1 :
焼き鳥名無しさん:
統一スレを作りましょう。
とりあえず
東場での千点あがりは意味があるのか?
2 :
焼き鳥名無しさん:01/11/13 18:13
>>1 その後流局してオーラスでふらなければ
2着にはなれる
3 :
焼き鳥名無しさん:01/11/13 18:15
自分の上がりは他人のあがりをなくします。
得る点数としてはさほど意味はないが他家の手をつぶす、と言う意味ではいつでも有効。
オーラス、子で大差のラスだったらどうする?
役満狙い?
とりあえず手なり?
それとも静かにしてる?
6 :
焼き鳥名無しさん:01/11/13 18:23
7 :
焼き鳥名無しさん:01/11/13 18:24
>>5 自分はとりあえず逆転手をねらい
最後の1順ではれなかったら
ノーテンリーチして飛びます。
>>5 フリーでは満貫以上・もしくはご祝儀でそれ分くらい行くのであればあがる
>>5 俺は東風で裏ドラに賭けて見事みっつ乗せてオーラスにラス回避したことあるよ。
10000点ラス目のため、本当は流局テンパイ料狙いだったけど、
18000点の三位からリーチがかかったのでおっかけ。
他家からロンしてリータン裏ドラ三。
もちろん運がよかっただけで、ラス確になってしまう確率のほうがたかかったんだけど
他家三人が皆あがりに向かっていたのでかすかな可能性に賭けた。
東風の場合、1000点ラス確などは当然よくないが
裏ドラ次第の可能性が少しでもあればそれにかけてもいいと思う。
10 :
焼き鳥名無しさん:01/11/13 20:37
>>1 他家が大きな手を持っていればそれを潰す意味で効果はある
ただ、誰もそんな事になっていなければただ場を進めるだけ
その分まぎれ、つまり運の要素が大きくなると思う
だから1000点でもとにかく上がるというのはヤヤ疑問
>>5 東風ならとりあえずテンパイ料はもらう
振ってもラスはラス。それ以上でも以下でもない
そして染め手やタンピン三色などで跳ね以上を狙う
フリーではご祝儀狙いのリーヅモ満貫狙い
赤1枚とかなら、リーチしても出あがりしない
ツモって1枚オール。さらに裏も期待っていう打ち方をする
13 :
焼き鳥名無しさん:01/11/14 18:01
>>11 千点でもそのせいでオーラスの条件がかわってくることもありますよ。
裏やデバサイが必要なのが、必要なくなったり。
>>5 ルールによる
14 :
焼き鳥名無しさん:01/11/14 18:03
狙ったほうがいい役、悪い役ってありますか。
混一とか七対とか三色とかってどうなんでしょう。
>>13 でも例えば800点差の2着になったからって1000点で上がればよかったとは限らない
局の進め方が違うと、自動卓では次の次の局の牌の並びが当然変わる
親が連荘した場合は手は全然別物になる
実際そこまで考えてるわけじゃないけど、別にその1000点差で負けてもショックはない
ただ1000点でかわせばよかったって局はいっぱいある
>>14 ホンイツは攻める時の手。畑正憲(ムツゴロウ)語録より
チートイは俺は結構使う
ツモの具合でチートイになりそうってのがなんとなくわかる
三色はほとんど狙わないかな
でも123と789の三色はちょっと狙う
チャンタは・・・いいぞ・・・!
>>5 2位の人からのロンを避けるためにテンパってもダマで受けるのだ。
河に高い色安い色というのは信用できるのでしょうか。
万子が多く捨てられているから手に万子はないだろうと考える人がいます。
理由を聞いたら、”河に多く捨てられているのだから手には少ないはずだから ”だそうです。
でもなんかおかしい気がするんです。
点数が平たい東場
ドラ@ 十一順目
子の手牌:6677889AABBCCC、14枚あります。
親はリーチ。捨牌:北A八8中白F一西4三
他家が染め手。白とEをポンして聴牌模様。
この問題に阿佐田は78落としを主張しているんだけど。
どう思う。
21 :
焼き鳥名無しさん:01/11/22 18:54
そこで(4)切れない臆病者は配牌からおりてたほうがましです
22 :
焼き鳥名無しさん:01/11/22 20:48
age
>>20 9切りリーチ!
つうか7,8落とすとあがれなくない?
染め手は@Cを本命と考える
ドラの@は親に固まってるかも…
戦術じゃないけど盲牌のコツを教えてくれません?
皆盲牌はどれくらい時間かけてマスターした?
明日の朝までに覚えたいんだけど
牌によって少し違うけど
ピンズ:彫りが浅い
ソーズ:深い
マンズ:萬の漢字を覚える
字牌:紛らわしい
を基本に指の腹で引く感じで触ればわかります。
例えば4そー、五万は真中がツルツル見たいな。
てか、戦術と関係無いのでsage
27 :
焼き鳥名無しさん:01/12/05 23:31
救済age
28 :
keiichixx:01/12/06 02:39
チートイツは自信のあるマチだったらリーチなんてうたってる
人がいるが、他家がたとえつかんでも切ってくれなそうなまち
でも平気でリーチするのは疑問だ
1枚切れの字牌でできればオタカゼがベストだと思うのだが。
どうでしょう?
29 :
焼き鳥名無しさん:01/12/06 02:46
チートイツはドラ単騎になるまでヤミテンで待ちます。
>18
19に同意。実際に目に見えている枚数の方を断然優先する。
他家の手牌にある牌で、真剣に考えるのはドラのありかくらい。
>20
9切りリーチが待ち牌の枚数、和了点の期待値ともに
ベストチョイス。っつーか問題になってないよ〜。
阿佐田哲也さんいつものように寝てたんじゃないのw
>28
全く同意。よほどのコトがない限り、タンヤオ牌での
七対子リーチは行かない。例えば跳満出上がりトップの
条件で、タンヤオ七対子ドラドラ(しかも引っかけ)と
かになっていた時とか。
あと、オーラスラス目の時は、一つでも上の順位を目指して
和了りに向かう。ツモ専とか裏(1枚)期待でも何でも、変わる
可能性があるならば和了ってしまうと思う。結果ラス確になっても
それも仕方がないと思う。ラス確の仕掛けは流石にしないけどねw
31 :
メンバー@出先:01/12/06 03:47
>>28 でも、自分の捨て牌がめちゃめちゃ七対子くさいのに
字牌単騎とかするのは
いわゆる「素人待ち」だけどね。
>>30 >他家の手牌にある牌で、真剣に考えるのはドラのありかくらい。
これは言い過ぎじゃないかなあ。
例えば終盤相手が、場に3枚走ってる1を手から切ってきたら、
その人が2を持ってることは予想できるから、
自分が例えばカン2のイーシャンテンで
場に2枚2が走ってるときとか、
その受けに固執しないでしょ?
あくまで一例だけど、
相手の手にある牌を予想することなんていくらでもある。
>31
確かに極論が過ぎたかな。リーチに対する切り出しで、例えば平然と八
を切ってきた相手は六か七がアンコか、とか、考えることはあります。
あくまで参考程度ですけどね。
ただ、ドラのありかを探るための情報に対しては、(序盤ドラそばの手出しや、
字牌がドラの場合には捨て牌の傾向すべてかな)真剣さが違いますw。
誰が本物だ〜!てな感じで。
>でも、自分の捨て牌がめちゃめちゃ七対子くさいのに
>字牌単騎とかするのは
>いわゆる「素人待ち」だけどね。
数牌でよほどいい待ちがない限り(ノーチャンスとか、筋引っ掛けに
なっている1、9とか)、字牌で受ける。ただ、あまりにクサイ捨て牌
になってしまったら、出来るだけリーチは控えますが。
33 :
メトロポリス:01/12/06 13:11
自分では自信満々の、字牌単騎七対子リーチが空振ったからって
ものすごく納得いかないって態度を出す人って結構いない?
一般的には出る待ちだったとしても、
この状況で字牌なんか恐くて切れるか!
他家の仕掛け、捨て牌状況、それに対するおまえのリーチ…
切るか!東なんか超危険牌じゃい!って言いたかった。言わなかった。
結果はすべて受け入れるんです。たとえ五メンチャンが
3枚切れのカンチャンに負けても(泣)。
・・・・・・そんなのでリーチ来るな(←受け入れてない)
35 :
焼き鳥名無しさん:01/12/06 15:14
結果はすべて受け入れるんです。たとえ五メンチャンが
4枚切れのカンチャンに負けても。
>35
負けないw。引き分ける(流局)ことならあるけど。
とあるフリー店で、5枚目の9筒をカンした人がいた。
もちろん店のミスで牌が混ざってたんだけどね。
その日、その卓でのゲーム代は返してもらいました。
37 :
焼き鳥名無しさん:01/12/06 15:33
ときどき、
>>36のような、5枚同じ牌が入ってたという
書き込み(むろん店のミスで)を見るですが、もしフリーで
5枚目の牌を引いた時、すぐに気付いたとしたら、
どうすればいいんですか?
38 :
99 ◆82oYFDFE :01/12/06 16:21
勝ってるときはだまってて
負けたら今きづいたかのごとく申告してノーカウントにする.
>>38 まぁいいけどさw
>>37 どうせいずればれるからその場で申告した方がいいよ。
40 :
焼き鳥名無しさん:01/12/06 20:11
相手の待ち牌読みはどの程度あたるんでしょうか。
無敗の手順の桜井はかなり的中させてますが。
雀鬼はただ単に牌譜を記憶してるだけです
某麻雀の本(麻雀力検定みたいなやつね)からの問題
南2局南家八順目
四五八八九226(34999)7ツモ
A・2切り B・八切り C・九切り
正解は八切りだそうです。
俺はまぁないだろうけどわずかな3アンコーを見て九切りなんですね。いや、別に九切りが正しいとか八切りが間違ってるとか言う気はないんすけどその理由が
一部抜粋:結びつく牌の残り数からいえば4枚ずつと同じとは言え、経験則から言えば七ツモの方が多い。
いや、お前の経験則なんて知らんしなぁ・・・・・
>>42 答えの解説が謎だねー
私はアンコがある2トイツ系メンツオーバーは単独トイツを落とすよ
この場合は打2やね。
45 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/06 20:47
>>43・44
え?2切りだと2が完璧な遊び牌になる上七引きで困りませんか?
ターツオーバーの牌姿なんだから、何を切っても
2枚は不要になる。2が遊び牌になるとはいえ、九切り
でもどれを落とすかの結論を先送りするだけで、結局
どれかを見切らなくてはいけないのは変わらない。
七引き八切りはシャンテン変わらずでも受け入れ枚数の多さと
ピンフのメリットがある好形イーシャンテンだから、大して
ロスにはなるまい。
私は、彼方のクイタンまで見て九切り。
>>45 だからさメンツオーバーなわけでしょ。
十分形のリャンシャンでオッケーなわけじゃん。
七か八つもるとさらに広くなる。
>>46 やぁちっぱん、メールだしたんだけど返事こない(^^;
板杯公式ページに一方通行リンク(こっちからそっち)
張りたいんだけどだめかな?
>>46 (9)がアンコ且つ好形リャンシャンテンなのにクイタンも見据えるのかいなー!
>>45 メンツオーバーの場合は遊び牌が出るのは仕方が無い
九切って2トイツとしても次ぎに三でもツモって八切ると八が
完全遊び牌になる。
2切りが良いと思うけど、メンツオーバーを維持する場合も符ハネの望める九切りが八切りよりやや勝ると思う
2切りに決まってんだろ
理由はだいたいcisが言った通り
もっと単純に22889五の形で1シャンテンツモ六は2切り
手順だから覚えてね♪
友人が第一・オーラス・トップ・子 七巡目辺りで
1234567m2279p456s で1m切ってテンパイとりました。
9p切ったほうがはるかにアガれる可能性は高くなると思うんですがいかがでしょう。
いくら言っても分かってくれない。。
52 :
焼き鳥名無しさん:01/12/07 00:03
>>51 トップ目でダマであがりたいんだから9p切りがいいね
聴牌が大事!5p6p引きがあるからダマとか言ってるし・・
何て説明すればわかってくれるでしょぅ。
テンパイに取りますよ。
9p切りはオーラストップ目ではどうでしょう。
最終形とは言いませんが喰いタンへの移行も含めれば
1切りテンパイ取りも悪くは無いかと。
東南戦の東場で局序盤なら間違いなく9p切ります。
一巡のテンパイ外しで痛い目を見ることは無いですか?
経験則なので断言は出来ませんが。
55 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/07 00:46
>>55 本に書いてる以外の答えが気にいらなかったらはじめから書き込むなボケ
あいかわらず痛いな
>>42 俺は八。七引いてイーシャンテンに取れるのはこれだけ。2は一番イーシャンテンになる牌が少ない。
58 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/07 01:14
>>56 え?別にそう言う意味で言ったんじゃないんだけど。
4巡目でした。
>>54 第一(東風戦、喰いタンナシ)だよ?
カン8pで聴牌とるならリーチしろって感じなんだけど。。
本人いわくリーチはしないらいしい。
カン8pツモる確率より3568m引いてリャンメンダマ平和をアガる確率のほうが高いのではないかと。
9m引いたら一通聴牌できるし。
>>一巡のテンパイ外しで痛い目を見ることは無いですか?
一巡ってどういうこと?カンパーピンツモしかデメリットはないと思うんだが。
さすがにダマはないだろう。
>51
4順目なら間違いなく9pを切るなあ。
萬子の形が連続形だし、9p切った後で索子の3〜7でも
引いてきたら、かなり広いイーシャンテンにもなるし。
ここで間8pのテンパイに取るのは、あまりに手牌を固めすぎ
だと思います。
これがもう少し融通の利かない形だったら(索子の面子が端に寄っていたり、
頭が一九牌だったり、萬子が連続形じゃなかったり)、間8pテンパイもあり。
でもよほど微差じゃない限り(3900以下で変わっちゃう場合とか)、リーチは
かけないと思う。とりあえずテンパイ取っておいて、運良くツモるか脇で決着
がついてくれることを祈る。←中途半端かな。
>>45 おまえ、そこまで基本ができてなかったのか。
そりゃ超ランいけねーわ。
東風か・・・アホクサ
65 :
焼き鳥名無しさん:01/12/07 02:51
>>51 1切って、オープンリーチ!!
麻雀はロマンを求めるゲームだ!
>>59 567pもだね
タンヤオがつけば一切りでダマ
>>54 クイタンありでも9pきりだなー
極端な話2pポンして7pタンキでもクイタンテンパるし
東風個人スレが乱立状態で、戦術スレが統一なのは納得いかん。
逆にすべきだろ。今更だけどさ。
68 :
焼き鳥名無しさん:01/12/07 08:00
>2切りだと2が完璧な遊び牌になる上七引きで困りませんか?
先に八切って七引いた時の方が困るじゃん
四五八九2267(34999)ツモ七
どの両面搭子離すか選択しなきゃいかん。
そうじゃなくて、2落として、
四五八八九67(34999)北(←なんか適当な牌)
こんな感じなら、七引いても八切れば
楽な形でしょ。
四五七八九67(34999)北
七引かなくても楽。
>>42 八切り
九切って七来るのは完全な裏目だけど
八切って2来るのは完全には裏目じゃない。
対子場というのはオカルトなんでしょうか?
それとも何か発生のメカニズムがあるのですか?
72 :
焼き鳥名無しさん:01/12/07 08:20
>>70 ある者に4が固まってるとするじゃない。
河に走ってもいい。
そうすると他の3人は、4を軸とした順子が作りにくくなるから、
必然的に4の近傍は縦で構成される。
で、そうするとその色のその数周辺に限って言えば対子場だ。
そして、さらにほかの色や数でも同様のことがあれば、
次第に対子形の手を目指すから、
局の結果を見れば対子場だったねえ、とは言われるかもしれない。
それが予想できるか、と言えば、
場にある筋牌が出切れになれば
その近傍は縦で面子構成が(相手も自分も)考えられる、ということぐらいかな。
実際は、索子は対子場だけど筒子は順子場、
なーんてことも多いけど。
ま、そうは言っても結果に対して言うことには違いないけど。
73 :
焼き鳥名無し:01/12/07 08:34
四五八八九226(34999)7ツモ
ここでの2切りはおかしいのでは。
頭候補は八か(9)ですが、
(9)は完成面子(アンコ)を崩してますし、
八は2と九が遊んでます。
(面子多ですから遊び牌は避けられませんが、手牌13枚の時に二個もあるのは多いでしょう)
74 :
焼き鳥名無しさん:01/12/07 08:48
>>73 言ってる意味がよく分からない。
八八九と残しておけば七,八引きで面子にできるし
他のターツから完成すれば八八を頭にできる。
明かに八八九>22だと思うが。
75 :
焼き鳥名無しさん:01/12/07 09:08
>>73 四五八八九226(34999)7ツモ
面子及び面子候補は
四五・八八九・22・67・(3)(4)・(9)(9)(9)
面子とリャンメンを省けば
八八九・22。
メンツになる可能性が高いのはどっち?
現状では出来メンツが(999)しかないんだから、
雀頭を気にするより
素直にメンツを作ることを優先しようよ。
76 :
焼き鳥名無しさん:01/12/07 09:13
僕はこの場合、単純に八八九と22の
メンツ選択(ターツ選択)と考えて22を落とすんですが
間違ってますか?
77 :
焼き鳥名無しさん:01/12/07 09:25
>>76 間違ってないと思う。
皆が言ってるように役を考えなければ
打2が無理がない。
ただ、今読み返すと
>>57の
>俺は八。七引いてイーシャンテンに取れるのはこれだけ。
>2は一番イーシャンテンになる牌が少ない。
ってなかなか面白い視点だな。
78 :
73 八切り:01/12/07 09:48
>>75 現状では出来メンツが(999)しかないんだから、
雀頭を気にするより
素直にメンツを作ることを優先しようよ。
シャンテンが大きいときは頭はどこにでも作れるというセオリーは知ってますが、
それは、このケースのように両面が多いときには当てはまらないと思います。
たとえば、四五に四を持ってきてそこで頭をつくるのはもったいないです。
>>74 八切りでも同じでしょう。
七2引きで面子が完成します。(七で一シャンになるのが大きい)
他の面子から完成すれば2を頭にできます。
ただ2切りは次にアンパイつもったときに
2切りで自然にアンパイを持てますね。
そこの評価が微妙だと思います。
>シャンテンが大きいときは
>頭はどこにでも作れるというセオリーは知ってますが、
シャンテンが大きい以前に
「メンツが足りてないオーバーターツ」だと思うのよ。この場合。
だから頭よりもメンツを作るスピードを優先してはどうかと言ってるの。
>たとえば、四五に四を持ってきて
>そこで頭をつくるのはもったいないです。
うーん。なぜもったいないのかわからない。
>>74氏も指摘しているが、
もう少しわかりやすく説明してはもらえないか。
なんとなくあなたは22の雀頭に固執してるだけのような気がするのだが。
つーか、73氏が2切りがおかしいと思っているのは判ったが、
じゃあ何を切るのがベターなの?
八なの?
さっき打八はツモ七でイーシャンテンに取れる、という視点を支持したが、
同時にツモ七以外はメンツにならない点をお忘れなく。
あ、スマソ。
タイトルに八切りって書いてあった。
鬱sage
>>73 2切りなら例えば四を引けばこういう風に受けられるでしょ?↓
四四五八八九67(34999)
八切りだと
四四五八九2267(34999)
の形になって苦しくなる。
ペン七受けだけにするのはどうかと思うわけよ。
打2が一番手広く受けられるしうらめも少ないんだけど、八順目だから素直にテンパイ目指したほうがいいと思うわけ。
四四五八九2267(34999)こうなったらペンチャンをはずす。この形まで考えたらチートイまで見て九。
四四五八八九67(34999) メンツオーバーのこの形はいい形とはいえない。
ペンチャンきらうならどっちにしろ八八九は必要ない。七引いたら八きるんだし、八を頭にするのなら九が必要ない。
2は七八どっち引いても裏目ではないんだけど、1歩遅れるんだよ。まあ2でもいいと思うけど、個人的には八。
>>84-85 うん。理路整然としてるね。納得。
つまり打八は七萬引きの場合を除けば、
結局八八九3枚とも落とす可能性が高い。
対して打2も結局2のトイツと
あと1枚何か落とさないとテンパイしない。
整理すると、前者の最大のメリットは、
七萬引きでイーシャンテンに取れる点。
後者の場合、
八八九を残すことで七萬以外にも八萬ツモに対応できる点。
根本的な違いはこんなところかな。
>86
のまとめはわかりやすいですね。八順目ということ以外
何も条件がないなら、私は八を切ります。
2切りは一瞬でも手牌の形が不安定になってしまい、
なんだか気分が悪いw
誰かのレスとかぶるけど、
九切りだと七の4枚が完全な裏目。八切りなら
2を引いても受けが広くなるというメリットが残るから、
完全な裏目は八2枚だけって言えるんじゃないかな。
結果八八九と落とす可能性が一番高いけどね。
2落としで安全牌を持つのも魅力的だけど、
この手牌だと無理して和了りにかける必要もなさそうだしw、
おりるつもりなら面子やターツから中抜きで落とすコトまで
考えれば(要はツモを含めた14枚から通る牌を探せるということ)、
何とかおりきれる気がする。それで手詰まりになるなら、安全牌
1つくらい持っていてもやっぱ苦しいでしょう。
ベストチョイスか否かの自信はあまりないけど。
88 :
焼き鳥名無しさん:01/12/07 13:36
鳥みたいな牌なんですか?
89 :
焼き鳥名無しさん:01/12/07 13:48
何も書いてない牌なんですか?
>たとえば、四五に四を持ってきて
>そこで頭をつくるのはもったいないです。
孤立牌や辺塔子を重ねてそこで頭をつくるケースとの比較です。
112を頭にするより445を頭にする方がもったいないです。
2切りは四や七などシャンテンは変わらないが好形になる牌に
関心を持った厚い手で、
八切りは七で露骨にシャンテンを下げにいった軽い手ですね。
中盤にさしかかってますから軽くいった方がいいと思います。
>>87 アンパイ一枚の差は大きいですよ。
1人ならともかく問題は2人以上からリーチや仕掛け等が入ったときですね。
両方に通る牌を探すのは難関です。
ドラがあるなら八ないなら2という感じですね。
八を1枚外した後、
他のリャンメン引いた時に八九落としてゆくつもりなら
軽い手って訳でもなかろう。
どちらかと言えば
>>87氏の言うように、
一瞬の牌姿の機能性の問題に思えるが。
2と八の優劣に関しては、
「人それぞれもしくは
ものは言いよう」って結論でいいかな(笑)
>92
>アンパイ一枚の差は大きいですよ。
確かに。それで痛い目も見てるわw。
手が進んで八八九落とした後に安牌持つんじゃ遅いかな。
もう8順目だしなあ。
安全牌を持つメリットよりも、八切りで手牌全てに機能
を持たせるメリットの方を優先したんだよね。何度も言う
ようだけど優劣に自信はない。
>2と八の優劣に関しては、
>「人それぞれもしくは
>ものは言いよう」って結論でいいかな(笑)
同感。どっちも理が通ってると思うよ。
少なくとも今の自分には結論が出せない。
95 :
焼き鳥名無しさん:01/12/07 15:24
>>72 場にある筋牌が出切れになれば
その近傍は縦で面子構成が(相手も自分も)考えられる、ということぐらいかな。
それはトイツ場というより、単に見えてる牌の情報から推測しているだけですね。
ということはトイツ場は無いわけですね。
>>対子場というのはオカルトなんでしょうか?
確率論でも考えられるので完全なオカルトではないよ。ツモがトイツに偏ってくれば次のツモもトイツになる可能性は高い、
という考えもできないわけではない。
97 :
焼き鳥名無しさん:01/12/07 17:12
東一局東家ドラ北3順目
23681123478四五五
>>90 八八九>22
四四五>四五
これは当たり前だよね
2切りは
四や五をツモった時に好形に受けられる
両面3つあるから縦に引く枚数は(出てないとしたら)18枚
八切りはこの変化を一切否定してる
18枚の変化は大きい
麻雀は5面子はいらないからね
4面子1頭で考えると一番受けが広い2切り確定
>>97 6切り
五切りで頭を固定して7の受けを残すより
(2)(3)(5)(この部分ピンズでしょ?)の受けを残すほうが後々を考えると(・∀・)イイ!
当然1通も見るよね
対子+四五五で対子2組の時は両面固定しない
>>98 イーシャンテンになる枚数は2のほうが少ない。
>>4面子1頭で考えると一番受けが広い2切り確定
だからこれは一概にはどうとは言えない。
101 :
焼き鳥名無しさん:01/12/07 18:48
103 :
96でも72でもないが:01/12/07 19:05
104 :
96でも72でもないが:01/12/07 19:08
105 :
73 ◆BggBsp.o :01/12/07 19:12
七つも
2切は、シャンテンが変わらないが一シャンになる受け入れが多くなる。
八切りは一シャンテンになる
八もしくは2つも
2切りは、受け入れが多くなる。
八きりは、受け入れが多くなるが2切りよりは4枚すくない。
四等(18枚)つも
2切りは、受け入れが多くなる。八切りと比べて辺七の分四枚多い。
他の両面が入る
どっちでも同型になる。
106 :
73 ◆BggBsp.o :01/12/07 19:16
八切りが軽い手、
2切りが厚い手というのがいえると思います。
断然2切りだと思ってたな。
八切りも興味深い。
基本的に手をめいいっぱいに広げる雀風だから
おりる時は中途半端にまわらないからね。
よって2切り。
108 :
96でも72でもないが:01/12/07 19:20
>>105 >他の両面が入る
>どっちでも同型になる。
ならんでしょ。
例えば三が入ったとして
2切り
三四五八八九67(34999)
八切り(ペンチャンをはずすとすると)
三四五九2267(34999)
2切りの方が有利でしょ、七ツモの場合を考えると。
名前消し忘れた…汗
ま、些細な差ではあるけどね<108
その些細な差がすべてなんよ
受け入れ枚数1枚の差、裏ドラになる確率1%の差、1000円あたり20回転と21回転、
その積み重ねが大きな差となってあらわれるのだ
これが12順目とかだったら
九切りが有利なのかな?ケイテンを狙うとすると。
だからさ。
八切り直後に七ツモった場合、
四五七八九2267(34999)
でイーシャンテンに取れるのも
「些細な差」な訳でしょ。
打2は直後に何ツモってもイーシャンテンには取れない。
打2派は八九のペンチャンを残すのが嫌なんだろうけど、
ペン七つっても4枚ある。
一手でも早くテンパイする可能性と
単純な受けの広さを同じベクトルで語るのは難しい。
どっちの「些細な差」を優先させるかは人それぞれ。
あ、でも俺は結局打2ね。
八九のペンチャン固定が生理的に嫌だから(笑)
終盤の形テン狙いなら、
仕掛けられる形を残す方がいいから
トイツ落としはないよね。
打九でいいんじゃない?
八切り派は両面を縦にツモった時は何切るんだ?
四四五八九みたくなって四ツモ切りか?
その変化を消すのが1番大きい
>ペンチャンを残すのが嫌なんだろうけど、ペン七つっても4枚ある。
完全に七ツモを嫌ってはないよね
八八九で持ってるんだから
八切りは両面を縦にツモる18枚の受けを全く否定してる
その違いはどうなの?
115 :
焼き鳥名無しさん:01/12/07 20:08
>>112 >打2は直後に何ツモってもイーシャンテンには取れない。
なるほど、君は口調が議論口調なだけで麻雀は下手みたいね(藁
四五八八九267(34999)
三ー六 5ー8 (2)ー(5)
引けば誰が見てもイーシャンテンだYO!
些細な差だけどね(藁∀藁)
ミ,,゚Д゚ミ<へたくそゴルァ
>>114 打八 ツモ四
四四五八九2267(34999)
八九落とせばいいんでない?
打八として
四四五八2267(34999)
これに対して
打2→ツモ四→打2
四四五八八九67(34999)
この差は
>>108氏の指摘通り、ツモ七だけだと思うが。
>ツモ七だけ←大きな違い
七ツモった後の形考えてみれ
それと八切ったあとに
両面が縦になる18枚とダイレクトに七引く4枚のどっちを
早く引く確率が高いかも考えれ
118 :
焼き鳥名無しさん:01/12/07 20:30
八八九に手かけるやつはあほだね
経験浅すぎ
>>112 スマソ。これはまったくご指摘の通り。
うっかり筆が滑った。
イーシャンテンに取れない訳じゃなくて、
「七引いてもイーシャンテンに取れる」だよな。
逝ってきます。
つーか
>>75は自分では2を打つのになんで八切りのメリットを語ってるんだろ?
思ったんだが、
>八切り直後に七ツモった場合、
>四五七八九2267(34999)
↑この形なら特に22いらなくないか?
四四五七八九67(34999)
↑の形の方がいいでしょ。
ついでにもうひとつ言わせてもらうと、
>>112で
>打2派は八九のペンチャンを残すのが嫌なんだろうけど、
>ペン七つっても4枚ある。
と言ってるが全く違うと思う。
むしろ八切りの方がペンチャン嫌いなんじゃないの?
どれかの両面が入ったらペンチャン落としになるんでしょ?
2切りなら両面が一つ入ってもまだペン七待ちを維持できる。
>>121 うむ。八切り派の立場になって考えてみたのよ。
やはり他人の気持ちになりきるのは
どっか無理があったらしい(;´Д`)
馬鹿だね俺。
本来の八切り派の意見求む(笑)
125 :
焼き鳥名無しさん:01/12/07 20:43
2はアタマ崩れの可能性がある。特に七つもの場合。
単純に考えて、2打ちはイーシャンテンになる枚数が少ない。それだけの話。
九切りはどーよ?
いつ何時でも食いタンは忘れないぜ、私は。
あと、チートイも。
>>127 (999)があるってば!
前も突っ込み入ったでしょ?w
>>128 別に五でも6でも7でもいいんだがw
要は浮き牌をキープできるのがいいってだけのことで。
まだやってたのか。86で結論でてんじゃん。これ以上やっても水掛け論だよ。
132 :
ただの推測:01/12/07 22:01
75は書き方が某トンプ有名人に似てるね
123の言い訳も特徴がよく出てるYO!!
>>132 俺もそうおもった
ほんものだったらイタイ
>>133 108はリャンメン引いた場合しか書いてないじゃん
>>134 違うよ。トンプーは殆どやらん。
つか、夕方に少し寝て起きて
寝ぼけた頭で書き込んだらこの始末よ。
マジ情けない。忘れてくれ(w
137 :
YAWARA泣けます:01/12/08 00:56
はじめて、ここに書きこみます。
私は、けいさんと、ほとんど同意見ですが、
八切りだと思います。
ただ、2切りと八切りは、ほとんど
一緒だと思うし、実際打ってるときは、
瞬時にそんな細かい所まで考えられないので、
八か九か2をパッと見で、切っちゃいそうです。
蛇足ですが、問題の形を少し変えて、
四四八八九2267(34789
つまり、トイツ3つの形なら、
ハッキリ2切りだと思います。
あるいは、ドラを、9として、
四四八八九2267(34999
でも、2切りだと思います。
(ドラが、9じゃなかったら、
チートイも見て、九切りかな)
でも、問いの形では、2と八どっちが
いいかわからんし、差あっても非常に
微差だと思うので、人それぞれで
いいのではと思います。
138 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/08 00:59
九切り点パネねらい。
八切りは八順目で28枚まちのリャンシャンテン。2切りは八順目で24枚まち、九順目以降で18枚を引いてきて32枚まち。
しかし八切りも234をつもればもっと手広くなる。
どっちがいいとはいえないでしょう。
>>140 リャンシャンテンでの枚数は八切りが4枚多く
好形への変化は2切りが18枚多い
ということで(・∀・)デスカ?
2切りは1枚自由にできるスペースがある(受けがしやすい)のもお忘れなく
>>好形への変化は2切りが18枚多い
これはわかりません。一時的に4枚少なくなりますが八切りの234、2切りの3八もありますし、それ以降の変化はもっと複雑です。しかし順目を考えたらどうでしょうか。
>>2切りは1枚自由にできるスペースがある(受けがしやすい)のもお忘れなく
これも八切りの234ツモでも同じです。考えるときりがありませんね。
143 :
YAWARA泣けます:01/12/08 02:15
オーラス、北家、トップと900点差の2着。
ドラ8 で、1順目です。
ルールは、普通のアリアリルールです。
五八八 247 246899 白中
俺は、食いタンと役牌を重ねてのバックを
見て、9のトイツ落としだと思うんですが、
一緒に打ってる人は、みんな、白か中
っていうんですよね。
9切って、また9引いたら痛いじゃんと。
でも、9アンコっても泣きが効かない形
だから、結局苦しんじゃないかと思うんですよね。
皆さんなら、何切ります。
(9切り問題あるなら、どんどん指摘して下さい)
>>140 9でいいです。リャンメンターツがゼロですから面前はつらい。9が河に3枚並んでもいいところです。
それより白中のかぶりのほうが痛いです
>>142 その後の変化を十分考えた結果
2切り
18枚をツモった後にペンチャンの4枚が残ってる好形
八切りは裏目った形になる
>>143 オーラスで900点差は9切りでいいと思う
(東発平場は白か中切る)
何巡(4〜5巡くらいか)かして五と7にうまくくっ付かなかったら
カン(3)とカン(7)は即チーしてもいい
(2468)が縦ツモで来たらカン3から仕掛けたいね
9切りで全然OK!!ここから9切れる人は強いと思うよ
俺はぼーっとしてたら字牌切っちゃうな(藁
ミ,,゚Д゚ミ<上げだゴルァ
147 :
メンバー ◆m22222mM :01/12/08 09:09
四五八八九2267(3)(4)(9)(9)(9)
ここからなら私は2落とすよ。
萬子に手をかける人も多いみたいだけど。
じゃあ、ちょっと変えて、
二三七七八2267(3)(4)(9)(9)(9)
だったらどう?
やはり2落としがバランスいいでしょ。
同じことだよ。
裏目を作らない打ち方。
2をカブったときだけが裏目らしい裏目。
共に、萬子の上で面子が出来ても、今度は雀頭の自由がきくし、
出来なくても、萬子の上雀頭にできる。
>>2切り
>>18枚をツモった後にペンチャンの4枚が残ってる好形
>>八切りは裏目った形になる
2をトイツおとしして34をつもる可能性がある
149 :
73 ◆OdCOt6u6 :01/12/08 10:11
>>147 裏目を作らない打ち方
確かに七つもでも受け入れが多くなるので裏目ではないですが、
すでに8巡目ということを考えるとシャンテンが減らないのは痛くないですか?
150 :
焼き鳥名無しさん:01/12/08 10:16
手役について語りませんか。
染めては素人が狙う手とか、
七対は受けが少ないから狙うなとか言われてますが
実際はどうなんですか。
151 :
焼き鳥名無しさん:01/12/08 10:18
五八八 247 2468999 中
ならどうしますか。
>>151 中と7どっちでもいいです。私なら7ですが。 7は6つもでもリャンカンで裏目にはなりませんが、
ピンズ1メンツになるデメリットがあります。
気乗りしない手なので(9)のアンコ落とししちゃうかもな・・・
※真似しない方がいいよ(笑)
154 :
焼き鳥名無しさん:01/12/08 12:14
ここもネタスレか?
>>149 だからペン七が入るより先に四や五などの両面が対子になる確率が高いんだよ
七を即引くことしか考えてないの?
四→七の順番できた時に対応できるのは2切り
どっちも引く時ペン七より両面対子のほうが先にくることが多いでしょ枚数が多いから
>>151 これは中切りしますね
>>だからペン七が入るより先に四や五などの両面が対子になる確率が高いんだよ
>>七を即引くことしか考えてないの?
先に四や五などの両面が対子になってもリャンシャンテンに変わりはない。
ペン七引けばイーシャンテンになる。
>>156 2切りでも
四→七と引けばイーシャンテンですがなにか?
両面が対子になる確率が高いってことは
七引く時も両面対子になった後に引く確率が高い
4枚の七の前に18枚を先に引くと何故考えないのか
18枚を先に引いた後ペン七を受けれるのは2切り
そしてこっちのほうが確率が高い(18枚引くほうがね)
>>102 私の言ったことは揺らぎ理論というやつで、72とは違います。ただここで説明する気にはなりません。
統計学の問題で、数学の問題ではありませんから。
>>四→七と引けばイーシャンテンですがなにか?
先に七引いた場合はイーシャンテンにとれず明らかに遅れる。四→七と引いてもイーシャンテンになる枚数が4枚増えるだけ。
その4枚は大きいだろうが、2をきった時点でも4枚少ない。順目を考えると、手代わりを待つのはどうか。
まだやってたのねw
ちょっと考えたこと。
八切り七引きでイーシャンテンになった場合、
四五七八九2267(34999)
リーのみだね。
2切りで七引きの場合、
四五七八八九67(34999)
リャンシャンテンだが平和が見える。
順目を考えると微妙だが。
>>159 先に七を引くのは(18:4)は1/4以下
後で引くほうが多い
後に引く可能性を消さないか
先に引く可能性を消すか(完全に消してはいない好形に変化する)
で後に引く可能性を消さないほうが大事
八切った場合
ツモ三六58(2)(5)でもペンチャン落としに行くから
24+18:4で七が受けられなくなる
42枚と4枚で4枚の七を先にツモった時のみ有利なだけ
それ以外は2切りが有利
なんつーか単純に八八九>22の手順だから覚えてね
>>先に七を引くのは(18:4)は1/4以下
>>後で引くほうが多い
>>後に引く可能性を消さないか
>>先に引く可能性を消すか(完全に消してはいない好形に変化する)
>>で後に引く可能性を消さないほうが大事
八切って後に引いてもシャンテン数は変わらない。2切って先に入った場合イーシャンテンに取れない。
2切った場合先にトイツを引かないと七を引いてもリャンシャンテン。八切った場合はトイツを引かなくても七を引けばイーシャンテン。
この差は考えないのか。
それに234のツモも考えられる。
>>24+18:4で七が受けられなくなる
>>42枚と4枚で4枚の七を先にツモった時のみ有利なだけ
>>それ以外は2切りが有利
七が受けられてもシャンテン数は変わらない。先にリャンメンが入って次に七ツモの確率は1/5、そしてそれが役に立つ可能性は3/7。そしてイーシャンテンになる確率は1/7低い。
ツモ三六58(2)(5)でもペンチャン落としに行くから
>>24+18:4で七が受けられなくなる
42枚と4枚で4枚の七を先にツモった時のみ有利なだけ
それ以外は2切りが有利
24枚待ちのイーシャンには変わりはない。つーか2切った場合だけ枚数を足されても困る。
4枚待ちのリャンシャンテンかよ。
164 :
焼き鳥名無しさん:01/12/09 07:26
一 34を2でチーして4が出てきた。これは、索子の下の受けは残ってない。
という読みは信用できるのですか。
二 自分の手に7があんこの時に相手が8を手出しで出した。これは56の両面の手替わりだ。
というのはどうですか。
三 序盤で端牌が河に出てるとき、その隣の牌が手の内にあるケースは少ない。というのはどうですか。
165 :
焼き鳥名無しさん:01/12/09 07:40
>>151 アンコを落とします。
両面や完成面子のないこの手は鳴ける形にした方が速いです。
>>162 七を四や3より先に引くと思ってるのか
圧倒的に後から引く確率が高い(か引かない)
だから後でも受けれるほうにとる
小一時間といつめたい
167 :
焼き鳥名無しさん:01/12/09 08:09
>>164 一→ほとんど出来る(染め他以外)
二→それだけでは定かではない
三→124からの切りがあるから一概には言えない2巡で
1が3枚でたというような特殊な状況は2が固まってる(手か山)
かもしれないがまだ憶測の域を出ていない
・・・と思うよ
168 :
焼き鳥名無しさん:01/12/09 08:18
>>161 >先に七を引くのは(18:4)は1/4以下
後で引くほうが多い
四や6を仮に七巡後に引くとして(15巡目)
この後に七が来てイーシャンになってもあまり意味がないし、来る確率もすくない。
そもそも、15巡目なんて巡目があるかどうかもわからない。
大雑把にいえば、四や6が来る前に来ないような七なら最初から意味がないということ。
シャンテンが下がる受けいれを犠牲にして、受け入れが増える好形に組み替える受け入れを残すのは、
序盤でのみ有効な手筋なの。
>なんつーか単純に八八九>22の手順だから覚えてね
これはおかしいでしょう。
八九22(八切り)と八八九2(2切り)の比較とした方が確実。
前者は遊び牌がない分この瞬間はこちらの方が好形。
後者は2が遊んでるがこれを入れ替えてより好形に組み替える楽しみがある。
8巡目の2シャンということを考えれば厚みよりスピードということで八切り。
これが一巡目なら話がかわる。2切りもある。
(私ならそれでも八を切る。どらも役もないこの手は先制リーチじゃなければ意味がないと考える。
もちろん、2切りでも間違いではない。)
169 :
73 ◆OdCOt6u6 :01/12/09 08:19
168は僕です
>>168 うーん?なんだかややこしーね
八切りの場合は両面が入っても対子になっても次に八切るんでそ?
両面入る&対子の枚数は42枚あるから3〜4巡後には引いてくると思われ
つまり八切りは3〜4巡後には七の受けがなくなってることが多い
その前に七引いたらうれしいけど
要はうれしいのを残すかどうかかw
171 :
◆OdCOt6u6 :01/12/09 08:54
>>167 二 単に8切りとくらべて、778+7や688+7や788+9からの8
が少ないので結構しぼれるのでは。
三124というのはけっこうレアケースなんじゃない。
>>166 トイツを先に引いた時点で明らかに有利ではない。次にシャボをつもってやっとイーシャンになるんだから。
七を先に引けばその時点で明らかに有利。162をちゃんと読め。18枚と4枚じゃぜんぜん違うが、価値も違うんだよ。
173 :
焼き鳥名無しさん:01/12/09 10:52
ちっぱんさんの九切りに一票。
クイタン狙って9の暗刻を落としていくのはいいと思うんだけどな。5の受け入れもたくさんあるし。
174 :
焼き鳥名無しさん:01/12/09 11:08
だからさ、八切る人は、
都合良く七引いたら次何切るの?
どの両面搭子を外すのかは、状況次第、指運次第だから、
裏目が怖い。
2を落としてればツモに沿って自然に手を進められるでしょ。
175 :
メンバー ◆m22222mM :01/12/09 11:20
>>149 >すでに8巡目ということを考えるとシャンテンが減らないのは痛くないですか?
シャンテン数にはこだわらないです。
裏目を作らない方がいい。
安牌も抱えながら、
その上七も九もツモ切らないで済むし。
防御面がいいでしょ。
>>170 >八切りの場合は両面が入っても対子になっても次に八切るんでそ?
だよねえ。間違いない
>八切りの場合は両面が入っても対子になっても次に八切るんでそ?
対子はツモぎるでしょう。28枚まちは維持できるから。両面が入ったばあいは16枚まちのイーシャンテンでどっちにしろ同じ。
裏目考慮不要論
裏目の牌(選択しなかった受け入れの牌)の枚数は、要するに
選択した受け入れ枚数の裏返しだから、選択時に考慮する意味は
無いのでは?
そして、選択しなかった受け入れ牌は、単に不要牌であって、
4枚目のオタ風と何ら差異はない。あるとすれば心理的な動揺
だけ。それは排除した方がいいと思う。
まあ、1巡の状況変化を見越した守備的な受け、ってのはある
とは思うけど。要するに、「裏目の牌を引いて振り込むことを避
ける」って考え方で選択することは(極めて難しいけど)あり得
ると思う。
>>174 四五七八九2267(34999)
この形のイーシャンテンより
四五七八八九267(34999)
この形のリャンシャンテンのがいいってわけ?
もう9順目以降だよ?
まだやってたのか。もう議論し尽くしたから、レスを読み返すかそれぞれのメリットを自分で考えることも麻雀には必要だと思うけど。
大体何を切るで結論なんか出るわけがない。
>>179 四五七八九2267(34999)と四四五八八九267(34999)か三四五七八九267(34999)
になる確率は10倍以上差がある
ペンチャンを1番はじめに持ってくるという考えは都合良すぎ
でペンチャンを1番はじめに持ってこないともういらないんでしょ(藁
>>18 1四五七八九2267(34999)と四四五八八九267(34999)か三四五七八九267(34999)
になる確率は10倍以上差がある
10倍以上の差はありません。18対4です。三四五七八九267(34999)なんでこの形と比べるの?
ペンチャンを1番はじめに持ってくるという考えは都合良すぎ
でペンチャンを1番はじめに持ってこないともういらないんでしょ(藁
162を見てください。ペンチャンを後からツモっても頭崩れでイーシャンテンです。
というか179のいってることと論点がぜんぜん違うぞ。169までをちゃんと読め。
>>三四五七八九267(34999)
何回ツモってるんだ(藁
今まで読んだ限りでは、
八切るつってる連中は別に2切りはアリだと思ってるんでしょ?
(一部の)2切り支持者がなぜここまで
「打八はありえない」ことに固執するのかがわからん。
ある意味、すっごく頭固いような気がするが。
つか、丸2日議論して決着を見ないんだから
いい加減正解はないと思えよ(w
正直、新庄が悪いと思う。
>>一部抜粋:結びつく牌の残り数からいえば4枚ずつと同じとは言え、経験則から言えば七ツモの方が多い。
>>いや、お前の経験則なんて知らんしなぁ・・・・・
筆者はきちんと理論的に説明した上、それをふまえて経験則の話をしたんだと思う。なぜここだけ抜粋したのか。
187 :
YAWARA泣けます:01/12/09 16:54
>>144,145
レス、ありがとうございます。
>>151 俺と同じ状況だと、9のアンコ落としが、
正着だと思うけど、
実戦だったら、中切っちゃいそう…
>>175 シャンテン数にはこだわらないです。
裏目を作らない方がいい。
どうして?根拠を教えて。
>>189 175じゃないけど、根拠の問題じゃないだろ。
>>190 そーそー。
シャンテン数よりも裏目を作らない方を選択する人もいる。
裏目を作るよりシャンテン数を下げることにこだわる人もいる。
根拠を問われてもなあ。
>>186 「経験則」という単語に過剰反応したものと思われ。
確かに他人にものを説明するにはあまり適切でない用語だが。
大ミンカンはデジタルの観点から見るとどうなんでしょうか?メリットよりデメリットのが確実に大きいと思うんですが。
4人がないている場合か、残り一巡をきった場合ぐらいしかありえないと思います。たとえどんな形でも。小ミンカンも同じですが。
ちなみにアンカンも面前でイーシャンテンかテンパイの時ぐらいしかしてはいけないと思います。
193 :
焼き鳥名無しさん:01/12/09 21:02
>>192 例えばオーラスのラス目で8000あれば2位になるのでトイトイドラ2目指して鳴いてみた。が12000あればトップになるので大ミンカン。
など、オーラスラス目にのみ有効と思う。
まーほとんどはデメリットだけど、必ずデメリットではない。
プロはどうなんだろう。大ミンカンってするの?
>>193のようなことを意識せずにダイミンカンするのが大半だからタチ悪いんだよなぁ(藁
俺はトップと1000点差のオーラス、中アンコの1フーロから中をダイミンカンして1300であがったことある。
30符のままでもツモかチョクなら単独トップ、それ以外でも同点トップだったので微妙なところだが。
196 :
焼き鳥名無し:01/12/09 22:40
カンはけっこうする。さっきも意味のないダイミンカンをやったら○○○って
蝶の錠練語るやつに青文字で煽られたしw
状況はオーラス俺が42000、トップの親が43800点
3位のやつがリーチしてきてドラも場に3枚見えていたので親かぶりでなんとか
トップがかわるようにアンカン一回とダイミンカンをやって結局ハネ満ツモの
あがり3着でトップ入れ替わりで勝った。そして鬼のような青文字を頂いたw
197 :
焼き鳥名無し:01/12/09 22:41
意味の無いとかいたがもちろんトップ入れ替わればいいなーと
ほのかな願いはあった。
戦術としてぜんぜんありだろう。
196の奴、青文字したやつアホすぎる・・。
>>198 禿げしく同意!!
状況に応じて使うのは間違ってない
高校のころ部活の友人と打ってたとき、対面が中をポンして小ミンカン。次に6を大ミンカン。
ドラも乗らず、結局400.800のツモ。そこで後輩が言った「2回もカンしてるのに、1枚も乗らなかったんですかw 」
に切れて大ゲンカになったことがある。ちなみにそいつはカンできるなら全部やってやろうという感じだった。しかも負ければ運のせいにするタイプ。
おかげで高校時代ずいぶん勝たせてもらいました。
201 :
焼き鳥名無しさん:01/12/10 01:13
東パツ親で捨て牌1段目(5〜6巡目)に高めタンピンドラドラをテンパイ。
リーチかける?
>>201 一手変わり三色とか赤入りのルールで手牌に赤がなければ
微妙だけど多分リーチする。
204 :
YAWARA泣けます:01/12/10 01:36
>>201 リーチしちゃいます。
ダマで、5800(安めで)あがるのは、
ぬるいかなと・・・
206 :
YAWARA泣けます:01/12/10 01:46
>>192 たとえば、オーラスで1200点差の2着
で、4枚目の中が出た時なんかは、
無条件でカンだと思いますよ。
(このあと、鳴いていってもアガリトップ
になれるのが大きい)
あくまで、状況しだいですが、
やらない方がいい局面の方が、
圧倒的に多いですね。
207 :
焼き鳥名無しさん:01/12/10 04:03
まぁ、大ミンカンはオーラスで逆転に符が足りないときぐらいかな。
>142
>>好形への変化は2切りが18枚多い
>これはわかりません。一時的に4枚少なくなりますが八切りの234、
>2切りの3八もありますし、それ以降の変化はもっと複雑です。
>しかし順目を考えたらどうでしょうか。
私もそう思います。8順目ともなれば他家もテンパイ適齢期(笑)。
懐の深さより、1シャンテンへの受け入れ枚数を重要視したいと思うんです。
2を落として両面が縦に伸びた形は、手牌がだぶついている感じがして、
あまり魅力を感じない。2を切るならば、安全牌を持ちたい気がする。
この板での議論を聞いていると、かなり優劣付けがたい気はしてきましたが。
>143
>五八八 247 246899 白中
9に手がかかる人は打てる人だと思うな。
ビジョンがしっかりしている。多分私は
白か中を切ってしまいそうだ。。
こういう役牌って、意外に重なるんだよね、序盤のうちに。
既に出来っちゃってからタッチの差で重なったりしてw
おっと。208はかなり遅レスですね。すんません。
ちなみにその八を切った後、両面が対子になっても
私もツモ切ります。←ごめんもうヤメル。
>201
喜びいさんでリーチ。和了り連荘でしかも順目が深い
(10順目以降)の場合はダマかも知れませんが。
>192
親かぶり期待の大ミンカンは微妙だなあ。下位との点差にもよるけど、
(そのせいで跳萬になったとして、ツモられて2着が変わるような点差
じゃないんだよね?)私はやらない気がする。
オーラス逆転に符(場合によってはハン数)が足りない時は、迷わず
カンする。(もちろん自分の手が和了に向かえる手の場合に限るけどね)
>208
ちょっと言葉足らずを感じたので補足。
つまり上記のような状況(オーラスで、已む無く逆転が難しい
安い手になってしまったけど、和了れそうではある)という状況
以外では、ほとんどミンカンはしません(加カンを含む)。
>>210 逆転がむずかしそうな手なにのカンしないのはヌルいと思うのですが
あー、そう書いてありますね。失礼しました。
逆転がむずかしそうな手は面前が基本だと思うけど、なかなきゃならない場合もあるからね。
そういう場合はカン。
東パツの親。6巡目。
三四五123(233456)東 ここにツモ東 ドラ3 東は初牌
どうします?
215 :
焼き鳥名無しさん:01/12/10 10:48
打(2)でリーチ、かな。
メンツにもよるけど。
フリーなら(3)切りリーチ。
第一東風荘なら(2)切りダマ。
第二なら(2)切りリーチ・・・・・・・かな?
217 :
焼き鳥名無しさん:01/12/10 10:56
>>214 (6)切りダマ。
ツモ4打1→ツモ5打2リーチで(1)イッパツツモ。
ウラが(3)で8000オール。
これ最強。
218 :
焼き鳥名無しさん:01/12/10 11:01
>>214 その形なら特別な事情がない限り3面張をとるなぁ。
リーチで。
219 :
あ ◆DQN/wijQ :01/12/10 11:13
(2)切り。
(2)切るならダマかな〜。
もし東1枚切れor他の役牌だったなら(6)切りリーチで。
220 :
あ ◆DQN/wijQ :01/12/10 11:16
あ、ドラ(3)と間違えてた。
すべて(3)切りリーチですね。
なかなかいい問題でしょ?(笑)目一杯までW東の2役を取りにいくか、安くなっても3面張のリーチを取りにいくか、中を
取ってドラ2のリーチを取りにいくか。実戦でこんな状況なら、誰もが悩むでしょう。W東受けを諦めてリーチしたら1発ツ
モが東で泣いた、なんてのはよくあることです。それが怖くてシャボ受けにしちゃうんだよね。
引き続き検討よろ。
あーごめん。出題ミス。ドラは(3)のつもりでした。殴っていいです。
223 :
あ ◆DQN/wijQ :01/12/10 11:22
もしかして問題のドラ(3)の間違え?
最初、私は勘違いしてたが。
224 :
あ ◆DQN/wijQ :01/12/10 11:23
やはり・・・
私は219ってことです(w
ドラ(3)か…殴るぞw>名人
ドラそば聴牌に取るくらいならW東とのバッタに受けるかな。
どっちも出にくいなら高い方ってことで。
確実に連荘したい時はやっぱ(3)だけど。
問題訂正
東パツの親。6巡目。
三四五123(233456)東 ここにツモ東 ドラ(3) 東は初牌
226 :
焼き鳥名無しさん:01/12/10 11:31
ドラが(3)なら(2)切りでダマ以外ないと思うが・・・
リーチするにしても(6)切りでリーチじゃないか?
ドラ切り3面なんて考えられん・・・
いくら和了やすいっつってもリーチドラ1の3900は
東パツの6巡目のすることじゃないから(3)切りはありえない。
この問題なら226さんと同意見。
ああ、俺もドラ(3)と勘違いしてた。
何で皆ドラ切ってリーチなんだろうと…。
でも結局合ってたのか。
打(2)リーチはアガリ半分足止め半分。
バッタに受けた時点で手替わり望めないし。
初牌の東がさっくり出るメンツならダマでもいいけど、
他家に(3)切りでリーチ打たれたりするとちょっと後手を踏むかな、と。
>>228 でも6巡目だしなあ・・・・聴牌気配プンプンじゃない限り
いくら初牌でも東は出ると思うんだが。これが10巡目以降なら
また違う判断になるが。
230 :
あ ◆DQN/wijQ :01/12/10 12:13
早い順目で、ダマなら相手が東1枚ツモったらでるでしょ。
リーチしたら6順目でもよっぽどいい手じゃないとでないと思われるが。
231 :
YAWARA泣けます:01/12/10 12:36
>>225 6切りリーチか、2切りダマだと思います。
どっちにするかは、好みの問題で。
自分は、6切りリーチかな。
もし、点ピンで一発、ウラドラ、ご祝儀500円の
ルール(つまりご祝儀の比率が大きいルール)
であれば、3切りリーチ。
出上がりしか考えないならシャボだがリーチしてツモりにいくならリャンメン。
フリーなら後者だと思う。私は3メンチャンにとります。3900でいいです。つもれば2000オールで裏や一発も期待できますから。
東に依存するのは私ならしません。トイツか握りつぶされる可能性もありますから。
>225
ダブ東とは言え、多分バッタには受けないなあ。リーチしづらいし、
和了りやすさのポイントが低すぎる。バランスがいいのは6切りリーチかな。
でもドラ切りも悪くないと思っている。とにかく牌数を増やして、ツモって裏。
多分実戦では6切りリーチかけます。
234 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/10 13:18
225のちょっとかります
三四五(赤)123(233456)東 ここにツモ東 ドラ3 東は初牌
赤は各1枚ご祝儀はなしこれだったらどうよ?
ちなみに上の問題だったら(2)切りだまです。
235 :
焼き鳥名無しさん:01/12/10 13:21
結局、レートと祝儀の比率で、切る牌が(2)になるか(3)になるか(6)になるか
違うって事でよろしいでしょうか
236 :
YAWARA泣けます:01/12/10 13:22
>>234 これは、どんなルールであれ、
3切りリーチします。
7700の3メンチャンで十分。
(一発や裏ドラも期待できるし)
>>234 俺もこの牌姿なら(3)切りリーチだな。
238 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/10 13:45
んじゃあ3面じゃなくて両面だったら?
>>238 三四五(赤)123678(233)東 ここにツモ東 ドラ3 東は初牌
こんな形の事?
東風戦なら確実に(2)ダマなんだが・・・・・
まあ東南戦でも(2)ダマで行くかな。端にかかる待ちなだけに
両面リーチも捨てがたいが。
234も238も3面待ちあるいは両面でリーチ。
これは一瞬たりとも迷わないな。
両面リーチでプレッシャーをかける。つもで親マン。7700でも十分。
242 :
YAWARA泣けます:01/12/10 15:57
>>239 3切りリーチで。
多分、240、241さんもそうだと
思うけど、リャンメンにするために、
ドラを切っても、7700あるから
十分って考えだと思う。
自分の感覚だと、239のテハイで、
もし五が赤じゃなかったら、
ドラの3を切って1、4待ちに
受けずらいんだよね。
>>235 そうです。どれもそれなりに一理ある選択だということをあらためて確認する
ための出題のつもりでした。
東東南西北白発中一五(赤)九45(赤)(5赤) 東パツ親 ドラ東
9種9牌有りのルール・赤御祝儀1000円
どうします?
>>244俺は流すな。ホンイツチャンタコクシトイトイホンローチートイどれにも中途半端。
いってもいいけど、何からきる?
大体なんシャンテンだ?ローシャンテン?コクシならサンシャンテンだけど、赤3枚きることになってバレバレ。
>244
北を切る。ドラが自分に集まっているこの状況では、他家が
早い順目に大物手を和了る可能性が低いと思うので、多少時間が
かかったとしても通常の面子手に進んだ方がいいと思う。
国士やましてや流局なんてもったいない。
しかもご祝儀1000円でしょ。500円でも200円でも
100円でも多分北切るけど。
北を切るのは、北家が鳴いてくれたとき自分のツモが
増えて、序盤を有利に展開できる可能性があるから。
一枚でもツモを増やしたいこの状況だし。
247 :
焼き鳥名無しさん:01/12/10 17:35
北西南一九の順番で切りますです
3ー6は即チーです
>>245 一応チートイツの5シャンテン。
東のトイツがミソ。これがトイツじゃなく、たとえば(1)があって10種10牌なら
赤3枚叩ききって国士逝っちゃうかな。。。でもヘグッた時の反動が怖い(笑)オカル
トではあるが、赤を粗末にすると赤に嫌われてしまうんだよな(爆)
東パツ親だったら、強引にいくことはないんじゃないかな。軽いハイパイのやつが
一人はいると思う。ましてや鳴かれたりしたらほとんど勝ち目はない。
ドラを2枚握り潰しているのだし、赤も3枚でしょ。
他家は、仕掛けもリーチも打ちづらいと思うな。この局は意外と長引くのでは、と思う。
既に同じ意見は出ているけど、だから俺だったらオタ風から順にはらっていく。
違うのは、36の即チーをしない点。メンツ手よりもチートイを主眼に狙ってゆきたいから。
思うが2つかぶってる、鬱だ
252 :
YAWARA泣けます:01/12/10 20:59
>>244 とりあえず、北を切ります。
俺だったら、もし10種だとしても、
国士や9種9牌は、やんないですね。
手なりで打ってる間に、
白発中のどれかが重なったら、
あとは、鳴きまくります。
こんな手がくれば、やる気でますよ。
253 :
焼き鳥名無しさん:01/12/10 21:01
音楽で好きなジャンルとか歌手、グループなどありますか?
大変失礼しました。
>>253はスレ違いです。ごめんなさい。
255 :
YAWARA泣けます:01/12/10 21:10
白発中が、重なる前に
もし36が出ても、俺だったら我慢します。
(ホントは、鳴きたいけど…)
ドラの東のバックじゃ苦しいと
思うし、そうすると頭がなくなっちゃう。
(白発中どれか重なれば、もう出たとこポン、チーで)
256 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/10 21:27
一人打ちやっててちょっと聞きたい手牌
東1局北家ドラ北
四七七(45789)34578 ツモ西(2枚切れ)
ただし二万を自分で1枚切っている
どうします?
それぞれ赤あり(ご祝儀なし)
赤なし
で二万を切ってないときは?
ちなみに自分はどちらも西切りです。
>>256 四持ってるメリットは、345の三色と赤五の受け入れですか・・・・
俺は四切るが。二万を切ってなくて、赤があって、序盤であるなら西切るってぐらい。
ピンフのみはってどうするっつー声が聞こえそうだが、これを345の三色で和了んのは
かなり確率低そう。俺は見切って西抱えます。守備型なんで。
ところで一人打ちって何かね?
>>256 順目にもよるけど
打四でいいんでない?
私は赤アリで6順目以内だったら打西、
それ以外なら全部打四かな
260 :
YAWARA泣けます :01/12/10 21:44
>>256 順目が早ければ、一応四
取っときますけど、順目が
深ければ四切っちゃいます。
四か西かは、
かなり微妙だと思うので、
人それぞれの好みでいいのでは?
(答えになってないですけど)
261 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/10 21:48
>>258 1人で4人分打つことです。手牌は全部オープンしてやってます。
4人分うたないで1人分だけやることもあります。
>256
みんな意見がかぶってるけど、私も四を切る。
順目が早ければ〜とか赤ありならば〜とか、すべて
259のcisさんと同意見だなw
新庄さんって高校生なんだよね?コアなファンだねえw。
>>256 cis氏やけい。氏にほぼ同意。
三色ってほとんど狙わないな…
赤ありでもっと早く(6順目以内)でも四切ることはありそうだ。
>256
ちなみに。(4)や(5)なら中盤くらいなら
取っておくよ。上の3色あるし。
では今日の出題じゃ。
<問1>
東パツ東家8巡目 ドラ北(場に2枚)
四四四五六6(4556677) ここにツモ5 47は場に1枚ずつ見えている さぁどうする?
<問2>
東パツ西家8巡目 ドラ中
西西北中中一一七七八八九九 ここに初牌の中出る 西も北も一も初牌 さぁどうする?
<問3>
南2局東家10巡目 トップに15000点差の3着目 ドラ3
三三三223七七八八八白白 ここに白ツモ 2はドラ表に1枚 七は初牌 14は場に1枚ずつ さぁどうする?
266 :
焼き鳥名無しさん:01/12/11 16:20
<問1>
打(7)ダマ。
<問2>
鳴かない。北が出ればアガる。
<問3>
打3リーチ。
あまり考えてない。とりあえずage(w
267 :
焼き鳥名無しさん:01/12/11 16:44
1、打(4)リチ セオリ-どうり
2、これ自分の捨て牌も大いに関係あると思うけど
普通は混一バレバレの捨て牌になってるだろうから鳴かずで。
3、打3リチ。
268 :
焼き鳥名無しさん:01/12/11 16:47
漏れもageとこうか。
<問1>
打(4)ダマ。 開局の親なので確実に5800を。
子だったら打(4)リーチ。オーラスマンガン条件なら打(7)ダマが好み。参考までに。
<問2>
鳴かない。鳴いても高めでアガるのは大変そう。ダマでツモ倍の方がいいと思う。
<問3>
打3リーチ。 インパチ確定なので。白なければダマシャボ。
269 :
焼き鳥名無しさん:01/12/11 17:46
<1>
打(7)ダマ。4が出れば和了る。(4)まで引ければラッキー。
<2>
即鳴き。どうせバレバレ。ツモ勝負。
<3>
他家のドラ対子使いはかなり濃厚であり、ドラ切りは避けたい。
ここは打2ダマ。トップ直撃ならOK。トップ以外からの出和了りで7000点差。ツモでも5000点〜3000点差。
いずれもオーラスで逆転可能。
<問1>(4)リーチ。全く迷わない。
確定しない三色より確定一盃口は基本です。
8順目ならツモもまだそこそこあるし、リーチ。
(和了り連荘ならダマ)
<問2>
鳴かず。これも迷わない。どうせバレバレったって、
静かにしていれば北くらい出るかもしれんし。
鳴いたら危険牌はほぼ出てこないと考えた方がいいので。
和了牌の枚数が極端に違うわけでもないし(1枚差も無視
はできないけど)、ここは懐を深く構えて面前で通すでしょう。
<問3>
3ダマ。和了牌4枚しかないダマ満貫でリーチはない。
同じ満貫なら2だろと言う声も聞こえてきそうだが、
ツモったら半荘の帰趨を決する手だけに、流石に四暗刻
に受けるなあ。和了りやすさは犠牲にしてしまうけど。
(和了り逃しもイタイので、そういう意味でもダマ)
<問1> 打(4)ダマ。 5800と567三色・・・
<問2> ダマって北で討ち取るのが大人
<問3> 打2リーチ2が3枚みえてるのでつもハネ
でばサイは期待しない
いろいろな意見がきかれて興味深いですね。
>>271さんのツモハネ期待リャンメンリーチって、なんかかっこいいかも。
>270の問3の答え修正。
和了牌は3枚だね、失礼。
274 :
焼き鳥名無しさん:01/12/11 18:36
<1>
考えるまでもなくマン確リーチ
<2>
中を鳴かれた後と中をスルーした時にどっちが生の北を出しやすいか考えてみよう
中鳴いたら北でもしぼるかもしれない
誰かがスピード勝負で捌きにくるかもしれない
中鳴かなかったら北は浮いてたらこぼれるしほとんど無警戒
(警戒してても「まだポンだろう」ぐらい)
こぼれる前に待ちごろの1枚切れ字牌引いたらそっちに変える
<3>
役満リーチ♪
<問1>(7)切りダマ。
三色嫌いなんだけどな…w
他家からリーチが入ったり、聴牌気配があったらリーチするかも。
<問2>鳴かない。
初牌のドラ打たれてる時点でどうかと思うがw
<問3>3切りリーチ。
役満狙いはもちろんだが、3切りなら2も狙い目っぽい。
>>275 訂正
<問1>(4)切りリーチで満貫じゃん。
やっぱ三色ダメやなw
>>270つもりやすさなら1−4のほうが・・・
すーあんなんかつもる前にでるか流局だろ
問1 満貫りーち
問2 見逃しつも倍
問3 すーあんりーち
279 :
焼き鳥名無しさん:01/12/11 19:28
良スレage
名人っていうより暇人だな(藁
>暇人
んなーこたない。余裕人と言え(藁
出題が結構ウケてるようなので引き続き何切るシリーズでいいのかな。
>>281 さっきの出題は、よかったと思うよ。
引き続き良問お願いします。
283 :
焼き鳥名無しさん:01/12/11 20:41
つうか、名人の見解はどうなのよ。
いまふと思ったんだがションパイ=初牌ではなく生牌だったかも
しれん。まぁどっちでもいいや。じゃ次の問題。
東パツ東家8巡目 ドラ三
一三四七八九789(7999) ここに(8)ツモ 二はドラ表に1枚 五は河に1枚 さぁどうする?
私の見解は「どれも一理ある一手」です。つーかこれは正解を求める
出題ではないつもりです。
286 :
焼き鳥名無しさん:01/12/11 20:51
四萬切りダマage
>>284 一切りダマ。ダママンあるし、赤ツモったらハネるから。
288 :
焼き鳥名無しさん:01/12/11 21:14
>>284 一切りでしょ。強引に跳ね満にする理由がなさげ。
暫定名人結構いい仕事してるじゃん。
四切りダマ派
6000点も違う
五と二は出る確率が倍は違う
何切る問題ってのは、周囲の状況とか河の具合とか、そういうのは一切
考えずに楽しむのが暗黙の了解です。それをもっと突っ込んでいくと、
囲碁将棋でよく使われる「次の一手」問題に近くなります。ただ囲碁将
棋と違うのは、その一手が必勝の一手だったり確実に優勢になれる一手
には必ずしもなり得ないということですね。そらそうだ(自分で納得
292 :
焼き鳥名無しさん:01/12/11 21:33
マンガンでいいじゃん
一切りダマ。
東1の親ならなおさら。
ていうか1問では盛り上がらないこと発見。
3問セットで、人それぞれの回答があって面白かった。
名人、考えてください。
3問セットね。そんじゃ、こんなのは?
東パツ東家8巡目 ドラ6
四四五五六六445668北 ここに8ツモ 5はドラ表のみ
〃 ここに北ツモ 〃
〃 ここに5ツモ 8も北も生牌
いかが?
296 :
焼き鳥名無しさん:01/12/11 22:19
>>290に同意。
五-ニの両面をニのカンチャンに取るのはそんなに強引でもない。
どうせニでアガるなら見た目綺麗な方が楽しい(w
東パツで親ッパネ上がれれば、
その半荘の主導権を握れるだろうし。
37000点と43000点の差は大きい(25000持ちとして)。
両面に取る人はシャープな打ち手だと思うが、
怖くはない。
むしろ怖いのはここから打四リーチに出て
無理矢理ツモる奴(w
297 :
焼き鳥名無しさん:01/12/11 22:29
筒子の染め手っぽい捨て牌の人がいるとします
そのような場合こんな手はどうすればよいのでしょうか
どら(8)
一二三七七(455689)234
>>295 5切りダマ
5切りダマ
8切りダマ
ダマばっかでごめんなさい(汗
北待ちの方は、残り6-7巡になったらリーチ
>>297 あがりきって蹴りたいので、89落とすが
染めているのが下家の場合は98、それ以外なら89の順で落とす。
299 :
271の暇人:01/12/11 23:01
七
301 :
suzume3:01/12/11 23:14
>>297 状況しだい。
状況によっては打二もあるね。
302 :
焼き鳥名無しさん:01/12/11 23:31
染めてるのが下でも対でも(9)から切る
下には中からという意見もあるがドラはさすがにやばぃ
煮詰まってる時は七で回すか即オリもあり
他家の進行状況がわからないのでその時その時で判断
染め屋に対してドラと(9)2枚きって、さらにピンズ待ちの
ピンフのみでは勝負にならない。よって、押すなら(5)切り
リーチ、押さないなら七切り。
敢えて違う選択をあげるなら、一切りで四を引いた場合のみ
(9)を外すってのもアリかと。
>>295 5切りリーチ
8切りダマ
8切りリーチ
かな。
>>297 あまりにも状況がよく分からん。
まぁ、(5)を切るか降りるかだな。
テンパイしたらドラ切ります。
但し、それまでに相手の手の内からピンズがこぼれたらオリます。
>>302ありがとうございます正直一番納得しました
>>303すいませんさっきふっと思ったことなんで
308 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/12 01:14
A四四五五六六445668北 ここに8ツモ 5はドラ表のみ
B 〃 ここに北ツモ 〃
C 〃 ここに5ツモ 8も北も生牌
Aは北切りダマ
Bは8切りダマ
Cは北切りダマ
っていうか正解(?)ってあるんですか?
多い意見が正解?
ろくに読まずに空気も読めずに電波な書き込みするかわいそうな
>>308 がいるスレはここですか?
そんなに新庄君をいぢめるなよ(笑)
では朝イチの問題。
東パツ東家8巡目 ドラ8
668899南白白發発中中 ここに1枚目の發出る 白中は生牌 南は1枚切れ さぁどうする?
667788南白白發發中中 〃 〃 〃 さぁどうする?
312 :
メンバー ◆m22222mM :01/12/12 09:24
>>311 両方とっとと曲げてない?
ツモって裏裏でトリプル。
最もすぐ浮かぶ三倍満つったらこれ。
あー、段階的に分けて次はメンホン形じゃない出題をしようと思ってたのだが(笑)
では次です。
オーラス散家8巡目 ドラ九 15000点差のラス
一一二三四五六七八九九九北 ここに1枚目の一出る もちろんフリテンではない さぁどうする?
一一一二三四六七八九九九北 上家から1枚目の五出る さぁどうする?
一一一二三四五六七九九九北 上家から2枚目の八出る さぁどうする?
315 :
へたれ雀士:01/12/12 11:24
>>311 両方とも鳴かない。上は自分の捨て牌しだいでリーチ。下は三元牌の自模に備えて
ダマ。でも出ても鳴かないっつー感じで。
>>314 トップと15000点差?なら全部鳴いてもいいんじゃん?
でも一番下はドラ以外どれ引いても両面以上にはなるし、鳴かなくても
いいかもね。まー全部役満賞次第で鳴くか鳴かないか違いそう。
>311両方とも鳴かない。そして永遠にダマ。
下は三元牌持ってきたら南を切る。
>314
全部鳴く!一はポン、五はカンチャンチー、八は六七で両面チー。
これが一番和了り牌の枚数が多いはず。。九連よりも目の前のTOP。
317 :
焼き鳥名無しさん:01/12/12 12:52
>>311 鳴いて南切ります(照
もいっこ三元牌出たら鳴いて8切り
下の方は、ダマで三元牌持ってきた時のみ残り枚数考慮の上で南切り
>314
すべて鳴きます。トップの方が大事なので。
一はポン、五は三四五でチー(ドラそば嫌う。カンチャンチーの一四六九は枚数多いけど出にくいと思う)、
八は六七八でチー
318 :
名無し名人:01/12/12 13:18
www.hakata21.com/suzume/1houg/06yuuri.html
ここに親の価値について書いてあるんだけど
どう思う?
>>311 どっちも既にリーチしてそうな気が…
>>314 全部鳴かない。
九蓮はまだ和了ったことないからw
320 :
YAWARA泣けます:01/12/12 15:19
>>311 これは、上はすでに
リーチしてますね。
それを、抜きにしてどうするかなら、
上は、見送って次順にリーチ。
下は、ポンしてもいいと思うし、
ポンしないでショウサンゲンを見て
ダマでもいいと思う。
>>314 全部泣く。
これで、誰から出てもトップ。
しかも全部、タメンチャン。
(ラスから、一気にトップになれるのが大きい)
鳴き方は、316の方と全く同じです。
ここから、チューレンあがれる確率は、
かなり低いと思います。
(例えば、1番上の手は、ラスハイの一を
持ってくれば、ほぼ上がれるだろうけど、
ラスハイだからなあ。
それ以外のマンズを引けば、ラスハイの
一でチューレンだけど、やっぱ苦しいと思います)
それよりも、アガリを逃してラスのまま
のデメリットの方が、大きいと思います。
321 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/12 20:00
これって赤あり?
>>321 だから自分で考えなよ。
気になるなら無しと有りと両方答えればいいだろ。
なんかもう、イライラする(苦笑
>>322 まぁいいじゃねぇか(笑
新庄君は、まだまだ学ぶことが多いようだな。
世の中は、キミが考えている以上に広いものだ。
まだまだ若いんだし、無理に理解した気にならないで
分からないことはどんどん質問すべし。但し、謙虚にな(笑
324 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/12 22:14
じゃあ俺から出題(と言うか質問にちかいかも
アリアリの赤なし
A.東一局東家2順目ドラ九
三五五5p7p7p8p8p34678東
東は生牌
B.東一局西家9順目ドラ七
四五六1p2p3p5p7p12白発発
発が出る。なくか否か。
A ・・・東切っちゃ駄目なの?これ。
B ・・・私なら100%パス。
>>324 A=東・・・・何か引っ掛けがあるのか?5p切りたいのかな
B=シャンテン数かわらないけど鳴く3色も無理そう面前はペンチャンがキツそう
発ないと降りきれる自信がない人は鳴かないほうがいい
俺的にポン白切りその後ペン3もカン(6)もチー
>>324 A:これだけ整った形であれば東切ってもよいでしょう。
B:仮に二枚目だとしても見送ります。「受け」重視なもので。
328 :
へたれ雀士:01/12/13 00:16
>>324 A、九割方東。場合により三切るかな。他家への絞りも兼ねて。
B、東南戦でここで1000点和了る意味が少ない。鳴くならポンテンできる状況にまで
なってから。
>>324 質問の意図がわからんが、
A・・・打東。他の選択肢って何だ?(5)か?
B・・・いや、鳴かんでしょ…(6)引いたら一応テンパイだし。
A 打東で問題なし。
B フリ-では鳴かない事が多いかな。
ちなみに東風荘なら9割がた鳴く。
>324
意見が分かれない何を切るって寂しいよねw。
皆と同じ意見です。
332 :
YAWARA泣けます :01/12/13 04:16
A・・・東切ります。
B・・・鳴きます。(これは、少数派かな)
基本的に役ハイは、ほとんど1鳴きですね。
この手、面前でいっても、愚形2個残りで
リーチのみになりそうなんで。(ピンフもタンヤオ
もつかなそう)
326の人と同意見ですね。
リーチされたら、スジやワンチャンスを
頼ってけば、結構なんとかなるものです。
>>332 私も一鳴き派。
役は確定できるときにする。
のみ手でリーチするくらいならね。
ただし防御面も考えて、
二副露したらまず和了れそうな聴牌をとれること。
>>331 ワラタ
Aの問題は何の意味があるのだろう
この手で悩むところは他にあると思うが・・・・
9pが2〜3枚切られた時に8p鳴くかどうかとか
煮詰まってからの判断が問われる手
ここで悩んでどうするんだYO!!
Bはリーチかけたほうが危険だと思うので鳴きます
335 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/13 12:38
問一は当然東ですよね?
友人が5p切るといって聞かないんですYO!ちなみにこれ2問とも本からの出題で
本にも東切りって書いてあるのに5pらしいです。皆さんありがとうございました。
問二は俺は鳴かないです。
著者(Y山竜介さん)によると
『ポンしても1シャンテンに変わりはないが、子のまま手を進めてもあがりにくい形だし、簡単に役を作れそうもない。発ポンで白切りをすれば5p7p12をツモっても聴牌になるのでかなり有利。ポンの1手だ』
336 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/13 12:46
同じ本からもう一題。
東4局北家23000点持ち9順目
四五112337p8p9p東東東
どうするか?
>>324のBについて。
親番でもないし、こんなクズ手でなぜあがりにかけるのかが正直分からん。
あがりにかけるなら、確かに「役を確定させる」発ポンだろうが・・・
ワンズがドラち振り替わっても2000点止まりということを考えたら、
リスクを冒してまで攻める必要はないように思う。
私の場合、メンゼンでテンパイしてリャンメンに振り替わってもダマのまま。
一枚でも危険牌掴んだらオリます。
ところで、ここでの白は何枚目でしょうか?
抱いたまま死ぬという可能性もあるのできいてみました。
338 :
焼き鳥名無しさん:01/12/13 12:48
ポンでもいいんだよ。ここらへんはどう打っても一手と思うよ。
私が鳴かない理由は
1.シャンテン数が変わらない(変わらなければ絶対鳴かないというわけではない/念のため)
2.鳴いても特段手格好がよくなるわけではない。
要はこの手をアガリに行くかどうかの見極めだね。単にテンパイ取るだけのためならむしろ鳴か
ない方が手広いと言えないかな?俺はこんな手は發なんかジャンジャン切り飛ばすよ。
アガろうなんて最初から思わないんじゃないかな。
>>338 ワラタ
新庄君、落ち着いて書き込め(笑)
>>336 ドラが何か気になるところだが、、
1234引きなら、リーチします。2引いたら東切りリーチ。
三六引きは3切りダマ、四五引きは、カン2でダマ。
テンパイとれる牌おりてきても鳴かないでメンゼンテンパイ目指します。
って、これは本来ツモ牌が書かれるべき問題なのかな?
ちょっぴり鬱(どよーん)
迷いそうなのはドラが東の時のツモ2かな。
あと四のときのツモ五(逆もね)とか。
344 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/13 13:25
336訂正。
四五1122337p8p9p東東東ですね。すいません
>>337 白の枚数は書いてなかったです
345 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/13 13:26
ああ、ドラも書いてねえし・・・・・
ドラは四です。重ね重ね申し訳ないす
>>344 了解。
訂正の入った
>>336は:「リーチしてツモる。これ最強」ってことで東切ってリーチ。
>>345 しっかり訂正してくれてるから、俺は構わないが。
もう少しだけ落ち着いて書こうな〜
348 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/13 13:31
スイマセンです。
ドラのない手だとすると四五と落としてチャンタの単騎待ちを狙うかな。河と相談だけどね。
7p8p9pのどれかがドラなら東切りリーチで充分。
123がドラなら東切りヤミテン。
東がドラならかなり迷う。ハネ満まで見据えて四五落とすのかなぁ・・・リスキーだけどね。
これは正直なんともいえない。
あー、ドラは四ね。
まぁ東切りだけど、リーチかヤミかだね。状況次第ではヤミにする。
つまり手だけ見れば東切りリーチでよし。
五切りリーチする奴とかもそこそこいるんだろうな(笑)
訂正後の問題を再掲するよ(笑
東4局北家23000点持ち9順目
四五1122337p8p9p東東東
ドラ四
五切りで満貫確定ダマもあるな(笑
トップとの点差次第かな。
352 :
焼き鳥名無しさん:01/12/13 23:11
age
353 :
未熟高校生雀士 ◆B/iQV2V2 :01/12/13 23:17
5切りリーチ・・ツモに賭けてみる・・
354 :
メンバー@出先:01/12/14 00:07
>>351 五切り闇。
何かとれそうなヤオチュウ牌単騎引いてリーチ。
>338
すっげ笑った。
>351
手だけを見れば、東切りリーチ。
9順目ということは、自分の捨て牌にヤオチュウ牌が
4つくらいは並んでそう。4枚切れているものもあるだろうし。
単騎にしてフリテンじゃないヤオチュウ牌引くのを待つよりは、
両面でリーチ。
356 :
へたれ雀士:01/12/14 06:32
>>351 東切りリーチが正解なのかも知れんが、俺は五切るね。ダマ。
ヤオチュウ牌引いても手代わりしてダマ。一枚切れの字牌なら
リーチするかも、ってぐらい。
357 :
焼き鳥名無しさん:01/12/14 12:52
>351
断トップがいるなら五切って字牌でも持ってきてダマで山越す。
平たいなら東切りリーチで充分っしょ。
訂正:他から見逃してでも狙い打つ
ドラメンツを落としてるならホンイツかチャンタがバレバレだと思う
>>359 だね。
ダマならともかく、五四切りでリーチしたら、端は当然警戒されるし。
まともなメンツなら、まず捨ててこない。
361 :
YAWARA泣けます:01/12/14 14:13
>>351 東切りリーチで。
もしこの手、ドラが東だったら
かなり迷いますね。
362 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/14 15:45
正解は東切りリーチだそうです
363 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/14 15:48
もう1題
東三局7順目ドラ4東家20000点持ちのラス目
二二四六六六(3)113467東
364 :
焼き鳥名無しさん:01/12/14 15:57
それより聞いて頂戴。
今日、東風でダイサンゲン出たよ。
>>363 打1、なんてのはどうかな。
連荘狙いで東の重なりとタンヤオを見て。
ひと昔前の戦術書なら、
正解はドラそばのダブスジを嫌う打7のような気もするけど(w
366 :
へたれ雀士:01/12/14 16:24
>>363 打(3)かなあ。面子候補は足りてるっぽいし、絶一門で。一応東は残しとく。
7順目でこの形ならあんまり回り道する余裕が無さそうだし。
367 :
焼き鳥名無しさん:01/12/14 16:32
俺も打1かなぁ。
タンヤオにもっていくのがもっとも早そうだし、色々変化しそうだし。
そして何よりも連荘したいしね。
も、東のくっつきも一応みておく。
そしたら雀頭候補はニで補うことが出来るからやっぱり1になりますね。
何切るは専用スレがあるからそっちでやった方がいいと思うんだけどどう?
369 :
YAWARA泣けます:01/12/14 17:22
>>363 東切りで。
1切りも悪くないと思うけど、
7順目の親で、シャンテウスウは、
ちょっと、落としたくないかな。
(3)引いたら、ここで1切り。
(2)、(4)引いたら、四切り。
2,5,8引いたら、手なりで3切り。
370 :
◆9q9qs8J2 :01/12/14 17:28
372 :
焼き鳥名無しさん:01/12/14 19:07
| カツオめ、いい体をしおって、けしからん!!
\____ ________
. | / | とうさん、誰かにみられてるよ! 3ぎりね!!
. ∨. | ___ _________
ζ ∨
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ____
/ \/∵∴∵∴\ ,,=======================,,
/\ ⌒ ⌒ |∴∵∴∵∴\ ||_(((((((((_ ) .|| .||
||||||| (・) (・) |/ \ \∴∵| (( || _ 《 _ | || ||
(6-------◯⌒つ |(・) (・) ヽ∵| ||(_//_)-(_//_)-|) ¶|| ||
| _||||||||| | ⊂ ∪ 6) || 厶、 | || ジーー ||
\ / \_/ / ___ / || |||||||||||| / .|| ||
\__∪_/ \ \_/ / =======================''
/^ `ヽ、 \___/ ))
. / /| ゜ ゜| \ / ^ヽ、. ((
/ / | , |\ ./ イ ゜ ゜l\\_
_/ / / |:::::: | ' | ゝて:::::::::::::/
`つノ.. ( ヽつ\ :::::::::l ⊂/ )::::::::::::::: / _|_|_|_|_|_|_|_|_|_|
/____::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|
| ̄|:::::::::::: r ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. /_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|
| |::::: r〜'. |. /_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|
| ヽ;;;ノ. |. /_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|
|_______________|/_|_|_|_|_|_|_|●|_|_|_|_|_|_|_|
373 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/14 20:08
んじゃあ次の問題はそっちに書きます。
374 :
焼き鳥名無しさん:01/12/15 06:56
平和のみはリーチかけますか?
sage
378 :
焼き鳥名無しさん:01/12/15 16:39
シャンテン数の変わらない鳴きってどうなの?
例えばオーラス2000点で優勝の場面
二三四四五(2)(2)(5)(7)(9) 中中中 ドラ(7)
ここで上家が打一
チーするとシャンテン数は変わらないがポン材の受けが増える。
俺自身は今まで当然のごとくスルーしていたが、巡目が浅ければ
チーする手もあるのか。
そこんとこどうでしょう。
シャンテン数が変わらなくても食っていいよ。
でも上記の形はその範疇にないと思うよ(笑)全然形がよくなって
ないじゃないか。
チーして何も切らないつもりかえ。
381 :
焼き鳥名無しさん:01/12/15 18:17
>>379 同意。
1000点で良いなら(2)のポンはありかな。
382 :
焼き鳥名無しさん:01/12/15 20:32
(9)だけどなにか?
384 :
焼き鳥名無しさん:01/12/15 21:27
それはないな
385 :
焼き鳥名無しさん:01/12/15 21:30
ふーん、で?
386 :
焼き鳥名無しさん:01/12/15 21:34
さあね
387 :
焼き鳥名無しさん:01/12/15 21:48
381よ。つっこんでほしかったんだろ?俺がつっこんでやるよ。(2)ポンはありえん。そしてもし間違って発声してしまってたとしてもさらに打(9)がありえん。打五だろ。これでスッキリしたろ?
ん?1000点でいいなら別に381のもありだろう?
おれは(5)切ると思うけど。
(゚Д゚)ハァ?
390 :
焼き鳥名無しさん:01/12/15 21:53
打五??全然広くなってないよ。
チーができるくらい。意味ないじゃんか。
393 :
焼き鳥名無しさん:01/12/15 22:05
おもろいから上げとこう
上家から三六が出たときに食うかスルーか迷うだけで、あとは迷うところじゃ
ないぞ。(2)を叩く手もないなぁ・・・持ってくれば(5)と(9)のどち
らを切るかちょっと考えるかな。まぁ(5)になるかな。
この手は食っても構えが広くならないよ。
提示した例が悪いね(笑)
397 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/15 23:49
三六は皆さん鳴きます?
俺鳴いちゃうかな・・・・・
(2)を叩いた後の変化が乏しいだろ。残った形が冴えない。流局が近く
なって形でもなんでも取りたいのなら叩いてもいいけど2000点アガリ
が目標なら(2)は叩かない方がいいと思うが。
399 :
焼き鳥名無しさん:01/12/15 23:53
東1 南家 ドラ中 一順目
12233467(A)(A)(A)(A)一一
こういう場合はダブりーしたほうがいい?
それともカンしてリーチ?
ダブリーなんてしょせんは+1翻どまりだし、カンドラとカン裏のご祝儀狙いで
カンしてリーチが正解だと思います。でもリンシャンでツモッちゃったらそれは
それで情けないなぁ(笑)
>>399 ダブリー。
点数がへこんでるならカンしてからリーチ。
かな。
402 :
焼き鳥名無しさん:01/12/16 00:01
誰か期待値計算してよ
403 :
焼き鳥名無しさん:01/12/16 00:04
>>399 ダブりーのみ2600
カンしてドラ一個つくとリードラ一3200
しかもカンすると1ソーがとうりやすくなる。
よって俺はダブりーかな
404 :
焼き鳥名無しさん:01/12/16 00:06
ヤオチュウならカンだが・・
405 :
焼き鳥名無しさん:01/12/16 00:08
>>399 御祝儀がほしければカン
そうでなければリーチ。カンするメリットはない と思う
406 :
華のある麻雀が好きだ:01/12/16 01:11
ダブルオープンリーチで。
だって、かっこいいじゃん。
訂正
オーラス2000点で優勝の場面
二三四四五(2)(2)(6)(7)北 中中中ポン ドラ(7)
ここで上家が打一
チーするとシャンテン数は変わらないがポン材の受けが増える。
ツモ番を一回犠牲にして受けを広くする手は有りかちゅうこと。
408 :
焼き鳥名無しさん:01/12/16 05:36
二三四四四五(1)(2)(6)(7) 中中中ポン
これだと一四は鳴くけど407のは微妙
俺は鳴かないほうが多い
409 :
焼き鳥名無しさん:01/12/16 06:49
これだと(2)のポンは「してもいい」ね。積極的にポンしようとまでは
思わないけどね。
で、やっぱり一四は食わない。受けは広くなっていることは確かだけど
一手パスに近い仕事はしたくないなぁ。
411 :
焼き鳥名無しさん:01/12/16 08:19
>>410 二三四四五2267p北ポン中中中ポンドラ7p2000点必要
2pポンしたら
一二三四五六5678pの1シャンテン
6pツモの時はドラが出て行く(ツモ切りする)かもしれない
三ー六ツモってもキツイ
二三四四五22579p中中中ドラ7p1000点でいい
三ー六6p8pの1シャンテンから2pポン9p切りで
一二三四五六567pの1シャンテン
タンキになったら待ち変え可
普通逆だろ
どっちも鳴いてもいいけど
俺は上は鳴かない下は鳴く
上を鳴いて下は鳴かないのは下手糞
おすすめの戦術の本やHPを教えてください
413 :
焼き鳥名無しさん:01/12/16 08:36
415 :
焼き鳥名無しさん:01/12/16 08:42
意味わからん?麻雀が下手なだけじゃなくて頭も悪いんだ?
なんだ煽りか
かわいそうに・・・
417 :
焼き鳥名無しさん:01/12/16 12:09
ホンイツまたはチンイツ一直線の時、敢えて染め手気配を出して相手にプレ
ッシャーをかけるか、それとも極力気配を隠すようにするのがよいのか。
ピンズやってるとき、三枚切れの北と五の切り出し順みたいなの。
>>411 禿同。
411とまったく同じ考えだよ。
1順のテンパイ遅れが致命傷になりかねないからね。
もし1000点でOKでも、俺ならどちらも(2)は叩かない。
1手パスは痛いから。テンパイ遅れが致命傷というのは同意ゆえ、むしろ
1手パスしたくない。(2)を叩くことによって得られる間口の広さより
もテンパイチャンスの機会を1回パスし、かつ手を狭めることをしたくな
い。唯一、下家が(2)を出した時にはポ・・・と言いかけるかもしれな
いけど、多分鳴かない。
ポ・・・ッキー買ってきて〜!とか誤魔化す。
423 :
焼き鳥名無しさん:01/12/16 13:49
>>422 ポアだったよね。
オームのやつって誤魔化す。
424 :
俺の背後に立って見るな:01/12/16 14:15
麻雀で勝つには、
「10%の読みと、20%のセオリーと、
30%の状況判断、
のこる40%は、運だろうな・・・」
425 :
焼き鳥名無しさん:01/12/16 14:25
空ポン1000点
チョンボはマンガン払い
なぜ?
>>418一部抜粋
379 :暫定名人 ◆MSab0qfo :01/12/15 16:52
シャンテン数が変わらなくても食っていいよ。
でも上記の形はその範疇にないと思うよ(笑)全然形がよくなって
ないじゃないか。
380 :焼き鳥名無しさん :01/12/15 17:16
チーして何も切らないつもりかえ。
381 :焼き鳥名無しさん :01/12/15 18:17
>>379 同意。
1000点で良いなら(2)のポンはありかな。
398 :暫定名人 ◆MSab0qfo :01/12/15 23:50
(2)を叩いた後の変化が乏しいだろ。残った形が冴えない。流局が近く
なって形でもなんでも取りたいのなら叩いてもいいけど2000点アガリ
が目標なら(2)は叩かない方がいいと思うが。
微妙に会話がずれてる気が・・・
428 :
焼き鳥名無しさん:01/12/17 00:08
age
429 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/17 02:32
とりあえず何をすれば良いか優先順位つけてください。
・相手の手出しツモ切りを見る
・自分の手と全体の捨て牌を照らし合わせて手作りをする
・相手の仕草表情などを見る
・牌捌きをきれいにする
・リーチ後のリーチをかけた家以外の人が向かっているか降りているかを見る
・一発消し・ハイテイずらしの鳴きをする
・(テンリーダーが無い時)全員の点数をおおよそで良いので覚えておく
いま思いつく自分があんまり出来ていないもしくは出来ていないことです。
どれをまずやったらいいですかね?いっぺんには俺の頭では無理です。
4・相手の手出しツモ切りを見る
1・自分の手と全体の捨て牌を照らし合わせて手作りをする
5・相手の仕草表情などを見る
3・牌捌きをきれいにする
2・リーチ後のリーチをかけた家以外の人が向かっているか降りているかを見る
99・一発消し・ハイテイずらしの鳴きをする
98・(テンリーダーが無い時)全員の点数をおおよそで良いので覚えておく
431 :
へたれ雀士:01/12/17 03:20
相手の手出し自模切りを見るってのは、君の雀風次第で重要かそうでないか
変わるんじゃない?凸氏のように(別に東風のことを言ってるわけじゃない)
「読み」というものを重要視しない打ち手なら普段はする必要はない。
でも、待ちを数種に絞ってそれ以外は切りとばすタイプなら、「読み」が
生命線になるから重要になってくる。
>>429 1、牌捌きをきれいにするー普通程度あればOK
2、相手の手出しツモ切りを見る ー全て見なくていいポイントになる牌は見る
(覚えておく 例:中盤以降の安牌や終盤の手出しは重要)
3、リーチ後のリーチをかけた家以外の人が向かっているか
降りているかを見る ーキツイ所切ってきたらわかるよね
4、相手の仕草表情などを見る ー3をやってたら自然に見れるようになるね
5、自分の手と全体の捨て牌を照らし合わせて手作りをする ー効果は大きいが
奥が深すぎる初めは切られた枚数を覚えておくぐらいで(・∀・)イイ!
6、全員の点数をおおよそで良いので覚えておく ー別に大体でいいんじゃない?
覚えなくてもそれほど困らない(祝儀のウェートにもよるが)
7、一発消し・ハイテイずらしの鳴きをするーどっちでもいい裏目ったらアホだし
>429
手牌の何枚目から出たかも見よう
434 :
焼き鳥名無しさん:01/12/17 08:28
age
>>429 (麻雀打ちとしての助言)
雑念を払ってとにかく数を打ち込め。
そのうちにいろんなことが見えてくるから。
(人生の年長者としての助言)
そんなもんに打ち込まんでいいから、もっと違うことに一所懸命打ち込め。
436 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/17 15:29
>>435 雑念を払うって言うのはなにも考えずに打つって言うのとは違いますよね?雑念、具体的にはどんなことでしょう?
麻雀の後の予定とか、今日見たいドラマとか、そういうのが雑念ですか?
もう一つの助言の方は聞けません。
皆さんありがとうございます!どんどん参考にしていきたいので色々な方お願いします!
437 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/17 15:33
あっ、あとたまにしかやらないんですけど牌譜を見るor実際並べる。って言うのは有効でしょうか?
429に足しておいてください。
438 :
焼き鳥名無しさん:01/12/17 15:41
雑念例:今日は宿題忘れて怒られちゃった。鬱だ。
私生活の躁鬱をゲームに持ち込まない。
439 :
焼き鳥名無しさん:01/12/17 15:43
強くなりたいとか、うまくなりたいとか、それが雑念だよ(笑)
まずは何も考えずにひたすら打つべし。そのうちにわかるから。
でも本当に勧めたいのはもうひとつの方の助言なのだが(笑)
441 :
焼き鳥名無しさん:01/12/17 19:50
>>440 ピンのフリーで雀歴何十年というタコオヤジを見る限り、
その助言はあまり信憑性は無いと思われ。
>>441 だからこそ2番目の助言が効いてくるのではないか。ちゃんと読んでるか?(笑)
それはともかくとしても、新庄君ぐらいの、若くてキャリアも足りないうちは、
どんどん数をこなしていくしかないんだよ。考えてる余裕があるならそのぶん打
つべし。考えるのはそれからだ。
もっともっと打ち込んでから考えよう。それからの話ということ。
443 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/17 20:09
あ、あと皆さんに聞きたいんですけど
1.いままでどれくらいの半荘数を打ったか?(東風戦可・東風荘不可)
2.いま年に(月に)どれくらい打っているか?
どうでしょう?
多分俺は今までで5・600くらいしか打ってないと思います。(内フリーは200あるかないか)
444 :
焼き鳥名無しさん:01/12/17 20:12
>>442 体で覚えろつう意見はわからんでもないが、試行錯誤の過程で
変なフォームが身に付いてしまう恐れもあるんじゃねえの。
やっぱり客観的な視点で自らの麻雀を点検するという姿勢は
重要かと思われ。
>>443 大学6年行ってその間フリーで1万戦はしたな。
囲碁名人の2番目の助言がデジタル的に正解。
フリーや内輪、すべてひっくるめれば、かれこれ3万戦ぐらいだろうか。
思えば馬鹿をやったもんだ。
せめてフリーは最初の3年間でやめとけばよかった(笑)
>>443 うーん俺も7、8000〜1万戦ぐらい(フリーオンリーで)
今から麻雀初める人は東風荘があるから基本は学びやすくなったね
俺がフリーで200戦の時と今の新庄君じゃ新庄君のほうがうまいだろうね
でも200戦はまだフリーに慣れる段階だと思うよ
>>446 激しく同意
少し話題に乗り遅れた感あるけど、「雑念」について。
俺は対局中に「後悔」を引きずらないよう気をつけて打ってるよ。
「後悔」というのは例えば相手のリーチに放銃した時「勝負すべきじゃなかった」と思ったり、
手順ミスや仕掛けのミスなどであがり損ねた場合に「あそこでああしとけば」などと思うこと。
勿論「反省」は必要だから対局後に振り返って検討したりはするけどね。
要は、対局中にそれをしない、ということかな。
次の局面まで前の反省を引きずると、そこでやるべきことに集中できないから。
なんかまとまりの悪い文になってしまったけど、「切り替え」を早くして、
とにかくその局面に集中すること。冷静になること、かな。
449 :
なんとかなるさ:01/12/18 02:37
もうー、どうでもいいやー
って投げやりになると、
案外うまくいくよ。
449みたいなやつが、目がないのにダイミンカンとかやって
場を荒らすだけ荒らすのな
451 :
なんとかなるさ:01/12/18 02:48
麻雀で大負けしても、
命までとられないって。
452 :
焼き鳥名無しさん:01/12/18 02:52
>449みたいなやつが、目がないのにダイミンカンとかやって
>場を荒らすだけ荒らすのな
はぁ?場を荒らすって考えが分からない。
自分の好きなように打ってなにがいけないんだ?
目がないからこそカンするなりして少しでもどうにかしようとしてんだろ。
お前みたいな奴がドラをポンさせて"すみません"とかいってんだろ?!
べつにいいんだよ何しようがるーるないなら。
>>452 そうだよねー狙ってる奴の親と自分の親の時だけ厳しく打って
他はぬるく打っても別にいいし
意味なく見のがして狙い打ちしてもいいし
2件リーチに片方の現物ばっか捨ててもいいし
トップ争いの邪魔してもいいしトップに差し込んでもいいし
どんな状況でもカンしていいし点棒少なく払ってもいいし
るーるないよね
いちおう追加
ルール内ね ルール無いじゃないから
俺、かなり麻雀負けてる
けど、なんでだろう?
449が投げやりになってる時に案外うまくなんかいかさないから平気。
453みたいな事されることのどこが嫌かもよくわからん。
457 :
焼き鳥名無しさん:01/12/18 06:49
age
そ。何やってもいいんだよ。麻雀は。
「あいつはメチャクチャだ」とか「ヘボの霍乱」とか言われても気にしなければ
いいのだ。
自然とそういうのは淘汰されていくことになるだけのことで。
459 :
焼き鳥名無しさん:01/12/18 17:50
460 :
焼き鳥名無しさん:01/12/18 18:40
鳴かせるたびに「失礼」とかいうやつはむかつくね。
ほんとに失礼なら鳴かせなければいいんだし、失礼じゃ
ないんなら黙ってろってんだ。
461 :
メトロポリス:01/12/18 20:20
>>460 禿げ導。
つーか俺の持論は
「たとえドラ鳴かれようが謝るな、謝るんだったら鳴かすな」
「失礼だと口にするなら2度とするな」です。
462 :
焼き鳥名無しさん:01/12/19 00:05
>461
そんなんお前の「持論」とか言う特別なモンでもなくて、
まともな麻雀打ちの共通認識だろ
463 :
焼き鳥名無しさん:01/12/19 01:21
他家の打牌のテンポは読みの材料に入れる?
1番重要なファクター
466 :
焼き鳥名無しさん:01/12/19 23:59
東一局、親、ドラ白、7順目
23456m234p23488s
河に白は0枚、1m1枚、47m0枚、見えている状況。
赤ドラ、祝儀は無し。
この手、リーチかダマか?
467 :
焼き鳥名無しさん:01/12/20 00:15
>>466 個人的にはダマ。
足止めリーチもいいけど1w打たれると辛い。
高めが2種類もあるからダマで高め狙いにする。
468 :
へたれ雀士:01/12/20 00:31
>>466 俺もダマで。赤無しなら、堅実に12000リードしたいとこ。
問題は1m自模った場合だが、状況が許せば自模切りリーチする。
ダマだよーん。
ちなみに、ドラが1枚か2枚あったら
リーチだよーん。
ドラ3だったら、ダマだよーん。
470 :
焼き鳥名無しさん:01/12/20 04:43
ダマのほうが良さげだが
問題はツモってしまった時の後悔。
待ちが広いから高め出る前にツモってしまいそう。
1ツモならリーチしてればウラ期待で上がってもいいが
ダマで1ツモだと悲しすぎる。
高めツモだとリーチしてればハネマン。
そのかわりリーチしてれば
親リーで警戒されて
出あがりがあまり期待できなくなる。
出たとしても1のほうが先に出やすい。
うーん、やっぱダマかな。
471 :
焼き鳥名無しさん:01/12/20 04:58
⊂ia⊃!! 1m持ってきて上がるかどうかは他の人の様子次第
1m出ても上がらない(流局間近ならあがる)
472 :
焼き鳥名無しさん:01/12/20 05:14
俺には1mは待ちには見えません。
ただ、ルール的には待ちなので
持ってきたらリーチかな。
場が煮詰まっているとかなら和了もあるけど。
で、この手で5m、6m、8sあたりをもってきたら
待ちをかえますか?
理想は8sツモ打5m、7sツモ打6mあたりかな。
473 :
へたれ雀士:01/12/20 06:39
>>472 >理想は8sツモ打5m、7sツモ打6mあたりかな。
一連の打牌なんだろうけど、8s自模って確定するとはいえ3面チャンを嫌って
単騎に受けるのはどうかと・・・・・
手代わりする牌がすぐ来るとは限らないし。
ここからの手代わりはほぼありえないと思うんですが。1mを自模切った
後なら話は別だけど。
僕の価値観では
振りテン3面張<片上がり3面張<単騎
ってことです。
>>472 >で、この手で5m、6m、8sあたりをもってきたら
>待ちをかえますか?
前にも言ったが高めが2種類もあるんだから
わざわざ単騎に受けかえる必要はないと思う。
平和消えるし。
最悪(流局間際とか)1wで倒してもいいと思うし。
>>473が言うように1wツモ切り後ならありかも。
1wツモ切りの時点でリチしてると思うが。
>>474 >振りテン3面張<片上がり3面張<単騎
つーかこの場合は単純に47w両面と見ればいいんじゃん?
一応1wでも倒せるし片和了りでもない。
477 :
焼き鳥名無しさん:01/12/20 06:58
>>474 ちょっとビョーキ気味
安めでも一発ウラ1で満貫なんだから6000オール狙いで即リーするね。
フリーなら100%リーチ。99%一ツモで和了。一の出上がりは97%ぐらいかな?
この条件なら100%リーチ、一萬でも100%和了りかな。
確かにもったいないけど、利積に言わせると「確定した
点棒を放棄するのは全くナンセンス」ってところ。
一萬を見逃した末に他家に大物手和了られたら目も当てられない。
一発裏ドラありの麻雀では、即リーチがいいと思う。
480 :
焼き鳥名無しさん:01/12/20 14:04
リーチしてベタオリされて
結局ツモれず、そのまま流局したらショックが大きいよ。
ダマだとサクッと高めを出上がり出来そうだが・・・。
ダマで出ないものはリーチしても出ないし。
まあ、理想はリーチして高め一発ツモ裏一でバイマンかな。
リーチかけようがダマだろうが一番で出やすいのはど安め。リーチしてベタオリされるのもダマにして自由に打たせて軽く流されるのもいっしょ。
>>ダマだとサクッと高めを出上がり出来そうだが・・・。
>>ダマで出ないものはリーチしても出ないし。
ダマだと同順フリテンの可能性もあるし、煮詰まってるので簡単には高めで上がれないだろう。セオリーならダマだろうが、私はリーチ。
482 :
焼き鳥名無しさん:01/12/20 22:32
age
483 :
YAWARA泣けます:01/12/20 23:00
最初、一瞬ダマかと思いましたが、
リーチですね。
3メンチャンだし、手がわりないので。
リーチで安めでも裏が乗れば
5800で十分かと。
(ダマも悪くないと思います)
あの私事で恐縮ですが、今
トンプーソウにはまっていて
よく第三で打ってるのでここ
来てる方、もし見かけたら
お声でもかけておくんんされ。
HNは、猪熊★柔というかなり寒いHNです。
484 :
焼き鳥名無しさん:01/12/20 23:28
age
485 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/20 23:53
最近仲間内でやるとき(全員あんまり上手くないやつら)赤4枚入りでやってるんだけど役牌バック当たり前ヤオキュウ牌がでたら第一打目でも全てポン・チーって言う麻雀になってます。
それが1人ならいいんですけど3人ともそういう麻雀になってる。当然バックでも誰も役牌絞らないから関係なし。俺が絞っても誰かしら切っちゃうからあんまり意味がない。
そうすると俺も絞らなくなってしまいます。
この前やったときは誰も鳴かない局が1回もなかった(半荘8回くらいで)
どう対処したらいいですか?俺もポン・チーとかやりまくったらいいんすか?それとも今まで通り面前で行く手は面前でいった方がいいんですか?
しかもそいつ等がついてると止めようがない・・・・・・・・。
牌効率の違いが圧倒しよう。
あんまり上手くないとあるぐらいだから
だんだん実力の差がでてくるでしょう。
基本的に相対的に手を作っていけばいいと思う。
>>485 別に自分だけ損してるわけじゃないんだから(^^
自分の仕掛けにも相手はノーケアなんでしょ?
ぬるい人3人とやる麻雀が、自分が楽しいのかどうか、でしょ。
面子が嫌なら止めればいいんだし。
例えば下家が牌をしぼらない。上家が牌をしぼる。
こんなメンツに当たった時ラス半がいい?
489 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/21 00:14
俺は同世代の奴に麻雀で負けるのが本当に嫌なんです。楽しいか楽しくないかはその次であって勝ちたいんです。
そいつ等はマナーも全くなってないし(手をむやみにあけたり・つもった牌言ったり・リーチ後に人の手牌みたり裏ドラみたり)ルールも曖昧なんです。
でもやっぱり麻雀には変わりないじゃないっすか。そいつ等に負けるのはやっぱりミスとかヌルイ点があったりするんすよね。
対処法が全く思いつかないんですよ。
相手と同じように食い仕掛けで対抗して、実力の部分で上回ったとしても負けることがあるじゃないですか。
自分の納得する勝ち方。少なくともあいつ等相手にはそう勝ちたいです。
そりゃ10回(10半荘にあらず)やれば8回はプラスになりますがそれじゃだめなんですよ。
なんでだめなの?
麻雀は少なからず運がかかわるゲームだよ。
対処法としては麻雀の実力上げるしかないと思うけど。
そんなもんで勝とうと思わず勉強で勝とうとは思えないのかい。
>>489 私はね、すごいぬるい人3人に囲まれて負けても
「しょうがないなー」としか思わないよ。
自分がちゃんと自分の考えるところに依って打牌を行い、
満足行く打ち方をしても、負けることはあるでしょ。それが麻雀だし。
自分が熱くならずに自分の考える麻雀を打てればそれでいい。
それで負けたら「しょうがないなー」でいいじゃない。
493 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/21 00:24
>>490 実力を上げるためにはどうすればいいんですかね?一つでいいので教えてもらいたいです
>>名人
勉強は分野自体が違うので勝負とか以前の問題になりました。
実力をあげるため?
牌効率をあげる、状況判断をよくする。
この2つがすべてだと思う。
後は卓外情報ね。でもこれ個人的には
打牌がある程度速いと無意味だと思うけどね。
>>493 そいつらがバックに役牌鳴かせたりするたびに
「ぬるいな(プ」とか言ったら?(w
>493の新庄君
そんなことマジで聞いてるうちはダメダメだよ。
もっとうちまくって、自分で何かを見つけるしかないんだよ。
麻雀つのは、そゆもんだ。
もっと数打て。薦めはしないが(笑)
497 :
焼き鳥名無しさん:01/12/21 00:39
麻雀って自己満足なのか?
小さい。それは小さいよ。
俺は麻雀を通じて友達増えたし、
セット麻雀でそんな勝ちにこだわることないと思うんだが。
10回やって8回浮けるんなら充分だろ。
それとも君は
その麻雀にプライドやアイデンティティーを賭けてるとでも?
498 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/21 00:45
>>494 牌効率はわかります(言ってる意味がってことです)状況判断って具体的に教えてもらえますか?
>>496 名人さんはなにか見つかりましたか?
>>497 プライドをかけているかどうかはわかりませんが負ければ悔しいですね。別に金を払うことに対してじゃなくてそんな奴ら相手にトータルトップをとれなかったことに対してです
負けたのはメンツのせいではなくて自分が下手なのか運がなかったのかだっちかだよ。
青い
自分自身=まあじゃんです 負ける事は自分自身を否定されるのと同じです
>>498 プロだって素人に負けることあるんだからw
極端な話、天和出されたりして。
下手だからって相手を見下すのはよくないよ。所詮麻雀だし。
503 :
へたれ雀士:01/12/21 01:03
>>485 相手が全員速攻で攻めてくるなら、自分はより質のいい速攻で対抗するか、
むしろ手を広げずに手が進んでもあたり牌が出ないようにしながらじっくり
攻めるかじゃない?
それと、
>当然バックでも誰も役牌絞らないから関係なし。俺が絞っても誰かしら切っちゃうからあんまり意味がない。
>そうすると俺も絞らなくなってしまいます。
こうなった時点で君もそういう麻雀に毒されちゃってる。
まずは君だけでもしっかり絞れば下家がやりづらくなるし、状況は変わって行く。
相手の麻雀に対応してるってより、させられてる感じ。
でも相手の絞りがが甘いなら、当然通常より喰い仕掛けが上がりやすくなるから、
実はぬるい面子での速攻合戦って理にかなってるのかもしれん。まー喰い仕掛けなら
待ちが読みやすいし、「振らない速攻」で差をつけてみてはいかが?
504 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/21 01:21
>>499 へただからです。10半荘近く素人に近い奴とやってマイナスになるのはやっぱり力不足です。
>>503 ありがとうございます!参考にさせていただきます!
>498の新庄君
うん。
麻雀は結局努力だけではどうにもならないものだということを見つけたよ。
長い時間かけてだけどね・・・(自虐
速攻でしかけるとき。例えば東発で親が6順目にして北1九8東三切り出しているので(ピンフ風の捨て牌とします)
自分が危険と感じ役牌をポン
白白白(ポン) 二三四七4p4p7p8p2s3s北
のような感じのとき。ドラが七で北は完全安牌。
北と七どっちを切った方がいいのか?
一応何を切るのスレッドにもかいておきます
507 :
YAWARA泣けます:01/12/22 05:57
>>506 自分だったら、北切ります。
仮に、順目がもっと遅かったら、
ドラ切りだと思いけど、この辺は
難しいですね。
俺は基本的に、役ハイはほとんど1鳴きですね。
508 :
焼き鳥名無しさん:01/12/22 08:10
>>506 七切り。
もう危険と感じて、親を蹴ろうと思ってるわけでしょ?
なら手を高くする必要はない。
509 :
焼き鳥名無しさん:01/12/22 14:56
ピンフ ドラ1 あげ
510 :
焼き鳥名無しさん:01/12/23 21:43
age
511 :
焼き鳥名無しさん:01/12/25 14:17
あげ
>506
こんなもん巡目に関わらず白を叩くなら無条件で七切りだろ。ドラにくっついたところで1000点が2000点
になるだけ。例えドラが重なっても3900にしかならん。しかも上がりは確実に遅くなる。分の悪い遠回り。
ドラ(翻数)を大事にするなら、既に面子overなんだから、手を安くする白は鳴いてはダメ。
ドラが既に切り飛ばせないような煮詰まった状況なら、尚更他の面子も落とせる状況ではないのだから、
1枚見えた白の2枚落としで廻るべきところ。
513 :
焼き鳥名無しさん:01/12/26 14:07
差し馬で勝つ技術ってありますか?
直撃ねらうとか・・
514 :
焼き鳥名無しさん:01/12/27 02:51
age
515 :
焼き鳥名無しさん:01/12/29 01:51
東一局南家6巡目 ドラ四
親が八を切ってリーチ。
(1)西発(6)六八
西と(6)がツモ切りであとは手出し。
六七(3)(4)(5)3455677西
八を鳴いてチーテンにとる?
516 :
焼き鳥名無しさん:01/12/29 01:53
>>515 メンゼンで仕上げてリーチ。
3900確定なら勝負になるが、1000点で親リーに全ツッパは分が悪すぎる。
519 :
へたれ雀士:01/12/29 05:28
>>515 俺もとらねっす。現物張りなわけじゃないし、危険牌持ってきたときにどうしようも無くなる。
待ちも自分が3枚持ちの47は良くない。「かわし手」なのに突っ込みすぎ。47からならまだ
鳴くのもわかるが、五八鳴いたらハイリスクローリターンすぎ。
520 :
焼き鳥名無しさん:01/12/29 05:41
521 :
焼き鳥名無しさん:01/12/29 06:19
とる。
=全つっぱではない
とりあえずテンパイとってきれない牌もってきたら降りる。
たぶんこれが一番実戦てきじゃない?
その降りる牌がねーじゃん スジの(3)ぐらい?それだって無条件に切れる牌では無いし
47なんて親以外から出ねーよ
523 :
焼き鳥名無しさん:01/12/29 06:31
>>518 論外だね。「3900なら行く。1000ならおりる。」って何言ってるの?
524 :
焼き鳥名無しさん:01/12/29 06:35
アヤッ牌は何かを問題にかけYO!ひよらず真っ直ぐにいくべし!
戦って氏ね!
525 :
焼き鳥名無しさん:01/12/29 06:36
526 :
焼き鳥名無しさん:01/12/29 06:39
東発から蹴りですか?
まだじっくり行けばいいだろ
>>523 ん?なんか変な事言ってるか俺?
降りるのは難しそうだし、手はいいから勝負したい。
どうせリスクを背負うならハイリターン狙い、って思ったんだけど。
>>525 いや、まあそうだけどさあ・・・・・
そううまくいくなら面前で行ってもあがれんじゃん?直後に危険牌持ってきたらどーすんの?
すぐ降りるの?それとも多少はつっぱんの?どっちにしろあんまいい感じはしないし、
数から言っても47引くより危険牌引く方が確率圧倒的に高いんですが・・・・
529 :
焼き鳥名無しさん:01/12/29 07:04
>>528 >
>直後に危険牌持ってきたらどーすんの?
西で1回しのいで、後はどうするつもり?
>数から言っても47引くより危険牌引く方が確率圧倒的に高いんですが・・・・
ハァ?そんなの当たり前の話じゃん。それは、親も同じだろ?
リーチしたからって、子より多くツモれるわけじゃないだろ。
530 :
焼き鳥名無しさん:01/12/29 09:29
47は手変わりもない糞待ち。こういうのを普通はテンパイにとらない。
訂正。手変わりは一応あるな。
532 :
焼き鳥名無しさん:01/12/29 13:38
>>515 鳴かないで、ゼンツ!!
ふったら、卓をひっくり返せば
なかったことにできる。
ファミコンのリセットと同じやね。
八チーのメリット
アンパイが少ないのでべた降りが難しい、一発消し、一応両面待ち。
デメリット
リーチが親、現物待ちではない、アンパイの六が捨てられなくなる、待ちが薄い、面前なら平和がつく、
待ちが薄いのが大きいかな、僕なら鳴かない。
リーチが子なら鳴くかも。
535 :
焼き鳥名無しさん:01/12/29 18:30
>515
当然のチーテンじゃないのか?
>>515 チ-するでしょ。俺は普段は目一杯手を広げて打つから
西を持ってないことが多いが、これをすんなりチ-テンとれる事が
西残しのメリットだね。ちなみに3ピンはおそらく通るぞ。
しゃぼはないとは断定できんが。
これだけでも降りに徹したらおりきれるでしょ。
537 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/29 21:02
チーします。
危険牌つもったら降り。
538 :
焼き鳥名無しさん:01/12/29 21:29
安牌を2枚減らしてまでリャンメンチーする手ではない
意見真っ二つやね〜
チーテンにとる人は次のツモが
A.四
B.生牌の東
C.スジだけどドラ表の三
D.ドラスジの七
E.ドウラスジの(2)
の時どう打つ?
541 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/29 22:31
>>540 (1)西発(6)六八
A.難しいけど7切り
B.東は通す
C.三も通す
D.七も通す
E.(3)切り
っていうかあんまし関係ないけどEドウラズジって言わないで普通間4ケンって言わない?
542 :
焼き鳥名無しさん:01/12/29 23:43
AE.7
その他.ツモ切り
543 :
焼き鳥名無しさん:01/12/30 01:13
親が八を切ってリーチ。
(1)西発(6)六八
西と(6)がツモ切りであとは手出し。
六七(3)(4)(5)3455677西
親のリーチは下の三色がなんか臭う。(気のせい?)
その半荘がその日最初の半荘なら哭かないだろうなぁ・・・・・・
リーチ者がその日調子良ければ哭くし。
哭いた場合、オリを前提として打牌します。
AからEなら7ですね。
545 :
焼き鳥名無しさん:01/12/30 01:51
意味分からん。
>544
理由は?
オリを前提に手牌を短くするのはどうかと思うが。
だいたいまだ6巡目でしょ。
これは鳴かないなぁ・・
鳴く人で、危険牌引いたら降りって人、
六七八晒して、残り手牌のどれが安全?
親のこのリーチ、手の中全部危険牌に見えるのは
俺がヘタなだけ?
549 :
焼き鳥名無しさん:01/12/30 07:13
たかがリーチが入った程度で
裏1マンガンまで見込める手を1000点にする奴の気がしれない
しかも4ー7は親に通ってないし簡単に出るとは思えない
五ー八が通ってて4ー7が出た時は鳴いてもいいが・・
ドラポンか役満の仕掛けが入った時は仕掛けるがリーチには仕掛けない
550 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :01/12/30 09:15
>>548 (3)は結構安全じゃない?112から第1打1ってあんまりないっしょ?三色とか絡んでれば別だけど・・・・
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│一│一│二│三│四│伍│六│七│八│九│九│九│ │八│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
これ使って問題出すようにしない?
552 :
焼き鳥名無しさん:01/12/30 09:31
>裏1マンガンまで見込める手を1000点にする奴の気がしれない
禿同
親リーに対抗するならこの手でリーチだね。これ最強!
1000点で8000点クラスに対抗する奴の気がしれない。
降りを前提にするなら鳴くなよ。
>543
>その半荘がその日最初の半荘なら哭かないだろうなぁ・・・・・・
>リーチ者がその日調子良ければ哭くし。
この辺痛すぎ 見てられない。相当麻雀下手なんだろうなぁ・・・
553 :
焼き鳥名無しさん:01/12/30 09:32
6巡目だし危険牌とか関係ないよ。結局はタンピンイーシャンテンからチーテンにとるのが意味あるのかってこと。
どっちにしろあまり形がよくないから俺は鳴くかな。
タンピンイーシャンテンからチーテンにとるのかって?
とらないね俺は。
鳴く方に聞きたい。
その後どうするの?
>>554 >6巡目だし危険牌とか関係ないよ
Why?
中盤までは全ツしかないよ。鳴かなくてもとりあえずは全ツでしょ。
>>556 このリーチに危険牌は何枚あると思ってんの?オリるのががつらいのはいっしょ。
558 :
焼き鳥名無しさん:01/12/30 16:03
age
ほう、正直麻雀弱いのは認めるが、「相当」が付くとはね。
次の日セットだったから「相当かどうか確かめてやる」と思って
行ったが・・・・・・・認める。「相当」だった(鬱)
>547
確かに、オリを前提に手牌短くするのは良くないね。
もともとこの場合、哭くつもりはないんだけど、自分の調子が
悪かったら、せめてツモをずらしたい、と思ってね。
自分の上がりは捨てるつもりで。
>552
この辺痛すぎ 見てられない。相当麻雀下手なんだろうなぁ・・・
そうかな?なんで?明確に教えて。マジで。
「ツモをずらす」とか、そんなの関係ない。
いくらその日好調であっても、これからツモる牌には
関係ないってこった。
世間一般の麻雀打ちの間では、食い流しだの食い取り
だのが未だによく言われるが、やっぱり論理的に説明
できないことを安易に「信じ」ないほうがいい。
あくまでも、これからツモる牌の順番はランダムである。
これが麻雀の前提だ。好調者のツモ筋にはアガリ牌が
ある、なんてのは思いこみにすぎない。
麻雀に流れなんてないよ。
あるのは意志だけだ。
そりゃ八崎
563 :
焼き鳥名無しさん:02/01/01 17:14
これはチーテンしてあとはリーチしたつもりで全ツの手だと思うよ。
(2)や(5)、5なんかをツモったときは状況を見て待ちを替えていくが、
あとはダブ東だろうがドラ四だろうと叩いていく。
このようなケースだと、親だから敬遠策をとるんじゃなくて、親だからこそ
上がりを阻止させようとむかっていったほうが得策だろう。
オリようと思ってその材料すくないんだし、この場合、攻撃は最大の防御なり、
の格言がすんなり当てはまるだろう。
親のあがる確率も、自分があがる確率もこの段階では5分だろう。
あがり点は重要ではない。ツモられるのを待っててもどうせヘコむだけだから。
また、面前で勝負手になってから勝負するという考えもあるけど、どっちにせよ
オリられる手ではないんで、また東一局でまだ平たい状況でもあるし、ここは
自分が高い手でアガることより、親のアガリを阻止することを課題にする。
この問題はだから、一局レベルでどうのこうのという問題ではないんで、
もっと全体的な、打ち手の「姿勢」の問題である。いいえかれば勝負の押し引きの
感覚の問題。
だから、このときたとえ結果的に振り込みになったとしても問題だとは思わない。
この局では悪い目がでただけと考えて、数多く打っていくなかでトータルで勝ちに
まわっていればよしと考えるような問題だと思う。
流れは必ずお前に
スーピンをつかませる。
565 :
焼き鳥名無しさん:02/01/01 18:53
>親のあがる確率も、自分があがる確率もこの段階では5分だろう。
1000点で5分の戦い挑むなよワラ
メンタンピンのテンパイなら勝負になるからそれまで待てって
姿勢だかなんだか知らないけど「かわし手」しか狙えない弱気な打ち筋じゃねえ
566 :
焼き鳥名無しさん:02/01/01 19:19
点数の多い少ないだけで判断するなっての。
このケースは、どっちが主導権を握るかの問題だから、点数は度外視して
いい。だから上がる上がらないだけでいえば5分。
振り込んだらそこでまた対策を立て直せばいいんだから。
まだ東一局なんだし、勝負どころではないだろう。だからここでの
課題は親リーチを成功させないこととおれは考える。
だからメンタンピンになるまで待たない。
どっちにしろオリれないし、アガリにかけるしかないんだから、
それならさっさとチーテンにとって四つに戦える状況にしてしまった
ほうがいいと思う。
1000点の手で親のリーチにむかっていくのは決して弱気じゃないと
思う。むしろ反対じゃないの。
ロン!タンドラド〜ラ!
ザンク。
主導権?って何
569 :
焼き鳥名無しさん:02/01/01 19:27
こーゆーしょうもないカワシテの時に
あがれるリーチの現物ツモッタらどーする?
他の2人はべたおりとして
1000点聴牌で5分。3900以上のイーシャンテンのままなら5分以下。どっちをとるかは個人の判断。
>>568 この親リーを成功させたら後追い体勢になるだろう、ってこと。
>>570 それがこのスレ題でもある戦術ということだろうね。
というか、勝負にたいする基本的なスタンス、勝負観。
その人の麻雀スタイルといってもいい。
ある程度高い手にならなければ勝負にでない、という考え方は、
千点の早いテンパイにとって親のリーチをかわしにいくという考え方
よりおれは消極的なように思う。
ちなみに、この問題で、オリるという奴は、問題外というか、
相手として怖くない。
>>566 わかってねえな
意識させられて本手を打てないんだから「弱気」なんだよ
前に出る=強気と勘違いしてるだろ
573 :
焼き鳥名無しさん:02/01/01 20:17
一発で親に振り込む可能性は0だよね。
待つと思う。
半荘で3回あがれると仮定したら、そのうちの一回を1000点にするのは
あまり好みではない。
東風戦じゃないよね?
そうだったら考える。
一戦を通じてどうこの局をどう意味付けるか、という問題のように思えます。
>>572 ああそこまで言えばわかる。
そこでやっと麻雀スタイルの違いなんだなということがわかる。
だけど、状況にあわせて「本手」も姿を変えていくということもある。
575 :
焼き鳥名無しさん:02/01/01 20:24
>>573 一発でふりこむ可能性はゼロというのは何故に?
一発目で引かされたのが当たり牌かわからないじゃない。
それはそうだ。
ほぼ間違いなく現物の西を切ると思っていたが、
西をつもれば7を切る人もいるだろう。
自分は西をつもっても西を切るので。
訂正します。
ある程度以上の麻雀力を持った人ならば0。
577 :
焼き鳥名無しさん:02/01/01 22:13
当然チーテンして全つっぱだが何か?
578 :
焼き鳥名無しさん:02/01/01 22:21
(・∀・)イイ!
579 :
焼き鳥名無しさん:02/01/01 22:35
チーテンして、やばい牌がきたらなんとかしてオリる。
チーしないやつは五−八引いて打西とした後無筋のヤオチューハイ
引いてきたらどうする?六切ってオリ?
581 :
鳴かない派:02/01/02 03:18
>>580 相手が真直ぐ打ったと仮定して
(1)西発(6)六八
西と(6)がツモ切りであとは手出し。
六七(3)(4)(5)3455677西
無筋ー147 258 369 (2)(5)(8) (4)(7) 一四七 二五
手順的に比較的可能性の低い筋 (6)のマタギの(8) (4)(7) 六のマタギの七
2枚壁ー六57
危険な無筋ー(2)(5) 一四 二五 14 25
やや危険な無筋ー369 7 8
どちらかというと危険ではない無筋ー(4)(7) (8) 七
筋でやや危険ー九(と字のバッタ)
打点を含めた危険度ー(2)(5)25二五>4四>78>1一>36>9>字>九>オタ風
>(4)(7)(8)七>筋>現物(78と1一は微妙打点は78当たる確率は1一)
ぐらいの感じで
基本的に取る動き
最も危険な部類にあるのをもってきたら打西→7→オリ(西の後一筋は無条件勝負する時もある)
の順番でオリる前にいい所が入って順目が浅かったら勝負
1一より危険度の低いのは10〜12巡までは勝負
その後のことはその時考える
その他順目や他家の動きによってどこまで勝負かのラインを変えたりするよん
あとはオリる時にベタオリか形を崩さないようにオリるか状況によって判断
相手が手順通り打たない人なら危険度の並びを若干いじるべし
長文スマソ
>573
ある程度しか実力の無い者はでしょう?
上級者は七(5)で差し込む場合すら考慮するよ。
>>581 読みが変。
ドラが四で 五六六八 の形なら普通六から払う。
六八九九中中発 で一枚捨てるなら六。
584 :
鳴かない派:02/01/02 04:23
>>583 >ドラが四で 五六六八 の形なら普通六から払う。
そうか?親で早いし八から切っていいぞ
六切った時はもう1シャンテンでまだ5順目だから
切るタイミング的に違うと思うが
(正直、ドラを見てなかったのもあるワラ)
>六八九九中中発 で一枚捨てるなら六。
いやピンフ絡みの手順があって中対子落としを考えたら発だな
例えば
23456(3)(4)六八九九中中発
は俺は発切る
で
>>583はどういう順番でどのくらい危険だと見る?
六八とカンチャンをきらってリーチなら他は全部両面。
しかもドラが四なのに八六の順番で無いと言う事は五を引いた五六の両面に
振り替えるつもりが無い。ならもう五六の面子は確定しないであると考える。
さらに(6)のツモ切りは(6)が完全な孤立牌だから(3)(4)の面子がある。
このイーシャンテンは(3)(4)五六八で決まり。
>23456(3)(4)六八九九中中発
>は俺は発切る
これは同意。しかし147か(2)(5)を引いたあとには六を落とした
八九九中中 には取らない。七を引いたノミ手が親でも嫌。ドラが四なら
八を落とす。その結果、九でリーチ一発裏1を打ち込んでも、77とチップ
二枚はやる。格下だからすぐ回収できる。
酔っ払いだね。一枚も捨てていないソーズの可能性はもちろんある。
確定しないとは四七を引けてないということ。
587 :
鳴かない派:02/01/02 05:05
>>585 有堂的には四七が一番危険な部類に入るってことかな
たしかに下のパターンはあるね
でも上のパターンは素直に読んだ三四六八より少ないと思う
それ以外はおかしい所ある?
三四六八は確かにあるね。個人的にはその場合でも八から打つ(五巡目なら)ので
盲点になってた。
危ない順番は
四七>(2)(5)>二五
だけど、打たない順番は
(2)(5)<二五
かも。
五六か三四はほぼ絶対にある。でないと八より六は先に打たない。
ここら辺から読むべきだと思う。
589 :
焼き鳥名無しさん:02/01/02 12:46
>>588 両面+両面の1シャンテンから孤立の六残すより
両面+両面とバッタの複合を残すほうが意味ある
ついでに六は持ってたら3枚目だから枚数的にも
二五>四七
にならないか?
590 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :02/01/02 13:22
趣旨かわってない?
中国4000年の歴史、
スーカンツ!!
ザザザザザーー
592 :
焼き鳥名無しさん:02/01/02 21:59
>>589 難しく考えすぎ。聴牌の前に(まあ後も考えるが)ドラを持ってきた場合を想定するだけ。
594 :
焼き鳥名無しさん:02/01/03 05:22
で、鳴くのと鳴かないのではどっちが有利なのだ?
595 :
焼き鳥名無しさん:02/01/03 06:52
ぼくはチーしないけど、次の親のツモ切りが47だったらこれはチーするねえ。
五八と47では「待ちの強さ」が全然違う。
よく痛い目みますです、はい。
>>593 5順目で親が1枚見えてる六を2枚持っていて
かつ四ー七待ちになる確率を求めよ
597 :
焼き鳥名無しさん:02/01/03 20:33
シュンツ手で、もう一メンツつくるために
2 7899
から一枚切るとしたら、2か9のどっち切るのですか?
>>596 捨て牌は意思だから枚数の確率は意味がないよ。ペン七ひいてノミ手のリーチを
考える人間は負け組みだから7700点ぐらいなら和了しなくてもくれてやれ。
>>597 ケースバイケース。
599 :
焼き鳥名無しさん:02/01/04 03:54
9じゃないか
なにひいても両面にならんし。
>>598 君は「壁」を知らないのか?ワラ
壁は序盤ほど有効になる理由も知らないのか
それはさておき単純に
四ー七で受けるためには五六が必要
二ー五で受けるためには三四が必要
どっちを持ってる可能性が高いかな?
601 :
焼き鳥名無しさん:02/01/04 09:35
有堂って負け組みっぽいな ネタかもしれんが
ドラ筋を二枚の壁で通す超初心者ハケーン。
603 :
焼き鳥名無しさん:02/01/05 07:13
>>602 (゚Д゚)ハァ?あくまで「二ー五と四ー七」の比較だろ?
じゃあもっと簡単に2枚見えてる牌と1枚も見えてない牌(どちらも中張牌)
どっちを持ってる確率が高いですか?
結局、有堂は話の筋をそらそうと必死
てことでいいですか?ワラ
604 :
新庄直樹 ◆49Heyjfg :02/01/05 13:00
>>597 俺がどっかのスレでその質問したらたしか9切りって言われた気がする
>>603 よかったな、名無しでレスしてて。
>捨て牌は意志だから
麻雀板でこの説明で理解できないのは、お前一人。
夜まで考えてろ。それで理解できなければお前一人のために俺様が解説してやるよ。
>>605 (゚Д゚)ハァ?まじで意味わからん
>捨て牌は意志だから
六八(リーチ)ドラ四(六は自分の手に1枚であとは不明)
これだけの情報で二ー五,(2)ー(5)より四ー七が危険な確固たる理由は何?
タンピン系のイーシャンテンから
五六六八から六を切り三四六八から八を切る理由もわからん
プチ迷彩のこと言ってるのか?
意志とか意味不明な言葉で逃げるな
有堂は極力放置の方向で
>>607 お前のためにチョー初心者向けに解説しよう。
何年もワンチャンス(という理由)で牌を切った事無いので説明が難しい。
中中123456(6)(7)(7)六七七 ドラ中
ここから一枚切る時に、(7)七のどちらを捨てるか?
他が同条件だとすれば(7)と七の捨ててある枚数の多い方。
これが意志のある捨て牌。外から見た確率と反対の結果。
>>606 いい質問。
八六と切るのを順切り。六八と切るのを逆切りというのは知ってる?
普通はカンチャンの切り出しは外から行う。もし内側の牌が内にくっつけば
両面に変化するから。だから逆切りがあれば面子は足りていたと思うべき。
さらに追加すると全部が両面もしくは理由があって必要な面子。
30分後につづく
つづき
さてドラが四の時に六八が逆切りになってるのは極めて異例。普通は六に五がくっつかば
他の両面より重要度が高い。面子の振替をすることができるから。
したがってどら側に未完成面子があることが予想される。
つぎに具体例で考える。
五六六を残してしまうと、相手に先手を取られた場合に五か六の勝負をしなければ
ならなくなる。しながって八より危険度の高い六を先に捨てておく。
三四六の形にするのは、六八を逆切りするとドラ側に未完成面子を予想されてしまう。
この理由。ただし個人的には、早い順目で相手に先手を取られた時に
ドラのもう一枚引きの三四四六や、三六を引いた三三四六なんかに備えたい。
610 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 01:09
だからその考え逆手取られたらおしまい。
611 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 01:18
>何年もワンチャンス(という理由)で牌を切った事無い
まじ?
5668からの6の先切りってのは古いと思うんだけど。
最近の人は8から切るんじゃないかな。5がドラじゃないかぎりは。
4がドラでも6アンコを考えるということ?
4−7が光りすぎるからという理由ならわかるけど。
614 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 01:56
六暗刻? ギャハ
多牌じゃん プ
6アンコを考えるよ。
566西(安全牌)から6先切りならまだしも、
不要牌の8を持つのも気分が悪いし。
一発ウラ無しの競技ルールならともかく、赤入りのフリー
ルールならそこまでドラの価値は高くない。赤無しでも、
6受け入れのメリットが先切りより勝ると思う。
さすがチパーン。納豆食うした
それ間違ったデジタルじゃない?
逆切りなら当然8は続けて捨てるべき。けど6のアンコを考えるなら、しばらく
持ち続けるんでしょう?その場合8以上に気持ちが悪いよ。
さらに6をアンコにした後のドラ引き(赤入りなら赤5引きも)や、6捨ての
ドラ筋待ちが嫌だなあ。まさか一巡まわす?
まあ、理論派のちっぱんが逆切りしないなら、4-7待ちより2-5待ちが危ないのは
事実かもしれないね。
>しばらく
守備を優先すべき局面なら1巡。
私は基本的にテンパイ(もしくはメンツになる)まで
持ち続ける。相手に先制されれば「全ツッパorベタオリ」
>6切りの4−7
もちろん即リー。それが6→8切りであろうがソバテンであろうが、
4−7は出ないでしょ。(あなたの理論なら、順切りなら逆に4−7
は無い、と読まれて出やすいかも)
結局、待ち読みの技術はこうした堂々巡りのいたちごっこに陥りやすい
んじゃないかな。「ウラをかく」などというのは、実際は偶然の牌山に
左右される麻雀では大したメリットが無いように思う。
昔の手積みサロン麻雀時代ならともかく、現代のスピード麻雀では
待ち読みのメリット自体が疑問だ。
620 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:03
デジタルの理論をいうなら、それをプログラミングしたロボット
に打たせて証明するくらいのことしなければ意味ないと思う。
人間が打ってるのはデジタルと思い込んでるアナログなわけだから。
人によってデジタルの打ち筋が違うのはおかしい。
僕も346(ドラ4の場合)を聴牌(というか危険になる前まで)
持ちたいから理解はする。僕の場合は「全ツッパー」だけだから、
相手の待ちは読まないけど、危険度(と点の高さ)は読むよ。
7と(7)と七を勝負する順番は右手に近い方じゃないでしょう?
どうしても差し込まないといけない場合は五より先に七を切る。
>相手に先制されれば「全ツッパorベタオリ」
こんな事してるから危険度の高低に鈍感になったのでは?
622 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:13
麻雀牌自体は山がつまれた時点で並びは決定されているわけだけど、
それを自分の手に取り入れたり、河に捨てたりするのは人間の意志
によるものである。
デジタル理論は対人的要素を決定的に欠いている。
つまり自分の手と山のことしか考えてない。
ゲームをゲームたらしめるダイナミズムをとらえることができない。
623 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:16
有働すっこんでろ
鈍感っつーより不感症だな。
少なくとも、振り込むのが怖いとか恥ずかしいとか、その局での
収支に必要以上に敏感になることはなくなった。競技麻雀を囓っ
た成果かな。
625 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 03:24
>>620 >人によってデジタルの打ち筋が違うのはおかしい
目指す所は一緒でしょ。
技術に差があるから打牌に差が出るだけで、AよりBの方が効率的だと納得すれば
デジタル使いは次から常にBを選ぶ
>対人的要素
仲間内やリーグ戦みたいに、一定のメンツと数多く対戦するなら、
駆け引きや癖読みといった対人的要素が大きくなってくるだろう。
それこそが麻雀の醍醐味という人も多い。
一方、フリーやネットのように、不特定の対戦相手と不定回数
の対戦を行う場合は、「合理的な打牌を続ける仮想敵」を想定
せざるを得ない(それがもっとも有効)。この場合、前述のような
対人的要素が軽視されるのはやむを得ないことだと思う。
危険度を考えない?
いらない牌はガラガラポンで捨てるの?
夜更かしはお肌に悪いですYo!ちっぱんさん!
結構前から麻雀板にいるけど、
ちっぱん同じこと30回書いてるとみたね。
危険度って?
当たり易さと失点の大きさの2つの要素があると思うけど、
前者についてはあまり考えないね。
つーか、ガラガラするほど不要牌がいっぱいあるならオリる。
>>629 確かに。
「全ツッパorベタオリ論」については
回し打ち復権運動スレ(だっけ?)を参照。
・・・・・あれ?倉庫行った?
誰か探しておくれやす。
ちっぱんと同じ戦術だよ。
危険度ってよくわからないし。
危険牌を打つのも慣れた。
危険度について書く。
>>588にもちょっと書いたけど、当たりやすさと失点の両方を考える。
僕は全ツッパーだから、たとえば
223344(2)(2)(3)(7)(8)(8)五八
なんかからリーチに一枚勝負する時に五と八の安全度がすごく気になる。
さらにいうと、(2)(3)(7)(8)の安全度もきになる。そうなると誰も聴牌してない時から
安全度を気にする。五八が西北でもね。だからこそ全ツッパーできる。
五六六(ドラ四)でも、赤五やドラを引いてくる怖さ(全ツッパーだから)を
常に感じて麻雀をしてる。それは振り込む怖さではない。振込みが怖いなら、
全ツッパーorベタ降りに転向する。打てないドラを引いたら降りると決めとけば
いいのだから。
なんだ結局ちっぱんごときに言い負かされたのかワラ
>>608 カンチャン落としからの読みと全く形が違うじゃねーか
中盤〜後半の手出しのそばはツーチャンスだろうがワンチャンスだろうが気を使うのは当然
問題は5、6巡目カンチャン落としだろ
状況が違う問題でごまかしてんじゃねーよ
>危険度
親で5巡目でおそらく両面+両面のイーシャンテンなんだろ
相手の手に対応する巡目じゃない
六は先切りじゃなくて不要牌と読むのが普通
8〜10巡目になってしかも六(かもう1つのバッタの部分)が1枚見えたら先切りは十分ある
5巡目ではバッタのもう1つの牌が端牌などで2枚切られた時かな先切りするのは
ほとんどの場合は5巡目イーシャンテン5668(タンピン系)からは8から切るのが正しい
(仕掛けや早そうな奴がいれば別)
その後煮詰まってくるか仕掛けが入ってからでも十分6は間に合う
ギリギリまで押せないと力負けするぞ
但し六八落としの後しばらく巡目が過ぎてると形がボロボロでとりあえず両面固定して
受け入れを広く取ったのかもしれないから四ー七はある
状況と手順を再確認すれ
635 :
焼き鳥名無しさん:02/01/06 11:33
麻雀は気持ちです。
勝ちたいと思ってる奴が勝つ。
これもオカルト?
636 :
マスク雀士:02/01/06 23:32
スジってあるだろ。1−4−7とか。
理論上は7がとおっても1−4待ちってことはあるわな。
しかしな、1−4もとおしなんだよ。
637 :
マスク雀士:02/01/06 23:43
チートイねらいはスジで待て。
4がトイツのとき1と7もトイツになる。
これはわかるな。
よくあるだろリャンメン待ちが他家にがめられてた事が。
これの逆だよ。
がめるのが自分なんだよ。
>>634 ゲーセン雀士?
>親が八を切ってリーチ。
>(1)西発(6)六八
>西と(6)がツモ切りであとは手出し。
お前の頭では、親が良形のイーシャンテンでまだ中盤にも差し掛かってないの?
さらに五六六で六の先打ちしないのはいいとして、ドラが四で六八の孤立カンチャンを
落とす場合はなんで六から。
百円玉が何枚あっても足りないだろう?
>>638 >親が良形のイーシャンテンでまだ中盤にも差し掛かってないの?
何のこと?手牌のことか場のことかわからん
いくらでもごまかしがきくような中途半端な言い方するな
場は煮詰まってないだろ
仕掛けも入ってないみたいだし(書いてないから不明だが)
>さらに五六六で六の先打ちしないのはいいとして
(゚Д゚)ハァ?お前が先切りする下手くそ君なんだろ?
>ドラが四で六八の孤立カンチャンを落とす場合はなんで六から。
さあ?四が受けれる形なんじゃねえの?一二三でも二三でも三四でも持ってんだろ
それで結局四ー七と二ー五どっちが危険なんだ?
あ、聞いちゃまずかったかなワラ
で、煽るだけで自分が明らかにおかしい例えだしたことへの返答はなしか?
答えられないから無視して質問するだけ
日本語と話の筋道を勉強してからまたレスしてな
あとちっぱんには丁寧になるのが雑魚っぷくてワラえるね
つーか
>>捨て牌は意思だから枚数の確率は意味がないよ。
これにはだれも突っ込まんのか。
ちっぱんは良くも悪くも一応尊敬してるからね。
>親が良形のイーシャンテン
この意味がわからない?リーチがかかるとあわてて安牌探すタイプ?
仕掛けがはいってから対応を考えるタイプだ。
タイプじゃなくてレベルと言われないとわからない?。
初心者の場合は除いて四ー七の方が危ない。少なくともリーチの対応が降りる引くの
二種類しかない奴より上のレベルはね。
>640
正解は
>>608だ。
だから5668から6切るやつなんていねーよ。3468から8切るやつもいない。一発裏ドラありなんだから。
自分はそう打つかもしれんが、親がそう打つとは限らんだろ。
>>641 >正解は
>>608だ。
テンパイ寸前の手出しの中張牌とカンチャン落としを同列に語る時点でアホ
ここですでにお前のレベルのほうが低いのは明白だろワラ
>この意味がわからない?
「中盤」だけだと意味がわからない
「自分の手」は1シャンテンで出来上がってるが
「場の状況」は中盤以降とは限らない
相手の手牌の進行状況を測って序盤か中盤か判断するもの
自分の手が1シャンテンだから「中盤」とはならない
早い(と思われる)相手がいる時はそれに対応していく
自分が1番早い時の「安全策」は無意味どころか有害だ
お前人の言ってることの意味理解しろよ
あと自分の持ってる六は親から見えないのはわかってるよな
親から見れば六とバッタの部分は4枚チャンスがある
5順目で自分以外に早いやつがいない時に8:4の4を消すのはやりすぎ
>初心者の場合は除いて四ー七の方が危ない。
>少なくともリーチの対応が降りる引くの二種類しかない奴より上のレベルはね。
( ´_ゝ`)ふーん
大体お前の打ち方わかるな
力技に弱そうだ
ここは他家のリーチに対応するか自分の手を広げてスピードを重視するかで
スピードを重視する場面だ
手を狭めるリスクと他家のリーチなどに危険牌を打つリスクとどっちが上か判断できないか?
いつもリーチに対しての受けばかり選択するわけじゃないだろ
>>640 突っ込み所がありすぎて突っ込みきれないのです
なにしろ全てが突っ込み所と言ってもいいほどでワラ
>>642 だから、4がドラじゃなければそれで正解。しかし4がドラの場合の上級者は566の形は
取らない。3468からの8打ちは序盤ならやる上級者の方が多いとは思うけど自信はない。
>>643 誰かが聴牌(仮テンでも)になっている時点でそいつのツモで終局する以上は終盤。
誰かが鳴きを入れる形での一向聴も自分が何もできなくて終局(鳴いた直後に和了)があるから終盤。
一手で終盤になる局面は少なくとも中盤以降。
自分の手の進行状況で序盤中盤終盤を判断するのはもう止めなさい。
現時点で一番早い(聴牌に近い)からと言って和了できる(近い)とは限らない。一向聴で556を
残すのはかなりのキズになる事を知るべき。捨て牌キズがあると上級者は全員向かって来るよ。リーチの
プレッシャーを受けずに追いつかれてリーチ負けするよ。
>ここは他家のリーチに対応するか自分の手を広げてスピードを重視するかで
>スピードを重視する場面だ
根拠がない。
>>だから、4がドラじゃなければそれで正解。しかし4がドラの場合の上級者は566の形は
>>取らない。3468からの8打ちは序盤ならやる上級者の方が多いとは思うけど自信はない。
まったく根拠がない。フリーの上級者ならセオリーどおりに566の形をとるはずだし346の形にするやつなんてめったにいない。
なんでドラマタギの6を残すんだ。5668から6を切るなら3468からはまず間違いなく6を切るはず。
いずれにしても特殊なケースで、そこからなぜ四ー七>>二ー五という結論が出るのか。親がそう打ってくるとはかぎらない。むしろ逆。
>>644 疲れる奴だ
なんで
>>相手の手牌の進行状況を測って序盤か中盤か判断するもの
へのレスが
>自分の手の進行状況で序盤中盤終盤を判断するのはもう止めなさい。
になるんだよワラ
しかも
>一手で終盤になる局面は少なくとも中盤以降。
自分の手で判断してるのはお前だろワラ
>>スピードを重視する場面だ
>根拠がない。
相変わらずの読解力のなさだな
>>5順目で自分以外に早いやつがいない時に8:4の4を消すのはやりすぎ
これ読んだ?
>>645 ハゲドー
647 :
焼き鳥名無しさん:02/01/08 13:43
何でもいいから勝てば官軍
有堂はもういい加減謝っちゃえよw
どう見ても論理破綻してるんだからさ。
破綻した論理をまた無理やりな論理やら
偏った例で補おうとするから泥沼になるんだよ。
まず「自分の意見は正しいかどうか」を疑う所から議論はスタートするんだよ?
そんで間違ってたと思ったら謝って訂正すればすむ話。
たったそれだけのこと。
間違うのは別に恥ずかしいことではないぞ?
(なんか教師みたいな口調になっちまったw)
最大級の電波を放っている有堂がいるスレはここですか?
650 :
焼き鳥名無しさん:02/01/08 16:22
荒と灘が第五期最高位戦決勝の26回戦で八百長事件を起こした件は知ってる?
荒のダブ南中ドラ3(南がドラ)でテンパイしているところに灘がドラの南を
強打。長考の後荒はツモ牌に手を伸ばして田村プロの当たり牌をつかんで放縦。
その直後主催者の竹書房から中止と永久追放の宣告を受けた。・・・ハズなんだけど
なんでその竹書房主催の最強戦に出場してて、しかも優勝してるんだか。
よくわからん。もし間違いなんだったら二人にあやまるべきだし事実なら一生使うな!
651 :
焼き鳥名無しさん:02/01/08 23:03
あげるよ
652 :
焼き鳥名無しさん:02/01/08 23:16
上級者と初心者でワロタ。
おれにもそんな時期があったなぁ。
誰だって自分が上級者だって思いたい。
私だってそうだ。が、しかし、麻雀への愛がそれを
邪魔する。「麻雀はそんなに浅くない」ってね。
よってここに宣言する(までもないか)
私は押しも押されぬ中級者だ、と。
世の上級者どもよ、私を導け。
>515 :焼き鳥名無しさん :01/12/29 01:51
>東一局南家6巡目 ドラ四
>親が八を切ってリーチ。
>(1)西発(6)六八
>西と(6)がツモ切りであとは手出し。
>六七(3)(4)(5)3455677西
>八を鳴いてチーテンにとる?
君たちがどこでつまずいてるかが理解できない。
元々この状況だよね。で、親は一向聴から六八の順番でカンチャンを落としたのだから
その時点で好形の一向聴であることは間違いない。ここまでの認識は同じでしょう?
それでこの状態がなんで終盤(かそれに近い煮詰まった状態)である事がわからない?
現に次巡に親は聴牌でリーチだし、親の宣言牌を鳴けば南家も追いつく。
ここの認識が違うから、(聴牌への)スピード重視の局面だと思うのかなあ?
ここら辺を理解できてないレベルの人にはこれ以上説明しても理解できないでしょう。
しかしこの板にほとんどいない中級者のために一両日中には説明しよう。
655 :
焼き鳥名無しさん:02/01/09 19:19
>親は一向聴から六八の順番でカンチャンを落としたのだから
その時点で好形の一向聴であることは間違いない。ここまでの認識は同じでしょう?
なんで?リャンシャンかも知れないし。好形じゃないかも知れない。
だいたいな初級者なのはお前。
これだけ説明してもまだわからないのか。
( ・∀・)俺も中級宣言!ワーイ、チッパンと同じだー
>>654 ここまで支離滅裂だと逆におもしろいな
親の手順を語ってるんだから親の立場で考えろよ
なんで南家の立場で語ってるんだよワラ
南家から見れば親リーかかってるんだから煮詰まってるのは当たり前だろが
>ここら辺を理解できてないレベルの人にはこれ以上説明しても理解できないでしょう。
サイコーに藁たYO!!
初級者の有堂君がどんな説明をしてくれるのか、楽しみだ。
>>653 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ひさびさにグッと来たレスです。
660 :
焼き鳥名無しさん:02/01/09 22:54
>>653 同意!
やっぱ愛だね最後は
愛があれば大丈夫
661 :
焼き鳥名無しさん:02/01/09 23:51
おいおまえら!
>>631に書いてるちっぱんの全ツッパorベタオリ論の
スレ見たいんだけどどこにあるんでしょうか。
できれば教えていただければありがたいのですが。
ややこしくなるだけだから、初心者の疑問にはもう答えないつもりだったけど
今日はなんだか妙な義務感を感じるなあ。何でだろう?
>>655 そうだね。ソウズの一色手の二向聴かも知れないし、国士の三向聴かも知れませんね。
よく気が付きました。
>>657 初級中級を見分けるトラップを仕掛けてあったのだが、それ以前の段階で転んじゃう子も
いるかもなあと思ってたけど、本当にいましたね。他の人が煮詰まった場だと考えてる時に
自分だけ序盤戦を戦っていたりする時に「俺は初心者だなあ」と感じたりしません?
それとも「俺の立場では序盤だ」と自分の立場だけで判断しておけばまだ大丈夫なの?
初心者で他に質問のある方はいますか?
手短に教えてあげられる分は答えるつもりだよ〜ん。
中級者(ちっぱん含む)の人はもう少し待ってね。
663 :
パパイヤ ◆TXROdtXc :02/01/10 01:06
東風はペンちゃん間ちゃんが実際の麻雀より
かなり入ってくるとおもうのですが、がいしゅつですか??
>>663 このスレで知りましたが初心者(フリーにも出入りするらしい)の方々は
他者と(手牌進行度が)差がある状態でも聴牌一番乗りが安心するらしい
ですよ。だから聴牌が入るとペンでもカンでも曲げちゃう初心者が多い
証拠ではないでしょうか?
>>665の日本語がわからないのは僕が初心者だからでしょうか?
はい、せんせい(・_・)ノ
親のだぶりぃが掛かったら、南家は第1打めから終盤ですか?
>>666 俺もわからん。だが俺はヨッシー族だからな。
669 :
焼き鳥名無しさん:02/01/10 02:30
>>665 俺も言ってることがよく分からん。
どこが
>>663のレスなんだろう?
それはさておき終盤でもなんでもいいが、
結局25wと47wはどっちがより危険なわけ?>有堂
これは手短に答えられない質問なのかな?w
663も665も「アホ」
このスレは上ラン以下ばっか
有堂か、また1人アフォコテハンが出てきたな。
なぜか牌鬼屋のおっさんとかぶって見えるのは俺だけか?
・他人の意見を聞かない
・自分の意見を決して間違いだと認めない
・反論する相手を妄想で初心者等と決め付けて煽る
・なぜか自分に自信満々
・ちっぱんには低姿勢
類似点が多いな。
彼を電波2号と呼んでも(・∀・)イイ?
>>662 また無茶苦茶ことを言い出したかワラ
> 他の人が煮詰まった場だと考えてる時に自分だけ序盤戦を戦っていたりする時に
だからそれを仕掛けも入ってないし何も脈絡もない普通の5順目にどうやって判断するの
親から見て自分が一番早いだろうという判断が間違ってる根拠を述べよ(これ早く答えてね)
南家が早いのは親から見ると結果論だけだろ(親のほうがもっと早かったし)
それなら結果だけで言わせてもらうと六より八が南家には危険だったね
南家が先に4ー7引いてたら打っちゃうねワラ
相変わらず中身のないレスだなオイ
>>673 あの、もう一回
>>663と、それに対するあなたの
>>665 のレスをしっかりと読んでからレスすることを勧めます。
手前勝手な煽りしてると、真面目に聞く気もおきませんので。
>>665 このスレで知りましたが初心者(フリーにも出入りするらしい)の方々は
他者と(手牌進行度が)差がある状態でも安全策が安心するらしい ですよ。
このスレで知りましたが初心者(フリーにも出入りするらしい)の方々は
他者と(手牌進行度が)差がある状態でもとにかく両面固定が安心するらしい ですよ。
曲げるの意味じゃね―よ!w
そんなもんみんな知ってる。
お前日本人か?
>>665をよく見ろ。
特に問題ないと思ったならお前は「真性」ってこった!
なるほど
>>663を誤読してた。「ツモってくる」を「入る」とは言っても
「入ってくる」とは(僕は)言わないから勘違いしたね。PC相手ならむしろ
「入ってくる」の方が表現としてはうまいかも。
まあ「(リーチが)入ってくる」の方が語感も変。
という事でやっと初心者の人と認識を一緒にしたところで、飯を食いながら
中級向けの回答を作ろう。
680 :
焼き鳥名無しさん:02/01/10 04:00
>>673 東1局に親が天和・大三元出したら、
他家は卓につく前から終盤なんだね♪
氏ね
なにやら本当になにかが破綻している
>>681 うむ、なにやら日本語が変だが、
その方が逆に意図が伝わってくるマカフシーギ
>>679 解答でなく回答と言ったところに成長の後が見られるな
有堂このスレで才能開花か!?
コイコイコイコイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
期待sage
電波満開でお願いします<有堂
まずデメリットの考察から
23467(2)(2)(7)(8)(9)五六六
23467(2)(2)(7)(8)(9)五六八
この二種の一向聴の場合の聴牌への待ち牌を数える。
上が六種20牌、下が四種16牌。つまり現状で下は上に対して聴牌確率は80%に低下。
その20%は(2)と六の二種四枚のツモの場合。さて、ここで考えなければならないのは
その四枚をつもる前に67の二種六枚を積もれば、確率的には上と同形。その確率が12%
(20%×60%)ある。したがって、この時点での計算上確率は92%。さらに
(2)をつもった聴牌(5−8待ち)で和了牌が出る(つもる)前に5678四五六七をつもれば
両面待ちに追いつく。したがって、相手関係にもよるが聴牌確率は92%〜96%の
間と言う事。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)23456788
(2)(3)(4)(5)(6)(7)234567一一
この上下の手牌の聴牌確率の差は上が下の91%未満。つまりデメリットは
この二つの手牌の聴牌確率の差より低いと言う事。
追加で言うと普通の両面待ちふたつで四種16牌待ち。これが全部山にいる時と
一枚が他家につもられてしまった時の差が93.75%。
そしてメリットは捨て牌にキズができない(強い捨て牌になる)事。
以下しばらく中級者の質問のみ受け付けます。
687 :
焼き鳥名無しさん:02/01/10 05:42
さらに
(2)をつもった聴牌(5−8待ち)で和了牌が出る(つもる)前に5678四五六七をつもれば
両面待ちに追いつく。
この文章を理解するのに30分も要してしまった。
688 :
焼き鳥名無しさん:02/01/10 05:47
つーか いちいちそんなに細かく考えるものか?
俺は雀鬼流だからすぐ切るよ。ほとんど無意識で。
689 :
焼き鳥名無しさん:02/01/10 06:45
>>686 なかなか上手くまとめてきたな
せっかくだからマジレスしてやろう
>その四枚をつもる前に67の二種六枚を積もれば、確率的には上と同形。その確率が12%
1回六を嫌ってるのに場が進んだ後に6を持っておくメリットは?
六切ったら6ツモってもツモ切りだろう
12%もこれで稼ごうとするとは・・
>(2)をつもった聴牌(5−8待ち)で和了牌が出る(つもる)前に5678四五六七をつもれば
ここは書いてることに間違いはない
ただ(2)ツモ裏目ながらは広くなるが六ツモは完全に裏目になる
それと(2)ツモの場合でも5ー8待ちは4人から上がれる(テンパイだから)から
単純に5678四五六七とは比べられない
比べるなら5ー8の8枚×4人=32枚のあがりと
5678四五六七の8+8+6+6=28枚のイーシャンテンとを比べるべき
で、それをふまえて場に六が危険になる前に切ることもある
その判断でそ?
690 :
焼き鳥名無しさん:02/01/10 06:52
>>688 俺もそんな気がする。実際には細かく考えようとはするけど、
結局はこれかな?くらいの感じで打ってるよ。
一瞬にして
>>686を考えられるものなのか?
取りあえず有堂は一回謝っちまえよ。
何か長引けば長引くほど恥をかいてるぞ。
大体自分の分かりづらい(というか論理の破綻している)説明を
初心者に理解できないとか言って逃げてる時点で駄目だろ。
それなら(有堂の言う)初心者にも分かりやすいように説明してやれや。
それが出来なきゃ有堂の意見は単なる電波だぞ。
有堂って肝心のところは答えずに話を変えてごまかそうとするよね
聴牌になれば順目はまったく関係ないって理論なので仕方がない。
694 :
焼き鳥名無しさん:02/01/10 14:31
>>686 捨てハイに傷がないってどういう意味ですか?
8残しに意味がないからなぁw
わからん点
1.聴牌確率の使い方が変。20牌と16牌だから100%と80%っていうところを
そのまま牌数の期待値で表したほうがわかりやすい。100%と80%で
表しても、20%×60%の計算方法がよくわからない。
2.
>>689の言う通り、六を嫌うのに6の有効性を考える必要は?
3.>捨て牌に傷が…
実際に捨て牌が86という切り順と68という切り順で君が相手の立場
だったらどう読むのかを聞きたい。
>>695 僕だったらピンフ欲しいとき6から切るけど、だめなんかな?
多少4-7が出やすくなる気がする5668から8を切るって考える人が
多いだけに。
上がるだけなら8切りだけど
698 :
焼き鳥名無しさん:02/01/10 15:22
>>693 マージャンは早い場合、五巡、三巡で決着がつく。
巡目にかかわらず場の状況は変わるね。
全員手が早いこともあるし、その逆もある。
だから、状況により「終盤」が変化するという認識は正しい。
>>695 八残しに意味があるというより、六を切ることに意味がある。
なぜならドラが四だから。つまり、六がアンコって聴牌したあとに
四がきてしまうような事態をさけるため、あえて六のアンコりを
拒否する。これが承知できていれば、べつに六から切ってもかまわない。
六がアンコった場合にはツモ切ればいいのだから。
700 :
焼き鳥名無しさん:02/01/10 15:39
>>698の補足
六がアンコった場合、(2)落としのほうが
五六六六の三面張になるからいいかな。
どっちにせよ、四ツモによって、ドラとピンフの
2ハン違ってくるのだから、十分考慮されていい。
ただ、六八と捨てようが八六と捨てようが、キズに
なるのには変わりないね。
聴牌する確率だけパーセンテージであらわしてもさほど意味がないんだよね。
上がる確率を計算しなきゃ。5順目と6順目で聴牌になるのでははあきらかに違うんだよ。
>>686にはそこが欠けてるし、それを数値化するのはほぼ不可能。
5668からは8を打つのが現在ではセオリー。ドラが4でも。ほかに手役がある可能性もあるし、
トンパツの親ならなおさら。
>5668からは8を打つのが現在ではセオリー。ドラが4でも。ほかに手役がある可能性もあるし、
>トンパツの親ならなおさら。
読む方の話だよね?5668から8打つって頭があると、有堂みたいに6から切る
人に4-7つかまらないかな?
>>702 読むとしたらセオリーを重んじるか、有堂みたいなのを重んじるか。
明らかに前者だと思う。手順で6から切る場合ももちろんあるし、逆もある。
ここらへんが読みの難しいところ。でも6順目で六が2枚見えてるし、
どちらかといえば安全なほうだと思う。
>>703 そうそう、読むときはセオリーを重く見るのよ。
それだけに打つ方から見たら有堂みたいな打ち方もあるなと思うんだけど。
有堂はそれを言いたいんじゃなくて、自分の打ち方がセオリーだという話を
するからややこしくなってると見たんだが。
>>704 >自分の打ち方がセオリーだという話を
>するからややこしくなってると見たんだが。
禿同!
自分(上級者)が5668から6,8と落とすからこれがセオリー!
って言われても全く説得力ないよな。
そんで無理やり説得力をつけようとするから論理が破綻したり
わけのわからん例を引っ張り出してこなきゃならなくなるわけだ。
自分の意見が正しい!じゃなくて、
自分の意見はどうかな?って態度だったら少なくとも電波扱いはされずにすんだのにな。
少しレベルが上がって書き込みが進んでいるようで本当にうれしいよ。
今はあんまり質問に答える時間が無いので簡潔に必要事項を書いておく。
僕は一度もカンチャンを整理するのに危険な方から処理するために六→八の
順番に整理するとは書いてない。最初から六に(五もしくは四を)くっつける
意思がなければ六から処理すると書いてある。まあそれは危険牌を先に処理すると
いうことだろうと言われればそうだけどね。それは初歩のセオリーだから。
もう少し詳しく説明しようかと思ったけど、
>>608-609に酔っ払いながらも説明してある。
これを読んでみて。
あと
>>612-617で自称中級のちっぱんが六のアンコを考える事に驚いてるね。ここでも
六を引っ張った場合の捨て牌の弱さを指摘している。
>>688 あなたは中級に認定してもいいかな。
>>690も。
もちろんこんなに細かくは考えてないよ。無意識にノータイムで打つ。
けど感覚的に
>>686ぐらいのデメリットを感じながら六からはずす。
ちっぱんは知ってるけど、本当は僕は自分を上級者だとは思ってない。ただ昔
この板にしばらく常駐したときに、俺とSUZUMEBと(牌鬼屋と)はかなり実力的に
この板の住人より上だったの。だからわかりやすく上級者と名乗っただけ。
昔はすずめと俺でフリーの勝ち組みですと言って叩かれてた(w
捨て牌の弱さってのが意味わからん。
要するに、親の立場で考えると、
八切り後数巡してから六切りリーチ
→四−七待ちが読まれるので待ちが弱い
六→八切りの数巡後リーチ
→四−七待ちが読まれにくいので待ちが強い
って意味だろう。
そして、そのメリットが六or頭アンコテンパイのメリットよりも
大きい、ってことだね。ちなみに、
>>686に出てくる%の値はあき
らかにおかしい。どこが?っていうより、ほとんど全部が。
ここまではよろしいか?
さて、ここでこの論争の最初の論点に戻る。
それは、親が六八の切り順でリーチしたとき、
二−五待ちと四−七待ちのどちらが危険だと読むかって
話だったはずだ。
で、有堂氏の意見は、
「五六六八なら普通は六→八と払うので、四−七のほうが
危険だ。三四六八なら八→六となる。これが上級者のセオリー」
って論旨だったはずだ。
それに対する意見が
「五六六八からは八→六切り、三四六八からは六→八切り」
だった。
で、ここで矛盾点が出てくる。みなさん、おわかりですか?
つまり、有堂氏のセオリーだと、逆に
弱い捨て牌であるはずの八→六切りだと、四−七が出やすく、
強い捨て牌であるはずの六→八切りだと、四−七が出にくいことになる。
何のためのセオリー、何のための読みかわからないではないか?
これねえ、「上級者」って言葉さえ使わなければ、それはそれでいいんだよ。
勝手に読んだり読まれたり、裏かかれたり裏の裏をかいたり、駆け引きを
楽しむのも麻雀の楽しみ方のひとつだし。ほとんどは本人の思いこみだと
思うけどさ。
あと、
>>706についてツッコミを入れとこう
>僕は一度もカンチャンを整理するのに危険な方から処理するために六→八の
>順番に整理するとは書いてない
>>609に書いてあるよ
>最初から六に(五もしくは四を)くっつける
>意思がなければ六から処理すると書いてある
これは、三四六八で八→六切りで六を引っ張ることと矛盾する。
六を引っ張ることで四六に三をくっつける意志を読まれるはず。
(読み自体は間違ってるけど、待ちは同じになる)
また、同様の理屈で五六六から六を引っ張れば、「六にくっつけ
る意志がなかった」ことをカモフラージュできて裏をとれるはず。
ほんでね、全体的に「読まれないための捨て牌作り」と、「捨て牌読み」
が交錯してて、しかも自分で「読まれないための捨て牌作り」を「読んで」
しまってるから、わけがわからんようになってるんだと思うんだけど。
じゃあ、最初から読まれないことよりも、まっすぐにテンパイに向かって
打てよ、って話になるわけで。
んで、「読まれない捨て牌を作る」のが上級者で、それを読むのも上級者。
で、上級者同士はお互いに読みあえるけど、上級者以外の手筋は読めない
わけね。じゃあ、結局読みを考えずにアガリに向かった奴がツモの分だけ
勝つわけで、何を持って「上級」と言ってるのかわからなくなる。
相変わらず電波だなぁ…
しかし突っ込み所はほとんどちっぱんに言われてしまったな。
しかも(・∀・)イイ!突っ込みだったよ>ちっぱん
細かい所を突っ込んでおくか。
>ただ昔この板にしばらく常駐したときに、
>俺とSUZUMEBと(牌鬼屋と)はかなり実力的に
>この板の住人より上だったの。
ネタですか?w
実力的に上だったと言う根拠は何?
ってかなんで牌鬼屋の名前が入ってるの?w
()ついてる意味も分からんし…
もしかして電波の実力かな?(おかしな日本語だなw)
こいつと同じにされちゃsuzumeBがかわいそうだと思う。
(・∀・)ワショーイ!
715 :
焼き鳥名無しさん:02/01/10 22:30
麻雀に読みなんてないって。
あったとしても当たった外れたレベルの下らない物
人がどう考えて、仕掛けたなんて読める訳ない
こう仕掛けたら、こう読まれるからこっちにしようとか考えても、
結局、そのまた裏をかくorかかないレベルの物になる。
人の心(どう考えてどう仕掛けた)なんて読まない方がいい
そんな事より、攻めるなら最も効率よく押し、
守るなら、完璧にベタオリする。
麻雀は効率的に打った方が勝てる確率は高いと思うね。
716 :
焼き鳥名無しさん:02/01/10 22:46
常勝のセオリー、守備が堅いこと。
しかし、
とんぷーやリャンピンが限度のフリーなどスリルがないので面白くない。
攻めで逝きなさい。アヒャヒャ
>>710-711 なんか言いたいことをちっぱん様が纏めてくれテール。
関係無いけど、ちっぱんて日本語うまいね。
718 :
焼き鳥名無しさん:02/01/10 22:58
電波は放置でよろしいか?
719 :
焼き鳥名無しさん:02/01/10 23:03
有堂の言い分は四ー七がある可能性だけを語ってて
肝心の二ー五との比較ができてない
「四ー七で待ってることもあるんだ」
ということは初めから否定してはいない(有堂のように逆切りする人もいるだろう)
だが二ー五との比較で四ー七のほうが確率が高い理由が出ていない
100歩譲って
三四六八から八を切り五六六八から六を切る雀士と
三四六八から六を切り五六六八から八を切る雀士との比率が5:5
だとしても六が2枚見えている以上二ー五のほうが危険となる
まず手順的に誰も君に同意していないしもし同意する人が5割いたとしても
枚数的にも点数的にも「二ー五のほうが危険」なのだよ
麻雀は奥が深い、もっと勉強しなさい(こんなの序の序の口で超基本だがワラ)
その前に君の理論だけが叩かれてるの見て自分の打ち方に疑問に思うことから初めるんだな
俺だったら恥ずかしくてレスできないよワラ
720 :
焼き鳥名無しさん:02/01/10 23:18
次の1順でのテンパイ確率に大きな差があるから、逆切りはない。
確率にこだわるなら、捨て牌の強さも確率的にあらわしてほしい。
>>709-712 初心者に認定だな。
究極の強い捨て牌 現物以外怖くて切れない。しかも振り込むと超高そう。
至高の弱い捨て牌 どんな牌でも勝負できる。ドラの四をつもりそうなら俺が七を差し込んでやるよ。
こんな意味だよ。相手の待ち牌を止めるためなんて発送がもう負け。相手を土俵に上げない工夫。
さすがに中級者の方たちには簡単だから質問は無いね。
三四六八からの八については自信が無かったけど、今は確信を持って正しいと言える。
自信が無かったということは、現実には今の僕には迷わずにノータイムで切れる牌じゃないかも。
今晩は忙しいので明日答えるつもりだけど、いいレス(質問も)あれば無理して答えちゃうかも。
これはきっとネタだ。
いくらなんでも私は初心者ではあるまい。
今までの研鑽の日々は何になる?
つーか、たとえ初心者であってもここまでの書き込みから
それを認定されることはあるまい。
聞くところによると、世の中には自分のアイデンティティを守るためなら、
周囲を全否定するだけの強さを持つ人もいるという。そういう人が
「上級者」だとすれば、私はそっちの方向の上級者にはなりたくない。
初心者で十分。つーか、初心者でよかった。
>>721 「もう後には引けない」か・・・
でもあの無茶苦茶な理論でよくやったよ
もういいだろ?
これ以上恥かくことないよ
反省と教訓。
論戦のコツってのは、常に相手に出口を与えて誘導し、最後には自分の
言いたいことを相手の口から言わせること。そうすれば互いの主張だけ
ではなく、互いの感情をも一致させることができる。だいたい、論理が
あって感情があるってのは希で、論争のセルを回すのは感情なんだよね。
今回、
>>709-712は明らかにやりすぎ。出口無いもん。これじゃアカン。
実質的に議論は死んだかもしれん。新たな論理が提示されない限り、敢
えてこれ以上レスはすまい。
725 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 00:19
ワラタ。
差し込むらしいぞ。
当たり牌もわかるらしいぞ。
もうアホかと(略)
726 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 00:30
当り牌わかるのもすげぇけど、ドラの四をつもりそうって分かるのもすげぇ。
>>724 論戦以前に感情でしかレスできない有○にも責任があると思うぞ
一度敵と思ったら徹底的に叩きたいだけで理論で勝てないと思ったら
話はぐらかしたり強引に初心者を作り出したりで
「議論」しているというより「勝ちたい」だけ
何度か譲ってる奴もいるのに「お前とは違う」という思いだけで話してる
ちっぱんはそれをわかっててあえてレスしたんだろ?
それはそれでいいんでないの
どっちかというと教訓は「テンパってる奴に歩み寄っても無駄」じゃないか?ワラ
ちっぱんの貫禄勝ちだな
まあ、有堂では小学生と論争しても勝てなさそうだが
このちっぱんは赤ちっぱんじゃねーの?
ちっぱんが麻雀用語も知らないとは思わんよ。
「強い捨て牌」で検索かけてみろ。俺の造語じゃねーずら。
「強い捨て牌」も知らない研鑚か。無駄な努力だったね。
| | | ________________________________________________
| | |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
| | | ̄ ̄ ̄ /| 有堂 ||
| | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT
| /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // /
|/ /. _.| ̄|/|/|/ ∧_∧
/|\/ / / |/ / (___)
/| / / /ヽ /〔 祭 〕〕つ
| | ̄| | |ヽ/l `/二二ヽ
| | |/| |__|/ ∧_∧ / /(_)
| |/| |/ ( ´∀`) (_) ∧_∧
| | |/ // / ^ ̄]゚ (` )
| |/ ゚/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 祭 〕
| / /_ノ(_) ┌|___|
|/ (__) (_ノ ヽ ヽ
/ (_)
731 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 00:42
有堂くん、君の自己の認識と世間の評価に大きなずれが無いか?
麻雀版の歴史スレに
>53 :有堂 :01/12/05 02:02
>俺の足跡は残ってないのか・・・
こんなこと書いてたが、君が意見であれ煽りであれ2chで重要な
レスを書いたことは一度たりともない
>>706で有名コテハンと自分を同列に論じてるのも失笑もの
733 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 00:50
>>732 >
>>706で有名コテハンと自分を同列に論じてるのも失笑もの
いや、牌鬼屋と同列なのは納得だw
735 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 00:51
実は牌鬼屋だったりして・・。
>>736 言ってる内容がぜんぜん違うから別人と思われ
牌鬼屋はそれなりに面白いキャラだったけど
有堂はつまらん
まあ基地外コテが一匹ぐらいいた方が板が盛り上がっていいんでない。
荒らしを呼ぶ男、suzume3ただいま参上!
おい、誰か現状を説明してくれ。
>>739 有堂っていう電波が現れて、suzumeと同等のレベルだ!って言ってるw
過去レス600くらいから見れば大体分かると思う。
>>739 なんか君とつるんで…とも言ってた気がする
いや、ザット読んだんだがよくわからんw。
ちなみに普通は弱い捨て牌ではなく
捨て牌が弱い、という風に使うね。
まあどっちも同じだけど。
>究極の強い捨て牌 現物以外怖くて切れない。しかも振り込むと超高そう。
>至高の弱い捨て牌 どんな牌でも勝負できる。ドラの四をつもりそうなら俺が七を差し込んでやるよ。
この認識は間違ってるね。
強い捨て牌はゲンブツをあまり作らない捨て牌のことでしょう。
つまり字牌とか19牌が多いの。
逆に弱い捨て牌は4とか6とか切れてて
相手がオリやすかったり、すり抜けやすかったりする捨て牌だよ。
捨て牌の強弱という言葉はあるけど
有堂さんの認識は間違ってると思うよ。
suzume3も来たのでいよいよ年貢を納めて謝罪しよう。
「強い捨て牌」を初めて聞いた人、そんな事を考えて実戦をした事無い人。
このような人達に上級者の牌の捨て方を解説しようと考えたのが間違えでした。
ごめんなさい。
>suzume3
23467(2)(2)(7)(8)(9)五六六八 ドラ四
この手牌から八を捨て聴牌(近く)まで六を残すと「捨て牌が弱くなる」事を
説明しようと試みたのですが「捨て牌の強い弱い」を知らない人達でした。
>>742 おお、確かに認識が違うね。
俺は相手が思わず降りてしまうような捨て牌が最強だと思う。
現物が少なすぎると(親のダブリーとか)開き直って勝負に来るのが嫌。
一発裏ドラ無しのルールでは
三色も考え六→八と落とすかもしれないけど
それ以外だったら八→六です。
仮に四人が上級者のメンツと打つとしよう。
誰かが捨て牌を弱くしたくないから
六→八と打つ。(としよう)
しかし他のみんなはそれらのことを知ってるから
結局弱い捨て牌になるんじゃないの?
あとね、麻雀は万人に勝たないといけないから
こういう捨て牌うんぬんより効率の方がずっと大事だよ。
あ、それから上にも書いてるけど
こういう時に捨て牌の強弱は使わないってw。
ただ単に「マタギスジを嫌う」でいいのでは?
そこも違うね。河にドラ(四)を捨てるのが嫌(余計に捨て牌が弱くなるから)だから
六はギリギリまで残したい。けど、ドラの四の受け入れがあるなら六八のカンチャンは
普通にカンチャンを嫌ったように捨てたい。だから、仮に八から捨てても次巡に
六を捨てる。
>>745 >仮に四人が上級者のメンツと打つとしよう。
>誰かが捨て牌を弱くしたくないから
>六→八と打つ。(としよう)
>しかし他のみんなはそれらのことを知ってるから
>結局弱い捨て牌になるんじゃないの?
ちっぱんを筆頭にみんなそう言ってるのだが、聞いてくれんのだ。
いや、納得というレベルでなく、意見として取り上げてもらえんのだ。
>>745 またぎ筋を嫌うについて。
この感覚は今の俺には説明が難しいけど、八の無い孤立牌の六ならもっと引っ張る。
五六六に四を引いた後にもう一度ドラ受けを作れるように。
>>745 みんなの代弁ありがとう
有堂はわかりきってることでもいちいち言わないと
わかってないと思っちゃうからな
>ただ単に「マタギスジを嫌う」でいいのでは?
正解
有堂のレベルは「マタギを嫌えば上級者」と思ってる超初心者だということ
有堂的には「マタギを嫌う」ということは上級者にしか出来ないことで
他多数はそのテクニックを知らない初心者で説明してもわからないレベルという所だろう
ここで大きなカンチガイがあるよね
そんな本にも書いてあるガキでもできるような戦術は知ってること前提で話してもらわないとね
さらに状況や順目などの考察から「どっちがより状況に適した判断か?」
を語ってほしいもんだね
有堂がしたことと言えば誰もが知ってる「マタギを嫌う説明」と
「信じられないほど都合がいい怪し気な計算」
あとは初心者呼ばわりして罵倒するだけ
話が食い違うのは有堂が「マタギを嫌うことは一部の上級者しかできない高等テクニック」
と思ってることだね
実際は本見りゃ書いてる常識だから今さら説明不要
>こういう時に捨て牌の強弱は使わないってw
麻雀用語も知らない(つーか知ったかぶり)初心者だったということで
知らないなら使うなよワラ<有堂
750 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 02:34
>>748 だからもうやめろって
なんでテンパイ崩してまで六を持ってるんだよ
これ以上は恥の上塗りだろ
>この感覚は今の俺には説明が難しいけど、
感覚じゃなくて「間違った手順」だろうが
751 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 02:36
>>747 最後まで都合の悪いことは無視だったね
存在自体がネタに思えてきた・・・
753 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 02:40
ネタだったのね。メールのとこに書いてくれたらわかったのに。
sageじゃわからんよ。有堂さん。
754 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 02:54
見事に釣られちゃったYO!てへ
有堂の低脳ぶりは今に始まったことじゃないじゃん。
ムキになって叩かずにやんわりと泳がせておくのが通。
酔っ払ってるんでいちいち答える。
>>747 そんな事はない。ある程度のバックボーンがある質問には誠意を持って答えた。
たとえば566から危ないから6を切るのかという質問にはそうでないから答えなかった。
しかしまたぎ筋を嫌うのかという質問には答えるべきと思う。今は違うとしか答えてないのも
自分でわかってる。
>>749 「またぎ筋を嫌う」と言うのを迷彩(和了牌を出やすくするため)の意味で
使ってるなら違う。嫌うタイミングで捨て牌に強弱ができるからという意味なら
そうです。
>>こういう時に捨て牌の強弱は使わないってw
うーん。読み返すと俺は捨て牌にキズができるといってるね。
>>750 聴牌崩してまでは持たない。そうは書いてない。
>>751 むしろどうでもいいことは無視。
同じ牌を打つのにノータイムで打つのと、迷って打つの。安牌と思って打つのと
危険だと思って打つの。意味は違うよね?
この後書きたいことは忘れた。
>仮に四人が上級者のメンツと打つとしよう。
>誰かが捨て牌を弱くしたくないから
>六→八と打つ。(としよう)
>しかし他のみんなはそれらのことを知ってるから
>結局弱い捨て牌になるんじゃないの?
この質問にYes/Noだけでいいから答えてくれ。有堂くん。
出来れば根拠も示してくれると嬉しいな。
眠いんで手短にレスするが
捨て牌の作為なんか牌効率に比べれば
ハッキリいってハナクソだよ。
あなたがいう初心者には意味がないし
上級者には通用しない。
唯一通用するとしたら中級者だが
中級者にもいろいろな人がいて
攻撃的な人、守備的な人、捨て牌を読みまわし打ちをする人
などなどイロイロいる。
この中で捨て牌の作為が通用するのは一番最後の人だけだね。
あとさ、六→八の切りは
四−七を引き出すきり方だよね。
でもあなたは相手が一目見て
降りるような捨て牌が強いといってる。
結局どっちなの?
これは明らかに矛盾だよ。
あ・・・。長くなった。まぶたが重い。んじゃまた明日。
suzumeの質問に答えないに100ペソ
761 :
エリート雀士:02/01/11 03:07
なんか有堂さん叩かれまくってるなあ。
雀歴17年、麻雀で大学7年(実質1年も通ってないが)通った
俺としては有堂さんの言ってることのほうが正しいと思う。
理屈じゃなく、感覚的に。
経験が少なかったり、東風ばっかりやってたりの
人にはわからない感覚かもね。
ここは何かっつーと理屈や確率ってのが悪いところだね。
全体的にレベルが低いから、少数の高レベルの人が叩かれる?
>>761 今日有堂が理屈と確率を頻繁に使ってたんだが。
763 :
エリート雀士:02/01/11 03:10
将棋に「ヘボ将棋 王より飛車をかわいがり」って言葉があるけど
さしずめ君らの麻雀は「ヘボ麻雀 勝ちより理屈をかわいがり」だよ。
自作自演の気がするのはおれだけ?
>>765 これが自作自演だったら救いようの無い幼稚なアホ。
ただの煽りだと思うが、マジレスが好きなもんで。
767 :
エリート雀士:02/01/11 03:16
>>764 そんなことどうでもいいんだよ、お前男か?
女だったらすまんが、男なら小さいことにこだわるなよ。
有堂に同意できるかできないか、俺はできる。
できない奴の気が知れない、それだけ。
さては適当に話をすりかえようとしてるな?卑怯者め。
768 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 03:16
口伝できないようなものは戦術と呼べるのでしょうか?
俺も有堂に同意
っていうのも、リャンピンの東風とかで食って行けてる人にそう教わったし
770 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 03:17
経験や感覚の方が頭悪そう・・・。
>有堂
>>719と
>>745に答えろ
あと疑惑の12%についても答えろ
結局自分の答えられる質問しか答えてないじゃないか
>>761 確率で答えられないならはじめにそう言えばいいのでは?
でっちあげの数字並べるよりよっぽどマシだろ
あと有堂のレスで納得した所が1つある
>嫌うタイミングで捨て牌に強弱ができるからという意味ならそうです。
これは(・∀・)イイ!返答である
常に相手のやりにくいように自分がやりやすいように打つべきだからだ
例題の答えにはなっていない所が悲しいところだが・・
有堂君にしてはよくできました◎
772 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 03:17
類は友を呼ぶ
電波は電波を呼ぶ
馬鹿に同意するのは馬鹿って結論かな?
775 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 03:19
捨て牌が強い弱いの一般的概念をはき違えている。
一言で言えることを引き延ばすなよ。
君、莫迦でしょ?
>>767 >>769 有堂の何に同意なんだ?5668からの6先切りか?
そんなことで軽軽しく同意なんて言うなよ。
>>767 取りあえず煽るだけのヤツは今はいらんのだよ。
煽り合いがしたけりゃ囲碁名人とでも遊んでてくれ。
彼ならのってくれるぞ、多分。
煽り合いがしたくないのなら何故、どこに同意できるのか?を
論理的に説明して下さい。
出来なきゃ(・∀・)カエレ!
778 :
エリート雀士:02/01/11 03:20
>>770 頭悪そうか良さそうか、そんな議論してるんじゃないだろ。
話をすりかえるなよ、全く。
ここはホント話のすりかえが多いねえ、もっともすりかえ方が下手だけど。
>>767 君、麻雀に関しての意見以外は言わないでね
せっかく引っ張ってちっぱんやsuzumeが出て来たところなんだから
男か女かは関係ないしどっちでもいい
780 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 03:22
>>778 多分意識的に言ってると思うが、一番話をすりかえてるのは君だね
はぁいはぁい麻雀は運です
糸冬了
この人のいない麻雀板で、絶妙のタイミングで突如出現したコテハン
「エリート雀士」はたして彼の正体は!?
784 :
有堂へ・・:02/01/11 03:25
だからやめとけって言ったのに・・・
こうなるのわからなかった?
早いうちにいさぎよく人の意見を取り入れていればよかったね
今度からはそうしてね僕ちゃんワラ
ネタスレになっちゃったなぁ。
有堂につぶされたね。
>>776 そう。先切りに同意
8-6なんて切り出し方したら7なんて出て来ない
-------------マジスレ継続--------------
788 :
エリート雀士:02/01/11 03:28
この名前が無意識のうちに反感買ってるのかな。
どうも俺のレスが素直に受け入れられてないみたい。
電波は放置が1番だね。
エリート雀士の軌跡
>>761で颯爽と登場。有堂に同意するも根拠は示さず。
理屈や確率が悪いという意見を出す
↓
>>762、
>>764がエリート雀士が同意している有堂も理屈と確率を使っていると反論
↓
何故か知らないがそれにどうでもいいと
>>767でレス。
しかも自分でお前男か?と自分で話をすり替えているのに
話をすり替えるなと煽る。
↓
さらに
>>778で話をすり替えるなと煽る。
ちなみにここまで麻雀に関して一言も言っていない気がするのは気のせいか?
791 :
完全勝利宣言!:02/01/11 03:31
思ったほど為になるスレにはならなかったかな?
まあちっぱんやsuzumeも出て来たしそれなりの面白味はあったか
>>786 だから、ログ読んでから来いって言うんだよ。
そこに同意しても意味が無いんだよ。
>>778 俺の発言はただの感想であって
議論と呼べるシロモノではないが・・・
>>788 おまえはいつだってそうさ
受け入れられない人間なんだよ
なあ、有・・・・・・
完全に勝ってた試合を、台をひっくり返されてうやむやにされた気分だ
796 :
エリート雀士:02/01/11 03:38
麻雀の強さって何なんだろうね。
suzume4なんかも言ってるとおり、対戦者との
読みあいみたいな、駆け引きは麻雀ではほぼ意味をなさないわけだ。
囲碁将棋なら深く読めば読むほど勝てる。
麻雀では牌効率と状況判断か、でもこれだって、
3年も麻雀に打ち込めば大体頭打ちになって
ずば抜けた力を身につけるなんてことはまずない。
もちろん出来ないとは言えないが、少なくとも今まで麻雀で
ずば抜けた成績を残した人物なんていなかった。
これはどうしようもない、麻雀がそういうゲームだから。
で、その後は何を目指して麻雀を打てばいいんだろう?
強さを求めるのは意味がないし・・・
みなさんは、何を目的として麻雀を打っているだろうか?
797 :
完全勝利宣言!:02/01/11 03:39
>>795 ひっくり返した時点で負けを宣言したようなものです
そうすることでしかプライドを保てなかったのでしょう
哀れな男です・・・
799 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 03:40
>>796 もはや「有堂と同意」すら関係なくなってきたな・・・
>>582あたりからおかしくなってきたんだよな。
上級者か。ここで放置しとけば良かったんだね。
801 :
エリート雀士:02/01/11 03:43
ヘタレ有堂なんかどうでもいい。
いまや話題は
>>796に移っている。
時代の変化に疎い奴はいつまでも有堂についてグジグジ言ってろ。
>>796 で、君は有堂くんの意見の『どこに』『どういった理由で』同意したのか
そろそろ話してくれてもいいんじゃないかな?
>>800 まぁまぁ、そんな昔のことを言ってもしょうがないさ…
有堂にはもう一回頭っからログ読み返して欲しいよ。
俺も明日プリントアウトして読んでみよう…
804 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 03:45
「有堂さん」から「ヘタレ有堂」か
忙しい奴だなワラ
805 :
エリート雀士:02/01/11 03:46
>>802 お前は旬をすぎたネタをいつまでも追いかけてる
3流ワイドショーのレポーターか?
クソみたいなレスをsageでしてねえで、
自分の独創的な意見を堂々とageで言ってみたらどうだい?
本物同士の真剣な意見がぶつかりあって火花を散らす、それが2ちゃんねるだろ?
有堂とsuzumeのやり取りの後、有堂のレスが出てこない代わりに
突然有堂の意見に同意するエリート雀士と名無しの出現・・・
この流れが意味するものは・・・
我々の脳裏には激しく去来する既視感!
でじゃびゅ!
・・・そう!これこそが2ch!
マンセー!!
マンセー!!
麻雀での実力、強さには限界あり?
と言うことでよろしいか
( ´Д`)/<ちっぱん先生!電波が紛れ込んでます!助けて!
>>807 良いよ。つか、人生もそう思う。
知力があろうが体力があろうが、結局最後は運を持ってる奴が強いと思う。
810 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 03:51
>>807 「麻雀は運じゃなく実力だ」のスレで続きを語ってください
「麻雀は運」論争までこのスレでまた勃発したら
もう収拾つきまへん
812 :
エリート雀士:02/01/11 03:53
>>809 それは違うだろう。
例えば、収入面だけ見ても、東大卒の平均年収は高いわけだ。
そして彼らは運が良くて東大を出たわけじゃないよな?
もちろん大金持ちなんてクラスになるには運が必要だろうが、
それより下のレベルではやはり努力して自分の知力なり体力なりを
磨く奴が強い。
俺は最高に感動してる〜!!
本当に仕事中(死後途中ではない)でなおかつ酔ってる。したがって、Y/Nの質問は
ちゃんと答えられるが説明の自信はない。
>>752 俺はこんなに楽しいぞ!!
いい質問。これはNO。ドラ受け入れがしっかりある。ドラ面子が完成してる。こんな場合は
牌効率を求めるから八から打つ。逆にそうでないからこそ、ドラ面子が完成してないか、
ドラの受け入れがあると読む。
>>759 だから、作為ではなく必然。もとい。捨て牌を作るのではなく目立たせない。
>あとさ、六→八の切りは
>四−七を引き出すきり方だよね。
違うと言っておろうが。 酔った有堂>眠いsuzume3
>>761 二人で誉めあおう!!
感覚なんだよ。今回の確率を計算するのに電卓使ったもん。
>>763 「聴牌より和了を可愛がり」
>>768 本当にごめんなさい。皆が簡単に理解できる事だと思ってたの。
>>769 リャンピンの東風のフリーでは食ってはいけないと思う。
リンク貼れない(酔ってるんで)けど「ピンで食えますか?」スレを参照してね。
>>771 >>719を答えようと思ったけど皆には難しすぎるよ。けど誉められたんで書く。
346で本当にうまい人(かっての僕←中級の上)には6の手放しどころがわかるんだよ。
あとは
>>768につづく。
>>775 一言でどう言う?
測ったようなタイミングで有堂登場
このあとにエリート君が「激しく同意!」の予定
815 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 03:59
816 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 04:00
>エリート雀士
なぜこの状況でそんなにスムーズに「運・実力」の話に持っていけるのだ?
>>813 ネタはもうばれたよ。続ける意味ないよ。
818 :
エリート雀士:02/01/11 04:00
感覚的には、
>>814に同意したい。
あと、ここは病院なんで、どうでもいいが。
この状態を一言で表す。
「先ズモ有りの雀荘に酔っ払って入ってしまった感じ。」
キーワードは病院だ。
病院って事はもう一人の電波コテハンか?エリート雀士は
823 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 04:05
824 :
エリート雀士:02/01/11 04:06
しかし、こんな真夜中にこれだけアツイ議論が出来る、
それだけで俺はうれしい。ネットって素晴らしいよ。
今まで言葉は荒っぽかったかもしれないけど、
今このスレを見てる人たちとの連帯感を感じてる。
「まさに、俺たちがこのスレを作っている」という・・・
お前らにはホント感謝してる。
>>824 いいから、麻雀知らねぇんだったら(・∀・)カエレ!
827 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 04:08
正直速くテンパイできてあがれればそれでいいし
4−7待ちかなと思ってても勝負する時はいく
麻雀なんかでストレスなんか発生させたくないしな
829 :
エリート雀士:02/01/11 04:10
>>825 麻雀やるか?
レートはいくらでもいいぞ。
830 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 04:11
>>824 議論というかネタのお披露目会?
別に感謝されることなどない(・∀・)カエレ!
831 :
エリート雀士:02/01/11 04:11
北海の地は大雪だ。
みんなはどこに住んでる?
832 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 04:13
ここ戦術スレなんですけど・・・
(・∀・)カエレ(・∀・)カエレ(・∀・)カエレ
☑ฺ(・∀・)カエレ
837 :
エリート雀士:02/01/11 04:21
>>835 物騒なこと言うなよ、ネットとはいえ相手は人間なんだよ・・・
ちょっと傷ついちゃったよ。
このスレは有堂と囲碁にジャックされました
避難をお勧めします
839 :
プラズマTV:02/01/11 04:42
集客の戦術を教えてください。
電波祭りの会場はここですか?
841 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 11:09
┌─────────────────────────────┐
│ \_ _/ _/ │
│ \ / / ========================== │
│ ξ ※ 電波発生警報発令 ※ │
│ Λ⊥Λ ========================== │
│ ( `∀´) │
│ ( ) 平成12年 7月 4日 │
│ | | | 午前 0時55分発表 │
│ (__)_) 2ch災害対策本部 │
└─────────────────────────────┘
本スレッドにおいて、人体に害をなすレベルの電波の発生が確認され
ました。よって2ch災害対策本部は「2ちゃんねる災害発生緊急時措
置要綱」の第8条「電波発生注意報等の発令基準」に基づき、電波発
生警報を発令します。
2ちゃねらーは、上記要綱に定める対応基準を確認の上、即刻に本
スレッドより退避されますようお願いします。なお、これまでに電波発
生源として特定された投稿は以下のとおりです。
【投稿番号】
>>796,
>>813 他多数
【投稿者】 (順不同)
有働,エリート雀士
今後の情報に注意し、パニックにおちいらないよう各自冷静な行動を
おとりください。また、情報の詳細に関しては削除依頼板にてお問い
合わせください。
一晩でおもろいことになってるなw
電波対決か…
みんなの迷惑にならないようにsage進行でやってくれw
目からウロコでした。
簡単な理屈なのに理解できる人間がこれほど少ないとは思わなかった。
酔っ払いの有堂は親切にわかりやすくレスしてるのに。
まあ確かにフリーには勝ち組みの何倍かの負け組みが存在する。このレベルを
倒しての勝ち組みだとすると俺も中級もいいところかもと反省してみる。
最後に中級者向けにレスは残しておくべきなのかなあ?
なんか途中からゴチャゴチャして良くわからないから
もう一回その「理屈」というのを書いてくれないかな?
エリート雀士はどうした?
>suzume3
わかりやすくするために問題文を少し変更しました。
(1)西発(6)六八(9) に1を切ってリーチ
(1)西発(6)八(9)1 に六を切ってリーチ
いずれもドラ四
上のリーチより下のリーチの方が(少なくとも)ソウピンの勝負をしやすいと言う事。
>>846 なるほど、わかりやすくそして適切なレスである
さらにその捨て牌と効率とどちらを取るか?という所まで掘り下げて欲しい
もちろん場面によっても違うだろう
ふと疑問に思ったのだがソウピンの勝負をしにくい
上の捨て牌を二ー五の時でも採用するべきではないか?
どっちの捨て牌でも二ー五が危険であることには変わりがないから
ソウピンも勝負できない上の切り方のほうが嫌な感じがするのだが
わかりやすく言えば、嫌な感じがするのは
六八の切り順から二ー五を押さえられること<ソウピンを勝負されること
だと思った
848 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 20:24
849 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 20:38
>>847 自演か?
>なるほど、わかりやすくそして適切なレスである
どこが適切なんだかw
>>846 >わかりやすくするために問題文を少し変更しました。
自分に都合がいいように問題文をかなり変更しました。
の間違いだろ?w
(1)西発(6)六八の捨て牌でリーチで
二−五と四−七どっちが危険かって聞いたところ、
お前は四−七が危険と言う。
その根拠は何?って話だろ。
>酔っ払いの有堂は親切にわかりやすくレスしてるのに。
分かりやすいレス待ってるよw
また同じことの繰り返しになるとウザイから一応まとめとく。
・問題
(1)西発(6)六八の捨て牌でリーチで
二−五と四−七どっちが危険?
<有堂の意見>
自分、そして上級者は三四六八からだと八→六の順、
五六六八からだと六→八の順で落とす。
<大多数の意見>
三四六八からだと六→八の順、
五六六八からだと八→六の順で落とす。
・結論
六が2枚見えていることと大多数の意見から
危険度は 二−五>四−七
851 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 20:56
>>850 わかったよ。だからこそフリーでは勝ち組みは少数で大多数は負け組み。
いやマジで違うって<自作自演
俺は有堂を叩いてる中の1人だし
適切と言ったのは有堂が言いたいことをわかりやすく書いているという意味
問題の答えとしては適切ではない
>>852 勝ち組云々はともかくようやく
>危険度は 二−五>四−七
を認めたか。
ここまで長かったw
自分の意見の間違いを認めるようになった有堂は少し成長したかもな。
>>852 場代のせいだと思ってた俺は間違っていたのか
まあ、とりあえず論戦はいったん終了したものだとしてだな、
>(1)西発(6)六八(9) に1を切ってリーチ
>(1)西発(6)八(9)1 に六を切ってリーチ
>いずれもドラ四
どちらの捨て牌が強いかってことだね。
ちなみに、捨て牌の強弱についてはsuzumeと同じ認識だ。
以下参照
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4440/cpmj4.htm この問題をもう少し拡げよう
まず、私は待ちを読まない主義だから、あんまり関係ないんだが、
オーラスの待ちを読まざるを得ない局面だと仮定して読んでみるとする。
(9)はツモ切り、1を手出しだとする。
上はあきらかに234・345の三色が見える。んで、切りにくいのは
ソーズ>マンズ>ピンズ。
下は四−七が「浮いて」見える。切りにくさは
マンズ>ソーズ>ピンズ。
四−七が浮いて見えるだけに、他の色を勝負しやすいってのは理解できる。
で、結論として、上の方が下よりも「切りづらい」牌が多い、
すなわち強い河ってことがいいたいのだね。それはわかる。
もう一回言っとくか・・
麻雀に読みなんてない。
あったとしても当たった外れたレベルの下らない物
人がどう考えて、仕掛けたなんて読める訳ない
こう仕掛けたら、こう読まれるからこっちにしようとか考えても、
結局、そのまた裏をかくorかかないレベルの物になる。
人の心(どう考えてどう仕掛けた)なんて読まない方がいい
そんな事より、攻めるなら最も効率よく押し、
守るなら、完璧にベタオリする。
麻雀は効率的に打った方が勝てる確率は高い。
で、この論に対する疑問点。
1
イーシャンテンの時点でどの色が入ってリーチかはわからない。
だから、下の方が「他の色を切りやすい」ってのは単に心理的な
もので、実際にマンズ以外の色で振り込む確率は、上でも下でも
同じ。
2
そもそも「切りにくさ」「切りづらさ」が心理的なもの、あるいは
印象であって、論理的な裏付けが何もないってこと。
たとえば、上の場合、局面によって読みは180度変わる。リーチ
者が満貫必要か、3900でいいのか、ポンテンの2000でいいのか、
によって待ち読みは全く変わる。というより、待ち読みができるためには
そういった局面からの情報が不可欠だと思う。したがって、局面を無視
して捨て牌の強弱を論じ、牌効率を無視した切り順をセオリー化しても、
戦術的効果は無いのではないか?
3
仮にリーチ者の手の内のマンズが、
A 五六六八
B 三四六八
だとしよう。すると、捨て牌は
有堂氏型 Aのとき (1)西発(6)六八(9) に1を切ってリーチ
Bのとき (1)西発(6)八(9)1 に六を切ってリーチ
大多数型 Aのとき (1)西発(6)八(9)1 に六を切ってリーチ
Bのとき (1)西発(6)六八(9) に1を切ってリーチ
あれ?Bのときだと捨て牌の強弱が逆転してるやん?
これはどういうこと?
860 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 23:12
>>858 読み自体はあるだろ。
それが100%当たるってことはありえないってだけで。
>人の心(どう考えてどう仕掛けた)なんて読まない方がいい
>そんな事より、攻めるなら最も効率よく押し、
>守るなら、完璧にベタオリする。
>麻雀は効率的に打った方が勝てる確率は高い。
後半は概ね同意だが、読まない方がいいってのは言い過ぎ。
読んだ方がいい局面も多く存在する。
極端な例で言えば裸単騎のときとかw
自分の読みを過信しすぎるな。くらいで調度いいのでは?
861 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 23:15
>>859 >あれ?Bのときだと捨て牌の強弱が逆転してるやん?
>これはどういうこと?
前回の反省の成果ですか?w
ずっと前から多くの人が言ってることなんだけどねぇ…
有堂がここでも潔く間違いを認めれば、「かなりの」成長だなw
862 :
エリート雀士:02/01/11 23:19
麻雀はパチスロに似てる。
期待値の高い選択を淡々と作業的に繰り返していく。
期待値を上回る読みが出来ればいいが、
牌の膨大な組み合わせを読みきることはどうだろう。難しいね。無理。
将棋は読みあい、相手との駆け引きなど、機械的では勝てない。
863 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 23:20
エリート雀士ハケーン
>>860,861
お前等ヘタレには何を
いってもムダムダだな。
852のスレを見てもまだ分からないのなら
人生の勝者は少数、敗者は多数
といえば分かってもらえるかな。
じゃあな、ドキュソ君w
866 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 23:24
ここで問題です。865にはおかしな所がありますがどこでしょうか。
>>860 ごめんよ
読まない方がいいってのは俺も言い過ぎた。
俺も
>>858で書いた様な事言ってても、2、7切れてたら
間4ケンかな?とか考えるし、不自然に中張牌が多く切られて
たら、ニコニコ?とか考えるからねw
>自分の読みを過信しすぎるな。
確かにこれ位が丁度いい。
やべっ下げ忘れた。
もうお前等と議論しても
上級者のうち筋を説明しても
ムダだからあきらめたよ。
もうちょっとレベルの高い指摘だったら
こっちも答えるけどな。
869 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 23:32
頼むから上級者や初心者って言葉使わないでくれ。
かわいそうになってくる。
870 :
エリート雀士:02/01/11 23:33
人生に勝ったかどうかなんて本人の気持ち次第。
客観的に決定できる要素などない。
名前も変え忘れなくて良かったですね
872 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 23:34
5668から6を切るのが勝ち組ってわけじゃないだろう。
3468から8切りなどもってのほか。
874 :
焼き鳥名無しさん:02/01/11 23:37
すいません。872でなくて873でした。
素面だから初心者に答えたくはないのだけど。
>>856 もし場代が0だとしても、フリーでは負け組みのほうが多い。
何故なら、勝ち組みと負け組みが2対2で卓を立てました。全員が終電まで
やるつもりです。しかし、サイフがもたないという理由で交代するのは必ず
負け組み。つまり勝ち組みの2は増えないが、負け組みの2は増える可能性がある。
>>859 1
>(1)西発(6)六八(9) に1を切ってリーチ
>(1)西発(6)八(9)1 に六を切ってリーチ
>いずれもドラ四
五六六を大多数の負け組みが聴牌まで持つなら、下のリーチは万子が入り目か
万子待ち。上はソーが入っての筒、筒が入ってのソーがある。
2
心理的ではなく論理がある。この論理に気づかない人間が、運、流れ、局面に逃げる。
一種1牌しかない待ちに三種19牌ある待ちが確率的には絶対に勝つとは言えない。
確率的には20回に1回は一種1牌しかない待ちが勝つ。これが本当の確率論。どのような
局面でも少しでも高い可能性を探していくべき。
以上の1.2を理解している人間が3の質問をした時のみ3に返答するよ〜ん。
>>876 負け組み増殖理論はヤバイ気がしますが・・・
878 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 00:01
>全員が終電までやるつもりです。
この仮定があるのになんで財布が理由でやめるのですか?
財布の中にお金いっぱい持ってないの?
だいたい仮定に無理ありすぎ。
今日も全開に飛ばしてネ!>有堂サマ
880 :
エリート雀士:02/01/12 00:23
祭りだワショーイ!!
881 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 00:30
>>880 なんだ?
有堂を援護して盛り上げようと思ったが、
あまりに電波なのであきらめたか?
ネタだろ。3種19牌って、どこの国の麻雀やねん・・・・
884 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 00:59
電波いじりはこのくらいにして本線。
先切りが生きる場面とは?
有働王国では麻雀牌は一種類につき八枚です
>先切りが生きる場面とは?
メンツが足りてて赤を使い切りたいときぐらいじゃん。
566で5が赤とか。
あとは手役決め打ちとか。
河を作るという意味ではなく、あくまで安めの拒否ってこと。
と、冗談はさておき、予想通りの答えでした。
ここまでは誘導成功。
>>876 まあ、そういわずに私のような者にでも理解できるように
説明して欲しい。ちゃんと聞くからさ。私はあなたを言い負
かすためにレスしてるんじゃなくて、あなたの意見から自分に
役立つものを探そうとしているのだ。
>五六六を大多数の負け組みが聴牌まで持つなら、下のリーチは万子が入り目か
>万子待ち。上はソーが入っての筒、筒が入ってのソーがある
つまり、本当にマンズ待ちになった場合に限り、上の待ちが下の待ちより
結果的に強いってことでしょ。イーシャンテンの時点でどちらが入る
かは、リーチ者本人にもわからないはず。だから、マンズ待ちにならな
かった場合、下の捨て牌だと相手が「楽にソーズ・ピンズを切ってくる」
ってことは、それだけアガリやすいんじゃないの?
ちなみに、五六六をテンパイまで持てば、五六の場合より最終的にマンズ
待ちになる可能性が高い。
>論理に気づかない人間が、運、流れ、局面に逃げる。
うむ、良い言葉だ。同意、かと思ったけど、局面に逃げるって・・・
つまり、局面によって切り順を変えることを否定するんだろうか?
ところで、「理論」ってのは、言葉のコンセンサスがあれば万人に
理解されうる「論理」によって説明される論、ってことだよね。
自分にしかわからないのは理論って呼べないと思うから、どうか
わかるように説明して欲しい。とりあえず、過去のレスの中で放置
されている質問に答えてくれとは言わないので、これからツッコんで
いくことに、あなたから見た初心者にもわかるように教えておくれ。
そら、ワンチャンスを信じないわなw
あれだよ。たぶんさ、上級者ってのは初心者に負ける人のことを
言うんだよ。きっとそうさ。
電波相手の夜更かしは体に毒ですYo!ちっぱんさん!
891 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 01:09
ここまでの電波は初めてだYO
訂正
>最終的にマンズ 待ちになる可能性が高い。
可能性が低い、の間違い
ここまで読んで思ったこと。
ひょっとして有堂のやっている麻雀は
俺達が麻雀と読んでいるゲームのことではないのではないだろうか?
894 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 01:15
本人が電波だと気づいていない点で救いがない。
>893
大いにワロタ
896 :
keiichixx:02/01/12 01:27
>>876
>(1)西発(6)六八(9) に1を切ってリーチ
>(1)西発(6)八(9)1 に六を切ってリーチ
>いずれもドラ四
この問題って「すべて手出しとする」でいいの?
五六六の形を大多数の負け組みがうんぬんてのは疑問だぞ
1、六を早めに切っておいたから、その事によって四七が相手から出るケースを
Aとする。(どっちにしろでていたのは除外する)
2、六を残しておいたおかげで六かもうひとつの対子が暗刻になり、四七を引く
前にアガリ牌がでるなりつもるなりするパターン、これがB
あきらかにA>Bだと思われるならともかく、そうではないだろう。
もちろんそういった話をする場合六がその局面において数順後に切ることになる
のがどの程度危険になるかについてもふれなければならないが。
まだ相手がイーシャンテンにもなってない事が多い場面でも六を先に切っておく
のは無駄だし、場面場面で使い分けるべきだ。
失点を考えず、アガリだけをみるなら六残しの方が上だと僕は思う。
>>896 それについては
>>686で答えてる。
>>887 自分の貼ったリンクの「特徴のない河」の八行目を見よ。
和了しやすい河を言ってるのではない。
八行目って言われてもさ、あなたのブラウザの設定わからんからなあ。
引用してもらわないと、どこを指してるのかわからん。スマンね。
元来の八行目。
いや、だからさ、ブラウザの設定によって一行の文字数がかわるんだよ。
あなたのPCの八行目って、どこかわからんの。コピペして。
ビリビリビリビビビビビ
902 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 02:17
コミュニケーションの難しさを実感させられます。
ごめん4行目
<BR>
迷彩を作る意味はなくなった(くどいが・・)。
それでは、ただ要らない牌を順番に捨てればそれでよいのか?<BR>
例えば誰かがリーチをしたとしよう。20年前なら、そこで全員がいったん腕を組んで、
じっくりと河を見て、待ち牌を推理したものだ。今では、
<B><FONT size="+2" color="#ffff00">相手のあたり牌をピタリと読んでも、
ほとんど意味はない</FONT></B><FONT size="+1" color="#ffff00">。
</FONT><FONT color="#ffffff">ツモられれば同じなのだから。</FONT>ただし、
おりるにしろ、アガリに向かうにしろ、安全な牌を切ることが必要になる。
安全な牌とは、つまり相手の河にある現物牌である。従って、逆の立場から言うと、
自分の河にある牌の種類が少ないほど、相手はやりにくくなる。とくに、
中盤以降では相手の手の中は字牌より数牌が多くなるので、
河に捨てられている数牌が少ないほど、切れる安全牌も少なくなる。
つまり、<FONT size="+2" color="#ffff00"><B>数牌(特に、2〜8)の少ない河が、
強い河</B></FONT>なのだ。<BR>
別に相手の振り込みを期待しなくても、ヒントが少なければ相手の手作りは遅れる。
その間にゆっくりツモればよい。<BR>
強い河を作るには、序盤で数牌の孤立牌を残すように心がければよい。
そして、なるべく字牌や端牌の頭と入れ替えるようにする。<BR>
例えば、<BR>
はいはいお手数かけました。
その文章書いたのは誰かなあ。よくできてるねえ。納得。
で、要するに、六切りリーチはその分だけヒントが
あるから弱いってことか。そのリーチがマンズ待ちにな
ってるならそういう理屈もわかるけど、五六六八から切
り出す時点ではリャンシャンテンなんだから、どこが待ち
になるかわからんでしょ?
>(1)西発(6)六八(9) に1を切ってリーチ
>(1)西発(6)八(9)1 に六を切ってリーチ
>いずれもドラ四
ここで、1切りリーチだったとしても、1がヒントやん。
確かに、1のほうが六よりも与えるヒントは少ないかも
しれん。でも、逆に言えば「イーシャンテンの時点で1が
必要であった」ってことは、想定される牌姿のヴァリエー
ションが少ない分だけ待ちを絞りやすいってこともいえるはず。
906 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 02:54
>>887 ちっぱんまでミスを犯すとはな
>だから、マンズ待ちにならなかった場合、下の捨て牌だと相手が
>「楽にソーズ・ピンズを切ってくる」ってことは、それだけアガリやすいんじゃないの?
だから、マンズ待ちになる場合が上より高いでしょ?
上がマンピンソウの比率が1/3ずつだとして
下の手牌が55五六六(3)(4)の1シャンテンだとすると
20枚の入り目がありマンズ:ソウズ+ピンズ=5:5だ
ここは理解してやれ
捨て牌について(9)はツモ切りとしても手出しの1について言いたいところだが
話がややこしくなるので省略します・・
誰か新スレ立てれ
>>906 逆だよ。マンズ待ちになりにくい。
55五六六(3)(4)
マンズ待ちになる入り目 (2)、(5) 2種8枚
ピンズ待ちになる入り目 5、四、六、七 4種12枚
>>904 いや、だから1について突っ込んだら話がそれるから
そこは我慢我慢
北にでもしておいてやれよ
本筋は四ー七の話
これでどうよ?
>>908 あれ?ごめんちゃい
なぜか5はマンズ待ちにカウントしてました(汗
8:12=2:3ですね
でもマンピンソウが1/3よりは高いということで・・
全く読めない時よりはピンソウを勝負しやすい
北なら北で、安全牌の手出しはツモ切り扱いでいいんだから、
どっちにしろ「ソバテン読み」によって色に偏りができるのは
同じ。まあ、でもここはツッコんでも仕方ないか。本筋に戻る
ほうがいいね。
久々にフリーに逝ったが
本当に読みは意味がないと感じた。
勝負に行くときはなんでも逝くし
降りる時は徹底的に降りる。
捨て牌の強弱なんて意味無いって。
何故有堂さんがこんなにこだわるんだかサパーリわからん。
本筋は・・・・・何だっけ?
本筋はチーテンとるかどうか。
超時間がないので失礼してる。
>勝負に行くときはなんでも逝くし
>降りる時は徹底的に降りる。
捨て牌の強弱を違う意味にとらえてるからしょうがないけど、何回も言ってるように
「降りたくなるような捨て牌」にしたいという事。
>>912 >本当に読みは意味がないと感じた。
あるある
フリー行ってないから鈍ってたんじゃないの?
名刀も磨かないと切れないですよ
本筋
515 名前:焼き鳥名無しさん 投稿日:01/12/29 01:51
東一局南家6巡目 ドラ四
親が八を切ってリーチ。
(1)西発(6)六八
西と(6)がツモ切りであとは手出し。
六七(3)(4)(5)3455677西
八を鳴いてチーテンにとる?
もちろん麻雀に読みは必要だが、フリーで読むのは意味がないと思う。
>>915 >おりたくなるような捨て牌にしたい
逆から言えば、おりたくならない奴が有利ってことだよね。
>(1)西発(6)六八(9) に1を切ってリーチ
>(1)西発(6)八(9)1 に六を切ってリーチ
>いずれもドラ四
別にどっちの切り順であろうが、オリるかオリないかの
判断とは無関係。こういうタイプが有利なんじゃないの?
>>918 いやあるでしょ
危険度ランキングがわかる
どれほどのリスクを背負った打牌なのか知っていれば有利だし
リスクとリターンの勝負なんだから
ベタ降りするにも安全性を読めないとできない
>捨て牌の強弱を違う意味にとらえてるからしょうがないけど
いや、あなたのとらえかたが違うんだよ。
>>917 取らない。
だってさ、開局の2000点って順位への影響は小さいし。
チーテン取ったところで横から差してもらえる待ちじゃ
ないし。面前で押す。
言い換えれば、東パツでは2000のテンパイより4900以上の
イーシャンテンのほうが価値が高いってこった。
>>920 もちろん手の高さは読むけど待ちは読まない。
勝負手だったらまっすぐ打ったほうが効率がいいし。
だいたいフリーのうち筋はみんなバラバラだからセオリーで読んだとしても当てにならない。
ましてやチップありのルールだし。
俺は取るな。
2000じゃなくて3000だし。
一発消せるし。
一発消しは麻雀の基本だ!
>>921 自分が最初に覚えたルールが絶対だと思ってる奴っているよね?
それと似たようなもんじゃない?
ちなみに何故この問題から有堂の電波講座になったかというと
まず鳴く、鳴かないで意見が別れる
↓
>>540で鳴く派に質問
↓
それを議論
↓
>>580で鳴かない派に逆に質問。それに
>>581が答える
↓
>>582-583で有堂登場
↓
現在に至る
とまぁ、簡単に言うとこういうことです
>>582 >上級者は七(5)で差し込む場合すら考慮するよ。
>>583 >読みが変。
初登場時から自信満々で自分を信じて疑わない奴だったんだね
>>923 なんか読みを勘違いしてる人は多いけど
待ちを読むにしても確率で読むのね
4:3:2:1とか
(実際は入り目と当たり牌までは読めないことが多いから40%当たりなんて
到底読めないけど)
それと喰い仕掛けの点数は目星つけるよね
で、勝負牌を切ってテンパイに取ればトータルすると+になると予想した時は
3〜4割当たりと読んでも勝負する
結果マンガンに放銃してもトータルの内の1つだというだけで
あくまでトータル+が間違いないなら読みは当ってるということ
しかし実は読みが間違ってて不利な勝負をしていることもあるだろう
そこは見極めだよね
同じ場面は2度と来ないからその場面でその牌を勝負する又はしないことが
トータルで+かどうかはわからないわけだけど
考え方はこれで間違いない
ちょっとややこしい説明だけど、わかったかな?
ちょっと言い忘れ
オリちゃったら絶対にトータルはマイナスになるけど
突っ込んだ場合と比べてよりプラスになるほうを取るということです
ミエミエの国士でリーチかけてもちっぱんはたとえ4枚目の字牌
でも捨ててくれるらしいね。待ちは読まないのだから。
>>930 揚げ足とりでしかない
しかしちっぱんなら切ってくれるだろう<4枚目の字牌
それでこそ筋が通っている
>>930 揚げ足取りか。
結局何がしたいの?
俺もやっとくか
>ミエミエの国士でリーチかけても
ミエミエの捨て牌にはしないんだろ?w
頑張って「強い捨て牌」作ってください
味方登場と一時は感涙に咽んだが、その囲碁にまでヘタレ呼ばわりされ、心に傷を負った有堂。
議論もついに、お前のカーちゃんでべそレベルに、、、
ミエミエの国士リーチ風の大半はリーチチートイのみラス確萎え
936 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 08:39
そろそろ電波はほっといて、別の話をしたらどうか?
俺じゃねぇよ馬鹿たれ(苦笑)なにが雪の大地だ。俺をハメようとでもしてるのかこいつ。
来週末にはシャバに出られそうだ。
>>928 後半は同意だけど4:3:2:1とランク付けして、40%の牌はとめて30.20の牌は勝負する
ってのはナンセンスだと思う。だいたい4:3:2:1ってのがあってるかどうかもわからんし。
危険牌を使いきり、リーチをかわしてあがるのは難しい。いくかどうかを決めるのは大切だとは思うよ。
>ミエミエの国士リーチ
に対して4枚目の字牌じゃ、そんなの待ち「読み」じゃないでしょ。
押し引きの判断をする時点で、相手の待ちは考慮しないから、
もし国士相手に「行く」と決めたとすれば、その牌がなんであろうと
切るけどね。
今まで国士リーチに振り込んだことは無いので、多分問題ないと
思う。
>>924 なぜ3000?2000点じゃん?
>>939 高目2000+リー棒1000=3000と思われ
>>939 あ〜。やっぱりドラ無いのかw。
いや、実はそうじゃないかな〜と思ったんだけどね。
電源落とした後なんで訂正できなかったんだよ、スマソ。
しかしまあ1000も2000も同じだし鳴くな。
鳴くことにより確実に失点期待値が減るから。
>>930 オーラスに三着から国士っぽいリーチが入りました。
あなたはラスでこんな手を張ってます。
2223344488發發
ここに四枚目の中を掴みました。
あなたは降りるのですね?待ちを読むのだから。
降りる、降りないの判断基準は
自分の手の状況、自分の現在の得点、相手の得点で決めるのであって
捨て牌の強弱ではない、と思うけどな。
>>941 みんな降りると思うぞ?
ラスな上に小牌で行く奴はいないw
三元牌の二種類を鳴いた人間がいた時にもう一種類の牌の行方を自分が明らかに
しないという理由と同じ理由で役満聴牌という理由では打たない。
>>943 小牌だと降りないだろ
牌が小さいだけだろ?
少牌は降りる
>>944 意味がわからない。わかろうと自分なりの解読はしたが、その解読が
合っているかどうかわからないから意味が無い。
というわけで、もう一度わかりやすい日本語でプリーズ。
>>946 誰に言ってんの?
「むしろ」の使い方も意味不明
2223344688發發發 ドラ中
こんな手牌で四枚目の中を持ってきても6を切る。
950 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 16:52
東2局南家 4順目で
一二(1)(2)(3)(赤5)(5)123567 ドラ北
のテンパイ。これはリーチするべきでしょうか?意見を聞きたいです。
点差はほとんどなし。
河にはヤオチュー牌のみで、自分も字牌しか切ってません。
ちなみに自分は即リーチして流局しました。友人には「そのリーチはねぇよ」
といわれましたが。
>>949 何でわざわざイーシャンテンにしてコメントするんだ?
>>941では一応役満聴牌って状態でのレスだったはずだが
>>948 いや、意味通じなかったらスマソ。
まぁ、なんつーか、言葉のキャッチボールっつーか。
>>945もマジレスしたわけじゃないっしょ?
>>950 ダマで5200なので
リーチは少し効率が悪いと思われ。
>>951 同意。
22233344488發發
オーラス、ラス目。あがればトップ。
三着目から国士っぽいリーチが入って
四枚目の中をつかむ。
これでおりますか?
俺は相手がオープンリーチで中待ちでないかぎり降りない。
>>950 自分が麻雀覚えたときは3900ならリーチ、5200ならダマって
覚えました。1ハン上がって2倍になるかって意味なんだけど。
でも赤があってご祝儀あると良くわかりません。
と書いたが俺もリーチ。流れってことは、一人聴牌かな?
おりてくれるんなら、ツモって裏1ハネマンで別に良いと思うんだけど
愚形で迷ったらダマ
ノー爆で八崎の国士の当たり牌止めた
鉄壁みたいだネ
でも普通いくでしょ
フリー雀荘でオーラス北家千点(リーチ可)しかなくて、他の全員が33000円で並んでる状態。
ミエミエ国士がいて聴牌かどうかがわからない状態で。
22233344488發發中(四枚目)でも
北北北北123456789中(四枚目)でも
北北北北西西西西147一九中(四枚目)でも
これだけの場況では暗カンも中打ちもしない。するならば他の二家が降りたときだけ。
自分だけの都合でも自分と(国士を狙ってる)誰か一人の関係だけでも打牌しない。
>>950 オーラスのトップ目でも二着と1100点差あれば喜んでリーチ。
959 :
焼き鳥名無しさん:02/01/12 19:54
>>957 どうでもいいけど
横ならびの33000点から国士狙う他家マンセー
次スレのヨカソ
961 :
「音読み」は「邪魔」である:02/01/12 20:12
フリー雀荘でオーラス北家千点(リーチ可)しかなくて、他の全員が33000円で並んでる状態。
ミエミエ国士がいて聴牌かどうかがわからない状態で。
22233344488發發中(四枚目)
俺だったらどうすっかなー中切りで下家以外だったら上がるかな〜
いや〜でもご祝儀無かったとしても3着で御の字って思うだろうな〜
ああ。なるほど。
全てネタだったのか。
>>958のようなことをいう人が
すくなくとも上級者ではない。
>>963 俺は敢えて電波説を押しつづけたい。
ネタのためにここまで粘着になれる精神を持ったやつがいるとは思えない。
仮にネタだとした場合、感動的なほど面白くないネタだしな。
そろそろ次スレ
いや、その怪しげな計算はもういいって。
オーラスのトップ目。
二着とは1100点差。
しかも役有り。
その上ペンチャン。
これでリーチですか?
もし本気でリーチと言ってるのであれば
あなたは上級者なんてものではない。
初心者、いや初級者だよ。
>>969 さっきの問題では
リーチすると言ったけど
その状況では
さすがにリーチしない俺です。
かけない理由は?
他家が聴牌したら降りるつもりだから?
二着目が1300必要だったのが1000でよくなるから?
両面にかわるカンチャンならリーチしないかな、両面になるまで。
ゆんゆん
>>971 かけない理由は「かける理由がないから」だな、俺は
かける理由を教えてくれ
期待値が280円+ご祝儀分増えるから。
三着との点差が14100点ならかける?
977 :
焼き鳥名無しさん:02/01/13 01:03
>971
ラス目、3着目の追っかけリーチ
の時に降りる、まわすの選択が
できない。・・・A
たしかに975のメリットは分かるけど、
麻雀はトップと2着の差がもっとも
大きいゲーム(トップの価値が高いゲーム)
だから、ここでは
Aのデメリットの方が
975のメリットよりも大きいと思う。
978 :
あげあしとった かな?:02/01/13 01:10
>>949 なんで、中切らないの?
ドラが中なら、発が表示ハイ。
ということは・・・
発は4枚見えてますねえ。
ということは・・・
中待ち国士はありえないですよ。
>>973 かける理由は「かけない理由が
ない」からだよ。
お前のやった受け答えで
返したやったよ w
お前みたいな奴ばっかだと
議論の体をなさないのが理解できただろ。
明確に「かけない理由」を
レスしたら俺も答えてやるよ。
981 :
焼き鳥名無しさん:02/01/13 01:16
>>977 同意
トップなら順位を守ることを優先する
祝儀があるメリットよりウマのデメリットのほうがデカい
逆にラスならノミ手もリーチ
祝儀狙いと順位狙いは場面で区別したほうがよい
ちなみにラスのノミ手リーチでも必ず出上がりする
ツモれば祝儀は4倍になるがツモ専だと上がれる確率が1/4になる
じゃあ見のがすだけ損だ(見のがした時点で必ず和了ってる)
「ラス確かよ」と言うやつには負ける気がしない
損得の計算も出来ないくせにカッコつけてるアホだからだ
>975
>三着との点差が14100点ならかける?
直撃を心配しているのだから26100点だと思われ
誰か次スレたてれ
祝儀ありのルールでは、祝儀を取りに行く局と
点棒を取りに行く局を分けたほうが儲かると思う。
一発・赤裏に祝儀がつくとして
祝儀を取りに行く局の判断要素
・赤牌が多い
・順位アップorダウンによるプレミアが小さい
(序盤や、逆転不可のオーラスなど)
・待ちが広く、ツモ和了が期待できる
点棒を取りに行く局の判断要素
・表ドラが多い
・順位アップorダウンによるプレミアが大きい
(ラス前・オーラスなど)
・リャンハン役含みで待ちが悪い
なんでもかんでもリーチしたほうが得ってのも、一面では
真理なんだけど。でもね、フリーでは「あのときこうして
いれば・・・」って奴の分析はできないから。論理で戦術を
詰めていくしかない。
ダマでツモって、「しまった、リーチしてたら裏も乗って
た」ってよくあるんだけどさ。
>981
>見のがした時点で必ず和了ってる
意味不明
>ツモれば祝儀は4倍になるがツモ専だと上がれる確率が1/4になる
5人で打ってるの?
やはりオーラスにおけるトップ目は
できるかぎりダマが基本だと思います。
逆にリーチすべき局面は、
2着以下の人と僅差かつ役ナシの時とか、
2着以下を大きく離しているトップ目の時とか、
(ただし自分が親であるとします)
ご祝儀比率の極端に高いルール
(ご祝儀期待値>ウマ+オカ より)
の時とか、ごく限られてくると思います。
あとYAWARA(浦沢直樹)もおすすめです。
スレ違いすいません。
>>980 多分そういう感じで返ってくると思ったが、それで君が「張ったらリーチ君」だって事がわかった
てか、僅差のトップ目で役有り聴牌ペン3m ここでダマにせずに君はどういう場面でダマにするんだい?
973のレスは、なげやりなレスをしたわけじゃない。普通の人は張ったからといって場を見ずにリーチする
わけじゃなく、場の状況を見て考える。そういう意味でまずダマという根幹があって、それから「リーチ」という
選択肢があるわけ。
もっと書きたいが書いてるうちに1000超えそうなのでまずここまでレス
リーチについて
かける理由もかけない理由もなければ、かけないほうが
いいのは自明。だって、自分の点数が確実に1000点減るん
だから。
ところで、さすがに私も今回はギブアップを宣言する。
もはや、解決策は実際に対戦するしかない。対戦すれば、
こっちのことも認めて貰えると思うんだ。そうしないと
「初心者」は相手にして貰えないんだからしょうがない。
んでね、有堂氏の意見は論理の体をなしていないし、ま
さに八方破れ、花島武夫オッショイなんだけど、一方できっと
麻雀のキャリアは長いし、強いんだと思う。根拠は、
実際に自分で気付くくらい負けてたら、あそこまで自分に
自信を持っていられないと思うから。だから、きっと
自分ではわからない程度しか負けていない、いわゆる
「フリーの勝ち組」なんだろう。
まあ、論理的思考力あるいは表現力と、麻雀の実力は比例
しないってこった。
ということで、「ガチンコ対局オフ」を春休みくらいにやろう。
親睦目的のオフ会じゃなくて、戦術議論でにっちもさっちもいか
なくなった場合に、原始的な決闘で解決するって意味で。
結果は当然ここで報告。あるいは、ネットで生中継ってのも可能
かもしれない。
1000ゲット!!!
>>980 おいおい、かけない理由はあるだろw
・1000点出したくない
・ダマの方があがりやすい
・状況次第でまわしたり降りたりできる
>明確に「かけない理由」を
>レスしたら俺も答えてやるよ。
1000行くまでに答えてね(はぁと)
リーリをかける理由は最終形だからですよ。
99%降りるつもりがない。聴牌形も変えない。
これでリーチかけない方が変。リー棒も戻るしね。
994 :
焼き鳥名無しさん:02/01/13 02:08
>>993 リーリって突っ込みは言いたいが我慢するとして、
リーチをかけて絶対あがれるなら俺もリーチするが
最終形=リーチ って上級者から教わった事を盲信する初心者じゃないんだから・・・・
1000!!!ミ,,゚Д゚ミ
997!!!(・∀・)
998
リーリはかけないほうが・・・
ミ,,゚Д゚ミ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。