないから全然ドラこないということもあるし
>同種類4枚だから使いやすくドラ3にぶち当って取り返せないことも多い

確かにドラの数が増えることで、和了り点の均等化はされている。
麻雀の点数体系上、平均和了点が上がれば差は小さくなるからね。
でも「ドラだけのマグレ満貫」ったって、短いスパンで見るから偏りを
不公平に感じるだけであって、結局誰にでも同じだけドラは来る。
ゲームバランスを損ねると言うことはないと思うんだけどね。

>>125でちっぱん氏が言うように、ドラがあると言う前提で試行錯誤を
繰り返して、今の点数体系ができたのは確かだろうから。それをバランス
悪いと言うかどうかは個人の感覚の問題だよ。
ドラのみ赤無しの麻雀は、ドラの比重は確かに(フリールールに比べて)
高いけど、その分(赤入りより)手役の重要度も上がる。そこから目をそらして
「ドラの比重が高すぎる!」とだけ言うのも問題だと思う。

で、ドラのみと赤のみに関しては、>>364>>365で述べられている通り、
赤のみだと特定役のみがその恩恵を受けることになってしまうから
(赤3筒とかにしても同じね。今度は下の三色などのプライオリティが高くなる)
それはそれでバランスの変化が起こる。以前書いたように、チャンタなんかは
端牌のドラ恩恵を受けて初めて狙う価値が出るし、防御する必要も出てくる。
赤のみにすると、手役ごとの価値のバランスが崩れるのは否定できないと思う。
それを戦術の変化で対応できるか、あるいはそのバランスの悪さが甚だしくて
やっぱり点数体系から見直さなきゃならないかは、本来なら実際に何度も打ってみて
体感するか、手役のパターンを一つ一つ検証するかしないと結論は出ないはず。

個人的感覚としては、重要な手役の一つであるチャンタの価値が明らかに下がる
のは、戦術で対応する以上に大きな変化だと思う。

あと、何度か触れられているようにドラがなくなると裏ドラ、カンドラも自動的に
なくなる。この指摘には何も答えていないよね?>>140。どう思う?

ちょっと姿を消すけど、また来ます。
367焼き鳥名無しさん:02/03/23 14:49
すまん、寝てしまった。

>>363
なるほど。あなたの言いたいことは全面的に理解できた。
赤入りがここまで普及したのも「ガチンコの面白さ」が
一因になっているのは間違いないだろう。
そして
>しかしドラ中心は許容できるけど赤が許容できない1のような
>やつがいるから困ったもんだ
これにも同意だ。

これであと残っている問題点はひとつだけ。
「ドラのみ赤なし」はクソか否か。
我々が何度も述べているように、このルールなりの
魅力も数多くある。
(万人に共通するものではないが)
あなたも
>結局のところドラ中心麻雀を許容できるか否か
という意見に賛成してくれたのだから、
ドラのみ麻雀はクソ、という発言も撤回してくれないだろうか?

「ドラのみ麻雀は個人的につまらないから俺は嫌い」
ということであれば、我々も納得できるのだが。
368140:02/03/25 10:27
かなーり遅レスになったがもう終わってるのかな?
>>364
>はるか昔に赤ありルールは雀荘が儲けるための手段だという結論が
これ関係ないよね
雀荘が儲けようが儲けまいがルールの面白さとは無関係
それとゲームが早く回ったほうが強い人にとっては得になる

>>366
>和了り点の均等化はされている
から技術が生きるんじゃないの?
極端に言えば「ドラ1つにつき3ハン」というルールで打ったとすると
ドラが来ない時は全然勝てないのは言うまでもない
そのルールでも対応さえすればトータルでは強いものが勝つのだが
運の要素が強くなるのは当然だと思う
>重要な手役の一つであるチャンタの価値が明らかに下がる
「チャンタは損な役」というのはもはや定説だと思うが
赤がさらに拍車をかけているのは間違いない
でもそれを差し引いてもドラだけの理不尽さを解消できるのは大きい
チャンタの価値を上げようと赤、クイタンなしにすると
配牌ドラ勝負になって駆け引きの面白さがさらに半減するだろう
チャンタだけでゲームバランスをとっているのではない
>ドラがなくなると裏ドラ、カンドラも自動的になくなる。
ああ、リーチの価値が下がるってことね
白ポッチか何かでバランスとればいいんじゃないの?

>>367
>ドラのみ麻雀はクソ、という発言も撤回してくれないだろうか?
いいよ、撤回して
「赤入りが運と思うやつはフリーで全く勝てないクソ」
にします
369焼き鳥名無しさん:02/03/25 14:47
生きてたんだage
370367:02/03/25 14:49
>>369
>「赤入りが運と思うやつはフリーで全く勝てないクソ」
に禿同!w
371焼き鳥名無しさん:02/03/25 15:16
花氏が名がい
372焼き鳥名無しさん:02/03/25 19:23
140=ちっぱん
楽しいネタをありがとう
373役満和了名無し様:02/03/25 21:56
とりあえずよーわからん(・∀・)
ドラだけの理不尽さってのが(・∀・)

わかったのは(・∀・)
赤入りが運と思うやつはフリーで全く勝てないクソ
これには同意(・∀・)
374けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/25 22:50
>>368
>>ドラのみ麻雀はクソ、という発言も撤回してくれないだろうか?
>いいよ、撤回して

以上、終了。

>「赤入りが運と思うやつはフリーで全く勝てないクソ」
>にします

クソって言葉使わなきゃいいのに。
375140:02/03/25 23:45
>>374はクソ
376焼き鳥名無しさん :02/03/26 07:56
糞スレあげんなや   
377中級+α:02/03/26 11:40
赤4枚チップ付きでずっと打っていたので、赤・チップ無しはツマラナイと思っていた。
いかにチップをカゴにため込むかが勝負だった。
同じ赤でも、チップが付いているかどうかで全然違ってくると思う。
ついていれば手を曲げてでも赤中心だし、ついていなければオマケみたいなものだろうと思う。

個人的には、赤の有無はどうでもいいから、フリーの標準ルールを確立して欲しい。
今みたいに店ごとにルールが違うようでは、打ち方を研究する気が失せる。
378焼き鳥名無しさん:02/03/26 17:19
プロの対局には赤はないだろ?
だから赤入りは素人麻雀。
OK?
379メトロポリス:02/03/26 18:25
(・∀・)NO!
380焼き鳥名無しさん:02/03/27 08:08
ちっぱん氏は、一度名無しで文体も変えて議論してみることをお勧めする。
麻雀板には、議論している当事者をよそに
「ちっぱん=正しい」という先入観だけで相手を煽るような馬鹿名無しが相当数いると思われ。
これは、ちっぱん氏の責任では全くないのだが、現実問題として、
ちっぱん氏が「ちっぱん」という名前で議論に参加することが「ちっぱん派の馬鹿」を呼び込んでいる。
381焼き鳥名無しさん:02/03/27 10:38
デジタルっつっても
およそ存在するものは的はずれで自己中なデジタルばっかりだからな
だからデジタルはバカにされる
382焼き鳥名無しさん:02/03/27 10:59
凸馬鹿とちっぱん馬鹿が、確かにいるね。
383焼き鳥名無しさん:02/03/27 11:06
自作自演という説もあるぞ
384焼き鳥名無しさん:02/03/27 11:12
とつは間違いなく自演してる
385焼き鳥名無しさん:02/03/27 11:17
ちっぱん自作自演説浮上か!?
386焼き鳥名無しさん:02/03/27 11:18
多分あれだろ、ちっぱんの取り巻きの学生とかだろう
ちっぱんに同調して他より強くなった気になってるだけの
「ちっぱんに間違いはないからちっぱんに同意することが正しい」
と思ってるアフォ
凸馬鹿もそう
議論の内容なんかわかってない
だから凸と同じ言葉しか言えない
意味がわかってないから
387焼き鳥名無しさん:02/03/27 11:20
>>384してるな
名無しで書き込んで名無しで擁護してる
388焼き鳥名無しさん:02/03/27 12:21
トリップを使うことで発言者の識別と騙り防止は完全なわけだから、
今の2chでは、コテハンを使う必要はまったくない。

コテハンで議論に参加することで、取り巻きによる無用な煽りを呼ぶという弊害がある。
これはもちろんコテハンが悪いのではなく、馬鹿な取り巻きが悪いわけだが、
現実問題として、コテハンを使うことで馬鹿がよってくるという問題がある以上、
「コテハンで書くべき理由」が特に無い場合は、コテハンを使うべきではない。
389けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/27 14:21
>>388
確かにそうだね、とコテハンで答える私w。
トリップって無意味な記号としての文字の羅列だから、
コテハンほどわかりやすく個体識別しづらいとは思うけど。

まあコテハンやる意味は、「自分の発言」として認識してもらうことで、
他の人の意見(内容のあるものね)を引き出しやすくするくらいかな。
スレをまたいでも、発言に一貫性がなかったら叩かれる材料にもなるから気を使うしw。
コテハンでキャラ立ちさせることで、議論自体が面白いことになる場合もあるかも。
囲碁名人なんかはそのパターンだよねw。
まあ>>388の弊害と、どちらが優位かと考えると微妙な気がする。

付和雷同の同意者や煽りは、無視すればいいだけだと思う。

>>386
>多分あれだろ、ちっぱんの取り巻きの学生とかだろう
ちっぱん氏って学生の取り巻きなんか持ってるの?それってリアルの話?
大いなるスレ違いに付きsage。
390メトロポリス:02/03/27 16:23
トリップのシステムよくわかんないです。

実は、このスレのちっぱんて
本物なのかどうかかなりしばらく疑ってた。
もちろん、トリップついてるから
騙りはありえないらしいということは知ってたが…。
391ぱっせんじゃー:02/03/27 17:57
まず1についてだが、赤嫌いと愚痴ってるところをみると、
フリーでは勝てないくちだね。
まあこういうレベルの人をどうこういってもしょうがないか。

それはさておき、赤ありと赤なしどちらが良いルールかというのは
難しい問題だね。

赤有りのいいところは、べたおりの手が少なくなるというところだね。
ドラが場に7枚あるわけだから、それぞれにまあ一枚ぐらいはドラがくる
(もちろん来ない事もけっこうあるけど)。
その一枚により攻めあい局面が格段に増える。
そこが面白いと思う。

ただ赤有りの悪いところはチャンタ系がくそのような役になることかな。
最近純チャンってほんとにあがってないよ。

赤無しの良いところは、やはり役に価値がものすごくあるところかな。
例えば無理やり三色つけることにそれなりの価値があるからね。
狙った役にたどりつき上がりきった時の爽快感は赤有りでは味わえない。

赤無しの悪いところは、ついてないとき、
配牌でオリor遊びムードみたいな手が多くなりすぎてつまんなくなってしまう。
もちろん、ブラフを使ったりすることで変な楽しみ方もできなくはないけど(藁
後、大きな失点をすると取り返しがつかないから、地味な試合展開になりやすい。
親の力が大きすぎるのは問題かも。

結論はもちろん出ないけど、俺としては赤有りの方が好きだなー。

392焼き鳥名無しさん:02/03/27 18:11
ところで、赤には祝儀がついていないというのがここの前提?
付いてる付いていないで全然別物なので。
393焼き鳥名無しさん:02/03/27 18:31
赤があろうがなかろうが
カンドラがあろうがなかろうが
ウラがあろうかなかろうか

4人一緒の条件で打ってんだよ それが勝負ってもんだ
現行ルールについていけない連中はアルシャールでもやってな
394けい。 ◆sWfs7rBs :02/03/27 19:05
>>390
トリップは「名前」欄に「HN+#文字列」。
それが変換されて名前のところに不可思議な文字列が付きます。
けい。#mjmanでこんな感じ。
(私も騙りが出てきてあわてて付けました。スレ違いだけど失礼)
395けい。 ◆nF7HiAVU :02/03/27 19:08
さ、トリップ戻さなきゃ。394は本人です。

このスレの議論が、スレの初期の所まで遡っちゃった
気がする。>>391-393ってたぶん既出じゃない?
全部は読んでないからわからないけど。
396焼き鳥名無しさん:02/03/27 19:22
コテハンがいないとつまらんくなる
みんなコテハンでぶーしれ
397焼き鳥名無しさん:02/03/28 03:23
>391
よくまとめてくれた。
398学生:02/03/31 13:55
あんまり最初のほうのレス読んでないんだけど意見。
普段店五で打ってるくせに正月にかねあったから新宿の
ゆうがくどう言ってみたピンなのにチップ一枚が千円。3枚オールとか上がったら
トップ収入だね。おれの意見としては赤や裏ドラを
単純に運だと切り捨てるのは下手っぽいとおもいます。
399焼き鳥名無しさん:02/03/31 14:38
結局、上手い人がいっぱい上がるんだからドラがあればあるほど上手い人有利なんだって。
400焼き鳥名無しさん:02/03/31 16:13
400ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
401焼き鳥名無しさん:02/04/01 08:00
どうでもィィ事!! ルールに従え!ゴルアー
402九州麻貴會:02/04/01 16:51
っていうか?裏ドラも終盤になると、端ハイとか読めるときあるでしょ?

403意見:02/04/01 23:50
私はいつも赤3カンドラ、カン裏、一発あり、白ポッチ有りの
ご祝儀アリアリ麻雀を仲間内で打ってるんだけど、
(点5ウマはワンツー、チップ200円←バランス悪いかも?!)
チップの比重が重いぶんオーラスで3確して(跳チョクトップでまくれる)
を食いタン赤3でツモる人がいるのが嫌だなー。赤3入ってるなら
鳴かないでトップ狙って欲しいなーとか思う。

私は赤も一発白ポッチもあんま好きじゃないな、ギャンブル性が
強くなって面白いのかもだけど。
404焼き鳥名無しさん:02/04/01 23:58
さかえの赤のみであがれる麻雀はもはや違うゲームと言っても過言ではない
405学生:02/04/03 21:23
赤や裏のチップ獲り競争と麻雀と言うゲームを両方やっている
自覚をもってるひとは赤いりを楽しめるんだろうね。
バランス感覚が大事。多面張はリーチしてツモってうらをのせる。基本ですね。
406メトロポリス:02/04/04 02:58
>>403
「オーラス、ハネ直でトップ、赤3つ入りの手」なら
2着はともかく、トップは狙わないだろう。普通なら。
たとえそれがチップ100円だったとしても。
倍ツモでもトップまくれないんだろ?
「満直トップ条件」でそのアガリなら、言ってることは解るけど。

揚げ足取りスマソ
407けい。 ◆nF7HiAVU :02/04/06 10:51
>>406
赤3あるなら、取り合えず狙ってもいいんじゃん?
2着までの点差などにもよるけどね。
408今更言うのも何だが:02/05/09 23:40
>>1はただのバカ
409焼き鳥名無しさん:02/06/08 21:18
同意
410焼き鳥名無しさん:02/06/08 21:19
410ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
411焼き鳥名無しさん:02/06/08 21:49
ハネチョクなんて打ち込むトップ目はいないだろ。だいたい、

「赤3+3役つくる手作り」→
「自分があがる」→「トップ目が勝負気味にくる」→「トップ目が打ち込む」
→「しかもその間ツモ上がりしてはいけないし、脇から出ても見逃す」


どんだけ条件つきなんだ、、、。
そんな夢みたいなこと考えるより、クイタンつもって、3枚オールねらうのが
当然だろう。
412焼き鳥名無しさん:02/06/15 19:09
風牌に各1枚ずつ入れるのなんかどうよ。
413仲西哲哉:02/06/15 19:16
★★★★★賭博雀荘撲滅運動新本部★★★★★
名前: 中西哲哉 ◆moujqRHk
E-mail: [email protected]
内容:
賭博雀荘撲滅運動のやり方改定版
1.近所の雀荘の名前、住所をチェックする(レートや店主の名前など
  細かい方がより良い。近代麻雀などの雑誌で調べてもOK)
2.110番に電話する
3.賭博営業を指摘するだけでなく、店の客に迷惑をうけている
 (ガラが悪い客がたむろしている、タバコの吸殻が増えたetc)といった、
  苦情を絡ませる方がベター。深夜営業の指摘も忘れずに!(重要)
4.相手にされない事もあるが、もし警察が興味を示したらできるだけ協力する。
※通報は匿名でもできます(信頼性はもちろん落ちるけどね)
※マンション雀荘の場合は、不動産屋、大家に連絡も効果的です
※怖くて自分でできない人は、雀荘名、住所を必ず明記の上
 [email protected]か、下記のスレッドまで。
賭博麻雀は犯罪遊戯です。賭博雀荘を排除して麻雀の地位を高めましょう!
<賭博雀荘撲滅運動旧本部(前スレ)>
http://game.2ch.net/test/read.cgi/mj/1023815535/
414焼き鳥名無しさん:02/06/16 17:56
5だけ赤ってのが納得行かん。全部赤ドラにしろよ
415焼き鳥名無しさん:02/06/16 17:59
>>414( ・∀・)イイ
416焼き鳥名無しさん:02/06/16 18:04
全部赤ドラでアールシアール麻雀でやってみたいなぁ
417焼き鳥名無しさん:02/06/16 18:16
>>416
面前って言葉がなくなるかも。
418焼き鳥名無しさん:02/06/16 21:58
素人が赤無しでやってんじゃないの?完先とか
419焼き鳥名無しさん:02/06/16 22:00
四暗刻あがっても空しくなるな・・それだと
420焼き鳥名無しさん:02/06/16 22:04
>>418
正解
421焼き鳥名無しさん:02/06/16 23:48
「赤が入ってると紛れが起こりやすく初心者でも結構勝てたりする」
ていう理屈は店側や勝ち組の人間がカモを引き込む罠かも
422焼き鳥名無しさん:02/06/16 23:51
赤あるとレートが高くなるから嫌い
友人とやってた点5を卒業してフリーの点5逝ってそう思った。

・・・どうせ俺は負け組みさ(つД`)
423焼き鳥名無しさん:02/06/16 23:54
>>421
赤入りの狙いは別にあると思われるが何か?
424    ∧ ∧_:02/06/16 23:56
赤いいじゃん 赤のせいで負けたとか言ってる奴こそ
素人だろ
425焼き鳥名無しさん:02/06/16 23:57
好き嫌いだろ
426焼き鳥名無しさん:02/06/17 00:03
確かに好き嫌いだけど
こっちにも選ぶ余地が欲しい
427焼き鳥名無しさん:02/06/17 00:06
赤は嫌いじゃないが、たまにはフリーで赤なしの麻雀をまったりと打ちたい事もある。
428焼き鳥名無しさん:02/06/17 00:08
>>426

フリーで赤のない店は(高レートは知らんけど)
点5、ピンの店では最近見ないな
セットで打つしかないんじゃん
429    ∧ ∧_:02/06/17 00:11
さかえみたいな赤の扱いは嫌だけど
普通のドラ扱いならいいじゃん
鳴いてもご祝儀つくルールは最悪だけどね
430焼き鳥名無しさん:02/06/17 01:20
お前らぶっちゃげ赤ご祝儀ありの低レートとインフレルールなしの高レート
どっちがいいよ?
43178:02/06/17 03:57
御祝儀ありの高レート希望
432焼き鳥名無しさん:02/06/17 18:22
>>430
最終的な収支が同じぐらいになる、という仮定ならご祝儀なしの高レートがいいな。
ご祝儀のやりとりが面倒くさいので、赤が入っててもご祝儀が無ければいい。
433焼き鳥名無しさん:02/06/17 21:00
そもそも素人玄人を分けるラインってなんなんだ
434焼き鳥名無しさん:02/06/17 21:18
>>433
この板にくる奴と来ない奴
435焼き鳥名無しさん:02/06/17 21:34

age
436焼き鳥名無しさん:02/06/18 17:31
マジレスすると 
>赤ドラ嫌い          同意
>カン裏も無くなれば良い    反対
>ドラなんて麻雀に必要無いだろ 反対
ドラをめぐっての葛藤や駆け引きがあるから面白いんじゃねえか?>1よ
437焼き鳥名無しさん:02/06/18 18:46
一発裏ドラはいらんなリーチ一発つもうら3枚で
はねまんなんてやってられない
438焼き鳥名無しさん:02/06/18 18:56
マジレスすると 
>赤ドラ嫌い          同意
役より赤優先って麻雀と関係無くなる
>カン裏も無くなれば良い    同意
カンドラ期待の馬鹿カンが減ってくれれば良いや。
>ドラなんて麻雀に必要無いだろ 反対

無いと全部ブンブンになりそうでツマラン。
439焼き鳥名無しさん:02/06/18 19:03
>437
心配せんでもんな事滅多にねぇから気にするなYO!
ついでに
>カンドラ期待の馬鹿カンが減ってくれれば良いや。
その辺の判断は個人に委ねればいいんじゃない?なんやかやでここぞと言う時
カンするのは悪くない。私的には王牌への意味付け、という意味であっても
いいと思う。
440焼き鳥名無しさん:02/06/18 19:33
あ、誤解招くかもな。
1シャンテンや聴牌で暗カンしてドラ期待→リーチならわかる。

4枚目キタキタキタキタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!
て何でもかんでもカン→チー、喰いタン聴牌→親ia
ウヒー降りよう→死ねって思う。
もしカンドラが存在しなかったらこういう奴は確実に減るかなって思ってさ。
441焼き鳥名無しさん:02/06/19 18:31
そろそろ>1は結論を下せ
442焼き鳥名無しさん:02/06/29 15:58
やっぱり赤ないと
443焼き鳥名無しさん:02/07/15 13:39
赤・ドラあろうがなかろうが漏れみたいに
強くて巧いやつには関係ないんじゃあーー
444焼き鳥名無しさん:02/07/15 14:42
さかえって赤のみであがれるの?
445焼き鳥名無しさん:02/07/15 14:46
>>444
300・500の五両 が発生します。
446焼き鳥名無しさん:02/07/15 17:03
>443
関係ないってこたぁないだろ、どうしたってタンヤオ、つーか真ん中にウェイトが
偏るしチャンタは軽んじられるし。同じゲーム進行でも赤あったら勝ってた、逆に
負けてたってことはよくありそう。
447焼き鳥名無しさん:02/07/15 17:56
素人タンが好きな漏れは素人?
448焼き鳥名無しさん:02/07/15 18:00
>>446
それはお前が下手だからw

上手い奴はルールに応じて打ち方を変えるのさ
449焼き鳥名無しさん:02/07/15 18:42
>>446
違うルールで同じような展開、ゲーム進行になると思うのは素人
一回3マやってみ?
450焼き鳥名無しさん:02/07/15 20:06
>449
そりゃそうだよ、ルール変われば展開もかわるこって。ただ展開は変わるけど
自摸自体は、というか山の中身自体は(同じ場が再現されれば、)変わらないわけだ。
同じ自摸・配牌でもルールが変わればエライ差だよこれわ。そう言いたいだけ。
上手い下手以前に、ルールに則った戦い方をするのは是当たり前。そんなの
上手い人だけの特権じゃないって。極々当たり前のことなんだから。
451焼き鳥名無しさん:02/07/15 20:31
まあ、好き嫌いはどうか知らないが
実力者は赤なしの方が勝率、及び連対率が高くなるのは事実。
ただ、総得点は赤ありの方が高くなるので
フリー雀荘とかだとどっちが得かは微妙。
ネット雀荘などの順位戦なら赤なしの方が得。

結論:好き嫌いはゲーム性の違いによるもの。実力は関係ない。
   ただ、勝てるルールが好きって言うなら関係ある。
452( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/07/15 20:35
クイタンは有りの方が実力者に有利?
453焼き鳥名無しさん:02/07/15 20:46
皆同じルールでやる以上、一概にどうとは言えないろ。どんなルールでも
自分に有利にする気概が大事。でもやっぱ赤嫌い
454ギャルギャル集合:02/07/15 20:46
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
455焼き鳥名無しさん:02/07/15 20:47
>>452
実力者の方が仕掛けうまいからな。
トーシロは23や78のリャンメンが後のほうまで残りやすいし。
456焼き鳥名無しさん:02/07/15 20:50
>>451
そんなことないよ 逆に赤有りの方が
強い奴が勝てるようにできてるよ!
457焼き鳥名無しさん:02/07/15 21:11
おいおい、麻雀なんて元々たいして頭つかわねーしバカでもやれるんだから
ドラでも赤でもなんでも入れりゃあいいだろ。
そうしたら少しは考える遊びになるんじゃねーの?
458451:02/07/15 21:11
>>456
赤なしだと「手作りの巧さ」が必要になるのだが、
下手糞は手作り下手なので得点能力に圧倒的差ができる。
赤ありだとそんなに得点能力に差ができない。
よって、赤なしの方が有利だと思う。
459焼き鳥名無しさん:02/07/15 21:12
赤が入ると上手い人は負けるんですか?w
ぶははは
460焼き鳥名無しさん:02/07/15 21:29
>>459
誰がそんなこと言った?
461焼き鳥名無しさん:02/07/15 21:30
>>460
>459が言った
462焼き鳥名無しさん:02/07/15 21:37
赤ありだと「効率と読みの巧さ」が必要になるのだが、
下手糞は読みが下手なので押し引きの能力に圧倒的差ができる。
赤なしだとそんなに差ができない。
よって、赤ありの方が有利だと思う。


とまあ何とでも言えるわな。
屁理屈ばっかこねてねえで雀荘いってこい。
463焼き鳥名無しさん:02/07/15 21:43
>>1
弱者の戦法は乱戦に持ち込む
赤有りは少しは有利になる
といっても負ける事には変わらない
464451:02/07/15 21:54
>>462
効率はともかく読みはどっちも同じくらい重要です。

一応、オレの成績を比較すると

赤あり
トップ率 33%   連対率 60%   ラス率 13%

赤なし
トップ率 35%   連対率 70%   ラス率 8%

と、出てるから明らかに赤なしの方が勝てると思われ。
ちなみにオレは好き嫌いはないです。
465焼き鳥名無しさん:02/07/15 21:59
>>451
赤ありの時と赤なしの時の対戦相手が同じレベルの面子だったならわかるけど、
そうでなければ「明らか」とは言えないと思われ。
466直樹:02/07/15 22:01
>>1
中国麻雀ルールの方が実力でやすいからそれやれば?
467焼き鳥名無しさん:02/07/15 22:12
>>464
赤ありが苦手なだけ
赤ありを否定する根拠にならない
俺は赤ありが勝てる
>>465
同意
468焼き鳥名無しさん:02/07/17 16:27
このまえいった雀荘さあ、赤が各2枚、計6枚んとこでさあ
ありゃあひどかったわ!クイタンドラ3なんかあたりまえにでまくるし
てか配牌に赤が入ってないと不安でたまんなかったわ
対面のおっさんはタンピン赤赤ドラ2とかダマであがるわ
もういややわ、赤なんて!! 
469焼き鳥名無しさん:02/07/17 16:45
強者はどんなルールでも強い。
赤に不満があるならフリーじゃ打てないんじゃない?
470焼き鳥名無しさん:02/07/17 16:47
ネト雀って赤無いの?
471焼き鳥名無しさん:02/07/17 18:07
まじめな話、赤ないほうが面白くない?高得点で和了る=面白い ではないと思われ
472焼き鳥名無しさん:02/07/17 20:22
何いってんの?赤もってツモあがればチップが出あがりより三倍の収入になるじゃん。桜井さんが言ってるじゃん!麻雀はツモあがるこを目指すって!
473焼き鳥名無しさん:02/07/17 20:26
桜井の言う事なんて聞いてたらダメ、ダ〜メ。
474焼き鳥名無しさん:02/07/17 20:35
桜井さんが言ってます!ドラは恋人だって!恋人は少ないよりは多い方がいいでしょ!
475焼き鳥名無しさん:02/07/17 20:41
いや〜だからさツモあがる人=強い人だと思うし、ツモあがれば三倍の収入なんだから赤入りは上級者向けだと思いますけど!トップとるよりデカイ収入になることもあるし!
476焼き鳥名無しさん:02/07/17 20:43
でも赤六枚入りとかはやりすぎだね。裏ドラ、カン裏、一発ありなら三枚か二枚くらいが丁度いいよ。
477焼き鳥名無しさん:02/07/17 20:53
いっそのこと全部ドラにしてまえ
478焼き鳥名無しさん:02/07/17 20:54
>477
それで大三元とか和了るとある意味凹むなwだがそれがいい
479だってつまんないもん。:02/07/22 11:23
>464
 誰もお前の自慢なんか聞いてない。
 いい成績ばかり出さなくてもいいよ。
480焼き鳥名無しさん:02/07/22 11:35
素人だけど赤なしのほうが好き。雀荘ってどこも赤ありだからな
481焼き鳥名無しさん:02/07/22 12:01
素人って赤ドラ、裏ドラ、一発ご祝儀嫌いだよね〜
482焼き鳥名無しさん:02/07/22 12:13
赤の有無の好き嫌いなんて実力関係ないだろ。
どちらのゲーム性が好きかだけだろ?
483焼き鳥名無しさん:02/07/22 12:17
>>481
同意
大体勝てるルールが嫌いな奴って珍しいよね
赤が嫌いなのは負けるから
負けるのは赤のせいだから(決して自分が下手だからとは思わない)
と責任転嫁するよねこういう奴は
赤ありのほうがかっぱぎやすくて巧い奴が楽なのにね
あ、赤嫌いな奴はどうせ負けるんだから被害が少ないほうがいいってことか?ワラ
484焼き鳥名無しさん:02/07/22 12:35
>>483
かっぱげばかっぱぐほど儲かるフリーとかなら同意するが
順位取りだけが目的の場合は赤なしの方が安定して勝てる。
一度リードすると逃げ切りが楽。
赤ありだと5万点ないと安心できない。
485焼き鳥名無しさん:02/07/22 13:55

レースクイーンから現役女子高生、素人、AVアイドルまでヌードル生撮り!
http://www.graphis.ne.jp/
486焼き鳥名無しさん:02/07/22 14:21
素人って言うか昔からやってたような親父さん達は大抵嫌ってる

俺の周りだけ?
487焼き鳥名無しさん:02/07/22 17:29
オヤジでもインフレ系ルール(赤、割れ目、焼き鳥etc)好きと
そうでないコンサバ系がいるよね。
どちらかというと、前者の方が手さばきが速くてツキが太く、強くて
腹黒い打ち手が多いね。後者は神経質で緻密な感じの人が多い。
488焼き鳥名無しさん:02/07/22 17:33
太くて強い?
489焼き鳥名無しさん:02/07/22 18:04
>>484
赤なしだと下手糞の裏3にやられることがある
赤ありだと下手な裏3和了られても実力で取り返せるチャンスが多い
コンスタントに勝てるのが赤あり=実力が出やすい
490焼き鳥名無しさん:02/07/22 18:50
赤が無ければとか
赤があればとかは
負けた奴のいいわけさ
491ジェロム:02/07/22 19:08
ほとんど昭和区よりの瑞穂区の高辻に「東秀」っていう雀荘があるけど、
いいですよ。最近のお気に入りです。雰囲気がいいですよ。常連もそんなにいないし。
492焼き鳥名無しさん:02/07/22 23:29
ゲーム性重視→赤なし
ギャンブル性重視→赤あり
運の要素が云々とかはトータルで見ればどっちのルールでも実力がある奴のほうが勝つ

と考えているのですが単純すぎですか?
493焼き鳥名無しさん:02/07/23 03:05
野球やサッカーに赤あったら激しく萎えるけどな。
494焼き鳥名無しさん:02/07/23 03:31
>>493
F1にはあったよ。むしろ萌えた。
495焼き鳥名無しさん:02/07/23 06:10
>>492
俺は赤なしのほうがギャンブル性が高く思える
ドラの役割が大きい為、運の要素が強くなる
チップや得点が高くなるという意味では赤ありだが..
496焼き鳥名無しさん:02/07/23 06:46
赤無しの場合
クイタン+αが読みやすい
赤有りの場合
クイタン+αが読みにくい
497焼き鳥名無しさん:02/07/23 07:20
>>495
素人はその大切なドラの扱いが下手すぎなんだよな。
498焼き鳥名無しさん:02/07/23 09:55
あがっても二千点くらいしかないけど赤が一枚あって多面待ちなら状況にもよるけど見逃してツモあがりを目指したほうがいいかなぁ?
499♦ ◆NB5prrso:02/07/23 11:55
>>498
漏れなら純カラでも見送りだな。(w
500☆ ◆HyOzuYQY:02/07/23 11:58
500げとーヾ(≧∇≦)〃 
501焼き鳥名無しさん:02/07/23 14:03
>>495
ギャンブル性って言うのは運がどうこうっていうことじゃなくてインフレルールという意味で使ったつもり
502焼き鳥名無しさん:02/07/23 14:12
結局お前ら普段自分がやってるルールが好きなんだろ?
なんで自分がやってるルール以外は素人ルールなんだよ
馬鹿か?
503焼き鳥名無しさん:02/07/23 16:06
>502
俺は特定の牌が特別扱いされるのが気に入らない。王牌のドラはあくまで不特定の
牌だからよいと思ってる。槓ドラ裏ドラはそれぞれ立直・槓の行為に対して重みを
与える物としてありだと思う、ついでに王牌への意味付けと言う意味もあるしね。

ところが赤5は何だ?数字の5の役割を果たせばそれで充分だろうが。5は赤くしないと
他の数牌・字牌に劣ると言うのか?そうじゃないだろ。34種の牌はみんな平等なはず。
別に自分に有利とか不利とかんな事関係ない。赤が入ると単純に詰まらんと思う。
いっそのこと全部赤にすりゃいいんだが、そうなったらこんなにくだらないゲームもないな(藁

とまあ一麻雀打ちのぼやきでした。所詮博打の小道具と割り切ればルールなんぞどうでもいいですね(笑
504焼き鳥名無しさん:02/07/23 18:00
俺は特定の牌が特別扱いされるのが気に入らない。王牌のドラはあくまで不特定の
牌だからよいと思ってる。槓ドラ裏ドラはそれぞれ立直・槓の行為に対して重みを
与える物としてありだと思う、ついでに王牌への意味付けと言う意味もあるしね。

ところが役牌は何だ?牌の役割を果たせばそれで充分だろうが。字は役にしないと
他の数牌に劣ると言うのか?そうじゃないだろ。34種の牌はみんな平等なはず。
別に自分に有利とか不利とかんな事関係ない。役牌が入ると単純に詰まらんと思う。
いっそのこと全部役にすりゃいいんだが、そうなったらこんなにくだらないゲームもないな(藁

なんていう馬鹿はいないよね。
もともと牌は平等ではない。勘違いも甚だしい。
505焼き鳥名無しさん:02/07/23 18:02
赤3ゾウが好きです。
でも白ポッチの方がもーーーっと好きです!
506焼き鳥名無しさん:02/07/23 18:06
順子を構成しない字牌に役を付けてトレードオフの関係を成り立たせるのと
赤で得点が上がるのは別の問題だろう。
507焼き鳥名無しさん:02/07/23 18:08
>>504
は?
字牌は順子ができないから
「役牌」という特権があるんだから
平等だろ?
赤5は明らかに不平等。
508焼き鳥名無しさん:02/07/23 18:18
字牌無しでマージャンやると字牌の存在意義を感じるが、
赤5無しで打っても赤5の存在意義は感じない
509焼き鳥名無しさん:02/07/23 18:19
ワレメ好きのが素人に思えるが・・
510焼き鳥名無しさん:02/07/23 18:20
>>507
オタ風は?
とりあえず花牌は要らん
512焼き鳥名無しさん:02/07/23 19:15
>510
オタ風だって、誰かしらの役牌にはなり得るし一荘戦やるなら門風牌にだってなる。
それになんといっても役満の材料になるじゃんw
単に14枚揃えるだけならそりゃ字牌は邪魔だけど、それを補うのが「役」なんじゃない?
平和が1飜で四暗刻が役満なのも、それが理由なんだと思う。
513焼き鳥名無しさん:02/07/23 19:53
>>507
将棋では駒の能力に極端な差があるけど、だからといって将棋が面白くないと言う人はいないよね。
34種の牌が全て平等だとゲームが面白くなるのでしょうか?
ていうか、こういう場合に「平等」って言葉を使うのもなんか変な気がする。
514焼き鳥名無しさん:02/07/23 20:55
つーか赤なんて入れないでレート上げりゃいいじゃん。5倍でも10倍でも好きにしたら良い。
515焼き鳥名無しさん:02/07/24 00:04
>>512
一と三でも違うな
つーか赤がなかったら全ての牌が平等なんて言う
電波な奴がいるとは思わなかった
明らかに不平等だろ
麻雀歴3日でもわかるな(ワラ
516焼き鳥名無しさん:02/07/24 00:08
>>514
赤ないと運に負ける(ドラの固まり)ことがあるからウザイ。
ドラを生かせないのは下手という意見もあるが
それなら赤も生かせないと下手ということになる。
結局上手い下手は関係なく、実力の出やすい赤ありのほうがいいってことだ。
517焼き鳥名無しさん:02/07/24 00:47
めんどいから多数決で決めりゃいーんじゃねえの?
518焼き鳥名無しさん:02/07/24 00:52
「赤は運の要素を強くする。」

これでいいですね?
519焼き鳥名無しさん:02/07/24 00:58
オレはそんときの気分だな

シビアに勝負として麻雀をしたい>>赤5、食いタン、後付け無し
賭けとして気楽な運試しゲームとして>>アリアリ
520焼き鳥名無しさん:02/07/24 01:03
シビアに勝負として麻雀をしたい>>赤5、食いタン、後付け無し

(プ
521焼き鳥名無しさん:02/07/24 01:12
ああ、俺も赤5嫌い。
あんなのやるなら、透明の牌で麻雀する方がマシ
522焼き鳥名無しさん:02/07/24 01:19
クイタンなしがシビアって・・
クイタンありによって増えた選択肢やしぼりに対応できてないだけじゃん
クイタンありのほうがたくさんの選択があるから突き詰めればシビア
クイタンありがシビアじゃないと思うのはまだそこまでのレベルに達してないからだろ(ワラ
面前で牌効率が〜とか言ってんじゃないの?(ワラ
523焼き鳥名無しさん:02/07/24 01:19
>>519
逆じゃねーの
524焼き鳥名無しさん:02/07/24 01:27
>>520
プじゃねえよ!テメエ人様笑う前に脈絡考えたか?
赤5無し、食いタン無し、跡付け無しって意味な。
んなモン繋がり見りゃわかんだろ?偉そうに粉かけてくんじゃねえよ。
いちいち上げ足取って悦に浸るクソが。
オマエ、暗いな。御丁寧にマウスで領域選択してコピー>>貼り付け とかした訳だ?
んな事してるクソによ、「プ」とか言われる程こちとら安かねえぞ。
525焼き鳥名無しさん:02/07/24 01:40
>>522
「対応」?判らん???
じゃあいつも「対応」出来てるんだ?
描くいた絵の通りに行かなかったら何て言うの?
覚えたてのガキみてえのあそこでこうしてとか結果論に走るか「運」て言うかしか無いんじゃない?
貴方の対応の意味を解説して下され?
あとレベルとは??
526焼き鳥名無しさん:02/07/24 01:49
目くそ鼻くそ
527522:02/07/24 01:51
>>525
最近は口だけ達者な厨が増えたと(ワラ

クイタンありだと他家に対する対応(クイタンの警戒)が増えるわけだ
増えた分だけ判断が細かくなって難しくそれだけ正しい判断が必要になるってこと
自分の手も一緒
選択肢が増えるんだから考える量が単純に増えるわな
少しの選択肢からより正しい選択をするよりも
たくさんの選択肢からより正しい選択をするほうが実力の差が出るわな

こんなん誰でもわかってるって
わかってないのはお前だけ〜(ワラ
528焼き鳥名無し:02/07/24 01:55
>>524
その言い方十分安いよ(ワラ
プ。
529焼き鳥名無しさん:02/07/24 01:58
鳴いてさらすと防御力が下がるじゃん。
無理ホンとかでない(ただの食いタンぽイ)ような手でも
駆け引きするの?
俺はそんな相手は一切無視してとっとと手作り。
んでリーチしてオラオラいって楽しむけどね。
530焼き鳥名無しさん:02/07/24 02:03
>>529
+赤で駆け引きの楽しさ倍増
手が少しも読めない人はやられっぱなし
これ麻雀の醍醐味
531焼き鳥名無し:02/07/24 02:05
>>529
一生楽しんでろ。貴様は勝てん。
532焼き鳥名無し:02/07/24 02:07
手というか『場』ね。
>529みたいに自分の手牌しか見えないヤツは勝てません。
533焼き鳥名無しさん:02/07/24 02:08
>>531
さらせばさらすほど読まれやすくなるしさ。
ってか2つさらしたら回すのキツくなるでしょ?
よほどいいツモしてるときは別だが。。
534焼き鳥名無しさん:02/07/24 02:09
>531
そんなのでも勝てちゃうんだよね、麻雀て。勿論負けもするけど。自分の力で
どーにか出来れば世話ない。
535533:02/07/24 02:11
なんだかんだ言って所詮上がるスピードでしょ。
ヤクマンはってよーがツモのみには勝てない。
だから面白い。。


・・・と思うのは私だけか?
536焼き鳥名無し:02/07/24 02:16
>>535
ヤクマン一発でツモのみなんて銀河系の月みたいなもんだ。
マンガン一発でツモのみ8回直撃しても痛くないよ。
537533:02/07/24 02:16
んでスレの主旨に沿ったレス付けると私は「ドラあり赤あり」派だね。
いろいろ議論されてるみたいだけどアリのほうが全然面白いですな。

点差開くし(笑
538533:02/07/24 02:20
535は極端な例ですが。。

そんな簡単にヤクマン上がれりゃ苦労しまへんがな(苦笑)
ちなみに正確にはスピード重視の中に駆け引きを求めるってのが
私的には楽しい。
状況にも拠りけりだけど相手が高そうだと思ったら躊躇なく上がる。
まぁそれも勝負の中の駆け引きって事で。
539焼き鳥名無し:02/07/24 02:21
>>531
逆に言えばさらせばさらすほど手が進むんだ。
あと一回晒したくらいじゃ手役まで完全にはよめんさ。

九万ポンしてもチャンタかホンローかわからん。
中張牌チーしてもホンイツの可能性は拭い去れない。
捨て牌次第だけど。
540531:02/07/24 02:26
当然それも解った上での発言です。

面子が上級者(?)の集まりなら539さんの言われるような駆け引きも
楽しいですよね。

只惜しむらくはタコが混じると・・・・

そういった意味で私は食いタンなしルールのほうがスリリングに感じるといった
とこで。

只捨てハイも合わせれば重要なヒントにはなるかと。<一回晒す
って言わずもがなですか(苦笑
541529:02/07/24 02:29
失礼、自分を531でレス付けてた(汗)
名前に531付けてるのは私です。
542焼き鳥名無し:02/07/24 02:31
う…確かに…
赤入りでタコ入り(笑)だと、とんでもなくタンヤオ狙ってきますからね。
「おまえそれは麻雀じゃないだろ」と。
543529:02/07/24 02:41
>>542
そうそう。大ダコにでも化けられた日にゃ(笑)
「次から食いタンなし」と躊躇なく言ってしまう。

まぁタコ論はともかく(^^; レベルが拮抗した面子だとどんなルールでも
面白いというのが私の実感であるには間違いないですね。

強者に立ち向かうのも熱いですが。。←大体木っ端にされているクチ

ドラも赤もその熱い駆け引きのうちってのが私の個人的考えですねぇ。
っていうかなしなしだったら雀荘で徹マンしたら全員場代で負けってのが
よくあるし(笑) いやだ!それだけは!!!
だから赤入りがいい!

東風荘(リアルのほう)でレートなしで打つやつの気が知れん!!
544焼き鳥名無しさん:02/07/24 02:41
タコのタンヤオはウザいが弱いからいいよ
クイタン赤なしでバタバタ降りる麻雀より全然まし

ちなみにクイタン赤なしは相手の高い手が見えると(ドラポンとか)
降りる準備をするのが得策だが
クイタン赤ありだと鳴いて捌きにいくほうがいい(ギリギリまで)
545焼き鳥名無しさん:02/07/24 02:43
タコに負けるのはもっとタコ
以上
546510:02/07/24 11:10
>>512
なるほど。ヤクマンの時はよくわかりますが、オタ風と三元牌・風牌の差異は
守備と攻撃といったイメージでよろしいですか?
547焼き鳥名無しさん:02/07/24 12:10
だからー雀荘に行ったことない奴はたいてい赤にケチつけるんだよねーゲームでしかやったことないやつはただのドラとしか見てないんだよね。ご祝儀麻雀の楽しさと怖さを一度あじわってからケチつけたら?
548焼き鳥名無しさん:02/07/24 12:13
神経質なアンチ赤は、セットの時「赤5を黒に交換してくれ」って雀荘に言うよね。
赤でも黒扱いにすれば済むのに。
549焼き鳥名無しさん:02/07/24 12:18
雀荘で相手のリーチに対して赤を一発で切った瞬間の場が凍りつくような感じはほかじゃあ味わえないよねーただのドラを切るのとはわけが違うじゃん!やみつきになっちゃったよ〜
550焼き鳥名無しさん:02/07/24 12:26
>>549
そういう麻雀好きじゃないなぁ。赤嫌いじゃないけど。
あなた厨(自粛)?
551焼き鳥名無しさん:02/07/24 12:31
550はヘタレ
552焼き鳥名無しさん:02/07/24 12:34
赤が入っていない雀荘自体がほぼ存在しないんだから、
好き嫌いなど論じても無意味。そのルールに順応せざるを得ない。
553焼き鳥名無しさん:02/07/24 12:57
>546
オタ風の名誉のためもう一言!
平 和 に 使 え る Y O !
混一・チャンタを平和と結び付けられるのはオタ風だけ。オタ風マンセー
554焼き鳥名無しさん:02/07/24 13:20
>>547
赤に祝儀があるとは限らないだろw
555焼き鳥名無しさん:02/07/24 14:10
赤祝儀とかって初めに採用したのどこさ?
556焼き鳥名無しさん:02/07/24 16:13
大体ご祝儀って必要なんかね?赤はさておき勝負は純粋に点数のみで競った方がいいんでない?
557焼き鳥名無しさん:02/07/24 20:03
赤を入れるならチャンタを3ハン純チャンをマンガンにすべき
食い下がりなしで
558焼き鳥名無しさん:02/07/24 23:15
>557
言いたい事はわかるが、単なるインフレじゃねーか!てゆーかインフレルールって
店にとって都合いいんだよね、箱割れになりやすいし。
559焼き鳥名無しさん:02/07/24 23:42
>>552
もっと色々な雀荘に行ってみましょう(藁

>>556
祝儀があると相対的にレートが微妙に上がります。
560ヘタ氏ね:02/07/24 23:48
赤がいい悪いは別にして、赤入りの戦略を語るほうがいいんじゃないかな
個人の好み話してもしょーがないし
どうせ赤入りで勝てるようになったら赤マンセーに鞍替えするんだろここのヘタレ連中は

俺がメンバー時代に言われたこと
「赤は金だと思え。持ってるだけで500エソだから。」
常に赤の受けを見ながら進めろってことなんだよね
持ってるだけで金になる赤を切る形にとる奴は才能ないよってこと
ここの赤嫌いなヘタクソって
三三伍六六七3456(2)(2)(2)(6)から(6)切るようなタコだろ(ワラ
561焼き鳥名無しさん:02/07/24 23:55
煽り方がイマイチ
562焼き鳥名無しさん:02/07/25 00:03
>>560
一つ勘違いしてるねぇ
持ってるだけじゃ500円じゃないよ
あがらなきゃ意味ない
563焼き鳥名無しさん:02/07/25 00:05
なんで赤嫌い=下手くそ になるのかわからん。好き嫌いは兎も角
誰だって赤は大事にするだろ。思い切って切るときも勿論あるが。
自分は上手い、他人は下手と勝手に決め込まないで赤の有無を冷静に
比較して>560には物を言って欲しい。赤好きにも赤嫌いにもそれなりの
理由はあるんだから。
564焼き鳥名無しさん:02/07/25 00:10
バーカ!赤はツモれば千五百円ですぅー
565560:02/07/25 00:14
>>563
理由は書いてあるけどな
ヘタクソは腕がないくせに赤があるから負けるとほざく
俺は赤ありでもなしでもどっちでもいい
ありのほうが楽だけどどっちでも結局実力が出るから
で、ヘタクソ君は赤入りで勝てるようになれば
単純に赤好きになるんじゃないかなと思うわけ
フリーで勝ちまくりの人が「赤嫌い」と言うわけないしね(ワラ
>>562
正確には「持って和了すると」だね
和了した時に赤があるかないか
ただそれだけで500エソ(ツモったら500エソオール)貰えたり
貰えなかったりするんだから赤切る形にするのはアホ
こう言いたかったんだ
566焼き鳥名無しさん:02/07/25 00:21
リーチ一発ツモオールスターって役満より嬉しくない?それで三色もついて裏がのったら・・って夢のまた夢の話か・・
567焼き鳥名無しさん:02/07/25 00:31
フリー=赤?
568焼き鳥名無しさん:02/07/25 00:33
つまり「赤入りの戦略」ってのは、実収入の期待値を増大させる戦略のことなんですか?
569焼き鳥名無しさん:02/07/25 00:37
>>566
実際リーチ一発ツモオールスター裏裏を赤5ピンツモで上がったが、
気持ちいいというより、申し訳ない気持ちのほうが大きかった。
そこまで素直に図々しくなれない弱いオレ。だから2着終了(w
役満の方が素直に喜べるっす。

いろいろあるけど、赤は好き嫌いでなく赤に合わせた打ち方を
すればいいだけのことだと思う。本当に赤嫌いな人は、赤入り
を麻雀と似たような別のゲームだと思うしかないかも。
570560:02/07/25 00:43
>>568
正解
赤は点棒+金
価値は大きい

要は打ち終わった時にどれだけ金が増えているか(どれだけ金の被害が少ないか)
この為の戦術
571563:02/07/25 00:45
>ヘタクソ君は赤入りで勝てるようになれば
>単純に赤好きになるんじゃないかなと思うわけ

そーゆー単純な奴もそりゃあいるだろうよ。でも皆が皆そんなんだと思わないで欲しい。
逆に勝ってる人だって心の中では、赤なしでやりたいと思ってるかも知れないよ。
5だけが他の牌の何倍もの価値を持つ事に疑問を抱く人も中にはいるわけだ。
すべての牌はドラになり得るが、赤になるのは常に5だけ、まあ3とか7も赤の
所もあるんだろけどそれは置いといて、それに疑問を抱くのは極々自然な事じゃないかな?
まあそれがおかしきゃおかしいでいいんだけどサ
572焼き鳥名無しさん:02/07/25 00:54
赤を切るときはリスクもともなうんだから別に特別扱いではないとおもうけど?赤だから食われたりド安目でも赤だったらあがるでしょ?
573563:02/07/25 00:57
それでもまあ、実際赤入りも少しだけやった事あるんだけど、他家に対して敏感に
なるというか、赤無しより気楽に撃てないってのはあるな。それが醍醐味ってのも
わからんでもない。ほんの2〜3回だからあんまよくわからんのだけども。
574焼き鳥名無しさん:02/07/25 01:17
赤はあれば面白いし
もしなくても麻雀は面白いから良いのだ
575焼き鳥名無しさん:02/07/25 01:41
574がいい事言った!でもそれを言うなよ(藁
576焼き鳥名無しさん:02/07/31 15:06
ついでに「1発・ウラドラ」も似たようなモンです。(同じとは言ってない)
本当に麻雀が上手い人は「競技麻雀」を好みます。
577焼き鳥名無しさん:02/07/31 15:31
案外競技麻雀が一番面白いかもな
578焼き鳥名無しさん:02/07/31 20:31
一発裏無しカンドラ無し聴牌連荘30000持ちの30000返し
だっけ?
579焼き鳥名無しさん:02/08/08 16:48
>>578
連盟 μ はそうだね。
580焼き鳥名無しさん:02/08/08 17:55
>本当に麻雀が上手い人は「競技麻雀」を好みます。
馬鹿発見!!
強い人は高レートフリーやマンションを好みます。
581焼き鳥名無しさん:02/08/08 17:58
>>580
ということにしたいのですね。
582焼き鳥名無しさん:02/08/08 18:01
普段高レートで打ってる「強い」奴と
普段低レートで打ってる「強い」奴が勝負するときに、

低レートもしくはノーレートで勝負するのは当然だと思うんだがね。
「高レートでは勝負できない」ってのには「金銭的な問題」という正当な理由があるけど、
「低レートでは勝負できない」ってのは逃げでしかないよな。
583焼き鳥名無しさん:02/08/08 18:05
赤の祝儀は門前だけの方が好きですか?
584580:02/08/08 18:08
>「低レートでは勝負できない」ってのは逃げでしかないよな。
誰へのレスかよくわからんが、おれ だと仮定して。
好むって書いてあるだけで低レートは打たないなんかどこにも書いてない。
ただ高レートのほうが場代負けしないから、勝てるヤシは高レートに逝きやすいだけ。
ところで勝負って何の話?ますますわけわからん・・
585焼き鳥名無しさん:02/08/08 18:38
>580
高レートフリーってのは流石に分かるんだけど

マ ン シ ョ ン っ て 何 で す か ?

教えてちょんまげ
586焼き鳥名無しさん:02/08/08 18:40
>>585
リア厨か?
587焼き鳥名無しさん:02/08/08 18:45
わからんものはわからん。マジでなんすか?マンションって
まさかマンションに引きこもって麻雀するわけじゃないと思うけど・・・
レートが1万か?まさか
588焼き鳥名無しさん:02/08/08 18:48
最近は少ないけど、高レートでやるならマンションが多かったの。
589焼き鳥名無しさん:02/08/08 18:57
麻雀=博打って図式は、今でも成立するのかね?
強い奴が求めてるものが金とは限らんと思うのだが。
590amatsuno ◆bfd53lWE:02/08/08 19:18
>>582
スレ違いになるけど、それは同意できません。
実際麻雀を売っている最中には、
「この牌の勝ちがいくらになるのか」
(振った場合、あがった場合などすべてを含めて)
という作業が頭の中で行われているので、
低レートになるとその金額が小さくなり、
天秤の価値が下がってしまうことが理由です。
(これなら振ってもたいした金額にならないからいいやって感じで打牌が適当になってしまう)

もし、勝負で「当然」を意識するなら、
「申し込んだ側が申し込まれた側のレート(ルール)で勝負する」
ほうが「当然」なのではないでしょうか?
591焼き鳥名無しさん:02/08/08 21:03
>588
ほー、なるほど。そんな習慣があるんすか。実際お目にかかれなそうな世界だなあ・・・
592焼き鳥名無しさん:02/08/08 22:02
それはつまり、
「点棒」じゃなくて「点棒を換金したもの」で「麻雀の強さ」が測られるという主張?

それなら、レートが変われば全く違うゲームなのだから、
そもそもどっちが強いとか言うのがナンセンスってことになるね。
強ければ高レートとか全く関係ない。
593焼き鳥名無しさん:02/08/08 22:02
592は590へのレス
594amatsuno ◆bfd53lWE:02/08/08 22:45
>>592
強さというより、その麻雀への集中度の違いが出るってことです。
単純にまとめると、

・普段高レートで打っているものは低いレートで打ってもそのかかっている金銭が低すぎて真剣に出来ない
(もともと麻雀だけが好きって言う連中は、あえて高レートに行かないことも理由にあるから)
・普段低レートで打っているものは高いレートで打つとそのかかっている金銭に萎縮するため普段どおりに打てない

で、理解できるでしょうか?

>それなら、レートが変われば全く違うゲームなのだから、
>そもそもどっちが強いとか言うのがナンセンスってことになるね。
>強ければ高レートとか全く関係ない。
基本的にはこれは同意。
ただ、これを踏まえると、>>582の返答として、

>「高レートでは勝負できない」ってのには「金銭的な問題」という正当な理由があるけど、
>「低レートでは勝負できない」ってのは逃げでしかないよな。
「金銭的理由はあくまでも麻雀以外のことの理由なんだから、
「金銭的理由」を主張とすることは勝負できないことについての正統的理由にならない。」
これは同意でかまいませんか?
595焼き鳥名無しさん:02/08/09 02:15
>>594
いや、なんつーか。。。

つまりさ、社会人と高校生が麻雀で真剣勝負しようってときに、

「じゃあやろうか。リャンピンね」って言わないでしょ?

ノーレートなら、両者ともに「失うものがない」状況での勝負だから平等なわけ。
リャンピンってのは、社会人側は別に平気だけど、高校生にとっては死活問題なわけで、
ここに不平等な状況があるでしょ。

だから、高レート側にあわせるっていうなら、もっと極端にして、
「負けた方は殺される」
これならいいよ。両者共に逆の意味で平等だから。

金銭感覚の違う両者が「麻雀の腕」を競おうとするなら、
「ノーレート」にするか「両者共に破滅するレート」にするか、どっちかにしろって話。

こう言えばわかるかな?
596amatsuno ◆bfd53lWE:02/08/09 05:52
>>595
この条件だけだと、完全に平等とは思えないんですけど。
例えば、
>ノーレートなら、両者ともに「失うものがない」状況での勝負だから平等なわけ。
この部分、共に失うものがないから平等って書いてあるけど、もしこれが高校生側が普段やっているレートであるなら、そこに平等感はないと思います。
これでは、高校生側の土俵でやっていることになるのと同じなので、「腕」の勝負は出来ないでしょう。
これでは、このレートで普段打ちなれている高校生側が有利になるからです。
(ノーリスク制の打牌に社会人側が慣れていないため、そのうち方は絶対的に変わってしまうから。具体的に言うと、何もかかっていないほど冒険的なうち方が成功するため)

だから、この状況でもしリャンピンと提示があってもそれはやはり平等とはいえないと思います。

もし>>594を平等である勝負として認識させるなら、以下の条件下による場合が平等といえるのではないかと思います。
・高校生側が常に点5、社会人側が常にテンピン(リャンピン)で打っている場合のノーレート
・高校生側が常に点5、社会人側が常にリャンピンで打っているときのテンピン(これは上よりも平等性が薄い)

基本的に平等性を求めるなら、お互いがやりなれていない部分を選ぶべきではないかと思います。
(実際、レートって、ルールの一部と考える人が多いんじゃないかなと思います。それによって戦略が変わるわけだから)


後半部の両者が破滅するレートにすれば平等には同意。
これは問題ないと思います。
597焼き鳥名無しさん:02/08/09 06:03
>>596
単純に、誰かがスポンサーになって、それぞれ自分のレートで打ってもらえばいいんじゃない?

例)点5の高校生VSリャンピンの社会人で10万点分のサシ馬
高校生が勝ったら、高校生+5000円、社会人-2万円
社会人が勝ったら、高校生-5000円、社会人+2万円

過不足分はスポンサーが出せばよい。スポンサーというか、一種の外ウマになるのかな?
598597:02/08/09 06:06
あ、私は595じゃないです。
599amatsuno ◆bfd53lWE:02/08/09 06:07
>>597
それは確かに打ち手側には平等だが、リャンピン側スポンサーのメリットがどこにあるんでしょうか?
600597:02/08/09 06:09
>>599
高校生が勝てば15000円儲かる
社会人が勝てば15000円損する
601597:02/08/09 06:10
つまり、両方のスポンサーになるわけです
602amatsuno ◆bfd53lWE:02/08/09 06:43
>>597
なるほど、了解しました
603直樹:02/08/09 12:56
>>ここの赤嫌いなヘタクソって
三三伍六六七3456(2)(2)(2)(6)から(6)切るようなタコだろ(ワラ

で、何切ればいいの?正直わからん
604焼き鳥名無しさん:02/08/09 13:16
六じゃない?多分。ノーマル五を赤五に入れ替えると想定して。
すでに赤五かもしれんが
605焼き鳥名無しさん:02/08/09 15:15
赤の祝儀はみなさん門前だけの方が好きですか?
今度雀荘オープンするんだけど、
鳴いても祝儀つけるかどうか迷ってます。
ああ、点5で100円祝儀ね。
606焼き鳥名無しさん:02/08/09 15:30
>>603
560の言うことはほっとけw
上がることによってはじめて祝儀がつくということを理解できない低脳だからw
赤(5)が手牌にあるならともかく、
見えないのに牌効率を無視するやつはアフォ。
607焼き鳥名無しさん:02/08/09 16:23
アカ5の受けがあるというだけで
点棒と祝儀がgetできるらしいというウワサ。
608焼き鳥名無しさん:02/08/09 19:20
>>605
鳴いてもあったほうがいいと思うぞ。
最近のギャル雀では鳴くとつかないところが多いが、
総数的に、鳴いても御祝儀のところが多いかと。

ギャル雀であろうとなかろうと、御祝儀ありで頼む。
609焼き鳥名無しさん:02/08/09 20:16
>>603 俺は六切るな。ちなみに赤嫌いじゃないよ。むしろ大好き
610焼き鳥名無しさん:02/08/10 15:14
>>603
俺も六切っておくなあ。
自分で使えるようにするってのもあるけど、他家に鳴かれるのが嫌だから。
赤だと出来面子からでも鳴いてくる奴がいるからね。
611焼き鳥名無しさん:02/08/11 17:54

祝儀は面前倍にするとかすればいいのにねぇ。

ただ鳴いても赤ご祝儀は有った方がいいと思う。
612焼き鳥名無しさん:02/08/12 01:56
本当の上級者とはどんなルールにでも適応して打てる人

とか言ってみる
613焼き鳥名無しさん:02/08/15 09:53 ID:5cZmQYXg
赤なぁ
614焼き鳥名無しさん:02/08/15 09:55 ID:DzMHOwhR
確かにそうだよなあ。
でも赤が無いほうが実力差はでやすいよね。
615焼き鳥名無しさん:02/08/15 10:04 ID:aPXNnLv5
>614
実力差は赤アリのほうが出るよ

つーのはアカの周りの牌の捌きが勝敗を分ける場面が出てくるから。
アカの周りの捌きが美味いってのは
後ろで見てると良く解るよ
普通ルールはやっぱり運なんだよね。
(短期的には)
616焼き鳥名無しさん:02/08/15 10:44 ID:fCeKhBJO
>>615
赤アリの麻雀も戦略が必要であることは認める、
赤アリの麻雀の導入は,時短とインフレ化による能力差うめるものと考える
実力差はどちらもでるが赤ナシのほうがでやすい
競技ルールと赤アリでは、戦略が異なる
これは、実力差というより熟練度の差
ようはそのルールに慣れているかどうかにもよる


617焼き鳥名無しさん:02/08/15 12:50 ID:???
長い目でみたら赤がくる確率は一緒なんだから実力差の出方も一緒じゃない?

競技麻雀で強いが赤ありではそれほどでもないという人は上手いかどうかは
別として順応力に欠けていると思われる
逆もまたしかり、競技ルールで勝てず赤入りで勝てるというのは順応力不足か
ツキの使いすぎでその他の人生負けているかどっちか!
618焼き鳥名無しさん:02/08/15 13:28 ID:???
高レートは麻雀を楽しめない。
勝っても疲れるし。
619焼き鳥名無しさん:02/08/15 13:46 ID:wOS0gutk
赤中心の手順と競技の手順では、より競技の方が差がでる
順応力不足はそのとうり
620617:02/08/15 14:49 ID:???
>>619
「競技麻雀のルールがより手順に差が出る」とは思わない
逆に赤=ドラのルールの方がポイントとなる牌が増えるので
選択肢が増える=手順がより複雑になる

ということは同じ対戦相手が同じ実力差のままで連続で対戦していたとすれば
長期的には実力差はよりつくということか…(さっきの意見は間違っていました)


621焼き鳥名無しさん:02/08/15 15:20 ID:???
>>620
一発裏ドラがない分棒てんリーチの意味が少ないく
しかけや手役等によることにより選択肢手順がより複雑になる。
赤ありはインフレルールなのだからほんとの初心者と対戦すれば、
より得点差はでるとは,思われる。
622直樹:02/08/15 23:28 ID:MJ/AY7ih
赤ありだと鳴きの上手い・下手が結構勝ち負けに絡むと思うんですがどうですかね?
623焼き鳥名無しさん:02/08/15 23:41 ID:???
>>603の手牌は牌効率よりも赤の受け入れってこと?
624レス違いかなぁ?:02/08/16 03:03 ID:WKG/ExFM
赤があるかないかでどっちが実力が強いとかはっきりするとかは
ないと思います。ただ麻雀は博打だと思っているので、赤や裏ドラには
賛成です。いくら強くてもそのときの運で親かぶってばっかとかあるから
やはり麻雀が楽しいのです。麻雀からオカルトをとったら囲碁や将棋と一緒ですね。
625焼き鳥名無しさん:02/08/16 03:06 ID:???
ここであえてレス違いにつっこんでみる
626有堂:02/08/16 03:10 ID:???
麻雀は勝負だと思ってるんで。
ご祝儀役が多いとツモっかぶりが多いけどマン直ハネ直の逆転手を作り易い。
少ないと・・・
627助さん:02/08/16 03:32 ID:7HZLbOtX
麻雀は上手と強さは違うからな
強くないやつは大体ご祝儀を嫌うね
赤はそれを目当てで手牌を作れるから、赤有りで勝てないやつは
下手じゃないかな
裏ドラは運のみだけど
628焼き鳥名無しさん:02/08/16 09:22 ID:vlmvRjhV
仲間内の場合赤有りだと下手でも稀に馬鹿浮きするから都合がいい。
それで自分が常にそこそこ浮き程度なら打ってくれなくなる事無いしw
629焼き鳥名無しさん:02/08/16 11:04 ID:???
無駄だな
630焼き鳥名無しさん:02/08/16 15:57 ID:jvlilglj

赤有ると打点が勝手に上がるから
叩きあい好きな人はいいんじゃないの?
631焼き鳥名無しさん:02/08/17 03:06 ID:???
点5でチップ500円鳴いてもあり
こんなの麻雀じゃねー
と思いました
632焼き鳥名無しさん:02/08/18 00:12 ID:Ld9Ekudt
>>631
そんな変な店あるのか?
633ってか:02/08/18 00:22 ID:ksYzOkJw
今日って割れ目でポンじゃん?
634焼き鳥名無しさん:02/08/18 02:03 ID:FStIcVXs
今までの議論を見るに、雀荘、ユーザーともに満足するようなルールの条件を
強引に2点にまとめると
@なるべく実力道理決まるルール
A射幸心をあおるようにインフレルール
というようになるかしら。

とゆうことで私の提示する解決策は
A・赤をマンズ0枚、ソーズ1枚、ピンズ2枚 など色ごとに枚数を変える。
B・赤をマンズは3,ソーズは5、ピンズは7 など色ごとに赤の数字を変える

以上のどちらか。これらのルールにすることにより、赤3枚入りを維持しながら
読みの要素を強くすることができます。
たとえば、Aだと同じ序盤の4切りでもマンズとピンズでは意味合いが違ってくる。
マンズだとただ浮いていただけかもしれないが、
ピンズだと手が早いか染め手の可能性が高いかな?とか

Bだと、序盤の不要牌の切り出しでがどっちきっても変わらないということが
今までのルールに比べると減るだろうから捨て牌から手牌を推測しやすくなる
もちろん、それを逆手に取ることもできるようになるので読みあいが熱くなる。

以上のどちらかのルールにするとみなさん満足できそうなのですが、
どこかの雀荘経営者の方、このルール採用しませんか?
採用されたら私行くんですけど・・・すでにあったりする?
635焼き鳥名無しさん:02/08/28 13:50 ID:9E8yICN1
姉妹スレをどうぞ
636焼き鳥名無しさん:02/09/15 00:05 ID:xcpaXdcS
このスレ上げたら流行りそう
637焼き鳥名無しさん:02/09/15 00:11 ID:???
>>634
赤13枚入り(各色3,5,7各1枚、中4枚)で一発裏ドラカンドラ無し。
偶然役のみでのあがり(リンシャンカイホー、チャンカン、ハイテイ、ホウテイ、人和)禁止。
フリコミは1ハンアップ。

これなら実力どおり決るだろ。インフレ度も申分ないし。
638焼き鳥名無しさん:02/09/15 01:03 ID:???
>637
インフレも度がすぎると萎える。役牌を固定ドラにするのもなー
639焼き鳥名無しさん:02/09/15 02:02 ID:???
>>638
だからって、"赤くない中"を作るのもめんどくさいし。
640 ◆GikoPad. :02/09/15 04:53 ID:Ij2rEN92
>>634
A案そのまんまの雀荘ならあるよ。
ルールは殆どさかえの真似っこで、赤は索子に一枚筒子に二枚。
赤5筒は役扱いでレートは0.5 5-10チップは0.1Kね。

所在地は福岡だが(藁
641焼き鳥名無しさん:02/09/18 18:47 ID:???
同意。
642焼き鳥名無しさん:02/09/18 18:53 ID:???
どれにさ
643焼き鳥名無しさん:02/09/19 00:41 ID:???
ところでご祝儀ってなに? 
知らない奴けっこういるだろう!!
644焼き鳥名無しさん:02/09/19 00:42 ID:???
>>643
結婚式とか一発とかに払うヤツ
645焼き鳥名無しさん:02/09/19 01:31 ID:???
>>644
結婚式の後に一発
646焼き鳥名無しさん:02/10/13 14:53 ID:???
赤裏嫌いなやつに強い奴見たことない。
みなヘタレじゃねえか。
647総裁:02/10/13 15:51 ID:loyweEOj
トップ賞や順位点、そして場代の大きいルールではバランスを取るためにチップは必要だと思います。
しかし即や裏でチップと順位点両方変わると大きすぎますし
表は一翻だけで赤裏即は一翻にチップもつくのは不公平です。
一案として即とドラは一翻なしで表、裏、赤ともチップのみにしては?
「ドラは一翻だが役ではないから上がり資格は無い」より
「ドラは役だが一翻ではないから上がり資格はない」ほうが
ルール体系もすっきりするとおもいます。
焼き鳥名無しさん
>赤裏嫌いなやつに強い奴見たことない。
みなヘタレじゃねえか。
これは言い過ぎのような気もしますが、趣旨は同感です。
チップ麻雀の王にあらせられる
銀玉親方山崎一夫先生こそ当代最強の打ち手であって
井出桜井の輩など問題にならないと私は信じています。焼き鳥名無しさんは
チップ麻雀の打ち手としてどなたが強いとお考えでしょうか?
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=KANSAKI
648焼き鳥名無しさん:02/10/13 16:11 ID:???
>>646
博打できないヘタレばかりだろ
そういうやつに限って「運を排除」とか「競技指向」とか言うんだよ。
まあ根性無いのと負けたときの言い訳か?(藁
649☆☆とにかく即やろうよ☆☆:02/10/13 16:19 ID:TN30vVqK
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪エッチでリッチな出会いは最短出会い本気クラブで♪
当クラブがハイクラスな出会いをプレゼント☆
携帯とPC対応の出会いサイト♪
今までの出会いサイトに飽きた人!
出会いは欲しいけどサイトを使うのはと迷ってる人!
今直ぐ最短出会い本気クラブにGo!!!!!
http://senden.kicks-ass.org/code/
女性無料は当たり前!?
男性には少しの☆で大きな出会い(*^^)v
女性はエッチでリッチな男性をGETしようo(≧∇≦)o
男性は気に入った娘を見つけよう(∇<)b
本気で出会いを求めるなら最短出会い本気クラブに今直ぐアクセス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://senden.kicks-ass.org/code/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

650焼き鳥名無しさん:02/10/13 16:31 ID:???
>チップ麻雀の王にあらせられる
>銀玉親方山崎一夫先生こそ当代最強の打ち手であって
>井出桜井の輩など問題にならないと私は信じています。

病院逝ってください。
651焼き鳥名無しさん:02/10/13 18:08 ID:???
>>647
なんだこの香ばしいページは?(w
完先推奨するヤシは一般麻雀語らんで下さい。
652メトロポリス ◆ge7JJxAgLA :02/10/13 21:13 ID:uA62rITR
>>647
>食断 片和りなし
>門前にかぎり王手飛車あり
>オープンリーチにかぎり振聴あり
>自分の捨牌の前と振聴オープンリーチにかぎり同順ツモあり
>中付けなし

三行目と四行目はナニ?よくわからん・・・
(改行引用者)
653焼き鳥名無しさん:02/10/13 21:58 ID:???
この総裁って奴、大ヒット!
↓の掲示板とか見てるとすげー笑える(w
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=xozyan5

再降臨キボーン
654焼き鳥名無しさん:02/10/13 22:08 ID:uNpzSc7q
うちの麻雀牌には赤五筒の他に青三萬っていうのもあるんです
655焼き鳥名無しさん:02/10/14 01:28 ID:???
>654
じゃあ漏れは黄7ソウ入れてみる。
656焼き鳥名無しさん:02/10/19 12:33 ID:???
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪エッチでリッチな出会いは最短出会い本気クラブで♪
当クラブがハイクラスな出会いをプレゼント☆
携帯とPC対応の出会いサイト♪
今までの出会いサイトに飽きた人!
出会いは欲しいけどサイトを使うのはと迷ってる人!
今直ぐ最短出会い本気クラブにGo!!!!!
http://senden.kicks-ass.org/code/
女性無料は当たり前!?
男性には少しの☆で大きな出会い(*^^)v
女性はエッチでリッチな男性をGETしようo(≧∇≦)o
男性は気に入った娘を見つけよう(∇<)b
本気で出会いを求めるなら最短出会い本気クラブに今直ぐアクセス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://senden.kicks-ass.org/code/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
657焼き鳥名無しさん:02/10/19 12:45 ID:???
正直金がかかってなかったら麻雀なんて誰もやらんわな。
それでもやると言う奴はよほどの暇人的知能障害者
赤も然り。なかったらただの石並べ

658焼き鳥名無しさん:02/10/19 17:20 ID:???
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=dehio
このスロサイト面白いよ                
659焼き鳥名無しさん:02/11/30 12:15 ID:???
660焼き鳥名無しさん:02/11/30 12:39 ID:???
かなり話が戻って赤はフリーのゲーム代をあげるため
ってのに一言。
単純にそれだけのルールなら一般的に受け入れられるはずが
ありません。雀荘だって競合してるんだから赤なしのほうが
楽しければお客さんはそちらを選びます。
でもほとんどのお店に赤が入ってますね?
それは赤が楽しいって思われたからに他ありません。
もちろん最初はゲーム代うんぬんの理由で始まったかも
しれませんがそれを広めたのは麻雀打ってる人です。
661焼き鳥名無しさん:02/11/30 12:44 ID:???
麻雀にはいろんな楽しみがあるけど、何が楽しいって
俺は条件を満たして逆転の一発を決めるってとこだな。
別に赤なしでも手作りしてやれるけど
考える要素に赤の残しや受け入れなんかが加わると
より分岐店が増えるうえに逆転できる機会も増える。
別にインスタント満貫が欲しいっていうんじゃなくて
大きな点差を詰めてかわす楽しみを赤は作ってくれてると思う。
662焼き鳥名無しさん:02/11/30 13:41 ID:???
赤あるとメンタンピン麻雀になるのがな。
663焼き鳥名無しさん:02/11/30 14:16 ID:???
>657
麻雀に生活かかってる人ならともかく、普通の麻雀打ちの大半はまず「麻雀は面白い」
からやってるんでない?競馬だって一般のファンは予想するのが面白かったり、好きな馬が
いるとかそういう理由があってやってると思う。お金がかかればそりゃ勝ち(儲け)たいに
決まってるし、敗け分が深刻になれば止めざるをえないのは当たり前なわけで。
ほんとに麻雀好きなら「ただの石並べ」なんて言わないと思うけどね。
664焼き鳥名無しさん:02/11/30 16:07 ID:???
>>662
赤があってなおかつ門前赤に祝儀なんかついたりすると
役牌から簡単に仕掛けるのが負け組みになる。
赤があると簡単に仕掛ける奴がいる・・とか
書いてる奴がいるけど心配するな。
奴らはシステムがよくわかってない初心者だ。
赤が入ったほうが門前有利、技術高位の麻雀になるのは
間違いない。
665焼き鳥名無しさん:02/11/30 16:35 ID:bUBy5CZV
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
666焼き鳥名無しさん:02/11/30 18:16 ID:???
赤入りを喜ぶのは大物手ができやすいのを喜ぶ初心者か普通に打っても浮いてるのに祝儀までくれるなんて悪いねえと言えるような上級者。
俺みたいなどっちつかずなヤツは赤を嫌う傾向にある









ような気がする。
667焼き鳥名無しさん:02/11/30 18:25 ID:???
>>666
たしかに(笑)
実は設定が多ければ多い程結果的に腕の差が出てしまう罠。
麻雀勝てんからせめて祝儀で・・なんて甘い事実は
存在しない。
さすがに赤6枚入ってるとやりにくいが
それは8000以上が2翻ごとになっている上に
倍倍になってないから。微妙な高打点の作り方が
得点に加味されてなくてちょっとしんどい。
668焼き鳥名無しさん:02/11/30 18:34 ID:???
チャンタを一翻うpしる
669焼き鳥名無しさん:02/11/30 18:36 ID:???
赤有ると満貫作りやすい。
役ドラ単赤1で満貫。
670焼き鳥名無しさん:02/11/30 18:40 ID:???
>>669
そういうあんたはもう罠にはまってる。
役牌で赤一個でドラ単騎って赤無くても負け組みの
打ち方じゃん。んなもん簡単にあがれるなら
苦労はねーべ。
671焼き鳥名無しさん:02/11/30 19:08 ID:???
メンタンピン赤orドラのほうがいいな。
>>669は役牌をスルーすることが出来ない役牌依存くん、と勝手に予想。
672焼き鳥名無しさん:02/11/30 19:39 ID:???
チャンタは2.5翻くらいの価値あるよな。0・5翻ぶんなんかないのか。
673焼き鳥名無しさん:02/11/30 21:54 ID:RSL3f12c
>671
その例もどうかと思うけどね。
ドラトイツの時の食いタンに赤をからませてのマンガンとか
鳴きのチンイツに赤1でハネマンとかできるから
赤あると高い手を作りやすい、という例が適切と思う。
まあ赤無しは、自分の手にドラが固まってたら他人には
いってない、という読みができるが、赤ありだと
ドラ7枚もあるから他人の手牌のドラの枚数が読みづらい。
674焼き鳥名無しさん:02/11/30 22:34 ID:???
>>673
で?読みづらいと前に出てって討ち取られるのか?
そりゃ精進が足らんよ。
ちなみに単純に自分が安くて、相手が高いと
勝負しないのか?そりゃチキンってもんだろう。
相手の高い手をいかにみのらさないかってのが
展開を読む技術ってもんでないかい?
675焼き鳥名無しさん:02/11/30 22:44 ID:L/Bz2mXy
ギャンブル板から飛んできました。

105 名前:3900万円の名無しさん 投稿日:02/11/30 22:33
IDがoppaimiSEL『オッパイ見せる』という女神が降臨

序盤   IDがオッパイ見せるだからおっぱい見せてみろと2ちゃんねらーが言い始める。
     その女神はネット上で自分の乳を見せ始める 悦ぶ2ちゃんねらー
中盤   良識のある2ちゃんねらー その乳は十八歳未満だと逮捕?と警告を鳴らす
そして今 乳をどんどんアップする女神 止める人たち 喜ぶ厨房 混乱しています。

誰かこの中に乳奉行のかたいらっしゃいますか? 乳奉行 チチブギョウ ちちぶぎょう!!
乳を見るだけで年齢のわかる乳奉行。 オッパイがいっぱいで私たちは、初めて困っています。 
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038360362/l50


676焼き鳥名無しさん:02/11/30 23:02 ID:???
>>675
もう紫になってますがなにか?
677焼き鳥名無しさん:02/11/30 23:16 ID:RSL3f12c
>674
おいおいあんた何を言ってるんだよ。
オレは単に赤ありの場合のひとつの事実を述べただけだ。
前に出るかどうかはその時の状況で全く変わってくる。
麻雀は一局だけの勝負じゃないんだぞ、テンボウのやり取りがある。
ならば相手の手の高さを読み、それも考慮した上で押し引きを決めるのは
当然だ。チキンとかそう言う話じゃないんだよ。
678焼き鳥名無しさん:02/11/30 23:51 ID:???
>>677
赤があるかないか、ドラがあるかないか、を
予想することはできても見えるわけじゃないからね。
結局自分の読みで押し引きを行わなければならない。
その際、手の高さに目がいってると展開を読み違えやすい
と、言いたいだけでした。つまり赤があろうとなかろうと
麻雀の本質に変わりはないってことだ。
だいたい赤があったほうが情報増えるだろ?
強いもんが勝ちやすいよね。
679焼き鳥名無しさん:02/12/01 00:29 ID:yYugYvhq
>678
>その際、手の高さに目がいってると展開を読み違えやすい
>と、言いたいだけでした。
まあそういう人もいるだろうから文句はないですよ。
赤いりの方が情報も増えるね。赤切りリーチの周辺待ちはあまりないとかね。
というかオレは赤入りに反対してない、むしろ
赤入りの祝儀麻雀が好きな者だ。
680焼き鳥名無しさん:02/12/01 00:54 ID:mzSyDt0h
こんなに赤ドラが入ってたらチャン太と純ちゃんが可哀相よ!
681焼き鳥名無しさん:02/12/01 02:42 ID:???
俺も赤大好き(笑)

>>680
あえて一言。みんな真ん中に寄せてくから
かえってやりやすくなるよ。純ちゃんにも惚れてるっす。
682焼き鳥名無しさん:02/12/01 19:29 ID:???
>>681

それはいえてる。
特に赤5との振り変わりによる、2,8の出やすさは赤入りならでは。
たとえ5が現物でも赤温存の誘惑に負けて2,8を出してくれるんだよね。
逆にリードしている時に誘惑に負けず赤5を切れるものは打てるやつだろう。
赤で喜んでいるやつらを前に出して討ち取ろるのが現代的戦術だ。
よって純チャン、チャンタも赤入り麻雀で逆説的に有効な手役だ。
683焼き鳥名無しさん:02/12/01 20:55 ID:???
そうかぁ。ためになった。
6841:02/12/02 00:29 ID:???
こっち使えよ
議論汁!
685焼き鳥名無しさん:02/12/02 00:49 ID:???
>>682
赤入リ嫌いなのできずかなかった。
2ちゃんで初めて感心した。

686焼き鳥名無しさん:02/12/02 00:57 ID:???
>>682
有効って言うか、赤有りのゲーム性から言うと、損してることは言うまでも無い
ある一部では得するかもしれないけど、長期的に見
687焼き鳥名無しさん:02/12/02 01:48 ID:???
>>682
その戦法絶対損する。
688焼き鳥名無しさん:02/12/02 02:15 ID:???
>>686,687
すごい短期的視野で見てないか?
別に毎回チャンタやるわけじゃあるまい(笑)
擁護するわけじゃないけど手牌を真ん中に寄席勝ち
ってことはあると思うよ。何の気なしに2と5を
入れ替える奴も結構いる(赤なしでもそうかもしれんが)。
もちろんハイリスクだが中盤以降までもつれたときに
チャンタ狙いが相手の死角をつくことは起こりやすいのでは?
まぁ相手のいらないところで待つのはチャンタに限らず
当たり前の戦法なんだけどね。
689687:02/12/02 02:30 ID:???
俺のは短期的視野なの?
690688:02/12/02 02:41 ID:???
んー多分。「見てないか?」って「?」を一応つけてみたけど。

1局単位で祝儀つきの赤を放棄したり
中張牌を切り出してくことが「損する」というように
見てるのかと思って。
長期的視野でみたら
赤を使って中に寄せつつ手作り
プラス
中に寄せた奴の死角をついたチャンタ(含み)攻め
の二系統(他にもあるが)を持っていたほうが
勝ちやすい=損しにくい
と考えます。違う視点で「損する」理由があれば
コメント希望。
691割りこみ:02/12/02 03:04 ID:XJAv3B08
っていうか
あんたらの意見はそんなケンカするようなモンでもないと思うが。
687氏だってチャンタ手が来たら普通に狙うだろう。

692焼き鳥名無しさん:02/12/02 03:05 ID:JMJf5JJi
>>687
絶対損する、とだけ書かれてもわからん。
693焼き鳥名無しさん:02/12/02 03:16 ID:???
チャンタは、最後で低めツモることがある上に赤を出せない巡目に赤を積もったら最悪
694割りこみ:02/12/02 03:17 ID:XJAv3B08
まあチャンタ狙えるけど赤もあるって時にどうするかってことだろうな。
(13789)赤56北北一三七九 ツモ二
ってときに赤5切っていって最終的に鳴いてチャンタ上がる
くらいなら面前で赤使ってリーチした方が勝つだろうな。
695焼き鳥名無しさん:02/12/02 03:37 ID:???
>>694
当たり前だろ。
そっから赤5を切るヤシは例外なく負け組み
696割りこみ:02/12/02 03:53 ID:XJAv3B08
ま当たり前だろな。
でも687氏の言う損するってのはそういう意味だと思うぞ。
っていうか690氏は策士のように書いているが(言いすぎ?)
単に赤入りだとチャンタあがりやすいよって事実を挙げただけで
戦略がどうとかそう言うものでもないと思う。
まあオレは手役にこだわらずなるべくチップを狙ってく打ち方だな。
697682:02/12/02 04:38 ID:???
私の意見にレスサンクス。
当然のことながらチャンタ、純チャンを毎回狙うわけではない。
しかし人より多めに狙うことは間違いない。
694の牌姿なら俺は6、赤5と落とす可能性大。
フリーとはいえ対戦回数が増える相手にはイメージを持ってもらうことは
重要だと思う。アイツにはチャンタ、純チャンがあるというオプションを
常に見せることによって仕掛け、リーチに幻想を持たせ2,8をきりづらくし、
現物の赤5を河に捨てさせることによって、相手の祝儀チャンスの目を無くし、
場のインフレ化を止めることによって荒れ場を防ぎながら勝利を手繰り寄せる
戦略的一端がある。
赤切りリーチにマタギなしという定説を逆手にとって、業と赤5をきって、
3-6、4-7、あるいは4,6絡みのシャボで待って討ち取ることもある。
値段よりあがり易さを重視する局面はいくらでもある。そのためには赤は
利用できるのだ。他家のセオリックな赤使い麻雀は普通の麻雀より読みやすく
なり、打てる人間からすれば勝率があがる材料にしかならない。
698焼き鳥名無しさん:02/12/02 05:14 ID:???
フリーではね、チャンタなんて怖く無いの
どぅーゆーあんだーすたん?
699焼き鳥名無しさん:02/12/02 11:46 ID:9ffSK1vB
何でこんな糞話題で、こんなに続くのか赤が好きな奴はいれればいいし、
嫌いな奴ははぶけ
で、終了
700焼き鳥名無しさん:02/12/02 12:02 ID:UxqaHkW5
>699
きみフリー雀荘って行ったことあるかい?
フリーは赤入りが主流なんだよ。
とマジレスしとく。

>697
まあチャンタもあると思わせるに越した事はないが、
694の牌姿からむりにチャンタ狙ってイメージ植え付けるくらいなら、
「こいつのリーチはどんな待ちも有り得るから読めない」
と思わせておけば十分だと思う。
カンチャン・ペンチャン・シャボ・引っ掛け・迷彩系など…
自分の捨て牌と待ちを客観的にみて「これは出るな」と思ったときは
多少待ちが悪くともリーチをしとく、それを何回かしとけば目的は
達成できる。
また(44赤5)から赤切ってシャボにするくらいなら
(4)を切ってリャン面にしてツモる、こっちがやっぱ勝ちだよ、
もちろんわかった上で書いたのかもしれないけどね。
オーラスの直撃狙いとかでする人はいるかもしれんが
それも相手があたり牌を持っていてこそのはなしで
よっぽど特殊な状況でなきゃ、赤を使いきりツモる、こっちが勝ち組。
701焼き鳥名無しさん:02/12/02 12:12 ID:GYeUxNNM
>>700
1をよく見ろよ!
どこにもフリーの話って書いてねーだろ!
702焼き鳥名無しさん:02/12/02 12:21 ID:UxqaHkW5
>701
たしかに1を見た限りではそうなるが
糞話題というわけでもない。
1がツレとセットで打つ時でも赤入りが主流で気に入らん
といってるかもしれんしね。
>赤が好きな奴はいれればいいし、
>嫌いな奴ははぶけ
で解決できる問題でもない。
またこのスレの最近の話題は赤入りでの効果的なうち方
(赤入りの是非も含め)だよ。
だから勝手に終了させないでくれ。
703焼き鳥名無しさん:02/12/02 13:16 ID:???
終了
704焼き鳥名無しさん:02/12/02 15:56 ID:???
>>697=682
言いたいことはよくわかるが
「赤切ってまたぎ待ち・・」は漫画の読みすぎだべ。
ツモアガリの効率の良さ(祝儀など)を視野に入れたら
ほんまの妄想人がやることだと思うよ。
だいたい赤切ってあるっていったって、
他家でそのまたぎが余る&他に切る牌がない&オリてる
という三拍子揃ったときのみ有効・・かもいれない戦術だし。
それまで書いてあった論理的思考とこの部分は噛み合ってないぞ。
705赤好き:02/12/02 16:01 ID:???
初めてフリー雀荘行くとき
ポケットに赤5筒を持っていきました。

なんとなく守り神みたいな感じで・・。
706焼き鳥名無しさん:02/12/02 17:24 ID:???
>>693のある為赤入りはチャンタに不利。
707焼き鳥名無しさん:02/12/02 18:38 ID:???
タンピンは赤入りで作れるけど、チャンタは赤入りで作れない。
708焼き鳥名無しさん:02/12/02 18:58 ID:???
チャンタなんて糞役狙う奴が悪い
てかチャンタだの混老だの変な役があるから赤が言いがかり付けられるんだ
あんなもん廃止しろ
もしくは老頭牌一枚使ってあがるごとに千点供託しろ
話はそれからだ
709焼き鳥名無しさん:02/12/02 19:33 ID:???
>>チャン太と純ちゃんが可哀相よ!

以上、またループすんのか?

じゃ今度は七対子だ。

七対のシャンテンで、3枚のうち一つを5にしちまうぞ。
赤による日本真っ赤ッ化計画にまんまとハマっているのか、俺は?
710オンラインカジノもあるよ:02/12/02 19:33 ID:5Dm1Rbef
http://senden.kicks-ass.org/code/
約12000人の女性登録会員
ドスケベコギャル/淫乱人妻/いやらしいOL達と即できる
日本最大のわりきり出会いサイト
□最短出会い本気クラブ□
全国都道府県別に検索可/PC携帯両対応
■男/女共に掲示板書き込み無料■
711焼き鳥名無しさん:02/12/02 19:35 ID:???
筒子が2から8まで全部真っ赤っかって店どこだっけ?
712焼き鳥名無しさん:02/12/02 19:41 ID:???
雀荘「さん」の3が赤ってどうよ?
713焼き鳥名無しさん:02/12/02 19:44 ID:???
もう134枚全部赤でいいよ
714焼き鳥名無しさん:02/12/02 19:45 ID:???
136枚だった死のう
715焼き鳥名無しさん:02/12/02 20:31 ID:???
白も赤に?
紅白で縁起良し
716焼き鳥名無しさん:02/12/02 20:32 ID:???
緑一色は廃止か・・
717焼き鳥名無しさん:02/12/02 20:33 ID:???
もともと赤いからって中を常設ドラにしてるところってありそうだよな
718焼き鳥名無しさん:02/12/02 20:36 ID:???
>>716
ドラ14で必ず役満だから問題ない
719焼き鳥名無しさん:02/12/05 09:48 ID:???
私が逝ってる麻雀教室ではなぜか赤が2枚ずつ入っています。
でも教室だから赤を採用していません。赤くても普通の5です。
目がつぶれるほど真っ赤なタンピン赤5つとかテンパイしても
ただのタンピン・・・悔しくてたまりません。
やっぱり赤はドラっていうことでお願いいたします。
720焼き鳥名無しさん:02/12/05 09:49 ID:???
テンパイはあがりじゃないです
721焼き鳥名無しさん:02/12/06 02:50 ID:???
西北に赤1枚いれればおもしろそう。字牌がもっと大切に扱われてスリリングな
麻雀が楽しめる。
722焼き鳥名無しさん:02/12/08 13:57 ID:???
そんなもん染め手が見えるか対子ってない限りノータイムで切る
723焼き鳥名無しさん:02/12/17 07:51 ID:???
はっきり逝って赤入りじゃないと打つ気がしない。
724焼き鳥名無しさん:02/12/17 12:29 ID:???
確かにな。何だかんだ言って
俺もそんな気がする。何か普通にタンピンあがっても
刺激が無い気がてくる。
725焼き鳥名無しさん:02/12/18 00:44 ID:???
結論

赤マンセー!
赤嫌いはへタレvvv
金かけてこそ麻雀であり勝負である!
>>1 とその賛同者は雀界の資金源!
726焼き鳥名無しさん:02/12/18 15:22 ID:???
赤が嫌いな奴は何が嫌なんだ?
相手の手が高いことか?
自分の手も高いから関係ねーだろ?
なんかヘタレすぎてよーあがらんから
少しでもダメージを受けたくないって泣き言言ってる
ようにしか聞こえん。
727真・雀鬼:02/12/18 16:33 ID:i/87YvrS
桜井章一なら、どんな状況だろうと勝つ麻雀を打つと思う!
赤が有ろーが、無かろーが!

赤が無かったら、勝てると思っているアフォ共。無くても勝てねーよ!
728焼き鳥名無しさん:02/12/18 16:47 ID:???
桜井がどうしようと勝手だが
桜井なら勝つ=赤ありを主張
はいただけ無い。
赤好きながら桜井シンパには同意しかねると主張してみる。
729焼き鳥名無しさん:02/12/18 17:02 ID:???
桜井の店ってウーピン2枚赤だっけ?
730桜井章一:02/12/18 17:05 ID:I3YaGDda
ドラってのはね、恋人なんだ。愛をもって大切に扱う事で、
地運を育てる事ができるんだよ。つまり、大切な麻雀の一部なんだ。
それをドラなんかで点数が上下するのは理不尽だなんて言う奴は、
麻雀の本質から逃げているタコでしかないな。
731焼き鳥名無しさん:02/12/18 21:01 ID:???
すげーな。麻雀の本質ってなんだよ。
詳しく教えてくれよ。
732 ◆DORA7eZhrk :02/12/18 21:17 ID:???
赤を切ると必ず「えぇ〜?」とか言ってくる素人とやる時意外は
赤必要さぁ〜。
733焼き鳥名無しさん:02/12/23 20:17 ID:???
ドラは0,5ハンアップどうよ
734焼き鳥名無しさん:02/12/24 10:35 ID:xMv/vRn4
勝てないエクスキューズだろ?
735焼き鳥名無しさん:02/12/24 12:19 ID:ufyH0TVH
          ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
       ∠             ´   ,.>    ククク……
.     /                 ̄`>
     /           ,、      `\  初めてやっちまったが……
.    !             / \    \. トゝ  思ったより
   │       , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、  N   気マズイな……!
.    |      /レ' レ\,/  /V '´ l\!
     |. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===!    他人の手牌から
    | |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"!    ツモっちまうってのは……!
    | l ヒ |:|.    u  r __   \l
     |  `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′    まして それが……
    ノ     | \     ___  /       鼻持ちならねえ
.   /   ,ヘ、  ト、 \ u  ̄ ̄ /l       常連のなら……
  /  ./\.ヽ. ヽヽ、 \   , ' ,'
  ,' , ./   \ヽ、ヽ \./`iイ /       さらに別格っ……!
. /l/l/     |\\ヽ  ヽ. Wレ'         最悪だっ……!
/      _..⊥._ \``  |
736焼き鳥名無しさん:02/12/24 12:40 ID:R9f7EkV5
運を手に入れた奴に赤は来るのさ。それもできんのか?!このヘタクソ!!!能書きたれるんじゃない!

737焼き鳥名無しさん:02/12/24 13:00 ID:ue8bsJ0D
チベット密教はセックスを肯定し、修行法にもセックス・ヨーガを
取り入れていることで知られています。
セックスの際に如何に精神を高揚させ、より密度が高く長いセックスを
するか、 という研究も長年行われてきました。
その結果生み出された数多くのセックス秘薬、秘法が密かに
チベット密教者の間に伝わっているといいます。
これら秘境チベットに伝わる秘薬の技法と現代の最先端漢方技術を
融合させた禁じ手とも言える驚異のセックスドラッグが、
チベットの首都ラサの製薬メーカーにより開発されました。
その名は 「九鞭粒」 。
その即効力と興奮感は一度試したらやめられなくなるほどの威力です。
チベットの秘薬、是非一度お試しください。

http://tibettandrug.tn.st
738焼き鳥名無しさん:02/12/24 14:21 ID:???








ご苦労 終了だ







739山崎渉:03/01/22 17:19 ID:???
(^^;
740 :03/01/25 04:40 ID:yffFo9Mx
レートを吊り上げるために入れてるんじゃないの?
3は1枚ずつ
5は全部赤でやってます。
しかも、割れ目ルール。
741焼き鳥名無しさん:03/01/25 05:08 ID:???
運の要素を多くすれば、赤無しでやるよりは強者の連続一人勝ちが少なくなるだろ?
お店はできるだけ多くの客を引き止めておきたいんだよ初心者もな
だから、赤を入れてるんだよ
742焼き鳥名無しさん:03/01/25 05:30 ID:???
>>740
三麻じゃなくて?
四麻でそれやってるのはかなりカス。
麻雀の楽しみかたを知らんとそういうルールに
なったりするね。あと祝儀主体とか。
赤なしはつまんねーけどやりすぎは
ゲーム性を損なうべ。

>>741
赤ありのほうが長い目でみて勝ち負けが偏ります。
赤を使うのも技術の問題。
赤を運の要素と見るのはあまりに局地的。
もいっぺんスレを読み直すことを推奨する。
743焼き鳥名無しさん:03/01/25 05:31 ID:???
じゃ、あんたは無しの方が初心者が勝つ確率が高いと言うんだな?
744741:03/01/25 05:37 ID:???
長い目で見てなんて俺は言って無いけど?
もっぺん俺のレスを読み直すことを推奨する

俺が言ってるのは、部分的な連続勝ちの確率が少なくなるといってるんだけどね
客なんておまえのように馬鹿が多いんだから、部分的に勝ったり負けたりしてれば、トータルで負けてても来てくれるんだよ
745焼き鳥名無しさん:03/01/25 05:42 ID:IVvdaPTp
>>742 いいんだよ局地的で 雀荘にしてみればきた客が多少長く打ってくれれば
 常連になるっていっても学生なら2-3年なんだから もし常連になるとしても
 それはサービス等で赤の有無だけではないし
746焼き鳥名無しさん:03/01/25 05:48 ID:???
>>742の意見が正しいのなら、今すぐ競技麻雀を赤入りにするべきだ
747焼き鳥名無しさん:03/01/25 05:50 ID:???
>>744
どういうデータを引っ張り出して連続勝ちの確率が
少なくなる、なんて言ってるんだ?思い込みか?

赤を入れるのは一回のあがりのインパクトを
高めるためだろ。
でかい(といっても限りがあるが)手を
一発あがって気持ちよくなってもらって長居してもらう、
これが雀荘の策略。
赤を入れれば強者が勝ちやすく、金額的な差も
より一層広がる。
連続で勝ちにくいなんて言ってる時点で
「僕は技術がないから運でしか連勝できません」
って告白してるようなもんだな。
748焼き鳥名無しさん:03/01/25 05:56 ID:???
インパクトじゃなくて、運の要素を入れて初心者にもちょっとは勝ちやすくするためだっつーの
これが分かんない知障は氏になさい

でかい手をあがれば、他の客が逃げていきます¥
おまえ雀荘も経営したこと無いんだろ?わかんねーくせに語ってんじゃねーよボケが
店はゲーム代が欲しいんだよボケ!
749店主:03/01/25 06:18 ID:???
マジで雀荘経営者です。

うちにも赤が入ってますが、初心者が勝ちやすくなった
などの事実はありませんね。
だいたいあがる回数自体が違うので実のとこ、
747がおっしゃるとおり差が広がったかと思います。
ただし初心者でもマンガン以上をあがれる確率が増えることは
(当たり前ですが)確かでしょう。
この辺も747が正解ですね。
人間、悪いことは忘れやすく、いいことは覚えていたい
というのが心理学的な事実だと聞いたことがあります。
赤もそういった心理的錯覚を生んでいるのでは
ないかと思いますよ。
750焼き鳥名無しさん:03/01/25 06:21 ID:???
はたから見ていても見苦しいな

747=749
751店主:03/01/25 07:45 ID:???
>>750
そう言われるとは思いましたが違います。
関西でフリーやってますよ。
うちは赤1枚ずつでやってますが
知ってるとこで2枚ずつのお店があります。
そこなら初心者が運任せで勝ちやすいってのは
あるかもしれないですね。
正確には初心者が勝ちやすい、ではなくて
初心者以外の人の技術が活きにくいということですが。
752焼き鳥名無しさん:03/01/25 08:19 ID:???
746 :焼き鳥名無しさん :03/01/25 05:48 ID:???
>>742の意見が正しいのなら、今すぐ競技麻雀を赤入りにするべきだ

協会の目は節穴だそうです
753焼き鳥名無しさん:03/01/25 12:15 ID:???
実際、競技麻雀で赤入りでもいいと思うけどね。
そのほうが現実にあるお店へ行っても「この人は強いんだ」
って納得できる。
ドラの数と役の翻数のバランスが赤1枚ずつだと
しっくりきてる気がする。
(もともとのバランスの悪さは別、三カンツが2翻とか)

赤ってのは一色に1枚ならアンコで使っても通常のドラ
みたいに点数がはねあがらないし、一定の数字だから
全局同じ戦略が使える分、競技的かもしれない。
通常のドラのほうがアンコになっただけでマンガンとか
なるし、偏りやすいとも思える。
赤だけ、表ドラなし・・多分今はないけどあったら
面白そう。
754焼き鳥名無しさん:03/01/25 16:43 ID:???
>>752
じゃ節穴ってことで。
755焼き鳥名無しさん:03/01/26 18:50 ID:???
赤各種1枚づつの店と赤(5)2枚(あるいは赤(3)2枚)の店によって
対応を変えている点があったらお聞かせ願いたい。
またどのルールが好き?
1、赤各種1枚づつ(面前祝儀)
2、赤(5)2枚入り(鳴いても祝儀)
3、赤(3)2枚入り(赤祝儀ナシ)
756焼き鳥名無しさん:03/01/27 05:02 ID:???
赤1枚ずつ(門前祝儀)が好きです。
鳴いても祝儀ありの店もありますが、麻雀が下手になる
可能性があるので好みません。(対応できるがマギレが発生しやすく
鬱陶しい)
赤2枚ずつの店には行きませんが、これは自分が不慣れであることと
麻雀の点数の仕組みがマンガン以上で倍倍になっていないことと
赤の枚数のバランスがおかしいと思っているからです。
全体的にあがり点が高すぎて、手役などを絡めて翻数を増やしても
それに見合った得点バランスになっていないことから
麻雀として成り立っていないと思っています。
赤(3)2枚は打ったことがないのでわかりません。
757焼き鳥名無しさん:03/02/04 21:24 ID:???
756>>
赤(5)2枚入り鳴いても祝儀は赤入りのやつが結構速攻をかけてないて
くるので小場になりやすいぜ。読みやすいので守備力のある実力者は
勝ちやすい。対して1のルールは面前のみ祝儀なので立てて攻めるやつが
増え、リーチ合戦になり荒れ場になりやすい。祝儀を捨てて捌きにいっても
実収入が少ない罠。なのでむしろ1のルールが棒テン雀士を生みやすく、
麻雀が下手になる可能性が高い。
758焼き鳥名無しさん:03/02/04 22:00 ID:???
756>>
って何?
初心者?
759焼き鳥名無しさん:03/02/06 22:52 ID:???
このスレとあんま関係ないけどさ、プロが賭けない麻雀を麻将って呼ぶだろ。
本場の中国で麻将と言ったらギャンブルってぐらい賭博性が強いのに
変だと思ふよ。

760とある競技麻雀選手:03/02/06 23:53 ID:t7hDllo9
>753
例えば競技麻雀の対局で
配牌をとると四者に
四五六 456 456p
という面子が配られたとします。
同じ面子なのに、かたや赤、かたやただの牌。
この違いは運だけでは?


競技とはその名のとおり技を競うもので、運を競うものではありません。
ちょっと極端な例ではありますが。



もうひとつ

オーラス三着が五を引いてトップ狙いの条件が揃いリーチ
それを五八待ちで追いリーをかけたラス目
先リーチ者は五をつかんであえなく撃沈。
それどころか後に引いた五の方が赤!!
赤五で和がったラス目は赤の一飜で逆転トップ!(赤でなければ二着まで)

この赤の後先って運としか思えんが同じ五なのに....
流れとかでかたづけないでね。
761とある麻雀競技選手:03/02/06 23:59 ID:t7hDllo9
...とはいえ
ストリートファイトで強さを見せつけられない我々も問題だが
762焼き鳥名無しさん:03/02/07 00:02 ID:1BHtmU7m
>赤五で和がったラス目は赤の一飜で逆転トップ!(赤でなければ二着まで)

赤五じゃなくてもイーペーなり三色なりの高め牌なら同じ事じゃね?
それも運だけなのに、なんで赤の運だけ嫌うんだろ。
763とある競技麻雀選手:03/02/07 00:28 ID:OEP+78Hw
>762
あなたはこの二人が五で和がる様に面子選択をした可能性を忘れていませんか?

相手の着手を読んで五待ちが和がり易いと読んだかもしれませんよ。
面子選択で正解を出すのは技術。
五で和がったのは技術の結果。
その五が赤かどうかは全くの運。


次に積んである5が赤かどうか読めるなら別ですが、そんな特殊な状況、そうはないでしょう。
764焼き鳥名無しさん:03/02/07 02:54 ID:???
>...とはいえ
>ストリートファイトで強さを見せつけられない我々も問題だが

プロならフリーで圧倒してくれよ。
マジで勝てないのか?フリー雀荘で。
同業者として恥ずかしい限りだ。
765焼き鳥名無しさん:03/02/07 10:46 ID:???
赤有りだろうがなしだろうが俺には関係ねぇ













いつも負けますから(´Д⊂ヽ
766焼き鳥名無しさん:03/02/07 16:29 ID:9I7vgvrr
>>763
五待ちになりそうな選択したのは意思だが最終的に五が待ち牌になったのは運。
赤五で上がれば捲れる選択(意思)して赤五縛りで聴牌る(運)のとの差は?
767焼き鳥名無しさん:03/02/07 16:41 ID:???
>>757
門前で手を作る人間が増えれば増えるほど
技術が活きる。面子の構成能力、手牌読み
山読み、高次元でそういった技術を使える人間の
勝率も祝儀取得率も増えるのが当たり前。
ある程度、みんながあがったり振ったりするのは
当然。一人であがり続けるなんてできないからね。
でもそれを荒れ場と見るのは自分があがる回数が
少ないことをひがんでるようにしか聞こえない。

赤2枚ずつで鳴いても祝儀・・やったことないが
面白くなさそうだな。絵合わせ麻雀になってることが
文脈からもわかる。そりゃ読みやすいだろうけど
そんなヘボの鳴き合戦も振り合いも見たくないかな。
768焼き鳥名無しさん:03/02/07 17:58 ID:???
鳴きマの方が技術必要だろ。
赤が鳴いて消えるなら、相手に鳴かれないように、
自分が鳴きやすいように打つ必要もなくなる。
読みや技術が必要なのはむしろ鳴く麻雀。
第一山読みなんて、おまえよりコンピューターの方が正確なくらいだ。
769767:03/02/07 22:03 ID:???
>>768
どういう根拠で俺よりコンピューターの山読みが正確だって
言ってるんだろ?そもそもコンピューターの山読みって
なんだよw?妄想か?

鳴くことに技術がいらないなんて一言も言ってねーぞ。
ただ鳴くってことは手牌を読まれるリスクを
抱えてるってこと。それに祝儀とドラをメインに考えるなら
そりゃまったく違うゲームだろ。
「俺は」好きじゃない。好きな奴はそういう店で打てばいいだろ。
770焼き鳥名無しさん:03/02/07 22:23 ID:???
興奮しすぎw
771焼き鳥名無しさん:03/02/07 22:24 ID:???
>>769
凸のとこでプログラムでも拾って自分と比べてみれ。

俺は赤も祝儀も嫌いだからそういう店にはいかない。
手役の価値が相対的に下がるから趣味に合わん。
772焼き鳥名無しさん:03/02/08 00:02 ID:???
手役マンセーの方が素人臭くて嫌いだけどな。
三色や一通なんか狙うと手が遅くなってチンタラした麻雀になる。
うまい人はドラなけりゃ満貫以上なんてあんまり作らないし、その方が得。
もちろん役満は別だが。
773焼き鳥名無しさん:03/02/08 00:25 ID:???
>>772
どうも認識にズレがあるな。
三色や一通を狙うことが明らかに手順ロスを生んでると
思ってる?
もちろん手牌を有効に展開させながら手役を絡める、というのが
技術と言ってるわけで、意味なく手役狙った決めウチとか
そんな古臭い戦術なんか使ってるわけがない。

手役を狙うことがチンタラした麻雀ってのは
技術不足だって言ってるように聞こえるが。
774焼き鳥名無しさん:03/02/08 01:44 ID:???
>>773
三色や一通なんて明らかに手順ロスだよ。偶然出来るんでもなければ。
三色と一通には9枚の牌が必要だが、役牌なら6枚、ドラなら2枚で
同じ物が作れるんだから、全く狙うに値しない。
どんなに頑張って9枚揃えようと、あがれなければ0点なんだから。
ドラ、リーチ、ピンフ、タンヤオ、役牌、役満以外は狙っていくと長い目で見れば損になる。
オーラスでどうしても満貫が欲しいとかでなければ狙わない方がマシ。
775焼き鳥名無しさん:03/02/08 01:52 ID:???
どうも認識が違う。
重要なのは手順ロス枚数と打点アップとのバランスだろ?
12334(12)一三五六七七
ドラ3だったら何切るよ?
776焼き鳥名無しさん:03/02/08 02:01 ID:???
777焼き鳥名無しさん:03/02/08 02:05 ID:???
まさか123の三色とか言わないよな
778焼き鳥名無しさん:03/02/08 02:07 ID:cWP++YX0
>>777
巡目が浅ければ一応視野には…。
779焼き鳥名無しさん:03/02/08 02:11 ID:???
>>775
釣られておくか

少牌じゃん
3先切り
780焼き鳥名無しさん:03/02/08 02:13 ID:???
>>776
ごめんツモを指定してなかった。
このまま一切ったら少牌だね。ツモ(3)でよろしく。

781焼き鳥名無しさん:03/02/08 02:15 ID:???
何をつもってきたかによるんだけどさ。書けよ。
三色は見ない。狭くて遅くて大して高くならないから。
ソーズで2メンツ、マンズで2メンツ。ピンズかマンズで
頭。
782焼き鳥名無しさん:03/02/08 02:19 ID:KmyKjYwD
一でも六でもいいけど
どっちが間違いってもんでもない。
783焼き鳥名無しさん:03/02/08 02:22 ID:???
>>781
筒子で頭を想定するってことは七切りか?
784焼き鳥名無しさん:03/02/08 03:59 ID:C5hkuO8V
麻雀はギャンブル。
785焼き鳥名無しさん:03/02/08 04:23 ID:???
おまいはギャンブラー
786焼き鳥名無しさん:03/02/08 07:51 ID:8IJbKj/A
もう140いないの?140の毒舌かなりすきなんだけどなー
787焼き鳥名無しさん:03/02/08 08:49 ID:???
788焼き鳥名無しさん:03/02/08 09:41 ID:???
789とある競技麻雀選手:03/02/08 10:26 ID:BVxfKdkK
>766
赤五縛りで聴牌を入れるのは技術ですが、その聴牌時赤五が誰にも使われていないと読めていなければ、ウラドラ期待のリーチに着手が近いのでは?

前述しましたが、赤牌が残っているかなんて読める状況、めったにないですよね。
790焼き鳥名無しさん:03/02/08 16:09 ID:???
実験してみりゃいいんだよな
791焼き鳥名無しさん:03/02/09 02:22 ID:dQ6bEzNX
>>789
黒五じゃ上がらないんだから裏ドラの例えはちょっと違うかと。
両面の高めイーペーなんかで、高めなら捲れるって感じ?
これだって高めが残ってるかどうかなんて読めないけど
よくあるでしょ。まさか安めで上がっちゃう?
792とある競技麻雀選手:03/02/09 09:51 ID:L3IyVbnl
>791
赤が残っているかわからないのにリーチ
↑↓
ウラドラがのっているかわからないのにリーチ

という事です。赤縛りの方が選択出来る分、ましと思いますが。

私の説明不足でした。
前述したケース、赤以外はどう和がっても二着までの牌姿でした。
ただ、私が言いたかったのは、赤入りルールで赤を狙うのも戦術として当然ですが、四枚あるうちのどれが「赤」か読めない以上、競技麻雀には適さないという事です。

ご指摘の様に高目一盃口などで、安めも赤ならOKという形、赤入りなら当然の着手だと思います。
793焼き鳥名無しさん:03/02/09 10:38 ID:PvG2lhYv
こないだツモり四暗でリーチ。ドラ暗子ってたから倍満確定
なかなか引けず、数順後、下家暗カン後おっかけ、さらに対面からおっかけ。
まずいなーと思ってたら上家がポロッと出す。まあしょうがないと上がり
裏ドラみたら裏6、リーチ・対々・三暗・赤1・表3・裏6で数えた。
チップ12枚(赤・裏・トビ・役満)さらにマルA、さすがに気の毒だった。
794焼き鳥名無しさん:03/02/09 11:02 ID:???
三暗トイトイに振り込むようなヘボじゃしょうがない
795焼き鳥名無しさん:03/02/13 10:13 ID:???
age
796焼き鳥名無しさん:03/02/18 22:07 ID:???
赤入るとゲームバランスが崩れる感じがするんだよね。
赤がない状態で役:翻の比率が決められてるから。
まあ、確かに3カンツとかあるけど。
797焼き鳥名無しさん:03/02/22 00:35 ID:???
まあ赤入り麻雀は点棒のやり取りより賭け金のやり取りを楽しむモノだからね。
「ゲームバランス」なんてハナから眼中にない。
何のかんの言っても、「できるだけドラをたくさん集めてアガった者の勝ち」って
いうんだから、システムとしては幼稚でしょ。
あんまり長く遊べるもんじゃないと思うよ。
798焼き鳥名無しさん:03/02/23 23:18 ID:???
「できるだけ陣地を集めたものが勝ち」な囲碁って幼稚だね
「できるだけ点数を集めたものが勝ち」なブリッジって幼稚だね
「できるだけ玉を集めたものが勝ち」なパチンコって幼稚だね
「できるだけ金を集めたものが勝ち」な金融って幼稚だね

アホか
799焼き鳥名無しさん:03/02/24 02:47 ID:fYc5MT/h
まぢでつか!?

囲碁は「できるだけ陣地を集める」のが目的のゲームだよね?
ブリッジは「できるだけ点数を集める」のが目的のゲームだよね?
パチンコは「できるだけ玉を集める」のが目的のゲームだよね?
金融は「できるだけ金を集める」のが目的のゲームだよね?

……もしかして本気で、
麻雀は「できるだけドラを集める」のが目的のゲームだと思ってる?

も少し分かりやすい例えでいうなら、将棋に「赤歩」を入れてみたモノを
想像してみればいい。歩のうち一、二枚を赤く塗ってその歩を持ったまま
勝たれたら、枚数分だけ相手に「御祝儀」を渡さなきゃいけないとしたら?
まぁ余興としては面白いと思うよ。だけどそのルール改変を喜ぶのは
初級者と有段者、どっちだと思う? 分かりきったことじゃないですか?
800焼き鳥名無しさん:03/02/24 03:10 ID:crqEZgM8
いつもお世話になっております、ビジネスアシスト社代理店からのご案内です。
この不況時にビジネスで成果を上げるには、DMで積極的に宣伝する他にはありません。
ビジネスアシスト社では高品質で格安のメールアドレス、高性能の宣伝用ツールを販売しています。

電子メールDM 0.15円×100,000件=15,000  (わずか1万5千円)
メールアドレス収集ソフトSearch E-MailとDM送信ソフトDM Mailer
この2つがあれば、新鮮なジャンル別メールアドレスの収集からDM送信まで
すべて簡単かつ高速にできますのでおすすめです。

代理店ビジネスをしたい方、貴方も代理店になってみませんか?
一般代理店は登録料無料です。 頑張れば月収50万以上も可能です。

大きく儲けたいなら、特約代理店をおすすめします。
最初にわずかな登録料(すぐに元が取れる金額です。 1週間で元が取れます。)が必要なだけで、
一般代理店の3倍のコミッションがもらえるのですから普通はこちらを選ばれると思います。
このビジネスアシスト社の代理店ビジネスは、現在、他のビジネスをなさって
いる方も、他のビジネスと両立できますので、おすすめです。

ご検討いただければ幸いです。

ビジネスアシスト社代理店 
[email protected]

ビジネスアシスト社ホームページはこちらからリンクされています。
ご注文、代理店登録の際は代理店ID「B0511」をお忘れなく
http://www.bizassist-jp.com/?ID=B0511
801焼き鳥名無しさん:03/02/25 10:21 ID:???
>>799
その通りですが何か?

麻雀はできるだけ点数を集めるゲームだ
そして点数のために役を集めるゲームだ
そしてドラは1役なんだから、集めるに決まってるだろう
別に三色や一通を集めてもいいが効率は悪いから普通は集めない

赤将棋の下りは何が言いたいのかわからんのでパス
802焼き鳥名無しさん:03/03/13 14:59 ID:ySrLn5VB
麻雀は金です。勝てばなんだっていい。

手役なんかいらね。赤がいい。

メンタンピン三色よりタンヤオ赤3回あがるほうがよほどいい。
803焼き鳥名無しさん:03/03/13 23:51 ID:???
激しく同意
麻雀に「綺麗な手」なんか何の価値もない
三色や一通なんか狙ってる奴は永遠に負け組だな
804りゃんぴん ◆//jyaNKiNg :03/03/14 15:04 ID:???
そもそも赤無しで打てる店あるんですか?
805焼き鳥名無しさん:03/03/15 23:39 ID:u2YLm0J4
赤ドラ麻雀が好きな奴って、そもそも赤なしの麻雀をどれほど知ってるんだろーね。
例えば803は「麻雀に綺麗な手なんか何の価値もない」というけれど、
赤ドラさえ入れなければ、「綺麗な手」が充分生きる麻雀になるんだけどね。
手順を尽くした打牌がちゃんと勝率に結びつく麻雀に比べたら、「赤牌を集めて
アガリへ一直線」なんて借り物競争みたいな麻雀は、どうひいき目に考えたって
ママゴト以上のものにはならないと思うんだけど。
806焼き鳥名無しさん:03/03/16 00:04 ID:???
赤なし麻雀が好きな奴って、そもそも赤ありの麻雀をどれほど知ってるんだろーね。
(以下略
807焼き鳥名無しさん:03/03/16 01:14 ID:???
>>803
折れは、別に赤有りでいいと思うが、三色、一通を狙うのが負け組みとは思わない。
808牌鬼屋:03/03/16 05:42 ID:OAkRp+DA
手作りに拘る死に屋は赤嫌い。
昔の俺だ。
809焼き鳥名無しさん:03/03/20 15:28 ID:???
綺麗な手なんてあがったら逆に恥ずかしいよ。
誰がやってもメンタンピン三色イーぺーコードラドラみたいな。
こういうの撃っても、こっちがこっ恥ずかしくなる。

タンヤオ赤三回の方がかっこいいし、つええと思う。
実際勝てるしな。
810焼き鳥名無しさん:03/03/20 15:41 ID:???
>>805
俺はべつにママゴトだとは思わないけどな。
赤入りにだって手順が無いわけじゃないしな。

811焼き鳥名無しさん:03/03/20 15:42 ID:???
まあ、チャンタを狙うときにいささかためらう程度。
812焼き鳥名無しさん:03/03/20 15:58 ID:???
がいしゅつだろうが











強い奴は赤入リでも赤抜きでも勝てる。
下手な奴はどっちもだめ。
813焼き鳥名無しさん:03/03/20 19:04 ID:???
>>809
禿げ同w
「3枚オール」って言われたら
「うわやられたー」と思うけど
「メンタンピン三色イーぺーコードラドラバイマン」
て言われても
「あ、チップなし?ふーん」と思う
814焼き鳥名無しさん:03/03/20 19:12 ID:???
>>809,813
点棒さえいただければこちらは満足ですよw
チップはまた別の機会に頂きますので。

何 の ゲ ー ム や っ て ん だ 馬 鹿
815焼き鳥名無しさん:03/03/20 19:57 ID:???
>>814
引っ込め負け組

東風厨かw
816焼き鳥名無しさん:03/03/22 10:59 ID:WI7d1N2w
>>814
麻雀はゲームじゃなくてギャンブルですが?
麻雀の目標は点棒を集めることではなく金を集めることですよ。
点棒で稼いだ金もチップで稼いだ金も同じ金、同じ価値。チップの方が稼ぎやすいが。
そんな基本もわからずに麻雀やってて大丈夫?
817焼き鳥名無しさん:03/03/22 11:43 ID:???
>>816
「麻雀の目標は金を集めること」っていかにも小博打に必死になってる
雰囲気が出ていて良いね。

赤牌もチップも有って良いと思うが、倍満ツモられるより赤入りの満貫
ツモられる方が嫌だって、もう麻雀じゃないな。
チップ集めゲーム板でも作ってもらったら?
818焼き鳥名無しさん:03/03/22 11:50 ID:WI7d1N2w
博打でない麻雀になんの意味があるんだか。
賭けない麻雀のが真の麻雀だとでも言いたいなら、そっちこそゲームカテゴリに新しく麻雀板作ってもらえば?
この麻雀板はギャンブルカテゴリですよ。
819焼き鳥名無しさん:03/03/22 12:29 ID:???
>>818
賭けない麻雀の話なんかしてないのに、そんなレスを返されてもなあ。
小遣い稼ぎの小博打に必死になってるのが恥ずかしいなと思っただけ
なので。

とりあえず、賭けない麻雀が真の麻雀だと言いたい訳じゃないので、
ゲームカテゴリに麻雀板を作ってもらう必要は感じてないです。
820焼き鳥名無しさん:03/03/22 12:57 ID:lqcRRMvs
どっちでもいいんじゃね?
赤入ってても入ってなくても。
店のルールに合わせるよ。チップも赤の枚数も。
入ってなくても入っていても楽しめるもんだろ麻雀してるヤシらなら。

で、赤>三色、一通って気持ちは、
多分そーゆうのは麻雀で「金を集めて勝つ」を前提で打ってるんだと思う。
で、逆に三色一通>赤は、「どんな打ち筋で勝つ」かに重点を置いていると思う。
分類するなら、「現実、ギャンブル、小銭執着派」と、「データ集積、自己満足派」かな
どっちが良くてどっちが悪いわけでもないだろ。ただそれぞれの雀風だし。
821焼き鳥名無しさん:03/03/22 12:58 ID:qxUjYuj8
俺は、赤のない麻雀が打てなくなっちゃいました。
それでも面前派ですよ。
822焼き鳥名無しさん:03/03/22 16:54 ID:O1A3ITN0
>819

その小博打(おそらく赤牌入り?)に負けて納得いかず、
こんなところで言い訳ぶちまけてストレス発散ですか?

おそらく一生負け組ですな。
823焼き鳥名無しさん:03/03/22 17:14 ID:???
>>819
小博打云々言うくらいなら、赤が入ってる入ってないでそんなに文句言うなよ。
824焼き鳥名無しさん:03/03/22 20:13 ID:l9QdcsN9
結局さー負け組の奴がちまたの赤入りマージャンを否定してるってことやねー
825焼き鳥名無しさん:03/03/22 20:50 ID:???
麻雀入門本とかが未だに赤無しがディフォルトなのは
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_    なんでだろ〜♪
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/

826焼き鳥名無しさん:03/03/22 21:04 ID:???
でも、赤入ってても強いやつは強いんだよなぁ・・・
827焼き鳥名無しさん:03/03/22 21:18 ID:???
赤なしの麻雀で鍛えた奴なら赤入りにもきちんと対応できるのは当たり前。
でも赤入りしか知らん奴が赤なしで勝てるようになるには一年はかかる。
828焼き鳥名無しさん:03/03/23 00:12 ID:yO90S/tL
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
829焼き鳥名無しさん:03/03/23 08:00 ID:lsp5NXD/
》827
逆だろ?
830メトロポリス ◆ge7JJxAgLA :03/03/23 08:08 ID:???
最近行きだした点5の雀荘、
3枚入った赤は祝儀牌だがドラにはならないってルール。
バランス取れてて面白いと思った。
831焼き鳥名無しさん:03/03/23 08:17 ID:???
赤ありの麻雀で鍛えたやつなら赤なしにもきちんと対応できるのは当たり前。
でも赤なししか知らん奴が赤ありで勝てるようには1年はかかる。
832焼き鳥名無しさん:03/03/23 09:03 ID:???
>>831
逆だろ?
833焼き鳥名無しさん:03/03/23 12:41 ID:JMvamIJv
赤なんぞなくても麻雀はできるっつーの
834焼き鳥名無しさん:03/03/23 12:48 ID:QUbmfSXa
あってもなくても強い奴は強い!
835焼き鳥名無しさん:03/03/23 13:47 ID:???
時代の趨勢は確実に赤有りにシフトしてるだろ。今時赤無しで打てる店なんてなかなかないぞ。
あと10年もしないうちに赤無し麻雀はアールシーアールみたいに語り継がれるだけの存在になるんじゃないかね。
836ネットdeDVD:03/03/23 14:39 ID:s5U87WtN
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!
http://www.net-de-dvd.com/
837焼き鳥名無しさん:03/03/23 17:00 ID:???
>>827
>>832
普通さー
赤なし→赤あり→どっちでも勝てる。だろ?

赤あり→赤なし→勝てない。→だとしたら赤なしはやらない。
と思われ。
838焼き鳥名無しさん:03/03/23 17:45 ID:I0tVBH85
知り合いのやってる麻雀のルールが
・3人打ち
・各色赤1枚
・北ドラ(横に出してドラ)
・満ガン縛り
・45000の50000返し
って奇妙なものなのだが、
これって勝つのも負けるのも運だよな。
うまい奴が勝つといいはるんだが。
つーか、「麻雀のようなゲーム」であって「麻雀」じゃないだろ、
ここまでやると。
839焼き鳥名無しさん:03/03/23 21:10 ID:???
http://www.asamiryo.jp/PUREMAJAN.html

どうよ。面白そうだと思うが。
840焼き鳥名無しさん:03/03/23 22:08 ID:???
>>839
こんなの麻雀じゃねー
激しくつまんなそう
841焼き鳥名無しさん:03/03/23 22:46 ID:???
>>839
すげえ糞ルールにワラタ
赤なし派の主張を突き詰めるとこんなシロモノになるってことですかい?w
842焼き鳥名無しさん:03/03/23 22:47 ID:???
タンヤオマンセーへの対抗策として一万、一筒、一索を役牌にするのはどうだろう。
鳴き不可で。


 
843焼き鳥名無しさん:03/03/23 22:53 ID:???
>>842
一索だけなら許す。
844焼き鳥名無しさん:03/03/23 22:54 ID:lQz2WLfO
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
845焼き鳥名無しさん:03/03/24 01:50 ID:???
>>839
書いてる奴の勘違いっぷりが痛すぎるから、イヤ。
面白くなさそうだし。
846焼き鳥名無しさん:03/03/24 04:31 ID:???
結局赤なし派は赤なしルールで遊んでほしいだけなんだな



たのむからオナニーしててくれ
847焼き鳥名無しさん:03/03/24 04:50 ID:Aakx8zPw
メンピン赤で、ドラがあるか裏が乗ればマンガンでしょ
そんなの面白いか?
面白いならいいけどさ
848焼き鳥名無しさん:03/03/24 04:56 ID:???
赤アリやるならサイコロ転がして数字の一番大きい奴を勝ちにすれば?
それで十分
とりあえずこれをマージャンとは呼んで欲しくないね。
849焼き鳥名無しさん:03/03/24 08:23 ID:???
赤ドラが要らないというよりは、御祝儀が要らない。

赤なしの倍満と、ツモ赤2だと後者の方が儲けが大きくなってしまう。
難易度は前者の方が遥かに高いのに。
それが嫌。
850焼き鳥名無しさん:03/03/24 12:34 ID:???
赤ありはマージャンじゃない
赤取りゲームとでも名づけろよ。

とにかく
赤取りゲームが強い≠マージャンが強い
851焼き鳥名無しさん:03/03/24 14:17 ID:???
↑ププッ
852焼き鳥名無しさん:03/03/24 16:14 ID:gdde7MzM
くだらない言い合いが続いている。
まぁオレは赤入りが好きだね。もちろん、高レートなら赤などいらない。
それで場が立てばの話だけど。
赤をどう使うか、どこで見切るかも技術の一つ
結局は平均して強いものが勝つ、
ただついていて赤が使いやすい条件で集まれば
下手でも勝てるが結局このような条件も
同じなので、結局赤があることにより、
たまに勝ってしまい、長い目で見ると
負け続けるカモが減らない。
よって、カモを減らさない意味でも赤は歓迎している。
こんなんでどうでしょう。
853焼き鳥名無しさん:03/03/24 17:09 ID:???
たしかに赤なしは下手がはっきり負けすぎちゃうよね。
854焼き鳥名無しさん:03/03/24 18:20 ID:o7PprwdX
赤ありは本将棋。
赤なしははさみ将棋。

赤という王将を入れたことで赤ありは赤なしとは比べものにならない面白さを備えたわけだが、
はさみ将棋に固執する奴は「真ん中の歩だけ特別扱いすんな」と騒ぐ。本質が全く見えていない。
855焼き鳥名無しさん:03/03/24 20:11 ID:???
>>854
例えにもならんような話引っ張り出す馬鹿
本将棋は真ん中の歩が特別扱いなのかと小一時間・・・
856焼き鳥名無しさん:03/03/24 20:18 ID:???
赤が好きな香具師が上手いかどうかはともかく、
赤入りのフリーで勝てる香具師が赤嫌いなわけがない。

赤嫌いな香具師が言うように、赤好きは下手だったら
な ん で 下 手 な 人 に 負 け て ん の ?
857焼き鳥名無しさん:03/03/24 20:21 ID:ma4H0NNl
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
858焼き鳥名無しさん:03/03/24 20:25 ID:???
赤好きで弱い奴もたくさん見たが、
少なくとも赤嫌いで強い奴は見たことも聞いたこともない

勝ち額が減るから赤なしが好きじゃない強い奴は
見たことがある
859焼き鳥名無しさん:03/03/24 21:16 ID:???
赤あり派→麻雀覚えるときに赤ありから入った人
赤なし派→麻雀覚えるときに赤なしから入った人
って勝手に思ってたけどそうでもない?
860焼き鳥名無しさん:03/03/24 21:28 ID:???
            │  上手 │ 下手
  ───────┼────┼────
 赤ありから入った│ 赤あり派│赤あり派
  ───────┼────┼────
 赤なしから入った│ 赤あり派│赤なし派
861焼き鳥名無しさん:03/03/24 21:32 ID:???
>>859
普通は赤なし→赤ありの順番かと。
友達麻雀か家庭麻雀だと。
赤ありから入った人ってどんな人?
ゲームかいきなりセットか?
家庭麻雀で賭けて祝儀ありからってのもおかしいし
全く知らないところからピンの祝儀ありセットで覚えるのもなさげだが。
862焼き鳥名無しさん:03/03/24 21:39 ID:???
うちの家庭は牌セットに入ってる赤4枚がデフォですよ。
祝儀はなくてただのドラだけどな。ついでに4枚全部集めると役満。
もう家庭・友達麻雀=赤なしって時代でもないよ。
863焼き鳥名無しさん:03/03/24 21:40 ID:???
要するに、赤が入っていようといまいと
「 負 け る 奴 は 下 手 」
つーことでいいですか?
で、赤嫌いとかごちゃごちゃほざいてる馬鹿は
早く勝てるようになれや負け犬が
864焼き鳥名無しさん:03/03/24 21:41 ID:???
>>854
 あンた、将棋も麻雀も知らないだろ !? そんなことだから赤麻雀なんかに
はまっちゃうんだよ。もうちょっと頭使う訓練しなさい。

>>856,858
結局、赤好きの奴らの話ってそういうところに行き着くんだよね。勘違い君たちが
いつまでたっても減らないからはっきり言ってやるけど、誰が強いとかどっちが勝てる
とか、そういうレベルの議論じゃァないんだよ。赤麻雀みたいなガキの遊びじゃ、いくら
勝っても勝った気がしないと言いたいわけ。まぁ、あンたたちは金が懐に入ればそれで
満足なんだろうが、だったら麻雀のことなど語らずに黙ってフリーで稼いでりゃいい。
俺だって赤ドラ自体はべつに嫌いじゃないんだよ。けど、尻の赤いサルが煙草くわえて
人間気取りで街なか歩いてるのを見たら、誰だってちょいと一言いってやりたくなるって
もんだろう !?  
865焼き鳥名無しさん:03/03/24 21:50 ID:???
赤入りで負けるから赤は麻雀じゃないとホザく
学生の素人ガキに人間気取りされたくはないがな

ガキの遊びでも勝つ奴はそれで文句言わないしな
負けるから文句言うんだろ
勝ってる人で「赤ありが嫌い」という奴は見たことがない
負ける雑魚が「赤ありは〜」とほざくのは今までにたくさん聞いたな


クソガキは黙って兼ね置いて帰ればいいんだよ
866焼き鳥名無しさん:03/03/24 21:53 ID:???
滅びゆく赤なしにしがみつく負け組って無様だね
赤なしを吠える暇があったら赤ありに対応する努力でもすれば?
867焼き鳥名無しさん:03/03/24 21:57 ID:???
赤ありに対応するのに「努力」なんか必要ないでしょ。
技術の半分ぐらいを封印すればいいだけの話。
まあ馬鹿になることに抵抗のある奴には無理な話だがな。
868焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:01 ID:???
赤なし派=技術の全てを駆使しても勝てない大雑魚
869焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:07 ID:???
まぁ赤が入っていた方が素人が勝ちやすいのは確かなわけだが。
870こうだろ:03/03/24 22:07 ID:???
赤なし派=東風厨、Rが全ての人生
871焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:10 ID:???
赤なし=ドラ(運)の比率が大きい。素人が勝ちやすい
赤あり=ドラがダンゴで持たれてても赤で挽回できる分、実力が出る

のは以前から言われていてガイシュツですが、何か?
872焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:21 ID:???
赤なし=赤のご祝儀がないので偶然の比率が小さい。
うまく手作りをできるものが勝つ技術戦。素人が勝ちにくい。

赤あり=ドラと赤、ダブルに偶然的要素があるし
赤のご祝儀さえ集めていれば、ほかはまったく必要ない。手作りの技術はいらない。
ハイ効率と運だけが決め手のノーガード叩き合い。


でも赤有りで金稼いだり、楽しんだりしてる奴は別にそれでいいと思うけどね。
ただ自分たちが程度の低いドンジャラをやっているという自覚だけは持ってもらいたい。
873焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:27 ID:???
>>872
というのは間違いで>>871が正解である
素人は872のように思い込みやすい

というのはガイシュツである
過去スレ見ろ雑魚
874焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:29 ID:???
>>873は自分で説明出来ないから「過去ログ見ろ」と逃げるボケ
一言で言えば?わかってんなら言えるだろ
875焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:39 ID:???
>>865
 なんだそりゃ。反論のハの字にもなってないぞ。あンたがいつから麻雀やってるか
知らんが、そもそも赤ドラ麻雀がはやりはじめたのは「学生の素人ガキ」が集まる
雀荘からだぞ? それに「勝ち負け」で「好き嫌い」を云々する奴は厨、ってちゃんと
書いてやったろうが? 「暴力は嫌い」って言う人に「そりゃお前が喧嘩弱いからだろ」
としか言い返せない中卒プーと同レベル。 ってゆうか、ぶっちゃけあンたら、赤のない
麻雀で勝てるわけ? 勝てないってゆーんじゃ、天に向かって唾してるも同然だよ?
勝てるっつーんなら、も少し技術レベルのはなし語ってくれや。手役のいらない速攻麻雀
のどこにどんな技術的修練が必要なのかね?
876焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:41 ID:???
という過去ログも探せない教えて君は逝ってよし

教えてもらう態度がなってないなボケ
877焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:48 ID:???
技術レベルの話
赤なし派は手順も読みも状況判断もどこを取っても赤あり派に勝てないから勉強しなさい

>手役のいらない速攻麻雀
はドラだけ麻雀より勝つのに技術がいる

>「暴力は嫌い」
(゚Д゚)ハァ?暴力=赤?
お前以外の全員例えになってないと思ってるな
赤なしは何にあたるのよ?
リア厨だから雀荘いけない赤なし派かお前はw
878焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:48 ID:???
赤の何が偶然なんだ?
ドラは局ごとに何になるかわからないけど、赤はどの色のどの数字に何枚入ってるか
初めからはっきりわかってるわけだが。
ここで赤なしを主張してる香具師は当然ドラなんか絶対入れてないよな?
ドラOK赤NGなんて気狂いじみたことを言い出さないことを願う。
879焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:49 ID:???
まず>>1に「何故?」と言いたい。
赤ドラ好きが素人?(゚Д゚)ハァ
880焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:50 ID:???
赤はただのドラじゃないだろ
祝儀あるし
真性アホ?
881焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:52 ID:???
まあこんなところで赤無厨がいくら吠えようとも
時代は確実に赤無しを駆逐しつつあるわけだが
今日日赤の入ってない牌セットなんて売ってないしな
882焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:52 ID:???
ようするにノミ手しか作れない即リーバカが
こんなアホな自分でも勝てるルールを作り出した
それが赤入り
883焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:56 ID:???
そしてそんなノミ手すら作れない下手くそが
こんなアホな自分が勝てない理由を赤になすりつけた
それが赤無厨
884焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:56 ID:???
なんで赤なんか流行ってるんだろ?.
長時間やるものだから頭を使わなくてすむように変化していってるのかな?
885焼き鳥名無しさん:03/03/24 22:57 ID:???
つーか赤入りなんて勝ち負け以前にやりたくないよ。
886焼き鳥名無しさん:03/03/24 23:01 ID:???
>>884
赤入りは赤なしより遙かに頭使いますよ。
赤入りだからって思考停止してるから赤なし派は赤入りで勝てないんですよ。
887焼き鳥名無しさん:03/03/24 23:06 ID:???
>>886
頭使う必要ナッシング

はい、のみ手できたー→リーチ→はいツモ、赤2枚でご祝儀○○円ねー

これの繰り返ししかない
三色と一通の両天秤やら、攻めと下りの駆け引きやら一切いりません
888焼き鳥名無しさん:03/03/24 23:08 ID:???
で、赤無し派はどこで麻雀してんの?
889焼き鳥名無しさん:03/03/24 23:10 ID:BV2ssBwK
で,好きなの?嫌いなの?
890焼き鳥名無しさん:03/03/24 23:13 ID:???
>>887
ノミ手をいかに早く作るか。最も早くかつ赤を生かせる手は何か。
赤があるときどう確実にものにするか。赤がないときどう流すか、降りるか。
考えることはいっぱいある。
つまんない役をこねくり回すよりよっぽど深いと思うがね。
891焼き鳥名無しさん:03/03/24 23:13 ID:???
>>886
赤入りのほうが赤なしより頭使うっていうのはどの辺のこと?
御祝儀の計算を加えるってことでいえば確かにそうだけど、
麻雀に関するかぎり、赤入りルールには必要だけど赤なしには必要ないっ
ていう技術はほとんどないと思うんだけど。
ただし二行目については同意。
892焼き鳥名無しさん:03/03/24 23:17 ID:???
>>888
家、東風荘、中国のどれかだろうな
893焼き鳥名無しさん:03/03/24 23:19 ID:gjahTSG0
赤無しドラ無しテンパイ→リーチORダマ


頭つかわないのはこっちだろvv
894oyajirou:03/03/24 23:20 ID:jDcVbGi2
赤がどうでも強者は勝つ、ルールに左右されず、
柔軟な打ち筋を披露できるのが強いってことだと
思うがね。(・д・)ノおいっすぅ〜
895焼き鳥名無しさん:03/03/24 23:22 ID:???
かぶった。とりあえず890を答えと想定するが、それはちょっと違うのでは
ないかと。赤なしの麻雀でもドラの価値は大きいから890にあるぐらいの
ことは当然みんな毎局考えてる。赤なし麻雀ではそれが「基本」で、さらに
その「応用編」で役をこねくり回すことを目指すわけ。俺が赤ドラ麻雀を
単純だと思うのがその点なんだけど。
896焼き鳥名無しさん:03/03/24 23:22 ID:???
>>890
じゃいっその事、リーチ以外の役を廃止すれば?
赤がなければ流したり下りたりするんだったらいらないでしょ?
バカにはこれで十分。
897焼き鳥名無しさん:03/03/25 00:35 ID:???
赤が入ると運だけになるのに
ドラは運だけにはならないと言う

ドラは「同種で」4枚赤は3種類3枚
赤をアンコには出来ないし3枚使いきるのも難しい
ドラは3枚あるだけの運だけでマンガン
赤は使うにも技術がいる

まあ赤が駄目なんて頭のおかしい連中しか考えないな
そんなことより麻雀強くなれよ
898焼き鳥名無しさん:03/03/25 00:40 ID:???
>>897
赤無し派は雀荘で、ダブ東赤ドラ振っただけでアツくなっちゃってる
んで許してやって下さい。
899焼き鳥名無しさん:03/03/25 01:14 ID:LzNn14Gz
「赤ドラ麻雀は運に左右される」というのはともかくも間違い。四枚のうちの
一枚だけがドラ、というのは釈然としないが、運云々を言い出したらそもそも
麻雀というゲーム自体の存在価値を疑わないとならなくなる。赤があろうと
なかろうと勝つのに技術がいるのは当たり前の話。だけど、俺が言いたいのは
赤ドラ麻雀ではその技術の幅が非常に狭いということ。赤のない麻雀はドラを
集めても手役を狙っても勝負になるし、その両方の技術を具えてなけりゃ到底
勝てっこないんだが、赤があると「手役狙い」の戦術は用なしになって結局
四人が全員同じスタイルで戦うことになる。そのぶん力の差は結果に現れやすく
なるが、それはただゲームが単純になったからというだけのこと。
 ギャンブルゲームとしては赤入りのほうが理想に近いかもしれないが、
「赤入りのほうが頭を使う」ということは絶対にありえない。
900焼き鳥名無しさん:03/03/25 01:24 ID:???
なんだか荒れてるねえ。
こんな過疎板でせっかくこんなにレスがあるんだから、もう少しマターリ議論すれば
いいのに。
赤有り派も赤無し派も相手のことを貶めすぎ。
とりあえず、自分の意見と違う相手を下手糞呼ばわりするのは止めようや。

901焼き鳥名無しさん:03/03/25 01:29 ID:???
スレタイが赤有り派を貶しているわけだが。
902焼き鳥名無しさん:03/03/25 01:38 ID:???
糞スレが良スレに変わる例なんていくらでもある。
スレタイに惑わされて数少ない麻雀板住人が煽り合ってのは悲しくないかい?

上手い奴もいれば下手な奴もいる、競技プロからルール覚えたばかりの初心者
までいろんな奴がいるんだから、自分と違う意見に対して負け犬とか素人とか
言ってるだけじゃなくて、ちゃんとした議論で相手を納得させればいい。

いくら自分の中で赤有り、或いは赤無しが優れているという確信があっても、他人
を納得させられなければ、それは自分だけの思い込みにだと言われてもしょうが
ないと思うな。
903焼き鳥名無しさん:03/03/25 01:40 ID:???
>>899
>力の差は結果に現れやすくなる
=技術の差が出る=運だけは赤なし麻雀

>赤のない麻雀はドラを集めても手役を狙っても勝負になるし
これは間違い
ドラを狙って集めることは出来ない
たまたま3つ持ってたら「マンガン」こんなの麻雀じゃないな
まさに運だけ
赤入りはドラが来なくても代わりの赤でそれなりに揃った点数になる
ドラによる運が軽減される
だから技術の差が出る

>>900
そもそも良スレになるスレでもないし
負け組の愚痴聞いてやる気もない
904焼き鳥名無しさん:03/03/25 01:43 ID:???
>>899
「頭を使わない赤麻雀」で負けまくってるアフォウが赤なし派なわけだが
905焼き鳥名無しさん:03/03/25 01:51 ID:???
>>888
それは非常に疑問に思う
まさかとは思うけど

友 達 麻 雀 ク ラ ス で 赤 好 き は 下 手
と か ほ ざ い て な い よ ね ?

いやそんなことはないはずだ
赤好きが下手というだけあって
フリーでも常勝敵なしのスーパー雀士ばかりだろう
それとも

東 風 で す か ?
906焼き鳥名無しさん:03/03/25 01:52 ID:???
>>903
ドラを狙って集めることが出来ないなら、赤だって狙って集めることは出来ないんじゃ
ないの?

ドラを持ってくるのは運で、赤を持ってくるのは技術だという根拠を教えてくださいな。
907903:03/03/25 01:59 ID:???
>>906
狙って集めることは出来ないね
来たらたまたま
でもドラと違って種類がたくさんあるから
「3つ持っててそのまま面子で使って即マンガン」
てなことがない
3つ赤を持ってきたはいいが使い切れないという状況はたくさんある
それをなるべく使いきるのも技術なわけだ
ドラ3は簡単に使いきれるが赤3は使いきれない場面も多いし
3種類の受けを残す必要があるのでドラに比べて技術がいると言える

ということは少し考えたらわかる常識的なことだと思っているが
ここには逆の事を考えるまるで消防のようなバカ共もたくさんいるんだな
908焼き鳥名無しさん:03/03/25 02:05 ID:???
>>907
なるほど、でも赤は常に使い易い5ですが、ドラは使いにくい字牌や端牌であることも
ある訳だし、そもそも3枚まとまってくるなんて稀なケースですよね。

オタ風の北が対子であって、残りはバラバラなんて手を上がり切るには、赤3枚を使い
切るのと同様に技術がいると思うんですけど、いかがでしょう。
909焼き鳥名無しさん:03/03/25 02:09 ID:???
赤なし派のバカ共へ

赤は運だけだと言う
それなら赤5だけじゃなくて全ての牌に赤を入れたらどうだろう?
いやもっと極端にして、全ての牌をドラにしてみよう
運の割合は増えるか減るか
答えは「運の割合は減る」だね
全ての牌が平等に近くなったほうが運の割合は減る

ただ全てドラにしてしまったら役の価値
が非常に低くなってしまうから面白くないかもしれない
赤が3枚というのはゲームバランスを崩さず、運だけにならず
という絶妙のバランスを保っているのだ

ともかく「赤ありは運だけ」は何処の知障が考えたのか知らないが大間違いで
「赤なしは運だけ」なのである
これは一般常識なので、是非覚えてもらいたいね
910焼き鳥名無しさん:03/03/25 02:11 ID:???
中のないルールってあるんですか?
911焼き鳥名無しさん:03/03/25 02:15 ID:???
>>909
赤ドラはかまわんが、祝儀はいらんな。

あんたが言う、役の価値を非常に低くしてゲームバランスを崩してしまっている
実例だからな。
なんせ、メンタンピンツモ三色ドラドラより、ツモ赤3の方が価値があるんだから。

赤ドラは確かにゲームを面白くしてる部分もあるが、御祝儀とやらには弊害しか
思いつかないんだが、どうよ?
912焼き鳥名無しさん:03/03/25 02:16 ID:???
>>908
ドラの北を対子で持っている場合
ドラを引いて来た時に使いきる技術はいらない
赤は2枚使ってて、もう1枚来た時使いきろうとしても
受けを残すのに技術がいる

残りの手牌がバラバラから和了をとるとらないは
そもそも赤とドラの話に関係ない
赤とドラの比較になってないものを
「赤と同様に技術がいるがどうですか」と言われても
例えになってないとしか言えない
赤入りでも同じ状況では技術が入る
913909:03/03/25 02:24 ID:???
>>911
ピン以上はそうかもしれない
点5以下とピン以上は違う
打ち方を工夫しないと勝てない

役の価値は点5と比べて下がるだろう
しかし役の価値はやや低くなるが、赤なしドラ麻雀よりはマシだと思う
点5のバランスが一番いいとは思うが

もしくはピンの東戦(ネットじゃないよ)で祝儀500のところ
東戦は東南に比べて3倍以上レートが跳ね上がっているのだが祝儀は変わらない
これはピンの東南よりバランスがいいし
なにより勝負が早くて好きである

点5のゲーム代と半荘の長さ考えるとなかなか打つ気にはならないので
914焼き鳥名無しさん:03/03/25 02:25 ID:???
>>911
祝儀は雀荘に行く以上仕方の無い物だからな。
それが嫌なら仲間内で打つ。それも嫌なら麻雀やめる(東風に走る)
簡単な話だ。
915焼き鳥名無しさん:03/03/25 02:27 ID:???
>>912
うーん、赤やドラが3枚くるのはレアなケースじゃないですかね。
たとえば1枚2枚なら、使い易い5よりも、字牌や端牌の方を有効に利用する
のに技術が要りませんかね。

あと、手配がバラバラでも5に何かがくっついて手が進む確率は高いですが、
1とか字牌に何かがくっついて手が進む確率は低い、よって手なりで進めて
いてはスピードで追いつかない->技術が必要。
という意味です。

916焼き鳥名無しさん:03/03/25 02:44 ID:???
>>909

>「赤ありは運だけ」は何処の知障が考えたのか知らないが大間違い

 これは同意するけど、それがどうして「赤なしは運だけ」 になるわけ?それじゃ
自分も知障と言ってるも同然ですよ?

 それと全牌ドラの麻雀で「運の割合は減る」っていうのも納得いかないね。非常に
低いレベルでしか考えてないんじゃないかな。何あがっても役満、って麻雀なら全員
無条件に最速のアガリを目指すよね。当然「最速でアガる」技術に長けた者が勝つわけ
だけど、そんな技術は誰でも一、二年でマスターしちゃうだろうし、そうしたらその先は
結局めくりあいのゲームになってしまう。分かりやすくいえば「セブン・ブリッジ」と全く
同じ。ごく初歩のうちは技術の差がものをいうけど、すぐに頭打ちになる。これは極端な
例だけど、「誰が上がってもマンガン」という赤ドラ麻雀は赤なしに比べれば上のような
傾向が強いのは、否定できない事実でしょう。
917焼き鳥名無しさん:03/03/25 03:20 ID:???
どうも903は絶望的なカン違いをしてるように思えて仕方ないんだが。
>>907 に書いてあるのは「ドラなし赤牌のみ」ルールでしか通用しない理屈では?

>3つ持っててそのまま面子で使って即マンガン

こんなのドラ+赤入りの麻雀じゃ日常茶飯事でしょ。赤三枚を使いきるのは確かに
難しいだろうけど、「ドラか赤、合わせて三枚」を使うのはお茶の子さいさい。ドラ3を
使い切るより遥かにやさしい。それに「受けを残す」っていうけど、手なりで打っても
5は普通に受けが残る牌。というか四つに一つの赤牌のためにそんなに手順を曲げる
ことって、そうそうあるとは思えないんだけど。

 ということは少し考えたらわかる常識……(以下略 
918焼き鳥名無しさん:03/03/25 03:23 ID:???
赤が有るなら有るなりの、無いなら無いなりの打ち方があるってだけの話だと思うんだけど。
で、ちょいと聞きたいけど「赤ありのほうが運の比率は高くなる」と、「赤なしのほうが運の比率は高くなる」は
どっちが正しいんだ?
俺は「赤ありのほうが運の比率は高くなる」と思ってるんだが。
919焼き鳥名無しさん:03/03/25 03:58 ID:???
>>916
運の割合は減るだろ
役を作るという面での技術はいらなくなるが
全部ドラにしたら高度な技術が必要なんかどこにも書いてないのだが
役作り以外の面での技術の差があらわれやすいのが全部ドラなのである

勘違いで長文書かれても困るんだがね
920903:03/03/25 04:09 ID:???
>>917
さっぱり意味不明
赤だけとドラだけでドラだけのほうが運が強い
赤だけ>赤ありドラあり>ドラだけ

>「ドラか赤、合わせて三枚」
それがどうした系のバカレスだなあ
同種4枚と同種4枚+別種3枚だとどっちがより4人に均等に入ると思う?
後者のほうだろ
その分ドラという運を緩和してるんだろうが
赤に慣れてない負け犬君は気付かないかもしれないが
いい事教えてもらってよかったね

>手なりで打っても5は普通に受けが残る牌。
赤2で2面子作ったあと最後の5絡みで面子を作るのは普通に簡単なのか
ドラ2枚持ってて3枚目のドラをいかすよりはるかに難しい事は確かだな

>四つに一つの赤牌のためにそんなに手順を曲げることって
そんなもん手次第だろう
極力残すようにする
赤の存在を考えてないアホも多いけどな

とさっぱり意味のない反論をしている事ぐらい、書いている途中に気付きそうなもんだが
921焼き鳥名無しさん:03/03/25 04:19 ID:???
全牌ドラにしたらドラがないのとなにも変わらないだろ。
922焼き鳥名無しさん:03/03/25 04:24 ID:???
>>918
「枚数が多いから」という理由で赤ありのほうが運が大きいと思っているんだろうが
前途の通り間違いである
で、なんで赤ありのほうが運が大きいと思うんだ?

ドラはありとして価値的に
赤が少ない 役←→技術 赤が多い
だろう
役の価値が低すぎて狙う気が全く起こらないと面白くないので
赤6枚までがバランス的にいいだろう
赤3枚がベストと言える
赤なしは赤6枚以下だな

赤なしクイタンなしドラありの東風第1ルールなんかもうほとんど運勝負
つーかドラ勝負
ドラがなければベタオリして都合よくドラが来た時だけ前に出たらいい
それで慣れたらフリーのどんどん前に出る強い麻雀には絶対勝てないし
リーチに無筋を何枚も突っ張ってくるのが下手に見えるだろう
「下手はお前だ」と言いたいがね

まあ東風もフリーも両方やる人はそのへんわきまえて打ち方を工夫してるから
大丈夫だけど、東風が全てのクソ厨は下手に負けた気分になるんだろうな
下手の世間知らずのくせにな

と関係ないレスまでしてしまったが、言いたいことはこんなところ
923焼き鳥名無しさん:03/03/25 04:33 ID:???
>>918
899にも書いたけど、どっちがより「運頼み」かっていうのは決めにくいし、ここで議論しても
水かけ論に終わりそうだし、そもそも決めることにほとんど意味がないと思う。運の要素が
強いとしても、数をこなせば必ず技術の差が結果に出てくるからね。
 俺自身は「赤なしルールのほうが運の比率は高い」と思ってる。わずかな差だけどね。
それでも赤なし麻雀が好きなのは、「技術の格差が大きい」から。運がどうこうっていう話は
打ち手がほぼ同レベルの場合しか意味がない。戦術に幅がある赤なしルールのほうが
技を競うにはやりがいがあるし、面白いと思う

>>919
飲んでますか? 短文なのに言ってること分かんないですけど。
「早アガリの技術の差が表れやすいのが全部ドラの麻雀」ということなら、916に書いた
通り全面的に同意しますよ。でもそんなレベルで運の割合がどうこういっても麻雀とは
なんの関係もない話でしょう?
 想像するにあなたが言いたいのは、赤ドラ麻雀と全ドラ麻雀の差のことじゃない
ですかね?それなら確かに「運の割合は減る」といえるかもしれない。「役作り以外の面
での技術」を競う麻雀ならね。でもその理屈を「役作りの技術も競う」赤なしの麻雀まで
延長して当てはめようってのは無理ですよ。違いますかね?
924焼き鳥名無しさん:03/03/25 05:27 ID:???
正直903は何かわかってないのでは?
赤入りでは「(ドラを)3つ持っててそのまま面子で使って即マンガン」みたいなことがないとかいってるし。
赤もドラの一種だということを忘れているのか?
赤を使い切るのには技術がいるとかいってるがそれは普通のドラも一緒だろ。
手牌を構成していくときにドラの受け入れを考えるのは当然。
赤が入ったところでそれを考慮に入れるのはたいしたではない。
「ドラを手牌に組み込む技術」だけで考えるなら赤有りの方がいいかもしれんが
「手役を構成する技術」も考えるなら赤無しでもいいだろ。
925焼き鳥名無しさん:03/03/25 05:33 ID:???
>>920
つまり赤ドラを入れた麻雀なら「3つ持っててそのまま面子で使って即マンガン」という
アガリができるチャンスが、4人に均等に入りやすいということですか?それには同意ですよ。

>赤2で2面子作ったあと最後の5絡みで面子を作るのは普通に簡単なのか

 いや、三枚目の赤ドラのことなんか全く考えてませんでしたよ。それに「赤三枚を使いきるのは
難しい」ってちゃんと書いたでしょ。そんな特殊な状況で難しい受けを残すからって「赤入りの方が
高等だ」なんて言われても苦笑するしかない。あくまで一般的に、「赤牌を使うのに特別な技術が
いるわけではない」と言いたかっただけ。

 あと>907にあった、
>3種類の受けを残す必要があるのでドラに比べて技術がいると言える
 ってのもヘン。実戦では赤牌の受けがテンパイ速度より重視されることはほとんどないはず。
牌効率があまり変わらないときはもちろん赤の受けを残すが、「3種類の受けを残す」なんて
手広く構えてたら、かえって勝てなくなるのが赤入り麻雀。この点、速度を犠牲にしても手役の
受けを残す手が好手になる場合の多い赤なし麻雀のほうがより技術がいるといえる。
926焼き鳥名無しさん:03/03/25 06:27 ID:???
ドラは偶然
赤は使い切るのが難しいから必然、って言う奴って何もわかってないな

赤ぐらい使いきろうと思えば簡単じゃん
タンヤオハイだけ、脳みそ使わないでかき集めれば済む事
927焼き鳥名無しさん:03/03/25 06:32 ID:???
>>922
「ドラ」を「赤」に置き換えたらわかるが
今のままだと電波にしか見えんな



赤なしクイタンなしドラありの東風第1ルールなんかもうほとんど運勝負
つーかドラ勝負
ドラがなければベタオリして都合よくドラが来た時だけ前に出たらいい
928焼き鳥名無しさん:03/03/25 07:41 ID:???
全国の雀荘をみる限り赤を入れている店の方が絶対的に多い。
これは弱い人でも店にきてくれるようにしたルールだ。
(強い人ばかり残っても商売としてはやっていけない)
この事実だけでも赤牌は強者と弱者の距離を縮めるという証明になると思う。

手作りに関して、赤を使うのに技術がいるといっているのはおかしいと思う。
赤を使いきるのは素人でもできる。
むしろ読みに関して、赤があると、ないた分だけテンぱる順目が早くなり、
読みの要素が減る、そのため待ちをよむのが上手い人ほど不利。

赤がはいった方がゲーム性が増すし、みんなすぐなくから卓の回転が
早くなるから商売としては否定はしないが、赤ナシのほうが腕が必要。


929焼き鳥名無しさん:03/03/25 08:54 ID:???
>>928
その通りだな
赤の流行は店の利益と、客のお手軽さが合致しただけ
930焼き鳥名無しさん:03/03/25 14:21 ID:???
<赤牌は強者と弱者の距離を縮めるという証明になると思う。

そこを勝ちきるから赤肯定派は強いんだよ。
どうせ勝ち組なら祝儀がたんまりあって楽に稼げるほうがいいじゃん

赤否定派は勝てないから、勝ち難くなるからいやなんだろ?
それはつまり修行がたりんのだ。

したがって赤なしでやっても

赤派>>>赤否定派なのは明白。

雀荘いってみろ。赤否定派で強い奴いるか?
931焼き鳥名無しさん:03/03/25 14:38 ID:???
>L<赤牌は強者と弱者の距離を縮めるという証明になると思う。

>そこを勝ちきるから赤肯定派は強いんだよ。

赤が弱者救済措置ということを認めたね


>雀荘いってみろ。赤否定派で強い奴いるか?

なんで雀荘逝けばわかるんだよ
932焼き鳥名無しさん:03/03/25 14:39 ID:???
>>930
だから勝つとか負けるとかじゃなくて
マージャンの形式として赤入りは変だって言ってるわけ。
誰が勝てないから嫌だって言ってるよ?



赤否定派は勝てないから、勝ち難くなるからいやなんだろ?
それはつまり修行がたりんのだ。
933焼き鳥名無しさん:03/03/25 15:19 ID:???
>>931
救済処置だが格段上の上級者相手なら無意味だ。

雀荘行って強い奴に「赤好きですか?」と聞いて来い
大抵の奴は好きと答えるだろう。
まさか「素人との差が縮まるから赤はきらい」なんていう奴いないだろなvvv

>>931
別に変とも思わんが。大抵の雀荘採用だし。
条件一緒なんだから後は腕の問題だろ。
ただ変だと思うなら赤入り麻雀しなきゃいいし議論も必要ない。
いやじゃないならいいじゃねえか。
俺は赤好きを素人呼ばわりされると気分悪いし、馬鹿じゃねえかとも思うよ。
934焼き鳥名無しさん:03/03/25 15:38 ID:???
>>933
赤入りマージャンしない人間でも、赤入りに疑問を持ってもいいだろ
戦争実際に行ってない奴は、戦争に疑問を持っちゃいけないのか?

とにかくあれはかなり不完全な欠陥ルールだね
それをわきまえた上で金稼げばよろしい
935焼き鳥名無しさん:03/03/25 15:45 ID:???
勝ち組→赤の有無の好みはゲーム性によって決める。

負け組→赤なしより赤ありの方がトップをとりやすいので赤を好む。


でよろしいか?
936焼き鳥名無しさん:03/03/25 15:51 ID:???
単に役を作る技術がないんでしょ。
937焼き鳥名無しさん:03/03/25 16:39 ID:???
別にどっちもマージャンじゃん。
ルールが違えばそれに沿った打ち方をすればいいわけで
自分のスタイルが赤ありにより適しているという人もいれば
赤なしに適した人もいると思う。
当然どちらにも適応すれば問題ないのだが
打ち方を使い分ける際において「本当に正しく適応した打ち方」
出ない限りどちらかが得意で逆は苦手というのが出てくる。
赤入りルールが好き嫌いはともかく、どちらもそれなりの打ち方ってものがあるんだから
どっちが好きなほうが強い弱いは関係ないだろ

ただし赤入りがよりインフレルールになるのだから
「赤入りでの強者の方がロングスパンで見ればより儲け幅が大きい」
ことにはなりそうだ。
938焼き鳥名無しさん:03/03/25 17:05 ID:???
>>925
反論に必死で内容が伴ってないなあ
>「3種類の受けを残す」なんて手広く構えてたら、かえって勝てなくなるのが赤入り麻雀。
それは俺が言ってることと同じだろうが
赤3枚使いきるのとドラ3枚使いきるのではドラ3枚使いきるほうが
圧倒的に楽だろうが
>苦笑するしかない。
こっちは大笑いだよ
俺の言ったことを言い直して「これが正しい」って言ってるだけだもんな

>>924
>赤もドラの一種だということを忘れているのか?
>赤を使い切るのには技術がいるとかいってるがそれは普通のドラも一緒だろ。
>手牌を構成していくときにドラの受け入れを考えるのは当然。
それは当然だが、どうした?
で、忘れてるのかの説明が全く出来てないのだが
「忘れているのか?」と言いたいが為に適当に普通の文章にくっつけてるだけだろ

しかし少し東風の話に触れただけで必死レスがたくさんくるとは
やはり「赤なし派=フリー雑魚東風厨」は当ってるんだな
939焼き鳥名無しさん:03/03/25 17:29 ID:???
役をつくるのが技術か・・
赤なし派はそうなんだろうなw
940焼き鳥名無しさん:03/03/25 18:06 ID:???
赤を使うのが技術か…
赤あり派はそうなんだろうなw
941焼き鳥名無しさん:03/03/25 18:18 ID:???
赤で勝つ人が赤嫌い?ありえねえー
負けるのは赤のせいじゃなくて腕のせいだよ
そりゃ負けたら嫌いになるだろうねえw
レベルの低い赤なしで勝って強いつもりですか?
942焼き鳥名無しさん:03/03/25 18:33 ID:???
つーか赤無しで打てる場所は友達麻雀か東風w
激しくローカルルールだな(プ
943焼き鳥名無しさん:03/03/25 18:38 ID:???
赤なし派の主張としては赤が入ってることによって「役作りの価値」が下がるから嫌なんだろ。
それはわかる。
赤あり派はなんで赤なしが嫌いなんだ?
944焼き鳥名無しさん:03/03/25 18:44 ID:???
赤なし派が赤ありで勝てないと勘違いしてる香具師が多いな。
当方、赤ありのフリーで勝ち組なんだが、
本当のところ赤なしになってくれればなぁと思ってるだけだ。
その方が駆け引きとかが楽しめるからな。
現行の赤ありの祝儀麻雀なんて、適当にツッパしてれば勝てるだろ?
赤なしだと絞りや押し引きなどの戦術も有効になってくることが多いから、
より面白い麻雀が楽しめるんだよ。
945焼き鳥名無しさん:03/03/25 18:53 ID:???
>>943
俺は赤なしが嫌いではないし、赤ありフリーも好きだ
でもな、フリーでそこそこの成績を残す奴で「赤嫌い」な奴を
見たことがないんだよ

どちらかと言えばこっちが好きというのはあるだろう
だが「赤は麻雀じゃねー」とか「赤はゲーム性が失われてクソ」
なんてのは負け組からしか聞いたことがないんだよ
はじめてフリー来ました、みたいな奴がそんな戯言言ってるのは
ときどき見かけるからな
946焼き鳥名無しさん:03/03/25 19:06 ID:???



     >>942
      英語おかしい



947焼き鳥名無しさん
>>942はバカなんだろw